JP2008544582A - チップスケールパッケージ用トレイ - Google Patents

チップスケールパッケージ用トレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2008544582A
JP2008544582A JP2008522720A JP2008522720A JP2008544582A JP 2008544582 A JP2008544582 A JP 2008544582A JP 2008522720 A JP2008522720 A JP 2008522720A JP 2008522720 A JP2008522720 A JP 2008522720A JP 2008544582 A JP2008544582 A JP 2008544582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
semiconductor chip
chip
support member
sheet member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008522720A
Other languages
English (en)
Inventor
リ,ミュン−ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WORLD PLATECH CO Ltd
Original Assignee
WORLD PLATECH CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WORLD PLATECH CO Ltd filed Critical WORLD PLATECH CO Ltd
Publication of JP2008544582A publication Critical patent/JP2008544582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67333Trays for chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

本発明は、チップスケールパッケージ用トレイを提供することを目的とするものであって、長方形のフレーム10と、該フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材質で製作され、前記フレーム10の上面に格子状に配置され、上面には半導体チップが搭載されるシート部材20と、前記フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材質で製作され、前記フレーム10のシート部材20と対応する底面に取り付けられた支持部材30と、を備えてなることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、チップスケールパッケージ用トレイに関し、より詳しくは、半導体チップの搭載時、半導体チップの損傷を防止し、半導体チップをトレイに搭載して取扱う際、半導体チップが定位置から離脱することがなく、半導体チップを吸引装置により円滑に吸引し、また、製造工程時、作業ラインを中止させることがなく、作業効率の低下を防ぎ、半導体チップが搭載された複数のトレイを積み重ねて取扱う際、トレイとトレイとの間の滑りを防止し、半導体チップをトレイへ搭載後、前面検査だけではなく、トレイを裏返して後面検査も可能なチップスケールパッケージ用トレイに関する。
一般に、半導体チップでは、CFP、VGFP、POFP、PSOP、VSOP、BGAなどがある。こういった半導体チップは、製作の完了後、半導体製造ラインに投入され、または外部へ搬出されるが、製造工程や外部への搬出のような取り扱い過程で発生する外部衝撃などにより、半導体チップが損傷することを防止するために、半導体チップ積載用トレイを使用している。
このような半導体チップ積載用トレイは、長方形のフレームと、該フレームの上面に格子状に形成された複数のチップ搭載溝と、該チップ搭載溝の周縁部に前後左右方向に一定間隔で形成された複数の半導体チップ支持突片とを含んで構成されるものであって、それぞれのチップ搭載溝に長方形の半導体チップを搭載し、複数の支持突片により半導体チップの周縁部を支持した状態で、半導体製造ラインなどに供給されている。
半導体チップは、非常にこわれやすい電子部品であって、従来の半導体チップトレイの場合、半導体チップをフレームの搭載溝に装着するとき、搭載溝周りの硬質の支持突片に半導体チップがぶつかり、破損しやすくなる問題点があり、また、包装し移送する最終ラインにおいても、半導体チップが破損するおそれがある。
また、半導体チップが搭載されたトレイを製造ラインの作業台に積み重ねるなどの取り扱いの際、トレイに外力が作用すると、半導体チップが搭載溝から離脱しやすくなる。このため、トレイに半導体チップを搭載し、次の工程のために、吸引装置により半導体チップをトレイから一度に吸引しようとしても、吸引できない場合が多く、半導体チップが吸引できたとしてもねじれた状態で吸入されるため、半導体製造工程の円滑な進行が困難であるという問題点が生じる。
また、一般に、トレイは個別ではなく、多数を積み重ねる方式で使用している。ところが、前記のようにトレイを積み重ねて運搬するなどの取扱いの際、積み重ねられたトレイとトレイとの間で滑りが生じ、製造工程時に様々な障害をもたらすという問題点もある。
また、従来の半導体チップ積載用トレイは、半導体チップをトレイの上に搭載した後、半導体チップの前面検査しか行うことができず、半導体チップの後面検査は不可能であった。即ち、半導体チップ積載用トレイの上に半導体を搭載し、複数の積載用トレイを積み重ねたとき、上側トレイの底面と下側トレイの上面との間に隙間が生じるため、半導体チップが搭載されたトレイを複数積み重ねた状態でトレイを裏返すと、半導体チップがトレイの間に隙間が生じるために動いてしまう。
従って、従来では、半導体チップが搭載された多数の半導体チップ積載用トレイを積み重ねた後、後面検査のために積み重ねられたトレイを裏返す場合、半導体チップが動いて、硬質のトレイによりスクラッチが発生し半導体チップの不良が生じるため、トレイを裏返して半導体チップの後面を検査できないという問題点がある。
本発明は、前記のような問題点を解決するために案出したものであって、本発明の目的は、半導体チップのトレイへの搭載時、半導体チップの損傷を防止し、取扱う際、半導体チップが定位置から離脱することがなく、半導体チップを吸引装置により吸引できないことなどを防止し、また、製造工程時、作業ラインを中止させることがなく、作業効率の低下を防ぎ、半導体チップが搭載された複数のトレイを積み重ねて取扱う際、トレイとトレイとの間の滑りを防止して製造工程を円滑に行い、半導体チップが搭載されたトレイを複数積み重ねた後、半導体チップの前面検査だけではなく、トレイを裏返して後面検査も可能にした新しい構成のチップスケールパッケージ用トレイを提供することにある。
前記のような目的を具現するために、本発明は、長方形のフレーム10と、前記フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材質で製作され、前記フレーム10の上面に格子状に配置され、上面には半導体チップが搭載されるシート部材20と、前記フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材質で製作され、前記フレーム10のシート部材20と対応する底面に取り付けられた支持部材30と、を備えてなることを特徴とするチップスケールパッケージ用トレイが提供される。
前記シート部材20は、弾性ゴムやシリコンなどのように、前記フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材料によりシート部22の外郭周縁部に複数のチップ支持片24を有する形状に製作され、前記支持部材30は、弾性ゴムやシリコンなどのように、前記フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材料により半導体チップ接触部32の外郭周縁部に複数の結合突片34を有する形状に製作されることを特徴とする。
前記フレーム10は、1次金型のキャビティに合成樹脂を注入し硬化させて形成する前記シート部材20は、前記フレーム10を2次金型のキャビティに介在させ、前記フレーム10の上面と2次金型との間にできるキャビティに、前記フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い樹脂原液を注入し硬化させて形成し、前記支持部材30は、前記フレーム10の底面と2次金型とのキャビティに、前記フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い樹脂原液を注入し硬化させて形成した三重射出構造であることを特徴とする。
前記シート部材20のシート部22またはチップ支持片24の底面には、固定突起26が一体的に成形されて具備され、前記フレーム10の上面には、前記シート部22またはチップ支持片24の固定突起26がはめ込まれる固定孔16が貫通形成され、前記支持部材30の半導体チップ接触部32または結合突片34の上端部に固定突起36が一体的に成形されて具備され、前記フレーム10の底面には、前記半導体チップ接触部32または結合突片34の固定突起26、36がはめ込まれる固定孔18が貫通形成されることを特徴とする。
前記シート部材20の固定突起26は、上側から下側へ向かって直径が広くなる断面形状に構成されると共に、前記シート部材20の固定突起26がはめ込まれる前記フレーム10の固定孔16は、底面から上面へ向かって直径が狭くなる形状に構成され、前記支持部材30の固定突起36は、上側から下側へ向かって直径が狭くなる断面形状に構成されると共に、前記支持部材30の固定突起36がはめ込まれる前記フレーム10の固定孔18は、上面から底面へ向かって直径が狭くなる形状に構成されることを特徴とする。
前記シート部材20と支持部材30には、多数の導電性粒子40がさらに備えられることを特徴とする。
上述したような本発明によれば、半導体チップが搭載されるシート部材と半導体チップの上面に接触される支持部材とを、一般合成樹脂で製作されたフレームに比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い樹脂で製作することで、半導体チップをシート部材の上に搭載する際、半導体チップが破損しやすくなることを防止できる。また、トレイに搭載された半導体チップを次の工程などのために取扱う際、外力により半導体チップがシート部材から離脱することがなく、吸引装置により全ての半導体チップをトレイから一度に吸引することができる。これにより、半導体製造工程の円滑な進行が可能になる。
また、本発明は、シート部材と支持部材をソフトで摩擦力の高いゴムで製作することで、複数で積み重ねられたトレイを搬送し、またはその他の作業を行う際、トレイとトレイとの間で滑りが発生することがなく、製造工程時に生じうる恐れのある、多くの障害を事前に防止することができる。
なお、半導体チップが搭載されたトレイを複数積み重ねた状態で、それを裏返したとき、半導体チップがトレイの間に生じた隙間により動いても、半導体チップがソフトで摩擦力の高い支持部材に接触されるので、半導体チップにスクラッチが発生し、不良が生じることを防止する効果がある。さらに、トレイを裏返して半導体チップの後面を検査することが可能になる。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付した図面に基づいて説明する。図1は、本発明の構成を示す平面斜視図であり、図2は、図1の底面斜視図であり、図3は、本発明の平面図であり、図4aは、図3のA−A線断面図であり、図4bは、図3のB−B線断面図である。図示しているように、本発明は、長方形のフレーム10の上面に複数のシート部材20が格子状に配置され、フレーム10の底面には複数の支持部材30が格子状に配置される。
前記フレーム10は、硬質の合成樹脂により長方形板(即ち、矩形板)状に製作される。また、フレーム10の上面周縁部には、枠部11が上向きに突出形成される。図示していない符号13は、透視窓である。
前記シート部材20は、フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材料で製作される。即ち、シート部材20は、弾性ゴム、シリコン、ウレタンのように、一般硬質の合成樹脂よりもソフトで弾性を有し、且つ摩擦力の高い樹脂で成形されるので、前記フレーム10に比べ、相対的にソフトで相対的に摩擦力が高くなる。
このとき、シート部材20は、長方形の半導体チップに対応する長方形のシート部22と、該シート部22の外郭周縁部(即ち、前後左右の周縁部)に一定間隔で複数のチップ支持片24が一体化して成形され、チップ支持片24の内側とシート部22の上面にチップ搭載溝が形成される。即ち、シート部材20のシート部22の上面に半導体チップ(図示せず)が搭載されると共に、半導体チップの外郭部が動かないようチップ支持片24が支持する形態になる。また、シート部材20は、シート部22の底面やチップ支持片24の底面に固定突起26が一体化して成形される。本実施形態では、シート部材20のシート部22の底面、チップ支持片24の底面の何れにも固定突起26が形成されている。
前記支持部材30は、前記フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材質で製作される。即ち、支持部材30もシート部材20と同様、弾性ゴム、シリコン、ウレタンのように、一般硬質の合成樹脂よりもソフトで弾性を有し、且つ摩擦力の高い樹脂で成形されるので、前記フレーム10に比べ、ソフトで且つ摩擦力が高くなる。
このとき、前記支持部材30は、略長方形の半導体チップ接触部32と、該半導体チップ接触部32の外郭周縁部に複数の結合突片34を有する形状に製作される。また、前記支持部材30の半導体チップ接触部32または結合突片34の上端部に固定突起36が一体的に突出形成されるが、本実施形態では、半導体チップ接触部32と結合突片34の上端部の何れにも固定突起36が突出形成される。
一方、前記フレーム10は、1次金型のキャビティに合成樹脂を注入し硬化させて形成し、前記シート部材20は、前記フレーム10を2次金型のキャビティに介在させて、前記2次金型のキャビティを通して前記フレーム10の上面にソフトで摩擦力の高い樹脂原液を注入し硬化させて形成し、前記支持部材30は、前記フレーム10とシート部材20をもう一方の2次金型のキャビティに介在させて、前記フレーム10の底面に形成されたキャビティにソフトで摩擦力の高い樹脂原液を注入し硬化させて形成する。
即ち、1次金型のキャビティに一般合成樹脂を注入し硬化させることによって、前記フレーム10を成形する。次に、2次金型のキャビティに前記フレーム10を介在させた状態で、2次金型のランナー(即ち、フレーム10の上面にシート部材20の形状を成し、格子状に配置されたキャビティと連通するランナー)を介してフレーム10の上面と2次金型とのキャビティに、弾性ゴム、シリコン、ウレタンのようなソフトで摩擦力の高い樹脂原液を注入し硬化させることによって、フレーム10の上面に格子状にソフトで摩擦力の高いシート部材20を一体的に成形することができる。
同時に、前記フレーム10と2次金型とのキャビティにランナー(即ち、フレーム10の底面に支持部材30の形状を成し、格子状に配置されたキャビティと連通するランナー)を介して弾性ゴム、シリコン、ウレタンのようなソフトで摩擦力の高い樹脂原液を注入し硬化させることによって、フレーム10の底面に相対的にソフトで摩擦力の高い支持部材30を格子状に一体的に成形することができる。
従って、本発明は、フレーム10の上面に相対的にソフトで摩擦力の高いシート部材20を格子状に一体的に成形し、フレーム10の底面には、シート部材20と対応する位置に相対的にソフトで摩擦力の高い支持部材30を格子状に一体的に成形する三重射出構造のチップスケールパッケージ用トレイである。
このとき、シート部材20は、長方形のシート部22の外郭に複数のチップ支持片24が上向きに突出して配置され、シート部22の底面とチップ支持片24の底面には固定突起26が一体的に成形され、前記フレーム10は、シート部材20の固定突起26と対応する上面に固定孔16が貫通形成され、前記シート部材20の底面の固定突起26がフレーム10の固定孔16にはめ込まれる。
即ち、フレーム10とシート部材20及び支持部材30が三重射出構造で製作され、三重射出過程でシート部材20の底面の固定突起26がフレーム10の固定孔16に自動的に充填される形で形成されるので、シート部材20の底面がフレーム10の上面に自動的に固定される構造となる。
また、前記支持部材30は、長方形の半導体チップ接触部32の外郭に結合突片34が下向きに突出して配置され、半導体チップ接触部32の上端部と結合突片34の上端部には、固定突起36が一体的に上向きに突出され、前記フレーム10は、支持部材30の固定突起36に対応する底面に固定孔18が貫通形成され、前記支持部材30の上端部の固定突起36が前記フレーム10の底面の固定孔18にはめ込まれることになる。
即ち、フレーム10とシート部材20及び支持部材30が三重射出構造で製作され、三重射出過程で支持部材30の上面の固定突起36がフレーム10の底面の固定孔18に自動的に充填される形で形成されるので、支持部材30がフレーム10の底面に自動的に固定される構造となる。
従って、本発明のチップスケールパッケージ用トレイを構成する各シート部材20に半導体チップを搭載し、半導体チップが搭載された複数のトレイを積み重ねて搬送及び作業を行うとき、上側トレイの底面の支持部材30が下側トレイのシート部材20に搭載された半導体チップの上面を押圧する状態になる。
ところが、前記シート部材20と支持部材30は、一般合成樹脂で製作されたフレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い樹脂で製作されているため、半導体チップをシート部材20の上に搭載する際、半導体チップの破損を防止することができる。即ち、半導体チップをシート部材20のシート部22の上に搭載する際、半導体チップが上側に突出されたチップ支持片24にぶつかっても、シート部材20が硬質のフレーム10に比べ、ソフトな材料で構成されており、衝撃を緩和するので、搭載する際、こわれやすい部品である半導体チップが損傷しにくくなる效果がある。
また、前記シート部材20は、フレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い樹脂で製作されて、半導体チップが搭載されたトレイを製造ラインの作業台に積み重ねるなどの取扱いの際、外力により半導体チップがシート部材20(即ち、半導体チップ搭載溝)から離脱し難くなるため、次の製造工程のために、吸引装置により全ての半導体チップをトレイから一度に吸引できる效果があり、また、半導体製造工程の円滑な進行が可能になる。
また、前記シート部材20と同様に支持部材30もフレーム10に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材料で製作されているため、複数で積み重ねられたトレイを搬送し、またはその他の作業を行う際、トレイとトレイとの間に滑りが発生することがない。したがって、製造工程時に生じうる恐れのある、多くの障害を事前に防止する効果がある。
また、半導体チップが搭載されたトレイを複数積み重ねた状態でトレイを裏返したとき、半導体チップがトレイの間に生じた隙間により動いても、半導体チップがソフトで摩擦力の高い支持部材30に接触するので、半導体チップにスクラッチが発生し、不良が生じることを防止できる。なお、これによりトレイを裏返して半導体チップの後面を検査することが可能になる。
一方、前記シート部材20の底面に突出形成された固定突起26は、上側から下側へ向かって直径が広くなる断面形状に構成されると共に、前記シート部材20の固定突起26がはめ込まれる前記フレーム10の上側固定孔16は、底面から上面へ向かって直径が狭くなる形状に構成される。従って、前記シート部材20を上側にむりやり外さない限り、シート部材20の底面の固定突起26がフレーム10の上側固定孔16から脱落し難いので、シート部材20とフレーム10との間の固定結合力をより高めることができる。
また、前記支持部材30の固定突起36は、上側から下側へ向かって直径が狭くなる断面形状に構成されると共に、前記支持部材30の固定突起36がはめ込まれる前記フレーム10の下側固定孔18は、上面から底面へ向かって直径が狭くなる形状に構成される。従って、前記支持部材30を下側にむりやり外さない限り、半導体チップの上面の固定突起36がフレーム10の下側固定孔18から脱落し難いので、支持部材30とフレーム10との間の固定結合力をより高めることができる。
なお、前記シート部材20と支持部材30には、多数の導電性粒子40がさらに備えられ、半導体チップ2が搭載された複数のトレイを取扱うときに静電気が発生しても、該静電気が導電性粒子40により半導体チップ2の外部へ流れ、半導体チップ2に影響を与えないので、静電気による半導体チップ2の損傷を防止する效果がある。
本発明は、上述の実施形態及び添付した図面により限定されるものではなく、本発明の技術的な思想から逸脱しない範囲内で様々な置換、変更及び変形が可能であることは、この分野における通常の知識を有する者にとって明らかであろう。
半導体チップが搭載されるシート部材と半導体チップの上面と接触する支持部材とを、一般合成樹脂で製作されたフレームに比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い樹脂で製作することで、半導体チップをシート部材の上に搭載する際、半導体チップが破損しやすくなることを防止することができる。さらに、トレイに搭載された半導体チップを次の工程などのために取扱う際、外力により半導体チップがシート部材から離脱することがないので、吸引装置により全ての半導体チップをトレイから一度に吸引することができ、これにより、半導体製造工程の円滑な進行が可能になる。
図1は、本発明の構成を示す平面斜視図である。 図2は、図1の底面斜視図である。 図3は、本発明の平面図である。 図4aは、図3のA−A線断面図であり、 図4bは、図3のB−B線断面図である。
符号の説明
10:フレーム
20:シート部材
30:支持部材
40:導電性粒子

Claims (6)

  1. 長方形のフレーム(10)と、
    前記フレーム(10)に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材質で製作され、前記フレーム(10)の上面に格子状に配置され、上面には半導体チップが搭載されるシート部材(20)と、
    前記フレーム(10)に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材質で製作され、前記フレーム(10)のシート部材(20)と対応する底面に取り付けられた支持部材(30)と、
    を備えてなることを特徴とするチップスケールパッケージ用トレイ。
  2. 前記シート部材(20)は、弾性ゴムやシリコンなどのように、前記フレーム(10)に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材料によりシート部(22)の外郭周縁部に複数のチップ支持片(24)を有する形状に製作され、
    前記支持部材(30)は、弾性ゴムやシリコンなどのように、前記フレーム(10)に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い材料により半導体チップ接触部(32)の外郭周縁部に複数の結合突片(34)を有する形状に製作されることを特徴とする請求項1に記載のチップスケールパッケージ用トレイ。
  3. 前記フレーム(10)は、1次金型のキャビティに合成樹脂を注入し硬化させて形成し、
    前記シート部材(20)は、前記フレーム(10)を2次金型のキャビティに介在させ、前記フレーム(10)の上面と2次金型との間にできるキャビティに、前記フレーム(10)に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い樹脂原液を注入し硬化させて形成し、
    前記支持部材(30)は、前記フレーム(10)の底面と2次金型とのキャビティに、前記フレーム(10)に比べ、相対的にソフトで摩擦力の高い樹脂原液を注入し硬化させて形成した三重射出構造であることを特徴とする請求項1に記載のチップスケールパッケージ用トレイ。
  4. 前記シート部材(20)のシート部(22)またはチップ支持片(24)の底面には、固定突起(26)が一体的に成形されて具備され、
    前記フレーム(10)の上面には、前記シート部(22)またはチップ支持片(24)の固定突起(26)がはめ込まれる上側固定孔(16)が貫通形成され、
    前記支持部材(30)の半導体チップ接触部(32)または結合突片(34)の上端部に固定突起(36)が一体的に成形されて具備され、
    前記フレーム(10)の底面には、前記半導体チップ接触部(32)または結合突片(34)の固定突起(26、36)がはめ込まれる下側固定孔(18)が貫通形成されることを特徴とする請求項3に記載のチップスケールパッケージ用トレイ。
  5. 前記シート部材(20)の固定突起(26)は、上側から下側へ向かって直径が広くなる断面形状に構成されると共に、
    前記シート部材(20)の固定突起(26)がはめ込まれる前記フレーム(10)の上側固定孔(16)は、底面から上面へ向かって直径が狭くなる形状に構成され、
    前記支持部材(30)の固定突起(36)は、上側から下側へ向かって直径が狭くなる断面形状に構成されると共に、
    前記支持部材(30)の固定突起(36)がはめ込まれる前記フレーム(10)の下側固定孔(18)は、上面から底面へ向かって直径が狭くなる形状に構成されることを特徴とする請求項4に記載のチップスケールパッケージ用トレイ。
  6. 前記シート部材(20)と支持部材(30)には、多数の導電性粒子(40)がさらに含有されることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載のチップスケールパッケージ用トレイ。
JP2008522720A 2006-06-30 2007-06-26 チップスケールパッケージ用トレイ Withdrawn JP2008544582A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060061042A KR100676736B1 (ko) 2006-06-30 2006-06-30 칩스케일 패키지용 트레이
PCT/KR2007/003079 WO2008002051A1 (en) 2006-06-30 2007-06-26 Chip scale package tray

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008544582A true JP2008544582A (ja) 2008-12-04

Family

ID=38104965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522720A Withdrawn JP2008544582A (ja) 2006-06-30 2007-06-26 チップスケールパッケージ用トレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090236260A1 (ja)
JP (1) JP2008544582A (ja)
KR (1) KR100676736B1 (ja)
TW (1) TW200826221A (ja)
WO (1) WO2008002051A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295807A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法およびチップトレイ
US8541886B2 (en) * 2010-03-09 2013-09-24 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with via and method of manufacture thereof
CN102244024B (zh) * 2011-06-14 2013-02-13 天水华天集成电路包装材料有限公司 一种用于lqfp封装集成电路的托盘
KR101378838B1 (ko) 2012-05-25 2014-03-31 한국기술교육대학교 산학협력단 실리콘 웨이퍼를 이용한 솔라 웨이퍼 트레이
JP6393596B2 (ja) * 2014-11-19 2018-09-19 リンテック株式会社 整列装置および整列方法
CN115472539A (zh) * 2022-09-07 2022-12-13 苏州东昊塑胶五金有限公司 一种托盘结构及托盘结构的包胶工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131535A (en) * 1986-06-27 1992-07-21 Symtek Systems, Inc. Electrical device transport medium
JPH05305984A (ja) * 1991-03-26 1993-11-19 Hitachi Ltd 半導体装置輸送用トレー
US5731230A (en) * 1995-03-28 1998-03-24 Micron Technology, Inc. Method for processing and/or shipping integrated circuit devices
US20010027933A1 (en) * 1998-11-26 2001-10-11 Keiichi Sasamura Accommodation container, accommodation container for accommodating semiconductor devices and method of carrying semiconductor devices
KR20010028962A (ko) * 1999-09-28 2001-04-06 윤종용 칩 스케일 패키지용 트레이
JP4424524B2 (ja) * 2000-04-12 2010-03-03 Okiセミコンダクタ株式会社 チップトレイ
US6651857B1 (en) * 2000-05-19 2003-11-25 Ching Tsung Tsai Combinatorial multi-use tape dispenser
KR20060023661A (ko) * 2004-09-10 2006-03-15 삼성전자주식회사 반도체 패키지용 트레이

Also Published As

Publication number Publication date
TW200826221A (en) 2008-06-16
KR100676736B1 (ko) 2007-02-01
US20090236260A1 (en) 2009-09-24
WO2008002051A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008544582A (ja) チップスケールパッケージ用トレイ
US10276414B2 (en) Thin wafer shipper
TWI246981B (en) Tray for electronic components
JP2005197628A (ja) 半導体装置の搬送方法および半導体装置の製造方法
TWI545067B (zh) 一種基板載具之載體
TWI726230B (zh) 保持構件、保持構件的製造方法、保持機構以及製品的製造裝置
TWI536029B (zh) 測試分選機
KR100614619B1 (ko) 칩스케일 패키지용 트레이
JP2003168731A (ja) 基板トレー、基板トレー敷設用シート及び基板収納方法
KR102556329B1 (ko) 반도체 기판을 지지하는 진공척
KR100769926B1 (ko) 칩스케일 패키지용 트레이
KR101711735B1 (ko) 반도체 칩 트레이
JP7395874B2 (ja) ゲートブレイク方法及びゲートブレイク装置
US6371310B1 (en) Boat for land grid array packages
TW201801227A (zh) 真空吸附裝置
KR101712075B1 (ko) 쏘잉소터시스템의 턴테이블 장치
KR20130063402A (ko) 반도체 제조 장치
KR101576806B1 (ko) 솔더볼 마운트 장비의 플럭스 툴
KR102158819B1 (ko) 반도체 패키지 픽업 장치
KR100930838B1 (ko) 반도체 패키지 이송장치의 흡착패드 성형방법 및 이에 의해제조된 반도체 패키지 이송장치의 흡착패드
KR101228461B1 (ko) 적재 테이블
JP2011044462A (ja) 搬送装置及び搬送方法
KR101030006B1 (ko) 전자 소자 적재용 트레이
KR101770461B1 (ko) 반도체 칩 트레이
US20140116623A1 (en) Etching treatment apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090909