JP2009004480A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009004480A
JP2009004480A JP2007162424A JP2007162424A JP2009004480A JP 2009004480 A JP2009004480 A JP 2009004480A JP 2007162424 A JP2007162424 A JP 2007162424A JP 2007162424 A JP2007162424 A JP 2007162424A JP 2009004480 A JP2009004480 A JP 2009004480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
mask
forming
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007162424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009004480A5 (ja
Inventor
Shingo Ujihara
慎吾 氏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2007162424A priority Critical patent/JP2009004480A/ja
Priority to US12/142,320 priority patent/US20080318383A1/en
Publication of JP2009004480A publication Critical patent/JP2009004480A/ja
Publication of JP2009004480A5 publication Critical patent/JP2009004480A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location

Abstract

【課題】素子特性の優れた半導体装置を簡便に製造する。
【解決手段】第1の溝内の素子分離膜と活性領域を有する半導体基板を用意する工程と、この半導体基板上にマスク形成用膜を形成する工程と、活性領域を横切る開口を有する第1のマスクを形成する工程と、第1のマスクを用いて異方性エッチングを行って、前記マスク形成用膜からなる第2のマスクと、活性領域内に、対向する素子分離膜露出面を有し且つ第1の溝より浅い第2の溝を形成する工程と、第2の溝内の半導体基板表面と素子分離膜露出面との境界を含む領域に酸素イオンが照射されるように、第2のマスクを用いて酸素イオンを斜めに注入する工程と、第2の溝内の酸素イオンが注入された領域を酸化して酸化領域を形成する工程と、この酸化領域を除去する工程を有する半導体装置の製造方法。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関するものである。
近年の技術の発展に伴い、半導体装置の微細化が進んでおり、トランジスタの短チャネル効果が問題となっている。特許平5−167033号公報には、基板に掘った溝の側壁をチャネル領域とする半導体装置において、溝の底面から基板表面領域にある拡散層までの距離を、チャネル方向の平面寸法よりも長くすることで、平面的には微細な寸法でも、短チャネル効果およびパンチスルーの発生を抑える技術が開示されている。
特開平5−167033号公報
溝ゲートを有する半導体装置の製造プロセスにおいて、溝ゲート用の溝をエッチングにより半導体基板に形成する際に、溝の底の半導体基板とSTI(Shallow Trench Isolation)との境界付近に、除去すべき基板材料の取り残りが生じる。そのため、ゲート長が局所的に短くなってしまう問題が生じていた。溝形成工程におけるエッチング条件改善により、取り残りが生じないようにする方法では、マスクやSTIとの選択比、溝形状等の制限から、このような問題を解決することは困難であった。
本発明の目的は、素子特性の優れた半導体装置を簡便な方法で提供することにある。
本発明の一態様によれば、
第1の溝と、第1の溝内に埋め込まれた素子分離膜と、この素子分離膜に囲まれた活性領域を有する半導体基板を用意する工程と、
前記半導体基板上にマスク形成用膜を形成する工程と、
前記マスク形成用膜上に、前記活性領域を横切る開口を有する第1のマスクを形成する工程と、
第1のマスクを用いて異方性エッチングを行って、前記開口に対応する開口を有する前記マスク形成用膜からなる第2のマスクと、前記活性領域内に、対向する素子分離膜露出面を有し且つ第1の溝より浅い第2の溝を形成する工程と、
第2の溝内の半導体基板表面と素子分離膜露出面との境界を含む領域に酸素イオンが照射されるように、第2の溝内に、第2のマスクを用いて、酸素イオンを斜めに注入する工程と、
第2の溝内の酸素イオンが注入された領域を酸化して酸化領域を形成する工程と、
前記酸化領域を除去する工程を有する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、
第2の溝内を含む半導体基板表面の酸化を行って、第2の溝内の酸素イオンが注入された領域を酸化して酸化領域を形成するとともに、この酸化領域を含む酸化膜を形成する工程と、
前記酸化膜を除去するとともに、前記酸化領域を除去する工程を有する上記の半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、
第2の絶縁膜を除去する工程と、
第2の溝内を含む半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜が形成された第2の溝内を埋め込むように導電膜を形成し、この導電膜をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の両側の当該活性領域に不純物を導入してソース/ドレイン領域を形成する工程をさらに有する上記の半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、素子特性の優れた半導体装置を簡便な方法で提供することができる。
溝ゲートトランジスタをセルトランジスタとするDRAM(Dynamic Random Access Memory)の製造を例に挙げて、本発明の製造方法の一例について説明する。
図1に、ビット線形成後のDRAMの平面図を示し、図2から図8は、それぞれの工程における図1のA−A線、B−B線に沿った断面図を示す。
始めに、単結晶シリコン半導体基板1を用意する。
次に、半導体基板1を熱酸化し、表面に9nm程度の酸化シリコン膜2を形成する。次いで、酸化シリコン膜2の上に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて120nm程度の窒化シリコン膜3を堆積する。
次に、リソグラフィー技術によりレジストパターン形成し、これをマスクに用いて、窒化シリコン膜3、酸化シリコン膜2及び半導体基板1を順次ドライエッチングすることにより、図2に示すように、半導体基板1に素子分離用の溝を形成する。
次に、半導体基板上に、この溝を埋め込むようにCVD法等を用いて酸化シリコン膜を堆積する。次いで、この酸化シリコン膜をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて研磨し、素子分離用の溝の外に形成された酸化シリコン膜を除去することにより、溝内に埋め込まれた酸化シリコン膜からなる素子分離膜4を形成する。フッ酸を用いて素子分離膜4の厚みを調整した後、熱リン酸を用いて窒化シリコン膜3を除去する。
次に、図3に示すように、CVD法で120nm程度の窒化シリコン膜5を堆積する。
次に、リソグラフィー技術によりレジストパターンを形成し、これをマスクに用いて、窒化シリコン膜5、酸化シリコン膜2及び半導体基板1を順次ドライエッチングすることにより、図4に示すように半導体基板に溝ゲート用の溝6を形成する。この溝ゲート用の溝6は、素子分離用の溝より浅く形成される。この溝6は、素子分離膜4で囲まれた活性領域内に、この活性領域の延在方向(長手方向)である第1方向(図1のB−B線方向)に交差する第2の方向(図1のA−A線方向)に沿って、当該活性領域を横切るように形成される。したがって、この溝6内の側面は、第2の方向での対向面がいずれも素子分離膜の露出面となり(図4(a))、第1方向での対向面がいずれも半導体基板表面となる(図4(b))。溝6の底面は半導体基板表面からなる(図4(a)、(b))。
このとき、溝6の底の半導体基板表面と溝内側面の素子分離膜の露出面との境界付近にシリコンの取り残り(以下「シリコンバリ」)7ができる。
次に、図5に示すように、上方から斜めに酸素イオン注入8を行う。本実施例では、図1のB−B線に垂直な面内で傾けて、斜めイオン注入を行う。この場合、図1の平面に対応する投射平面において、酸素イオンは、イオン照射領域(活性領域と素子分離領域との境界線)に対して垂直に照射される。例えば、ゲート方向の溝幅が80nm、窒化膜上面から溝底までの高さが100nm(溝6を形成するためのシリコンエッチング後の窒化シリコン膜5の残膜厚が20nm、シリコン基板上面から溝底までの高さが80nm)、シリコンバリの底部の幅が20nmとすると、酸素イオン注入の条件は、基板垂直方向を0°とした場合、注入角度θは35〜40°、注入エネルギーは5keV、注入量は1E15〜1E16atom/cm2に設定することができる。
酸素イオンの注入角度θは、ゲート方向の溝幅をW、窒化膜から溝底までの高さをHとすると、θ=tan-1(W/H)を目安に設定することができる。溝の形状、シリコンバリの形状、窒化シリコン膜5の膜厚に応じて、注入角度、注入エネルギー、注入量を適宜設定することができる。
酸素イオンの注入において、溝の形成時のマスクとして利用された窒化シリコン膜5は斜めに注入される酸素イオンを遮蔽するマスクとして機能し、シリコンバリ7と溝内側面の素子分離膜露出面に酸素イオンが照射され、その他の場所(本例では溝底面のB−B線に沿った中央付近と溝の外部)には酸素8は照射されない。
次に、図6に示すように、溝6の形成時の基板損傷や汚染除去のための犠牲酸化膜(酸化シリコン膜)9を、熱酸化により、溝内を含む基板表面に形成する。シリコンバリ7に酸素注入が行われない場合には、シリコン基板表面がほぼ等方的に酸化されるが、本実施例ではシリコンバリ7に酸素イオンが注入されているため、シリコンバリ7の酸化が速くなり、シリコンバリの全体を酸化することができる。
次に、熱燐酸を用いて窒化シリコン膜5を除去し、続いてフッ酸を用いて犠牲酸化膜9を除去する。犠牲酸化膜9の除去とともに、酸化されたバリ7を除去することができる。
次に、図7に示すように、熱酸化を行って、溝6内のシリコン基板表面に6nm程度の酸化シリコン膜(ゲート絶縁膜)10を形成する。
次に、溝6内を埋め込むように、CVD法で不純物を含んだ多結晶シリコンをゲート絶縁膜10上に堆積する。次いで、リソグラフィー技術によりレジストパターンを形成し、これをマスクに用いてドライエッチングを行い、図8に示すようにゲート電極11を形成する。
半導体基板のウェルや、トランジスタのチャネル、ソース/ドレイン等の形成のためのドーパント注入工程におけるドーパント種や、エネルギー、ドーズ量等の注入条件については、適宜、設定することができる。また、通常のプロセスに従って、層間絶縁膜、コンタクトプラグ12、容量、ビット線13等を形成してDRAMを完成することができる。
本実施例の図4に示されるように、溝ゲート用の溝形成のためのエッチング後に、溝6の底においてシリコンと素子分離膜の境界付近にシリコンバリ7が残る。本発明によれば、図5に示す例のように、窒化シリコン膜5をマスクとして斜め方向に酸素イオン注入を行うことで、シリコンバリ部分のみに酸素イオンを注入できる。そして、図6に示すように、酸素イオンが注入されたバリ部分は犠牲酸化膜形成の際に酸化され、この酸化されたバリ部分は、犠牲酸化膜とともに除去することができる。なお、酸素イオンが注入されたバリ部分は、アニール処理によっても酸化することができ、酸化された領域はフッ酸等を用いたウェットエッチングにより容易に除去することができる。
このようなプロセスにおいては、溝ゲート用の溝を形成する際に使用したマスク(窒化シリコン膜5)を、酸素イオン注入の際のマスクに利用することで、溝内に選択的に酸素イオン注入することができる。また、このマスクを利用しながら、酸素イオン注入を斜めに行うことで、溝内のシリコンバリ部分に選択的に酸素イオンを注入できる。さらに、この酸素イオン注入後に、通常行われている酸化あるいはアニール工程で溝内のシリコンバリを選択的に酸化することができ、そして、この酸化されたバリは、通常行われている犠牲酸化膜除去工程で同時に除去できる。本発明による実施例は簡便な方法で良好な溝ゲート構造を形成することができ、結果、素子特性に優れたDRAMを製造することができる。
上記実施例においては、DRAMのメモリセルトランジスタに溝ゲートトランジスタを適用した半導体装置の製造例を示したが、本発明は、メモリ、ロジック等を問わず、シリコンを材料とした溝ゲートトランジスタを有する半導体装置の製造方法に適用することができる。
本発明により製造される半導体装置の一例の平面図である。 本発明の製造方法の一例を説明するための一工程を示す断面図である。 図2の工程に続く工程を示す断面図である。 図3の工程に続く工程を示す断面図である。 図4の工程に続く工程を示す断面図である。 図5の工程に続く工程を示す断面図である。 図6の工程に続く工程を示す断面図である。 図7の工程に続く工程を示す断面図である。
符号の説明
1 半導体基板
2 酸化シリコン膜
3 窒化シリコン膜
4 素子分離膜
5 窒化シリコン膜
6 溝
7 取り残り部(バリ)
8 酸素イオン注入
9 犠牲酸化膜(酸化シリコン膜)
10 ゲート絶縁膜(酸化シリコン膜)
11 ゲート電極
12 コンタクトプラグ
13 ビット線

Claims (4)

  1. 第1の溝と、第1の溝内に埋め込まれた素子分離膜と、この素子分離膜に囲まれた活性領域を有する半導体基板を用意する工程と、
    前記半導体基板上にマスク形成用膜を形成する工程と、
    前記マスク形成用膜上に、前記活性領域を横切る開口を有する第1のマスクを形成する工程と、
    第1のマスクを用いて異方性エッチングを行って、前記開口に対応する開口を有する前記マスク形成用膜からなる第2のマスクと、前記活性領域内に、対向する素子分離膜露出面を有し且つ第1の溝より浅い第2の溝を形成する工程と、
    第2の溝内の半導体基板表面と素子分離膜露出面との境界を含む領域に酸素イオンが照射されるように、第2の溝内に、第2のマスクを用いて、酸素イオンを斜めに注入する工程と、
    第2の溝内の酸素イオンが注入された領域を酸化して酸化領域を形成する工程と、
    前記酸化領域を除去する工程を有する半導体装置の製造方法。
  2. 第2の溝内を含む半導体基板表面の酸化を行って、第2の溝内の酸素イオンが注入された領域を酸化して酸化領域を形成するとともに、この酸化領域を含む酸化膜を形成する工程と、
    前記酸化膜を除去するとともに、前記酸化領域を除去する工程を有する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 第2のマスクを除去する工程と、
    第2の溝内を含む半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜が形成された第2の溝内を埋め込むように導電膜を形成し、この導電膜をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側の当該活性領域に不純物を導入してソース/ドレイン領域を形成する工程をさらに有する請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記素子分離膜は酸化シリコン膜、前記マスク形成用膜は窒化シリコン膜である請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2007162424A 2007-06-20 2007-06-20 半導体装置の製造方法 Pending JP2009004480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162424A JP2009004480A (ja) 2007-06-20 2007-06-20 半導体装置の製造方法
US12/142,320 US20080318383A1 (en) 2007-06-20 2008-06-19 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162424A JP2009004480A (ja) 2007-06-20 2007-06-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004480A true JP2009004480A (ja) 2009-01-08
JP2009004480A5 JP2009004480A5 (ja) 2010-07-08

Family

ID=40136921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162424A Pending JP2009004480A (ja) 2007-06-20 2007-06-20 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080318383A1 (ja)
JP (1) JP2009004480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101802371B1 (ko) * 2011-05-12 2017-11-29 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 셀 및 그 형성 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113054014A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 株洲中车时代半导体有限公司 SiC沟槽氧化层和SiC MOSFET沟槽栅的制备方法及SiC MOSFET器件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243954A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005183976A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd シリコン基板とのエッチング選択比が大きいマスク層を用いたリセスチャンネルアレイトランジスタの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468771B1 (ko) * 2002-10-10 2005-01-29 삼성전자주식회사 모스 트랜지스터의 제조방법
KR100604816B1 (ko) * 2003-05-19 2006-07-28 삼성전자주식회사 집적 회로 소자 리세스 트랜지스터의 제조 방법 및 이에의해 제조된 집적회로 소자 리세스 트랜지스터

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243954A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005183976A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd シリコン基板とのエッチング選択比が大きいマスク層を用いたリセスチャンネルアレイトランジスタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101802371B1 (ko) * 2011-05-12 2017-11-29 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 셀 및 그 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080318383A1 (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7858490B2 (en) Semiconductor device having dual-STI and manufacturing method thereof
US7659179B2 (en) Method of forming transistor using step STI profile in memory device
JP2000200878A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2010027904A (ja) 半導体装置の製造方法
US8198674B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20120286357A1 (en) Sense-amp transistor of semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007194333A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008053274A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009004480A (ja) 半導体装置の製造方法
US20090011564A1 (en) Method of forming a gate oxide layer
JP2005116952A (ja) トレンチキャパシタ及びその製造方法
JP4191203B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006310484A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101044385B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR101098590B1 (ko) 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조방법
US7696075B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having a recess channel structure therein
JP2011103436A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP4989076B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009004492A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030094441A (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
KR20080089016A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2008218808A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005093816A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR20140028907A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111