JP2009010862A - 撮像装置の駆動方法 - Google Patents

撮像装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009010862A
JP2009010862A JP2007172292A JP2007172292A JP2009010862A JP 2009010862 A JP2009010862 A JP 2009010862A JP 2007172292 A JP2007172292 A JP 2007172292A JP 2007172292 A JP2007172292 A JP 2007172292A JP 2009010862 A JP2009010862 A JP 2009010862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
unit
conversion units
reset
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007172292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kuroda
享裕 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007172292A priority Critical patent/JP2009010862A/ja
Publication of JP2009010862A publication Critical patent/JP2009010862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 微細化に適した画素において、ダイナミックレンジの拡大を行う撮像装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、複数の光電変換部と、各々の該光電変換部に接続され、該光電変換部に蓄積された電荷を読み出すための複数の転送手段と、前記複数の光電変換部に該転送手段を介して共通接続されたフローティングディフュージョン部部と、前記複数の光電変換部及びフローティングディフュージョン部の電位をリセットするためのリセット手段とを含む単位画素群が、2次元状に複数配置されて構成される。前記複数の光電変換部に含まれる第一の光電変換部の電荷蓄積動作中に、前記複数の光電変換部に含まれる第二の光電変換部のリセット動作を行い、該第一の光電変換部の蓄積電荷と、該第二の光電変換部の前記リセット動作後の蓄積電荷を、前記転送手段によりフローティングディフュージョン部で加算動作を行うことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複数の光電変換部とフローティングディフュージョン部とを含む単位画素群が、2次元状に複数配置された撮像装置の駆動方法に関する。
高機能、多機能、低消費電力を実現する撮像装置としてCMOS技術で製造される撮像装置が知られている。このような撮像装置は、CMOSイメージセンサとも呼ばれる。特許文献1には、画素の光電変換部を分割し、その制御をそれぞれ異ならせてダイナミックレンジの拡大を行う技術が開示されている。
特開2002−199284
しかしながら、特許文献1が示すように画素の光電変換部を分割した場合、それぞれの光電変換部の領域が小さくなり、画素の微細化が困難となる問題点がある。
本発明は、ダイナミックレンジの拡大を行う撮像装置の駆動方法を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、複数の光電変換部と、各々の該光電変換部に接続され、該光電変換部に蓄積された電荷を読み出すための複数の転送手段と、前記複数の光電変換部に該転送手段を介して共通接続されたフローティングディフュージョン部と、前記複数の光電変換部及びフローティングディフュージョン部の電位をリセットするためのリセット手段とを含む単位画素群が、2次元状に複数配置された撮像装置の駆動方法に関する。前記撮像装置において、前記複数の光電変換部に含まれる第一の光電変換部の電荷蓄積動作中に、前記複数の光電変換部に含まれる第二の光電変換部のリセット動作を行い、該第一の光電変換部の蓄積電荷と、該第二の光電変換部の前記リセット動作後の蓄積電荷を、前記転送手段によりフローティングディフュージョン部で加算動作を行うことを特徴とする。
本発明は、ダイナミックレンジの拡大を行う撮像装置の駆動方法を提供することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明する。
図1は、本発明の好適な実施形態の撮像装置の概略構成図を示す図である。この撮像装置は、固体撮像装置又はCMOSイメージセンサとも呼ばれうる。図1において、撮像装置100は、画素アレイ部11、垂直走査回路12、CDS(Correlated Double Sampling; 相関二重サンプリング)回路13、水平走査回路14、及び、出力アンプ15を備えている。
画素アレイ部11は、複数の単位画素群が2次元状に配列されて構成される。各単位画素群は、複数の画素(光電変換部)を含んで構成され、典型的には、1つの画素が1つの行に対応する。
CDS回路13は、複数の単位CDS回路を含み、各単位CDS回路は、画素アレイ部11の1つの画素列又は複数の画素列毎に配置され、垂直走査回路12によって選択された行から信号出力線を介して読み出された信号をCDS処理する。具体的には、CDS回路13は、各画素からのリセットレベルと信号レベルとの差を出力する。これによって、画素ごとのばらつきによる固定パターンノイズが除去される。
水平走査回路14は、CDS回路13においてCDS処理された後、各列ごとに保存されている信号を順番に選択する。出力アンプ15は、水平走査回路14によって選択された列の信号を増幅して出力する。
以上の構成は、撮像装置の一つの構成例に過ぎず、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、CDS回路13、出力アンプ15等を含んで構成される出力系統は、複数であってもよい。
図2は、1つの単位画素群の構成例を示す回路図である。各単位画素群20は、回路要素として、例えば、複数の光電変換部21a〜21b、複数の転送トランジスタ22a〜22b、1つのフローティングディフュージョン部(以下、FD)23、1つの増幅トランジスタ24及び1つのリセットトランジスタ25を含む。ここでは、各単位画素群20が、2個の光電変換部21a〜21b、即ち、2画素を含む構成を例示する。
各単位画素群20は、更に導電線として、前述の信号出力線30と、制御信号線31a〜31b、32とを含む。信号出力線30は、典型的には、同一列内の複数の単位画素群20によって共用される。転送制御信号線31a〜31b、リセット信号線32は、典型的には、行方向に沿って配列された複数の単位画素群20によって共用される。
光電変換部21a〜21bは、アノードがグランドに接続されており、入射光をその光量に応じた電荷に光電変換して蓄積する。転送トランジスタ22a〜22bは、対応する光電変換部で発生した信号電荷をFD23に転送する転送手段として機能する。より具体的には、転送トランジスタ22a〜22bは、ソースが対応する光電変換部21a〜21bのカソードに接続され、ゲートが対応する転送制御信号線31a〜31bに接続され、ドレインがFD23及び増幅トランジスタ24のゲートに接続されている。
転送トランジスタ22a〜22bは、複数の光電変換部21a〜21bと1つの増幅トランジスタ24のゲート電極との間に配置されている。転送制御信号線31a〜31bの電位がハイレベルになると、光電変換部21a〜21b内に蓄積された電荷をFD23に転送する。FD23は、複数の光電変換部21a〜21bから選択される1つ又は複数の光電変換部からそれに対応する転送トランジスタを介して転送される信号電荷を蓄積する。FD23の電位は、転送された信号電荷の量によって定まる。
増幅トランジスタ24は、ゲートがFD23に接続され、ドレインが電源線33に接続され、ソースが信号出力線30に接続されていて、FD23に蓄積された信号電荷に基づいて信号出力線30に信号を出力する。
リセットトランジスタ25は、ソースがFD23及び増幅トランジスタ24のゲートに接続され、ドレインが電源線33に接続され、ゲートがリセット信号線32に接続されている。リセットトランジスタ25は、リセット信号線32がハイレベルになると、FD23の電位、つまり、増幅トランジスタ24のゲート電位を電源線33の電位にリセットする。同時に、転送トランジスタを導通させることにより、光電変換部もリセット可能である。
この実施の形態では、複数の転送トランジスタ22a〜22bのそれぞれのドレインが相互に接続されて、1つのFD23が形成されている。これにより、1つの画素あたりの面積を小さくし、開口率(1つの画素の面積に対する光電変換部の開口面積の比率)を高くすることができる。転送トランジスタ22a〜22b、増幅トランジスタ24及びリセットトランジスタ25は、N型MOSトランジスタで構成されることが好ましいが、P型MOSトランジスタで構成されていもよい。
垂直走査回路12は、画素アレイ部11中の読出し対象行を選択する。読出し対象行の選択は、読出し対象行の画素が属する単位画素群20内のFD23の電位を増幅トランジスタ24が活性化するようにリセットトランジスタ25により制御し、読出し対象行の転送トランジスタを活性化することによってなされる。つまりFDの電位により画素の選択、非選択動作を行なっている。
読出し対象行の画素が属する単位画素群20内の他の画素は、それらに対応する転送トランジスタが非活性状態に維持されるので信号が読みだされない。また、読出し対象行が属しない単位画素群では、増幅トランジスタ24がオンしないようにFD23の電位がリセットトランジスタ25により制御される。
信号出力線30には、2次元的に配列された単位画素群20のうち同列に配置された単位画素群が並列に接続されている。信号出力線30には、CDS回路13及びトランジスタ34が接続されている。トランジスタ34は、そのゲートがバイアス電源35によって定電圧でバイアスされ、定電流源として動作する。
上記の構成の単位画素群20において、増幅トランジスタ24が活性化する電位にFD23の電位が設定されると、増幅トランジスタ24と定電流トランジスタ34がソースフォロアを構成する。これにより、増幅トランジスタ24のゲート電位からソース・ゲート間電圧分だけ降下した電位が信号出力線30に出力される。
この実施形態の撮像装置によれば、単位画素群20の複数の光電変換部21a〜21b内に蓄積された電荷を同時にFD23に転送し、信号電荷の加算を行うことにより、ダイナミックレンジの拡大が可能となる。このような駆動方法に関して図3を用いて説明する。
図3は、図2に示す単位画素群の駆動方法の一例を示すタイミングチャート図である。図3において、φResは、リセット信号線32に印加されるリセットパルス、φTx1及びφTx2はそれぞれ、転送制御信号線31a及び31bに印加される転送パルスを示している。また、図3におけるQ1及びQ2はそれぞれ、光電変換部21a及び21bに蓄積される電荷量を模式的に示している。いずれもHighで各トランジスタが活性化する。
時刻t0において、φResがハイレベルになると、リセットトランジスタ25によりFD23の電位がリセットされる。続いて時刻t1において、φTx1及びφTx2がハイレベルになると、転送トランジスタを介して光電変換部21a及び21bに蓄積されていた電荷がFD23に転送され、更にリセットトランジスタを介して電荷のリセットが行われる。
時刻t2において、φTx1及びφTx2が再びローレベルとなると光電変換部21a〜21bは、電荷の蓄積を開始し、入射光量と時間に応じて蓄積される電荷量が増加する(Q1〜2)。このとき、φResは、時刻t2でφTx1〜2がローレベルになった後、再びローレベルとなる。
次に時刻t3で再びφResをハイレベルにした後、時刻t4でφTx2がハイレベルにする。これにより、光電変換部22bの蓄積電荷がFD23に転送され、更にリセットトランジスタを介して光電変換部21bの蓄積電荷がリセットされる。これにより、光電変換部22aの電荷蓄積動作中に、光電変換部22bのリセット動作を行っている。
続いて時刻t5でφTx2がローレベルになると、光電変換部21bは再び電荷の蓄積を開始する。このとき、φResは、時刻t5でφTx2がローレベルになった後、再びローレベルとなる。
更に、時刻t6でφTx1及びφTx2が同時にハイレベルとなると、光電変換部21a及び21bに蓄積された電荷が、転送トランジスタ22a〜22bを介してFD23に転送される。このとき、光電変換部21aより転送される電荷量は、時刻t2から時刻t6の間に蓄積された長時間蓄積信号電荷量Q1tとなり、また、光電変換部21bより転送される電荷量は、時刻t5から時刻t6の間に蓄積された短時間蓄積信号電荷量Q2tとなる。
図4は、この実施形態による撮像装置の入射光量と信号電荷量の関係の一例を示したものである。図4において、破線は光電変換部21aより転送される長時間蓄積信号電荷量Q1t、一点鎖線は光電変換部21bより転送される短時間蓄積信号電荷量Q2t、実線は読出し電荷量を表す。
この実施形態では、光電変換部21a〜21bに蓄積された電荷の転送を同時に行うことで、FD23で電荷の加算が行われる。このため、一つの光電変換部が読み出せる電荷より多くの電荷を信号電荷(Q1t+Q2t)とすることができ、ダイナミックレンジの拡大が可能となる。これは光電変換部21aの蓄積電荷と、リセット動作後の光電変換部21bの蓄積電荷を、転送手段によりFD23で加算していることになる。
また、電荷の転送を別々に行い、FD23で電荷の加算を行う場合に必要な選択トランジスタを必要としないため、画素の微細化、或いは、開口率を高くすることができる。
更に、この実施形態では、φRes及びφTx2により光電変換部21bの電荷蓄積開始時刻を制御することで、光電変換部21aの蓄積電荷に対する電荷の加算量を制御することができる。これにより、例えば、入射光量に応じて行単位で光電変換部21bの電荷蓄積開始時刻を制御することができる。このような撮像装置の駆動方法は、入射光量の差が激しい領域が混在する被写体を撮像するような場合、ダイナミックレンジを調整することに効果的である。
尚、図3に示したタイミングチャート図では、時刻t1において光電変換部21aと21bの両方のリセット動作を行っているが、光電変換部21aのリセット動作のみを行ってもよい。
図5は、1つの単位画素群の構成の他の例を示す回路図である。図2に示した例と異なる点は、単位画素群20が4個の光電変換部21a〜21d、即ち4画素を含んでいる点である。
図6は、図5に示す単位画素群の駆動方法の一例を示すタイミングチャート図である。図6において、φResは、リセット信号線32に印加されるリセットパルス、φTx1〜4はそれぞれ、転送制御信号線31a〜31dに印加される転送パルスを示している。また、図6におけるQ1〜4はそれぞれ、光電変換部21a〜21dに蓄積される電荷量を模式的に示している。
時刻t0において、φResがハイレベルになると、リセットトランジスタ25によりFD23の電位がリセットされる。続いて時刻t1において、φTx1〜4がハイレベルになると、光電変換部21a〜21dのリセットが行われる。
時刻t2において、φTx1〜4が再びローレベルとなると光電変換部21a〜21dは、電荷の蓄積を開始し、入射光量と時間に応じて蓄積される電荷量が増加する。このとき、φResは、時刻t2でφTx1〜4がローレベルになった後、再びローレベルとなる。
次に時刻t3で再びφResをハイレベルにした後、時刻t4でφTx3及びφTx4がハイレベルになると、光電変換部21c及び21dがリセットされる。続いて時刻t5でφTx3及びφTx4がローレベルになると、光電変換部21c及び21dは再び電荷の蓄積を開始する。このとき、φResは、時刻t5でφTx3及びφTx4がローレベルになった後、再びローレベルとなる。
更に、時刻t6でφTx1及びφTx3が同時にハイレベルとなると、光電変換部21a及び21cに蓄積された電荷が、転送トランジスタ22a及び22cを介してFD23に転送される。続いてφTx1及びφTx3を再びローレベルにした後、時刻t7でφTx2及びφTx4が同時にハイレベルとなると、光電変換部21b及び21dに蓄積された電荷が、転送トランジスタ22b及び22dを介してFD23に転送される。
この実施形態では、光電変換部21a、21c及び21b、21dに蓄積された電荷の転送をそれぞれ同時に行うことで、FD23で光電変換部21a、21cの信号電荷の加算と光電変換部21b、21dの信号電荷の加算を行うことができる。加算されたそれぞれの信号電荷は、例えば、CDS回路を複数備えることにより個別の出力信号として読み出すことが可能である。これにより、一つの光電変換部が読み出せる電荷より多くの電荷を信号電荷とすることができ、ダイナミックレンジの拡大が可能となる。
また、この実施形態では、2色以上のカラーフィルター、例えばベイヤー配列のカラーフィルターを備えた撮像装置の場合、電荷の加算動作が行なわれるのが同色の画素毎となるため、色再現性が良好な画像を得ることができる。前記加算動作が同色の画素毎に行われる
尚、図6に示したタイミングチャート図では、時刻t1において光電変換部21a〜21dのリセット動作を行っているが、光電変換部21a及び22bのリセット動作のみを行ってもよい。
以上の実施形態において具体的に例示された構成及び駆動方法は、各単位画素群が2つ又は4つの画素を含む場合であるが、本発明は、各単位画素群が2つ以上の画素を含む構成に適用されうる。また本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を超えない限り適宜変更組み合わせが可能である。たとえば、実施形態においては、FD部の電位により画素の選択、非選択を行なう構成について説明したが、別途選択用のトランジスタを設けて、増幅トランジスタの活性、非活性を制御してもよい。またリセットトランジスタはFD、転送トランジスタを介して光電変換部をリセットする構成について説明したが、光電変換部専用のリセット素子を別途用いてもよい。
本発明の好適な実施形態の撮像装置の概略構成を示す図である。 1つの単位画素群の構成例を示す回路図である。 図2に示す単位画素群の駆動方法の一例を示すタイミングチャート図である。 本発明の実施形態の撮像装置における入射光量と信号電荷量の関係を表す図である。 1つの単位画素群の構成の他の例を示す回路図である。 図5に示す単位画素群の駆動方法の一例を示すタイミングチャート図である。
符号の説明
100 撮像装置
11 画素アレイ部
12 垂直走査回路
13 CDS回路
14 水平走査回路
15 出力アンプ
20 単位画素群
21a〜22d 光電変換部
22a〜22d 転送トランジスタ
23 FD(フローティングディフュージョン部)
24 増幅トランジスタ
25 リセットトランジスタ
30 信号出力線
31a〜31d 転送制御信号線
32 リセット信号線
33 電源線
34 定電流トランジスタ
35 バイアス電源

Claims (4)

  1. 複数の光電変換部と、該光電変換部ごとに設けられ蓄積された電荷を転送する転送手段と、前記複数の光電変換部の電荷が前記転送手段を介して読み出されるフローティングディフュージョン部と、前記複数の光電変換部をリセットするためのリセット手段とを含む単位画素群が、2次元状に複数配置された撮像装置の駆動方法であって、
    前記複数の光電変換部に含まれる第一の光電変換部の電荷蓄積動作中に、前記複数の光電変換部に含まれる第二の光電変換部のリセット動作を行い、
    該第一の光電変換部の蓄積電荷と、該第二の光電変換部の前記リセット動作後の蓄積電荷を、前記転送手段によりフローティングディフュージョン部で加算することを特徴とする撮像装置の駆動方法。
  2. 前記リセット手段により、前記第一の光電変換部の電荷蓄積を開始することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置の駆動方法。
  3. 前記第一の光電変換部と、前記第二の光電変換部とは、同色の画素であること特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の撮像装置の駆動方法。
  4. 前記単位画素群は、少なくとも4つ以上の画素と、2色以上のカラーフィルターを備え、前記加算動作が同色の画素毎に行われることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
JP2007172292A 2007-06-29 2007-06-29 撮像装置の駆動方法 Pending JP2009010862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172292A JP2009010862A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 撮像装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172292A JP2009010862A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 撮像装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009010862A true JP2009010862A (ja) 2009-01-15

Family

ID=40325452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007172292A Pending JP2009010862A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 撮像装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009010862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155596A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP2018526931A (ja) * 2015-12-18 2018-09-13 広東欧珀移動通信有限公司 画像センサ、制御方法及び電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112018A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Canon Inc 固体撮像装置と信号検出装置と信号蓄積装置
JP2002199284A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 撮像素子
JP2005244435A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sharp Corp 増幅型固体撮像装置
JP2005244995A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2006041866A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sony Corp 固体撮像装置
JP2006054276A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112018A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Canon Inc 固体撮像装置と信号検出装置と信号蓄積装置
JP2002199284A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 撮像素子
JP2005244435A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sharp Corp 増幅型固体撮像装置
JP2005244995A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2006041866A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sony Corp 固体撮像装置
JP2006054276A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9787933B2 (en) 2010-01-28 2017-10-10 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US8723999B2 (en) 2010-01-28 2014-05-13 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US9111835B2 (en) 2010-01-28 2015-08-18 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US9111834B2 (en) 2010-01-28 2015-08-18 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US9270915B2 (en) 2010-01-28 2016-02-23 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US9521350B2 (en) 2010-01-28 2016-12-13 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP2011155596A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
US10397509B2 (en) 2010-01-28 2019-08-27 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US11019296B2 (en) 2010-01-28 2021-05-25 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US11394914B2 (en) 2010-01-28 2022-07-19 Sony Group Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus including transistors with differently sized gate terminals
US11595610B2 (en) 2010-01-28 2023-02-28 Sony Group Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP2018526931A (ja) * 2015-12-18 2018-09-13 広東欧珀移動通信有限公司 画像センサ、制御方法及び電子機器
US10313612B2 (en) 2015-12-18 2019-06-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Image sensor, control method, and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8063967B2 (en) Solid-state image sensor and imaging system
US7787037B2 (en) Imaging method that continuously outputs a signal based on electric charges generated by a selected pixel unit without performing an operation of deselecting the selected pixel unit
JP5631050B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
KR100702910B1 (ko) 증폭형 고체 촬상 장치
JP6946046B2 (ja) 光電変換装置及びその駆動方法
JPH11355668A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP2006319951A (ja) 増幅型固体撮像装置
US7612320B2 (en) Solid-state imaging apparatus with reset operation
JP2009194764A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JPWO2003079675A1 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2008193201A (ja) 増幅型固体撮像装置
JP2006157953A (ja) 固体撮像装置
JP2001045375A (ja) 撮像装置とその読み出し方法
JP4807014B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP2005217607A (ja) 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
JP2001069408A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法ならびにカメラシステム
JP2001024946A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
US20090079856A1 (en) Solid-state imaging device and driving method therefor
JP5058090B2 (ja) 固体撮像装置
JP4296638B2 (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2008005155A (ja) 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法、電子情報機器
JP2007180654A (ja) 撮像装置
JP2009010862A (ja) 撮像装置の駆動方法
JP2006217338A (ja) 増幅型固体撮像装置
US8384008B2 (en) Solid state imaging device to reduce power consumption

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100625

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807