JP2008545816A - 有機半導体溶液 - Google Patents

有機半導体溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP2008545816A
JP2008545816A JP2008511603A JP2008511603A JP2008545816A JP 2008545816 A JP2008545816 A JP 2008545816A JP 2008511603 A JP2008511603 A JP 2008511603A JP 2008511603 A JP2008511603 A JP 2008511603A JP 2008545816 A JP2008545816 A JP 2008545816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triplet
composition according
composition
solution
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5631543B2 (ja
Inventor
スプライツァー、フーベルト
ホイン、スザンネ
タッラント、ネイル・アンソニー
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2008545816A publication Critical patent/JP2008545816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631543B2 publication Critical patent/JP5631543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、有機溶媒若しくは溶媒混合物中で、トリプレット状態から発光する少なくとも1つの有機半導体の液体組成物、特に溶液に関する。前記液体組成物は、ある種の化合物の濃度が特定の閾値未満であることを特徴とする。また、本発明の液体組成物の、基板への有機半導体層を製造するための使用、特に電子工業のための使用も開示されている。

Description

本発明は、有機半導体溶液及びそれらの電子工業への使用に関する。
有機半導体の機能性材料としての使用は、そのうち実現するし、近い将来には、最も広い意味での電子工業に帰する可能性のある数多くの種々の応用が期待されている。有機エレクトロルミネッサンス素子(OELD)の場合は、例えば「有機ディスプレー」を有するパイオニアからのカーラジオやコダックのデジタルカメラにより確認されるように、市場への導入は既に行われている。ポリマー発光ダイオード(PLED)の場合も、最初の製品は、フィリップス エヌ ベーからのシェーバーや移動電話の小ディスプレーの形で市場で入手できる。この型のPLEDの一般的構造は、WO 90/13148に示されている。あらゆる進歩にもかかわらず、これらディスプレーを、現在市場で支配的である液晶ディスプレー(LCD)の真の競争者にし、或いはそれを凌ぐものにするためには、いまだ顕著な改善が必要とされている。
特に「低分子」(small molecule)ディスプレーの分野で、数年前に出現した発展は、トリプレット状態から発光し、それゆえ蛍光の代わりに燐光を呈することができ(M. A. Baldo et al., Appl. Phys. Lett. 1999, 75, 4-6)、エネルギー及びパワー効率において、4倍までの増加が可能である材料の使用である。実際の適用に対してここで言及される重要な条件は、特に効率的な発光と長時間の駆動寿命である。
努力は、最近は、溶液から加工が適用できる、蒸着可能な低分子量トリプレットエミッターの利点を利用するためにも益々なされ続けている。このように、いわゆるハイブリッド素子構造は、「低分子」OLEDの利点とポリマーOLED(=PLED)の利点とを結合し、低分子量トリプレットエミッターをポリマーに混合することにより形成されるものと考えられている。複数の低分子量化合物が互いに混合され、溶液から加工されることも可能である。更に、トリプレットエミッターをポリマーに組み込み、それにより共重合体を生成することも可能である。素子製造中及び稼働中の相分離のリスクは、それにより回避される。これらの方法は、化合物が溶液から加工されることができ、低分子量化合物に基づく素子について、高価で複雑な蒸着方法が不要であるという利点を有する。溶液からの適用は、今日普通である真空蒸着方法よりも、特に、拡張可能性、構造可能性(stracturability)、被覆効率及び経済に関して、長期間に亘り顕著な利点を有するだろう。印刷プロセスが、ここでは選択手段である。現在のところ、良好な制御可能性、達成され得る高解像度及び大きな可変性は、大部分の仕事はインクジェット印刷プロセス(IJP、例えば、EP 0880303)によりなされることを示している。しかしながら、原則として、例えばオフセット印刷、スクリーン印刷、転写印刷、若しくはグラビア印刷のような他の印刷プロセスも適している。
しかしながら、特に、溶液からのトリプレットエミッターを含む有機フィルム若しくは画素の製造においては、未だ満足に解決しておらず、知られていない或いは蛍光ポリマー及びその配合物の使用の場合にはこの形では知られていない問題は明らかである。したがって、トリプレットエミッターが溶液中のある種の化合物の存在に非常に敏感に反応し、エミッターのルミネセンスを顕著に減少し完全に消光しさえすることがある。この問題は、トリプレットエミッターを真空蒸着法により加工する場合には知られていないし、或いはより重要ではない。
したがって、本発明の目的は、この面での技術的改善を提供することである。驚くべきことに、トリプレット状態から発光する有機半導体溶液は、これら溶液中のある種の化合物と不純物がある限界値以下であるならば、特に良好な性質を示すことが見出された。これら不純物は、以下「トリプレット消光剤」(tripllet quencher)と呼ばれる。
本発明は、トリプレット状態から発光し即ち燐光を呈し、非晶質膜を形成することができる少なくとも1つの有機半導体及び少なくとも1つの有機溶媒を含む液体組成物であって、溶液中のトリプレット消光剤の量は10ppm以下であることを特徴とする液体組成物に関する。
本発明による組成物は、溶液及び分散液若しくは乳濁液の両方の形であり得、好ましくは、溶液である。液体組成物は、好ましくは、単一相系の形である。
本発明の目的のために、溶液とは、液体を、固体が分子的に消失した形で溶解された液体溶媒中の固体物質の均一な混合物を、即ち固体分子の大部分は、実際に溶解し、凝集物若しくはナノ-ミクロ粒子の形では存在しないものを、意味するものと解される。
本発明の目的のために、有機溶媒とは、溶解し溶解される物質を溶解プロセスの間に化学的に変えることなく、物理的道筋により溶液中に他の物質を持ってくることのできる有機物質を意味するものとされることを意図している。純粋な有機溶媒も、複数の有機溶媒の混合物もここでは使用可能である。有機溶媒若しくは有機溶媒の混合物中の有機半導体の、室温大気圧下(20℃で1013mbar)での溶解度は、好ましくは、少なくとも1g/lであり、特に好ましくは少なくとも3g/lであり、非常に特に好ましくは、少なくとも5g/lであり、特に少なくとも10g/lであり、光学的に透明で流動的な溶液を形成する。
本出願の目的のために、有機半導体は、低分子量、オリゴマー、デンドリマー若しくはポリマー、有機若しくは有機金属化合物又はそれらの混合物であり、固体若しくは層として半導体特性を有し、即ち伝導帯と価電子帯との間のエネルギーギャップは、1.0〜3.5eVである。
使用される有機半導体は、純粋成分か、少なくともその1つの成分が半導体特性を有し、トリプレット状態から発光しなければならない、2以上の成分の混合物である。有機半導体の少なくとも1つの成分は、好ましくは高分子量である。この高分子量成分は、オリゴマー、ポリマー若しくはデンドリマーであってよく、3000g/molより大きく、好ましくは、10000g/molより大きく、特に好ましくは、50000g/molより大きい分子量Mを有する。混合物を使用する場合には、成分夫々が半導体特性を有する必要はない。したがって、例えば不活性低分子量化合物が、半導性ポリマーと併用され得る。非伝導性ポリマーも同様に、半導体特性を有する1以上の低分子量化合物と共に不活性母体若しくは結合剤として使用され得る。
本発明の目的のために、燐光とは、外部エネルギー、例えば、光若しくは電流により励起され、トリプレット状態若しくは励起シングレット状態とトリプレット状態とを含む混合状態からシングレット基底状態への遷移により発光が生成されるルミネッセンスを意味するものと解される。対照的に、蛍光とは、外部エネルギーにより励起され、励起シングレット状態からシングレット基底状態への遷移により発光が生成されるルミネッセンスを意味するものと解される。これら2つのプロセスは、励起状態の寿命により(励起シングレット状態の寿命が10−10〜10−7秒オーダーであり、トリプレット状態の寿命が10−7秒より大である)実験的に区別することができ、時間分解ルミネッセンス分光分析法により測定することができる。
本発明の目的のために、トリプレットエミッターとは、エレクトロルミネサンスにおいてトリプレット状態から室温で発光する、即ちエレクトロ蛍光ルミネサンスでなくエレクトロ燐光ルミネサンスを呈する化合物特に金属錯体を意味するものと解されることを意図している。38より大きい、好ましくは50より大きい原子番号を有する少なくとも1つの金属を含む金属錯体がこの目的のために特に適している。特に好ましくは、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金及び金から選択される少なくとも1つの金属、特に、イリジウム及び白金である。本出願の目的のために、これら金属を含みルミネッサンスを示す全ての錯体が、トリプレットエミッターと呼ばれる。
有機溶媒に容易に溶解するトリプレットエミッターの例は、出願WO02/081488,WO 04/026886及びDE10345572.8で明らかにされている。適切なポリマーをもつトリプレットエミッター及びトリプレット共重合体の例は、出願WO04/070772,WO 04/113468,
DE1034033.7, DE102004023278.4,DE102004023277.6及びDE102004032527.8
で明らかにされている。
本出願の目的のために、トリプレット消光剤は、有機半導体のトリプレット状態を消光する化合物である。これらは、そのトリプレットレベルがトリプレットエミッターのトリプレットレベルよりも少なくとも0.05eV低い化合物である。このように、重要なファクターは、トリプレットエミッターに対するトリプレット消光剤のトリプレットレベルの位置である。したがって、赤色トリプレット発光に対して逆効果を持たない化合物が、緑色トリプレット発光の場合にルミネッセンスの完全な消光を引き起こすことが完全に可能である。
化合物のトリプレットエネルギーとは、最低トリプレット状態T1とシングレット基底状態S0の間のエネルギー差を意味するものと解される。
シングレット基底状態S0の位置は、好ましくは、酸化ポテンシャル(HOMOのエネルギーレベル)測定による周期的ボルタンメトリーによる公知の標準に対して測定される。T1とS0の間のエネルギー差は、例えば、D.Hertel et al. (J. Chem. Phys. 2001, 115, 10007)に記載されているように、分光分析法により好ましくは測定される。真空ポテンシャルE=0についてのトリプレットレベルの絶対位置は、基底状態S0のエネルギー(HOMOのエネルギーレベル)と分光分析法的に決定されるT1とS0の間のエネルギー差との和から生じる。実験的に測定されたトリプレットエネルギーの例は、例えば、Turro (N. J. Turro, Modern Molecular Photochemistry, University Science Books, Sausalito/California, 1991)により与えられる。
低トリプレットレベルを有する化合物は、例えば、アントラセン、ピレン、ナフタセン、ペリレン及び又分子状酸素である。特に、これは、溶媒に同伴する痕跡不純物をも包含する。
液体組成物、特に溶液中の全トリプレット消光剤の含有量が、合計量で10ppmより小であるならば、ルミネッセンスの消光は、顕著に減少することが見出された。含有量は、好ましくは、1ppmより小、特に好ましくは、0.5ppmより小、非常に特に好ましくは、0.1ppmより小、特に、0.01ppmより小である。反対に、トリプレット消光剤の10ppmより多い含有量で、顕著なルミネッセンスの消光が生じることが観察された。ppmは、ここでは重量部を意味する。
本発明による液体組成物、特に溶液は、有機半導体を、好ましくは0.01〜20重量%、特に好ましくは0.1〜15重量%、非常に特に好ましくは0.2〜10重量%、特に0.25〜5重量%含む。
本発明による液体組成物、特に溶液の粘度は、溶媒、溶解した半導体の濃度及び高分子量成分の分子量の組み合わせにより決定されるが、本発明の目的のためには限定されない。しかしながら、前記した種々の印刷プロセスに対して、ある粘度範囲が技術的には必要となる。したがって、例えば、IJPに対しては、約5〜15ミリパスカルの範囲が示されるべきであるし、一方スクリーン印刷に対しては顕著により高い粘度(例えば、約50〜200ミリパスカルの範囲)が必要であるかもしれない。スピンコーティング若しくはドクターブレード法が広範囲の被覆に使用されるならば、約10〜50ミリパスカルの範囲の粘度が適当であり得る。
本発明による液体組成物、特に溶液のために適する溶媒は、蛍光有機半導体溶液に使用されもするようなものである。適切な例は、WO 02/072714出願に示される。例えば、未公開出願DE10200407777.0及びDE102004023276.8に記載されるように、有機半導体が簡単に溶解する溶媒や、有機半導体が互いに低溶解度を有する溶媒と併用することも、更に有利であり得る。
有機半導体若しくはその配合物に加えて、例えば、WO 03/019693に記載された更なる添加物を添加することも、更に有利であり得る。
好ましい溶媒は、モノ-若しくはポリ置換芳香族溶媒、特に置換ベンゼン、ナフタレン、ビフェニル及びピリジンである。好ましい置換基は、フッ化されていてもよいアルキル基、ハロゲン原子、好ましくは塩素及びフッ素、シアノ基、アルコキシ基、ジアルキルアミノ基好ましくは、4以上のC原子を有さないジアルキルアミノ基そして又エステル基である。特に好ましい置換基は、塩素及びフッ素、シアノ、メトキシ、エトキシ、メチル、トリフルオロメチル、メチルカルボキシレート及び/又はエチルカルボキシレートであり、複数の異なる置換基が存在してもよい。例えば蟻酸誘導体のような非芳香族溶媒、N-アルキルピロリドン及び高沸点エーテルもまた、良好な溶媒として適している。
アルデヒド含有溶媒、窒素含有芳香族化合物及び燐含有溶媒(貧弱な溶解安定性)及びスチレン誘導体若しくは他の反応性オレフィン(溶媒の高分子化傾向)は有利ではないことが判明した。
本発明による好ましい液体組成物、特に溶液は、溶媒として、3-フルオロベンゾトリフルオリド、ベンゾトリフルオリド、ジオキサン、トリフルオロメトキシベンゼン、4-フルオロベンゾトリフルオリド、3-フルオロピリジン、トルエン、2-フルオロトルエン、2-フルオロベンゾトリフルオリド、3-フルオロトルエン、ピリジン、4-フルオロトルエン、2,5-ジフルオロトルエン、1-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼン、2-フルオロピリジン、3-クロロフルオロベンゼン、1-クロロ-2,5-ジフルオロベンゼン、4-クロロフルオロベンゼン、クロロベンゼン、2-クロロフルオロベンゼン、p-キシレン、m-キシレン、o-キシレン、2,6-ルチジン、2-フルオロ-m-キシレン、3-フルオロ-o-キシレン、2-クロロベンゾトリフルオリド、ジメチルホルムアミド、2-クロロ-6-フルオロトルエン、2-フルオロアニソール、アニソール、2,3-ジメチルピラジン、ブロモベンゼン、4-フルオロアニソール、3-フルオロアニソール、3-トリフルオロメチルアニソール、2-メチルアニソール、フェネトール、ベンゾジオキソール、4-メチルアニソール、3-メチルアニソール、4-フルオロ-3-メチルアニソール、1,2-ジクロロベンゼン、2-フルオロベンゾニトリル、4-フルオロベラトロール、2,6-ジメチルアニソール、アニリン、3-フルオロベンゾニトリル、2,5-ジメチルアニソール、2,4-ジメチルアニソール、ベンゾニトリル、3,5-ジメチルアニソール、N,N-ジメチルアニリン、1-フルオロ-3,5-ジメトキシベンゼン、フェニルアセテート、N-メチルアニリン、メチルベンゾエート、N-メチルピロリドン、3,4-ジメチルアニソール、o-トルニトリル、ベラトロール、エチルベンゾエート、N,N-ジエチルアニリン、プロピルベンゾエート、1-メチルナフタレン、ブチルベンゾエート、2-メチルビフェニル、2-フェニルピリジン及び2,2’-ビトリルから選択される少なくとも1つの溶媒を、溶媒として含む。
使用される全ての溶媒の沸点が80℃を超え、特に好ましくは100℃を超えるならば好ましい。使用される全ての溶媒の沸点は、更に好ましくは、300℃より小であり、特に好ましくは、270℃以下、非常に特に好ましくは、250℃以下である。高沸点溶媒の場合は、膜形成後の残留溶媒を完全に除去することは困難で、かなりの技術的努力が伴う。沸点は、大気圧下(1013mbar)の沸点を示す。
使用される全ての溶媒の融点が15℃以下であることが好ましい。溶媒は、調製と使用との間、場合によっては輸送との間に数日から数ヶ月間ある種の環境下に貯蔵されねばないことから、このことが有利である。溶液は、また、それ自体安定のままであり、貯蔵中、輸送中及び/又は温度のわずかな変化の場合に凍らず、又は他の不利な貯蔵及び/又は輸送での損傷を受けないことを確保する必要がある。
本発明の好適な実施例では、本発明による好ましい液体組成物、特に溶液の調整のために使用される溶媒若しくは溶媒混合物は、10ppmより少ない、特に好ましくは5ppmより少ないトリプレット消光剤を含む。
液体組成物、特に溶液を調製することを目的として、有機半導体若しくは配合物は、所望の濃度で、所望の溶媒若しくは溶媒混合物に溶解される。例えば、加熱、揺動及び/又は撹拌により、溶解プロセスを加速することも有利であり得る。有機半導体の凝集物は、外部の機械的作用、例えば、WO 03/019694に記載された超音波により微粉砕されてもよい。例えば、比較的少量の架橋成分若しくは塵粒子を除去するために、使用前に溶液をろ過することが有利であることも更に判明した。
トリプレット消光剤の存在を減らすことを目的として、固体がもはや顕著な量のトリプレット消光剤を含まないような方法で、最初に有機半導体を純化することが有利である。これらトリプレット消光剤の含有量を検出限界未満(例えば、GC-MS、HPLC-MS)に減らすこともここで有利である。実際には、これはどの場合でも含有量は、100ppmより小で、好ましくは10ppmより小で、特に好ましくは1ppmより小で、非常に特に好ましくは0.1ppmより小であることを意味する。これは、例えば、反復再結晶化法により、反復再沈殿法により、抽出法により、クロマトグラフ法により、若しくは有機化学の他の通常の純化法により実施され得る。溶液中のトリプレット消光剤の含有量は、一般的な通常の分析方法により、特に、GC-MS若しくはHPLC-MS法により測定され得る。更なる純化段階が、もはや素子の性能改善を生じないならば、プロセスは、完全である。
液体組成物、特に溶液の調製のためには、トリプレット消光剤の含有量を上記限界未満である高純度溶媒を使用することが有利である。
本発明は、更に、本発明による液体組成物、特に溶液の調製方法に関する。特に、液体組成物、特に溶液中の、ある種の気体、特に酸素(そのトリプレット基底状態によれば、極めて強いトリプレット消光剤である)の含有量は、逆効果を有するかもしれないことから、液体組成物、特に溶液を、例えば窒素、アルゴン、若しくはヘリウムのような不活性ガス下、脱気された溶媒を使用して調製すること及び/又は調製後溶液を脱気することも有利である。酸素の含有量を上記限界未満まで減らすためには、液体組成物、特に溶液は、好ましくは、溶液中に少なくとも15分間、特に好ましくは、少なくとも30分間、特に、少なくとも60分間、保護ガスを通すことにより脱気される。液体組成物、特に溶液中の酸素含有量は、酸素プローブにより、例えばメットラー-トレドからの対応するプローブにより測定され得る。(例1参照)
本発明は、更に、本発明による液体組成物、特に溶液の基板上への有機半導体層製造のための使用に関する。
ここで、好ましい具体例は印刷プロセスの使用である。特に好ましいものは、インクジェット印刷(IJP)プロセスの使用である。
トリプレット状態から発光する有機半導体に関する本発明による液体組成物、特に溶液は、これらフィルムを形成された層のルミネッセンスは消光することはないし、消光しても顕著に低い程度であり、その結果顕著により効率的なエレクトロルミネセンスを呈することから、先行技術による溶液よりも有機電子素子の製造に顕著により適している。
本出願のテキスト及び以下の例は、特に、有機及びポリマー発光ダイオード及び対応するディスプレーの製造のための本発明による液体組成物、特に溶液に向けられている。説明の限定にもかかわらず、当業者には、更なる発明段階もなく、他の素子、例えば、有機太陽電池(O-SC)若しくは有機レーザーダイオード(O-laser)の製造のための対応する本発明による液体組成物、特に溶液を使用することが可能である。
本発明は、それにより限定するつもりはないが、以下の例により、より詳細に説明される。当業者は、進歩性を要することなく、所与の説明と例から、更なる本発明による液体組成物、特に溶液を調製し、これらを層製造に使用することができるであろう。

例1:酸素に対する溶液の感度
トルエン中のポリマーTP-009溶液が調製される。ポリマーTP-009は、トリプレット状態から赤色で発光する(λmax=627nm;CIE座標約0.67/0.32)ポリマーであり、出願DE102004032527.8でのP6材料類似の組成を有する。ここで使用されたバッチ(POLY-2140)は、560キロダルトンのM、190キロダルトンのM、90キロダルトンのMを有し、アニソール中の14g/l溶液は、20℃で7.0ミリパスカルの粘度(せん断速度40s−1で測定)を示す。使用されたトルエンは、メルクから購入され、注文番号#108325を有する。
4種の異なる溶液が、夫々100ml溶液で、調製される。1.2gのポリマーが100mlの溶媒に加えられ、混合物は60℃で10時間撹拌される。撹拌は全ての場合で保護ガス(アルゴン99.999999%)の存在下なされるが、溶液は使用前に異なる処理を受ける。全ての場合、トルエン中の酸素含有量は、変形InPro6800(メットラー-トレド)酸素プローブを使用して測定される。
溶液1:PLED素子製造のための更なる処理なしで使用される。68ppmの酸素含有量が検出される。
溶液2:ここでは、更なる処理前に、激しいアルゴン流(毎秒約1、2回バブル)が、撹拌されながら5分間、溶液に通される。12ppmの酸素含有量が検出される。
溶液3:溶液2と類似であるが、ここでは、アルゴンは15分間通される。1.5ppmの酸素含有量が検出される。
溶液4:溶液2、3と類似であるが、ここでは、アルゴンは30分間通される。酸素はもはやここでは検出されない。使用された媒質(トルエン)での比較測定は、酸素の約0.1〜0.2ppmの検出限界を示した。
試験素子は、WO 04/037887に記載のように、4つの溶液から構成される。素子製造は最初に空気中で進行し(ITOクリーニング、PEDOTスピンコーティング)、LEPスピンコーティング(LEPは、ここ及び以下では、「発光ポリマー」を意味する)に関する製造ステップが、グローブボックス(残留酸素含有量0.1ppm未満)で実施され、引き続き陰極蒸着と素子の封止が空気を排除して夫々実行される。ここでの層構造は、夫々のITOの場合、80nmのPEDOT、80nmのLEP、約3mmのBa、150nmのAgである。試験ダイオードは、約3×3mmの大きさである。
これら試験ダイオードの適用特性(出発値:IVL曲線)及びそれにより達成され得る駆動寿命(当初ルミネッセンスの50%までのルミネッセンス低下)が調べられる。
表1 溶液1〜4からのPOLY-2140についての素子の結果
Figure 2008545816
結果から、酸素含有量12ppmは素子性能に強い作用を示し、酸素含有量68ppmは素子性能に非常に強い作用を示す。溶液3と4の場合にはわずかな相違もあるが、これらは、測定範囲及び素子調製での変動である。
上記に示された強い作用が、実際に特にトリプレットエミッターの場合に役割を果たしているかどうかを見るために、類似の実験が、シングレット状態から発光するポリマーで実施される。
トルエン中のポリマーPOLY1の溶液が調製される。ポリマーPOLY1は、シングレット状態から黄色で発光する(CIE座標約0.51/0.49)ポリマーであり、出願DE102004032527.8でのPOLY1材料類似の組成を有する。ここで使用されたバッチ(PY-46)は、1600キロダルトンのM、1150キロダルトンのM、310キロダルトンのMを有し、トルエン中の5g/l溶液は、20℃で55.8ミリパスカルの粘度(せん断速度40s−1で測定)を示す。トルエンは、上記のものが使用される。
4種の異なる溶液が、夫々100ml溶液で、調製される。0.45gのポリマーが100mlの溶媒に加えられ、混合物は60℃で24時間撹拌される。撹拌は全ての場合で保護ガス(アルゴン99.999999%)の存在下なされるが、溶液は使用前に異なる処理を受ける。全ての場合、トルエン中の酸素含有量は、変形InPro6800(メットラー-トレド)酸素プローブを使用して測定される。
溶液5:PLED素子製造のための更なる処理なしで使用される。33ppmの酸素含有量が検出される。
溶液6:ここでは、更なる処理前に激しいアルゴン流が(毎秒約1、2回バブル)撹拌により5分間溶液に通される。10ppmの酸素含有量が検出される。
溶液7:溶液6と類似であるが、ここでは、アルゴンは15分間通される。0.9ppmの酸素含有量が検出される。
溶液8:溶液6、7と類似であるが、ここでは、アルゴンは30分間通す。酸素はもはやここでは検出されない。上記したように、検出限界は、酸素約0.1〜0.2ppmである。
前記のように、類似の試験ダイオードが調製される。
これら試験ダイオードの適用特性(出発値:IVL曲線)及びそれにより達成され得る駆動寿命(初期輝度の50%までの輝度低下)が調べられる。
非常に重要な結果が表2に示されている。
表2 溶液5〜8からのPY-46についての素子の結果
Figure 2008545816
これらの結果から、溶液5は、測定精度の末端ではあるが、わずかな偏差を示す。溶液6乃至8は、測定精度の境界で同一である結果を示す。
しかしながら、これは、トリプレットエミッターを含む溶液の場合の酸素感度は、シングレットエミッターを含む溶液の場合の酸素感度より非常に大きいことを明らかに示している。
例2:9-メチルアントラセンに対する溶液の感度
IJPでの使用のための最適な溶液混合物の開発時に、異なる混合物中の例1に記載されたPOLY-2140溶液であって、全て1-メチルナフタレンを含むものが調製され調べられる。素子結果は、当初には説明できない比較的大きな変動にさらされたことがやがてここでは認識される。これら変動を追跡するために、使用された溶媒(とりわけ、アニソール、4-メチルアニソール及び前記1-メチルナフタレン)は、最初にGCにより、そしてその後GC-MSにより、より詳細に調べられる。最後には、バッチに依存して、1-メチルナフタレンは、分子量約192g/molを有する少量の不純物を含むことが見出される。より正確な同定は、物質が少量(0ppm即ち未検出、35ppmの対応化合物が、1-メチルナフタレンのバッチごとに発見される。)のため可能ではない。集中的な純化(多段階分留)によって、不純物は、全ての場合検出限界以下の含有量に減少され得る。これらの溶媒がそのとき使用されれば、上記変動は回避され得る。
現象の概略を明確にするために、以下の実験が実施される。
純粋な1-メチルナフタレン中の前記POLY-2140の4つの溶液が調製される。前記「高純化」1-メチルナフタレンが、ここでは使用される。溶液の調製は、例1と同様になされるが、夫々の場合、ただ0.80gのポリマーが100mlの溶媒に溶解される。これら4つの溶液は全て、夫々30分間アルゴンで通気される。夫々の酸素含有量は、引き続き検出限界未満である。
しかしながら、上記不純物と同様の特性を有するであろう少量の潜在的干渉物質(トリプレット消光剤)即ち9-メチルアントラセン(C1512、M=192.26g/mol)が溶液に添加される。
溶液9:0.00mgの9-メチルアントラセン(0ppm)
溶液10:0.15mgの9-メチルアントラセン(約1.5ppm)
溶液11:1.2mgの9-メチルアントラセン(約12ppm)
溶液12:6.8mgの9-メチルアントラセン(約68ppm)
例1記載と類似の試験ダイオードが調整される。しかしながら、ここでは相違が注目されるべきである。1-メチルナフタレンは、非常に高い沸点(243℃)を有することから、基板は、均一なフィルムを製造するために、LEPスピンコーティング(WO 03/038923参照)の間NIR熱源で同時に照射される。しかしながら、いつものようにこの溶媒により、ややより貧弱な素子特性が見いだされるが、これは、この高沸点溶媒からのスピンコーティングによるややより貧弱なフィルム形成に、おそらく帰されることができる。
これら試験ダイオードの適用特性(出発値:IVL曲線)及びそれにより達成され得る駆動寿命が調べられる。
非常に重要な結果が表3に示されている。
表3 溶液9〜12からのPOLY-2140についての素子結果
Figure 2008545816
結果から、溶液9及び10は、実質的に同一の素子結果であり、一方溶液11の特性はやや悪化し、溶液12の特性は、非常に悪化している。使用された9-メチルアントラセンのような材料は、10ppmより多い範囲の含有量で対応する溶液中に存在すると、素子特性に強烈な作用を有することが、はっきりと明らかである。
9-メチルアントラセンは、約1.82eVのトリプレットエネルギーと約5.8〜5.6eVのHOMO位置を有し、その差は、約4.0〜3.8eV(真空に対して)のトリプレットレベルである。ポリマーTP-009は、約2.0〜1.9eVのトリプレットエネルギーと約5.2eVのHOMO位置を有する。これは、約3.2〜3.3eV(真空に対して)のトリプレットレベルを与える。このように、9-メチルアントラセンのトリプレットレベルは、ポリマーTP-009のトリプレットレベルより低いことが見て取れる。これは、9-メチルアントラセンは、トリプレット励起を「除去し」、非放射的方法でその後得られたエネルギーを開放するという推論を示唆する。溶媒それ自身は、ここでは干渉せず、トリプレットエネルギーは、約2.7eVの範囲である。
この仮定を支持するために比較実験がなされる。
例1のように、蛍光ポリマーPY-46を含む類似溶液13乃至16が、1-メチルナフタレン中に調製される。ここでは例1の詳細及び例2の上記測定(脱気、高純度溶媒)に類似して、夫々の場合に0.4gのポリマーが、100mlの溶媒に溶解される。
種々の量の9-メチルアントラセンが、上記と類似して同様にその後溶液に添加される。
溶液13:0.00mgの9-メチルアントラセン(0ppm)
溶液14:0.18mgの9-メチルアントラセン(約1.8ppm)
溶液15:1.6mgの9-メチルアントラセン(約16ppm)
溶液16:6.0mgの9-メチルアントラセン(約60ppm)
溶液は、試験ダイオードの調製による上記と類似して調べられる。結果は表4に示される。
表4 溶液13〜16からのPY-46についての素子結果
Figure 2008545816
これらの結果から、9-メチルアントラセンは、蛍光ポリマーの素子特性に如何なる作用も及ぼさないと見ることは困難ではない。
したがって、9-メチルアントラセンは、実際にトリプレット消光剤として機能し、トリプレット発光材料を選択的に消光するという結論が引き出すことができる。

Claims (21)

  1. トリプレット状態から発光し即ち燐光を呈し、非晶質膜を形成することができる少なくとも1つの有機半導体及び少なくとも1つの有機溶媒を含む液体組成物であって、溶液中のトリプレット消光剤の含有量は10ppmより小であることを特徴とする液体組成物。
  2. 溶液、分散液若しくは乳濁液の形であることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 組成物が、単一相系の形であることを特徴とする請求項2記載の組成物。
  4. 有機溶液若しくはその混合物或いは有機溶媒中の有機半導体の溶解度が、室温で大気圧下、少なくとも1g/lであることを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載の組成物。
  5. 有機半導体の少なくとも1つの成分が、高分子量であることを特徴とする請求項1乃至4何れか1項記載の組成物。
  6. 使用されるトリプレットエミッターが、エレクトロルミネッセンスにおいて室温でトリプレット状態から発光し、38より大きい原子番号を有する少なくとも1つの金属を含む金属錯体であることを特徴とする請求項1乃至5項の何れか1項記載の組成物。
  7. トリプレットエミッターが、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金及び金から選択される少なくとも1つの金属を含むことを特徴とする請求項6記載の組成物。
  8. トリプレット消光剤のトリプレットレベルが、トリプレットエミッターのトリプレットレベルより少なくとも0.05eV小であることを特徴とする請求項1乃至7項の何れか1項記載の組成物。
  9. トリプレット消光剤が、分子状酸素であることを特徴とする請求項1乃至8項の何れか1項記載の組成物。
  10. トリプレット消光剤の含有量が、1ppmより小であることを特徴とする請求項1乃至9項の何れか1項記載の組成物。
  11. 0.01〜20重量%の有機半導体を含むことを特徴とする請求項1乃至10項の何れか1項記載の組成物。
  12. 溶媒が、特に、好ましくはアルキル基(フッ化されていてもよい)、ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、ジアルキルアミノ基或いはエステル基により置換された、置換ベンゼン、ナフタレン、ビフェニル及びピリジンであるモノ-若しくはポリ置換芳香族溶媒又は、蟻酸誘導体、N-アルキルピロリドン及び高沸点エーテルから選択される非芳香族溶媒からなる群より選択されることを特徴とする請求項1乃至11項の何れか1項記載の組成物。
  13. 少なくとも1つの溶媒が、3-フルオロベンゾトリフルオリド、ベンゾトリフルオリド、ジオキサン、トリフルオロメトキシベンゼン、4-フルオロベンゾトリフルオリド、3-フルオロピリジン、トルエン、2-フルオロトルエン、2-フルオロベンゾトリフルオリド、3-フルオロトルエン、ピリジン、4-フルオロトルエン、2,5-ジフルオロトルエン、1-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼン、2-フルオロピリジン、3-クロロフルオロベンゼン、1-クロロ-2,5-ジフルオロベンゼン、4-クロロフルオロベンゼン、クロロベンゼン、2-クロロフルオロベンゼン、p-キシレン、m-キシレン、o-キシレン、2,6-ルチジン、2-フルオロ-m-キシレン、3-フルオロ-o-キシレン、2-クロロベンゾトリフルオリド、ジメチルホルムアミド、2-クロロ-6-フルオロトルエン、2-フルオロアニソール、アニソール、2,3-ジメチルピラジン、ブロモベンゼン、4-フルオロアニソール、3-フルオロアニソール、3-トリフルオロメチルアニソール、2-メチルアニソール、フェネトール、ベンゾジオキソール、4-メチルアニソール、3-メチルアニソール、4-フルオロ-3-メチルアニソール、1,2-ジクロロベンゼン、2-フルオロベンゾニトリル、4-フルオロベラトロール、2,6-ジメチルアニソール、アニリン、3-フルオロベンゾニトリル、2,5-ジメチルアニソール、2,4-ジメチルアニソール、ベンゾニトリル、3,5-ジメチルアニソール、N,N-ジメチルアニリン、1-フルオロ-3,5-ジメトキシベンゼン、フェニルアセテート、N-メチルアニリン、メチルベンゾエート、N-メチルピロリドン、3,4-ジメチルアニソール、o-トルニトリル、ベラトロール、エチルベンゾエート、N,N-ジエチルアニリン、プロピルベンゾエート、1-メチルナフタレン、ブチルベンゾエート、2-メチルビフェニル、2-フェニルピリジン及び2,2’-ビトリルからなる群より選択されることを特徴とする請求項12項記載の組成物。
  14. 使用されるすべての溶媒の沸点が、80℃以上であることを特徴とする請求項1乃至13項の何れか1記載の組成物。
  15. 使用される溶媒は、10ppmより小であるトリプレット消光剤を含むことを特徴とする請求項1乃至4項の何れか1項記載の組成物。
  16. 組成物は、不活性雰囲気下調製され、及び/又は脱気された溶媒を使用して調製され、及び/又は組成物は、調製後脱気されることを特徴とする請求項1乃至15項の何れか1項記載の組成物の調製方法。
  17. 組成物は、液体組成物中に少なくとも15分間不活性ガスを通すことにより脱気されることを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 基板への有機半導体層製造のための請求項1乃至15項の何れか1項記載の組成物の使用。
  19. 有機電子素子特に有機若しくはポリマー発光ダイオード、有機太陽電池及び有機レーザーダイオードのための請求項1乃至15項の何れか1項記載の組成物の使用。
  20. 請求項18及び/又は19項の何れか1項記載の組成物の印刷プロセスでの使用。
  21. 印刷プロセスがインクジェット印刷であることを特徴とする請求項20記載の使用。
JP2008511603A 2005-05-18 2006-05-15 有機半導体溶液 Active JP5631543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005022903A DE102005022903A1 (de) 2005-05-18 2005-05-18 Lösungen organischer Halbleiter
DE102005022903.4 2005-05-18
PCT/EP2006/004533 WO2006122732A1 (de) 2005-05-18 2006-05-15 Lösungen organischer halbleiter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008545816A true JP2008545816A (ja) 2008-12-18
JP5631543B2 JP5631543B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=36888893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511603A Active JP5631543B2 (ja) 2005-05-18 2006-05-15 有機半導体溶液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8038903B2 (ja)
EP (1) EP1891180B1 (ja)
JP (1) JP5631543B2 (ja)
KR (1) KR101287328B1 (ja)
DE (1) DE102005022903A1 (ja)
WO (1) WO2006122732A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212354A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子用組成物およびその製造方法、有機電界発光素子、有機el表示装置並びに有機el照明
JP2012195575A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子材料及び有機光電変換素子の製造方法
JP2014534606A (ja) * 2011-08-26 2014-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機半導体配合物
JP2016513357A (ja) * 2012-12-28 2016-05-12 メルク パテント ゲーエムベーハー ポリマー有機半導体化合物を含む組成物
JP2020520049A (ja) * 2017-05-03 2020-07-02 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
JP2020526025A (ja) * 2017-07-03 2020-08-27 メルク パテント ゲーエムベーハー フェノール系不純物の含有量が低い調合物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2592055A1 (en) 2004-12-27 2006-07-06 Quantum Paper, Inc. Addressable and printable emissive display
US8889216B2 (en) 2007-05-31 2014-11-18 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing addressable and static electronic displays
US9419179B2 (en) 2007-05-31 2016-08-16 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8133768B2 (en) 2007-05-31 2012-03-13 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, photovoltaic or other electronic apparatus and system
US8846457B2 (en) 2007-05-31 2014-09-30 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8674593B2 (en) 2007-05-31 2014-03-18 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US9018833B2 (en) 2007-05-31 2015-04-28 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting or absorbing diodes
US9343593B2 (en) 2007-05-31 2016-05-17 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US9534772B2 (en) 2007-05-31 2017-01-03 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting diodes
US8415879B2 (en) 2007-05-31 2013-04-09 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8852467B2 (en) 2007-05-31 2014-10-07 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US9425357B2 (en) 2007-05-31 2016-08-23 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Diode for a printable composition
US8877101B2 (en) 2007-05-31 2014-11-04 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, power generating or other electronic apparatus
US8809126B2 (en) 2007-05-31 2014-08-19 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8456393B2 (en) 2007-05-31 2013-06-04 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, photovoltaic or other electronic apparatus and system
US8127477B2 (en) 2008-05-13 2012-03-06 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Illuminating display systems
US7992332B2 (en) 2008-05-13 2011-08-09 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Apparatuses for providing power for illumination of a display object
US20110220886A1 (en) * 2008-09-19 2011-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence material composition, thin film formation method, and organic electroluminescence element
CN107104185B (zh) * 2009-06-17 2019-08-30 通用显示公司 用于有机层的喷墨印刷或其他用途的液体组合物
WO2011087601A1 (en) * 2009-12-22 2011-07-21 Universal Display Corporation Aromatic solvent comprising compositions for inkjet printing of layers comprising organic semiconductive material
US9178156B2 (en) 2009-12-23 2015-11-03 Merck Patent Gmbh Compositions comprising polymeric binders
US9293711B2 (en) 2012-08-09 2016-03-22 Polyera Corporation Organic semiconductor formulations
WO2016155866A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising a siloxane solvent
CN108624134A (zh) * 2017-03-15 2018-10-09 Tcl集团股份有限公司 无机纳米材料印刷油墨及其制备方法
CN109810568A (zh) * 2017-11-21 2019-05-28 Tcl集团股份有限公司 无机纳米材料印刷油墨及其制备方法和应用
CN109810570A (zh) * 2017-11-21 2019-05-28 Tcl集团股份有限公司 无机纳米材料印刷油墨及其制备方法和应用
CN113054107B (zh) * 2021-02-05 2022-10-21 广州追光科技有限公司 一种用于有机太阳能电池涂布的有机溶液组合

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821003A (en) * 1994-03-16 1998-10-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Organic electroluminescent device
JP2002170677A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及びその製造方法
WO2003019694A2 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Lösungen polymerer halbleiter
JP2003253258A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Jsr Corp 燐光発光剤、その製造方法および発光性組成物
JP2003252965A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Showa Denko Kk 電子輸送性材料、その製造方法及びその用途
JP2003253257A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Jsr Corp 燐光発光剤、その製造方法および発光性組成物
JP2004039561A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 素子の製造方法
JP2004171943A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
JP2004291456A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置用チューブ、液滴吐出装置
JP2004536896A (ja) * 2001-03-24 2004-12-09 コビオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー スピロビフルオレン単位およびフルオレン単位を含む共役ポリマーおよびその使用
JP2005011578A (ja) * 2002-06-19 2005-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
JP2005108746A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 有機エレクトロ・ルミネッセンス素子および有機エレクトロ・ルミネッセンス素子の製造方法
WO2005084083A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005302516A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
WO2006070711A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el塗布膜形成用インク及びその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JP3899566B2 (ja) 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
US20030143427A1 (en) * 2000-06-13 2003-07-31 Mikiko Matsuo Exciton forming substance, luminescent material using the substance, method for light emission and luminescent element, and device using the element
KR20080110928A (ko) 2001-03-10 2008-12-19 메르크 파텐트 게엠베하 유기 반도체 용액 및 분산액
DE10116962A1 (de) 2001-04-05 2002-10-10 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10135640A1 (de) 2001-07-21 2003-02-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen organischer Halbleiter
DE10153445A1 (de) 2001-10-30 2003-05-22 Covion Organic Semiconductors Trocknungsverfahren
US7416791B1 (en) * 2002-06-11 2008-08-26 University Of Washington Osmium complexes and related organic light-emitting devices
DE10238903A1 (de) 2002-08-24 2004-03-04 Covion Organic Semiconductors Gmbh Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
WO2005040302A1 (de) 2003-10-22 2005-05-06 Merck Patent Gmbh Neue materialien für die elektrolumineszenz und deren verwendung
CA2448718A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-07 National Research Council Of Canada Phosphorescent osmium (ii) complexes and uses thereof
DE102004007777A1 (de) 2004-02-18 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Lösungen organischer Halbleiter
DE102004023276A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Lösungen organischer Halbleiter
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
DE102004023278A1 (de) 2004-05-11 2005-12-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere
DE102004032527A1 (de) 2004-07-06 2006-02-02 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere
US7002013B1 (en) * 2004-09-23 2006-02-21 National Tsing Hua University Pt complexes as phosphorescent emitters in the fabrication of organic light emitting diodes

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821003A (en) * 1994-03-16 1998-10-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Organic electroluminescent device
JP2002170677A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2004536896A (ja) * 2001-03-24 2004-12-09 コビオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー スピロビフルオレン単位およびフルオレン単位を含む共役ポリマーおよびその使用
WO2003019694A2 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Lösungen polymerer halbleiter
JP2003253258A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Jsr Corp 燐光発光剤、その製造方法および発光性組成物
JP2003253257A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Jsr Corp 燐光発光剤、その製造方法および発光性組成物
JP2003252965A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Showa Denko Kk 電子輸送性材料、その製造方法及びその用途
JP2005011578A (ja) * 2002-06-19 2005-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
JP2004039561A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 素子の製造方法
JP2004171943A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
JP2004291456A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置用チューブ、液滴吐出装置
JP2005108746A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 有機エレクトロ・ルミネッセンス素子および有機エレクトロ・ルミネッセンス素子の製造方法
WO2005084083A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005302516A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
WO2006070711A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el塗布膜形成用インク及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MARK D: "Photostability enhancement of Pyrromethene 567 and Perylene Orange in oxygen-free liquid and solid d", APPLIED OPTICS, vol. 36(24), JPN6012016726, 1997, pages 5862 - 5870, ISSN: 0002187268 *
RODGER D: "Singlet Oxygen as a Reactive Intermediate in the Photodegradation of an Electroluminescent Polymer", JOURNAL OF AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 117(41), JPN6012016723, 1995, pages 10194 - 10202, ISSN: 0002187267 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212354A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子用組成物およびその製造方法、有機電界発光素子、有機el表示装置並びに有機el照明
JP2012195575A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子材料及び有機光電変換素子の製造方法
JP2014534606A (ja) * 2011-08-26 2014-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機半導体配合物
US9805838B2 (en) 2011-08-26 2017-10-31 Merck Patent Gmbh Organic semiconductor formulation
JP2016513357A (ja) * 2012-12-28 2016-05-12 メルク パテント ゲーエムベーハー ポリマー有機半導体化合物を含む組成物
JP2020520049A (ja) * 2017-05-03 2020-07-02 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
JP7330898B2 (ja) 2017-05-03 2023-08-22 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
JP2020526025A (ja) * 2017-07-03 2020-08-27 メルク パテント ゲーエムベーハー フェノール系不純物の含有量が低い調合物
JP7282694B2 (ja) 2017-07-03 2023-05-29 メルク パテント ゲーエムベーハー フェノール系不純物の含有量が低い調合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1891180A1 (de) 2008-02-27
JP5631543B2 (ja) 2014-11-26
KR20080031679A (ko) 2008-04-10
DE102005022903A1 (de) 2006-11-23
US8038903B2 (en) 2011-10-18
WO2006122732A1 (de) 2006-11-23
KR101287328B1 (ko) 2013-07-22
EP1891180B1 (de) 2018-08-29
US20080199600A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631543B2 (ja) 有機半導体溶液
JP4861197B2 (ja) 有機半導体の溶液
KR101233878B1 (ko) 유기 반도체의 용액
JP5459447B2 (ja) イリジウム錯体化合物並びに該化合物を含む溶液組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
KR101705136B1 (ko) 유기 반도체 부품용 정공 도체 층을 위한 도펀트, 그리고 이와 같은 도펀트의 용도
KR101186706B1 (ko) 유기 발광 다이오드용 이미터로서 작용하는 카르빈리간드를 함유하는 전이 금속 착체
JP5562555B2 (ja) 有機半導体のための溶媒混合物
JP2009091591A (ja) 重合体およびその調製方法と使用方法
EP3246326A1 (en) Compound, mixture comprising the same, composition and organic electronic device
Park et al. Synthesis, characterization of the phenylquinoline-based on iridium (III) complexes for solution processable phosphorescent organic light-emitting diodes
CN1875054A (zh) 电荷输送性化合物、电荷输送性材料、电荷输送性清漆、电荷输送性薄膜及有机电致发光元件
EP3547385A1 (en) Organic mixture, composition, and organic electronic component
JP5180840B2 (ja) 新規な化合物を含む組成物およびそのような組成物を使用して製造された電子デバイス
CN109776395A (zh) 一种含氟螺二芴结构的空穴材料及其制备方法与应用
US10461266B2 (en) Luminescent compounds and methods of using same
US8115378B2 (en) Tetra-substituted chrysenes for luminescent applications
WO2005023894A2 (en) Light-emitting organic oligomer compositions
KR102179657B1 (ko) Oled 발광 재료용 중수소화 이리듐 착물의 제조방법
KR101592844B1 (ko) 방향족고리 또는 헤테로방향족고리가 융합된 테트라하이드로 피리딘을 포함하는 백금 착체 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2010056536A (ja) 燐光発光性化合物を含む組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
KR101461419B1 (ko) 신규한 백금 착체 및 이를 포함하는 유기발광소자
Litsis et al. Europium coordination compounds based on carbacylamidophosphate ligands for metal-organic light-emitting diodes (MOLEDs)
Ghedini et al. Substituted-8-Hydroxyquinolines Metal Complexes for Application in Organic Light Emitting Devices
CN104629748A (zh) 蓝光有机电致发光材料及其制备方法和有机电致发光器件
CN104592973A (zh) 蓝光有机电致发光材料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130917

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250