JP2012511403A - 鋲留め器具の制御放出のための装置と方法 - Google Patents

鋲留め器具の制御放出のための装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012511403A
JP2012511403A JP2011540805A JP2011540805A JP2012511403A JP 2012511403 A JP2012511403 A JP 2012511403A JP 2011540805 A JP2011540805 A JP 2011540805A JP 2011540805 A JP2011540805 A JP 2011540805A JP 2012511403 A JP2012511403 A JP 2012511403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal
deployable member
distal deployable
holding part
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011540805A
Other languages
English (en)
Inventor
タイラー, イー. マクローホーン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cook Medical Technologies LLC
Original Assignee
Cook Medical Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cook Medical Technologies LLC filed Critical Cook Medical Technologies LLC
Publication of JP2012511403A publication Critical patent/JP2012511403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0411Instruments for removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0412Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from suture anchor body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0427Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from the anchor body
    • A61B2017/0437Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from the anchor body the barbs being resilient or spring-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0464Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors for soft tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/06052Needle-suture combinations in which a suture is extending inside a hollow tubular needle, e.g. over the entire length of the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0641Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having at least three legs as part of one single body

Abstract

本実施形態は、身体開口部の閉塞を容易にするのに有用な、組織に係合させる鋲留め器具を提供している。鋲留め器具は、近位端と遠位端を有する本体と、本体の遠位端から遠位方向に伸びていて収縮状態と展開状態とを有する少なくとも1つの遠位の展開可能な部材と、を備えている。使用時、遠位の展開可能な部材は、試行場所で少なくとも途中まで配備された後、異なる最終場所に再配置できるように収縮させることができる。1つの例示的な方法では、少なくとも2つの鋲留め器具を、組織の開口部を少なくとも部分的に取り囲むように配備し、第1の鋲留め器具と第2の鋲留め器具に結合されている縫合糸を、開口部の閉塞が容易になるように操作することができる。

Description

本実施形態は、概括的には、医療装置に関し、より具体的には、組織に係合させる又は身体開口部の閉塞を容易にするための装置に関する。
本発明は、2008年12月9日出願の米国仮特許出願第61/120,962号「鋲留め器具の制御放出のための装置と方法」の優先権の恩典を主張し、同出願の開示をここに参考文献としてそっくりそのまま援用する。
組織又は体壁の穿孔は、意図的に形成されることもあれば、偶発的に形成されることもある。例えば、重い物の持ち上げ、咳、排便又は排尿中に加えられるいきみ、腹腔の体液、又は他の理由により、偶発的な腹部腹腔ヘルニアが腹壁に形成されることがある。
意図的な穿孔は、例えば、経管腔的処置の様な外科的処置中に形成されることがある。経管腔的処置では、内視鏡の様な1つ又はそれ以上の器具が、胃壁の様な臓器壁を貫いて挿入されるかもしれない。経管腔的処置中、内臓壁の穿孔を閉塞するのに、閉塞器具が使用されることがある。穿孔を備える構造によっては、穿孔を的確に閉塞し、体液の漏出を防ぐのが難しいこともある。
穿孔を密閉する試みは、グラフト部材を組織に結合することによって行われてきた。例えば、メッシュ又はパッチの様なグラフト材料を、穿孔を取り囲む組織に重なるように配置することができる。次いで、グラフト材料は、穿孔を効果的に覆って密閉しようとの試みから、周囲組織に固定されてもよい。グラフト材料を周囲組織に固定するには、縫合糸が、普通は手作業により、周囲組織の全層に通され、次いで縛られ、結び目される。しかしながら、その様な手作業による縫合技法は、時間が掛かったり、行うのが難しかったりする。更に、経管腔的処置中に形成された意図的な開口部を閉塞する場合、縫合技法では、体液の漏出を許してしまうこともあり、再現するのが不確実で困難なこともある。
組織の意図的な開口部を密閉する更なる試みが、クリップ、鋲、ステープル、及び締結具の様な機械装置を使用して行われてきた。その様な装置を、目標の組織部位に向けて送達し、開口部を取り囲んでいる組織に係合するように配備することもできる。しかしながら、典型的に、その様な機械装置は、一旦配備されると永久的に組織に係合し、再び捕獲したり再配置したりするのは無理であり、その結果、その様な装置が望ましくない場所に永久的に配備されてしまう可能性がある。
米国仮特許出願第61/120,962号 米国仮特許出願第12/428,226号 米国特許出願第11/807,827号 米国特許出願第11/946,565号
本実施形態は、身体開口部の閉塞を容易にするのに有用な、組織に係合させる鋲留め器具を提供している。鋲留め器具の1つの実施形態は、近位端と遠位端を有する本体と、本体の遠位端から遠位方向に伸びていて収縮状態と展開状態とを有する少なくとも1つの遠位の展開可能な部材と、を備えている。使用時、遠位の展開可能な部材は、試行場所で少なくとも途中まで展開された後、異なる最終場所に再配置できるように収縮させることができる。
本体の近位端には第1の保持部を配置することができる。第1の保持部は、鋲留め器具の配備に先立って第2の保持部に結合させることができ、鋲留め器具が最終場所に配備された後に第2の保持部から係合解除されるように構成することができる。鋲留め器具は、挿入器具の中空ルーメン内で遠位の展開可能な部材を収縮状態にして送達されるのが望ましい。第1の保持部と第2の保持部は、挿入器具が第1の保持部と第2の保持部の両方を覆って配置されているときは一体に固定連結されており、第1の保持部は、もはや挿入器具によって覆われなくなると第2の保持部から係合解除されるように構成されている。遠位の展開可能な部材が試行場所に配備された後、第2の保持部に結合されている操作ワイヤを近位方向に後退させることによって、第1の保持部を近位方向へ後退させ、その結果、遠位の展開可能な部材が挿入器具内に近位方向に引き込まれる。遠位の展開可能な部材は、挿入器具内で収縮状態をとることができ、それにより、最終場所に挿入器具を再配置し、続けて最終場所に鋲留め器具を配備することが容易になる。
本実施形態により提供されている鋲留め器具は、遠位の展開可能な部材を少なくとも途中まで配備した後に再び捕獲できるのが好都合である。医師は、従って、組織内の試行的な配備場所又は向きが望ましくない場合、第1の保持部と第2の保持部が結合されている限り鋲留め器具を再配置することができる。
1つの例示的な方法では、組織の身体開口部の閉塞を容易にするために、少なくとも第1の鋲留め器具と第2の鋲留め器具を使用することができる。第1の鋲留め器具と第2の鋲留め器具は、開口部を少なくとも部分的に取り囲むように配備することができる。第1の鋲留め器具及び第2の鋲留め器具のループ部材は、縫合糸を受け入れるように構成されている。使用時、第1の鋲留め部材と第2の鋲留め部材を配備することができ、そうすると、縫合糸を両ループ部材に通し、開口部の閉塞が容易になるように巾着式に操作することができる。
当業者には、添付図面及び以下の詳細な説明を考察すれば、本発明の他のシステム、方法、特徴、及び利点が明らかであろう、又は明らかになってくるであろう。全てのその様な付加的なシステム、方法、機構、及び利点は、本発明の範囲に含まれるものとし、付随の特許請求の範囲に網羅されるものとする。
本発明は、添付図面及び以下の詳細な説明を参照することにより、より深く理解され得る。図中の構成要素は、必ずしも縮尺合わせされているわけではなく、本発明の原理の説明に際し、むしろ強調されている。また、図中、同様の参照番号は、異なる図全部を通して対応する部分を表している。
鋲留め器具の側面図である。 挿入器具の遠位領域と図1の鋲留め器具の側面断面図である。 図2の挿入器具の遠位領域と鋲留め器具の上面図である。 挿入器具と図1−図3の鋲留め器具が収納された挿入装置の遠位領域の側面断面図である。 図1−図4の鋲留め器具の1つの例示的な使用方法を説明しており、説明上、組織は側面断面図で、装置の構成要素は側面図で示されている。 図1−図4の鋲留め器具の使用法の別のステップを示している。 図1−図4の鋲留め器具の使用法の別のステップを示している。 図1−図4の鋲留め器具の使用法の別のステップを示している。 図1−図4の鋲留め器具の使用法の別のステップを示している。 図1−図4の鋲留め器具の使用法の別のステップを示している。 図1−図4の鋲留め器具の使用法の別のステップを示している。
本出願では、「近位」という用語は、概して医療処置中の医師に向かう方向を指し、一方「遠位」という用語は、概して医療処置中の患者の解剖学的構造内の目標部位に向かう方向を指す。
ここで図1を参照すると、本図には、鋲留め器具20の第1の実施形態が示されている。この実施形態では、鋲留め器具20は、近位端24と遠位端26を有する本体22を備えている。鋲留め器具20は、更に、3つの遠位の展開可能な部材45−47を備える遠位配備機構42を備えている。遠位の展開可能な部材45−47は、図1に示されている様に、本体22の遠位端26から遠位方向に伸びている。遠位の展開可能な部材45−47は、それぞれ、本体22と一体に形成されていてもよいし、別々に形成されて本体22に結合されていてもよい。後者の実施形態では、本体22の遠位端26に陥凹部29が形成され、3つの遠位の展開可能な部材45−47の近位領域は、本体22の陥凹部29に、接着剤、摩擦嵌め、機械装置、又は他の適した機構を使って固定することができる。代わりに、陥凹部29を省略し、遠位の展開可能な部材45−47を、本体22の遠位端26付近の外面に結合又は接着してもよい。
合計3つの遠位の展開可能な部材45−47が描かれているが、採用される展開可能な部材はそれより多くても少なくてもよいことは自明であろう。また、遠位の展開可能な部材45−47は、以下に更に詳しく説明されている目的のために、組織に係合、穿通、及び/又は当接するのに適した如何なる形状を備えていてもよく、必ずしも図1に描かれている展開形状をとる必要はない。
本体22は、如何なる適した形状及び材料からなっていてもよい。単に一例として、本体22は、ステンレス鋼又は生体適合性プラスチックからなっていてもよい。本体22は、図1に描かれている様に円筒形とすることができ、そうすれば以下に説明されている様に挿入器具80のルーメンに挿通するのが容易になる。
遠位の展開可能な部材45−47は、それぞれ、図2−図3に示されている収縮された送達形態を有し、更には、図1に示されている展開された配備形態を有している。1つの実施形態では、遠位の展開可能な部材45−47のそれぞれは、展開状態ではフック状の形態を備えている。例えば、遠位の展開可能な部材45−47は、展開状態では約90度から約360度、より好適には図1に示されている様に約180度の曲率を備えることができる。遠位の展開可能な部材45−47が「後に曲がって」、約180度の曲率を備えている場合、遠位の展開可能な部材45−47の端部領域49は、本体22に実質的に平行な向きに配置されている。更に、端部領域49は、図1に示されている様に、展開状態では半径方向に互いから離間されている。この形態では、端部領域49は、組織に係合、把持、穿刺、及び/又は当接するのに巧い具合に適している。ここに描かれている実施形態では、端部領域49は、尖っていない先端を備えているが、代わりに、組織の穿刺を容易にする尖った先端を備えていてもよい。
遠位の展開可能な部材45−47は、ニッケル−チタン合金(ニチノール)の様な形状記憶材料からなっていてもよい。ニチノールの様な形状記憶材料が採用されている場合、遠位の展開可能な部材45−47は、或る特定の冷媒体又は温媒体を適用すると、図1に示されている事前に設定されている展開状態をとることができるように製造されていてもよい。より具体的には、形状記憶材料には、同材料に以前の形状又は形態を「思い出させ」その形状又は形態に復帰させる実質的に可逆性の相変態をさせてもよい。例えば、ニチノールの場合、オーステナイト相とマルテンサイト相の間の変態は、冷却及び/又は加熱(形状記憶効果)によって、又は等温的な応力の印加及び/又は除去(超弾性効果)によって起こすことができる。オーステナイトは、より強い相であり、マルテンサイトはより簡単に変形させることのできる相であるという特徴を有する。
形状記憶効果の一例では、初期形態がオーステナイト相であるニッケル−チタン合金を変態温度(M)よりも低温に冷却してマルテンサイト相へ変態させ、次いで第2の形態へ変形させてもよい。材料は、もう1つの変態温度(A)へ加熱されると、図1に示されている様に、その初期のあらかじめ決められている形態に自発的に復帰する。一般的に、記憶効果は一方行性であり、つまりは1つの形態からもう1つの形態への自発的な変化は加熱された場合にのみ起こるという意味である。しかしながら、形状記憶材料が加熱された場合同様に冷却された場合にも自発的に形状を変化させる二方向性の形状記憶効果を得ることは可能である。
代わりに、遠位の展開可能な部材45−47は、配備に先立って挿入器具80によって拘束できるように付勢され、配備されると自身の弛緩展開形態に復帰しようとする他の金属及び合金から作製されていてもよい。単に一例として、遠位の展開可能な部材45−47は、ステンレス鋼、コバルト−クロム合金、アモルファス金属、タンタル、白金、金、及びチタンの様な他の材料からなっていてもよい。遠位の展開可能な部材45−47は同様に、熱可塑性プラスチック及び他のポリマーの様な非金属材料から作製されていてもよい。上で指摘されている様に、遠位の展開可能な部材45−47は、以下に更に説明されている目的のために、組織に係合、穿通、及び/又は当接するのに適した如何なる形状を備えていてもよく、必ずしも図1に描かれている湾曲形状をとる必要はない。
引き続き図1を参照して、鋲留め器具20は、更に、本体22の近位端24に配置されている第1の保持部50を備えている。以下に更に説明されている様に、第1の保持部50は、医師が前進又は後退させることのできる第2の保持部60と連結して使用することができる。第1の保持部50は、使用中、遠位の展開可能な部材45−47が組織の試行場所に少なくとも途中まで配備された後、第2の保持部60を介して近位方向に後退させられるように構成されており、それにより、以下に図5−図10の中で更に説明されている様に、鋲留め器具20の制御放出及び遠位の展開可能な部材45−47を最終場所に再配置することが可能になる。
また更に、鋲留め器具20は、望ましくは本体22の近位端24付近、例えば、第1の保持部50の遠位側に隣接する場所に配置されているループ部材70を備えている。ループ部材70は、本体22と一体に形成されていてもよいし、代わりに、本体22に、はんだ又は溶接73の様な任意の適した技法を使用して固定されていてもよい。ループ部材70は、図1に示されている様に、第1端92と第2端94を有する縫合糸90を受け入れるサイズの開口72を備えている。使用時、縫合糸90は、ループ部材70の開口72に通して配置されていて、縫合糸90を操作して鋲留め器具20の一部を相応して動かすことができる。例えば、以下に図10に関連して更に説明されている様に、少なくとも2つの鋲留め器具が組織の開口部を少なくとも部分的に取り囲むように配備されているとき、縫合糸90は、組織の開口部の閉塞が容易になるように巾着式に操作することができる。
鋲留め器具20の寸法は、特定の外科的処置、特定の患者の解剖学的構造、及び/又は他の要因に基づき特注仕様とすることができる。しかしながら、説明上、以下に図5−図10の中で説明されている腹壁閉塞手術では、本体22の長手方向長さは約2mmから約15mmの範囲、遠位の展開可能な部材45−47のまっすぐに伸ばされた(送達時又は非湾曲時)長さは約5mmから約50mmの範囲、本体22の外径は約0.3mmから約2.0mmの範囲、及び遠位の展開可能な部材45−47の外径は約0.1mmから約1.0mmの範囲とすることができる。更に、鋲留め器具20の端部領域49とループ部材70の間の長手方向距離Lは、以下に図9−図10の中で描かれている様に遠位の展開可能な部材45−47を組織に係合させたときに、ループ部材70が組織の粘膜層より近位に配置されるように選択することができ、約2mmから約12mmの範囲とすることができる。その様な寸法は、参考のみを目的に提供されており、限定を課そうとするものではない。
次に図2−図3を参照して、1つ又はそれ以上の鋲留め器具20は、挿入器具80を使って患者の解剖学的構造内の目標部位へ送達することができる。図2−図3では、鋲留め器具20が収縮状態にあり、それにより遠位の展開可能な部材45−47が実質的に長手方向に向いた、即ち挿入器具80の長手方向軸に沿った向きの外形を成していることが示されている。
挿入器具80は、尖った遠位先端82と中空ルーメン85を有する針様の本体を備えていてもよい。挿入器具が針様の本体を備えている場合、それは、ステンレス鋼又は任意の他の適した材料から製造することができ、内視鏡超音波(EUS)又はエコー源性の針を備えていてもよい。単に一例として、針様の挿入器具は、共にノースカロライナ州ウインストン・セーレムのCook Endoscopy社製であるEchoTip(登録商標)超音波針又はEchoTip(登録商標)超内視鏡超音波針を備えていてもよい。針様の本体を備える適した挿入器具の更なる詳細は、2009年4月22日出願の米国仮特許出願第12/428,226号(以後「’226号出願」)に更に詳しく記載されており、同出願をここに参考文献としてそっくりそのまま援用する。
更に、挿入器具80は、遠位先端82付近に配置されていて、遠位先端82の位置付けを容易にするために他の画像化技法の蛍光透視下で視覚化されるように構成されている1つ又はそれ以上のマーカーを備えていてもよい。挿入器具を組織に穿通させることが意図されている場合には、マーカーは、医師が挿入器具80を組織の中へどれほど深く穿通させたかを見極めるのに役立つ。挿入器具が尖った遠位先端82を有する針様の本体を備えている場合、挿入器具80の外径より大きい内径を有するシース部材を挿入器具80の上から長手方向に前進させて、例えば尖った先端を覆うようにしてもよいし、又は随意的に組織を押圧するための尖っていない先端を提供するようにしてもよく、それについては’226号出願に更に説明されている。
別の実施形態では、挿入器具80は、実質的に尖っていない遠位先端を有するカテーテル様の本体を備えていてもよい。挿入器具80が、尖っていない遠位先端を有するカテーテル様の本体を備えている場合、遠位の展開可能な部材45−47の端部領域49は、挿入器具80による穿通に代わって組織を穿通するように尖っていてもよい。
引き続き図2−図3を参照して、挿入器具80の中空ルーメン85は、鋲留め器具20の外径より大きい内径を備えていてもよい。従って、鋲留め器具20は、送達形態で中空ルーメン85の中へ装填することができ、それにより、遠位の展開可能な部材45−47は、図2−図3に示されている様に収縮状態になっている。
挿入器具80は、望ましくは遠位先端82から始まって近位方向に延びるよう形成された長手方向スリット87を備えることができる。スリット87は、図2−図3に描かれている様に、鋲留め器具20の送達中にループ部材70が配置されている場所より近位側で終端させることができる。スリット87は、少なくともループ部材70の一部とループ部材70に通して配置されている縫合糸90を受け入れる寸法であるのが望ましい。使用時に、鋲留め器具20を挿入器具80に対して長手方向に前進させると、ループ部材70は、スリット87の中を長手方向に動くことができる。
先に指摘されている様に、第1の保持部50は、医師が操ることのできる第2の保持部60と連結して使用することができる。第2の保持部60は、近位方向に延びていて医師が操ることのできる操作ワイヤ62と一体に形成されていてもよいし、同ワイヤに連結されていてもよい。第1の保持部50は、使用中、鋲留め器具20を試行場所に少なくとも途中まで配備するために操作ワイヤ62及び第2の保持部60を介して遠位方向に前進させられるように構成されている。途中まで又は完全に配備された鋲留め器具20を再配置することが望ましいとなれば、そのとき操作ワイヤ62と第2の保持部60を近位方向に後退させ、それにより係合されている第1の保持部50及び関係付けられている鋲留め器具20を近位方向に後退させると、遠位の展開可能な部材45−47を次の場所に再配置することが可能になる。第1の保持部50は、所望の最終的な位置決めが実現されると、以下に図9の中で説明されている様に、鋲留め器具20だけを身体内に残して第2の保持部60から係合解除されるように構成されている。
本実施形態による鋲留め器具20の制御された放出を容易にするのに、様々な型式の相補型の第1の保持部50と第2の保持部60を使用することができる。適した相補型の第1の保持部50と第2の保持部60については、2007年5月30日出願の同一出願人による米国特許出願第11/807,827号(以後「’827号出願」)に記載されており、同出願をここに参考文献としてそっくりそのまま援用する。従って、本出願に示されている第1の保持部50と第2の保持部60は、鋲留め器具20の制御された放出のための保持機構の多様な実施可能な型式の1つである。
第2の保持部60は、第1の保持部50と第2の保持部60が嵌め合い式に接合され得るように、第1の保持部50と相補である。従って、第1の保持部50は、図1−図2に示されている様に、ノッチ56より近位に配置されているノブ55を有している。対称的に、第2の保持部60は、図2に示されている様に、ノッチ66より遠位に配置されているノブ65を有している。ノブ55及び65は、図2−図3に描かれている様に、平坦な面を有するおおよそ半円筒の形状であってもよいし、代わりに丸みのある構成を備えていてもよく、それについては’827号出願に更に記載されている。
第1の保持部50と第2の保持部60は、第1の保持部50のノブ55を第2の保持部60のノッチ66の中に配置し、第2の保持部60のノブ65を第1の保持部50のノッチ56の中に配置することにより、互いに連結される。連結されたとき、第1の保持部50と第2の保持部60は、図2−図3に示されている様に、実質的に同じ外径を有する実質的に連続する円筒形状を形成している。第1の保持部50と第2の保持部60の外径は、嵌め合わされたとき、図2−図3に描かれている様に、挿入器具80の内径より僅かに小さいことが望ましく、本体22の外径と実質的に同じであるのが更に望ましい。
第1の保持部50は第2の保持部60に嵌め合い式に連結するが、それらは、一体に保持されない限り、連結位置を保とうとしないことに留意されたい。挿入器具80は、内径が、嵌め合わされた第1の保持部50及び第2の保持部60より僅かに大きいので、挿入器具80は、図2−図3に示されている様に、挿入器具80が嵌り合っている第1の保持部50と第2の保持部60の両方を覆っている限り、第1の保持部50と第2の保持部60を嵌め合い位置に保持し、それを維持する。
鋲留め器具20は、患者の身体の外で、挿入器具80の中に装填することができる。第1のステップで、操作ワイヤ62を挿入器具80の中へ、第2の保持部60が挿入器具80の遠位先端82の僅かに遠位側に隣接して延びるように装填することができる。上述の様に、鋲留め器具20が準備され、第1の保持部50が、第2の保持部60と嵌め合い式に接続される。次いで、嵌り合っている第1の保持部50と第2の保持部60が、挿入器具80の遠位先端82を通して装填され、近位方向に進められる。次いで、ループ部材70をスリット87と整列させた状態で、鋲留め器具20の残り部分が近位方向に挿入器具80の中へ、遠位の展開可能な部材45−47が図2−図3に示されている様に収縮するまで、進められる。以下に更に説明されている様に、この状態で、挿入器具80を内視鏡の様な挿入装置の作業ルーメンを介して体腔の中へ導入することができる。
次に図4を参照すると、本図には、挿入器具80と1つ又はそれ以上の鋲留め器具20を送達するのに適した挿入装置110が示されている。挿入装置110は、近位端と遠位端を有する内視鏡と、それらの間に配置されている作業ルーメン115を備えたものとすることができる。説明上、内視鏡の光学的構成要素は、図4の側面断面図には示されていない。しかしながら、内視鏡が採用されている場合、内視鏡は、内視鏡より遠位又は内視鏡の側面より遠位の物体の視覚化を容易にする光ファイバー要素の様な光学的構成要素を備え得ることが理解されるであろう。
図4に示されている様に、挿入装置110の作業ルーメン115は、挿入器具80の外径より大きい内径を備えており、それにより、挿入器具80が挿入装置110に対して近位方向及び遠位方向へ進むことが許容される。描かれている様に、ループ部材70は、挿入器具80のスリット87を通り抜けて挿入装置110の作業ルーメン115の中へ伸びることができる。縫合糸90は、図4に描かれている様に、縫合糸90の第1端92と第2端94が挿入器具80に隣接して作業ルーメン115を通って延びるように、ループ部材70に通して輪にされている。
次に図5−図10を参照して、鋲留め器具20と挿入器具80の1つの例示的な使用方法を説明する。図5−図10では、多数の鋲留め器具が、組織104の開口部105の閉塞を容易にするのに使用されている。組織104は、粘膜層107と漿膜層108を備えている。一例として、開口部105は、経管腔的処置中に形成されるかもしれず、それによって、組織104は、胃、小腸又は大腸、又は別の体内通路の組織を含んでいるかもしれない。
開口部105の閉塞を容易にするために、複数の鋲留め器具20は、開口部105近傍の1つ又はそれ以上の場所に組織104を少なくとも途中まで貫いて配置される。多数の鋲留め器具20は、開口部105の外周を少なくとも部分的に取り囲んでいるのが望ましい。図5−図10の実施形態では、第1の鋲留め器具20aが開口部105の一方の側に配置され、第2の鋲留め器具20bが開口部105の実質的に向かい側に配置されている。
第1のステップでは、図4の挿入装置110を、消化管の様な体内管腔を通して、目標組織104に近接する位置まで前進させる。これは、内視鏡又は腹腔鏡の支援を受けて行われるのが望ましいが、鋲留め器具は開腹手術で使用することもできるであろう。第1の鋲留め器具20aが収縮状態でその中に装填されている挿入器具80が、挿入装置110の作業ルーメン115の中に配置されている。このとき、第2の保持部60は、先に図2−図4で説明した様に、第1の保持部50に結合されている。更に、縫合糸90は、図4に示されている様に、挿入器具80のスリット87を通り抜けて伸びているループ部材70に通して輪にされることによって第1の鋲留め器具20aに結合されている。
挿入装置110及び/又は別の適した画像化様式を使った視覚化の下、挿入器具80を挿入装置110に対して遠位方向に前進させることができる。挿入器具80は、図5に示されている様に、開口部105の外周の周りの試行場所117で組織104を途中まで貫いて穿刺することができる。挿入器具80の尖った遠位先端82を組織104の中へ所定の深さまで進めることができ、その間、第1の鋲留め器具20aは中空ルーメン85内で収縮された送達状態にある。以上に述べたように、挿入器具80のマーカーが、挿入器具80が組織104の中へどれほど深く穿通されたかを判断するのに助けになるかもしれない。
図6に関し、次のステップで、医師は第1の鋲留め器具20aを試行場所117に少なくとも途中まで配備することができる。1つの技法では、操作ワイヤ62及び関係付けられている第2の保持部60を、挿入器具80に対して遠位方向に前進させることができる。第2の保持部60は、依然として第1の保持部50に結合されているので、操作ワイヤ62を遠位方向に動かすと、それに対応して第1の鋲留め器具20aが挿入器具80に対して遠位方向に動かされる。図6に示されている様に、遠位の展開可能な部材45−47は、もはや挿入器具80によって半径方向に拘束されなくなると、組織104に係合、穿通、及び/又は当接することのできる所定の展開形態をとる。第1の鋲留め器具20を遠位方向に前進させてゆくと、ループ部材70が挿入器具80のスリット87内で遠位方向に滑動することに注目されたい。また、代わりの配備技法では、操作ワイヤ62及び関係付けられている第2の保持部60を固定して保持し、そうして挿入器具80を第1の鋲留め器具20aに対して近位方向に、遠位の展開可能な部材45−47が少なくとも途中まで配備されるように後退させることができることに注目されたい。
1つの態様によれば、医師は第1の鋲留め器具20aを再配置することが望ましいと判断することもある。例えば、医師は、本体22及び/又は遠位の展開可能な部材45−47が、組織104の開口部105にあまりに近く又はあまりに遠く配備されていること、又は遠位の展開可能な部材45−47が望ましくない向きに配備されていることに気がつくかもしれない。第1の保持部50は、図2−図4に描かれている様に、挿入器具80内で依然として第2の保持部60に係合しているので、医師は、第1の鋲留め器具20aを「再び捕獲し」、続けて、再配置してもよい。具体的には、医師は、操作ワイヤ62を近位方向に後退させることができ、そうすると第2の保持部60、それに結合されている第1の保持部50、及び関係付けられている第1の鋲留め器具20aが後退する。第1の鋲留め器具20aが、挿入器具80に対して近位方向に後退すると、遠位の展開可能な部材45−47は、挿入器具80のルーメン85の中へ引き戻され、図2−図4に示されている収縮状態を呈することができる。代わりの技法では、医師は、操作ワイヤ62を固定して保持しながら、挿入器具80を遠位方向に前進させ、挿入器具80を遠位の展開可能な部材45−47に被せてゆくことができる。遠位の展開可能な部材45−47が中空ルーメン85の境界域内に閉じ込められたら、医師は、縦に並んだ挿入器具80と第1の鋲留め器具20aを近位方向に後退させることができ、その結果、挿入器具80と第1の鋲留め器具20aはもはや組織104に係合していなくなる。
医師は、遠位の展開可能な部材45−47を配備したのと同じやり方で再び捕獲するのが望ましく、即ち保持部同士を常に固定して保持したまま、挿入器具80を前進させて次に後退させるか又はその逆の何れかを行う。配備と再捕獲を同じやり方で行うことにより、鋲留め器具は実質的に同じ経路で組織に入出でき、組織への外傷が低減される。シース部材が採用されていて、同シース部材が、例えば尖った先端を覆うために、挿入器具80の上を長手方向に前進させられるように構成されている場合、シース部材を使用し、同シース部材を挿入器具80及び途中まで配備されている鋲留め器具の両方に対して遠位方向に前進させることによっても、鋲留め器具を再び捕獲できることに注目されたい。遠位の展開可能な部材45−47は、展開状態から収縮状態へ動かされるときの組織74への鉤裂きを防止するため、実質的に滑らかな外面を備えているのが望ましく、遠位の展開可能な部材45−47には棘様の要素が設けられていないのが更に望ましい。
次に図7−図8を参照して、次のステップで、医師は、挿入器具80を組織104の第1の最終場所118の様な別の場所に再配置することができる。挿入器具80が図7に示されている様に第1の最終場所118で組織104を穿刺すると、図8に示され、以上に説明されている様に、第1の鋲留め器具20aを挿入器具80に対して遠位方向に前進させて、遠位の展開可能な部材45−47が組織104に係合するように仕向けることができる。
次に図9を参照して、第1の鋲留め器具20aの配備を認容できると考えれば、医師は第1の鋲留め器具20aを放出する。具体的には、操作ワイヤ62を固定して保持しながら、挿入器具80を第1の鋲留め器具20aに対して近位方向に後退させて、第1の保持部50と第2の保持部60の間の接合部を露出する。挿入器具80が第1の保持部50と第2の保持部60を過ぎると、それらは切り離され互いから自由になる。第1の鋲留め器具20aは、遠位の展開可能な部材45−47が組織104に係合された状態で体内に残される。第1の鋲留め器具20のループ部材70は、望ましくは、図9に示されている様に、組織104の粘膜層107より近位に配置されていることに注目されたい。縫合糸90は、ループ部材70に通して輪にされたままであり、縫合糸90の第1端92と第2端94は、挿入装置110の作業ルーメン115を通って身体の外へ延びている。
次のステップでは、挿入器具80を、近位方向に、遠位先端82が挿入装置110及び患者身体から外に出るまで後退させる。次いで、第2の鋲留め器具20bを、望ましくは上に説明されているのと同じやり方で、挿入器具80の中へ装填してもよい。具体的には、第1の保持部50と第2の保持部60を嵌め合い式に接合し、次いで、鋲留め器具20bを挿入器具80の中へ、近位から遠位に向かう方向に、遠位の展開可能な部材45−47が図2−図3に示されている様に収縮されるまで装入してゆく。このとき、第2の鋲留め器具20bのループ部材70は、挿入器具80のスリット87と整列している。そこで、縫合糸90の一方の自由端を第2の鋲留め器具20bのループ部材70に通して輪にすることができる。次いで、縫合糸90の第1端92及び第2端94を医師に操らせるように設定した状態で、縫合糸90を部分的に作業ルーメン115内に配置したまま、挿入器具80を挿入装置110の作業ルーメン115を通して前進させることができる。
図10を参照して、第2の鋲留め器具20bは、第1の鋲留め器具20bについて先に説明されているやり方で、組織104の第2の最終場所119に配備することができる。注目すべきことに、医師は、第1の保持部50と第2の保持部60が接合された状態に維持されている限り、遠位の展開可能な部材45−47が少なくとも途中まで配備された後に鋲留め器具20bを再び捕獲し、再配置することができる。最終的な配置が認容可能であれば、医師は、挿入器具80を鋲留め器具20bに対して近位方向に後退させて、第1の保持部50と第2の保持部60の間の接合部を露出し、それにより保持部同士を切り離し、第2の鋲留め器具20bを第2の最終場所119に残すことができる。縫合糸90は、図10に示されている様に、第1の鋲留め器具20aと第2の鋲留め器具20bの両方のループ部材70に通して輪にされたままで、自由端92と94は医師に操らせるために身体の外に延びていることに注目して頂きたい。このやり方で、任意の数の後続の鋲留め器具20を挿入し、開口部105の外周を少なくとも部分的に取り囲むように配備することができる。
縫合糸90の2つの自由端92と94は、開口部105の閉塞が容易になるように独立して引っ張ることができる。端92と94が引っ張られると、鋲留め器具同士の間の距離が縮まり、穿孔105の周りの組織104が圧縮される。ループ部材70を有する複数の鋲留め器具は、穿孔105を少なくとも部分的に半環状又は環状に取り囲むように順次配置されるのが望ましい。縫合糸端92と94は、組織104の圧縮を維持するため、結び目を形成する又はクランプやリベットなどを使用するなどの任意の適した技法を使用して固定することができる。
更に、ここに説明されているループ部材70の代わりに、縫合糸を係合及び/又は保持するための他の機構が、鋲留め器具20と一体に形成されていてもよいし、又は同鋲留め器具に外付けされていてもよい。単に一例として、その様な縫合糸保持機構は、2007年11月28日出願の係属中の米国特許出願第11/946,565号に説明されており、同出願の開示全体をここに参考文献としてそっくりそのまま援用する。
様々な型式の縫合糸90を、ここの実施形態に関連して使用することができる。例えば、合成縫合糸は、ポリプロピレン、ナイロン、ポリアミド、ポリエチレン、及びポリエチレンテレフタレートの様なポリエステルから作製されていてもよい。これらの材料は、モノフィラメント縫合糸ストランドが使用されていてもよいし、又は編み、撚り、又は他のマルチフィラメント構成のマルチフィラメントストランドとして使用されていてもよい。しかしながら、鋲留め器具20は、グラフト又は他の植え込み可能な部材を、縫合糸システムを使用せずに鋲留めするのにも使用することができよう。
以上に示されている例は、経管腔的処置での体壁の開口部の閉塞に有用な鋲留め器具を例示的に説明してきたが、鋲留め器具20は他の処置に使用することもできる。例えば、鋲留め器具20は、ヘルニアの様な穿孔を覆って密閉するためにグラフト部材を組織に結合するのに使用することもできるし、局部組織の再建又は吻合術療法などでグラフト部材を組織に固定するのに使用することもできる。
更に、鋲留め器具20は、組織104を把持する又は操るのに使用され、後で身体から抜去されてもよい。例えば、医師は、上で図6に示されている様に遠位の展開可能な部材45−47を組織104の中へ配備した後、係合させた遠位の展開可能な部材45−47を介して、例えば鉗子と同様のやり方で組織104を操ることができ、但し鉗子の場合の粘膜層107の外側からだけなのとは対照的に組織104の内側から行える。所望の手技的な扱いが行われた後、遠位の展開可能な部材45−47は、以上に述べられている様に、組織104との係合から脱して、その後に永久的に配備されてもよいし、身体から取り出されてもよい。
別の代わりの実施形態では、ここに説明されている器具及び方法は、材料の層に係合させるのに使用することができ、人間又は動物の身体を手術又は療法によって治療するための方法に限定されない。例えば、第1の鋲留め器具は、遠位の展開可能な部材を収縮状態にして、材料の層に近接する位置に挿入されてもよい。遠位の展開可能な部材を、試行場所で少なくとも途中まで展開させて材料の層に係合させることができる。本体の近位端に配置されている第1の保持部を近位方向に後退させ、それにより遠位の展開可能な部材を近位方向に後退させて収縮させることができる。以上に概括的に説明されている様に、第1の鋲留め器具を第1の最終場所に再配置し、そして第1の最終場所で遠位の展開可能な部材を配備して展開状態で材料の層に係合させることができる。
本発明の様々な実施形態を説明してきたが、本発明は、付随の特許請求の範囲及びそれらの等価物に照らした場合を除き限定されるものではない。更に、ここに記載されている利点は必ずしも本発明の唯一の利点というわけではなく、また必ずしも本発明のあらゆる実施形態が、記載されている利点の全てを実現できるものと期待されているわけではない。
20、20a、20b 鋲留め器具
22 本体
24 近位端
26 遠位端
29 陥凹部
42 遠位配備機構
45−47 遠位の展開可能な部材
49 端部領域
50 第1の保持部
55 ノブ
56 ノッチ
60 第2の保持部
62 操作ワイヤ
65 ノブ
66 ノッチ
70 ループ部材
72 開口
73 はんだ又は溶接
80 挿入器具
82 遠位先端
85 中空ルーメン
87 スリット
90 縫合糸
92 第1端
94 第2端
104 組織
105 開口部、穿孔
107 粘膜層
108 漿膜層
110 挿入装置
115 作業ルーメン
117 試行場所
118 第1の最終場所
119 第2の最終場所
L 鋲留め器具の端部領域とループ部材の間の長手方向距離

Claims (20)

  1. 組織に係合させる鋲留め器具であって、
    近位端及び遠位端を有する本体と、
    収縮状態及び展開状態を有する少なくとも1つの遠位の展開可能な部材であって、前記本体の前記遠位端から遠位方向に伸びていて、前記展開状態において組織に係合するように構成されている遠位の展開可能な部材と、
    中空ルーメンを有する挿入器具であって、送達中に前記遠位の展開可能な部材が前記収縮状態にある状態で前記鋲留め器具が前記中空ルーメン内に配置されるようになされている、挿入器具と、
    前記本体の前記近位端に配置されている第1の保持部と、
    第2の保持部であって、前記挿入器具が前記第1の保持部及び該第2の保持部の両方を覆って配置されているときは、前記第1の保持部に連結されるように構成されていて、もはや前記挿入器具によって覆われなくなったときは、前記第1の保持部から係合解除されるように構成されている、第2の保持部と、を備えており、
    前記遠位の展開可能な部材は、試行場所で少なくとも途中まで展開された後に、前記挿入器具の前記中空ルーメン内に収縮され、最終場所に再配置されるように構成されている、鋲留め器具。
  2. 前記遠位の展開可能な部材が前記試行場所で少なくとも途中まで展開された後に、前記第2の保持部に結合されている操作ワイヤを近位方向に後退させることによって、前記第1の保持部を近位方向へ後退させて前記遠位の展開可能な部材を前記挿入器具内に近位方向に引き込み、それにより前記収縮状態にして前記遠位の展開可能な部材を前記最終場所に再配置することが容易になるようになされている、請求項1に記載の鋲留め器具。
  3. 前記遠位の展開可能な部材が前記試行場所で少なくとも途中まで展開された後に、前記第1の保持部と前記第2の保持部を固定して保持して互いに連結させたまま、前記挿入器具を前記鋲留め器具に対して遠位方向に前進させることによって、前記遠位の展開可能な部材を前記挿入器具の前記中空ルーメン内に収縮させて前記最終場所に再配置することができるようになされている、請求項1に記載の鋲留め器具。
  4. 前記第1の保持部は、ノッチと、該ノッチより近位に形成されているノブとを備えており、前記第2の保持部は、ノッチと、該ノッチより遠位に配置されているノブとを備えており、前記第2の保持部の前記ノブは前記第1の保持部の前記ノッチと整列し、前記第1の保持部の前記ノブは前記第2の保持部の前記ノッチと整列して、前記第1の保持部が前記第2の保持部に固定される、請求項1に記載の鋲留め器具。
  5. 前記本体の前記近位端付近に配置されている、開口を有するループ部材を更に備えており、前記開口は縫合糸を受け入れる大きさとされている、請求項1に記載の鋲留め器具。
  6. 前記ループ部材は、前記遠位の展開可能な部材が前記展開状態で前記組織に係合したときに、前記組織の粘膜層より近位側に位置する、請求項5に記載の鋲留め器具。
  7. 前記遠位の展開可能な部材は、前記展開状態では、前記遠位の展開可能な部材が前記本体に対して約180度後ろに曲がったフック状の形態を有している、請求項1に記載の鋲留め器具。
  8. 前記遠位の展開可能な部材は、前記フック状の形態に自己拡張するように構成されているニッケル−チタン合金から形成されている、請求項7に記載の鋲留め器具。
  9. 前記遠位の展開可能な部材は、前記収縮状態から前記展開状態へ展開するときに前記本体に対して半径方向且つ近位方向に動くように構成されている、請求項1に記載の鋲留め器具。
  10. 前記遠位の展開可能な部材は、前記展開状態から前記収縮状態へ動かされるときの組織への鉤裂きを防止するようになされた実質的に滑らかな外面を備えている、請求項1に記載の鋲留め器具。
  11. 身体開口部の閉塞を容易にするための装置であって、
    近位端及び遠位端を有する本体を有し、収縮状態及び展開状態を有する少なくとも1つの遠位の展開可能な部材を更に有している第1の鋲留め器具であって、前記遠位の展開可能な部材は、前記本体の前記遠位端から遠位方向に伸びていて、組織の開口部の近傍の第1の最終場所で組織に係合するように構成されている、第1の鋲留め器具と、
    近位端及び遠位端を有する本体を有し、収縮状態及び展開状態を有する少なくとも1つの遠位の展開可能な部材を更に有している第2の鋲留め器具であって、前記遠位の展開可能な部材は、前記本体の前記遠位端から遠位方向に伸びていて、前記組織の開口部の近傍の第2の最終場所で組織に係合するように構成されている、第2の鋲留め器具と、
    前記第1の鋲留め器具の前記本体の前記近位端付近に配置されている、開口を有する第1ループ部材と、
    前記第2の鋲留め器具の前記本体の前記近位端付近に配置されている、開口を有する第2ループ部材と、
    前記第1ループ部材及び第2ループ部材の前記開口を通して摺動可能に配置され、前記第1の鋲留め器具と前記第2の鋲留め器具が前記第1の最終場所と第2の最終場所に配備されたときに、前記組織の前記開口部の閉塞が容易になるよう巾着式に操作されるように構成されている縫合糸と、を備えており、
    前記第1の鋲留め器具及び前記第2の鋲留め器具の前記遠位の展開可能な部材は、前記収縮状態と前記展開状態との間で動かされるときに組織への鉤裂きを防止するようになされた実質的に滑らかな外面を備えている、装置。
  12. 前記第1の鋲留め器具の前記遠位の展開可能な部材は、試行場所で少なくとも途中まで展開された後に、前記挿入器具の前記中空ルーメン内に収縮され、前記第1の最終場所に再配置されるように構成されている、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1及び第2の鋲留め器具の前記遠位の展開可能な部材は、前記展開状態では、前記遠位の展開可能な部材が前記本体に対して約180度後ろに曲がったフック状の形態を備えている、請求項11に記載の装置。
  14. 中空ルーメンを有する挿入器具であって、送達中に前記遠位の展開可能な部材が前記収縮状態にある状態で前記第1の鋲留め器具が前記中空ルーメン内に配置されるようになされている、挿入器具と、
    前記挿入器具の遠位領域に形成されたスリットであって、前記第1ループ部材が、当該スリットを少なくとも部分的に通り抜けて伸びるようになされていて、当該スリット内で長手方向に動くように構成されている、スリットと、を更に備えており、
    前記縫合糸は、前記第1の鋲留め器具の送達中は、前記挿入器具の外に延びるように構成されている、請求項11に記載の装置。
  15. 鋲留め器具を材料の層の中へ制御放出するための方法であって、
    近位端及び遠位端を有する本体を備え、前記本体の前記遠位端から伸びていて収縮状態及び展開状態を有する少なくとも1つの遠位の展開可能な部材を更に備える第1の鋲留め器具を準備するステップと、
    前記第1の鋲留め器具を、前記遠位の展開可能な部材が前記収縮状態にある状態で、材料の層に近接する位置へ挿入するステップと、
    試行場所で、前記第1の鋲留め器具の前記遠位の展開可能な部材を少なくとも途中まで展開して前記材料の層に係合させるステップと、
    前記本体の前記近位端に配置されている第1の保持部を近位方向に後退させ、それにより、前記遠位の展開可能な部材を近位方向に後退させて収縮させるステップと、
    前記第1の鋲留め器具を第1の最終場所に再配置するステップと、
    前記第1の最終場所で、前記遠位の展開可能な部材を配備して前記展開状態で前記材料の層に係合させるステップと、を含む方法。
  16. 前記第1の鋲留め器具の前記本体の前記近位端付近に配置されている、開口を有するループ部材を準備するステップと、
    縫合糸を、前記第1の鋲留め器具の前記ループ部材の前記開口に通して配置するステップと、
    前記縫合糸を操作し、それにより、前記第1の鋲留め器具の少なくとも一部を操作するステップと、を更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 近位端及び遠位端を有する本体と、前記本体の遠位端から伸びている少なくとも1つの遠位の展開可能な部材と、前記本体の前記近位端付近に配置されている、開口を備えるループ部材と、を備えている第2の鋲留め器具を準備するステップと、
    前記縫合糸を、前記第2の鋲留め器具の前記ループ部材の前記開口に通して配置するステップと、
    第2の最終場所で、前記遠位の展開可能な部材を配備して展開状態で前記材料の層に係合させるステップであって、前記第1の最終場所と前記第2の最終場所が前記材料の層の開口部を少なくとも部分的に取り囲んでいる、ステップと、
    前記縫合糸の両端を、前記材料の層の前記開口部の閉塞が容易になるよう巾着式に操作するステップと、を更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1の鋲留め器具の前記ループ部材及び前記第2の鋲留め器具の前記ループ部材は、前記遠位の展開可能な部材が前記展開状態にあるときに、前記材料の層の粘膜表面より近位側に配置されている、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の鋲留め器具の配備に先立って、前記第1の保持部を第2の保持部に連結するステップと、
    前記第1の鋲留め器具が前記第1の最終場所に配備された後に、前記第1の保持部を前記第2の保持部から係合解除するステップと、を更に含む、請求項15に記載の方法。
  20. 中空ルーメンを備えている挿入器具を準備するステップであって、送達中に前記遠位の展開可能な部材が前記収縮状態にある状態で前記第1の鋲留め器具が前記中空ルーメン内に配置されている、挿入器具を提供するステップと、
    前記挿入器具が前記第1の保持部と前記第2の保持部の両方を覆って配置されているときに、前記第1の保持部と前記第2の保持部を一体に連結するステップと、
    前記第1の保持部と前記第2の保持部の連結部がもはや前記挿入器具によって覆われなくなったときに、前記第1の保持部を前記第2の保持部から係合解除するステップと、を更に含む、請求項19に記載の方法。
JP2011540805A 2008-12-09 2009-12-07 鋲留め器具の制御放出のための装置と方法 Pending JP2012511403A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12096208P 2008-12-09 2008-12-09
US61/120,962 2008-12-09
PCT/US2009/066992 WO2010077608A1 (en) 2008-12-09 2009-12-07 Apparatus and methods for controlled release of tacking devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012511403A true JP2012511403A (ja) 2012-05-24

Family

ID=41682780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540805A Pending JP2012511403A (ja) 2008-12-09 2009-12-07 鋲留め器具の制御放出のための装置と方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100145362A1 (ja)
EP (1) EP2373224A1 (ja)
JP (1) JP2012511403A (ja)
AU (1) AU2009333554A1 (ja)
CA (1) CA2746213A1 (ja)
WO (1) WO2010077608A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158388A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Univ Of Fukui 解剖体等の縫合方法、この方法に用いられる縫合糸、穿刺針及び穿刺針器
JP2017525476A (ja) * 2014-08-21 2017-09-07 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 組織手術用のアンカ及び締結具
JP2020510485A (ja) * 2016-11-29 2020-04-09 エスカーラ メディカル リミテッド アンカー送達のシステムおよび方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2530487B (en) 2014-09-17 2016-12-28 Cardiomech As Device for heart repair
WO2016089595A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Double barbed suture with needle delivery system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126648A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
WO2000021443A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Cook Incorporated Vasoocclusion coil device having a core therein
JP2005514150A (ja) * 2002-01-10 2005-05-19 シメッド ライフ システムズ、インコーポレーテッド 内視鏡縫合のための装置
WO2007089843A2 (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Children's Medical Center Corporation Tissue tack
WO2007142977A2 (en) * 2006-06-01 2007-12-13 Wilson-Cook Medical Inc. Release mechanisms for a clip device
JP2008237645A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具及び留置具

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US809551A (en) * 1905-03-20 1906-01-09 Margeret A Brunner Umbrella attachment.
US2199025A (en) * 1936-06-08 1940-04-30 Carl E Conn Means and method of closing surgical incisions
US2671444A (en) * 1951-12-08 1954-03-09 Jr Benjamin F Pease Nonmetallic mesh surgical insert for hernia repair
US3556079A (en) * 1967-05-16 1971-01-19 Haruo Omizo Method of puncturing a medical instrument under guidance of ultrasound
US3954108A (en) * 1972-11-03 1976-05-04 Davis Hugh J Occlusion clip and instrument for applying same
JPS5320957Y2 (ja) * 1973-11-14 1978-06-01
US4006747A (en) * 1975-04-23 1977-02-08 Ethicon, Inc. Surgical method
SU715082A1 (ru) * 1977-01-24 1980-02-15 Всесоюзный научно-исследовательский и испытательный институт медицинской техники Хирургический сшивающий аппарат
US5417691A (en) * 1982-05-20 1995-05-23 Hayhurst; John O. Apparatus and method for manipulating and anchoring tissue
CH668691A5 (de) * 1985-05-31 1989-01-31 Alice Dr Med Utz Wundklammer.
US4796627A (en) * 1986-08-26 1989-01-10 Tucker Wilson H Clip applicator and spreadable clips for use therein
US4898156A (en) * 1987-05-18 1990-02-06 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor
US4821939A (en) * 1987-09-02 1989-04-18 United States Surgical Corporation Staple cartridge and an anvilless surgical stapler
US5100420A (en) * 1989-07-18 1992-03-31 United States Surgical Corporation Apparatus and method for applying surgical clips in laparoscopic or endoscopic procedures
US5084057A (en) * 1989-07-18 1992-01-28 United States Surgical Corporation Apparatus and method for applying surgical clips in laparoscopic or endoscopic procedures
FR2632848A1 (fr) * 1988-06-21 1989-12-22 Lefebvre Jean Marie Filtre a usage medical
DE3941108C1 (ja) * 1989-12-13 1991-06-27 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen, De
US5049153A (en) * 1989-12-26 1991-09-17 Nakao Naomi L Endoscopic stapling device and method
US5015249A (en) * 1989-12-26 1991-05-14 Nakao Naomi L Endoscopic stapling device and method
US5203787A (en) * 1990-11-19 1993-04-20 Biomet, Inc. Suture retaining arrangement
IL103737A (en) * 1992-11-13 1997-02-18 Technion Res & Dev Foundation Stapler device particularly useful in medical suturing
US5569274A (en) * 1993-02-22 1996-10-29 Heartport, Inc. Endoscopic vascular clamping system and method
DE4319829C1 (de) * 1993-06-16 1994-08-25 Lerch Karl Dieter Set zur Behandlung von Gefäßmißbildungen
US5411522A (en) * 1993-08-25 1995-05-02 Linvatec Corporation Unitary anchor for soft tissue fixation
CA2147757A1 (en) * 1993-08-25 1995-03-02 John I. Shipp Surgical ligation clip
AU1011595A (en) * 1994-01-13 1995-07-20 Ethicon Inc. Spiral surgical tack
US5824044A (en) * 1994-05-12 1998-10-20 Endovascular Technologies, Inc. Bifurcated multicapsule intraluminal grafting system
US5582616A (en) * 1994-08-05 1996-12-10 Origin Medsystems, Inc. Surgical helical fastener with applicator
US5573542A (en) * 1994-08-17 1996-11-12 Tahoe Surgical Instruments-Puerto Rico Endoscopic suture placement tool
JPH10508504A (ja) * 1994-09-16 1998-08-25 バイオプシス メディカル インコーポレイテッド 組織を特定しおよびマーキングする方法および装置
WO1996014020A1 (fr) * 1994-11-02 1996-05-17 Olympus Optical Co. Ltd. Instrument fonctionnant avec un endoscope
US5814062A (en) * 1994-12-22 1998-09-29 Target Therapeutics, Inc. Implant delivery assembly with expandable coupling/decoupling mechanism
US5904697A (en) * 1995-02-24 1999-05-18 Heartport, Inc. Devices and methods for performing a vascular anastomosis
US6110187A (en) * 1995-02-24 2000-08-29 Heartport, Inc. Device and method for minimizing heart displacements during a beating heart surgical procedure
US6132438A (en) * 1995-06-07 2000-10-17 Ep Technologies, Inc. Devices for installing stasis reducing means in body tissue
JP3776529B2 (ja) * 1996-02-29 2006-05-17 オリンパス株式会社 クリップ装置
US5868763A (en) * 1996-09-16 1999-02-09 Guidant Corporation Means and methods for performing an anastomosis
US6447530B1 (en) * 1996-11-27 2002-09-10 Scimed Life Systems, Inc. Atraumatic anchoring and disengagement mechanism for permanent implant device
US5891159A (en) * 1997-05-02 1999-04-06 Cardiothoratic Systems, Inc. Automatic purse string suture device
US6994713B2 (en) * 1998-01-30 2006-02-07 St. Jude Medical Atg, Inc. Medical graft connector or plug structures, and methods of making and installing same
US6638234B2 (en) * 1998-03-03 2003-10-28 Senorx, Inc. Sentinel node location and biopsy
US6206913B1 (en) * 1998-08-12 2001-03-27 Vascular Innovations, Inc. Method and system for attaching a graft to a blood vessel
US6371963B1 (en) * 1998-11-17 2002-04-16 Scimed Life Systems, Inc. Device for controlled endoscopic penetration of injection needle
US6193732B1 (en) * 1999-01-08 2001-02-27 Cardiothoracic System Surgical clips and apparatus and method for clip placement
US7666204B2 (en) * 1999-04-09 2010-02-23 Evalve, Inc. Multi-catheter steerable guiding system and methods of use
US6699256B1 (en) * 1999-06-04 2004-03-02 St. Jude Medical Atg, Inc. Medical grafting apparatus and methods
US7955340B2 (en) * 1999-06-25 2011-06-07 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US7618426B2 (en) * 2002-12-11 2009-11-17 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for forming gastrointestinal tissue approximations
US7416554B2 (en) * 2002-12-11 2008-08-26 Usgi Medical Inc Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US6368328B1 (en) * 1999-09-16 2002-04-09 Scimed Life Systems, Inc. Laser-resistant medical retrieval device
US6231561B1 (en) * 1999-09-20 2001-05-15 Appriva Medical, Inc. Method and apparatus for closing a body lumen
US6428548B1 (en) * 1999-11-18 2002-08-06 Russell F. Durgin Apparatus and method for compressing body tissue
US6623492B1 (en) * 2000-01-25 2003-09-23 Smith & Nephew, Inc. Tissue fastener
GB2359024A (en) * 2000-02-09 2001-08-15 Anson Medical Ltd Fixator for arteries
JP4472217B2 (ja) * 2000-10-16 2010-06-02 オリンパス株式会社 生体組織のクリップ装置
US6551333B2 (en) * 2000-10-19 2003-04-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for attaching hernia mesh
US7485124B2 (en) * 2000-10-19 2009-02-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument having a fastener delivery mechanism
US6719777B2 (en) * 2000-12-07 2004-04-13 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US7211101B2 (en) * 2000-12-07 2007-05-01 Abbott Vascular Devices Methods for manufacturing a clip and clip
US6623510B2 (en) * 2000-12-07 2003-09-23 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
JP4097924B2 (ja) * 2001-02-05 2008-06-11 オリンパス株式会社 生体組織のクリップ装置
US6991634B2 (en) * 2001-05-23 2006-01-31 Pentax Corporation Clip device of endoscope
US20080015633A1 (en) * 2001-09-06 2008-01-17 Ryan Abbott Systems and Methods for Treating Septal Defects
US8211119B2 (en) * 2004-06-14 2012-07-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic surgical instrument having a rotational actuator
US6699263B2 (en) * 2002-04-05 2004-03-02 Cook Incorporated Sliding suture anchor
JP4384033B2 (ja) * 2002-06-19 2009-12-16 タイコ ヘルスケア グループ エルピー 吻合のための方法および装置
US7727247B2 (en) * 2002-08-21 2010-06-01 Olympus Corporation Living tissue ligation device
US20040044364A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Devries Robert Tissue fasteners and related deployment systems and methods
US20060025788A1 (en) * 2002-09-25 2006-02-02 By-Pass, Inc. Anastomotic leg arrangement
US20060015125A1 (en) * 2004-05-07 2006-01-19 Paul Swain Devices and methods for gastric surgery
EP2308404B1 (en) * 2003-06-13 2014-10-01 Covidien LP Multiple member interconnect for surgical instrument and absorbable screw fastener
DE10336734A1 (de) * 2003-08-11 2005-03-10 Siemens Ag Gewebeanker für Endoroboter
US20050043749A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Coalescent Surgical, Inc. Eversion apparatus and methods
US7494461B2 (en) * 2003-09-30 2009-02-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Through the scope tension member release clip
EP1670365B1 (en) * 2003-09-30 2018-12-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus for deployment of a hemostatic clip
US20050075654A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Brian Kelleher Methods and devices for soft tissue securement
CA2541166A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-28 The Scripps Research Institute Site-specific incorporation of redox active amino acids into proteins
JP4643328B2 (ja) * 2004-04-07 2011-03-02 オリンパス株式会社 医療用結紮縫合装置
US7833238B2 (en) * 2004-04-19 2010-11-16 Granit Medical Innovations, Llc Endoscopic anchoring device and associated method
US8114099B2 (en) * 2004-04-27 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Absorbable anchor for hernia mesh fixation
US20060004409A1 (en) * 2004-05-14 2006-01-05 Nobis Rudolph H Devices for locking and/or cutting a suture
US7785348B2 (en) * 2004-05-14 2010-08-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods of locking and cutting a suture in a medical procedure
US20080091059A1 (en) * 2004-05-14 2008-04-17 Ample Medical, Inc. Devices, systems, and methods for reshaping a heart valve annulus, including the use of a bridge implant having an adjustable bridge stop
US8475476B2 (en) * 2004-06-01 2013-07-02 Cook Medical Technologies Llc System and method for accessing a body cavity
US7695493B2 (en) * 2004-06-09 2010-04-13 Usgi Medical, Inc. System for optimizing anchoring force
US7261725B2 (en) * 2005-01-13 2007-08-28 Binmoeller Kenneth F Endoscopic device with independently actuated legs
CA2601234C (en) * 2005-03-11 2010-07-27 Wilson-Cook Medical Inc. Multi-clip device
US7641836B2 (en) * 2005-06-23 2010-01-05 Ethicon, Inc. Tissue repair device and fabrication thereof
CA2614292C (en) * 2005-07-06 2014-05-20 Endogun Medical Systems Ltd. Surgical fasteners and fastening devices
US20070060895A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-15 Sibbitt Wilmer L Jr Vascular closure methods and apparatuses
US20070198057A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Daniel Gelbart Method and device for closing holes in tissue
US8932348B2 (en) * 2006-05-18 2015-01-13 Edwards Lifesciences Corporation Device and method for improving heart valve function
JP5153776B2 (ja) * 2006-10-03 2013-02-27 バーチャル ポーツ リミテッド 外科手術を補佐するためのクリップ器具
US8990101B2 (en) * 2006-11-06 2015-03-24 The Boeing Company Customizable situational awareness dashboard and alerts, and associated systems and methods
WO2008088982A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Needle-electrode and tissue anchor system
US8992569B2 (en) * 2007-06-29 2015-03-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Insertion device and method of use
US8858576B2 (en) * 2007-09-10 2014-10-14 Olympus Medical Systems Corp. Tissue fastening tool, stent, applicator for placing the same, and tissue fastening method through natural orifice
US7998150B2 (en) * 2007-09-28 2011-08-16 Olympus Medical Systems Corp. Suturing device
US8771314B2 (en) * 2007-09-28 2014-07-08 Ethicon, Inc. Surgical anchor device
CA2722406C (en) * 2008-04-23 2013-12-10 Wilson-Cook Medical Inc. Tacking device
US8828026B2 (en) * 2008-07-11 2014-09-09 Olympus Medical Systems Corp. Tissue fastening apparatus
US8162958B2 (en) * 2008-07-11 2012-04-24 Olympus Medical Systems Corp. Tissue fastening tool and applicator for indwelling the same within body, and tissue fastening method through natural orifice
US20100010520A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Olympus Medical Systems Corp. Tissue fastener
US8888792B2 (en) * 2008-07-14 2014-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue apposition clip application devices and methods
US9943302B2 (en) * 2008-08-12 2018-04-17 Covidien Lp Medical device for wound closure and method of use
US8551137B2 (en) * 2008-08-20 2013-10-08 Covidien Lp Double threaded tissue tack
US8480686B2 (en) * 2008-09-25 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for delivering and applying suture anchors
US9089320B2 (en) * 2008-09-25 2015-07-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for delivering and applying multiple suture anchors
US8262675B2 (en) * 2008-10-29 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for applying multiple suture anchors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126648A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
WO2000021443A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Cook Incorporated Vasoocclusion coil device having a core therein
JP2005514150A (ja) * 2002-01-10 2005-05-19 シメッド ライフ システムズ、インコーポレーテッド 内視鏡縫合のための装置
WO2007089843A2 (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Children's Medical Center Corporation Tissue tack
WO2007142977A2 (en) * 2006-06-01 2007-12-13 Wilson-Cook Medical Inc. Release mechanisms for a clip device
JP2008237645A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具及び留置具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158388A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Univ Of Fukui 解剖体等の縫合方法、この方法に用いられる縫合糸、穿刺針及び穿刺針器
JP2017525476A (ja) * 2014-08-21 2017-09-07 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 組織手術用のアンカ及び締結具
JP2020510485A (ja) * 2016-11-29 2020-04-09 エスカーラ メディカル リミテッド アンカー送達のシステムおよび方法
JP7129029B2 (ja) 2016-11-29 2022-09-01 エスカーラ メディカル リミテッド アンカー送達のシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100145362A1 (en) 2010-06-10
CA2746213A1 (en) 2010-07-08
EP2373224A1 (en) 2011-10-12
WO2010077608A1 (en) 2010-07-08
AU2009333554A1 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724134B2 (ja) 後退可能な鋲留め器具
JP5314245B2 (ja) 外科手術用接合装置
CA2757494C (en) Medical devices, systems, and methods for rapid deployment and fixation of tissue anchors
EP2413810B1 (en) Tissue anchors and medical devices for rapid deployment of tissue anchors
US8192461B2 (en) Methods for facilitating closure of a bodily opening using one or more tacking devices
JP2010514467A (ja) 捕捉装置および他の装置を用いた中隔欠損を治療するためのシステムおよび方法
WO2014178046A1 (en) A shaft-pushed fastenable suture
JP2001507972A (ja) 侵襲を最小にした血管および内視鏡外科手術のための環状鉤付きループ外科手術用ファスナー、器具、およびその方法
JP2012512715A (ja) 厚さが変化する鋲留め器具、並びにその送達及び配備の方法
JP2012511403A (ja) 鋲留め器具の制御放出のための装置と方法
JP5421987B2 (ja) 取り付け装置
US20100069924A1 (en) Methods for achieving serosa-to-serosa closure of a bodily opening using one or more tacking devices
JP2012527970A (ja) 鋲留め装置及び鋲留め装置配備方法
AU2010232538B2 (en) Tissue anchors and medical devices for rapid deployment of tissue anchors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708