JP2009004611A - 剥離装置及び剥離方法 - Google Patents

剥離装置及び剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009004611A
JP2009004611A JP2007164864A JP2007164864A JP2009004611A JP 2009004611 A JP2009004611 A JP 2009004611A JP 2007164864 A JP2007164864 A JP 2007164864A JP 2007164864 A JP2007164864 A JP 2007164864A JP 2009004611 A JP2009004611 A JP 2009004611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
vibration
processing object
glass plate
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007164864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4988447B2 (ja
Inventor
Yota Aoki
陽太 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2007164864A priority Critical patent/JP4988447B2/ja
Publication of JP2009004611A publication Critical patent/JP2009004611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988447B2 publication Critical patent/JP4988447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】処理対象物を構成する第1及び第2の部材の界面位置を厳格に調整しなくても、第1及び第2の部材の剥離を容易に行うことのできる剥離装置及び剥離方法を提供すること。
【解決手段】半導体ウエハWとガラス板Pとが接着シートSを介して接着された処理対象物Dを支持するテーブル11と、処理対象物Dに振動を付与する振動付与手段12と、半導体ウエハW及びガラス板Pに剥離力を付与する剥離力付与手段13とを備えて剥離装置が構成されている。振動付与手段12によりガラス板Pを介して接着シートSに振動を付与することで、当該接着シートSとガラス板Pとを剥離し、ガラス板Pを半導体ウエハWから離間する方向に変位させることで当該ガラス板Pを半導体ウエハWから剥離することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は剥離装置及び剥離方法に係り、特に、半導体ウエハを極薄に研削する際に、前記半導体ウエハの平滑性を確保するために貼付されたガラス板を剥離することに適合する剥離装置及び剥離方法に関する。
半導体ウエハ(以下、単に、「ウエハ」と称する)は、裏面研削等の処理を行う場合に、例えば、ガラス板等、剛性を備えた板状体に接着され、その平滑性を利用してウエハを極限にまで研削することが行われている。このガラス板は、前記研削工程以外の、例えばダイシング工程等では不要となるものであり、当該研削処理後、ガラス板は再利用するために剥離される。
前述したウエハとガラス板との剥離は、例えば、特許文献1に記載された処理装置を用いて行うことができる。同処理装置には剥離装置が備えられおり、当該剥離装置によりウエハからガラス板を剥離してリングフレームに転着する構成が採用されている。
特開2006−156633号公報
前記特許文献1に開示された剥離装置にあっては、ウエハに接着シートを介してガラス板が接着された処理対象物をテーブルに固定しておき、ガラス板と接着シートとの界面外周側に、同一平面からアクセスすることのできる剥離きっかけ部形成手段を用いて剥離きっかけ部を形成した後、前記ウエハとガラス板とを剥離する構成となっている。
しかしながら、ウエハとガラス板との界面に剥離きっかけ部を形成する場合には、前記剥離きっかけ部形成手段と前記界面との水平高さ位置調整が必須となり、高精度な装置や制御手段が要求される、という問題がある。
[発明の目的]
本発明は、かかる問題に着目して案出されたものであり、その目的は、第1及び第2の部材からなる処理対象物を支持した際の高さ位置調整を厳格に調整しなくても、第1及び第2の部材の剥離を容易に行うことのできる剥離装置及び剥離方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、第1の部材と第2の部材とが接着シートを介して接着された処理対象物を支持する支持手段と、前記処理対象物に振動を付与して当該第1及び第2の部材を剥離する振動付与手段とを備える、という構成を採っている。
本発明において、前記第1及び第2の部材を離間させる剥離力付与手段を更に含む構成を採るとよい。
また、前記振動付与手段は、処理対象物をその面方向に横切る軸状部材を含み、当該軸状部材は、前記処理対象物に沿って移動可能に設けられる、という構成を採っている。
更に、前記振動付与手段は、前記処理対象物に対して接触若しくは非接触の状態で振動を付与するように設けることができる。
また、本発明は、第1の部材及び第2の部材とが接着シートを介して接着された処理対象物を支持手段に支持させた状態で、前記処理対象物に振動を付与し、当該振動により前記接着シートによる接着状態を解除して第1及び第2の部材を剥離する、という方法を採っている。
前記剥離方法において、前記振動の付与と同時若しくは直後に、前記第1及び第2の部材を離間させる剥離力を付与する、という方法を採ることができる。
本発明は、第1の部材と第2の部材とからなる処理対象物に振動を付与する構成としたから、第1及び第2の部材の間に介在する接着シートが振動してその界面が剥離される。従って、処理対象物の全領域に振動を付与した状態で、部材間の接着性が解除されて第1及び第2の部材の剥離を行うことができる。
また、本発明によれば、従来のように、処理対象物の端面に対して外側からアクセスする剥離きっかけ部形成手段を用いる必要性がなくなるため、処理対象物の高さ位置を高精度に行うことも要求されず、従って、剥離装置の構造を簡易化することができる。
更に、第1の部材と第2の部材とを相互に離間させる剥離力付与手段を設けることで、剥離動作を自動的に行うことができ、また、振動付与手段を処理対象物に沿って移動可能として、振動付与と剥離動作とを同期させた剥離を行うこともできる。
更に、処理対象物に対して軸状部材を接触若しくは非接触の状態で振動を付与する構成とすることで、第1及び第2の部材の材質等に応じた振動付与形態を選択することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1(A)には、本実施形態に係る剥離装置の概略正面図が示されている。この図において、剥離装置10は、処理対象物Dを支持する支持手段としてのテーブル11と、処理対象物Dの上面側に位置する振動付与手段12及び剥離力付与手段13とを備えて構成されている。
処理対象物Dは平面形状が略円形の板状をなし、第1の部材としてのウエハWと、接着シートSを介してウエハWに接着された第2の部材としてのガラス板Pとにより構成されている。ここで、接着シートSは、図1(B)に示されるように、ベースシートBSの一方の面(上面)に紫外線硬化型の接着剤層A1を有し、他方の面(下面)に再剥離性の接着剤層A2を有する三層構造のものが用いられ、紫外線接硬化型の接着剤層A1がガラス板Pに、最剥離性の接着剤層A2がウエハWに接着する状態となっている。
前記テーブル11は、上面側に図示しない多数の吸着孔を備えており、当該吸着孔を通じて処理対象物Dを吸着して保持するようになっている。
前記振動付与手段12は、軸状部材15を備えており、当該軸状部材15は、図示しない移動装置を介して処理対象物Dの上面に接触した状態で左右方向、すなわち、処理対象物Dに沿って図1中矢印d方向に回転しつつ、同図矢印c方向に移動可能に設けられている。本実施形態における軸状部材15は発振手段を内蔵して構成されたものであり、当該軸状部材15は、それ自体が全体的に高速振動して前記ガラス板Pを介して接着シートSに振動を伝達するようになっている。ここで、振動子としては、超音波による振動子や、モータによるバイブレータ等の振動子を用いることができ、振動周波数は、接着シートSの特性に応じて適宜決定することができる。また、軸状部材15は、当該軸状部材15の進行方向に直交する方向において、処理対象物Dよりも長くなるように設けられ、これにより、後述する振動付与操作を行った際に、ガラス板Pと接着剤層A1との界面全域に等しく振動が付与できるようになっている。
前記剥離力付与手段13は、吸着パッド17と、当該吸着パッドに連通するバキューム管18と、このバキューム管18を所定動作させる図示しない変位手段と、前記テーブル11の上面に形成された図示しない吸着孔を含む吸着機構とにより構成されている。吸着パッド17は、図1中矢印aで示されるように、上下方向に移動可能に設けられているとともに、図4に示されるように、矢印b方向、即ち、ガラス板PをウエハWから離間させる方向に変位できるように構成されている。
次に、本実施形態における剥離装置10による剥離方法について説明する。
先ず、処理対象物Dは、前記テーブル11に支持される前の段階において、前記ガラス板P側から紫外線が照射され、紫外線硬化型の接着剤層A1が硬化して接着力が殆ど消失しているものとする。
次いで、図示しない移載アームを介して処理対象物Dが保持されるとともに、ウエハWが下面側に位置する状態で処理対象物Dがテーブル11上に移載され、当該テーブル11の上面にて処理対象物Dが吸着される。
振動付与手段12を構成する軸状部材15は、ウエハWとガラス板Pとの初期剥離を行う端部位置(図1(A)参照)に位置し、振動しながら同図中矢印d方向に回転するとともに、矢印c方向に移動して処理対象物Dの全面に振動を付与する。この振動付与操作により、接着剤層A1とガラス板Pとの界面を剥離するように作用することとなる。このとき、接着剤層A1は接着力が殆ど消失しているため、一旦剥離したガラス板Pとの界面が再接着することなく剥離状態のままとなる。
処理対象物Dに対する前記振動付与操作完了後、上方に待機している吸着パッド17が図1中矢印a方向に下降して処理対象物Dの端部を吸着し(図2参照)、図4に示されるように、矢印b方向に変位することで、接着シートSとガラス板Pとが離間し、吸着パッド17の更なる変位によってガラス板Pを完全に剥離することができる。
従って、このような実施形態によれば、従来のように、剥離きっかけ部をガラス板Pと接着シートSとの界面に形成することを必要とすることなく、振動付与によって接着力を消失させた状態で、ガラス板PをウエハWから剥離することができる、という効果を得る。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上説明した実施形態に対し、形状、位置若しくは配置等に関し、必要に応じて当業者が様々な変更を加えることができるものである。
例えば、前記実施形態では、振動を付与する軸状部材15が処理対象物Dの全面に予め振動付与操作を行う構成を図示、説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、図5及び図6に示されるように、軸状部材15を振動付与操作する方向に移動させることに同期して吸着パッド17を変位させることでもよい。これによれば、剥離処理時間を短縮することができる。
また、前記実施形態では、吸着パッド17を介してガラス板Pを吸着し、ウエハWから離間する方向に剥離力を付与する構成としたが、吸着パッド17すなわち剥離力付与手段13は必ずしも設けることを要しない。すなわち、処理対象物Dの全域に振動を付与することで、接着剤層A1とガラス板Pとの界面剥離が生じていれば、ガラス板Pを手作業にて剥離することも可能である。
更に、振動付与手段12は、軸状部材15に発振手段を内蔵した構成に限らず、図示しない移動装置と軸状部材との間に発振手段を介在させてもよい。また、振動付与手段12は、ガラス板Pに対して非接触の状態で処理対象物Dに振動を付与する構成としてもよい。なお、振動付与は、超音波による振動子やモータによる振動子に限定されることはない。本発明は、接着シートSに振動を付与してガラス板Pと接着剤層A1との界面剥離に寄与することができれば足りる。
また、処理対象物Dは、ウエハW及びガラス板Pに限らず、その他の板状体等であってもよい。
更に、前記実施形態では、振動付与手段12がガラス板P側に位置するものとしたが、例えば、支持手段を構成するテーブル11に振動付与手段を内蔵しておき、当該振動付与手段によりウエハWを通じて接着シートSに振動を付与するようにしてもよい。また、テーブル11内に振動付与手段を配置するとともに、ガラス板P側にも振動付与手段を配置し、これらの併用によって振動を付与することもできる。
また、振動付与手段12は、軸状部材15に限らず、板状、楕円形状等、形状には検定されることはない。
更に、前記実施形態では、軸状部材15は、当該軸状部材15の進行方向に直交する方向において、処理対象物Dよりも長くなるようにその長さを設定したが、これに限定されることなく、軸状部材15の長さを処理対象物Dより短く設定してもよい。この場合、処理対象物Dに対する振動付与操作が満遍なく行われるように、軸状部材15を変位可能にすればよい。
また、図7に示されるように、剥離力付与手段13が振動付与手段12を内蔵する構成としてもよい。この場合、剥離力付与手段13が振動しながらガラス板Pを支持するとともに、同図中矢印e方向に変位することによって、当該ガラス板PをウエハWから剥離する。
(A)は剥離装置の概略正面図、(B)は処理対象物の部分拡大図。 軸状部材が振動付与操作を完了して吸着パッドがガラス板を吸着した状態を示す正面図。 図2に対応する概略斜視図。 吸着パッドが変位して剥離が開始された状態を示す概略正面図。 吸着パッドによる剥離力付与と軸状部材による振動付与とを同期させて剥離する状態を示す概略正面図。 図5に対応する概略斜視図。 変形例を示す概略正面図。
符号の説明
10 剥離装置
11 テーブル(支持手段)
12 振動付与手段
13 剥離力付与手段
15 軸状部材
D 処理対象物
P ガラス板(第2の部材)
S 接着シート
W 半導体ウエハ(第1の部材)

Claims (6)

  1. 第1の部材と第2の部材とが接着シートを介して接着された処理対象物を支持する支持手段と、前記処理対象物に振動を付与して当該第1及び第2の部材を剥離する振動付与手段とを備えたことを特徴とする剥離装置。
  2. 前記第1及び第2の部材を離間させる剥離力付与手段を更に含むことを特徴とする請求項1記載の剥離装置。
  3. 前記振動付与手段は、処理対象物をその面方向に横切る軸状部材を含み、当該軸状部材は、前記処理対象物に沿って移動可能に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の剥離装置。
  4. 前記振動付与手段は、前記処理対象物に対して接触若しくは非接触の状態で振動を付与することを特徴とする請求項1、2又は3記載の剥離装置。
  5. 第1の部材と第2の部材とが接着シートを介して接着された処理対象物を支持手段に支持させた状態で、前記処理対象物に振動を付与し、当該振動により前記接着シートによる接着状態を解除して第1及び第2の部材を剥離することを特徴とする剥離方法。
  6. 前記振動の付与と同時若しくは直後に、前記第1及び第2の部材を離間させる剥離力を付与することを特徴とする請求項5記載の剥離方法。
JP2007164864A 2007-06-22 2007-06-22 剥離装置及び剥離方法 Active JP4988447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164864A JP4988447B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 剥離装置及び剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164864A JP4988447B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 剥離装置及び剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004611A true JP2009004611A (ja) 2009-01-08
JP4988447B2 JP4988447B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40320663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164864A Active JP4988447B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 剥離装置及び剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4988447B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129745A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Lintec Corp 板状部材の保持装置および保持方法
JP2020096078A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社ディスコ 剥離方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6283573B2 (ja) * 2014-06-03 2018-02-21 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040678A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体チップの製造方法とダイシングテープ
JP2003090988A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Seiko Instruments Inc 液晶パネル洗浄装置および液晶パネル洗浄方法
JP2003292160A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Hitachi Kiden Kogyo Ltd ガラス基板の取り出し装置
JP2006032506A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Taiyo Yuden Co Ltd 半導体ウェハの剥離方法および剥離装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040678A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体チップの製造方法とダイシングテープ
JP2003090988A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Seiko Instruments Inc 液晶パネル洗浄装置および液晶パネル洗浄方法
JP2003292160A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Hitachi Kiden Kogyo Ltd ガラス基板の取り出し装置
JP2006032506A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Taiyo Yuden Co Ltd 半導体ウェハの剥離方法および剥離装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129745A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Lintec Corp 板状部材の保持装置および保持方法
JP2020096078A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社ディスコ 剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4988447B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739900B2 (ja) 転着装置及び転着方法
JP5495647B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7267923B2 (ja) 薄型化板状部材の製造方法、及び薄型化板状部材の製造装置
CN101529575A (zh) 芯片的拾取方法及拾取装置
JP2008306120A (ja) 分離装置及び分離方法
CN101529577A (zh) 固定夹具及芯片的拾取方法以及拾取装置
JP4746002B2 (ja) 移載装置及び移載方法
JP2008306119A (ja) 分離装置及び分離方法
JP2018085434A (ja) ウェーハの加工方法
JP2007243112A (ja) ウェーハの凹状加工方法及び凹凸吸収パッド
JP4971841B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
TWI783029B (zh) 薄型化板狀構件之製造方法及製造裝置
JP4988447B2 (ja) 剥離装置及び剥離方法
JP5451335B2 (ja) マウント装置およびマウント方法
JP5554023B2 (ja) 剥離装置および剥離方法
JP2014204089A (ja) ウェーハ搬送機構及びウェーハの加工方法
JP7217585B2 (ja) 分割方法
JP5961047B2 (ja) ウエーハの加工方法
WO2016186192A1 (ja) フィルムを貼り合せる装置
JP5551418B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
TWI529793B (zh) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus
KR20230031777A (ko) 기판의 분할 방법
TWI761558B (zh) 晶圓加工方法以及用於晶圓加工的輔助器具
JP5803549B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2008141065A (ja) 搬送装置及びこれを用いたシート貼付装置並びにシート剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4988447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250