JP2008543987A - 低分子量ヘパリンの製造方法 - Google Patents

低分子量ヘパリンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543987A
JP2008543987A JP2008515271A JP2008515271A JP2008543987A JP 2008543987 A JP2008543987 A JP 2008543987A JP 2008515271 A JP2008515271 A JP 2008515271A JP 2008515271 A JP2008515271 A JP 2008515271A JP 2008543987 A JP2008543987 A JP 2008543987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heparin
molecular weight
vlmwh
composition
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008515271A
Other languages
English (en)
Inventor
フレングスルド,ラグナー
オデガアルド,オレ,ラスムス
Original Assignee
ユニヴェルシテテット フォー ミルヨ−オグ ビオヴィテンスカップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴェルシテテット フォー ミルヨ−オグ ビオヴィテンスカップ filed Critical ユニヴェルシテテット フォー ミルヨ−オグ ビオヴィテンスカップ
Publication of JP2008543987A publication Critical patent/JP2008543987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof
    • C08B37/0078Degradation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/28Substances of animal origin, e.g. gelatin or collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、全ヘパリン量に対して少なくとも10%wtの極低分子量ヘパリン(VLMWH)を含む極低分子量ヘパリン(VLMWH)組成物の製造方法を提供する。
【解決方法】前記製造方法は、クロマトグラフィーにより、または化学的に、またはろ過により、哺乳類以外の血管新生した海洋動物から抽出したヘパリン組成物中の8000Daを越える分子量のヘパリンの相対比率を減少させることを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、極低分子量ヘパリン組成物の製造方法に関する。
ヘパリンは、抗凝固性の特性を有する硫酸化グルコサミノグリカン類を指す名称である。
ヘパリンは、例えばカテーテルやインプラントのような観血的医療器具のコーティング剤としてのみならず、治療薬や予防薬としても、医学の分野で広く用いられている。
また、ヘパリンは、体外循環の血液透析に関連して、化学療法薬および抗炎症薬の添加物として、あるいは増殖因子の調節剤として使用され、また、血行動態障害、子癇前症、炎症性大腸疾患、癌、静脈血管塞栓症、不安定虚血性冠動脈疾患、急性脳血管虚血の治療において使用されてきた。
現在入手できる市販ヘパリンの供給源は、通常、哺乳類の組織、特にブタやヒツジの組織である。以前は、ウシの肺が最も一般的な供給源であったが、今日においてはブタの腸が最も一般的な供給源となっている。
一般的に、ヘパリンは重合体構造を有するため、ヘパリン組成物は通常5.0kDaか
ら40kDaの範囲にある分子量を有するヘパリンを含有する(例えば、Mulloy
ら、Thromb.Haemost.84:1052−1056(2000)参照)。このような広い範囲の分子量を有するヘパリンは、通常未分画ヘパリン(UFH)と称される。現在商業的に用いられているUFHの分子量の範囲は、一般的には5.0から40kDaである。近年では,低分子量ヘパリン(LMWH)、すなわちヘパリンを含む物質で低分子量のもの、典型的には8kDa未満のものに、またその使用に高い関心が向けられている。
LMWHは様々な方法で、天然の未分画ヘパリンから製造することができる。例えば、亜硝酸解重合もしくはヘパリナーゼ消化といった化学的分解もしくは酵素分解により、例えば分画または解重合することで製造できる。現在入手できるLMWHは、ブタのヘパリンから製造されている。通常、LMWHは少なくとも70単位/mgの抗第Xa因子活性の効力を有し、抗第Xa因子活性の抗第IIa因子活性に対する比は、少なくとも1.5である(European Pharmacopoeia Commission.Pharmeuropa 1991:3:161−165参照)。
標準の未分画ヘパリン(UFH)に対して、LMWHは様々な利点を有する。すなわち、LMWHは、よく吸収され,皮下投与でき、血流中により長く留まり、臨床的応答がより予測しやすく、UFHに関連した望ましくない副作用、例えば必要以上の出血、血小板数の低下、骨粗鬆症および注射部位の炎症といった副作用をほとんど生じない。LMWHはこのような利点を有するため、かなり高価であるにもかかわらず、UFHよりもLMWHを選択する医師が着実に増加してきた。
しかし、異種間のウイルス感染あるいはプリオン感染の可能性が認められることから、哺乳類を供給源として得られるUFHやLMWHの使用に関しては懸念が高まっている。このため、極低分子量ヘパリン(VLMWH)の合成製造における関心が増大している。このような生物活性ヘパリンは、分子量が約1.7kDaである最小の五量体構造となるように合成製造することができる。
現在入手可能な合成VLMWHは、ArixtraTMとしてSanofi−Synthelaboから、あるいはSynthetic HeparinとしてAlchemiaから入手できる。
しかしながら、このような解重合または合成手段を用いると、LMWH及び合成ヘパリンの製造は複雑なものとなり、最終生成物は比較的高価なものとなってしまう。それゆえ、大きな財源を持たない保健当局が使用できる量は限られてしまう。したがって、効力のあるLMWHまたはVLMWHを得るためのより簡便かつ安価な経路が求められている。
本発明者らは、海洋動物、特に魚から抽出したヘパリンが、天然の状態でLMWHを多量に含有しており、また極低分子量のヘパリン(VLMWH)、すなわち分子量が3kDa未満であるヘパリンも驚くほど多量に含有していることを見出した。
海洋動物のヘパリンの抽出はWO02/076475に記載されており、その内容は参照することにより本明細書に組み込まれる。
それゆえ、例えばブタ、ウシ及びサケのえらならびにサケ廃棄物から得られる未分画ヘパリンのLMWH含有量およびVLMWH含有量は、以下のとおりであるとわかる。
Figure 2008543987
上述のように、上記の表内における海洋動物のヘパリンに対するVLMWH含有量は、精製したウシのアンチトロンビンに対して親和性の高いVLMWHの含有量である。親和性の低いVLMWHも存在し、生成物のアンチトロンビン作用に関して寄与することができる。
LMWHがUFHよりも有利であるのと同様に、VLMWHはLMWHよりも有利である。
それゆえ、特に、VLMWHには、血中半減期の延長、副作用の減少(例えば血小板減少症)、活性の向上が期待される。
[発明の詳細な説明]
具体的には、本発明者らは、海洋動物のLWMHを用いることで、分子量1〜3kDaのヘパリン分画の抗第Xa因子活性が、3〜8kDaのヘパリン分画の抗第Xa因子活性より少なくとも20%高いことを見出した。さらに、1〜3kDa範囲における個別分子量分画における抗Xa因子活性は、90U/mgにもすることができる。
したがって、本発明者らは、VLMWHの製造に、海洋動物のヘパリンを原料物質として使用することを提示する。海洋動物のヘパリンは魚介類廃棄物から抽出することができる。さらに、VLMWH含有量がかなり高いため、クロマトグラフィー法やろ過法を経済的に使用できるときは、解重合を必要としない(哺乳類動物のUFHについてはこのケースではない)。もっとも必要に応じて解重合を行うこともできる。
ゆえに、本発明は、一つの態様として、VLMWH含有量が、総ヘパリン含有量に対して少なくとも10%wt、好ましくは少なくとも15%wt、より好ましくは少なくとも20%wt、特に少なくとも25%wt、中でも特に少なくとも30%wt(例えば100%wtまで、より一般的には80%wtまで、例えば30%wtまで)であるVLMWH組成物の製造方法を提供する。前記製造方法は、哺乳類以外の血管新生した海洋動物、特に魚介類、より好ましくは人間用食料として使うための筋組織を除去した後の動物から生じる廃棄物から抽出したヘパリン組成物において、分子量8000Daを越える(特に分子量3000Daを越える)ヘパリンの相対比率を、クロマトグラフィーにより、あるいは酵素的に、あるいは化学的に、あるいはろ過により減少させることを含む。
製造した組成物中のVLMWH含有量は、クロマトグラフィーにより評価してもよく、分光学的に評価してもよく、あるいは上述したStachrom Heparin Kitのような検査キットを用いて評価してもよい。
哺乳類以外の海洋動物には、塩水魚介類のみならず淡水魚介類も含まれる。
哺乳類用の食料源として、あるいは魚粉、魚肉、および魚油用の原料として使用される魚が好ましい。特に好ましくは、養殖魚が用いられる。好適な魚の例としては、コイ(carp)、ニゴイ(barbell)およびその他のコイ科(cyprinid);タラ(cod)、メルルーサ(hake)、コダラ(haddock);ヒラメ、カレイ(flounder)、オヒョウ(halibut);ソール(sole);ニシン(herring);イワシ(sardine);アンチョビ(anchovy);カワカマス(Jack);ボラ(mullet);サンマ(saury);サバ(mackerel);スヌーク(snoek);太刀魚(cutlass fish);サケ(red fish);バス、スズキ(bass);ウナギ(eel)(例えば、ウナギ(river eel)、アナゴ(conger)など);ヘラチョウザメ、シナヘラチョウザメ(paddle fish);テラピア、(tilapia)およびその他のシクリッド(cichlid);マグロ(tuna);カツオ(bonito);ビルフィッシュ(bill fish);回遊性魚類(diadromous fish);などが挙げられる。好適な魚の特定例としては、ヒラメ、カレイ(flounder)、オヒョウ(halibut)、ソール(sole)、タラ(cod)、メルルーサ(hake)、コダラ(haddock)、バス、スズキ(bass)、カワカマス(Jack)、ボラ(mullet)、サンマ(saury)、ニシン(herring)、イワシ(sardine)、アンチョビ(anchovy)、マグロ(tuna)、カツオ(bonito)、ビルフィッシュ(bill fish)、サバ(mackerel)、スヌーク(snoek)、サメ(shark)、エイ(ray)、カペリン(capelin)、スプラット(sprat)、トゲウオ(brisling)、ブリーム(bream)、リング(ling)、オオカミウオ(wolf fish)、サケ(salmon)、マス(trout)、ギンザケ(coho)およびチヌーク(chinock)が挙げられる。用いる魚は、特に好ましくは、マス(trout)、サケ(salmon)、タラ(cod)、またはニシン(heering)であり、中でも特に好ましくはサケ(salmon)である。
ヘパリン抽出源として使用する魚廃棄物は、本発明の方法において必要に応じて設ける前処理段階で、一般的には頭、皮膚、えらおよび内臓器官から選択される。えらを単独で使用する、頭を使用する、あるいは内臓器官を使用することが特に好ましい。魚廃棄物の処理方法は、文献、例えばWO2004/049818から知ることができる。
上述のように、本発明の方法においては、例えば(亜硝酸のような)酸、アルカリ、亜硝酸イソアミル、酸化剤(例えば過酸化水素もしくはCu(I))またはヘパリナーゼを使用することで化学的(または酵素的)に解重合を行ってもよい。この際、従来の解重合法を使用してもよい(例えばLinhardt et al. Semiars in Th
rombosis and Hemostasis 25 (suppl 3):5−16 (1999)および該文献中の参考文献を参照、この内容を参照することにより本書に組み込まれる)。しかしながら、好ましくはろ過(例えば膜ろ過)またはクロマトグラフィー、特に好ましくは、サイズ排除クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、サンプル置換クロマトグラフィーを使用して、VLMWH含有量を相対的に増加することが望ましい。
膜ろ過はよく確立された技術であり、また、特定の分子量をカットオフ(分画)する膜は、例えばPallおよびMilliporeより市販されている。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)もまたよく確立された化学的技法であり、適切な分離用物質が広く入手できる。例えばAmersham Bioscienesから
SephadexTMまたはSephacrylTMが入手でき、また、Bio−RadからBio−Gel P10、Bio−Gel P30、もしくはBio−Gel P60が入手できる。G−75 SephadexTM、SephacrylTMS−200HR及びSephacrylTM S−300HRを使用することが特に好ましい。必要に応じて、SEC工程を2回以上実施することも可能である。
サンプル置換クロマトグラフィーは、米国特許No.6245238および米国特許No.6576134に記載されており、その内容を参照することにより本書に組み込まれる。
本発明の好ましい実施形態では、VLMWH含有量を相対的に増加させるためのクロマトグラフィー工程に供する前に、海洋動物のヘパリンを濃縮し、脱塩する。これはSECを使用する場合に特に重要となる。したがって、例えば、イオン交換カラム(例えばDowexカラム)にヘパリン含有物質を充填することにより、他の諸成分からヘパリンを分離し、続いて塩水(例えば4MNaCl)を用いて、ヘパリンを溶出させる。その後、溶離液を例えば、Nanomax−50フィルターを具備したMillipore/Amicon撹拌セルを用いて脱塩し、次いで凍結乾燥する。これにより塩が除去され、かつ再溶解した試料の容積が最小限度に抑えられ、例えばG−75 SephadexカラムのようなSECカラムに供される。
特に好ましくは、海洋動物のヘパリンを膜ろ過に供し、例えばアンチトロンビン結合五量体の分子量(MW1728Da)の前となる分子量で、一般的には1kDaカットオフの膜(例えばFiltron/Pallより入手できるOmega−1K Ultras
ette)を用いて、低分子量の成分を除去する。同様に、特に好ましくは、海洋動物のヘパリンを膜ろ過に供して、例えば3000Daの分子量カットオフで(例えば、Filtron/Pallより入手できるOmega Centramete Suspended Screen OS005C11P1を用いて)高分子量の成分を除去する。
イオン交換クロマトグラフィーを用い、過度の交換体容量で試料をイオン交換体に供して生成物のLMWHおよびVLMWH含有量を上昇させると特に都合がよい。低分子量ヘパリンは通常最も強い結合成分であるため、得られた溶出液中のヘパリン含有量が対応して増加する。
濃縮し脱塩したヘパリンは、処理をさらに行う前に必要に応じて、例えば凍結乾燥などによりの乾燥させてもよい。
本発明の方法にしたがって製造したVLMWH組成物は、乾燥してもよく、用途に応じて、例えば希釈剤、担体、または活性薬物とともに製剤化してもよい。また、前記VLMWH組成物は、好ましくは液体担体とともに製剤化した後、例えばカテーテルやインプラントのような医療器具表面のコーティング剤として適用してもよい。このような組成物およびコーティングした医療器具は本願発明の更なる態様を形成し、また、例えば混合またはコーティングによる製造方法も同様に本願発明の更なる態様を形成する。
本発明の方法を用いて製造されるVLMWH組成物は、特定の適応症について現行のLMWHに使用される濃度あるいは用量、例えばLMWHの推奨レベルの20%以内と同程度の濃度あるいは用量で使用することができる。代表的な適応症は、本明細書の導入部に記載されている。
その他の態様の観点からは、本発明は総ヘパリン含量に対して、少なくとも10%wt、好ましくは少なくとも15%wt、より好ましくは少なくとも20%wt、特に少なくとも25%wt、中でも特に少なくとも30%wt(例えば100%wtまで、より一般的には80%wtまで、例えば30%wtまで)のVLMWHの含有量を有し、必要に応じて生理学的に許容できる担体または賦形剤および/または薬物を含有し、必要に応じて基材上にコーティングされる、哺乳類以外の海洋動物のVLMWH組成物を提供する。
さらに他の態様の観点からは、本発明は、医療分野において、例えば、人間または人間以外の動物の被験体においてまたは血液接触のために、手術、治療、予防または診断に使用される組成物あるいは医療器具において、本発明による組成物、または本発明の方法により製造される組成物の用途を提供する。
[実施例]
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。
海洋動物UFHの製造
等量の組織(サケのえらとサケ廃棄物)と緩衝液(5mMNH4CO3/NH3を含む0
.1MNaCl、pH9.0)とを組織磨砕機(tissue grinder)(台所用タイプ、Brawn)でホモジナイズした。通常は、300mlの緩衝液中、300gの組織を使用した。ホモジネートを80℃で1時間インキュベートし、13000rpmで遠心分離した。その上澄みを、上記緩衝液で平衡化させ同じ緩衝液で洗浄したDowex(2×8、アニオン交換体)に充填した。4MNaClを含む同じ緩衝液を使用してヘパリンを溶出させた。この溶出液を、Nanomax−50フィルター(Mwカットオフ=1000Da)を具備した撹拌セル(Amicon8400)中で濃縮して脱塩した。この濃縮して脱塩した溶出液を凍結乾燥した。
海洋動物VLMWH
実施例1(サケ廃棄物)のDowexアニオン交換カラムから溶出したヘパリン溶出液100ml(4M NaClを含む)を、Millipore Masterflexポンプを用いて、1〜2ml/分で1000Da分子量カットオフの膜(Filtron/Pallから入手できるOmega 1K、Ultrasette membrane)によりろ過した。この方式は接線流(tangential flow)の原理を利用する。
ろ液(すなわち、フィルターを通過した液)をpH9.0の5mMNH4CO3/NH3
中で10倍希釈し、Nanomax−50フィルター(1000Da分子量カットオフ)を具備した撹拌セル中で脱塩して濃縮した。この脱塩した濃縮液を凍結乾燥した。この凍結乾燥し脱塩したろ液をpH9.0の0.025MNH4CO3/NH31mlに溶解し、G
−75Sephadex(ブルーデキストランで測定した場合に、直径2.6cm、11
0mL、およびボイド容量42mL)を用いたサイズ排除クロマトグラフィーに供した。移動相にはpH9.0の0.025MNH4CO3/NH3を用いた。
最初の47mLの溶出液がカラムから溶出した後に溶出液を集め、続いて集めた溶出液を凍結乾燥した。溶出液中のヘパリンは少なくとも15wt%であり、分子量は3000Da未満であった。かかるVLMWH富化したヘパリン組成物中の抗Xa因子活性は、116U/mgであった。
海洋動物VLMWHの調製
5.6倍過剰の樹脂容量でDowexアニオン交換体を適用した以外は、実施例1に従
って廃棄物抽出物を調製した。その後、生成物を実施例2と同様にサイズ排除クロマトグラフィーに供した。処理後の生成物中、(総ヘパリンに対して)28.6%wtはLMW
H、22.0%wtはVLMWHであった。
海洋動物VLMWHの調製
Minim装置(Pall/Filtron USA)を、3000Da分子量カットオフのフィルター(Omega Centramate Suspended Screen、OS005C11P1)と共に用いて、実施例1と同様に調製した廃棄物抽出物を濾過した。
Minim装置を用いたろ過では、流量を80ml/分に設定した後、管栓を用いて流量を4ml/分に制限し、4M NaCl/5mM NH4CO3/NH3(pH9.0)中の前記溶出液(廃棄物)を、3000DaMwカットオフ・フィルターを用いた接線流ろ過に供した。
ろ液を、上述のように1000DaMwカットオフのフィルター(Nanomax−50)を具備した撹拌セル中で濃縮して脱塩し、凍結乾燥した。凍結乾燥したろ液を、実施例2に示したようにSephadex G−75を用いた分子量ろ過に供した。
3000DaMwカットオフろ過から得られたろ液を、Sephadex G−75(Nanomax50)を用いて分子量ろ過したところ、溶出したヘパリンの分子量は3000Daを下回ることがわかった。
輸液に関する検討
上述のように製造し、凍結乾燥した2つの抽出物を調査した。一方(試料A)は、分子量<8000、他方(試料B)は分子量>8000であった。これら2つの試料をそれぞれ5mLの蒸留水に溶かし、Millipore filters Millex GP
filter unit 0.22μmでろ過して、透明な淡褐色の抽出物を得た。抗
第Xa因子活性は、機器StaCompactを用いる、Stago(アニエール、フランス)より入手できるStachrom Heparinアッセイを用いて測定した(Teien ら、 Thromb Res 10:399−410(1977)参照)。試料Aは7.0抗第Xa因子/ml含有し、試料Bは10.4抗第Xa因子/ml含有していた。
輸液に関する検討は、Hypnorm Vet(R)で麻酔した体重4.3kgの健康な雌性ウサギ3匹に対して行った。ウサギNo.1には、総量28抗第Xa因子単位であり、体重1kgあたり6.5抗Xa因子Uに相当する試料A4mlを静脈内投与した。ウサギNo.2には、総量39.5抗第Xa因子単位であり、9.2抗Xa因子U/kg(体重)に相当する試料B3.8mlを投与した。ウサギNo.3には、体重1kgあたり52抗Xa因子Uに相当するFragmin(R) Pharmaciaを投与した。輸液の注入前、注射後5分、15分、30分、60分、および90分の時点で、真空採血管(0.129Mクエン酸Na0.2ml含有)に、血液(1.8ml)を抜き取った。試料を混合し、室温で15分間、2000gで遠心分離し、前記分析法を3.5時間以内に行った。
人間の血漿と比較すると、外因性グルコサミノグリカンが存在しないウサギの血漿中においては1分あたりのΔODが若干低く、0.13Uという高い平均抗第Xa因子活性(0.11〜0.16の範囲にわたる)に相当することがわかった。したがって、ウサギの血漿におけるすべての測定結果に関して、0.13antiXa Uを減じた。下記表2には、3つの製剤を使用することで得られた血漿濃度を示した。得られた血漿濃度の経時変化は、魚のGAGsの半減期がFragmin(R)の半減期に比べて長くなることを示している。
Figure 2008543987

Claims (10)

  1. クロマトグラフィーにより、または化学的に、またはろ過により、哺乳類以外の血管新生した海洋動物から抽出されるヘパリン組成物中の8000Daを越える分子量を有するヘパリンの相対比率を減少させることを含む、極低分子量ヘパリン(VLMWH)含有量が総ヘパリン含有量に対して少なくとも10%wtである極低分子量ヘパリン(VLMWH)組成物の製造方法。
  2. VLMWH含有量が、総ヘパリン含有量に対して少なくとも20%wtであるVLMWH組成物を製造する請求項1に記載の方法。
  3. 3000Daを越える分子量を有するヘパリンの相対比率を減少させる請求項1または2に記載の方法。
  4. 筋組織除去後の魚廃棄物から抽出されたヘパリン組成物について実施される請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. サケ廃棄物に実施される請求項4に記載の方法。
  6. クロマトグラフィーにより実施される請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. VLMWH含有量が、総ヘパリン含有量に対して少なくとも10%wtであり、生理学的に許容範囲の担体または賦形剤および/または薬物を含有してもよく、必要に応じて基質上にコーティングされる哺乳類以外の海洋動物の極低分子量ヘパリン(VLMWH)組成物。
  8. VLMWH含有量が、総ヘパリン含有量に対して少なくとも20%wtである請求項7に記載の組成物。
  9. 請求項1〜6のいずれかに記載の方法により製造される組成物、または請求項7もしくは8のいずれかに記載の組成物の医学分野での使用。
  10. 請求項1〜6のいずれかに記載の方法により製造される組成物、または請求項7もしくは8に記載の組成物を含む人間用食料。
JP2008515271A 2005-05-09 2006-05-09 低分子量ヘパリンの製造方法 Pending JP2008543987A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0509433.9A GB0509433D0 (en) 2005-05-09 2005-05-09 Method
PCT/GB2006/001690 WO2006120425A1 (en) 2005-05-09 2006-05-09 Process for the production of a low molecular weight heparin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008543987A true JP2008543987A (ja) 2008-12-04

Family

ID=34685309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515271A Pending JP2008543987A (ja) 2005-05-09 2006-05-09 低分子量ヘパリンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090105194A1 (ja)
EP (1) EP1899384A1 (ja)
JP (1) JP2008543987A (ja)
CN (1) CN101218259B (ja)
AU (1) AU2006245577A1 (ja)
CA (1) CA2608136A1 (ja)
GB (1) GB0509433D0 (ja)
NO (1) NO20076283L (ja)
NZ (1) NZ563821A (ja)
WO (1) WO2006120425A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX344592B (es) 2005-12-13 2016-12-20 Exthera Medical Corp Metodo para eliminar extracorporalmente de la sangre un microbio patogeno, una celula inflamatoria o una proteina inflamatoria.
WO2008155683A1 (en) 2007-06-18 2008-12-24 Firmenich Sa Malodor counteracting compositions and method for their use
AU2008265838A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Exthera Medical Llc Device and method for restoration of the condition of blood
GB0812919D0 (en) * 2008-07-15 2008-08-20 Norwegian University Of Life Sciences Process
AU2010326028B2 (en) 2009-12-01 2014-10-02 Exthera Medical Corporation Method for removing cytokines from blood with surface immobilized polysaccharides
WO2012112724A1 (en) 2011-02-15 2012-08-23 Exthera Medical, Llc Device and method for removal of blood-borne pathogens, toxins and inflammatory cytokines
WO2013188073A1 (en) 2012-06-13 2013-12-19 Exthera Medical, Llc Use of heparin and carbohydrates to treat cancer
WO2014209782A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Exthera Medical Corporation Blood filtration system containing mannose coated substrate
BR112016009827B1 (pt) 2013-11-08 2021-10-26 Exthera Medical Corporation Método in vitro para concentrar patógenos infecciosos presentes em uma amostra biológica obtida a partir de um indivíduo sob suspeita de estar infectado com os ditos patógenos, concentrador e kit
JP2017513636A (ja) 2014-04-24 2017-06-01 エクスセラ メディカル コーポレイション 高流量を用いて血液から細菌を除去するための方法
MX2017003723A (es) 2014-09-22 2017-06-30 Exthera Medical Corp Dispositivo de hemoperfusion portatil.
US11911551B2 (en) 2016-03-02 2024-02-27 Exthera Medical Corporation Method for treating drug intoxication
WO2017151797A1 (en) 2016-03-02 2017-09-08 Exthera Medical Corporation Method for treating drug intoxication
CN108179162A (zh) * 2018-01-16 2018-06-19 浙江海洋大学 一种低分子量肝素的制备方法
JP7424320B2 (ja) 2018-07-11 2024-01-30 味の素株式会社 腸内細菌科の細菌を用いてアルコール類およびアミン類を酵素によりスルフリル化する方法
KR20220005441A (ko) 2019-04-26 2022-01-13 라보라토리오스 파마슈티코스 로비, 에스.아. 접선유동여과법에 의해 저분자량 헤파린을 얻는 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040171579A1 (en) * 2001-03-23 2004-09-02 Skjervold Per Olav Anticoagulant

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533549A (en) * 1983-01-04 1985-08-06 Lasker Sigmund E Antithrombotic agent
US4788307A (en) * 1986-04-30 1988-11-29 Choay S.A. Oligosaccharidic fractions devoid or practically devoid of antithrombotic activity
IT1230582B (it) * 1988-10-21 1991-10-28 Opocrin S P A Lab Farmabiologi Oliogosaccaridi di dermatan solfato ed eparina aventi attivita' antiaterosclerotica
FR2663639B1 (fr) * 1990-06-26 1994-03-18 Rhone Poulenc Sante Melanges de polysaccharides de bas poids moleculaires procede de preparation et utilisation.
US5767269A (en) * 1996-10-01 1998-06-16 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Processes for the preparation of low-affinity, low molecular weight heparins useful as antithrombotics
CN1284510A (zh) * 1999-08-17 2001-02-21 孙润伟 利用猪、牛、羊肺沉淀法生产肝素钠
EP1524276A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-20 Laboratori Derivati Organici S.P.A. Multistep process for the physical depolymerization of heparin and products obtained therefrom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040171579A1 (en) * 2001-03-23 2004-09-02 Skjervold Per Olav Anticoagulant

Also Published As

Publication number Publication date
EP1899384A1 (en) 2008-03-19
AU2006245577A1 (en) 2006-11-16
NZ563821A (en) 2010-09-30
US20090105194A1 (en) 2009-04-23
GB0509433D0 (en) 2005-06-15
CA2608136A1 (en) 2006-11-16
WO2006120425A1 (en) 2006-11-16
NO20076283L (no) 2008-02-06
CN101218259B (zh) 2011-06-15
CN101218259A (zh) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008543987A (ja) 低分子量ヘパリンの製造方法
JP4485058B2 (ja) 生体親和性ポリマー、それを含む組成物およびその使用
CN102911281B (zh) 从海藻提取物中纯化岩藻依聚糖的工艺方法
US4533549A (en) Antithrombotic agent
JPH06506685A (ja) 新規な非抗凝固剤ヘパリン誘導体
US5989592A (en) Inhibition of complement pathway by sea cucumber fractions
JP3541007B2 (ja) 両親媒性ポリサッカリド誘導体
WO2011112115A1 (en) Method of gel manufacture from brown algae for dietary and medicinal and preventive nutrition
JP2004502703A (ja) 酸修飾アラビノガラクタンタンパク質組成物
EP0532706B1 (en) REDUCTION OF CARDIOVASCULAR VESSEL OCCLUSIONS WITH ASCORBATE AND LIPOPROTEIN (a) BINDING INHIBITORS
CN101104650A (zh) 一种鼠李聚糖硫酸酯及其制备方法和应用
AU2012216817A1 (en) Process for the production of a low molecular weight heparin
JP2011528058A (ja) グリコサミノグリカンの製造方法
US7618652B2 (en) Glycosaminoglycan anticoagulants derived from fish
Larsen et al. Disposition and anticoagulant activity of biologically active heparin fragments in the rat.
CZ191098A3 (cs) Způsob výroby hyaluronidázy a její použití
JP2521083B2 (ja) ヘパリノイド活性を有する多糖体及びその製造方法並びにそれを含有する抗血液凝固剤
WO2020163926A1 (en) Safe bovine heparin, preparation method, and application
JPH06279292A (ja) 生理活性を有するグリコーゲンの製法及び生理活性
WO2023074895A1 (ja) 経口組成物
CN1385417A (zh) 聚天冬酰-l-精氨酸,它的制备,以及在医学中的应用
Rybalkina et al. Correction of the toxic effect of cyclophosphamide on hemopoiesis in animals with lewis lung carcinoma using low-molecular-weight sodium alginate
JPH0748403A (ja) 丹参由来多糖類、その製造法および用途
JP2000044601A (ja) 新規ガラクトサミノグリカン
NIELS et al. Renal Function and Plasma Lysozyme Turnover

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120229

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917