JP2009006033A - ステントシステム - Google Patents

ステントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009006033A
JP2009006033A JP2007171849A JP2007171849A JP2009006033A JP 2009006033 A JP2009006033 A JP 2009006033A JP 2007171849 A JP2007171849 A JP 2007171849A JP 2007171849 A JP2007171849 A JP 2007171849A JP 2009006033 A JP2009006033 A JP 2009006033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
clip
stitch
hole
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007171849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009006033A5 (ja
JP5078462B2 (ja
Inventor
Hiroaki Goto
広明 後藤
Takeshi Fujisaki
健 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2007171849A priority Critical patent/JP5078462B2/ja
Priority to US12/146,890 priority patent/US8790390B2/en
Priority to EP08011721.1A priority patent/EP2008616B1/en
Publication of JP2009006033A publication Critical patent/JP2009006033A/ja
Publication of JP2009006033A5 publication Critical patent/JP2009006033A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078462B2 publication Critical patent/JP5078462B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0643Surgical staples, i.e. penetrating the tissue with separate closing member, e.g. for interlocking with staple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/044Oesophagi or esophagi or gullets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9528Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for retrieval of stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】ステントを確実に管腔に固定できるようにする。
【解決手段】ステントシステム1は、孔を有するステント2と、アーム33を持つ少なくとも1つのアンカー3を有する。ステント3は、シートを丸めた円筒形を有し、孔13が多数穿設されている。アンカー3のアーム33の先端の把持部33Aは、孔13に挿入でき、グリップ3の把持力Xは、把持されるステント2の孔が発揮する反力RとX>Rの関係にあるため、クリップ3はステント2を変形させ、ステント2と組織を容易に把持し、固定することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、体内に留置させるステントを含むステントシステムに関する。
生体の管腔内に狭窄が形成され、内容物の流通ができなくなることがある。そのような場合には、狭窄部にステントを挿入して開通する手技を行う。
例えば、食道に狭窄が生じると、患者は食べることができなくなり、患者のQOL(生活の質)は著しく低下する。
そこで、狭窄部にステントを留置し狭窄部を開通させれば、患者は再び食べることができるようになる。例えば、特許文献1に開示されているステントでは、素線を編んだステントで狭窄部を留置し、狭窄部を開通することが示されている。
また、留置したステントの位置ずれ防止として、管腔を把持したクリップとステントをヒモで係止することが行われる。例えば、特許文献2に開示されているステントは、ステントの一方の端部とステントから離れた管腔表面に止めたクリップを接続し、ずれ防止としている。
特開平6−510441号公報 特開平5−300945号公報
しかしながら、狭窄部に留置したステントは確実に管腔への固定を行わないと、管腔の運動、呼吸、心拍などの管外組織の運動等によって、狭窄部からずれてしまうことがあった。
ステントが治療前に狭窄部から外れてしまうと、狭窄の再形成、内容物の流通困難等が起こる。
例えば、食道狭窄において留置されたステントが位置ずれを起こせば、患者は再び食べることができなくなる。さらに、位置ずれが悪化すれば、胃や十二指腸に脱落し、これら脱落したステントを回収することは困難を極める。
実際の食道狭窄ステントにおいても留置したステントが脱落してしまうことが報告されている(Management of Esophageal Leaks With the Polyflex Self-Expanding Covered…(
Langer et al. Ann surg.2005;79:398-403))。
また、ヒモを介してクリップでステントを固定したとしても、ヒモが切れてしまえば、係止は中断してしまうし、一方向にしか固定ができず、位置ずれを防止することにはならなかった。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ステントを簡単にかつ確実に固定できるようにすることを主な目的とする。
上記の課題を解決する本発明の請求項1に係る発明は、略円筒形状のステントと、アームを有するアンカーからなるステントシステムにおいて、前記ステントは少なくとも1つの孔を有し、前記アンカーは遠位端を有する少なくとも二本以上の前記アームと、前記アームの遠位端にある把持部とを有し、一対の前記アームの少なくとも一方の前記アームの前記把持部は、1つの前記孔に挿入され、前記把持部が挿入される前記孔の大きさは、前記把持部の少なくとも一部を挿入できる大きさで、少なくとも一対の前記アームの前記把持部の把持力をX、前記ステントの前記孔がその形状を維持しようとする力をRとしたとき、X>Rであることを特徴とするステントシステムとした。
このステントシステムでは、ステントを管腔の目的部位に導入し配置した後、アンカーのアームの遠位端にある少なくとも一方の把持部をステントの孔に挿入し、管腔の組織ごとステントを把持することにより、ステントを直接管腔に固定することができる。
請求項2に係る発明は、略円筒形状のステントと、アームを有するアンカーからなるステントシステムにおいて、前記ステントは少なくとも1つの孔を有し、前記アンカーは遠位端を有する少なくとも二本以上の前記アームと、前記アームの遠位端にある把持部とを有し、前記ステントの前記孔は、前記把持部を挿入可能で、その面積が前記アンカーの前記把持部の最大外径を直径とする円の面積の2/3以上であることを特徴とするステントシステムとした。
このステントシステムでは、アンカーの把持部を容易に孔に通しステントを固定することができる。
本発明によれば、アンカーでステントを管腔に固定するときに、アンカーの把持部を容易に孔に通過させることができる。
また、把持されたステント部分が変形し、アンカーのアームを十分に閉じてステントと管腔組織を確実に把持することができる。
アンカーがステントと管腔組織を確実に把持することにより、ステントの位置ずれを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各実施の形態で同じ構成要素には同一の符号を付している。また、重複する説明は省略する。また、アンカーとしては、消化管用のクリップ(以下、クリップという)を使用する。
(第1の実施の形態)
図1に本実施の形態に係るステントシステムの外観を示す。ステントシステム1は、ステント2と、ステント2を固定するアンカーとしてのクリップ3を少なくとも1つを有する。
ステント2は、樹脂性のフィルムを略円筒にしたステント本体12を有し、ステント本体12の両端部に係止部となる孔13が少なくとも1つずつ形成されている。孔13は、一方の端部のみに設けても良い。ステント本体12が変形に抗する力はRとする。孔13は、ステント本体12の中心軸Cに直交する側面視で、真円になっており、その面積をSとする。なお、孔13は、楕円やその他の形状でも良い。
図1及び図2に示すように、クリップ3は、1枚の帯状の金属薄板31を中央部分で略U字形に折り曲げた後に交差させ、ループ状のリング部32を形成している。金属薄板31の両端部に相当する一対のアーム33は、その先端の把持部33Aが互いに近接する方向に屈曲成形されている。クリップ3は、自然状態で一対の把持部33Aが開くように付勢されており、押さえ管34でリング部32の交差点を越えて先端側を絞るように付勢すると、一対の把持部33Aが食道の組織T1を把持するように閉じる。
ここで、図3に示すように、把持部33Aは、細長形状を有し、ステント2の孔13に挿入可能な大きさになっている。把持部33Aの最大幅をLとする。図4に示すように、把持部33Aは、最大幅Lを直径とする仮想円の面積が、ステント3の孔13の面積S以下になっている。図5に示すように、アーム33を開いた状態における一対の把持部33A間の距離は、ステント2の隣り合う2つの孔13の間の距離と同程度か、それ以上である。さらに、クリップ3の把持力をXとしたとき、把持力Xはステント2の孔13の抗力Rより大きくなっている。
クリップ3を組織T1に打ち込む装置としては、図6に示すような処置具41があげられる。この処置具41は、可撓性を有する長尺のアウタシース42を有し、アウタシース42内にプッシャシース43が進退自在に通されている。プッシャシース43は、先端に押さえ管34が連結されている。さらに、プッシャシース43の内部には、操作ワイヤ44が通されており、操作ワイヤ44の先端には連結部材45を介してフック46が接続されている。操作ワイヤ44は、手元側の操作部47のスライダ48に接続されており、スライダ48で進退操作できる。フック46は、クリップ3のリング部32に引っ掛けられている。クリップ3は、アウタシース42に引き込まれて閉じた状態で収容されている。このときのリング部32の幅より押さえ管34及びプッシャシース43の内径は小さくなっている。
次に、ステントシステム1の作用について説明する。
食道の狭窄部にステント2を導入し、処置具41を使ってクリップ3を打ち込んで組織T1及びステント2を把持させる。図7に示すように、一対のアーム33の把持部33Aを孔13に挿入し、孔13に挿入された把持部33Aの向きを調整しながら、位置決めをする。一対の把持部33Aを孔13に一つずつ挿入しても良いし、一方の把持部33Aを孔13に挿入し、他方の把持部33Aは孔13を通さずに組織T1を把持させても良い。
図8に示すように、クリップ3を打ち込んだときの把持部33A間の距離は、ステント3の孔13間の距離より短い。さらに、クリップ3の把持力Xがステント2の抗力Rより大きいので、ステント2の孔13の間の部分が変形する。これによって、クリップ3を介してステント2が組織T1に固定される。図7では、クリップ3を2つ使用しているが、1個でも良いし、3個以上でも良い。なお、図9に示すように、矢印AA1に示すように、ステント2の周面に対して略垂直にクリップ3をアプローチさせたときは、前記した図8のように一対のアーム33間にステント3と組織T1が挟み込まれる。これに対して、図9の矢印AA2のように、ステント2の周面に対して略平行にクリップ3をアプローチさせたときも、図10に示すように一対のアーム33間にステント3と組織T1が挟み込まれる。
この実施の形態では、ステント2に孔13を設けてクリップ3で固定するようにしたので、ステント2が組織T1に対して位置ずれし難くなる。把持部33Aよりも孔13を十分に大きくしたので、孔13に挿入するときの把持部33Aの向きを調整し易い。ステント2を変形させたときの抗力Rよりクリップ3の把持力Xを大きくしたので、クリップ3でステント2を完全に挟み込んで固定することができる。
ここで、孔13の面積Sは、把持部33Aの最大幅Lを半径とする仮想円の面積Dの2/3以上であれば良い。図11に示すように、孔13に把持部33Aを通すときのクリップ3の向きの自由度が確保できる。なお、孔13の面積Sを面積Dの2/3以下にすると、例えば、図12に1/2の例を示すように、把持部33Aの自由度がなくなって挿入が難しくなる。
(第2の実施の形態)
この実施の形態は、ステント102の構成が第1の実施の形態と異なる。
図13に示すように、ステント102は、素線111を編み込んで略円筒形に形成されており、主に狭窄部の拡張に使用されるステント本体112と、主にステント102を食道に係止させるために使用される孔からなる係止部113とを有する。係止部113を形成する素線は、例えばナイロン、ポリプロピレン、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、ポリフッ化ビニルデン、又はポリエステル等の樹脂からなる単線が使用される。単線の代わりに複数の単線を撚って1本にした撚り線を使用しても良い。
ステント本体112は、単線を丸編み(緯編みともいう)した第一のメッシュ構造を有する。すなわち、1本の素線111でループ状の第一の編み目114を形成し、この第一の編み目114が周方向につながって螺旋状に編まれている。各第一の編み目114の大きさは略等しく、中心軸Cに沿う方向に隣接する別の第一の編み目114に引っ掛けるようにしてループを形成している。このため、第一の編み目114同士が交互に絡み合ってループ形状が維持され、外力が与えられない状態ではステント102の内径が略一定の大きさになる。ただし、中心軸Cに向かう方向に引張力を与えると、各第一の編み目114を縮小させて外径を小さく萎ませることができる。
また、丸編みされた各第一の編み目114には、ループを拡げようとする拡開力が生じており、ステント本体12の円筒形状が維持されるようになっている。
係止部113は、素線111を丸編みして略円筒形にした第二のメッシュ構造を有する。係止部113の外径は、ステント本体112の外径に略等しい。第二のメッシュ構造は、ステント本体112に対して周方向の編み目の数を半分にするなどして目を大きくした孔となる第二の編み目117からなる。各第二の編み目117の大きさは、全長にわたって略等しく、クリップ3の把持部33Aを挿入可能な大きさである。第二の編み目117は、中心軸Cに沿う方向に隣接する別の第二の編み目17に引っ掛けるようにしてループを形成している。このため、第二の編み目117同士が交互に絡み合ってループ形状が維持されている。
係止部113は、ステント本体112に対して相対的に編み目が粗い部分になっている。これを言い換えると、ステント本体112は、係止部113に対して相対的に編み目が細かい部分になっている。ステント本体112は、細かい第一の編み目114を採用することで拡張力の確保と、組織の食い込み防止とを図っている。このため、ステント本体112の第一の編み目114は、クリップ3の把持部33Aを挿入不能な大きさでも良い。ステント本体112と係止部113は、一本の素線111で製造しても良いし、ステント本体112と係止部113とを別々に製造し、不図示の連結糸で連結させても良い。
なお、中心軸Cに沿ったステント本体112の端部は、第一の編み目114が解けないように樹脂や接着剤で補強された接合部119になっている。接合部119は、素線111を熱融着させて形成しても良い。係止部113の端部にも同様の結合部を形成しても良い。なお、このような結合部は、本実施の形態のステントに必須の構成要素ではない。加えて、素線でできたステントは、コイル状に巻かれた図14の形態でも良いし、孔を形成する他の形態でも良い。なお、図14のステント151は、素線111を螺旋状に巻いて、軸線方向を部分的に連結させた構成を有する。
クリップ3は、アーム33が係止部13の第二の編み目117に1本ずつ挿入可能な形状を有する。把持部33Aの最大幅Lは、第二の編み目117より小さい。
図15にステント102のデリバリ装置51を示す。デリバリ装置51は、可撓性を有するアウタシース52とインナーチューブ53の2重管構造を有し、両チューブ52,53の間で、先端側の位置にステント102が萎ませた状態で収容されている。ステント102は、係止部113が基端側にくるように配置される。インナーチューブ53の内径は、内部に内視鏡の挿入部を挿通可能な大きさである。
この実施の形態においてステントシステム101を留置する動作について以下に説明する。
図16に示すように、食道E1の狭窄部S1を越えて内視鏡61の挿入部62を挿入する。狭窄部S1の位置は、内視鏡61の観察装置で予め確認する。次に、図17に示すように、内視鏡61の挿入部62の外側に予め装着しておいたデリバリ装置51を内視鏡61をガイドにして前進させ、狭窄部S1に越える位置まで導入する。
アウタシース52を抜き、図18に示すように萎んだステント102を露出させる。さらに、インナーチューブ53を抜くと、図19に示すようにステント102が狭窄部S1に残る。内視鏡61でステント102の位置を確認した後に内視鏡61をステント102から引き抜く。
ステント102を拡げるときは、内視鏡61の作業用チャンネルに通した不図示のバルーン等で押し広げる。
内視鏡61の作業用チャンネルに図6に示す処置具41を通して係止部113の第二の編み目117を挟むようにクリップ3を打ち込む。図20に示すように、アウタシース42からプッシャシース43を押し出し、クリップ3を露出させる。クリップ3の先端側を閉付勢しているアウタシース42がなくなることで、クリップ3の一対のアーム33が自己の弾性力によって開く。一対のアーム33のそれぞれを第二の編み目117に1つずつ挿入させ、それぞれの把持部33Aの間に素線111が入り込むように位置決めしてから手元側の操作で操作ワイヤ44を引っ張る。フック46が後退してクリップ3のリング部32が押さえ管34内に引き込まれる。フック46が閉じると、素線111が一対のアーム33の間に入り込んだ状態で食道E1の組織T1が把持される。このとき、アーム33が十分に閉じられるように、素線111が把持される組織T1の形状や、アーム33の配置に従って変形する。
操作ワイヤ44をさらに引くと、図2に示すようにフック46の爪が直線状に延びてクリップ3から外れる。プッシャシースを後退させると、押さえ管34がプッシャシース43から分離し、クリップ3が食道E1内に固定される。図21に示すように、ステントシステム101によって食道E1の狭窄部S1が拡幅され、食物等が流動する経路が確保される。
ここで、図12に示すように、クリップ3は、中心軸C方向から組織T1及び素線111を挟むように装着させることが望ましい。図22に示すように、クリップ3の把持力Xは、把持される素線111の反力Rとの間に、X>Rの関係にあるので、一対の把持部33Aが素線111を近接方向に押圧して第二の編み目117を変形させつつ組織T1を把持する。その結果、クリップ3で素線111及び組織T1が確実に挟み込まれる。この方向にクリップ3を装着すると、第二の編み目117が周方向にほとんど潰れないので、ステント2の縮径を防止できる。図9及び図10と同様に、クリップ3は、任意の位置及び向きでステント3を組織と共に把持し固定することができる。
図12では、中心軸Cに沿って連続する2つの第二の編み目117のそれぞれにアーム33を1つずつ挿入しているが、中心軸C方向に連続する3つの第二の編み目117の両端のそれぞれにアーム33を1つずつ挿入しても良い。このようにすると、一対のアーム33の間に第二の編み目117が1つ入り込んだ状態で組織T1が把持される。この場合、クリップ3は、開いた状態では一対のアーム33の把持部33Aの間の距離が第二の編み目117の大きさより大きく、第二の編み目117の大きさの3倍より小さく設定される。また、クリップ3と閉じた状態では一対のアーム33の間の距離が第二の編み目117の大きさより小さくなるように設定すると良い。一対のアーム33に挟み込まれた第二の編み目117を潰した状態でステント102を係止できるので、ステント102をさらに確実に固定できる。
なお、図12に示す方向に直交する方向、つまり図23に示すように、クリップ3を中心軸C方向に直交する方向から組織T1及び素線111を挟ませても良い。この方向であっても、第一の編み目117が変形することでクリップ3で素線111及び組織T1が挟み込める。
ステント102を取り外すときは、素線111を引っ張って第一の編み目114,117を解くと良い。この場合、内視鏡61に不図示の把持鉗子を通し、把持鉗子で連結部119の接着剤等を剥がしながら素線111の端部を引っ張って、丸編みされたステント102の第一の編み目114,117を順に解いていく。ステント102が1本の素線111からなる場合には、一方の素線111の端部を引っ張るだけでステント102全体を解体して回収できる。ステント本体112と係止部113を連結糸で連結させている場合には、それぞれの端部から素線111を引っ張って解き、最後に残った連結糸を回収する。
従来のステントは、金属や硬質のプラスチックから製造されており、クリップで組織と一緒に把持することが困難であったが、この実施の形態ではクリップ3が把持する力で変形可能な第二の編み目117を有するので、クリップ3で組織T1ごとステント102を把持させることが可能になり、食道E1などの管腔器官の所望位置にステント102を確実に留置できる。
係止部113の第二の編み目117をステント本体112の第一の編み目114に比べて大きくしたので、クリップ3を挿入し易く、第二の編み目117を通して組織T1を簡単に挟み込める。これに対して、クリップ3を挿入しない第一の編み目114は、狭窄部S1の拡張に必要な大きさに確保することができる。
(第3の実施の形態)
図24に示すように、ステントシステム171は、ステント172と少なくとも1つのクリップ3を有する。ステント172は、ステント本体112と、ステント本体112からテーパ状に拡径する係止部173とを有する。
係止部173は、素線111を丸編みして略円筒形にした孔を有する第二のメッシュ構造を有する。第二のメッシュ構造は、ステント本体112より大きい孔である第二の編み目174(以下、第二の網み目とする)を有し、ステント本体112から端部に向かって徐々に開くように形成されている。周方向の編み目の数は、ステント本体112側と端部側で同じにして編み目の大きさを徐々に大きくしても良いし、編み目の大きさを略一定にして周方向の編み目の端部に向かって徐々に増やしても良い。係止部173の素線111は、ステント本体112と同じものを使用しても良いし、別の構造であるステント本体112を接続しても良い。ステント本体112に連結糸で連結されるか、ステント本体112と同じ素線111で一体に編み込んでも良い。
手技を行うときは、ステント本体112側から食道E1に挿入される。クリップ3のアーム33を係止部73の第二の編み目174に1つずつ挿入し、組織T1を把持して食道E1の狭窄部S1に固定する。クリップ3は、中心軸C方向又は周方向に連続する2つの第二の編み目174にアーム33が1本ずつ挿入されるように配置しても良いし、連続する3つの第二の編み目174の両端の編み目にアーム33が1本ずつ挿入されるように配置しても良い。いずれの場合でも、クリップ3を閉じるときに、一対のアーム33の間にある素線111が変形して一対のアーム33を確実に閉じさせる。
このステント172では、前記と同様の効果が得られる。係止部173側の第二の編み目174を大きくできるので、クリップ3による固定がさらに容易になる。また、拡径した係止部173は、食道に密着させ易く、クリップ3による固定が容易である。
ここで、本発明の変形例について説明する。
図25に示すステントシステム181は、ステント182と少なくとも1つのクリップ3からなる。ステント182は、ステント本体112とステント本体112の端部に係止部として設けられた第二の編み目183とを有する。第二の編み目183は、素線111のループで形成され、ステント本体112の第一の編み目114より大きく、周方向に複数箇所で間欠して設けられている。ステント182を固定するときは、クリップ3で第二の編み目183の素線111と組織T1の両方を挟み込ませる。第二の編み目183を形成する素線111が変形してクリップ3のアーム33が確実に閉じる。係止部が部分的に設けられることで、ステント182の外形を小さくできる。係止部として機能させる編み目183を大きくすることで、クリップ3による固定が簡単になる。このとき、係止部の変形は小さく、ステントの軸方向、径方向のずれは最小限に抑えられる。
図26に示すステントシステム191は、ステント192と少なくとも1つのクリップ3からなる。ステント192は、ステント本体112とステント本体112の端部に間欠的に設けられた係止部193とを有する。各係止部193は、ステント本体112から拡径方向に延びる素線111から枝管111Aが左右に延びている。枝管111Aは、例えば、素線111の長さ方向に所定の間隔で一対ずつ延設されている。クリップ3で固定するときは、一対のアーム33で係止部193を挟むように組織T1を把持する。素線111は剛体から製造され、軸方向及び径方向に変形・移動しないが、枝管111Aが変形して、クリップ3のアーム33が確実に閉じて固定される。
図27に示すステント202は、ステント本体112の一方の端部が先端に向けて縮径した第三のメッシュ構造になっている。第三のメッシュ構造を有する縮径部203は、例えば、ステント本体112の端部を縫い付けることで縮径させている。縮径部203の先端の径D1は、ステント本体112の端部の径D2より小さい。このステント202では、挿入性がさらに向上する。ステント202には、前記した何れかの係止部を併用すると、所望位置に確実に固定できるようになる。例えば、図28に示すように、拡径した係止部173でも良い。係止部173の最大径D3は、ステント本体112の径D2、及び縮径部203の最小径D1のそれぞれより大きい。
なお、本発明は、前記の実施の形態に限定されずに広く応用することができる。
例えば、ステントは、食道に限定されずに胆管などの狭窄部の拡張に使用しても良い。クリップは、編み目に挿入して用いられ、組織を挟み込む形態を有していれば良い。アームを3本以上設けても良い。クリップを打ち込む処置具は、実施の形態の構成に限定されない。ステントのデリバリ装置も実施の形態の構成に限定されない。
第3の実施の形態における係止部173は、連続して径が拡がる構成になっているが、不連続に径を変化させても良い。ステント本体112と係止部173が不連続な径になっていても良い。
図29に示すステント302のように、フィルムを円筒形にしたステント本体12の長手方向の両端部304を拡径するテーパ形状にし、ここで孔13を形成しても良い。
本発明の実施の形態に係るステントシステムの外観図である。 クリップでステント及び組織を把持した図である。 クリップの把持部の拡大図である。 把持部と孔の大きさを説明する図である。 クリップの把持部を孔に通した図である。 クリップを打ち込む処置具の構成を示し、先端部分を拡大して断面で示す図である。 クリップでステントを留置させた図である。 組織及びステントを把持したクリップを拡大して示す図である。 クリップをアプローチさせる方向を説明する図である。 図9の矢印AA2の方向から組織を把持させた図である。 把持部と孔の大きさを説明する図である。 把持部と孔の大きさを説明する図である。 クリップでステント及び組織を把持した図である。 編み目が異なるステントの変形例を示す図である。 ステントのデリバリ装置の先端部分を一部断面にして示す図である。 ステントシステムを留置する手技を説明する図であって、狭窄部の近傍に内視鏡を導入した図である。 内視鏡をガイドにしてデリバリ装置を導入した図である。 デリバリ装置のアウタシースを後退させてステントを露出させた図である。 インナーチューブを後退させて内視鏡とステントを残した図である。 内視鏡に通した処置具でクリップを打ち込む動作を説明する図である。 ステントを拡開させてクリップで固定した図である。 把持部で組織を把持すると共に第二の編み目を変形させた図である。 クリップの留め方の別の例を示す図である。 テーパ状に開く係止部を有するステントの外観図である。 係止部が大きい編み目からなるステントの外観図である。 係止部が素線から左右に枝管を伸ばした構成を有するステントの外観図である。 ステント本体の先端に縮径部を設けたステントの外観図である。 図27のステント本体に図24に示す係止部を設けたステントの外観図である。 ステントの変形例を示す図である。
符号の説明
1,101,171,181,191 ステントシステム
2,102,172,182,192,202,302 ステント
3 クリップ
13 孔(係止部)
33 アーム
33A 把持部
111 素線
112 ステント本体
114 第一の編み目
117,174 第二の編み目
173,193 係止部
R 反力
S1 狭窄部
X 把持力

Claims (2)

  1. 略円筒形状のステントと、アームを有するアンカーからなるステントシステムにおいて、
    前記ステントは少なくとも1つの孔を有し、
    前記アンカーは遠位端を有する少なくとも二本以上の前記アームと、前記アームの遠位端にある把持部とを有し、
    一対の前記アームの少なくとも一方の前記アームの前記把持部は、1つの前記孔に挿入され、前記把持部が挿入される前記孔の大きさは、前記把持部の少なくとも一部を挿入できる大きさで、少なくとも一対の前記アームの前記把持部の把持力をX、前記ステントの前記孔がその形状を維持しようとする力をRとしたとき、
    X>Rであることを特徴とするステントシステム。
  2. 略円筒形状のステントと、アームを有するアンカーからなるステントシステムにおいて、
    前記ステントは少なくとも1つの孔を有し、
    前記アンカーは遠位端を有する少なくとも二本以上の前記アームと、前記アームの遠位端にある把持部とを有し、
    前記ステントの前記孔は、前記把持部を挿入可能で、その面積が前記アンカーの前記把持部の最大外径を直径とする円の面積の2/3以上であることを特徴とするステントシステム。
JP2007171849A 2007-06-29 2007-06-29 ステントシステム Expired - Fee Related JP5078462B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171849A JP5078462B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 ステントシステム
US12/146,890 US8790390B2 (en) 2007-06-29 2008-06-26 Endoscope treatment tool
EP08011721.1A EP2008616B1 (en) 2007-06-29 2008-06-27 Endoscope treatment tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171849A JP5078462B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 ステントシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009006033A true JP2009006033A (ja) 2009-01-15
JP2009006033A5 JP2009006033A5 (ja) 2010-08-05
JP5078462B2 JP5078462B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39863291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007171849A Expired - Fee Related JP5078462B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 ステントシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8790390B2 (ja)
EP (1) EP2008616B1 (ja)
JP (1) JP5078462B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210113651A (ko) * 2019-01-07 2021-09-16 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 이동 방지 특징부를 갖는 스텐트

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229761A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hi-Lex Corporation 細胞誘導材料
JP5427858B2 (ja) * 2011-09-15 2014-02-26 富士フイルム株式会社 結紮装置、及び内視鏡システム
CN111936090B (zh) * 2018-04-09 2024-01-23 波士顿科学国际有限公司 支架
AU2019286662A1 (en) * 2018-06-13 2020-12-24 Endoron Medical Ltd Graft securing system, applicator and method
AU2021390484A1 (en) 2020-12-02 2023-06-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with improved deployment characteristics

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020120277A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-29 Hauschild Sidney F. Foreign body retrieval device and method
WO2005079705A1 (fr) * 2004-02-11 2005-09-01 Laboratoires Perouse Prothese tubulaire

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2086633T3 (es) 1992-02-03 1996-07-01 Schneider Europ Ag Cateter con un sustentaculo vascular.
JPH05300945A (ja) 1992-04-28 1993-11-16 Olympus Optical Co Ltd 生体管腔拡張具
CA2475058C (en) 1992-10-13 2008-12-02 Boston Scientific Corporation Medical stents for body lumens exhibiting peristaltic motion
AU689094B2 (en) 1993-04-22 1998-03-26 C.R. Bard Inc. Non-migrating vascular prosthesis and minimally invasive placement system therefor
EP0790810B1 (en) * 1994-11-09 2004-04-28 Endotex Interventional Systems, Inc. Kit of delivery catheter and graft for aneurysm repair
EP0829242A1 (de) 1996-08-19 1998-03-18 Schneider (Europe) Ag Vorrichtung zum Entfernen einer implantierten Endoprothese
US6350277B1 (en) * 1999-01-15 2002-02-26 Scimed Life Systems, Inc. Stents with temporary retaining bands
US20020143387A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Soetikno Roy M. Stent repositioning and removal
US7351258B2 (en) * 2001-04-20 2008-04-01 The Research Foundation Of State University Of New York At Stony Brook Apparatus and method for fixation of vascular grafts
US7087088B2 (en) * 2001-05-24 2006-08-08 Torax Medical, Inc. Methods and apparatus for regulating the flow of matter through body tubing
US20030220683A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Zarouhi Minasian Endoluminal device having barb assembly and method of using same
US7695446B2 (en) * 2002-12-02 2010-04-13 Gi Dynamics, Inc. Methods of treatment using a bariatric sleeve
DE602005015186D1 (de) * 2004-01-20 2009-08-13 Cook Inc Endoluminaler stent-graft mit genähter befestigung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020120277A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-29 Hauschild Sidney F. Foreign body retrieval device and method
WO2005079705A1 (fr) * 2004-02-11 2005-09-01 Laboratoires Perouse Prothese tubulaire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210113651A (ko) * 2019-01-07 2021-09-16 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 이동 방지 특징부를 갖는 스텐트
JP2022518155A (ja) * 2019-01-07 2022-03-14 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 移動防止機構付ステント
US11559412B2 (en) 2019-01-07 2023-01-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with anti-migration feature
JP7348292B2 (ja) 2019-01-07 2023-09-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 移動防止機構付ステント
KR102582640B1 (ko) 2019-01-07 2023-09-25 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 이동 방지 특징부를 갖는 스텐트

Also Published As

Publication number Publication date
EP2008616B1 (en) 2017-06-14
US8790390B2 (en) 2014-07-29
US20090005855A1 (en) 2009-01-01
EP2008616A1 (en) 2008-12-31
JP5078462B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587981B2 (ja) 穿孔を縫合するための医療システム、装置、及び方法
JP4827304B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
US20090012541A1 (en) Expandable fastener system with flower petal-shaped retention elements
EP2306906B1 (en) Surgical composite barbed suture
US8133241B2 (en) Articulated elements and methods for use
JP5078462B2 (ja) ステントシステム
CN104706394B (zh) 用于缝合的无结可塌缩缝合线和方法
US20090216326A1 (en) Tendon repair apparatus and method
KR20190133719A (ko) 조직 퇴축을 위한 장치 및 방법
JP2005329239A (ja) 医療用装置および生体組織用処置システム
EP2954922B1 (en) Apparatus for securing a line
JP2012511403A (ja) 鋲留め器具の制御放出のための装置と方法
JP5259066B2 (ja) ステント
US20220151807A1 (en) Stent
JP5549290B2 (ja) 外科器具
JP7056324B2 (ja) 医療用縫合装置
JP5395128B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
WO2024024931A1 (ja) 内視鏡用牽引クリップ
CN112533545B (zh) 肌腱修复用的装置、组件和使用方法
JP6670392B2 (ja) 外科器具及び当該外科器具用の交換ユニット
JP2010154883A (ja) 体内臓器吊り上げ用具
US20150100084A1 (en) Devices and methods for suturing
JP2011183035A (ja) 外科器具
JP2012165880A (ja) 縫合デバイス
JP2018187031A (ja) 固定治具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5078462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees