JP2009013976A - 平型チューブポンプ - Google Patents

平型チューブポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2009013976A
JP2009013976A JP2008147620A JP2008147620A JP2009013976A JP 2009013976 A JP2009013976 A JP 2009013976A JP 2008147620 A JP2008147620 A JP 2008147620A JP 2008147620 A JP2008147620 A JP 2008147620A JP 2009013976 A JP2009013976 A JP 2009013976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pump
tube pump
gear
pumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008147620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5097622B2 (ja
Inventor
Nagao Tamagawa
長雄 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AQUATECH KK
Aquatech Corp
Original Assignee
AQUATECH KK
Aquatech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AQUATECH KK, Aquatech Corp filed Critical AQUATECH KK
Priority to JP2008147620A priority Critical patent/JP5097622B2/ja
Publication of JP2009013976A publication Critical patent/JP2009013976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5097622B2 publication Critical patent/JP5097622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

【課題】チューブポンプの特徴を生かしながら,組み立てが簡単なチューブポンプを安価に提供する。
【解決手段】チューブポンプ1のチューブ3を圧迫することによりポンプ作用を行う部材、即ちチューブ3、リング4及び偏芯ロータ5等で構成されるチューブポンプ本体部を歯車7の両面に配置したチューブポンプを実現し、更にこれを複数個組合せこれらの歯車を順に連結することにより複数のチューブポンプを駆動モータ8により駆動するように構成することができる。
【選択図】図1

Description

この発明は,チューブポンプ、特に平型形状のチューブポンプに関する。
複数種類の液状流体を、搬送する場合、一般に多連チューブポンプが使用されるが、従来の多連チューブポンプはチューブ、リング及び偏芯ロータから構成される複数のチューブポンプ本体部を駆動モータから延びるポンプ駆動軸の長手方向に積み重ねることにより構成する方式を採用してきた。これらのチューブポンプはいずれも駆動モータから延びる1本のポンプ駆動軸により駆動される。
しかしながら、この場合、一本のポンプ駆動軸を中心として、これに多数の偏芯ロータを取り付けることにより、多数のチューブを圧迫することになり、このためには各チューブポンプのポンプ駆動軸の中心とチューブポンプを収納するケースの空洞壁との間の寸法精度を限られた所定値に保つことが必要となるが、これには例えば駆動モータの軸端を精度よく保持するための精密軸受の採用など高い設計技術を必要とし、さらに製作段階でも同様に高い技術レベルを必要としてきた。又、これらを効率的に実施するためには、チューブポンプを構成する使用部品点数も増加し、この結果、装置全体にかかる費用が増加するという欠点があった。また駆動モータからの1本の軸により各チューブポンプを駆動する従来方式では、チューブポンプ全体の外形に凹凸が発生し、このためスペースファクタが悪くなるという問題があった。
この発明は、このような問題に着目し、チューブポンプの特徴を生かしながら、組み立てが簡単なチューブポンプを安価に提供することを課題としてなされたものである。
上記の課題を解決するため、請求項1において、
『2分の1以上の円形部を有する空洞壁を基板に設け、該空洞壁に沿わせてチューブを配置すると共にチューブの内側にリングを配置し、リングの内側に設けた偏芯ロータを回転させてリングを円弧運動させることによりチューブを順次圧迫するように構成されたチューブポンプであって、該チューブポンプを駆動するため、該チューブポンプの偏芯ロータに歯車を取り付け、該歯車の両面にチューブポンプを配置したことを特徴とする、チューブポンプ。』とあり、また、請求項2において、
『前記歯車が隣接するチューブポンプの歯車と噛み合うように複数のチューブポンプを配列結合したことを特徴とする、請求項1に記載のチューブポンプ。』とあるように、
2分の1以上の円形部を有する空洞壁2をチューブポンプ筐体1内に設け、該空洞に沿わせてチューブ3を配置すると共にチューブ3の内側にリング4を配置し、リング4の内側に設けた偏芯ロータ5を回転させてリング4を円弧運動させることにより、チューブ3を順次圧迫するように構成された、チューブ3、リング4及び偏芯ロータ5で構成されるチューブポンプ本体部を駆動するため、該チューブポンプのロータ軸6に直接ポンプ歯車7を取り付け、該ポンプ歯車7のもう一方の面にも上記と同じもう1つのチューブ本体部を設置し、1つのポンプ歯車7により二組のチューブポンプを駆動する構造とする。更に、駆動モータ8に付属するウォームギヤ9から該ポンプ歯車7を介して駆動することにより、上記二組のチューブポンプを駆動させる。
また、駆動モータ8に付属する前記ウォームギヤ9に代わり、ベベルギヤまたはこれらと同様機能の結合手段を用いることも可能である。
二組のチューブポンプを上記のような方法で構成にすることにより、従来の多連チューブポンプの上で述べた問題点を解決すると同時に、従来のポンプ駆動軸の長手方向にチューブポンプを連結した立体的な形状に対し、本発明による二組のチューブポンプの組合せにより形成されるチューブポンプの全体形状は平面的であり、このような形状を必要とする、例えば、インクジェットプリンタのような多数のチューブポンプを限られたスペースに収納する場合に、デッドスペースを少なくするなど、特にスペースファクタの点で色々な用途に設置可能な利点を有する。
このように、各チューブポンプに駆動モータからの1本のポンプ駆動軸により回転力を伝える従来方式と異なり、本発明による方式では駆動モータ8の回転は駆動部のウォームギヤ9、減速歯車10、および、各二組のチューブポンプのポンプ歯車7を介して伝達される方式であるため、各チューブポンプ間の結合が従来方式の1本の駆動軸による場合より機械的制約が緩和され、従来の多連チューブポンプにおける前述の欠点、即ち高い設計製作技術を必要とすることや、この結果としての装置の費用増加などを克服することができる。従って、個々のチューブポンプまたはそれらに使用される部品間の機械的制約も緩和され、個々のチューブポンプの設計製作も容易になり、この結果従来方式の多連チューブポンプに比べ費用の面でも有利になるという利点を有する。
以下に、実施の形態を示す図面に基づき本発明を詳述する。図1は本発明の請求項1による二組のチューブポンプからなるチューブポンプの一実施例を示す1部きり欠き斜視図である。チューブポンプ筐体1は、円形部を有する空洞壁2を設けたケースであり、チューブポンプ筐体1には、チューブ3、チューブ3を圧迫するためのリング4、リングを円弧運動させるための偏芯ロータ5とロータ軸6、及び該ロータ軸6に連結するポンプ歯車7等から構成される、ポンプ歯車7のみを共有した二組のチューブポンプからなるチューブポンプ部(P)、及び、二組のチュ−ブポンプを駆動するための駆動モータ8、該駆動モータ8の駆動力を取り出すウォ−ムギヤ9及び減速歯車10で構成される駆動部(M)とが収納されている。
上記実施例の他に、これの応用例として以下の二つの複数方式も列挙することができる。即ち、第1方式は、1つのチューブポンプが1つのチューブポンプ本体部と1つのポンプ歯車7を組み合わせることにより構成され、この場合、各チューブポンプの大きさは同一である必要はない。第2の方式は、1つ又は2つのチューブポンプ本体部に1つのポンプ歯車を取り付けた複数個のチューブポンプを平面的又は立体的に自由に組み合わせる方式である。上記第1、及び第2方式による複数方式のチューブポンプの駆動モータ8による駆動方法に関しては、1つ又は複数の上記駆動部(M)をチューブポンプ部(P)の適切な場所に取り付けることにより、これら複数のチューブポンプを多連チューブポンプとして駆動させることができる。
以上のような装置の構成により、駆動部の減速歯車10は該駆動部(M)に隣り合うチューブポンプ部(P)の該駆動部(M)に最も近いチューブポンプのポンプ歯車7と噛み合う。このポンプ歯車7は、チューブポンプ部(P)の次に隣り合うチューブポンプのポンプ歯車7と噛み合う。こうして図2では、右の方向へ順にチューブポンプ部の全てのポンプ歯車7と噛み合い、駆動部(M)の駆動モータ8の回転により、この回転がチューブポンプ部(P)の全てのポンプ歯車7を回転させ、このようにして全てのチューブポンプが駆動される。
図3は、本発明によるチューブポンプを複数方式にした場合の図2と直角方向の断面図である。図3においても、複数方式のチューブポンプを構成するチューブポンプ部(P)及びその駆動部(M)の各部要素の記号は図2と同じであり、これにより図2と合わせて、本発明によるチューブポンプの各部要素がよりよく理解されるだろう。
本発明によると、駆動モータ8、チューブポンプ本体部、及びポンプ駆動用各種歯車が一体化され組み込まれるため、チューブポンプ全体の外形を平型または箱型に形成することが容易になり、狭いスペースに効率よくチューブポンプを配置することが可能となる。従って、多連チューブポンプの従来からの適用分野である、例えば、インクジェットプリンタ等の他に、小型化を要求される携帯用の小型燃料電池用ポンプなどの新しい用途にも適用することができる。
本発明によるチューブポンプの駆動部(M)及びチューブポンプ部(P)の一部きり欠き斜視図である。 本発明によるチューブポンプを複数方式にした場合の断面図である。 本発明によるチューブポンプを複数方式にした場合の図2と直角方向の断面図である。
符号の説明
1:チューブポンプ筐体
2:空洞壁
3:チューブ
4:リング
5:偏芯ロータ
6:ロータ軸
7:ポンプ歯車
8:駆動モータ
9:ウォームギヤ
10:減速歯車
11:吸入孔
12:吐出孔
13:駆動モータ
14:ポンプ駆動軸
15:チューブポンプセット

Claims (2)

  1. 2分の1以上の円形部を有する空洞壁を基板に設け、該空洞壁に沿わせてチューブを配置すると共にチューブの内側にリングを配置し、リングの内側に設けた偏芯ロータを回転させてリングを円弧運動させることによりチューブを順次圧迫するように構成されたチューブポンプであって、該チューブポンプを駆動するため、該チューブポンプの偏芯ロータに歯車を取り付け、該歯車の両面にチューブポンプを配置したことを特徴とする、チューブポンプ。
  2. 前記歯車が隣接するチューブポンプの歯車と噛み合うように複数のチューブポンプを配列結合したことを特徴とする、請求項1に記載のチューブポンプ。
JP2008147620A 2007-06-08 2008-06-05 平型チューブポンプ Active JP5097622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147620A JP5097622B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-05 平型チューブポンプ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152742 2007-06-08
JP2007152742 2007-06-08
JP2008147620A JP5097622B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-05 平型チューブポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009013976A true JP2009013976A (ja) 2009-01-22
JP5097622B2 JP5097622B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40355147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008147620A Active JP5097622B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-05 平型チューブポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5097622B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071495A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 サントリーホールディングス株式会社 ポンプ機構及び飲料ディスペンサ
KR20180113070A (ko) * 2017-04-05 2018-10-15 주식회사 세비카 연동 펌프 구동장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173376A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Sanwa Sangyo Kk ロータリー式圧送装置
JPH09250462A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nagao Tamagawa チューブポンプ
JP2001020872A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Aqua Tec:Kk チューブポンプ及びこれを用いたポンプ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173376A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Sanwa Sangyo Kk ロータリー式圧送装置
JPH09250462A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nagao Tamagawa チューブポンプ
JP2001020872A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Aqua Tec:Kk チューブポンプ及びこれを用いたポンプ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071495A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 サントリーホールディングス株式会社 ポンプ機構及び飲料ディスペンサ
WO2018084258A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 サントリーホールディングス株式会社 ポンプ機構及び飲料ディスペンサ
CN110431309A (zh) * 2016-11-02 2019-11-08 三得利控股株式会社 泵机构以及饮料现调机
KR20180113070A (ko) * 2017-04-05 2018-10-15 주식회사 세비카 연동 펌프 구동장치
KR101981651B1 (ko) 2017-04-05 2019-05-24 주식회사 세비카 연동 펌프 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5097622B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11713757B2 (en) Pump integrated with two independently driven prime movers
US10663034B2 (en) Brushless servo
EP2891765A1 (en) Pump module and electric pump including the same
US20080025858A1 (en) Composite dry vacuum pump having roots and screw rotor
WO2013172410A1 (ja) 多段オイルポンプ
JP3971369B2 (ja) モータポンプユニット
JP5097622B2 (ja) 平型チューブポンプ
JP2008069681A (ja) サイドチャンネルポンプおよび燃料電池
US7234925B2 (en) Screw pump
JP2007023776A (ja) スクロール流体機械
JP4815225B2 (ja) ポンプ装置
CN101639033A (zh) 摆线外转子内齿轮啮合旋转液压马达
EP1475537A1 (en) Screw pump
WO2019188323A1 (ja) スクリューロータ及び流体機械本体
US7367787B2 (en) Pumping unit for a liquid medium
JP2009287463A (ja) ポンプ
JP4834388B2 (ja) 渦流ポンプ
JP2016142407A (ja) ターボ圧縮機
JP2008038906A (ja) スクリュ圧縮機
JP2008057444A (ja) 電動ポンプユニット
KR101869874B1 (ko) 이중 축 구동 구조를 갖는 지로터 펌프 및 두 쌍의 로터가 서로 반대 방향으로 회전하는 지로터 펌프
JP2003065252A (ja) 歯車ポンプ又はモータ
JP2018189019A (ja) 外接ギヤポンプ
KR101867382B1 (ko) 두 쌍의 로터가 동일 방향으로 회전하는 이중 축 구동 구조를 갖는 지로터 펌프
EP2770210B1 (en) Fluid Pump With Shaft Driven Pumping Element

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5097622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250