JP2009004513A - 非接触電力伝送機器 - Google Patents

非接触電力伝送機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009004513A
JP2009004513A JP2007163048A JP2007163048A JP2009004513A JP 2009004513 A JP2009004513 A JP 2009004513A JP 2007163048 A JP2007163048 A JP 2007163048A JP 2007163048 A JP2007163048 A JP 2007163048A JP 2009004513 A JP2009004513 A JP 2009004513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
power transmission
coil
housing
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007163048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4915579B2 (ja
Inventor
Kentaro Kobayashi
健太郎 小林
Atsushi Isaka
篤 井坂
Kota Kitamura
孝太 北村
Yukio Matsushita
幸生 松下
Koichi Yoshioka
浩一 吉岡
Hideki Tamura
秀樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2007163048A priority Critical patent/JP4915579B2/ja
Publication of JP2009004513A publication Critical patent/JP2009004513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915579B2 publication Critical patent/JP4915579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】受電コイルが発する熱を効果的に逃がすことができる薄型コンパクトな機器本体を備えた非接触電力伝送機器を提供する。
【解決手段】送電コイル4を有する充電器1と、受電コイル6を有する本体機器2とを具備し、両コイル間4,6の電磁誘導により非接触で電力を伝送する非接触電力伝送機器の本体機器2側において、受電コイル6として、巻線部8aを薄型の平面状に形成した平面コイル8を備えるとともに、該平面コイル8の少なくとも一面側において巻線部8aの全てに接触する熱伝導層9を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電器側から本体機器側にまで電力を非接触で伝送する非接触電力伝送機器に関する。
近年、本体機器を非接触充電することのできるものが多く利用されている。これは、充電器側に送電コイルを配し、本体機器側に受電コイルを配し、両コイル間で電磁誘導を生じさせることにより非接触で電力を伝送するものである。このような非接触電力伝送機器にあっては、機器内に熱がたまるとバッテリ等の各種の電気部品に悪影響を及ぼすため、充電時のコイルの発熱を効果的に逃がすことが課題となる。特に、本体機器側においては携帯性の向上が望まれるために多くの(又は大型の)部材を備えることは困難であり、省スペースで且つ効果的に熱を逃がすことのできる構造が要求される。
これに対して例えば特許文献1には、螺旋状に巻線される受電コイルの軸方向一端側に伝熱用のセラミック部材を積層させた構造が記載されている。しかしこの構造では、受電コイル自体が螺旋状であって薄型とならないために省スペース化が困難であるとともに、この受電コイルと接触するセラミック部材についても、螺旋状を成す受電コイルの一端部としか接触できないために受電コイルの熱を速やかに伝えることは困難である。
また、受電コイルの発熱を抑制するための技術としては、例えば特許文献2に記載されるような構造も知られている。これは、冷媒を循環させて熱交換を行う特殊なコイルを、受電コイルに積層させて備える構造である。しかし、この構造では受電コイル自体が大型化するとともに、本体機器側に備えるべき部材も増加し、本体機器側が大型化して携帯性が大幅に低下するといった問題がある。
特開2003−272938号公報 特開平8−51040号公報
本発明は上記問題点に鑑みて発明したものであって、受電コイルが発する熱を省スペースで設置可能な構造により効果的に逃がすことができ、これにより本体機器側を薄型コンパクトに形成することが可能となる非接触電力伝送機器を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明を、送電コイル4を有する充電器1と、受電コイル6を有する本体機器2とを具備し、両コイル間4,6の電磁誘導により非接触で電力を伝送する非接触電力伝送機器の本体機器2側において、受電コイル6として、巻線部8aを薄型の平面状に形成した平面コイル8を備えるとともに、該平面コイル8の少なくとも一面側において巻線部8aの全てに接触する熱伝導層9を備えたものとする。このようにすることで、受電コイル6自体を薄型に形成することができ、しかも、受電コイル6である平面コイル8の発熱を、その巻線部8aの全てに対して接触する熱伝導層9を通じて速やかに放熱することができる。
また、上記構成の非接触電力伝送機器にあっては、本体機器2側において、平面コイル8をその一面側にて支持する筐体10を備え、平面コイル8と筐体10との間に熱伝導層9を配置することが好適である。このようにすることで、熱伝導層9及び筐体10により平面コイル8を確実に支持するとともに、この熱伝導層9及び筐体10を介して効率的に放熱することができる。
また、熱伝導層9と筐体10との間に、柔軟な第2の熱伝導層12を配置することも好適である。このようにすることで、熱伝導層9と筐体10を隙間なく密着させ、熱が効率的に伝わるようにすることができる。
また、筐体10に放熱用の貫通孔13を設けることや、筐体10の平面コイル8が配置される側の面とは反対側の面に放熱用の凹凸部分14を設けることも好適である。このようにすることで、筐体10にまで伝わった熱を効率よく放熱することができる。
また、熱伝導層9として、ヒートパイプ15を配置することも好適である。このようにすることで、平面コイル8の発熱を速やかに周囲に移動させることができる。
また、筐体10の少なくとも平面コイル8近傍の部分を、高熱伝導性の材料を用いて形成することも好適である。このようにすることで、筐体10にまで伝わった熱を更に効率よく放熱することができる。
なお、以上述べた各構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜組合せ可能である。
請求項1に係る発明は、受電コイルとして、巻線部を薄型の平面状に形成した平面コイルを備えるとともに、該平面コイルの少なくとも一面側において巻線部の全てに接触する熱伝導層を備えたことで、薄型コンパクトな本体機器であっても、受電コイルが発する熱を効果的に逃がして発熱を抑制することができるという効果を奏する。
また請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加えて、平面コイルを確実に支持するとともに、平面コイルの発熱を効率的に放熱することができるという効果を奏する。
また請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明の効果に加えて、柔軟な第2の熱伝導層を配置して熱伝導層と筐体を隙間なく密着させたことで、更に効率的に放熱することができるという効果を奏する。
また請求項4に係る発明は、請求項1又は2に係る発明の効果に加えて、放熱用の貫通孔を設けたことで、筐体にまで伝わった熱を更に効率よく放熱することができるという効果を奏する。
また請求項5に係る発明は、請求項1又は2に係る発明の効果に加えて、放熱用の凹凸部分を設けたことで、筐体にまで伝わった熱を更に効率よく放熱することができるという効果を奏する。
また請求項6に係る発明は、請求項1又は2に係る発明の効果に加えて、ヒートパイプを通じて平面コイルの発熱を速やかに周囲に移動させ、更に効率よく放熱させることができるという効果を奏する。
また請求項7に係る発明は、請求項1〜6のいずれか一項に係る発明の効果に加えて、高熱伝導性の材料を用いて筐体を形成したことで、筐体にまで伝わった熱を更に効率よく放熱することができるという効果を奏する。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。本発明の実施形態における第1例の非接触電力伝送機器は、図1に概略的に示すような充電器1と、この充電器1により非接触充電される本体機器2とで構成されている。
充電器1は、その外郭を成す充電器ケース3の内面近傍に、巻線された送電コイル4を配したものである。本体機器2は例えば携帯電話であり、その外郭を成す本体ケース5の内面近傍に、巻線された受電コイル6を配してある。本体ケース5内であって受電コイル6の裏側となる箇所(即ち、充電時に受電コイル6を挟んで充電器1側とは逆側となる箇所)には、受電コイル6が受電した電力をためるバッテリ7等の、各種電気部品が内蔵してある。
図示の如く、本体機器2を充電器1上に載置し、送電コイル4と受電コイル6が両ケース3,5を介して対向する位置にセットしたうえで送電コイル4に電流を流せば、図1中の矢印に示すような磁束の磁場が生じ、電磁誘導によって受電コイル6に電流が流れる(即ち、非接触で電力が伝送される)構造である。
本体機器2に内蔵される受電コイル6は、その巻線部8aが薄型の平面状となるように渦巻状に形成した平面コイル8により構成している。そして、この平面コイル8と本体ケース5との間には、平面コイル8と接触するシート状の熱伝導層9を介在させている。上記熱伝導層9としては、シリコンシートや、アルミナフィラーを含有したポリイミド、PETフィルム等の樹脂フィルムや、アルミナ、窒化アルミ等のセラミック板を用いることができる。
以下、本発明の特徴部分のみを示す図2に基づいて、この熱伝導層9について説明する。熱伝導層9は、平面コイル8の平面状に形成される巻線部8aに対して、全ての巻線部8aの本体ケース5側の面と接触するように配してある。この熱伝導層9は、平面コイル8と接触する側と逆側の面全体において、筐体10の内面と接触している。なお、図2に示す上記筐体10は、平面コイル8をその一面側にて支持する部材であり、本例においては本体機器2の外郭を成す本体ケース5自体が筐体10を構成しているが、例えば本体ケース5とは別に筐体10を備え、これを本体ケース5内に収納する構成であっても構わない。
上記構成によれば、受電コイル6である平面コイル8の発熱は、その巻線部8aの全ての領域に対して一面側から接触する熱伝導層9を通じて放熱され、これにより本体機器2内が局所的に高熱化することが防止される。しかも、この熱伝導層9は受電コイル6と筐体10の間に挟持された配置なので、熱伝導層9に伝わった熱は速やかに筐体10にまで伝わり、効率よく放熱される。この筐体10は本体ケース5であるから、筐体10に伝わった熱は該筐体10の外表面全体から速やかに外気に放熱されることとなる。
したがって、受電コイル6自体を薄型に形成するとともに、該受電コイル6の全体と接触するシート状の熱伝導層9を通じて放熱をすることができる。これにより、本体機器2全体を非常に薄型コンパクトに形成することができ、しかも受電コイル6の発熱は効果的に放熱されるものとなる。
図3〜図10には、本発明の他の実施形態の特徴部分を示している。以下、各実施形態について説明するが、第1例において述べた構成と同様の構成については説明を省略し、各図に示す特徴的な構成についてのみ説明する。
図3には、本発明の実施形態における第2例の非接触電力伝送機器の、本体機器2の特徴部分を示している。本例にあっては、受電コイル6を成す平面コイル8に対して、該平面コイル8を支持する筐体10が位置する側とは反対側の位置に、熱伝導層9を配している。つまり、この熱伝導層9と筐体10との間で平面コイル8を挟持する構造であって、平面コイル8はその全ての巻線部8aが、筐体10側とは反対側の面にて熱伝導層9と接するようになっている。この熱伝導層9は、その周縁部分を筐体10に接着させてある。
上記構成によっても、第1例と同様に、受電コイル6である平面コイル8の発熱は、その巻線部8aの全てに一面側から接触する熱伝導層9を通じて放熱される。しかも、熱伝導層9に伝わった熱は速やかに筐体10にまで伝わり、該筐体10の外表面全体から外気に向けて放熱される。即ち、本体機器2全体が非常に薄型コンパクトに形成され、しかも本体機器2内の充電時の発熱が効果的に放熱される構造となる。
図4には、本発明の実施形態における第3例の非接触電力伝送機器の、本体機器2の特徴部分を示している。本例にあっては、受電コイル6を成す平面コイル8に対して、該平面コイル8を支持する筐体10側の位置と、筐体10側とは反対側の位置の両方に、それぞれ熱伝導層9を配している。つまり、両側の熱伝導層9の間で平面コイル8を挟持する構造であって、平面コイル8はその全ての巻線部8aが、両平面側にて熱伝導層9と接するようになっている。上記一対の熱伝導層9は互いの周縁部分にて接着されるとともに、一方の熱伝導層9が全面に亘って筐体10に密着されている。
上記構成によれば、受電コイル6である平面コイル8の発熱は、その巻線部8aの全てに両平面側から接触する一対の熱伝導層9を通じて放熱される。しかも、両熱伝導層9に伝わった熱は速やかに筐体10にまで伝わり、該筐体10の外表面全体から外気に向けて放熱される。ここで、筐体10が位置する側とは反対側の熱伝導層9は、他方の熱伝導層9と平面コイル8を確実に筐体10に固定する枠体11としての機能をも果たすこととなる。
図5には、本発明の実施形態における第4例の非接触電力伝送機器の、本体機器2の特徴部分を示している。本例にあっては、受電コイル6を成す平面コイル8の少なくとも巻線部8aを、熱伝導層9内に埋設している。該熱伝導層9は、筐体10の内面に積層されるようにその全面に亘って該筐体10と密着している。
上記のように、平面コイル8の巻線部8aの全てに接触する熱伝導層9を備えることで、受電コイル6である平面コイル8の発熱は、その巻線部8aの全表面を介して熱伝導層9に速やかに放熱される。熱伝導層9に伝わった熱は速やかに筐体10にまで伝わり、該筐体10の外表面全体から外気に向けて放熱される。
図6には、本発明の実施形態における第5例の非接触電力伝送機器の、本体機器2の特徴部分を示している。本例にあっては、第1例と同様に、平面コイル8の巻線部8aとこれを支持する筐体10との間に熱伝導層9を配置するとともに、更に、この熱伝導層9と筐体10との間には、熱伝導層9よりも柔軟な第2の熱伝導層12を介在させている。
上記熱伝導層9としては、第1例と同様に、シリコンシートや、アルミナフィラーを含有したポリイミド、PETフィルム等の樹脂フィルムや、アルミナ、窒化アルミ等のセラミック板を用いる。そして、第2の熱伝導層12としては、熱伝導性グリス、ジェルを用いることや、或いは熱伝導性の接着剤、熱伝導性粘着テープを用いることが好ましい。
即ち、筐体10の内面に、比較的柔軟であって筐体10に隙間なく密着する第2の熱伝導層12、比較的剛性の高い熱伝導層9、平面コイル8の順に積層することで、剛性の高い熱伝導層9により平面コイル8を確実に支持するとともに、この熱伝導層9及び筐体10と隙間なく密着する第2の熱伝導層12を介して、平面コイル8の発熱を速やかに筐体10にまで伝えることができる。なお、本例の第2の熱伝導層12の構成は、他の実施形態の本体機器2においても適用可能である。
図7には、本発明の実施形態における第6例の非接触電力伝送機器の、本体機器2の特徴部分を示している。本例にあっては、第5例の構成に加えて、熱伝導層9が位置する側とは平面コイル8を挟んで反対側の位置に、平面コイル8を熱伝導層9に確実に固定するための枠体11を配している。上記枠体11はポリイミド、PETフィルム等を用いて形成したもので、その周縁部にて熱伝導層9と接着される。
即ち、本例は剛性の高い熱伝導層9と枠体11との間で平面コイル8を挟持させ、且つ熱伝導層9と筐体10との間は柔軟な第2の熱伝導層12を介して隙間なく密着させた構造である。このような積層構造とすることで、平面コイル8を、熱伝導層9に密着した状態に容易且つ確実に固定することができ、しかも平面コイル8の発熱は周囲に隙間なく密着する第2の熱伝導層12を介して速やかに筐体10にまで伝わることとなる。
図8には、本発明の実施形態における第7例の非接触電力伝送機器の、本体機器2の特徴部分を示している。本例にあっては、筐体10の熱伝導層9が密着する部分に、複数の放熱用の貫通孔13を、互いに等間隔を介して形成してある。
上記貫通孔13を設けることで、筐体10にまで伝わった熱を更に効率よく放熱することができる(図中の矢印参照)。なお、この筐体10は本体ケース5であるから、熱伝導層9はその一部が貫通孔13を介して外気に触れる構造であり、熱伝導層9に伝導された熱は直接、又は筐体10を介して、速やかに外気に放熱されることとなる。
図9には、本発明の実施形態における第8例の非接触電力伝送機器の、本体機器2の特徴部分を示している。本例にあっては、筐体10の少なくとも熱伝導層9が密着する部分の外面(即ち、筐体10の平面コイル8が配置される側の面とは反対側の面)に、多数の凹凸が連続形成されて成る放熱用の凹凸部分14を設けている。
上記凹凸部分14は、筐体10の外面積を増加させて放熱効率を上昇させるものであり、この筐体10は本体ケース5であるから、上記凹凸部分14を設けたことで筐体10の外気との接触面積が増加する。したがって、熱伝導層9を介して筐体10にまで伝わった熱は、更に効率よく外気に放熱されることとなる(図中の矢印参照)。
図10には、本発明の実施形態における第9例の非接触電力伝送機器の、本体機器2の特徴部分を示している。本例にあっては、平面コイル8の巻線部8aの全体とその一面側にて接触する熱伝導層9として、平面コイル8の熱を巻線部8aの外周側に向けて速やかに伝えるヒートパイプ15を配置している。
上記ヒートパイプ15は、その一端側を平面コイル8の巻線部8aの一面側に接触させるとともに、該接触部分から巻線部8aの外周側に向けて伸びた他端側を筐体10の内面に接触させたものであり、このヒートパイプ15を通じて平面コイル8の発熱を速やかに周囲に伝え(図中の矢印参照)、筐体10を介して外気に放熱することができる。上記ヒートパイプ15は金属製であるので、平面コイル8の巻線部8aの中心部近傍であって多くの磁束が通る箇所には位置しないように配している。
なお、上記各例において、熱伝導層9や第2の熱伝導層12は、非磁性体で構成してある。これにより、伝送効率を低下させることなく熱を伝導し、平面コイル8の発熱を抑制することができる。
また、筐体10の少なくとも平面コイル8近傍となる部分は、高熱伝導性の材料を用いて形成することが好ましい。この高熱伝導性の材料としては、アルミニウム、マグネシウム等の金属材料や、アルミナ等の金属フィラーを含有する材料が挙げられる。これにより筐体10の熱伝導を高め、平面コイル8の発熱を更に抑制することができる。
本発明の実施形態における第1例の非接触電力伝送機器を概略的に示す一部断面図である。 同上の非接触電力伝送機器の本体機器の特徴部分を示す説明用断面図である。 本発明の実施形態における第2例の非接触電力伝送機器の本体機器の特徴部分を示す説明用断面図である。 本発明の実施形態における第3例の非接触電力伝送機器の本体機器の特徴部分を示す説明用断面図である。 本発明の実施形態における第4例の非接触電力伝送機器の本体機器の特徴部分を示す説明用断面図である。 本発明の実施形態における第5例の非接触電力伝送機器の本体機器の特徴部分を示す説明用断面図である。 本発明の実施形態における第6例の非接触電力伝送機器の本体機器の特徴部分を示す説明用断面図である。 本発明の実施形態における第7例の非接触電力伝送機器の本体機器の特徴部分を示す説明用断面図である。 本発明の実施形態における第8例の非接触電力伝送機器の本体機器の特徴部分を示す説明用断面図である。 本発明の実施形態における第9例の非接触電力伝送機器の本体機器の特徴部分を示す説明用断面図である。
符号の説明
1 充電器
2 本体機器
4 送電コイル
6 受電コイル
8 平面コイル
8a 巻線部
9 熱伝導層
10 筐体
12 第2の熱伝導層
13 貫通孔
14 凹凸部分
15 ヒートパイプ

Claims (7)

  1. 送電コイルを有する充電器と、受電コイルを有する本体機器とを具備し、両コイル間の電磁誘導により非接触で電力を伝送する非接触電力伝送機器の本体機器側において、受電コイルとして、巻線部を薄型の平面状に形成した平面コイルを備えるとともに、該平面コイルの少なくとも一面側において巻線部の全てに接触する熱伝導層を備えることを特徴とする非接触電力伝送機器。
  2. 本体機器側において、平面コイルをその一面側にて支持する筐体を備え、平面コイルと筐体との間に熱伝導層を配置することを特徴とする請求項1に記載の非接触電力伝送機器。
  3. 熱伝導層と筐体との間に、柔軟な第2の熱伝導層を配置することを特徴とする請求項2に記載の非接触電力伝送機器。
  4. 筐体に、放熱用の貫通孔を設けることを特徴とする請求項1又は2に記載の非接触電力伝送機器。
  5. 筐体の平面コイルが配置される側の面とは反対側の面に、放熱用の凹凸部分を設けることを特徴とする請求項1又は2に記載の非接触電力伝送機器。
  6. 熱伝導層として、ヒートパイプを配置することを特徴とする請求項1又は2に記載の非接触電力伝送機器。
  7. 筐体の少なくとも平面コイル近傍の部分を、高熱伝導性の材料を用いて形成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の非接触電力伝送機器。
JP2007163048A 2007-06-20 2007-06-20 非接触電力伝送機器 Expired - Fee Related JP4915579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163048A JP4915579B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 非接触電力伝送機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163048A JP4915579B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 非接触電力伝送機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004513A true JP2009004513A (ja) 2009-01-08
JP4915579B2 JP4915579B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=40320586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007163048A Expired - Fee Related JP4915579B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 非接触電力伝送機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915579B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245171A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 受電器、非接触型電力伝送装置、及び関節補助装置
JP2010245323A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Seiko Epson Corp コイルユニット及び電子機器
WO2012001955A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 パナソニック株式会社 放熱構造を備えた無線電力伝送システムおよび送受電装置
WO2012020527A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 パナソニック株式会社 光デバイス、及びこれを含む充電システム
WO2012039077A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 パナソニック株式会社 非接触給電装置
WO2014057587A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 非接触給電装置
WO2015064342A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日東電工株式会社 通信モジュール
US9093216B2 (en) 2010-09-16 2015-07-28 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Non-contact power transmission apparatus
CN105658468A (zh) * 2013-10-24 2016-06-08 宝马股份公司 用于感应式充电站的初级线圈的防盗装置
WO2016114528A1 (ko) * 2015-01-12 2016-07-21 주식회사 아모그린텍 방열유닛 및 이를 구비한 무선전력 송수신장치
JP2017034029A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 日本特殊陶業株式会社 共振器
JP2018007296A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 本田技研工業株式会社 受電装置、輸送機器及び検知方法
JPWO2016162965A1 (ja) * 2015-04-08 2018-03-01 日産自動車株式会社 非接触電力伝送用コイルユニット
US9960630B2 (en) 2015-08-06 2018-05-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Wireless power charging device
CN108735468A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 罗伯特·博世有限公司 轻质结构中的线圈
CN107819361B (zh) * 2016-09-12 2021-03-09 合利亿股份有限公司 具有散热功能的无线充电线圈结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170725A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Toko Inc 電源装置
JP2006128397A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 非接触給電装置及びその製造方法
JP2008205214A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Seiko Epson Corp コイルユニットおよびその製造方法ならびに電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170725A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Toko Inc 電源装置
JP2006128397A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 非接触給電装置及びその製造方法
JP2008205214A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Seiko Epson Corp コイルユニットおよびその製造方法ならびに電子機器

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245171A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 受電器、非接触型電力伝送装置、及び関節補助装置
JP2010245323A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Seiko Epson Corp コイルユニット及び電子機器
US8917511B2 (en) 2010-06-30 2014-12-23 Panasonic Corporation Wireless power transfer system and power transmitting/receiving device with heat dissipation structure
WO2012001955A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 パナソニック株式会社 放熱構造を備えた無線電力伝送システムおよび送受電装置
WO2012020527A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 パナソニック株式会社 光デバイス、及びこれを含む充電システム
CN102972037A (zh) * 2010-08-09 2013-03-13 松下电器产业株式会社 光设备、及包含该光设备的充电系统
JP5436678B2 (ja) * 2010-08-09 2014-03-05 パナソニック株式会社 光デバイス、及びこれを含む充電システム
KR101420560B1 (ko) 2010-08-09 2014-07-16 파나소닉 주식회사 광디바이스, 및 이것을 포함한 충전 시스템
CN102972037B (zh) * 2010-08-09 2015-07-15 松下电器产业株式会社 光设备、及包含该光设备的充电系统
US9093216B2 (en) 2010-09-16 2015-07-28 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Non-contact power transmission apparatus
WO2012039077A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 パナソニック株式会社 非接触給電装置
EP2620960A4 (en) * 2010-09-21 2018-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contactless power feeding apparatus
US9550427B2 (en) 2010-09-21 2017-01-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contactless power supply device
WO2014057587A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 非接触給電装置
JPWO2014057587A1 (ja) * 2012-10-12 2016-08-25 株式会社日立パワーソリューションズ 非接触給電装置
CN105658468A (zh) * 2013-10-24 2016-06-08 宝马股份公司 用于感应式充电站的初级线圈的防盗装置
WO2015064342A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日東電工株式会社 通信モジュール
CN105659341A (zh) * 2013-10-30 2016-06-08 日东电工株式会社 通信模块
JP2015088593A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日東電工株式会社 通信モジュール
EP3065151A4 (en) * 2013-10-30 2017-06-28 Nitto Denko Corporation Communication module
WO2016114528A1 (ko) * 2015-01-12 2016-07-21 주식회사 아모그린텍 방열유닛 및 이를 구비한 무선전력 송수신장치
US10332672B2 (en) 2015-01-12 2019-06-25 Amogreentech Co., Ltd. Heat radiation unit and wireless power transmitting and receiving device having same
JPWO2016162965A1 (ja) * 2015-04-08 2018-03-01 日産自動車株式会社 非接触電力伝送用コイルユニット
JP2017034029A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 日本特殊陶業株式会社 共振器
US9960630B2 (en) 2015-08-06 2018-05-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Wireless power charging device
US10227015B2 (en) 2016-06-27 2019-03-12 Honda Motor Co., Ltd. Power reception apparatus, vehicle, and detection method
JP2018007296A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 本田技研工業株式会社 受電装置、輸送機器及び検知方法
CN107819361B (zh) * 2016-09-12 2021-03-09 合利亿股份有限公司 具有散热功能的无线充电线圈结构
CN108735468A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 罗伯特·博世有限公司 轻质结构中的线圈

Also Published As

Publication number Publication date
JP4915579B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915579B2 (ja) 非接触電力伝送機器
JP4605192B2 (ja) コイルユニット及び電子機器
US10447065B2 (en) Wireless power transmission module
JP6722426B2 (ja) 電子機器システムのためのサーマルクランプ装置
US9301429B2 (en) Thermal blocker for mobile device skin hot spot management
JP7191923B2 (ja) 加熱放熱システム
JP2015053261A (ja) 全固体電池
JP2008235860A (ja) コイルユニットおよびその製造方法ならびに電子機器
JP2021097590A (ja) ワイヤレス充電装置
JP2010251386A (ja) 熱拡散部材を備える電子機器、熱拡散部材を備える電子機器の製法及び熱拡散部材
JP2014049536A (ja) 電子機器
WO2015173999A1 (ja) 電池パックおよび電子機器
JP4784562B2 (ja) 非接触型給電装置
JP7126284B2 (ja) 車両用無線電力送信装置
TW201513520A (zh) 無線充電裝置
JP2005150249A (ja) 熱伝導部材とそれを用いた放熱用構造体
WO2015098501A1 (ja) 電子機器
JP4915578B2 (ja) 非接触型給電装置
JP2014216610A (ja) 放熱構造体及び電子機器
JP2009005472A (ja) 非接触電力伝送機器
JP2016127109A (ja) リアクトルの冷却構造
US11563836B2 (en) Electronic device with cylindrical battery
JP6045103B2 (ja) コイル部品及びコイル部品の実装構造
JP2019140870A (ja) 放熱装置、及び地上側給電システム
JP6152307B2 (ja) コイルユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees