JP2008544858A - 銅或いは銅合金製金属ストリップを製造する方法と仕上げライン - Google Patents

銅或いは銅合金製金属ストリップを製造する方法と仕上げライン Download PDF

Info

Publication number
JP2008544858A
JP2008544858A JP2008518765A JP2008518765A JP2008544858A JP 2008544858 A JP2008544858 A JP 2008544858A JP 2008518765 A JP2008518765 A JP 2008518765A JP 2008518765 A JP2008518765 A JP 2008518765A JP 2008544858 A JP2008544858 A JP 2008544858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
copper
continuous casting
vertical
finishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008518765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5280200B2 (ja
Inventor
リヒター・ハンス−ペーター
ヴァインガルテン・ルートヴィヒ
パーヴェルスキー・ハルトムート
リンク・ライナー
ミュラー・ヴォルフハインリヒ
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008544858A publication Critical patent/JP2008544858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280200B2 publication Critical patent/JP5280200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/003Rolling non-ferrous metals immediately subsequent to continuous casting, i.e. in-line rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/22Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories for rolling metal immediately subsequent to continuous casting, i.e. in-line rolling of steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0035Forging or pressing devices as units
    • B21B15/005Lubricating, cooling or heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B2003/005Copper or its alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product
    • B21B2015/0014Cutting or shearing the product transversely to the rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product
    • B21B2015/0021Cutting or shearing the product in the rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0057Coiling the rolled product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0064Uncoiling the rolled product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0242Lubricants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/06Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
僅かな運転費用と減少した装置投資費用とに関連して必要とされた容量増加を達成すること。
【解決手段】
鋳造と圧延によって銅或いは銅合金製の金属ストリップを製造する方法と仕上げラインは、僅かな投資費用と僅かな運転費用とで済み、溶融物(2)が垂直方向及び水平方向又はそれらのいずれか一方の方向のストリップ連続鋳造処理部(3)で銅ストリップ(4)に鋳造され、銅ストリップ(4)が上下面(5a,5b)におけるフライス盤(5)によって清浄され、冷間圧延処理(6)を受けて発送準備され、或いは高温加熱(7)、酸洗(8)、洗浄(9)と乾燥(10)、場合によっては、仕上げ圧延工程(11)の後に検査(12)を受けて、次に発送準備される。

Description

この発明は、鋳造と圧延により銅或いは銅合金製金属ストリップを製造する方法と仕上げラインに関する。
従来、そのような金属ストリップが例えば銅或いは銅合金のような軟質金属から鋳造によりブロック形状に形成される(ドイツ特許第69222504号明細書(特許文献1))。冷却後にブロックが新たに加熱され熱間圧延法で必要とされた厚さにされなければならない。熱間圧延に引き続いて、上下面におけるフライス削りとカラーリングへの検査と巻上げとが行われる。カラーリング経過から金属ストリップが可逆スタンドに到達し、冷間圧延法に基づいてカラーリングに巻かれて、カラーリング形状にフード高温加熱装置で組織洗練するように高温加熱されるか、或いは解かれた形状に通過中に高温加熱され、次に酸洗され、洗浄され、乾燥され、仕上げられ、表面が再びカラーリング巻上げ前に検査される。
現在の利用可能な基礎面における新たな構造並びに装置構成のこのために使用する運転費用と投資費用とは基本的に非常に高い。水平方向鋳造技術では、金属ストリップが銅或いは銅合金から鋳造され、例えば15−20000t/年で冷間圧延され、しかも明らかに僅かな投資費用である。
今日、市場から必要とされる(30000−70000t/年の)容量増加は、今日の費用でもはや経済的に達成できない。
ドイツ特許第69222504号明細書 日本特許第2540183号明細書 特公平7−41286号公報 ドイツ特許出願公開第19908784号明細書 特開2004−314086号公報
この発明の課題は、僅かな運転費用と減少した装置投資費用とに関連して必要とされた容量増加を達成することである。
提起された課題は、この発明によると、溶融物が垂直方向及び水平方向又はそれらのいずれか一方の方向のストリップ連続鋳造処理で銅ストリップに鋳造され、銅ストリップが上下面におけるフライス盤によって清浄され、冷間圧延処理を受けて発送準備され、或いは高温加熱、酸洗、洗浄と乾燥、場合によっては、仕上げ圧延工程の後に検査を受けて、次に発送準備されることによって解決される。この利点は、ブロック鋳造装置、圧延温度へのブロックの加熱と熱間圧延が完全に節約されることである。更に、例えば冷間圧延が最適ストリップ温度に出口で操作され得ることにより、冷間圧延処理が計画された生産量に柔軟に適合され得ることが好ましい。
構成は、検査されたカラーリングから堆積薄板が銅ストリップの横部材によって製造されることによって形成される。
同様に、この態様は、検査されたカラーリングから縦部材により巻上げ可能な銅ストリップ帯が製造されることである。
温度制御は好ましくは、冷間圧延では銅ストリップが流入側で油により潤滑され、流出側で冷却或いは冷凍不活性ガスによって冷却されることによって行われる。冷却する種々の媒体が引き合いに出され得る。
この場合には、圧延温度の目標値基準が120℃の最高ストリップ温度に調整されることが好ましい。それ故に、鋳造とフライス削りのパラメータ(実効値)が圧延処理に関連され得る。
この方法は、仕上げストリップ厚さに温度制御されて冷間圧延された銅ストリップカラーリングがフード高温加熱装置でカラーリング形態に或いは通過高温加熱方法で組織構造に洗練され、その後に酸洗され、洗浄され、乾燥され、表面を検査され、カラーリング形態に再加工されることによって改良され得る。
少なくとも一つの溶融装置、鋳造装置と圧延装置を備える銅或いは銅合金製金属ストリップを製造する仕上げラインは、特に23mmから0.2mmまでの銅ストリップ厚を冷却成形するように構成されている。
提起された課題を解決するために、装置技術的に、溶融装置に続く仕上げ装置には、相前後して少なくとも一つの垂直方向ストリップ連続鋳造装置及び一つの水平方向ストリップ連続鋳造装置又はそれらのいずれか一方、直接に接続するフライス装置、カラー巻解き装置、冷間圧延装置、カラー巻上げ装置と高温加熱装置が連続的に相前後して配置されていることが提案されている。冷却して炉内で再び圧延温度に加熱されなければならないブロックの鋳造装置と熱間圧延スタンド自体が完全に省略されている。それ故に、仕上げラインの構成では、僅かな投資費用ばかりではなく、運転中には僅かな運転費用(僅かな修繕費用と修繕時間)しか必要とされず、その費用でも、装置の高い出力能力が発揮されている。
仕上げラインの他の経過では、追加的利点が生じる:
冷間圧延装置が逆スタンドから成る。
フライス装置は直接に垂直方向ストリップ連続鋳造装置に接続する。銅ストリップが好ましは直接に次の装置に流入する。
垂直方向ストリップ連続鋳造装置、フライス装置と可逆スタンドが直接に互いに接続する。銅ストリップが中断なしに次の装置に流入する。
冷間圧延装置はタンダムスタンドから成り立つ。
垂直方向ストリップ連続鋳造装置、フライス装置とタンダムスタンドが直接に互いに接続する。銅ストリップが中断なしに装置から装置へ走行する。
高圧延出力のために、タンダムスタンドには二つの平行に配置された垂直方向ストリップ連続鋳造装置がフライス装置を備えて組入れられている。
圧延装置に比べて高鋳造出力は、タンダムスタンドにはそれぞれに一つの垂直方向と一つの水平方向ストリップ連続鋳造装置がそれぞれに直接に次のフライス装置を備えて配置されていることによって達成される。
二つの鋳造装置では、仕上げラインは、二つの平行に鋳造する垂直方向ストリップ連続鋳造装置ではそれぞれのフライス装置にはそれぞれの一つの可逆スタンドが追従するように構成されている。
鋳造/フライス削りと圧延の他の組合せは、二つの平行に鋳造する垂直方向ストリップ連続鋳造装置ではそれぞれのフライス装置にはそれぞれの一つの可逆スタンドが追従することによって与えられる。
仕上げラインのすべての組合せのために、高温加熱装置がそれぞれにカラーリングのフード高温加熱装置或いは懸垂式ストリップ炉としての通過高温加熱装置から形成されていることが企図されている。
図面には、この発明の実施例が図示されて、次に詳細に記載される。
金属ストリップ1を柔軟な工作材から製造するために、図1では、溶融物2が例えば銅或いは銅合金、詳細に図示されていない溶融炉からストリップ連続鋳造処理部3で鋳造され、銅ストリップ4がそれぞれに斜めに対向して位置する支持ローラを上面5aと下面5bに備えるフライス盤5によってスケールを清浄され、冷間圧延処理6を受けて、表面の検査12の後に一つのカラーリング13に巻上げられ、発送準備される。
カラーリング13は銅ストリップ厚さ18の更に厚さを減少させるために新たに冷間圧延処理部6に供給され得る。それで非常に強力に厚くされた組織が高温加熱7、酸洗8、洗浄9、乾燥10、場合によっては、仕上げ圧延工程11による処理で検査12の後に一つの検査されたカラーリング13に巻上げられる。
表面を検査したカラーリング13から、堆積薄板14が銅ストリップ4の横部材によって製造され、発送部に供給される。検査されたカラーリング13から、選択的に、縦部材16の後に巻上げ可能な銅ストリップ帯17が形成され、発送部(矢印方向に)に供給される。
冷間圧延処理6は、所望の組織と作業ローラを保護する類似な特性を形成するために、銅ストリップ4が流入側(図1、左)で油により潤滑され、流出側(図1、右)で例えば窒素のような冷却或いは冷凍不活性ガスによって冷却されて清浄される。圧延パラメータの目標値は流出側で120℃の最高ストリップ温度に調整される。
仕上げストリップ厚さ18はそのような好ましい方法に基づいて温度制御されて形成され、銅ストリップカラーリング13がカラーリング形態13(図1の上部分)を備えるフード高温加熱装置31で、或いは通過高温加熱方法7で処理され、組織を改良し、金属ストリップを再び柔らかくする。その後に、酸洗8、洗浄9、乾燥10と表面を検査したカラーリング13への巻上げが行われる。
溶融装置20(例えば電炉)は鋳造装置21に溶融物を供給し、この鋳造装置は垂直方向ストリップ連続鋳造装置(24a)或いは特別な場合に、即ち現存の容量の場合に水平方向ストリップ連続鋳造装置(24b)から成り立つ。
直接に鋳造装置21とフライス盤5に接続する圧延装置22では、特に23mmから0.2mmまでの銅ストリップ厚さ18の冷間変形が行われる。
溶融装置20には、仕上げ装置23で相前後して少なくとも垂直方向ストリップ連続鋳造装置24aが、或いは例外として、現行の水平方向ストリップ連続鋳造装置24b、直接に接続するフライス装置25、カラー巻解き装置26、冷間圧延装置22、カラー巻取り装置27と高温加熱装置28が続いていて、これらは仕上げ装置23にすべて連続的に配置されている。
冷間圧延装置22は実施例では可逆スタンド29から成り立つ。フライス装置25が直接に垂直方向ストリップ連続鋳造装置24a(或いは水平方向ストリップ連続鋳造装置24b)に接続することは、この発明の本質的構成部材である。この場合には、可逆スタンド29、フード高温加熱装置31、懸垂式ストリップ炉32aと仕上げ圧延工程11と一緒に、要望に応じて、急速に進む剪断刃を備える横部材15と銅ストリップ帯17への縦部材16が続いている。
図3によると、垂直方向ストリップ連続鋳造装置24a、フライス装置25と可逆スタンド29が一つの機能的に共働するユニットを形成する。
図4には、冷間圧延装置22はタンダムスタンド30から成り立つ。フライス装置25は再び直接に垂直方向ストリップ連続鋳造装置24aに接続されている。
図5によると、図3と同様に図示されるように、垂直方向ストリップ連続鋳造装置24a、フライス装置25とここではタンダムスタンド30が共働するユニットを形成する。フード高温加熱装置31、懸垂式ストリップ炉32a、仕上げ圧延工程11、場合によっては、横部材15及び長手部材16又はそれらのいずれか一方が先行図2から図4のように変更されずに接続する。
図6には鋳造出力における出力増加が図示されている。そのために、タンダムスタンド30には二つの平行に配置された垂直方向ストリップ連続鋳造装置24a、24aがフライス装置25を備えて分割される。
図7によると、タンダムスタンド30の前にそれぞれに垂直方向ストリップ連続鋳造装置24aと水平方向ストリップ連続鋳造装置24bがそれぞれに機能的合体されたフライス装置25を備えて前に置かれている。
図8では、二つの平行に延びる垂直方向ストリップ連続鋳造装置24a、24aの場合には、それぞれのフライス装置25にはそれぞれ一つの可逆スタンド29が場所連結された通常の間隔で続いている。
図9によると、仕上げ平行に垂直方向と水平方向ストリップ連続鋳造装置24a、24bでは、それぞれに通常の間隔で可逆スタンド29が配置されている。
高温加熱装置28はそれぞれにカラーリングのフード高温加熱装置31或いは懸垂式ストリップ炉32としての通過高温加熱装置32から成り立つ。
個々の構成グループを備える構成ボックス表示で全仕上げラインを示す。 フライス装置を備えるストリップ連続鋳造装置から成る場所的に条件付けられた組合せを備える仕上げラインをブロック表示で示す。 ストリップ連続鋳造装置/フライス装置/可逆スタンドから成るそのような組合せを備える仕上げラインをブロック表示で示す。 ストリップ連続鋳造装置/フライス装置/タンダムスタンドから成る組合せを備える仕上げラインをブロック表示で示す。 ストリップ連続鋳造装置/フライス装置/タンダムスタンドから成る組合せを備える仕上げラインをブロック表示で示す。 それぞれにフライス装置と組立てられている二つの平行なストリップ連続鋳造装置とタンダムスタンドを備えるの仕上げラインをブロック表示で示す。 直接に接続されたフライス装置とタンダムスタンドを備える垂直方向と水平方向ストリップ連続鋳造装置の仕上げラインをブロック表示で示す。 それぞれに互いに追従する垂直方向ストリップ連続鋳造装置と平行な逆スタンドが後に配置されているフライス装置を備える仕上げラインをブロック表示で示す。 それぞれに一つの可逆スタンドが続いている垂直方向ストリップ連続鋳造装置/水平方向ストリップ連続鋳造装置から成る平行な対としての仕上げラインを示す。
符号の説明
1.....金属ストリップ
2.....溶融物
3.....ストリップ連続鋳造処理部
4.....銅ストリップ
5.....フライス盤
5a....金属ストリップの上面
5b....金属ストリップの下面
6.....冷間圧延処理部
7.....高温加熱部
8.....酸洗
9.....洗浄
10....乾燥
11....仕上げ圧延工程
12....検査
13....(検査された)カラーリング
14....薄板
15....横部材
16....縦部材
17....銅ストリップ帯
18....銅ストリップ厚さ
20....溶融装置
21....鋳造装置
22....(冷間)圧延装置
23....仕上げ装置
24a...垂直方向ストリップ連続鋳造装置
24b...水平方向ストリップ連続鋳造装置
25....フライス装置
26....カラー巻解き装置
27....カラー巻取り装置
28....高温加熱装置
29....可逆スタンド
30....タンダムスタンド
31....フード高温加熱装置
32....通過高温加熱装置
33a...懸垂式ストリップ炉

Claims (17)

  1. 鋳造と圧延によって銅或いは銅合金製の金属ストリップ(1)を製造する方法において、溶融物(2)が垂直方向及び水平方向又はそれらのいずれか一方の方向のストリップ連続鋳造処理(3)で銅ストリップ(4)に鋳造され、銅ストリップ(4)が上下面(5a,5b)におけるフライス盤(5)によって清浄され、冷間圧延処理(6)を受けて発送準備され、或いは高温加熱(7)、酸洗(8)、洗浄(9)と乾燥(10)、場合によっては、仕上げ圧延工程(11)の後に検査(12)を受けて、次に発送準備されることを特徴とする方法。
  2. 検査されたカラーリング(13)から積重ね薄板(14)が銅ストリップ(4)の横部材(15)によって製造されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 検査されたカラーリング(13)から縦部材(16)によって巻上げできる銅ストリップ帯(17)が製造されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 冷間圧延(6)では、銅ストリップ(4)が流入側で油により潤滑され、流出側で冷却或いは冷凍不活性ガスによって冷却されることを特徴とする請求項1或いは2に記載の方法。
  5. 圧延パラメータの目標値基準が120℃の最高ストリップ温度に調整されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 仕上げストリップ厚(18)に温度制御されて冷間圧延された銅ストリップフランジリング(13)がフード高温加熱装置(31)でカラーリング形態(13)に或いは通過高温加熱方法(7)で組織構造に洗練され、その後に酸洗され、洗浄され、乾燥され、表面を検査され、カラーリング形態(13)に再加工されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 23mmから0.2mmまでの仕上げストリップ厚(18)を冷間変形するために、少なくとも一つの溶融装置(20)、鋳造装置(21)と圧延装置(22)により銅或いは銅合金製の金属ストリップ(1)を製造する仕上げラインにおいて、溶融装置(20)に続く仕上げ装置(23)には、相前後して少なくとも一つの垂直方向ストリップ連続鋳造装置(24a)及び一つの水平方向ストリップ連続鋳造装置(24b)又はそれらのいずれか一方、直接に接続するフライス装置(25)、フランジ巻解き装置(26)、冷間圧延装置(22)、フランジ巻上げ装置(27)と高温加熱装置(28)が連続的に相前後して配置されていることを特徴とする仕上げライン。
  8. 冷間圧延装置(22)が可逆スタンド(29)から成ることを特徴とする請求項7に記載の仕上げライン。
  9. フライス装置(25)が直接に垂直方向ストリップ連続鋳造装置(24a)に接続することを特徴とする請求項8に記載の仕上げライン。
  10. 垂直方向ストリップ連続鋳造装置(24a)、フライス装置(25)と可逆スタンド(29)が直接に互いに接続することを特徴とする請求項7に記載の仕上げライン。
  11. 冷間圧延装置(22)がタンデムスタンド(30)から成ることを特徴とする請求項7に記載の仕上げライン。
  12. 垂直方向ストリップ連続鋳造装置(24a)、フライス装置(25)とタンデムスタンド(30)が直接に互いに接続することを特徴とする請求項7或いは11に記載の仕上げライン。
  13. タンデムスタンド(30)にはフライス装置(25)を備える二つの平行に配置された垂直方向ストリップ連続鋳造装置(24a;24a)が組入れられていることを特徴とする請求項7或いは11に記載の仕上げライン。
  14. タンデムスタンド(30)にはそれぞれに一つの垂直方向と一つの水平方向ストリップ連続鋳造装置(24a;24b)がそれぞれに直接に次のフライス装置(25)を備えて配置されていることを特徴とする請求項7或いは11に記載の仕上げライン。
  15. 二つの平行に鋳造する垂直方向ストリップ連続鋳造装置(24a;24a)ではそれぞれのフライス装置(25)にはそれぞれの一つの可逆スタンド(29)が追従することを特徴とする請求項7或いは11に記載の仕上げライン。
  16. 仕上げ平行な垂直方向と水平方向のストリップ連続鋳造装置(24a;24b)ではそれぞれの一つの可逆スタンド(29)が追従することを特徴とする請求項7或いは11に記載の仕上げライン。
  17. 高温加熱装置(28)がそれぞれにカラーリング(13)のフード高温加熱装置(31)或いは懸垂式ストリップ炉(32a)としての通過高温加熱装置(32)から形成されていることを特徴とする請求項7乃至16のいずれか一項に記載の仕上げライン。
JP2008518765A 2005-07-07 2006-07-06 銅或いは銅合金製金属ストリップを製造する方法 Expired - Fee Related JP5280200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005031805.3 2005-07-07
DE102005031805A DE102005031805A1 (de) 2005-07-07 2005-07-07 Verfahren und Fertigungslinie zum Herstellen von Metallbändern aus Kupfer oder Kupferlegierungen
PCT/EP2006/006590 WO2007006478A1 (de) 2005-07-07 2006-07-06 Verfahren und fertigungslinie zum herstellen von metallbändern aus kupfer oder kupferlegierungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544858A true JP2008544858A (ja) 2008-12-11
JP5280200B2 JP5280200B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=37055927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518765A Expired - Fee Related JP5280200B2 (ja) 2005-07-07 2006-07-06 銅或いは銅合金製金属ストリップを製造する方法

Country Status (21)

Country Link
US (2) US20090107589A1 (ja)
EP (1) EP1909981B1 (ja)
JP (1) JP5280200B2 (ja)
KR (1) KR101138711B1 (ja)
CN (1) CN101218042B (ja)
AR (1) AR054826A1 (ja)
AT (1) ATE414572T1 (ja)
AU (1) AU2006268944B2 (ja)
BR (1) BRPI0611392A2 (ja)
CA (1) CA2613975C (ja)
DE (2) DE102005031805A1 (ja)
EG (1) EG24891A (ja)
ES (1) ES2316082T3 (ja)
MX (1) MX2007012580A (ja)
MY (1) MY140622A (ja)
PL (1) PL1909981T3 (ja)
RU (1) RU2372158C2 (ja)
TW (1) TWI391190B (ja)
UA (1) UA84815C2 (ja)
WO (1) WO2007006478A1 (ja)
ZA (1) ZA200707541B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102133579B (zh) * 2010-01-27 2013-05-01 中国钢铁股份有限公司 减少蚀坑产生的钢胚热轧制程
KR101382305B1 (ko) * 2010-12-06 2014-05-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 모터 제어 장치
CN102051564B (zh) * 2011-01-21 2012-04-25 中南大学 一种超细晶粒高强度高韧性铜合金板带的制备方法
CN103722040A (zh) * 2013-11-18 2014-04-16 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种铜板带的生产工艺方法
RU2577204C2 (ru) * 2014-02-25 2016-03-10 Федеральное Государственное Автономное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дальневосточный Федеральный Университет" (Двфу) Самонастраивающийся электропривод манипулятора
CN104190710A (zh) * 2014-09-24 2014-12-10 江苏鑫成铜业有限公司 一种纯铜带生产工艺
CN104759484B (zh) * 2015-04-27 2017-02-01 安徽众源新材料股份有限公司 一种短流程宽幅铜带生产装置及其生产工艺
CN106334711A (zh) * 2016-09-27 2017-01-18 绵阳铜鑫铜业有限公司 一种连铸连轧温度控制方法
CN107695622B (zh) * 2017-09-22 2019-05-24 山西春雷铜材有限责任公司 新能源汽车电池极耳用铜带的制备方法
CN108057999B (zh) * 2017-12-29 2021-01-12 安徽楚江科技新材料股份有限公司 一种用于汽车连接器的双强铜带生产工艺
CN108543922B (zh) * 2018-07-03 2020-02-11 东北大学 一种凝固末端重压下用扇形段二冷系统
JP7254626B2 (ja) 2019-05-27 2023-04-10 東芝インフラシステムズ株式会社 開口部開閉装置および開口部開閉方法
CN110629140B (zh) * 2019-10-14 2021-05-07 江苏泰祥电线电缆有限公司 一种高强度合金铜导体退火装置
CN110921207B (zh) * 2019-10-31 2021-03-16 安徽万朗磁塑股份有限公司 一种门封条自动转运、分配生产线
CN112080658A (zh) * 2020-08-28 2020-12-15 西安斯瑞先进铜合金科技有限公司 铜铁合金板带的制备方法
CN112296117A (zh) * 2020-08-29 2021-02-02 安徽楚江科技新材料股份有限公司 一种紫铜铜带轧制工艺
CN113083891A (zh) * 2021-03-29 2021-07-09 安徽楚江科技新材料股份有限公司 一种铜带轧制生产工艺流程
CN113198867B (zh) * 2021-04-15 2023-06-06 安徽金池新材料有限公司 一种铜带的生产工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545535A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Koga Kozai Kk Leveler shear line
JPS57203755A (en) * 1981-06-09 1982-12-14 Mitsubishi Electric Corp Working method for copper-nickel-tin alloy
JPH07268506A (ja) * 1991-08-03 1995-10-17 Wieland Werke Ag 析出性の、およびまたは応力敏感性の、およびまたは偏析性の銅合金のストリップ鋳造法
JPH11197799A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 黄銅の横型連続鋳造方法および黄銅条の製造方法
JP2001513443A (ja) * 1997-08-06 2001-09-04 エスエムエス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 銅および銅合金から成る溶接管を製造するための方法
JP2001279351A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Kobe Steel Ltd 圧延銅合金箔及びその製造方法
JP2004261838A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nippon Steel Corp 熱間圧延ラインにおける条取り用鋼板の製造方法、条取り用鋼板、装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004314086A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Nippon Steel Corp 金属帯の冷間圧延方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2120276A (en) * 1934-09-28 1938-06-14 Charles H Grant Metal pickling
US4232727A (en) * 1978-11-01 1980-11-11 Kennecott Copper Corporation Method and apparatus for the continuous production of strip
US4354880A (en) * 1979-10-01 1982-10-19 Southwire Company Method of forge-conditioning non-ferrous metals prior to rolling
US4511410A (en) * 1984-04-02 1985-04-16 Olin Corporation Copper-tin alloys having improved wear properties
GB2173727B (en) * 1985-04-15 1988-02-17 Toyo Kohan Co Ltd Method of manufacturing of steel sheet for easy-open can ends
FI77057C (fi) * 1987-03-26 1989-01-10 Outokumpu Oy Foerfarande foer framstaellning av roer, staenger och band.
SU1616730A1 (ru) * 1988-06-26 1990-12-30 Московский институт стали и сплавов Способ получени холоднокатаной ленты из латуни преимущественно марки Л 68
US5140837A (en) * 1991-05-28 1992-08-25 Tippins Incorporated Process for rolling soft metals
AT404803B (de) * 1993-10-20 1999-03-25 Andritz Patentverwaltung Verfahren zur verarbeitung von gegossenen metallprodukten
KR0157257B1 (ko) * 1995-12-08 1998-11-16 정훈보 석출물 성장 억제형 고강도, 고전도성 동합금 및 그 제조방법
DE19905286A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Sms Demag Ag Arbeitsverfahren und Anlage zum flexiblen und wirtschaftlichen Beizen und Kaltwalzen von Metallbändern
DE19908784A1 (de) * 1999-02-17 2000-08-24 Sms Demag Ag Verfahren zur Herstellung von geschweißten innenverrippten Rohren aus Kupfer und Kupferlegierungen
US6264764B1 (en) * 2000-05-09 2001-07-24 Outokumpu Oyj Copper alloy and process for making same
CN1575876A (zh) * 2003-07-29 2005-02-09 高新张铜股份有限公司 二元铜锌合金管的加工方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545535A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Koga Kozai Kk Leveler shear line
JPS57203755A (en) * 1981-06-09 1982-12-14 Mitsubishi Electric Corp Working method for copper-nickel-tin alloy
JPH07268506A (ja) * 1991-08-03 1995-10-17 Wieland Werke Ag 析出性の、およびまたは応力敏感性の、およびまたは偏析性の銅合金のストリップ鋳造法
JP2001513443A (ja) * 1997-08-06 2001-09-04 エスエムエス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 銅および銅合金から成る溶接管を製造するための方法
JPH11197799A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 黄銅の横型連続鋳造方法および黄銅条の製造方法
JP2001279351A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Kobe Steel Ltd 圧延銅合金箔及びその製造方法
JP2004261838A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nippon Steel Corp 熱間圧延ラインにおける条取り用鋼板の製造方法、条取り用鋼板、装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004314086A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Nippon Steel Corp 金属帯の冷間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2372158C2 (ru) 2009-11-10
ES2316082T3 (es) 2009-04-01
RU2007139513A (ru) 2009-04-27
AU2006268944B2 (en) 2010-12-09
US20110214834A1 (en) 2011-09-08
CA2613975C (en) 2012-05-15
TW200709871A (en) 2007-03-16
JP5280200B2 (ja) 2013-09-04
AU2006268944A1 (en) 2007-01-18
EP1909981B1 (de) 2008-11-19
UA84815C2 (ru) 2008-11-25
WO2007006478A1 (de) 2007-01-18
ATE414572T1 (de) 2008-12-15
CA2613975A1 (en) 2007-01-18
US20090107589A1 (en) 2009-04-30
ZA200707541B (en) 2008-04-30
MX2007012580A (es) 2007-12-10
TWI391190B (zh) 2013-04-01
KR20080023213A (ko) 2008-03-12
CN101218042B (zh) 2012-12-05
EP1909981A1 (de) 2008-04-16
KR101138711B1 (ko) 2012-04-24
EG24891A (en) 2010-12-13
DE102005031805A1 (de) 2007-01-18
CN101218042A (zh) 2008-07-09
BRPI0611392A2 (pt) 2010-09-08
MY140622A (en) 2009-12-31
DE502006002140D1 (de) 2009-01-02
PL1909981T3 (pl) 2009-04-30
AR054826A1 (es) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280200B2 (ja) 銅或いは銅合金製金属ストリップを製造する方法
CA2096367C (en) A method of manufacturing aluminum alloy sheet
CA2654913C (en) Method of and apparatus for hot rolling a thin silicon-steel workpiece into sheet steel
TWI381894B (zh) 用於製造熱滾軋金屬條帶,較佳的是具有高表面品質之鋼材料條帶之方法及鑄造滾軋設備
CN103060542B (zh) 低膨胀合金宽厚板的制造方法
CN104056863B (zh) 一种热轧钢板及其制备方法
RU2493925C2 (ru) Способ и устройство для непрерывного литья сляба
CN100491001C (zh) 一种制造铜及铜合金带材的铸轧加工方法
CN107012371B (zh) 一种建筑装饰用铝带的制备方法
KR960003707B1 (ko) 연질금속(Soft Metals)의 압연방법
US2074812A (en) Production of sheets and other shapes from molten metal
CN109622619B (zh) 冷连轧生产高牌号无取向电工钢的方法及其制品
JPH06198302A (ja) 特に帯状に連続鋳造された素材から熱間圧延された鋼ストリップを造るための方法および設備
EP4169633A1 (en) Thin strip production process employing continuous casting and rolling
CN111974812B (zh) 一种特厚钢板的生产方法
JPH0713271B2 (ja) 金属板連続焼鈍設備および金属板連続焼鈍方法
CN107034396B (zh) 一种高铁声屏障用铝带的制备方法
CN104328253A (zh) 特厚板堆垛缓冷方法
JPS63230856A (ja) アルミニウム合金薄板の製造方法
ES2285400T3 (es) Proceso de fabricacion de bandas de acero adecuadas para un revestimiento superficial resistente a la oxidacion.
CN109022938A (zh) 一种铝合金连铸连轧坯的生产及热处理方法
CN106216424B (zh) 一种高精度异型铜带的无缺陷生产工艺
JPS62137104A (ja) 薄鋼板製造設備列
JPS5877702A (ja) 熱間圧延ステンレス鋼帯の製造方法および装置
TH96292A (th) วิธีการและสายงานการผลิตแถบโลหะจากทองแดงหรืออัลลอยของทองแดง

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees