JP2008546600A - 車両用の統合型汚染除去/通気システム - Google Patents

車両用の統合型汚染除去/通気システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008546600A
JP2008546600A JP2008519453A JP2008519453A JP2008546600A JP 2008546600 A JP2008546600 A JP 2008546600A JP 2008519453 A JP2008519453 A JP 2008519453A JP 2008519453 A JP2008519453 A JP 2008519453A JP 2008546600 A JP2008546600 A JP 2008546600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
vehicle
decontamination
duct
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008519453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4971317B2 (ja
Inventor
タデュウス・ジェイ・ミールニク
マシュー・シー・ミッチェル
Original Assignee
ステリス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステリス インコーポレイテッド filed Critical ステリス インコーポレイテッド
Publication of JP2008546600A publication Critical patent/JP2008546600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971317B2 publication Critical patent/JP4971317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00414Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for military, emergency, safety or security vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0085Smell or pollution preventing arrangements
    • B60H3/0092Smell or pollution preventing arrangements in the interior of the HVAC unit, e.g. by spraying substances inside the unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/25Rooms in buildings, passenger compartments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

統合型ダクトシステムは、車両内に抗菌性気体を導入して車両の内容物および表面を汚染除去し、次いで上記気体を除去するために使用される。ダクトは、空気調節および/または加熱ダクト、抗菌性気体を導入するための汚染除去ダクト、上記気体を車両の隅々にまで拡散するための補助循環ダクトおよび車両から上記気体を除去するための通気ダクト、そして除去前に抗菌性気体を無害化する触媒コンバーターを有する。上記統合型汚染除去システムは、気体の分配および拡散の迅速性が向上されており、抗菌性気体を除去するために迅速に通気することができ、車両の化学的または生物学的汚染除去に適する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両(vehicle)内に効率的且つ速やかに(短いサイクル時間で)抗菌性気体を散布し、該気体を速やかに除去することのできる統合型のダクトシステムに関する。
従来、車両の汚染除去には、種々の方法、例えば車両の床を電気掃除機で清掃し、排気、ほこり、屑などをフィルターに通し、粒体物を補足し、および/または無害化する方法などが用いられている。他の一般的に用いられている方法としては、車両の様々な部分を殺菌剤などで洗浄して殺菌する方法などがある。
このような方法は、種々のタイプの抗菌性化合物を無効化または無害化するものではないし、車両の様々な部分は単に処理がなされない場合もあり、極めて効率的であるとはいえない。
2003年7月24日に公開された米国特許公開2003/0138344号明細書は、モジュラー装置形態であり、周囲環境から独立しうる郵便物取扱システムに関する。モジュラー装置は、到来する郵便物を受け取り区分けする囲い領域ないし区分け領域を有する。汚染除去装置は区分けされた郵便物を受け取り、その郵便物を酸化エチレンの如き抗菌性ガスで汚染除去する。囲い領域から独立し、囲い領域から汚染除去システムによって離隔した清浄室が処理後の郵便物を汚染除去システムから受領し、そして郵便物は配達用に仕分けされる。気化した過酸化水素の如き汚染除去用のガス源は、区分け室が病原性細菌もしくは化学薬品に汚染されまたは汚染が疑われるときに囲い領域に汚染除去ガスを供給するよう、囲い領域に流体疎通するように接続される。
2004年9月23日に公開された米国特許公開第2004/0184950号明細書は、ビルの如き囲われた領域が細菌で汚染された場合における供給配管および戻り配管を有するHVACシステムの過酸化水素気体による汚染除去に関する。汚染除去制御装置は、出口扉の制御可能なバッフル、入口扉の一時的に制御可能となるバッフルおよび過酸化水素気体を過酸化水素気体発生器から供給方向と戻り方向の双方の配管を通して循環する送風システムを操作する。さらに、少なくとも一部のバッフルを閉止し、過酸化水素気体が配管内にごく僅かの流れまたは乱流として存在する滞留時間を設ける。
本発明のひとつの観点によると、車両の汚染除去をするための統合型ダクトシステムが提供される。汚染除去ダクトは、車両に抗菌性気体を供給し、車両内の種々の微生物による汚染を除去する。これら微生物の破壊速度を増大するため、抗菌性気体を速やかに拡散し、効果的な乱流などを生成し、そして上記気体が車両内のすべての内容物、部品および表面に到達し、接触するように、空気などの大量のガスを供給し得る補助循環ダクトが提供される。ある実施態様では、菌性気体、例えば水および酸素中の気体状過酸化水素(VHP)を無害化するために触媒コンバーターが利用される。抗菌性気体をパージして車両内の残存気体のレベルを低く、安全な量に下げるために、車両に空気などのガスを供給する通気ダクトも提供される。
本発明の別の観点によると、車両の汚染除去方法が提供される。本方法の工程は、車両に汚染除去ダクトを備え、車両内に抗菌性気体を導入することを含む。車両には、車両内にガスを導入して抗菌性気体を拡散するための補助循環ダクトも備えられる。車両には、未反応の抗菌性気体を排気するための通気ダクトも備えられる。車両から排気される前に抗菌性気体を破壊するために、触媒コンバーターも備えられる。
本発明の有利な点は、汚染を除去する抗菌性気体により、車両内の隅々まで効果的に処理ができることである。別の有利な点は、気体状過酸化水素発生器などの抗菌剤発生器を車両内に収容できることである。さらに別の有利な点は、汚染除去サイクルの間、抗菌性気体をリサイクルすることができ、車両の端から端まですべての表面を確実にカバーできることである。さらに別の有利な点は、車両は速やかに汚染除去され、通気されることである。
本発明の統合型ダクトシステムにより処理することのできる車両としては、患者を扱うために利用され得るいかなる車両をも包含し、救急車および患者搬送者を含む緊急医療安全(emergency medical safety:EMS)車両;輸送車、緊急処理車、車両型病院などの種々の軍用車;種々の航空機、を包含する。
図を参照すると、車両10は、患者を収容する領域12および運転席ないしコックピット領域14を有する。これら二つの領域は、一般に、障壁16で隔離されている。障壁16は、一つの領域から他方へ行き来できるようにするためのドア(図示せず)を有していてもよい。
統合型ダクトシステムは、車両の速やかな汚染除去を実現するために、複数の統合型ダクトを有する。空気調節(air conditioning)/加熱ダクト20は、任意的だが存在することが望ましい。かかる空気調節/加熱ダクトは、一般に、製造された車両の当初備品であり、同様のダクトネットワークは当業界および文献により知られている。患者搬送領域の如き車両内の空気は、抗菌性気体の効果を高めるため、湿度の低いことが望ましい。従って一般に、湿度を下げるために車両の空気調節がはじめに用いられる。任意的に患者領域の温度をヒーターにより上昇する。空気調節および/または加熱ダクトの排気部分は、一般に、コックピット領域14のダッシュボード上ならびに屋根上および/または患者搬送領域12の車両の側面に位置する。空気調節/加熱システムは、一般に残余のダクトネットワークとは独立して操作される。
本発明の本質的な構成要素は、抗菌性気体を車両内に供給する汚染除去ダクトネットワーク30の存在である。補助循環ダクトネットワーク50および通気ダクトネットワーク70の如き他のダクトネットワークと同様に、それぞれがネットワークの長さに沿ってその初めの部分からその終わりの部分までに複数の放出口を有する。ダクトネットワークのそれぞれには、壁16の近くに、供給される領域を患者搬送領域12またはこれに加えて運転者領域14に制限する二方向バルブが備えられている。各ダクトネットワークは、一般に車両の長さに沿って導管ないしチャンバーを一つだけ有することができ、または、主導管から分岐した導管もしくは例えば二つないし三つといった複数の導管が存在していてもよい。これら導管は車両の屋根もしくはその側壁に沿って伸びることができ、またはその双方である。
汚染除去ダクトネットワーク30は、抗菌性気体を提供ないし供給する。抗菌性化合物は液体状であることができ、車両内の容器(図示せず)中に保存することができ、必要なときに加熱されて気体を発生する。これに代えて、気体は車両内に備えられた抗菌剤発生器40により発生することができ、こちらが望ましいことも多い。かかる発生器は、当業界および文献で知られている。車両の患者領域または患者および運転者領域に使用される抗菌性気体は、過酢酸または好ましくは過酸化水素の如き過酸化物、ホルムアルデヒド気体の如き種々のアルデヒド、種々のフェノールおよびその誘導体の気体などを含有する。上記フェノールの例としては、カテコール、レゾルシノールおよびヒドロキノン;アルキルジヒドロベンゼン;クロロフェノール、アルキルおよび/または芳香環置換クロロフェノールの如きハロゲン化フェノール;ニトロフェノール、ジニトロフェノール、トリニトロフェノールならびにアルキルまたは芳香環置換ニトロフェノール;アミノフェノール;芳香環、アルキル化芳香環および芳香環化アルキル置換フェノール;ヒドロキシ安息香酸;ビスフェノール、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカンおよび8−ヒドロキシキノリンの如きヒドロキシキノリンなどを挙げることができる。気体のタイプおよび量は、例えば殺菌、衛生化などの所望の汚染除去のレベルによって選択することができる。言い換えると、本発明の装置およびプロセスは、細菌の対数減少値を一般に少なくとも約3、好ましくは少なくとも約4およびより好ましくは少なくとも約6とすることができる。対数減少値6とは、気体曝露後に、微生物100万個中1個以下しか残存していないことを意味する。本発明の抗菌性気体は、内生胞子、菌類、ミコバクテリウム、植物状態のバクテリア、原生動物などを含む種々の微生物を破壊するために用いられる。気体は、他の有害な微生物サイズの生物学的種およびそれよりも小さいレプリカ種(replicating species)、特にプリオンの如き構造的変化をしうるレプリカ種を不活性化ないし破壊するためにも用いられる。使用できる種々の抗菌性気体のうち、環境適合的であり、一般に気体状態では車両内に存在する種々の表面、部品、繊維または物質に良からぬ影響を及ぼさない物質適合性を有する点で過酸化水素が好ましい。
抗菌性化合物は、それが容器から得たものかまたは発生器40から得たものかによらず、一般に、汚染除去ダクトネットワーク30に供給される前に、予備調節ユニット41で複数の処理が施される。例えば図1に示したように、抗菌性化合物ははじめに乾燥器42に送られ、化合物から湿気および溶媒などを除去される。次いで化合物はブロワー43に送られ、予備加熱器45およびほこりなどの微粒子を除去するためのHEPAフィルター47の如きフィルターに押しやられる、などである。最後に、気化器49が、抗菌性化合物を沸点を超える温度に加熱する。抗菌剤発生器40および予備調節ユニット41は、図示されたように車両中に備えることができ、または車両外に備えることができる。
予備調節ユニット41からの抗菌性気体は、次いで入口バルブ31を通って汚染除去ダクトネットワーク30に供給される。入口バルブ31は、どんな気体もダクトシステムに入らないようブロックし、あるいは気体がダクトシステムを自由に通り得るようにする。ひとたびバルブ31が開けられると、ブロワー43はその上にある汚染除去ダクト30を通して気体を押しやり、気体はダクトの長さに沿って移動し、患者領域12の種々の放出口からリリースされる。運転席ないしコックピット領域14に気体を導入することを要する場合には、二方向のコックピットバルブ32が開けられる。このように、抗菌性気体は少なくとも患者領域12に入って浸透し、そこに収納された種々の表面、部品、装置などの汚染を除去する。コックピットバルブ32が開けられた場合には、気体はコックピット領域の汚染も除去するが、追加の領域の汚染をも除去するため、汚染除去サイクルの時間は長くなろう。
汚染除去サイクルの時間を短縮するために、補助循環ダクトネットワーク50が使用される。図に示したように、補助循環ダクト50は、周辺空気を取り入れて高容量の補助ブロワー53に通過させる導入バルブ51を有する。空気は、循環ネットワーク50に供給され、患者領域12に、および循環ダクトのコックピットバルブ55が開けられている場合にはコックピット領域14にも導入される。空気、望ましくはないが任意的には他のガス、の流速は、汚染除去ダクト30を通過する気体の速度に比べて極めて大きい。補助循環ダクト50を通過する空気と抗菌性気体との比は、容量比で一般に約1よりも大きく、約20または50倍までである。このような高い流速により、抗菌性気体は患者領域および任意的にコックピット領域の隅々まで循環し拡散して、気体は異なる領域に進入し到達することとなる。
車両への追加的な空気の供給を相殺するため、吸入ダクト60が空気および気体を車両の隅々まで再循環し、もしくは車両の外部環境へ排気し、またはその双方を行なう。したがって、吸入ダクト60は、HEPAフィルター62の如きフィルター、再循環バルブ64および触媒コンバーター66を有する。閉鎖ループ構成では、二方バルブ64は、空気および気体がライン68から予備調節ユニット41を通って再循環することを可能とする。予備調節ユニット41は、空気を吸引し、これを再加熱し、空気および任意的に追加の液体殺菌剤を気化し、これらを汚染除去ダクト30中に吹き込む。実質的にすべての再循環空気および気体がリサイクルされるならば、補助循環ダクト50は導入バルブ51まで閉鎖しておいてもよい。一方、再循環空気および気体の一部をリサイクルする場合には、残りの部分は触媒コンバーター66に供給され、地球環境に放たれる前に抗菌性気体を無害化する。このように、気体および再循環空気が部分的にリサイクルされるときには、補助循環ダクト50を通して導入される追加分の再循環空気の量は、一般に触媒コンバーター66を通って放出される空気の量と等しい。一般に、患者領域および任意的にコックピット領域のすべての空気が吸入ダクト60を通して大気中に放出される開放ループ構成では、再循環バルブ64は開放位置にあり、気体は触媒コンバータ66により無害化される。
汚染除去サイクルは、存在すると考えられるあるいは存在を予期される微生物を効果的に破壊ないし不活性化するのに計算された所定の時間継続される。この時間の経過後、汚染除去ダクトのバルブ31は閉じられる。補助循環用の導入バルブ51が開いている場合には、これも閉じられ、補助ブロワー52は停止される。
種々の微生物を不活性化ないし破壊するのに使用されず、残存した抗菌性気体をパージするため、通気ダクトネットワーク70が用いられる。図1に示したように、通気ダクトネットワークは、車両の外部から空気を導入する導入バルブ72ならびにブロワー74を有する。ブロワー74は、空気を通気ダクトネットワーク70を通して押しやり、車両の患者領域12と、必要に応じて開放されたコックピットバルブ73を通してコックピット領域14とから抗菌性気体をパージする。パージされた気体は、吸入ダクト60からフィルターを通り、リサイクルバルブ64が閉じられているので触媒コンバーター66を通過して無害化される。触媒コンバーターは、当業界および文献において知られており、抗菌性気体が過酸化水素の場合、水および酸素に変換される。通気ダクトネットワークは、車両中の気体レベルが安全レベルを下回るとして決められた値、例えば気体状過酸化水素などのリアルタイムセンサーによる測定値が1ppm、となるまで継続される。抗菌性気体の換気をさらに最適とするため、導入される通気用の空気を加熱してもよい。
上記の統合型ダクトシステムは、迅速、効果的な汚染除去サイクルとするため、さらにモディファイすることができる。例えば囲まれた領域中において種々のファンを利用することにより気体をすべての領域に効果的に拡散し、あるいは発泡体のシートクッションの如き微生物を容易に吸着しない材料を用いること、隔離状態などである。
本発明の別の観点は、車両内に導入する抗菌性気体の量、汚染除去サイクルの時間および温度、補助的な循環サイクルの時間、通気サイクルの時間および温度などの種々のサイクルを自動化するための種々の装置を利用することである。例えば気体の濃度を決定する遠隔式の過酸化水素センサーを車両内に設置することができる。気体濃度は、統合型フィードバックシステムを通じて車両外の場所またはステーションに伝えられる。従って、操作員は、循環ダクトネットワーク50が使用される前もしくは後またはその双方において気体濃度を制御することができる。同様に操作員は、通気システムの稼働中、気体濃度が安全で低いレベルに落ちた車両内の場所を知ることができる。
特許法規に従って、ベストモードおよび好ましい実施態様を述べた。本発明の射程はこれらに限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲によって画される。
唯一の図は、車両の図であり、抗菌性気体を導入しこれを除去するために利用される統合型ダクトシステムを示す。

Claims (19)

  1. 抗菌性気体を車両に供給しうる汚染除去ダクト、
    車両内の空気を拡散する補助循環ダクト、
    車両から抗菌性気体を除去する通気ダクト、および
    抗菌気体を無害化する触媒コンバーター
    からなる、車両の汚染除去をするための統合型ダクトシステム。
  2. 上記循環ダクトに空気を供給しうる補助ブロワーおよび空気を通気ダクトに供給しうる通気ブロワーを有する、請求項1に記載の車両の汚染除去をするための統合型ダクトシステム。
  3. 上記抗菌性気体が、過酸化物、アルデヒドまたはフェノールもしくはその誘導体であり、上記車両から空気および気体を排気しうる吸入ダクトを有する、請求項2に記載の車両の汚染除去をするための統合型ダクトシステム。
  4. 抗菌性気体発生器を車両内に備える、請求項3に記載の車両の汚染除去をするための統合型ダクトシステム。
  5. 空気調節および/または加熱ダクトを有し、上記気体が過酸化水素であり、そして過酸化水素発生器を有する、請求項3に記載の車両の汚染除去をするための統合型ダクトシステム。
  6. 上記過酸化水素気体をリサイクルするリサイクルラインを有する、請求項5に記載の車両の汚染除去をするための統合型ダクトシステム。
  7. 上記気体が、対数減少値が少なくとも約3の汚染除去をしうるものである、請求項1に記載の車両の汚染除去をするための統合型ダクトシステム。
  8. 上記気体が、対数減少値が少なくとも約4の汚染除去をしうるものであり、上記気体の無害化するための触媒コンバーターを有する、請求項4に記載の車両の汚染除去をするための統合型ダクトシステム。
  9. 上記気体が、対数減少値が少なくとも約6の汚染除去をしうるものである、請求項6に記載の車両の汚染除去をするための統合型ダクトシステム。
  10. 下記工程:
    車両に汚染除去ダクトを備え、抗菌性気体を上記ダクトを通じて上記車両に導入する工程;
    上記車両に補助循環ダクトを備え、上記車両内にガスを導入して上記抗菌性気体を拡散する工程;
    上記車両に通気ダクトを備え、上記車両から上記抗菌性気体および上記ガスを排気する工程;および、
    上記車両に上記抗菌性気体を無害化する触媒コンバーターを備える工程
    を含む、車両の汚染除去をするための方法。
  11. 上記気体が、過酸化物、アルデヒドまたはフェノールもしくはその誘導体であり、上記気体および上記ガスを排気するための吸入ダクトを有する、請求項10に記載の方法。
  12. 上記気体が過酸化水素であり、循環ダクトに導入される上記ガスが空気であり、上記空気を上記循環ダクトに供給する補助ブロワーを有し、そして空気を通気ダクトに供給する通気ブロワーを有する、請求項11に記載の方法。
  13. 過酸化水素発生器を有し、そして加湿空気または加熱空気を上記車両内に導入する空気調節および/または加熱ダクトを有する、請求項12に記載の方法。
  14. リサイクルされた上記排気気体および上記ガスが再び上記車両内に入る閉鎖循環ループを含む、請求項10に記載の方法。
  15. リサイクルされた上記排気気体および上記ガスが再び上記車両内に入る閉鎖循環ループを含む、請求項12に記載の方法。
  16. 上記気体が、対数減少値が少なくとも約4の汚染除去を達成するものである、請求項10に記載の方法。
  17. 上記気体が、対数減少値が少なくとも約3の汚染除去を達成するものである、請求項12に記載の方法。
  18. 上記気体が、対数減少値が少なくとも約4の汚染除去を達成するものである、請求項13に記載の方法。
  19. 上記気体が、対数減少値が少なくとも約6の汚染除去を達成するものである、請求項15に記載の方法。
JP2008519453A 2005-06-28 2006-06-26 車両用の統合型汚染除去/通気システム Active JP4971317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69451305P 2005-06-28 2005-06-28
US60/694,513 2005-06-28
US11/473,873 US7622074B2 (en) 2005-06-28 2006-06-23 Integrated decontamination/aeration system for vehicles
US11/473,873 2006-06-23
PCT/US2006/024794 WO2007002581A2 (en) 2005-06-28 2006-06-26 An integrated decontamination/aeration system for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546600A true JP2008546600A (ja) 2008-12-25
JP4971317B2 JP4971317B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=37566073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519453A Active JP4971317B2 (ja) 2005-06-28 2006-06-26 車両用の統合型汚染除去/通気システム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7622074B2 (ja)
EP (1) EP1888128B1 (ja)
JP (1) JP4971317B2 (ja)
KR (1) KR20080022130A (ja)
CN (1) CN101198361B (ja)
AU (1) AU2006261863B2 (ja)
CA (1) CA2608396C (ja)
ES (1) ES2399646T3 (ja)
MX (1) MX2007014983A (ja)
TW (1) TW200709960A (ja)
WO (1) WO2007002581A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037410A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Heiwa Kikai Kk 消防用車両

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062588B2 (en) 2006-03-22 2011-11-22 Zimek Technologies Ip, Llc Ultrasonic sanitation device and associated methods
US7959859B2 (en) * 2006-03-22 2011-06-14 Sparks David W Ultrasonic sanitation device and associated methods
US7780909B2 (en) * 2006-03-22 2010-08-24 Zimek Technologies Ip, Llc Ultrasonic sanitation and disinfecting methods
US7820101B1 (en) * 2007-02-22 2010-10-26 Esquivel Ii Rafael E Method for sanitizing
US8128888B2 (en) * 2007-03-06 2012-03-06 Steris Inc. Transportable decontamination unit and decontamination process
US8889081B2 (en) 2009-10-15 2014-11-18 Medivators Inc. Room fogging disinfection system
EP2586465B1 (en) 2009-12-03 2014-04-23 Minntech Corporation System for decontaminating a medical device with a fog
CN103702689B (zh) 2011-05-27 2016-08-17 马尔科尔净化装置公司 包括使用净化物质的环境控制的净化系统
CN102302791A (zh) * 2011-08-08 2012-01-04 王伟 车载臭氧消毒设备
US8741228B2 (en) * 2011-09-23 2014-06-03 American Sterilizer Company Hydrogen peroxide vaporizer with heated diffuser
DE102012003008A1 (de) 2012-02-15 2013-08-22 Airbus Operations Gmbh Bedarfsorientiert steuerbares Entlüftungssystem für ein Fahrzeug
US10220108B2 (en) 2014-02-28 2019-03-05 Aeroclave, Llc Decontamination system for on-board a vehicle
US9913923B2 (en) 2014-08-21 2018-03-13 Aeroclave, Llc Decontamination system
AU2016239549A1 (en) * 2015-03-30 2017-10-19 Sebastian CASTAÑE BASAGAÑA Method for the decontamination and disinfection of a transport vehicle, and device for controlling said decontamination
EP3291845A1 (de) 2015-05-05 2018-03-14 Skan Ag Dekontaminationsvorrichtung für ein verkehrsmittel
AU2019218259A1 (en) * 2018-02-12 2020-08-20 Medivators Inc. Peracetic acid vapor sterilization system
DE102019134376A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Reinigungsvorrichtung für eine Reinigung wenigstens einer in einem Gasstrom einer Klimatisierungseinrichtung angeordneten Komponente eines Kraftfahrzeugs
EP4146291A4 (en) * 2020-05-08 2024-01-24 Madhavan Pisharodi AIR PURIFICATION SYSTEMS, APPARATUS AND METHODS
US20220008598A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Gary Kohring Antibacterial & Antiviral Decontamination System
DE102020118071A1 (de) * 2020-07-08 2022-01-13 Sphaira Medical GmbH i.G. Schutzvorrichtung zum Schützen vor Pathogenen und Verfahren
CN116018162A (zh) * 2020-09-02 2023-04-25 捷温有限责任公司 用于清洁车辆表面的装置和方法
IT202000031373A1 (it) * 2020-12-18 2022-06-18 Amira Srl Carrello biodecontaminante
USD995793S1 (en) 2021-11-27 2023-08-15 Sphaira Medical Gmbh Trolley for medical care
USD995792S1 (en) 2021-11-27 2023-08-15 Sphaira Medical Gmbh Trolley for medical care

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731664A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Miura Kenkyusho:Kk ガス滅菌器における滅菌ガス処理装置
JPH0867137A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用脱臭装置の安全装置
JP2003194378A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 換気装置、浄化装置及び空気清浄装置
WO2005039650A2 (en) * 2003-10-21 2005-05-06 Steris Inc. Vapor decontamination system for increasing concentration of sterilant in region
JP2006130994A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sharp Corp 車載用空気調節装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1178550B (de) 1963-02-01 1964-09-24 Werner Schulz Krankenwagen
US4687686A (en) * 1985-10-28 1987-08-18 George Koch Sons, Inc. Spray booth with climate regulation system
GB2250200B (en) 1990-11-27 1994-10-19 Igrox Chemicals Limited Fumigation method
USH1197H (en) * 1991-06-07 1993-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System for and method of decontaminating toxic agents from interior contaminated surfaces of combat vehicles and like enclosures
US5327744A (en) * 1992-12-18 1994-07-12 United Technologies Corporation Integrated environmental control system for a helicopter
US5954577A (en) * 1995-11-02 1999-09-21 Meckler; Milton Automotive by-pass air cleaning and particulate motor vehicle interior air quality system
US20020098109A1 (en) * 1997-09-17 2002-07-25 Jerry Nelson Method and apparatus for producing purified or ozone enriched air to remove contaminants from fluids
JP3291227B2 (ja) * 1997-11-28 2002-06-10 大陽東洋酸素株式会社 過酸化水素蒸気による処理システムにおける過酸化水素蒸気濃度検出方法及びその装置
US6001057A (en) * 1998-03-26 1999-12-14 Northrop Grumman Corporation Self-contained isolation and enviromental protection system
US6692694B1 (en) * 1998-11-09 2004-02-17 Clean Earth Technologies, Llc Method and apparatus for photosensitized ultraviolet decontamination of surfaces and aerosol clouds
US20050013727A1 (en) * 2002-12-05 2005-01-20 Hedman David E. System and process for removing or treating harmful biological and organic substances within an enclosure
RU2002112229A (ru) 1999-10-08 2004-02-10 Байо Медиа Ко., Лтд. Формальдегидный газовый стерилизатор
US6402812B1 (en) * 2001-04-25 2002-06-11 Sikorsky Aircraft Corporation Filtered environmental control system
ATE285256T1 (de) * 2001-05-11 2005-01-15 Steris Inc Nicht-dispersiver infrarotsensor für verdampftes wasserstoffperoxid
AU2002356856B2 (en) * 2001-10-25 2006-11-02 American Sterilizer Company Decontamination of critical mail
ES2393312T3 (es) * 2002-03-28 2012-12-20 Bioquell Uk Limited Método y aparato para descontaminar espacios cerrados
US6734405B2 (en) * 2002-06-12 2004-05-11 Steris Inc. Vaporizer using electrical induction to produce heat
US6796896B2 (en) * 2002-09-19 2004-09-28 Peter J. Laiti Environmental control unit, and air handling systems and methods using same
ES2311856T3 (es) * 2003-01-31 2009-02-16 Steris Inc. Descontaminacion de inmuebles con vapores de peroxido de hidrogeno.
US20050074359A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Steris Inc. Aircraft and passenger decontamination system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731664A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Miura Kenkyusho:Kk ガス滅菌器における滅菌ガス処理装置
JPH0867137A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用脱臭装置の安全装置
JP2003194378A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 換気装置、浄化装置及び空気清浄装置
WO2005039650A2 (en) * 2003-10-21 2005-05-06 Steris Inc. Vapor decontamination system for increasing concentration of sterilant in region
JP2006130994A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sharp Corp 車載用空気調節装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037410A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Heiwa Kikai Kk 消防用車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP1888128A2 (en) 2008-02-20
TW200709960A (en) 2007-03-16
WO2007002581A3 (en) 2007-03-29
CN101198361B (zh) 2013-06-05
EP1888128B1 (en) 2013-01-23
CA2608396A1 (en) 2007-01-04
ES2399646T3 (es) 2013-04-02
US20060289490A1 (en) 2006-12-28
US20100034707A1 (en) 2010-02-11
MX2007014983A (es) 2008-02-15
KR20080022130A (ko) 2008-03-10
AU2006261863A1 (en) 2007-01-04
CA2608396C (en) 2011-09-13
US7622074B2 (en) 2009-11-24
US7811531B2 (en) 2010-10-12
WO2007002581A2 (en) 2007-01-04
AU2006261863B2 (en) 2009-11-26
JP4971317B2 (ja) 2012-07-11
CN101198361A (zh) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971317B2 (ja) 車両用の統合型汚染除去/通気システム
EP1438078B1 (en) Decontamination of critical mail
US5173258A (en) Recirculation, vapor and humidity control in a sealable enclosure
CA2550781C (en) Apparatus for bio-decontamination of enclosures
US20050074359A1 (en) Aircraft and passenger decontamination system
JP4924570B2 (ja) アイソレータシステム
AU2002356856A1 (en) Decontamination of critical mail
KR20080036596A (ko) 과산화수소 증기로 룸 오염제거
US7578969B2 (en) Decontamination system for mail and other articles
JP2019000304A (ja) アイソレータ
US20040022670A1 (en) System and method for decontaminating and/or sanitizing mail
CN113874113B (zh) 隔离器及其灭菌方法
KR102120731B1 (ko) 난기류를 이용한 멸균장치 및 멸균방법
JP2005312792A (ja) 減圧・常圧併用の消毒方法および消毒装置
JPH0857027A (ja) 消毒乾燥装置
JP2003180799A (ja) 滅菌無害化施設
JPWO2019244501A1 (ja) 菌処理機構および菌処理方法
MX2008001779A (en) Improved aerosol

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4971317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250