JP2008542221A - レニン阻害剤としての置換ピペリジン - Google Patents

レニン阻害剤としての置換ピペリジン Download PDF

Info

Publication number
JP2008542221A
JP2008542221A JP2008512760A JP2008512760A JP2008542221A JP 2008542221 A JP2008542221 A JP 2008542221A JP 2008512760 A JP2008512760 A JP 2008512760A JP 2008512760 A JP2008512760 A JP 2008512760A JP 2008542221 A JP2008542221 A JP 2008542221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
unsubstituted
phenyl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008512760A
Other languages
English (en)
Inventor
武 江原
優子 人見
一豪 小西
圭一 舛屋
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008542221A publication Critical patent/JP2008542221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4462Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、置換3,4−ピペリジン化合物またはより置換度の高いピペリジン化合物;レニンの活性に依存する疾患の処置を目的とした医薬製剤の製造のための使用;レニンの活性に依存する疾患の処置における当該クラスの化合物の使用;温血動物の診断処置および治療処置に用いるため、特にレニンの活性に依存する疾患の処置のためのこれら化合物;当該化合物を含む医薬製剤または製品;および/または当該化合物を投与することを含む処置方法、当該化合物の製造方法、ならびにそれらの合成のための新規な中間体、出発材料および/または部分的段階に関する。これらの化合物は好ましくは式Iを有し、部分R1、R2、R11およびWは本明細書に定義されている通りである。
【化1】

Description

本発明は、置換3,4−ピペリジン化合物またはより置換度の高いピペリジン化合物;レニンの活性に依存する疾患の処置を目的とした医薬製剤の製造;レニンの活性に依存する疾患の処置における当該クラスの化合物の使用;温血動物の診断処置および治療処置に用いるため、特にレニンの活性に依存する疾患の処置のためのこれら化合物;当該化合物を含む医薬製剤または製品;および/または当該化合物を投与することを含む処置方法、当該化合物の製造方法、ならびにそれらの合成のための新規な中間体、出発材料および/または部分的段階に関する。
本発明は特に、式I
Figure 2008542221
[式中、
R1は、水素、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換シクロアルキルであり;
は、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、またはアシルであり;
Wは、非置換もしくは置換多環式ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換多環式アリールであり;かつ、
R11は、水素、ヒドロキシ、ハロ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、シクロアルキル、ハロ−置換シクロアルキル、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシまたはシアノである]
の化合物またはその(好ましくは医薬上許容される)塩に関する。
本発明の化合物は、天然酵素レニンに対して阻害活性を示す。よって、式Iの化合物は、特に疾患がレニン阻害により調節され得る(さらに特に有益には影響を受ける)限り、特に以下に詳細に示される疾患から選択される1以上の障害または疾患の処置(この用語は予防も含む)に使用することができる。
以下に、本発明の化合物、ならびにそれらの使用および合成、出発材料および中間体などについて記載するために用いる種々の用語の定義を挙げる。これらの定義は、本発明の本開示において用いられる1つ、1を越える、または全ての一般表現または記号を置き換えて、本発明の好ましい態様を得ることにより、個々に、またはより大きな基の一部として具体例で限定されない限り、本明細書で用いられるような用語にも適宜当てはまる。
「低級」または「C−C−」とは、最大7を含め7まで、特に最大4を含め4までの炭素原子を有する部分を定義し、該部分は分枝型(1回以上)または直鎖型であり、末端炭素または非末端炭素を介して結合している。低級またはC−C−アルキルは例えば、n−ペンチル、n−ヘキシルもしくはn−ヘプチル、または好ましくは、C−C−アルキル、特に、メチル、エチル、n−プロピル、sec−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルである。
ハロまたはハロゲンは、好ましくは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、最も好ましくは、フルオロ、クロロまたはブロモである。そうではないことが明示または暗示されていなければ、ハロはまた、部分内の1を越えるハロゲン置換基、例えば、アルキル、アルカノイルなどを表すことができる(例えば、トリフルオロメチル、トリフルオロアセチルの場合)。
非置換もしくは置換アルキルは、好ましくは、C−C20−アルキル、より好ましくは、C−C−アルキルであり、これは直鎖型または分枝型(1回または所望であり、可能であれば、複数回)であって、非置換型であるか、あるいは以下に記載されているような非置換もしくは置換アリール、特に、フェニルもしくはナフチル(各々、置換型であるか、または非置換もしくは置換アリールに関して以下に記載されているように置換されている)、以下に記載されているような非置換もしくは置換ヘテロシクリル、特に、ピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、インドリル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサジニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニルおよびベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(各々、非置換型であるか、または非置換もしくは置換ヘテロシクリルに関して以下に記載されているように置換されている);以下に記載されているような非置換もしくは置換シクロアルキル、特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル(各々、非置換であるか、または非置換もしくは置換シクロアルキルに関して以下に記載されているように置換されている)、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ(トリフルオロメトキシなど)、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ(トリフルオロメチルチオなど)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、C−C−アルカノイルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−Cアルキル)−アミノ、モノ−もしくはジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−および/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、C−C−アルケニレンもしくは−アルキニレン、C−C−アルキレンジオキシ、スルフェニル(−S−OH)、スルフィニル(−S(=O)−OH)、C−C−アルキルスルフィニル(C−C−アルキル−S(=O)−)、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル(−S(O)OH)、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル−SO−)、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルから独立に選択される1以上、例えば3個までの部分で置換されている。
非置換もしくは置換アルケニルは好ましくは2〜20個の炭素原子を有し、1以上の二重結合を含み、より好ましくは、非置換であるか、または非置換もしくは置換アルキルに関して以上に記載されているように置換されているC−C−アルケニルである。一例として、ビニルまたはアリルがある。
非置換もしくは置換アルキニルは好ましくは2〜20個の炭素原子を有し、1以上の三重結合を含み、より好ましくは、非置換型であるか、または非置換もしくは置換アルキルに関して以上に記載されているように置換されているC−C−アルキニルである。一例として、プロプ−2−イニルがある。
非置換もしくは置換アリールは好ましくは単環式もしくは多環式、特に、6〜22個の炭素原子を有する単環式、二環式または三環式アリール部分、特に、フェニル(極めて好ましい)、ナフチル(極めて好ましい)、インデニル、フルオレニル、アセナフチレニル、フェニレニルまたはフェナントリルであり、非置換型であるか、または好ましくは、式−(C−C−アルキレン)−(K)−(C−C−アルキレン)−(L)−(C−C−アルキレン)−H{ここでC−アルキレンは、結合アルキレンの代わりに結合が存在することを意味し、pおよびqは各々互いに独立に0または1であり、KおよびLは各々、存在する場合には互いに独立に−O−、−NM−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NM−CO−;−CO−NM−;−NM−SO−、−SO−NM;−NM−CO−NM−、−NM−CO−O−、−O−CO−NM−、−NM−SO−NM−(ここで、Mは水素または以下で定義されているような非置換もしくは置換アルキルである)である}の置換基からなる群から独立に選択される;特には、C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルおよびハロ−C−C−アルキル;例えば、C−C−アルキル(メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルなど)、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチルなど)、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル(アミノメチルなど)、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチル−もしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルオキシ、カルボキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルコキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ、モノ−もしくはジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、N−モノ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルから;
−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリルから、特に、ヘテロシクリルに関して以下に定義されているように、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、N−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−C−C−アルキル−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサジニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリルもしくは2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニル、フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルもしくは−C−C−アルキルオキシ{ここで、フェニル、ナフチルまたはヘテロシクリルは各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されており、ヘテロシクリルは以下に定義されているように、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、N−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラン−オニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサジニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル−もしくはベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(ベンジルもしくはナフチルメチルなど)、ハロ−C−C−アルキル(トリフルオロメチルなど)、フェニルオキシ−もしくはナフチルオキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ(特に、フルオロまたはクロロ)、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ここで、フェニルは非置換型であるか、またはC−C−アルコキシおよび/またはハロで置換されている)、ハロ−C−C−アルコキシ(トリフルオロメトキシなど)、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−オキシ−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ(トリフルオロメチルチオなど)、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルもしくはC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチル−、フェニル−、C−C−アルキルオキシフェニルおよび/もしくはC−C−アルキルオキシナフチル(C1-C7-alkyloxynapthtyl)−)アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、C−C−アルキレン(非置換型であるか、または4個までのC−C−アルキル置換基で置換され、かつ、そのアリール部分の2つの隣接する環原子と結合している)、C−C−アルケニレンもしくは−アルキニレン(そのアリール部分の2つの隣接する環原子と結合している)、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルもしくはC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルもしくはC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/もしくはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルから選択される}から選択される1以上、特に1〜3個の部分で置換されており;ここで、この段落の以下に記載される各場合で、フェニル、ナフチルまたはヘテロシクリルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル(トリフルオロメチルなど)、ハロ(特に、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホ、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロからなる群から選択される1以上の、特に3個までの部分で、あるいは好ましい置換基が記載されている場合は、記載されているこれら置換基の1以上で置換されている。
特に好ましいアリールはフェニルまたはナフチルであり、これらは各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキル、ハロ(特に、フルオロ、クロロまたはブロモ)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ;フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている)、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルボキシル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキルオキシ、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−カルバモイル−C−C−アルコキシ、モルホリノ−C−C−アルコキシ、ピリジル−C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルボキシ、カルバモイル、N−(C−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−カルバモイル、ピラゾリル、ピラゾリル−C−C−アルコキシ、4−C−C−アルキルピペリジン−1−イル、ニトロおよびシアノからなる群から独立に選択される1以上、例えば3個までの置換基で置換されている。
非置換もしくは置換多環式アリールは、2以上のアニーリング環を有するアリール、特に、二環式、三環式もしくは四環式アリールであり、ここで少なくとも1つの環は不飽和型である(すなわち、環原子の間に、あり得る最も多い数の共役二重結合を含む)。好ましくは、その各々が非置換型であるか、または置換アリールに関して上述されている置換基から独立に選択される1以上の置換基で置換されている多環式アリールは次の部分群:
Figure 2008542221
から選択され、
ここで、アスタリスクの付いた結合は、その個々の部分が分子の残りの部分と結合している(これにより、当該部分に存在しているいずれか1つのHは、個々のヘテロシクリル部分と分枝の残りの部分とをつなぐアスタリスクの付いた結合で置換されていてもよく、1以上の他のH原子は、1以上の置換基がまさに記載されているように存在していれば、置換基により置換されていてもよい)式I(ならびに対応する中間体および出発材料)中に示される結合を表す。
特に、非置換もしくは置換多環式アリールは、各々、非置換型であるか、または置換アリールに関する置換基として記載されているものから独立に選択される1以上、好ましくは3個までの部分で置換されている、ナフチル、フルオレニルおよびインデニルからなる群から選択される。
非置換もしくは置換ヘテロシクリルは、好ましくは3〜22個(より好ましくは3〜14個の)環原子と窒素(=N−、−NH−もしくは置換−NH−)、酸素および硫黄(−S−、S(=O)−もしくはS−(=O)−)から独立に選択される1以上、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を有し、非置換型であるか、またはアリールに関して上述されている置換基(substitutents)から、また、オキソ(=O)およびチオキソ(=S)から独立に好ましく選択される1以上、例えば、3個までの置換基で置換されている、不飽和型、部分飽和型または飽和型の環構造を有する単環式または多環式、特に、単環式または二環式複素環式部分である。好ましくは、非置換もしくは置換ヘテロシクリルは次の部分:
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
から選択され、
ここで、アスタリスクの付いた結合は、その個々の部分が分子の残りの部分と結合している(これにより、当該部分に存在しているいずれか1つのHは、個々のヘテロシクリル部分と分枝の残りの部分とをつなぐアスタリスクの付いた結合で置換されていてもよく、1以上の他のH原子は、1以上の置換基がまさに記載されているように存在していれば、置換基により置換されていてもよい)式I(ならびに対応する中間体および出発材料)中に示される結合を表す。
非置換もしくは置換多環式ヘテロシクリルは、2以上のアニーリング環、特に、二環式、三環式または四環式ヘテロシクリル、特に、上式でヘテロシクリル(heterocycyclyl)の定義に示されているような二環式部分を有するヘテロシクリル、または下式:
Figure 2008542221
で表される群から選択される部分を有するヘテロシクリルであり;
ここで、各多環式ヘテロシクリルは非置換型であるか、または置換ヘテロシクリルの置換基として記載されているもの、特に、C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている)から独立に選択される1以上、特に1〜3個の部分で置換されており、ここで、アスタリスクの付いた結合は、その個々の部分が分子の残りの部分と結合している(これにより、当該部分に存在しているいずれか1つのHは、個々のヘテロシクリル部分と分枝の残りの部分とをつなぐアスタリスクの付いた結合で置換されていてもよく、1以上の他のH原子は、1以上の置換基がまさに記載されているように存在していれば、置換基により置換されていてもよい)式I(ならびに対応する中間体および出発材料)中に示される結合を表す。
特に、非置換もしくは置換多環式ヘテロシクリルは、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、イソキノリル、カルバゾリル、9−チアフルオレニルおよび9−オキサフルオレニル{各々、非置換型であるか、または置換ヘテロシクリルの置換基として記載されているもの、特に、C−C−アルキル、またはフェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている)からなる群から選択される1以上、特に1〜3個の部分で置換されている}からなる群から選択される。
非置換もしくは置換シクロアルキルは、1以上の二重結合(例えば、シクロアルケニルの場合)および/または三重結合(例えば、シクロアルキニルの場合)を有する(この二重結合および/または三重結合は完全不飽和型の環(例えば、アリール)構造を形成するのに必要とされる数より少ない)、好ましくは単環式C−C16−、より好ましくはC−C10−シクロアルキルである。好ましくは、単環式もしくは二環式シクロアルキルは飽和型である。この単環式もしくは二環式シクロアルキルは非置換型であるか、またはアリールに関する置換基として上述されているものから独立に好ましく選択される1以上、例えば、1〜3個の置換基で置換されている。
アシルは好ましくは、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−カルボニルもしくは−スルホニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルカルボニルもしくは−スルホニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキルカルボニルもしくは−スルホニル、ホルミルまたは(非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル−C−C−アルキル)−カルボニルもしくは−スルホニル、または(特に、N、SまたはOと結合している場合)非置換もしくは置換アルキルオキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−オキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルオキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキルオキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−オキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C−C−オキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル−C−C−オキシカルボニルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C−C−アルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル−C−C−アルキルまたは非置換もしくは置換アルキル)−アミノカルボニルもしくは−アミノスルホニルであり、ただし、−オキシカルボニル結合部分は好ましくは、分子の残りの部分の窒素と結合している。好ましいものは、C−C−アルカノイル、非置換または一、二もしくは三−(ハロ)−置換ベンゾイルもしくはナフトイル、非置換もしくはフェニル置換ピロリジニルカルボニル、特に、フェニル−ピロリジノカルボニル、C−C−アルキルスルホニルまたは(非置換、ハロ−、C−C−アルキル−もしくはハロ−C−C−アルキル置換)−フェニルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルもしくはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニルである。アシルR2としては、インドリル−C−C−アルカノイル、例えば、インドリルカルボニル、キノリル−C−C−アルカノイル(例えば、キノリニルカルボニル)、またはフェニル−C−C−アルカノイル(例えば、フェニルアセチル)[ここで、インドリル、キノリルおよびフェニルは非置換型であるか、または式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H{ここで、C−アルキレンは結合アルキレンの代わりに結合が存在することを意味し、各場合においてアルキレンは直鎖型であっても分枝型であってもよく、かつ、非置換型であっても、(低級が好ましい場合は)例えば置換アルキルに関して定義されているような1以上の部分で、特に、ハロ(特に、フルオロ)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノで置換されていてもよく、rおよびsは各々互いに独立に0または1であり、XおよびYは各々、存在する場合には互いに独立に−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−(ここで、Vは水素または以下に定義されているような非置換もしくは置換アルキル、特に、C−C−アルキルであるか、またはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルもしくはハロ−C−C−アルキルである)である}の置換基;ならびに場合により、置換アリールに関して記載されている他の置換基から選択される1以上、例えば2個までのさらなる置換基で置換されている]が特に好ましい。非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキルおよび非置換もしくは置換アルキルは、いずれの箇所であれ、それらがアシルの一部として記載されている上記定義の通りである。「−オキシカルボニル−」は−O−C(=O)−を意味し、「アミノカルボニル」は一置換の場合は−NH−C(=O)−を意味し、二置換の場合も、第二の水素が相当する部分で置換されていることを意味する。例えば、C−C−アルコキシカルボニルはC−C−アルキル−O−C(=O)−であり、N,N−ジ−(C−C−アルキル)アミノカルボニルは(C−C−アルキル)N−C(=O)−である。
一般に、置換基が存在する場合、それらは、例えばR1および/またはR2の場合では、水素を置換している。
式I中の部分および記号の次の好ましい態様は、互いに独立に、より一般的な定義に代えて、本発明の特に好ましい態様を定義するために使用できるが、この場合、残りの他の部分の定義はそれぞれ、下記の最初に定義される本発明の態様に定義されているように幅広い範囲をなお維持しているものとする。
R1に関する好ましい定義
R1は好ましくは、水素、C−C−アルキル(特に、C−C−アルキル)、C−C−シクロアルキル(特に、シクロプロピルまたはシクロブチル)、およびC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル(特に、シクロプロピルメチル)から選択される。最も好ましくは、R1はC−C−シクロアルキル(特に、シクロプロピルまたはシクロブチル)、最も好ましくはシクロプロピルである。
R2に関する好ましい定義
第一の態様では、R2は好ましくは、置換アルキルであり、好ましい置換基は本明細書に定義されている通りである。アルキルの好ましい例は、分枝型もしくは直鎖型C−C−アルキルである。好ましい例としては、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、より好ましくはメチル、エチルまたはイソプロピル、最も好ましくはメチルが挙げられる。アルキル部分は好ましくは、一置換、二置換もしくは三置換、より好ましくは一置換されている。アルキル部分に関する好適な置換基は本明細書に定義されている通りであり、好ましくは、本明細書に定義されているような非置換もしくは置換アリールまたは非置換もしくは置換ヘテロシクリル(heterocylyl)である。
置換アルキルのアリール部分は好ましくは、フェニルまたはナフチル、より好ましくはフェニルである。アリール部分が置換されている場合、一置換または二置換が好ましい。最も好ましくは、アリールは二置換されている。好適な置換基は本明細書に定義されている通りであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−O−ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、シアノ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、N−C−C−アルカノイル−N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルバモイル−C−C−アルキル、N−C−C−アルキルカルバモイル−C−C−アルキル、N−C−C−ハロアルキルカルバモイル−C−C−アルキル、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルキルカルバモイル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルバモイルおよびN−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイル、より好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ(フルオロなど)、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、特に、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、およびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシである。
置換アルキルのヘテロシクリル部分は好ましくは、単環式もしくは二環式、より好ましくは二環式である。芳香環構造または、特に環の一方が芳香族であって他方が飽和または部分飽和型である部分飽和環構造が好ましく、芳香族が最も好ましい。ヘテロシクリル部分は、O、NまたはSから、より好ましくはOまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個、より好ましくは1または2個、最も好ましくは1個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例としては、二環式9員もしくは10員環または単環式5員もしくは6員環、例えば、好ましくは窒素原子を含む10員環、特に、キノリル、イソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサジニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オニル、または4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニル;好ましくはN原子を含む二環式9員環構造、特に、インドリル、1H−インダゾリル、ベンゾチオフェニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジルまたは3H−ベンゾオキサゾール−2−オニル;またはN原子を含む5員もしくは6員環、例えば、ピリジル、ピロリルおよびピリミジニルが挙げられ、より好ましくは、ヘテロシクリルはインドリルまたはピリジル、最も好ましくは、インドリルであり、ここで、各ヘテロシクリルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−O−ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、シアノ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、N−C−C−アルカノイル−N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルバモイル−C−C−アルキル、N−C−C−アルキルカルバモイル−C−C−アルキル、N−C−C−ハロアルキルカルバモイル−C−C−アルキル、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルキルカルバモイル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルバモイルおよびN−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイル、より好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ(フルオロなど)、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、特に、ハロ(Fなど)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルおよびヒドロキシ−C−C−アルコキシからなる群から独立に好ましく選択される1以上、例えば3個まで、好ましくは1または2個の置換基で置換されている。好ましくは、ヘテロシクリルは置換型である。
第二の態様では、R2は好ましくは、置換または非置換ヘテロシクリルである。ヘテロシクリルは好ましくは、単環式または二環式、より好ましくは二環式である。芳香環構造または、特に環の一方が芳香族であって他方が飽和または部分飽和型である部分飽和環構造が好ましく、部分飽和型が最も好ましい。ヘテロシクリル部分は、O、NまたはSから、より好ましくはOまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個、より好ましくは1または2個、最も好ましくは1個のヘテロ原子を有する。この環構造は好ましくはオキソ部分を含む。特に好ましい例としては、二環式9員もしくは10員環または単環式5員もしくは6員環、例えば、好ましくは窒素原子を含む10員環、特に、キノリル、イソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサジニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オニル、または4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニル;好ましくはN原子を含む二環式9員環構造、特に、インドリル、1H−インダゾリル、ベンゾチオフェニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジルまたは3H−ベンゾオキサゾール−2−オニル;またはN原子を含む5員もしくは6員環、例えば、ピリジル、ピロリルおよびピリミジニルが挙げられ、より好ましくは、ヘテロシクリルは2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、または4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニルであり、最も好ましくは、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニルであり、ここで、各ヘテロシクリルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−O−ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、シアノ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、N−C−C−アルカノイル−N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルバモイル−C−C−アルキル、N−C−C−アルキルカルバモイル−C−C−アルキル、N−C−C−ハロアルキルカルバモイル−C−C−アルキル、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルキルカルバモイル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルバモイルおよびN−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイル、より好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ(フルオロなど)、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、特に、ハロ(Fなど)、およびC−C−アルコキシ−C−C−アルキルからなる群から独立に好ましく選択される1以上、例えば3個まで、好ましくは1または3個の置換基で置換されている。好ましくは、ヘテロシクリルは置換型である。
一つの態様では、R2は好ましくは、フェニル、ナフチル、インドリル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、インドリル−C−C−アルキルおよび2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニルから選択され、ここでフェニル、ナフチル、インドリルまたは2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニルは各々、非置換型であるか、または好ましくは、ハロ(特に、フルオロ)、C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシおよびC−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルからなる群から独立に選択される1以上、好ましくは3個まで、特に、2個までの部分で置換されている。
もう1つの態様では、R2は好ましくは、フェニル、フェニル−C−C−アルキル、インドリル、インドリル−C−C−アルキル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル−C−C−アルキル、4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニル、4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニル−C−C−アルキル、ピリジル、およびピリジル−C−C−アルキルであり、ここで、フェニル、インドリル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニル、4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニル(only)−C−C−アルキル、ピリジル、またはピリジル−C−C−アルキルは各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ(フルオロなど)、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシから独立に選択される1以上、特に3個までの部分で置換されている。
Wに関する好ましい定義
第一の態様では、Wは非置換または置換多環式アリールである。この態様では、多環式アリールは好ましくはナフチル、フルオレニルまたはインデニル、最も好ましくはナフチルである。このアリール部分が置換されている場合、一置換または二置換が好ましい。好適な置換基は本明細書に定義されている通りであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−O−ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、シアノ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルキルおよびフェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキルであり、ここで、フェニルまたはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノ、より好ましくは、C−C−アルキル、ハロ(Fなど)、カルボキシ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルキルおよびフェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル{ここで、フェニルまたはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている}から独立に選択される3個までの部分で置換されている。最も好ましくは、多環式アリールは非置換型である。
好ましい第二の態様では、Wは非置換または置換多環式ヘテロシクリルである。この態様では、ヘテロシクリル部分は好ましくは二環式、三環式または四環式、より好ましくは二環式または三環式、最も好ましくは二環式である。芳香環構造または、特に環の一方が芳香族であって他方が飽和または部分飽和型である部分飽和環構造が好ましく、芳香族が最も好ましい。ヘテロシクリル部分は、O、NまたはSから、より好ましくはSまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個、より好ましくは1または2個、最も好ましくは1個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例としては、二環式9員もしくは10員環または三環式12〜14員環、例えば、好ましくは窒素、酸素もしくは硫黄原子を含む9員もしくは10員環、特に、インドリル、1H−インダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリル、もしくはイソキノリル、またはカルバゾリル、9−オキサ−フルオレニルおよび9−チア−フルオレニルなどの13員環が挙げられる。ヘテロシクリル部分が置換されている場合、一置換または二置換が好ましく、一置換が最も好ましい。ヘテロシクリル部分が窒素を含む場合、置換は窒素上にあるのが好ましい。好適な置換基は本明細書に定義されている通りであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−O−ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、シアノ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルキルおよびフェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル{ここで、フェニルまたはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノ、より好ましくは、C−C−アルキル(メチルなど)、ハロ(Fなど)、カルボキシ−C−C−アルコキシ(カルボキシ−(CH−O−など)、カルボキシ−C−C−アルキル(カルボキシ−(CH−など)、およびフェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル(ベンジルなど)(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノ、より好ましくは、C−C−アルコキシ(メトキシなど)から独立に選択される3個までの部分で置換されている)から独立に選択される3個までの部分で置換されている}である。最も好ましくは、多環式ヘテロアリールは、特に、三環式環またはベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、およびイソキノリルから選択される場合は非置換型である。最も好ましくは、多環式ヘテロアリールがインドリルである場合、それは本明細書に記載されている通りに置換されている。
一態様では、Wは好ましくは、ナフチル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、イソキノリル、カルバゾリル、9−オキサ−フルオレニルおよび9−チア−フルオレニルからなる群から選択され、これらは各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、ハロ(特に、フルオロ、クロロまたはブロモ)、C−C−アルコキシおよびフェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル{ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている}からなる群から独立に選択される1以上、特に3個までの部分で置換されている。
もう1つの態様では、Wは好ましくは、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、イソキノリル、カルバゾリル、9−チアフルオレニルまたは9−オキサフルオレニルであり、これらは各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ(Fなど)、カルボキシ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルキルおよびフェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル{ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている)から独立に選択される1以上、特に1〜3個の部分で置換されている。
R11に関する好ましい定義
R11は好ましくは、ヒドロキシ、ハロ、C−C−アルコキシ、シアノまたは最も特には水素である。
上記および下記の全ての定義において、当業者ならば、過度な実験や努力なく、特に適切なもの(例えば、存在すれば、医薬の製造に十分安定なもの、例えば半減期が30秒を超える、好ましくは1週間を超える化合物が得られるもの)、従って、本特許請求の範囲に好ましく包含されること、および化学的に実現可能な結合および置換(例えば、二重結合または三重結合の場合は、互変異性を避けるための水素含有アミノまたはヒドロキシ基などを避ければよい)だけ、ならびに特に平衡状態で存在する場合は、互変異性型も包含されることを認識できるであろう。例えば好ましくは、安定性または化学的実現可能性の理由で、十分安定な環構造が存在する場合を除き、鎖内の直接隣接する原子は好ましくはオキシとオキシ、チオとオキシ、オキシとチオまたはチオとチオからは選択されない。それらの一部であるO(例えば、C−C−アルコキシの場合)またはSを介して結合する置換基は好ましくは、例えば環内の窒素とは結合しない。
塩は、特に、式Iの化合物の医薬上許容される塩である。これらの塩は、例えば、水溶液中4〜10のpH範囲など、少なくとも部分的に解離した形態で存在し得る塩基性基または酸性基などの塩形成基が存在する場合に形成可能であり、あるいは特に固体、特に結晶形態で単離することができる。
このような塩は例えば、塩基性窒素原子(例えば、イミノまたはアミノ)を有する式Iの化合物から、好ましくは有機酸または無機酸との酸付加塩、特に医薬上許容される塩として形成される。好適な無機酸としては例えば、塩酸などのハロゲン酸、硫酸またはリン酸がある。好適な有機酸としては、例えば、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、アミノ酸(グルタミン酸またはアスパラギン酸など)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、安息香酸、メタン−もしくはエタン−スルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン−ジスルホン酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチル−もしくはN−プロピル−スルファミン酸、またはアスコルビン酸などの他の有機プロトン酸がある。
カルボキシまたはスルホなどの負電荷を有する基の存在下では、塩はまた、塩基、例えば、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩もしくはカルシウム塩)などの金属塩またはアンモニウム塩、あるいはアンモニア、または例えば、第三級モノアミン(例えば、トリエチルアミンもしくはトリ(2−ヒドロキシエチル)アミン)、または複素環式塩基(例えば、N−エチル−ピペリジンもしくはN,N’−ジメチルピペラジンなどの好適な有機アミンとのアンモニウム塩を伴って形成され得る。
塩基性基と酸性基が同じ分子に存在する場合、式Iの化合物はまた分子内塩を形成することもできる。
単離または精製目的では、医薬上許容されない塩、例えば、ピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することもできる。治療用としては、医薬上許容される塩または遊離化合物だけが用いられる(適用可能であれば、医薬製剤に含まれる)ので、これらが好ましい。
遊離形態の化合物と、中間体として使用可能なそれらの塩を含むそれらの塩の形態の化合物との間の密接な関係からして、例えば、化合物またはその塩の精製または同定において、以上および以下で特に式Iの化合物またはそれらの前駆体に関して「化合物」、「出発材料」および「中間体」という場合には、その1以上の塩、または対応する遊離化合物とその1以上の塩の混合物もさすものとし、それらは各々、適宜かつ便宜であり、そうではないことが明示されていない限り、式Iの化合物の溶媒和物、代謝前駆体(エステルもしくはアミドなど)、またはこれらのいずれか1以上の塩も含むものとする。種々の結晶形も得ることができることから、それらもまた含まれる。
化合物、出発材料、中間体、塩、医薬製剤、疾患および障害などに対して複数形が用いられる場合、1(好ましい)またはそれを超える単一化合物、塩、医薬製剤、疾患または障害などを意味するものとし、単数形または不定冠詞(“a”、“an”)が用いられる場合は、複数(例えばまた、同じ化合物の異なる構造異性体、例えば、ラセミ体の鏡像異性体など)または好ましくは単数形(「1」)を含むものとする。
本発明の化合物は、置換基の選択によって2以上の不斉中心を有する場合がある。好ましい絶対配置は本明細書に具体的に示されている通りである。しかし、存在し得る単離された、または純粋なジアステレオ異性体、鏡像異性体または幾何鏡像異性体、およびそれらの混合物、例えば、ラセミ体などの鏡像異性体混合物も本発明に包含される。
上記のように、本発明の化合物はレニン活性の阻害剤であることから、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心繊維症、梗塞後心筋症、不安定冠動脈症候群、拡張不全、慢性腎疾患、肝繊維症、糖尿病性合併症(腎症、血管症および神経障害など)、冠動脈血管の疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常な血管増殖および/またはアルドステロン症、および/またはさらなる認知障害、アルツハイマー病、痴呆、不安状態および認知障害など、特に(特に不適切な)レニン活性の阻害が必要な場合の処置に使用可能である。
「不適切な」レニン活性は好ましくは、レニンが、ある状況において高すぎるレニン活性(例えば、1以上の調節不全、過剰発現によるもの、例えば、遺伝子増幅または染色体再配列または異常な遺伝子を発現するウイルスなどの微生物による感染によるもの、例えば、誤った基質特異性もしくは例えば正常な量で産生される機能亢進レニンをもたらす異常な活性、レニン活性産物除去経路の低すぎる活性および/または高い基質濃度など)を示し、かつ/または例えばレニン活性が高すぎることにより、以上および以下に述べられているレニン依存性疾患または障害をもたらすか、または助長する、温血動物、特にヒトの状態に関する。このような不適切なレニン活性は例えば、正常よりも高い活性、またはさらには正常もしくは正常範囲よりも低くさえあるが、先行プロセス、並行プロセスおよび/または後続プロセス、例えば、シグナル伝達、他のプロセスに対する調節作用、より高い基質もしくは産物濃度などによって疾患または障害の直接的または間接的な助長または維持をもたらす活性、および/または他の何らかの経路で疾患または障害の出現および/または存在を助長する活性を含み得る。この不適切なレニン活性はその障害または疾患を助長する他の並行機構に依存する場合も依存しない場合もあり、かつ/またはこの予防作用または治療作用はレニン阻害の他の含む場合も含まない場合もある。よって、「依存する」は、「とりわけ依存する」(特に、疾患または障害が実際に排他的にレニンだけに依存する場合)として、好ましくは「主として依存する」として、より好ましくは「本質的に〜だけに依存する」として読み取ることができる。(特に不適切な)レニンの活性に依存する疾患はまた、レニン阻害の場合に特に有益な経路(例えば、血圧の降下に応答するレニン活性の変調に単に応答するに過ぎないものであってもよい。
(特に不適切な)レニンの活性に依存する疾患または障害が記載されている場合(次の段落における「使用」の定義の場合など)およびまた特に式Iの化合物が、好ましくは不適切なレニン活性に依存する疾患または障害の処置における使用を目的に記載される場合には、好ましくは、天然レニンおよび/またはその1以上の変更形態もしくは突然変異形態の不適切な活性に依存するいずれか1以上の疾患または障害を指す。
下記または上記で(式Iの化合物またはその医薬上許容される塩の使用、あるいはその使用方法に関して)「使用」(動詞または名詞として)とは、(違ったことが示されていない限り、または文脈上違った解釈をすべきでない限り)、本発明の下記の態様(適宜かつ便宜であり、そうではないことが明示されていない限り):(特に不適切な)レニンの活性に依存する疾患または障害の処置における使用、(特に不適切な)レニンの活性に依存する疾患または障害の処置における使用を目的とした医薬組成物の製造のための使用、(特に不適切な)レニンの活性に依存する疾患または障害の処置における式Iの1以上の化合物の使用方法、(特に不適切な)レニンの活性に依存する疾患または障害の処置のための、式Iの1以上の化合物を含む医薬製剤、(特に不適切な)レニンの活性に依存する温血動物、特にヒトにおける疾患または障害、好ましくは疾患の処置に用いるための式Iの1以上の化合物のそれぞれ1以上を含む(そうではないことが示されていない限り)。
[処置する」、「処置」または「療法」とは、当該疾患または障害、特に以上または以下に記載されている1以上の疾患または障害の予防処置(例えば、疾患または障害の発症を遅延させる、または防ぐ)または好ましくは治療処置(限定されるものではないが、発症および/または進行の遅延、緩和、治癒、症状の緩解、症状の軽減、患者の症状の改善、レニンの調節および/またはレニンの阻害を含む)を指す。
本発明の好ましい態様
以下に記載されている本発明の好ましい態様群は排他的なものとはみなされず、むしろ例えば、一般的な表現または記号をより具体的な定義に置き換えるために、これらの化合物群の一部を上記で示された定義を用いて相互交換もしくは交換したり、適当であれば省いたりすることができ、これらのより具体的な定義は各々、他とは独立に、他のより一般的な表現または記号に対するより具体的な他の1以上の定義とは独立に、またはそれらとともに導入することができる。
第一の好ましい態様では、本発明は特に、
R1が水素、アルキル、シクロアルキル置換アルキルまたはシクロアルキルであり;
R2が置換基が非置換もしくは置換アリールおよび非置換もしくは置換ヘテロシクリルから選択される置換アルキルであるか、または非置換もしくは置換ヘテロシクリルであり;
Wが非置換もしくは置換多環式ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換多環式アリールであり;かつ
R11が水素である、式Iの化合物、またはその医薬上許容される塩、あるいは本発明の当該化合物もしくは塩の使用に関する。
より好ましくは、本発明は、
R1が水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルであり;
R2がフェニル、フェニル−C−C−アルキル、インドリル、インドリル−C−C−アルキル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル−C−C−アルキル(ここで、フェニル、インドリルまたは2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニルは各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ(フルオロなど)、C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシから独立に選択される1以上、特に3個までの部分で置換されている)であり;
Wがナフチル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、イソキノリル、カルバゾリル、9−チアフルオレニルまたは9−オキサフルオレニルであり、各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキルおよびフェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている)から独立に選択される1以上、特に1〜3個の部分で置換されており;かつ
R11が水素である、
式Iの化合物、または(好ましくは医薬上許容される)その塩、あるいは本発明の当該化合物または塩の使用に関する。
以上および以下の式Iの化合物の中でも、下式IA
Figure 2008542221
(式中、R1、R2、R11およびWは本明細書の以上または以下で定義されている通りである)
で示される構造を有するもの、または(好ましくは、医薬上許容される)その塩が極めて好ましい。
本発明の、特に式Iの化合物および/またはその塩の特定の態様を実施例に示すが、本発明は、極めて好ましい態様において、実施例に示される化合物から選択される式Iの化合物またはその塩、ならびに本発明に従うその使用に関する。
製造方法
式Iの化合物またはその塩は、他の化合物に関して当技術分野で基本的に知られている方法と同様にして(従って、式Iの新規な化合物に関してその方法は少なくとも類似の方法として新規である)、特に本明細書において例示的実施例またはその改変法で記載されているように、または記載されている方法と同様にして、好ましくは一般に、式II
Figure 2008542221
(式中、PGは保護基であり、WおよびR11は式Iの化合物に関して定義されている通りである)
の炭酸またはその反応性誘導体と式III
R1−NH−R2 (III)
(式中、R1およびR2は式Iの化合物に関して定義されている通りである)
のアミノ化合物を反応させること、および所望により、この縮合反応の後に、得ることができる式Iの化合物またはその保護形態を式Iの別の化合物に変換すること、得ることができる式Iの化合物の塩を遊離化合物もしくは別の塩に変換すること、得ることができる式Iの遊離化合物をその塩に変換すること、および/または得ることができる式Iの化合物の異性体の混合物を個々の異性体へ分割すること、式IIおよび/またはIIIの出発材料のいずれかにおいて、記載されている特定の保護基の他にさらなる保護基が存在してもよく、対応する式Iの化合物またはその塩を得るために、適当な段階で(特に「所望により」の後に記載されている反応の前または後に)保護基が除去されることにより製造される。
好ましい反応条件
上記反応、ならびに成分置換および変化の好ましい反応条件は次の通りである(または実施例で用いられている方法と類似、またはそこに記載されている通りである)。
式IIの炭酸またはその反応性誘導体の縮合は好ましくは、通例の縮合条件下で行い、ここでは式IIの酸の可能性のある反応性誘導体の中でも、反応性エステル(ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、ペンタフルオロフェニル、4−ニトロフェニルもしくはN−ヒドロキシスクシンイミドエステルなど)、酸ハロゲン化物(酸塩化物もしくは臭化物など)または反応性無水物(低級アルカン酸もしくは不斉無水物との無水混合物)が好ましい。反応性炭酸誘導体はまた、好ましくはin situで形成させることもできる。この反応は、好適な溶媒、例えば、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、塩化メチレン、または2種類以上のこのような溶媒の混合物などのハロゲン化炭化水素中、好適な塩基、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)またはN−メチルモルホリン、および式IIの酸の反応性誘導体がin situで形成される場合には、in situで式IIIの炭酸の好ましい反応性誘導体を形成する好適なカップリング剤、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HOBT);ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸塩化物(BOPCl);O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU);O−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’、N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU);(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリピロリジノホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩/ヒドロキシベンゾトリアゾールもしくは/1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(EDC/HOBTもしくはEDC/HOAt)、HOAt単独、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMT−MM)の添加により、または1−クロロ−2−メチル−プロペニル)−ジメチルアミン(=1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン)を用いて、式IIおよびIIIの化合物を溶解させることにより行われる。いくつかの他の可能性のあるカップリング剤に関しては、例えば、Klauser; Bodansky, Synthesis 1972, 453-463参照。反応混合物は好ましくはおよそ−20〜50℃の間、特に0℃〜30℃の間、例えば室温で攪拌される。この反応は好ましくは不活性ガス、例えば窒素またはアルゴン下で行うことができる。
式Iの化合物を得るために、保護状態におけるさらなる変化が望まれない場合には、その後の保護基、例えばtert−ブトキシカルボニル、ベンジル、9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルまたは2−(トリメチルシリル)−エトキシカルボニルなどのPGの除去は標準的な条件下で行う(「一般法の条件」として以下に記載されている文献も参照)。例えば、tert−ブトキシカルボニルは、適当な溶媒中、例えばジオキサンなどのe−テリウイルスまたはアルコール、例えばイソプロパノール中、通例の温度、例えば室温で、酸、例えばHClなどのハロゲン化水素酸の存在下で除去され、ベンジルの除去は、例えば、高温、例えば80〜110℃にて、好適な溶媒、例えばトルエン中、エチルクロロホルメートと反応させ、その後、高温、例えば80〜120℃にて、好適な溶媒、例えばエタノールなどのアルコール中、塩基、例えば水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物の存在下での加水分解により生じたエトキシカルボニル基を除去するか、またはハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンなどの適当な溶媒中、2,6−ルチジンなどの第三級窒素塩基の存在下でのトリフルオロ酢酸トリメチルシリルの手段によって除去することにより達成することができ;2−(トリメチルシリル)−エトキシカルボニルの除去は、例えば、好ましくは高温下、例えば還流条件下、適当な溶媒または溶媒混合物、例えば、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素、および/またはアセトニトリルなどのニトリル中、フッ化テトラエチルアンモニウムなどのテトラ−低級アルキルアンモニウムフルオリドとの反応により達成することができ;また、9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル保護基の除去は、0〜50℃の好ましい温度、例えば室温を超える温度で、適当な溶媒、例えば塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素中、第二級アミン、特にピペリジンの存在下で達成することができる。
任意選択の反応および変換
具体的に述べられていなくとも、変換の出発材料と同様にその後に含められる前記手順のいずれか1つに従って直接得られた式Iの化合物またはその保護形態(変換が望まれる場合でも、上述の縮合反応中、または新たに保護基を導入した後に保護基の除去を必要としないことを意味する)は、保護基の除去後に必要な、または望まれる既知の手順に従って式Iの別の化合物に変換することができる。
式Iの化合物においてR1が水素である場合、式IV
R1−Q (IV)
[式中、R1は水素以外で式Iの化合物においてR1として定義され、Qは脱離基(例えば、好ましくは、ハロ(例えば、クロロ)から、非置換もしくは置換アリール−スルホニルオキシ(トルオールスルホニルオキシ)から、非置換もしくは置換アルキルスルホニルオキシ(メチルスルホニルオキシもしくはトリフルオロメチルスルホニルオキシなど)である]
の化合物との反応により、R1が式Iの化合物に関して示されている水素以外の意味を有する対応する化合物に変換することができ、例えばこの反応は、−20〜50℃の好ましい温度、例えば−5〜30℃にて、適当な溶媒、例えばジオキサンおよび/またはHO中、弱酸のアルカリ金属塩(例えばアルカリ金属炭酸塩)、炭酸ナトリウムもしくはカリウムおよび/または炭酸水素ナトリウムもしくはカリウム(NaHCOもしくはKHCO)などのアルカリ金属炭酸水素塩といった塩基の存在下で進行させ、あるいはQが−CHO(従って、式IVの化合物はアルデヒドである)であれば、R1は、例えば次のような還元的アミノ化条件下でメチレン基を含む(結果として式R1−CH−のR1基)を含むR1部分の相補的部分である:この反応は好ましくは−10℃〜50℃、例えば0℃〜室温の間の好ましい温度にて、適当な溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンまたは1,2,−ジクロロエタン、および所望により炭酸、例えば酢酸中、触媒、または複合水素化物、例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素の存在下、例えば水素などの適当な水素化剤の存在下、還元的アミノ化のための通例の条件下で行う。
例えば、アリールR1、R2により置換されているアルキル中、または他のアリール置換基中のアリールの置換基としてのヒドロキシ置換基は、例えば、0〜50℃の間の好ましい温度にて、適当な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、対応する非置換もしくは置換アルキルハロゲニド、例えばヨージドとのアルキル化反応により、非置換もしくは置換アルコキシに変換することができる。
カルボキシ置換基は、対応するアルコール、例えば、C−C−アルカノールとの反応によりエステル化カルボキシに変換することができ、あるいは例えば、式IIの化合物と式IIIの化合物の間の縮合反応として上記のものと類似の縮合反応条件下での対応するアミンとの反応によりアミド化カルボキシに変換することができる。
エステル化カルボキシ置換基は、好ましくは高温、例えば50℃からその反応混合物の還流温度までで、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、例えば水酸化カリウムなどの塩基の存在下での加水分解により遊離カルボキシに変換することができる。
場合によっては、これらの変換は好ましくは、保護形態の式Iの化合物を用いて行い、その後の保護基の除去は、式IIの化合物と式IIIの化合物の間の縮合反応に関して上記されたように、また「一般法の条件」として以下に記載されているように達成することができ、これにより式Iの対応する化合物が得られる。
少なくとも1つの塩形成基を有する式Iの化合物の塩は、それ自体公知の方法で製造することができる。例えば、酸基を有する式Iの化合物の塩は、例えば、これらの化合物を好適な有機カルボン酸のアルカリ金属塩、例えば2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩などの金属化合物と、または対応する水酸化物、炭酸塩もしくは炭酸水素塩、例えば水酸化ナトリウムもしくはカリウム、炭酸もしくは炭酸水素ナトリウムもしくはカリウムなどの有機アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属化合物と、または対応するカルシウム化合物と、またはアンモニアもしくは好適な有機アミンで処理することにより形成することができ、好ましくは化学量論的量のまたは単に小過剰の塩形成剤が用いられる。式Iの化合物の酸付加塩は、例えば、これらの化合物を酸または好適な陰イオン交換試薬で処理することによるなど、通例の方法で得られる。酸および塩基形成基、例えば遊離カルボキシ基および遊離アミノ基を含む式Iの化合物の内部塩は、例えば酸付加塩などの塩を、例えば弱塩基で等電点まで中和することによるか、あるいはイオン交換体で処理することにより形成させることができる。
式Iの化合物の塩は、通例の方法で遊離化合物に変換することができ、金属塩およびアンモニウム塩は例えば好適な酸で処理することにより、また、酸付加は好適な塩基性剤で処理することにより変換することができる。両場合とも、好適なイオン交換体が使用可能である、
立体異性体混合物、例えば、ジアステレオマーまたは鏡像異性体の混合物は、それ自体公知の方法で適当な分割法により、それらの対応する異性体に分割することができる。例えばジアステレオマー混合物は、分別結晶、クロマトグラフィー、溶媒分液、および類似の手法により、それらの個々のジアステレオマーに分割することができる。この分割は出発化合物の1つのレベルで行うこともできるし、あるいは式Iの化合物自体で行うこともできる。鏡像異性体は、例えば鏡像異性体的に純粋なキラル酸との塩形成によりジアステレオマー塩の形成を介して、あるいはキラルリガンドを含むクロマトグラフィー支持体を用いるクロマトグラフィー、例えばHPLCにより分割することができる。
中間体および最終生成物は後処理し、かつ/または例えばクロマトグラフィー法、分液法、(再)結晶などを用いる標準的な方法に従って精製することができる。他の化合物とも同様に併用可能ないくつかの可能性のある方法が実施例に見出せる。
出発材料
以下、出発材料(この用語はまた中間体も含む)およびそれらの合成に関する記載では、R1、R2、R2、R11、WおよびPGは、そうではないことが直接または文脈上示されていない限り、(特に式I、II、IIIまたはIVの化合物に関して)または個々の出発材料もしくは中間体に関する実施例に示されている意味を有する。保護基は、明示されていなければ、対応する反応ステップまたはステージでその反応がその反応に関与することが望ましくない官能基を保護するために適当なステップまたはステージで導入および除去することができ、保護基の使用、それらの導入および除去のための方法は、以上または以下に記載され、例えば「一般法の条件」として記載されている通りである。当業者ならば、保護基が有用または必要かどうか、また、どの保護基が有用または必要か、さらにはどのステージで保護基を導入、交換および/または除去するのが適当か、容易に判断することができる。
R11が水素である式IIの化合物は、例えば、式V
Figure 2008542221
(式中、Alkはアルコール、例えばメチルまたはエチルの部分である)
のテトラヒドロピリジン化合物を還元して、R11が水素である、対応する式IIの化合物とすることにより製造することができる。この還元は通例の条件下、例えば、(i)0〜50℃の範囲の好ましい温度、例えば室温にて、適当な溶媒、例えばエタノールなどのアルコール、またはN−メチルピロリドン、またはそれら2種類以上の混合物中、貴金属触媒の存在下、例えばPd/炭素などの分散物中で水素を用いて、またはPd(OAc)などの均質な触媒を用いて;(ii)例えば−30〜30℃の温度にて、アルコールなどの適当な溶媒中、複合水素化物、特に水素化ホウ素ナトリウムおよび例えばNiClの存在下;または(iii)−20〜40℃の好ましい温度にて、適当な溶媒、例えばメタノールなどのアルコール中、Mgなどの還元金属の存在下で行うことができ、式VI
Figure 2008542221
の化合物が得られ、次にこれを所望によりエピマー化の下、好ましくは加水分解して、そのカルボキシ基およびWがR1R2N−C(=O)−の配置で存在する式IIの対応する化合物とすることができ、上記で示されている式IAのWを、例えば、(i)適当な溶媒、例えば対応するアルコールAlcOH、例えばメタノールまたはエタノールの存在下、式MetOAlk(ここで、Metは好ましくはアルカリ金属、例えばNaであり、Alkは式Vで定義された通りである)のアルコレートの存在下でエピマー化を達成した後、例えば30〜80℃の高温、または還流下、水で加水分解することによるか、あるいは(ii)例えば50℃からその混合物の還流温度までの高温にて、水の存在下、金属水酸化物、例えば水酸化カリウムを添加することにより、対応する式IIの化合物に変換することができる。
式Vのテトラヒドロピリジン化合物は例えば、式VII
Figure 2008542221
(式中、Lは、例えば式IVの化合物に関して記載されているような脱離基であり、他の部分は、式Vの化合物に関して記載されている意味を有する)の化合物と
W−X (VIII)
{式中、Wは、式Iの化合物に関して記載されている通りであり、Xは、−B(OH)または−B(OY)(式中、2つのYは一緒になってメチレン、エチレンまたは4つまでのメチル部分で置換されている対応する架橋(例えば、ホウ酸ピナコール基)を形成している、あるいは式IIIの化合物に関して定義されているような脱離基である}の化合物を、例えば、その反応が、Lが脱離基である式VIIの化合物と、また、Xが−B(OH)または−B(OY)であって、Lが好ましくはハロ(ブロモもしくはヨードなど)またはトリフルオロメチルスルホニルオキシである式VIIIの化合物と起こる場合には、通例の反応条件下で反応させることにより製造することができ、この反応は好ましくは、例えば50℃〜その混合物の還流温度の間の好ましい高温にて、水、塩基性緩衝物質、例えばリン酸カリウムまたは炭酸カリウム、および触媒、例えばPd(PPhの存在下または不在下、ジオキサンなどの適当な溶媒中で行われる。ここで反応は、Lがヒドロキシである式VIIの化合物と、また、Xが脱離基であり、この脱離基が好ましくはハロ、例えばブロモもしくはヨードである式VIIIの化合物と起こり、このカップリング反応は、好ましくは高温、例えば30〜80℃にて、適当な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、炭酸カリウムなどの塩基の存在下で行うことが好ましい。保護基の除去は、式IIおよびIIIの化合物の反応の後に保護基の除去に関して、また、一般法の条件で下記に記載されているように行うことができる。
ヒドロキシR11は、例えば、−100〜−50℃、例えば、−78℃などの低温下、テトラヒドロフラン中、リチウムヘキサメチルジシアラジド(LHMDS)または好ましくはリチウムジイソプロピルアミドなど、水素を除去してR11で置換するための強塩基で処理した後、例えば、デービス(Davis)のオキサジリジン誘導体(例えば、2−tert−ブトキシカルボニル−3−トリクロロメチル−オキサジリジンまたは2−(フェニルスルホニルもしくはトリルスルホニル)−3−フェニル−オキサジリジンまたは(例えば、立体選択的合成のためには)(+)−もしくは(−)−(カンファースルホニル)オキサジリジン))を添加することによる酸化を行い、対応するヒドロキシ化合物を得ることによるなど(例えば、Julia Marc.; Bulletin de la Societe Chimique de France, 1996, 15-24参照)、例えば式VIの化合物(好ましくは適宜保護されている)において種々の段階で出発材料に導入することができる。
次に、ヒドロキシR11を、標準的な手順に従ってさらにエステル化またはエーテル化し、R11がハロ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシまたはシアノである対応する化合物を得ることもできる。
あるいは、式VIの化合物を先ほど記載したように強塩基で処理した後、C−C−アルキルハロゲニド、シクロアルキルハロゲニド、ハロ−C−C−アルキルトシレートまたはハロ−シクロアルキルトシレートと反応させて、対応するC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、シクロアルキルまたはハロ置換シクロアルキル部分を導入することもできる(例えば、Taylor, G. Marc.; Tetrahedron Letters, 1996, 1297-1300およびCoppola, Gary M.; Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2002, 2439-2442参照)。
式IIIの化合物は例えば、式IX
R1−NH (IX)
(式中、R1は式Iの化合物に関して定義されている通りである)
のアミノ化合物を式X
R2−CHO (X)
{式中、R2はメチレン基を含む部分R2の相補的部分である(その結果、式R2−CH−のR2基となる)}のアルデヒドと、例えば次のような反応条件下で反応させることにより製造することができる。この対応する反応(還元的アミノ化)は通例の条件下、例えば、10℃〜50℃、例えば0℃〜室温の間の好ましい温度にて、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンもしくは1,2,−ジクロロエタン、および/またはメタノールなどのアルコールなど、および場合により炭酸、例えば酢酸などの適当な溶媒中、水素などの適当な水素化剤の存在下、触媒または複合水素化物、例えばトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムの存在下で行うことができる。
R2が、インドリルなど、環内にNHを含むヘテロシクリルである式Xの化合物では、例えば、−10〜50℃、例えば0〜25℃の範囲の温度にて、例えば、水素化ナトリウムもしくはカリウムなどの塩基、例えばヨウ化カリウムなどの対応するハロゲニド塩、および例えばN,N−ジメチル−ホルムアミドなどの適当な溶媒の存在下で、対応する(非置換もしくは置換アルキル)−ハロゲニドもしくは−トシレート(トルオルスルホニルオキシ基を含む)と反応させることで、Hを非置換もしくは置換アルキルで置換し、N結合非置換もしくは置換アルキルを有する、対応する式Xの化合物を得ることができる。
これに対し、式VIIIの化合物において、Wが環要素としてNHを含む多環式ヘテロシクリルである場合、前記段落で式Xの化合物に関して記載したものに匹敵する条件下で、対応する非置換もしくは置換アルキル−ハロゲニド、例えばブロミドの反応により、Hを(C−C−アルキルオキシ−モノ−もしくは二置換フェニル)−C−C−アルキルで置換することができる。
Wが式Iの化合物に関して記載されている通りであり、Xが−B(OY)である式VIIIの化合物は、対応する式VIII
W−X (VIII
(式中、Xはハロ、例えばブロモである)
の化合物から、式XI
(YO)B−B−(OY) (XI)
(式中、Yは上記の通りである)
の化合物と、例えば0〜50℃の温度、例えば室温などの通例の温度条件下、ジメチルスルホキシドなどの適当な溶媒中、塩基、例えば酢酸カリウムなどのアルカリ金属酢酸塩、および例えばPdCl(dppf)などの適当な触媒の存在下で反応させることにより製造することができる。
式Xの化合物は、対応する式XII
R2−CH−OH (XII)
のヒドロキシメチレン前駆体を、例えば20〜80℃、例えば約60℃などの適当な温度にて、二酸化マンガン、および適当な溶媒、例えば酢酸エチルなどのエステルの存在下といった適当な条件下で還元することによって得ることができる。
式XIIのヒドロキシメチレン化合物は例えば式XIII
R2−COOAlk (XIII)
(式中、Alkはアルコール、例えばメチルまたはエチルの部分である)の炭酸エステルから、例えば−30〜50℃、例えば約0℃の温度にて、環状エーテル、例えばテトラヒドロフランなどの通例の溶媒中、例えば水素化リチウムアルミニウムなどの適当な複合水素化物の存在下といった好適な条件下で還元することにより得ることができる。
R2がヒドロキシメチレン基(また、他の置換基の可能性もある)を有する置換アリールである式XまたはXIIIの化合物では、ヒドロキシメチレン基を、例えば−10〜50℃、例えば0〜25℃の範囲の温度にて、例えば水素化ナトリウムまたはカリウムなどの塩基、例えばヨウ化カリウムなどの対応するハロゲニド塩、および例えばN,N−ジメチル−ホルムアミドなどの好適な溶媒の存在下で、非置換もしくは置換アルキル−トシレート、例えばC−C−アルコキシ−C−C−トシレートと反応させ、対応する非置換もしくは置換アルキル−オキシ−メチル置換基、例えばC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−メチルとともに(さらなる非置換型または置換型)アリールを有する式XまたはXIIIの対応する化合物を得ることができる。
他の出発材料(式III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XIIまたはXIIIの出発材料なども当技術分野で知られている)当技術分野で公知の方法に従って製造することができ、かつ/または市販されており、あるいは以下に示されている実施例に記載される方法と同様にして製造することができる。
一般法の条件
一般に(可能である限り)次のことは以上および以下に記載されている全てのプロセスに当てはまるが、以上または以下に明示される反応条件が好ましい。
以上および以下に記載されている反応ではいずれの場合も、それが明示されていなくとも、適宜または所望であれば、所定の反応への関与を意図しない官能基を保護するために保護基を用いてもよく、これらの保護基は適宜または所望の段階で導入および/または除去することができる。従って、本明細書で保護および/または脱保護について明示せずに反応が記載されている場合にも保護基の使用を含む反応が可能性として含まれる。
本開示の範囲内で、特に断りのない限り、式Iの特定の目的最終生成物の構成要素ではない、容易に除去できる基だけを「保護基」と呼ばれる。このような保護基による官能基の保護、保護基それ自体、ならびにそれらの導入および除去に適当な反応は、例えば、J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, in T. W. Greene and P. G. M. Wuts,” Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999, in ”The Peptides”; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981, in “Methoden der organischen Chemie” (Methods of Organic Chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, in H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine” (Amino acids, Peptides, Proteoins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982, and in Jochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate” (Chemistry of Carbohydrates: Monosaccharides and Derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974などの標準的な参考文献に記載されている。保護基の特徴は、例えば、可溶媒分解、還元、光分解、あるいはまた生理学的条件下(例えば酵素切断による)により、容易に除去できる(すなわち、望ましくない二次反応が起こらない)ことである。
上述の方法のステップは全て、それ自体公知の、好ましくは明示されている反応条件下、大気圧下、または適当であれば加圧下の密閉容器中、および/または例えばアルゴンもしくは窒素雰囲気などの不活性雰囲気下、低温、常温または高温、例えば約−100℃〜約190℃の範囲の温度、好ましくはおよそ−80℃〜およそ150℃、例えば−80℃〜−60℃、室温、−20〜40℃、または還流温度にて、溶媒もしくは希釈剤、好ましくは、用いる試薬に対して不活性であり、それらを溶かす溶媒もしくは希釈剤の不在下、または通例には存在下、反応および/または反応物の性質に応じて触媒、縮合剤または中和剤、例えば陽イオン交換体(例えば、H型)などのイオン交換体の不在下または存在下で行うことができる。
特定の反応に好適な溶媒が選択され得る溶媒としては、これらの方法の記載において特に断りのない限り、明示されているもの、または例えば水、エステル(低級アルキル−低級アルカノエートなど、例えば、酢酸エチル)、エーテル(脂肪族エーテルなど、例えば、ジエチルエーテル)、または環状エーテル(例えば、テトラヒドロフランもしくはジオキサン)、液体芳香族炭化水素(ベンゼンもしくはトルエンなど)、アルコール(メタノール、エタノールまたは1−もしくは2−プロパノールなど)、ニトリル(アセトニトリルなど)、ハロゲン化炭化水素(例えば、塩化メチレンもしくはクロロホルムなど)、酸性アミド(ジメチルホルムアミドもしくはジメチルアセトアミドなど)、塩基(複素環式窒素塩基など、例えば、ピリジンもしくはN−メチルピロリジン−2−オン)無水カルボン酸(無水低級アルカン酸など、例えば、無水酢酸)、環状、直鎖または分枝型炭化水素(シクロヘキサン、ヘキサンもしくはイソペンタン)、またはこれらの混合物、例えば水溶液が挙げられる。このような溶媒混合物はまた、例えばクロマトグラフィーまたは分液による後処理でも使用可能である。
本発明は、その方法のいずれかの段階で中間体として得られる化合物が出発材料として使用されて後の方法工程が行われるか、またはそれらの反応条件下で出発材料が形成されるか、または誘導体の形態で、例えば保護形態で、もしくは塩の形態で使用されるか、または本発明の方法により得ることができる化合物がそれらの方法条件下で製造され、さらにin situで処理される方法形態にも関する。本発明の方法では、好ましいと記載されている式Iの化合物を生じる出発材料が好ましく使用される。実施例に記載されているものと同じまたは類似の反応条件が特に好ましい。本発明はまた、本明細書に記載されている新規な出発化合物および中間体、特に式Iの新規な化合物または本明細書に好ましいと記載されている式Iの化合物をもたらすものに関する。
医薬的使用、医薬製剤および方法
上記のように、式Iの化合物はレニン活性の阻害剤であることから、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心繊維症、梗塞後心筋症、不安定冠動脈症候群、拡張不全、慢性腎疾患、肝繊維症、糖尿病性合併症(腎症、血管症および神経障害など)、冠動脈血管の疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常な血管増殖および/またはアルドステロン症、および/またはさらなる認知障害、アルツハイマー病、痴呆、不安状態および認知障害などの処置に使用可能である。処置する疾患の少なくとも一成分としての高血圧症が特に好ましく、これは高血圧症単独、または1を超える他の疾患(特に記載されているもの)との合併症が(予防的および/または治療的に)処置可能であることを意味する。
本発明はさらに、治療上有効な量の、治療上有効な式Iの化合物を単独または1以上の医薬上許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物は、レニン活性の阻害、および(特に不適切な)レニン活性と関連のある症状の処置を目的とする、ヒトを含む哺乳類に対する経口投与または直腸投与などの腸内投与、経皮投与および非経口投与に好適なものである。このような症状としては、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心繊維症、梗塞後心筋症、不安定冠動脈症候群、拡張不全、慢性腎疾患、肝繊維症、糖尿病性合併症(腎症、血管症および神経障害など)、冠動脈血管の疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常な血管増殖および/またはアルドステロン症、および/またはさらなる認知障害、アルツハイマー病、痴呆、不安状態および認知障害などが挙げられる。特に好ましいのは高血圧症を含む疾患、さらに特には高血圧症自体であり、この場合、医薬組成物による処置またはその合成のための式Iの化合物の使用が予防上および/または(好ましくは)治療上有用である。
よって、式Iの薬理学的に有効な化合物は、その有効量を腸内適用または非経口適用のいずれかに好適な賦形剤または担体と組み合わせて、または混合して含む医薬組成物の製造に用いることができる。有効成分を
a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤用としてはまた、
c)結合剤、例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により
d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物;および/または
e)吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤
とともに含む錠剤およびゼラチンカプセル剤が好ましい。
注射組成物は好ましくは、水性等張性液または懸濁液、坐剤は脂肪エマルションまたは懸濁液から有利に製造される。
前記組成物は滅菌可能であり、かつ/または保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整のための塩、および/または緩衝剤などのアジュバントを含み得る。さらに、前記組成物はまた、他の治療上有用な物質も含み得る。前記組成物は、それぞれ通常の混合、造粒、またはコーティング法に従って製造され、約0.1〜75%、好ましくは約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用に好適な製剤としては、治療上有効な量の本発明の化合物を担体とともに含む。有利な担体としては、宿主の皮膚通過を助けるために吸収性の薬理学上許容される溶媒を含む。特徴的には、経皮デバイスは、裏打ち部材、所望により担体とともに化合物を含むリザーバー、所望により、長期間、制御された所定の速度で宿主の皮膚へ化合物を送達するための速度制御バリア、および皮膚への送達を確保するための手段を含む包帯の形態である。
よって、本発明は、レニン活性が介在する症状、好ましくは、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心繊維症、梗塞後心筋症、不安定冠動脈症候群、拡張不全、慢性腎疾患、肝繊維症、糖尿病性合併症(腎症、血管症および神経障害など)、冠動脈血管の疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常な血管増殖および/またはアルドステロン症、および/またはさらなる認知障害、アルツハイマー病、痴呆、不安状態および認知障害の処置に関して以上に記載されているような医薬組成物、ならびにそれらの使用方法を提供する。
これらの医薬組成物は、治療上有効な量の、本明細書に定義されている式Iの化合物を単独または別の治療薬と組み合わせて含み得る(各有効治療用量は当技術分野で報告されている通りである)。このような治療薬としては、
a)インスリン、インスリン誘導体およびミメティクスなどの抗糖尿病薬;スルホニル尿素、例えば、グリピジド(Glipizide)、グリブリド(glyburide)およびアマリール(Amaryl)などのインスリン分泌促進薬;メグリチニド(meglitinide)、例えばナテグリニド(nateglinide)およびレパグリニド(repaglinide)などのインスリン向性スルホニル尿素受容体リガンド;ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド;PTP−112などのタンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤;SB−517955、SB−4195052、SB−216763、NN−57−05441およびNN−57−05445などのGSK3(グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3)阻害剤;GW−0791およびAGN−194204などのRXRリガンド;T−1095などのナトリウム依存性グルコース共輸送体阻害剤;BAY R3401などのグリコーゲンホスホリラーゼA阻害剤;メトホルミンなどのビグアニド;アカルボースなどのα−グルコシダーゼ阻害剤;GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)、エキセンジン(Exendin)−4およびGLP−1ミメティクスなどのGLP−1類似体;ならびにLAF237などのDPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤;
b)3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリル補酵素A(HMG−CoA)レダクターゼ阻害剤、例えば、ロバスタチン(lovastatin)、ピタバスタチン(pitavastatin)、シンバスタチン(simvastatin)、プラバスタチン(pravastatin)、セリバスタチン(cerivastatin)、メバスタチン(mevastatin)、ベロスタチン(velostatin)、フルバスタチン(fluvastatin)、ダルバスタチン(dalvastatin)、アトルバスタチン(atorvastatin)、ロスバスタチン(rosuvastatin)およびリバスタチン(rivastatin)などの低脂血薬;スクワレンシンターゼ阻害剤;FXR(ファルネソイド(farnesoid)X受容体)およびLXR(肝臓X受容体)リガンド;コレスチラミン;フィブラート;ニコチン酸およびアスピリン;
c)オルリスタット(orlistat)などの抗肥満薬;ならびに
d)抗高血圧薬、例えば、エタクリン酸、フロセミド(furosemide)およびトルセミド(torsemide)などのループ利尿薬;ベナゼプリル(benazepril)、カプトプリル(captopril)、エナラプリル(enalapril)、フォシノプリル(fosinopril)、リシノプリル(lisinopril)、モエキシプリル(moexipril)、ペリノドプリル(perinodopril)、キナプリル(quinapril)、ラミプリル(ramipril)およびトランドラプリル(trandolapril)などのアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤;ジゴキシンなどのNa−K−ATPアーゼ膜ポンプの阻害剤;ニュートラレンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;オマパトリラット(omapatrilat)、サムパトリラット(sampatrilat)およびファシドトリル(fasidotril)などのACE/NEP阻害剤;カンデサルタン(candesartan)、エプロサルタン(eprosartan)、イルベサルタン(irbesartan)、ロサルタン(losartan)、テルミサルタン(telmisartan)およびバルサルタン(valsartan)、特に、バルサルタンなどのアンギオテンシンIIアンタゴニスト;アセブトロール(acebutolol)、アテノロール(atenolol)、ベタキソロール(betaxolol)、ビソプロロール(bisoprolol)、メトプロロール(metoprolol)、ナドロール(nadolol)、プロプラノロール(propranolol)、ソタロール(sotalol)およびチモロール(timolol)などのβ−アドレナリン受容体遮断薬;ジゴキシン(digoxin)、ドブタミン(dobutamine)およびミルリノン(milrinone)などの変力作用薬;アムロジピン(amlodipine)、ベプリジル(bepridil)、ジルチアゼム(diltiazem)、フェロジピン(felodipine)、ニカルジピン(nicardipine)、ニモジピン(nimodipine)、ニフェジピン(nifedipine)、ニソルジピン(nisoldipine)およびベラパミル(verapamil)などのカルシウムチャネル遮断薬;アルドステロン受容体アンタゴニスト;ならびにアルドステロンシンターゼ阻害剤が挙げられる。
他の特定の抗糖尿病化合物は、Patel MonaがExpert Opin Investig Drugs, 2003, 12(4), 623-633の図1〜7に記載しており、これらは出典明示により本明細書の一部とする。式Iの化合物は他の有効成分と同時、または前、または後のいずれかで、同じもしくは異なる投与経路で個々に、または同じ医薬製剤で一緒に投与することができる。
コードナンバー、一般名または商標で識別される治療薬の構造は、標準的な概要“The Merck Index”の最新版から、または例えばPatents International (例えば、IMS World Publications)などのデータベースから入手することができる。それらの対応する内容は出典明示により本明細書の一部とする。
よって、本発明は、治療上有効な量の式Iの化合物を単独で、または治療上有効な量の別の治療薬、好ましくは抗糖尿病薬、低脂血剤、抗肥満薬および抗高血圧薬、最も好ましくは、上記のような抗糖尿病薬、抗高血圧薬および低脂血薬から選択されるものと組み合わせて含む医薬製品または組成物を提供する。
本発明はさらに、薬剤として用いる上記のような医薬組成物に関する。
本発明はさらに、(特に不適切な)レニン活性が介在する症状、好ましくは、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心繊維症、梗塞後心筋症、不安定冠動脈症候群、拡張不全、慢性腎疾患、肝繊維症、糖尿病性合併症(腎症、血管症および神経障害など)、冠動脈血管の疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常な血管増殖および/またはアルドステロン症、および/またはさらなる認知障害、アルツハイマー病、痴呆、不安状態および認知障害などの処置用薬剤の製造のための、上記のような医薬組成物または組合せの使用に関する。
よって、本発明はまた、薬剤として用いられる式Iの化合物、(特に不適切な)レニン活性が介在する症状の予防および/または治療用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用、および式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を医薬上許容される希釈剤または担体物質とともに含む、(特に不適切な)レニン活性が介在する症状に用いられる医薬組成物に関する。
本発明はさらに、(特に不適切な)レニン活性が介在する症状を予防および/または治療する方法であって、このような処置を必要とする温血動物、特にヒトに治療上有効な量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
約50〜70kgの哺乳類に対する単位用量は、約1mg〜1000mgの間、有利には約5〜600mgの間の有効成分を含み得る。有効化合物の治療上有効な用量は、温血動物の種(特に哺乳類、さらに特にはヒト)、体重、齢および個々の症状、投与形態および含まれる化合物によって異なる。
以上によれば、本発明はまた、少なくとも別の治療薬、好ましくは抗糖尿病薬、低脂血薬、抗肥満薬または抗高血圧薬から選択されるものを含む少なくとも1つの医薬組成物と並行して、または逐次に用いられる式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を含む、例えば本明細書に定義されているような方法のいずれかで用いるための、治療組合せ、例えばキット、複数パーツのキットを含む医薬製品も提供する。このキットはその投与に関する説明書も含み得る。
同様に、本発明は、(i)本発明の式Iの化合物を含む医薬組成物と、(ii)抗糖尿病薬、低脂血薬、抗肥満薬または抗高血圧薬から選択される化合物、またはその医薬上許容される塩を成分(i)および(ii)の2つの個別単位の形態で含む医薬組成物を含むパーツキットを提供する。
同様に、本発明は、治療上有効な量の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩と、少なくとも第二の薬剤物質(この第二の薬剤物質は好ましくは、例えば上記に示されているような抗糖尿病薬、低脂血薬、抗肥満薬または抗高血圧薬である)との同時投与、例えば並行投与または逐次投与を含む、上記で定義されているような方法を提供する。
好ましくは、本発明の化合物はそれを必要とする哺乳類に投与される。
好ましくは、本発明の化合物は、(特に不適切な)レニン活性の調節に応答する疾患、特に上述の特定の疾患の1以上の処置に用いられる。
最後に、本発明は、式Iの化合物を治療上有効な量の抗糖尿病薬、低脂血薬、抗肥満薬または抗高血圧薬と組み合わせて投与することを含む方法または使用を提供する。
最終的には、本発明は、式Iの化合物を本明細書に記載されているような医薬組成物の形態で投与することを含む方法または使用を提供する。
上記で挙げた特性は、有利にも哺乳類、例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、サルまたは単離された器官、組織およびその調製物を用いてin vitroおよびin vivoで実証することができる。当該化合物は溶液、例えば、好ましくは水溶液の形態でin vitro適用することができ、また、例えば懸濁液または水溶液としてin vivoで腸内適用、非経口適用、有利には静脈内適用することができる。in vitroにおける濃度レベルは約10−3モル〜10−10モル濃度の範囲であり得る。in vivoにおける治療上有効な量は投与経路にもよるが、約0.001〜500mg/kgの間、好ましくは約0.1〜100mg/kgの間の範囲であり得る。
上記のように、本発明の化合物は酵素阻害特性を有する。特に、本発明の化合物は天然酵素レニンの作用を阻害する。レニンは腎臓から血中に受け渡され、そこでアンギオテンシノーゲンの切断を果たし、デカペプチドであるアンギオテンシンIを放出し、これはその後、肺、腎臓およびその他の器官で切断されてオクタペプチドであるアンギオテンシンIIを形成する。このオクタペプチドは、動脈の血管収縮により直接的に、また、副腎からナトリウムイオン保持ホルモンであるアルドステロンを放出することにより間接的に血圧を上昇させ、細胞外液の用量の増加を伴い、この増加はアンギオテンシンIIの作用に帰することができる。レニンの酵素活性の阻害剤はアンギオテンシンIの形成の低下をもたらし、結果として少量のアンギオテンシンIIしか産生されない。この有効なペプチドホルモンの濃度の低下がレニン阻害剤の血圧降下作用の直接的原因である。
このレニン阻害剤の作用は、とりわけin vitro試験により実験的に示すことができ、アンギオテンシンIの形成の低下は種々の系で測定される(合成または天然レニン基質とともにヒト血漿、精製ヒトレニン)。
とりわけ次のin vitro試験を使用することができる。
7.5nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現され、標準的な方法を用いて精製されたもの)を、0.05M NaCl、0.5mM EDTAおよび0.05%CHAPSを含む0.1M Tris−HClバッファー、pH7.4中、室温で1時間、種々の濃度の試験化合物とともにインキュベートする。合成ペプチド基質Arg−Glu(EDANS)−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile_His_Thr−Lys(DABCYL)−Arg9を終濃度2μMまで加え、蛍光の増強をマイクロプレートスペクトロフルオリメーターにて励起波長350nm、発光波長500nmで記録する。試験化合物濃度の関数としてのレニン活性の阻害率(%)からIC50値を算出する(蛍光共鳴エネルギー移動FRETアッセイ)。このアッセイでは、式Iの化合物は好ましくは1nM〜20μMの範囲のIC50値を示し得る。
あるいは、0.5nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現され、標準的な方法を用いて精製されたもの)を、0.05M NaCl、0.5mM EDTAおよび0.05%CHAPSを含む0.1M Tris−HClバッファー、pH7.4中、37℃で2時間、種々の濃度の試験化合物とともにインキュベートする。合成ペプチド基質Arg−Glu(EDANS)−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile_His_Thr−Lys(DABCYL)−Arg9を終濃度4μMまで加え、蛍光の増強をマイクロプレートスペクトロフルオリメーターにて励起波長340nm、発光波長485nmで記録する。試験化合物濃度の関数としてのレニン活性の阻害率(%)からIC50値を算出する(蛍光共鳴エネルギー移動FRETアッセイ)。このアッセイでは、式Iの化合物は好ましくは1nM〜20μMの範囲のIC50値を示し得る。別のアッセイでは、0.8nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現され、標準的な方法を用いて精製されたもの)で刺激したヒト血漿を、0.05M NaCl、0.5mM EDTAおよび0.025%(w/v)CHAPSを含む0.1M Tris−HCl、pH7.4中、37℃で2時間、種々の濃度の試験化合物とともにインキュベートする。合成ペプチド基質Ac−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile−His−Asn−Lys−[DY−505−X5]を終濃度2.5μMまで加える。過剰量のブロッキング阻害剤を加えることで酵素反応を停止する。この反応の生成物をキャピラリー電気泳動により分離し、505nM波長での分光光度測定により定量する。試験化合物濃度の関数としてのレニン活性の阻害率(%)からIC50値を算出する。このアッセイでは、式Iの化合物は好ましくは1nM〜20μMの範囲のIC50値を示し得る。
別のアッセイでは、0.8nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現され、標準的な方法を用いて精製されたもの)を、0.05M NaCl、0.5mM EDTAおよび0.025%(w/v)CHAPSを含む0.1M Tris−HCl、pH7.4中、37℃で2時間、種々の濃度の試験化合物とともにインキュベートする。合成ペプチド基質Ac−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile−His−Asn−Lys−[DY−505−X5]を終濃度2.5μMまで加える。過剰量のブロッキング阻害剤を加えることで酵素反応を停止する。この反応の生成物をキャピラリー電気泳動により分離し、505nM波長での分光光度測定により定量する。試験化合物濃度の関数としてのレニン活性の阻害率(%)からIC50値を算出する。このアッセイでは、式Iの化合物は好ましくは1nM〜20μMの範囲のIC50値を示す。
塩が欠乏している動物では、レニン阻害剤は血圧の降下をもたらす。ヒトレニンは他種のレニンと異なる可能性がある。ヒトレニンの阻害剤を試験するため、霊長類、例えば、マーモセット(Callithrix jacchus)を使用することができるが、これはヒトレニンと霊長類レニンの酵素活性領域が実質的に相同であるためである。とりわけ、次のin vivo試験が使用可能である。
式Iの化合物は、文献に記載されているように霊長類にてin vivoで試験することができる(例えば、Schnell CR et al. Measurement of blood pressure and heart rate by telemetry in conscious, unrestrained marmosets. Am J Physiol 264 (Heart Circ Physiol 33). 1993: 1509-1516;またはSchnell CR et al. Measurement of blood pressure, heart rate, body temperature, ECG and activity by telemetry in conscious, unrestrained marmosets. Proceedings of the fifth FELASA symposium: Welfare and Science. Eds BRIGHTON. 1993参照)。
以下の実施例は本発明の好ましい態様を表すとともに、その範囲を限定することなく本発明を示すのに役立つ。
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−ベンゾフランはMAYBRIDGEから、キノリン−6−ボロン酸はASYMCHEMから、3−キノリンボロン酸はACROSからのものである。他のボロン酸は全てALDRICHからのものである。
省略形
Ac アセチル
aq. 水性
Boc tert−ブトキシカルボニル
ブライン 飽和塩化ナトリウム溶液
セライト Celite Corp.の商標、kieselguhrに基づく濾過助剤
conc. 濃
DCM ジクロロメタン
DIEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DMT−MM 4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
ES−MS エレクトロスプレー質量分析
Et エチル
エーテル ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
HOAt 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
IPr イソプロピル
LAH 水素化リチウムアルミニウム
Me メチル
min 分
mL ミリリットル
MOMCl 塩化メトキシメチル
MS 質量分析
MsCl 塩化メチルスルホニル
n−Hex n−ヘキシル
NaOMe ナトリウムメトキシレート
NMR 核磁気共鳴
Ph フェニル
RT 室温
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルアンモニウムテトラフルオロボレート
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TMS トリメチルシリル
TMSOTf トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルエステル
WSCD =EDC
Ret HPLC条件で測定されたHPLC保持時間(分)
合成
フラッシュクロマトグラフィーはシリカゲル(Merck;40〜63μm)を用いて行う。薄層クロマトグラフィーにはプレコートシリカゲル(Merck 60 F254; Merck KgaA, Darmstadt, Germany))プレートを用いる。NMR測定は、Bruker DXR 400分光計にて、内部標準としてテトラメチルシランを用いて行う。化学シフト(δ)はテトラメチルシランから下方領域でppmにて表す。エレクトロスプレー質量スペクトルはFisons Instruments VGプラットフォームIIを用いて得る。合成には市販の溶媒および化学物質を用いる。
HPLC条件
カラム:Nucleosil 100−3 C18 HD、125×4.0mm
流速:1.0ml/分
移動相:A)TFA/水(0.1/100 v/v)、B)TFA/アセトニトリル(0.1/100 v/v)
勾配:7分で20%Bから100%Bの直線勾配
検出:UV254nm
HPLC条件は、実施例に示されているTRet値の下付き文字により識別することができる。
以下の実施例では、1つだけの(好ましい)配置を示すが、実際には鏡像異性体混合物が存在する。単独の鏡像異性体は、例えば、鏡像異性体的に純粋な塩形成キラルイオンとのジアステレオマー塩の従来の結晶化またはキラルクロマトグラフィーにより得ることができる。
一般スキーム
Figure 2008542221
中間体INT2、INT3、INT4はラセミ混合物として得られ、または適当なキラルアミン(シンコニジン、シンコニン、キニーネまたはキニジンなど)を用いたINT2の光学分離により、対応する鏡像異性体的に純粋なINT2が得られる。そして、INT3または最終生成物INT4は、キラルクロマトグラフィーのような一般技術により純粋な鏡像異性体へと分離することができる。
実施例1
Figure 2008542221
DCM(3mL)中、中間体1.1(127mg,0.21mmol)および2,6−ルチジン(86μL,0.74mmol)の混合物を0℃にてTMSOTf(96μL,0.53mmol)で処理する。30分間攪拌した後、飽和NaHCO水溶液およびMeOHを加える。その後、EtOAcを加え、有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空蒸発させる。残渣のシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、実施例1が白色固体として得られる;ES−MS:M+H=502;HPLC:tRet=3.50分。
中間体1.1
Figure 2008542221
DMF(1.5mL)中、中間体1.4(153mg,0.42mmol)、中間体1.2(131mg,0.51mmol)、EDC(121mg,0.63mmol)およびHOAt(86mg,0.63mol)の混合物を60℃で1.5時間攪拌する。HOおよびEtOを加え、有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空蒸発させる。残渣のシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により、中間体1.1が白色非晶質物質として得られる;ES−MS:M+H=602;HPLC:tRet=5.55分。
中間体1.2
Figure 2008542221
DCM(3mL)およびMeOH(1mL)中、中間体1.3(780mg,3.6mmol)、シクロプロピルアミン(410mg,7.2mmol)、AcOH(0.5mL)およびNaBH(OAc)(1.1g,5.4mmol)の混合物を窒素下0℃で攪拌する。室温で1時間攪拌した後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、DCMで抽出する。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させる(NaSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体1.2が黄色油状物として得られる;ES−MS:M+H=202;HPLC:tRet=2.67分。
中間体1.3
Figure 2008542221
下0℃で、DMF(15mL)中、インドール−3−カルボキシアルデヒド(1.0g,6.9mmol)、トルエン−4−スルホン酸3−メトキシ−プロピルエステル(2.1g,9.0mmol)およびKI(1.1g,7.0mmol)の混合物にNaH(320mg,7.5mmol)を加える。50℃で4時間攪拌した後、反応混合物にHOを加え、次にこれをEtOAcで抽出する。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させる(NaSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体1.3が無色のオイルとして得られる;ES−MS:M+H=218,HPLC:tRet=3.18分。
中間体1.4
Figure 2008542221
ジオキサン(3.8mL)中、中間体1.5(672mg,1.88mmol)の溶液に、8N KOH(3.8mL)を加える。2時間還流した後、反応混合物を室温まで冷却し、クリチック酸(critic acid)をゆっくり加えることで弱酸性pHに調整し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させる(MgSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、中間体1.4が白色非晶質物質として得られる;ES−MS:M−Bu=306;HPLC:tRet=4.22分。
中間体1.5
Figure 2008542221
下0℃で、MeOH(22.3mL)中、中間体1.6(834mg,2.23mmol)の溶液に、Mg(651mg,26.8mmol)を加える。室温で一晩攪拌した後、反応混合物をセライトパッドで濾過し、EtOAcで希釈する。反応混合物を飽和NHCl水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥させる(MgSO)。続いて減圧下で濃縮する。残渣およびNaOMe(2.0mL,25重量%MeOH溶液,9.28mmol)をMeOHに溶解させる。HOを加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させる(MgSO)。減圧下で濃縮すると、中間体1.5が白色非晶質物質として得られる;ES−MS:M−Bu=320;HPLC:tRet=4.91分。
中間体1.6
Figure 2008542221
ジオキサン(19mL)およびHO(3.8mL)中、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(1.84g,4.73mmol)(例えば、WO2004/002957またはUS2003/216441参照)、1−ベンゾチオフェンボロン酸(1.01g,5.67mmol)、KPO(1.20g,5.68mmol)およびPd(PPh(546mg,0.47mmol)の混合物を60℃で2時間攪拌する。HOを加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させる(MgSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体1.6が白色非晶質物質として得られる;ES−MS:M−Bu=318;HPLC:tRet=4.89分。
実施例2
Figure 2008542221
実施例2は、実施例1の製造と同様に、中間体2.1(210mg,0.33mmol)の脱保護により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=536;HPLC:tRet=3.67分。
中間体2.1
Figure 2008542221
中間体2.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体2.2(200mg,0.50mmol)と中間体1.2(170mg,0.66mmol)の縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=636;HPLC:tRet=5.67分。
中間体2.2
Figure 2008542221
中間体2.2は、中間体1.5および1.4の製造と同様に、中間体2.3(2.15g,5.13mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。白色固体;ES−MS:M−Bu=340;HPLC:tRet=4.49分。
中間体2.3
Figure 2008542221
中間体2.3は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(2.0g,5.13mmol)とジベンゾフラン−4−ボロン酸(1.41g,6.68mmol)の縮合により合成される。無色の固体;ES−MS:M+H=352;HPLC:tRet=5.07分。
実施例3
Figure 2008542221
実施例3は、実施例1の製造と同様に、中間体3.1(114mg,0.16mmol)の脱保護により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=635;HPLC:tRet=3.82分。
中間体3.1
Figure 2008542221
中間体3.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体3.2(152mg,0.31mmol)と中間体1.2(95mg,0.37mmol)の縮合により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=735;HPLC:tRet=5.53分。
中間体3.2
Figure 2008542221
中間体3.2は、中間体1.4の製造と同様に、中間体3.3(158mg,0.31mmol)の加水分解により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M−Bu=439;HPLC:tRet=4.49分。
中間体3.3
Figure 2008542221
中間体3.3は、中間体1.5の製造と同様に、中間体3.4(164mg,0.32mmol)の1,4−還元およびエピマー化により合成される。白色固体;ES−MS:M−Bu=453;HPLC:tRet=5.05分。
中間体3.4
Figure 2008542221
中間体1.5の製造と同様に、中間体3.5(250mg,0.51mmol)の1,4−還元を行う。その後、DMF(3mL)中、粗物質、3,5−ジメトキシベンジルブロミド(231mg,1.0mmol)およびNaH(30mg,0.75mmol)の混合物を0℃で2時間攪拌する。HOを加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させる(MgSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体3.4が白色非晶質物質として得られる;ES−MS:M−Bu=453;HPLC:tRet=5.03分。
中間体3.5
Figure 2008542221
中間体3.5は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(1.08g,2.77mmol)と1−(フェニルスルホニル)−3−インドールボロン酸(1.0g,3.3mmol)の縮合により合成される。無色の固体;ES−MS:M−Boc=397;HPLC:tRet=4.75分。
表1に挙げられている次の実施例は実施例1〜3の製造と同様に合成される。市販されていない場合、実施例4〜15の化合物の製造のための中間体の合成が下表1に示されている。アスタリスク()は、ある部分が分子の残りの部分と結合している結合の終点を表す。
Figure 2008542221
表1
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
Figure 2008542221
中間体4.1
Figure 2008542221
中間体4.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体4.2(210mg,0.59mmol)と中間体1.2(198mg,0.77mmol)の縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=596;HPLC:tRet=5.49分。
中間体4.2
Figure 2008542221
中間体4.2は、中間体1.5および1.4の製造と同様に、中間体4.3(2.7g,7.34mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。白色固体;ES−MS:M−Bu=300;HPLC:tRet=4.20分。
中間体4.3
Figure 2008542221
中間体4.3は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(3.01g,7.73mmol)と1−ナフチルボロン酸(1.61g,9.36mmol)の縮合により合成される。黄色固体;Rf=0.41(AcOEt:n−Hex=1:3);1H NMR (CDCl3)δ1.52 (s, 9H), 2.42-2.62 (m, 2H), 3.29 (s, 3H), 3.52-3.60 (m, 1H), 3.69-3.83 (m, 1H), 4.33 (d, 1H), 4.45 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.40-7.49 (m, 3H), 7.65 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.83 (d, 1H)。
中間体5.1
Figure 2008542221
中間体5.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体5.2(210mg,0.61mmol)と中間体1.2(204mg,0.79mmol)の縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=586;HPLC:tRet=5.12分。
中間体5.2
Figure 2008542221
中間体5.2は、中間体1.5および1.4の製造と同様に、中間体5.3(1.37g,3.85mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。白色固体;ES−MS:M−Bu=290;HPLC:tRet=3.93分。
中間体5.3
Figure 2008542221
中間体5.3は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(1.5g,3.85mmol)と5−ベンゾフラニルボロン酸(814mg,5.02mmol)の縮合により合成される。無色の固体;ES−MS:M−Bu=302;HPLC:tRet=4.52分。
中間体6.1
Figure 2008542221
中間体6.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体6.2(210mg,0.59mmol)および中間体1.2(198mg,0.77mmol)の縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=596;HPLC:tRet=5.47分。
中間体6.2
Figure 2008542221
中間体6.2は、中間体1.5および1.4の製造と同様に、中間体6.3(1.89g,5.13mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。白色固体;ES−MS:M−Bu=300;HPLC:tRet=4.24分。
中間体6.3
Figure 2008542221
中間体6.3は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(2.0g,5.13mmol)と2−ナフチルボロン酸(1.14g,6.68mmol)の縮合により合成される。無色の固体;ES−MS:M−Bu=312;HPLC:tRet=4.92分。
中間体7.1
Figure 2008542221
中間体7.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体7.2(208mg,0.60mmol)と中間体1.2(202mg,0.78mmol)の縮合により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=586;HPLC:tRet=5.45分。
中間体7.2
Figure 2008542221
中間体7.2は、中間体1.5および1.4の製造と同様に、中間体7.3(770mg,2.15mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。白色固体;ES−MS:M−Bu=290;HPLC:tRet=4.09分。
中間体7.3
Figure 2008542221
中間体7.3は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(2.0g,5.13mmol)と2−ベンゾフラニルボロン酸(1.66g,10.3mmol)の縮合により合成される。無色の固体;ES−MS:M−Bu=290;HPLC:tRet=4.67分。
中間体8.1
Figure 2008542221
中間体8.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体8.2(200mg,0.55mmol)と中間体1.2(186mg,0.72mmol)の縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=602;HPLC:tRet=5.42分。
中間体8.2
Figure 2008542221
中間体8.2は、中間体1.5および1.4の製造と同様に、中間体8.3(2.8g,7.5mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。白色固体;ES−MS:M−Bu=320;HPLC:tRet=4.74分。
中間体8.3
Figure 2008542221
中間体8.3は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(3.07g,7.88mmol)とベンゾチオフェン−3−ボロン酸(1.74g,9.77mmol)の縮合により合成される。黄色固体;Rf=0.38(AcOEt:n−Hex=1:3);1H NMR (CDCl3)δ1.50 (s, 9H), 2.52-2.59 (m, 2H), 3.34 (s, 3H), 3.63-3.68 (m, 2H), 4.30-4.37 (m, 2H), 7.15 (s, 1H), 7.28-7.34 (m, 2H), 7.51-7.55 (m, 1H), 7.87-7.90 (m, 1H)。
中間体9.1
Figure 2008542221
中間体9.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体7.2(210mg,0.61mmol)と中間体9.1(210mg,0.79mmol)の縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=593;HPLC:tRet=5.09分。
中間体9.1
Figure 2008542221
中間体9.1は、中間体1.2の製造と同様に、中間体9.2(10.3g,45.9mmol)とシクロプロピルアミン(6.4mL,91.8mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;Rf=0.20(AcOEt:DCM=2:1);1H NMR (CDCl3)δ0.33-0.45 (m, 4H), 2.12-2.18 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.54-3.63 (m, 4H), 3.79 (s, 3H), 4.54 (s, 2H), 6.75 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.85 (s, 1H)。
中間体9.2
Figure 2008542221
EtOAc(200mL)中、中間体9.3(12.9g,57mmol)およびMnO(17.5g,過剰量)の混合物をN下60℃で4時間攪拌する。MnOを濾過除去した後、濾液を減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体9.2が無色のオイルとして得られる;Rf=0.45(AcOEt:n−Hex=1:1);1H NMR (CDCl3)δ3.39 (s, 3H), 3.56-3.68 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 4.61 (s, 2H), 7.19 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 9.98 (s, 1H)。
中間体9.3
Figure 2008542221
THF(12mL)中、中間体9.4(824mg,3.3mmol)およびLAH(174mg,6.6mmol)の混合物をN下0℃で3時間攪拌する。HOを加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させる(NaSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体9.3が得られる。白色粉末;HPLC:Ret=2.52分;Rf=0.21(EtOAc:n−Hex=1:1)。
中間体9.4
Figure 2008542221
中間体9.4は、中間体1.3の製造と同様に、3−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシ−安息香酸メチルエステル(1.85g,9.4mmol)のアルキル化により合成される(例えば、Synthetic Communications, 2001, 31, 1921-1926参照)。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=255;HPLC:Ret=3.44分。
中間体10.1
Figure 2008542221
中間体10.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体6.2(205mg,0.58mmol)と中間体9.1(199mg,0.75mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=603;HPLC:tRet=5.03分。
中間体11.1
Figure 2008542221
中間体11.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体8.2(205mg,0.57mmol)と中間体9.1(196mg,0.74mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=609;HPLC:tRet=5.10分。
中間体12.1
Figure 2008542221
中間体12.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体12.2(210mg,0.51mmol)と中間体9.1(176mg,0.66mmol)の縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=659;HPLC:tRet=5.49分。
中間体12.2
Figure 2008542221
中間体12.2は、中間体1.5および1.4の製造と同様に、中間体12.3(1.78g,4.2mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。白色固体;ES−MS:M−Bu=356;HPLC:tRet=4.64分。
中間体12.3
Figure 2008542221
中間体12.3は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(1.66g,4.27mmol)と2−ジベンゾチエニルボロン酸(0.99g,4.34mmol)の縮合により合成される。黄色固体;Rf=0.40(AcOEt:n−Hex=1:3);1H NMR (CDCl3)δ1.52 (s, 9H), 2.58-2.61 (m, 2H), 3.47 (s, 3H), 3.67 (t, 2H), 4.70 (brs, 2H), 7.20 (d, 1H), 7.44-7.49 (m, 2H), 7.70 (d, 1H), 7.71-7.73 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.11-8.14 (m, 1H)。
中間体13.1
Figure 2008542221
中間体13.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体13.2(296mg,0.83mmol)と中間体1.2(258mg,1.00mmol)の縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=597;HPLC:tRet=3.53分。
中間体13.2
Figure 2008542221
中間体13.2は、中間体1.5および1.4の製造と同様に、中間体13.3(398mg,1.07mmol)のエピマー化および加水分解により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=357;HPLC:tRet=2.72分。
中間体13.3
Figure 2008542221
中間体13.3は、中間体9.2の製造と同様に、中間体13.4(524mg,1.41mmol)の酸化により合成される。無色の非晶質物質;ES−MS:M+H=371;HPLC:tRet=2.82および2.92分。
中間体13.4
Figure 2008542221
中間体13.4は、中間体1.5の製造と同様に、中間体13.5(1.67g,4.53mmol)の1,4−還元により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=371およびM+=373;HPLC:tRet=2.81および2.91分。両化合物とも混合物として次の反応段階に用いる。
中間体13.5
Figure 2008542221
中間体13.5は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(1.77g,4.54mmol)とキノリン−6−ボロン酸(943mg,5.45mmol)の縮合により合成される。無色の固体;ES−MS:M+H=369;HPLC:tRet=2.80分。
中間体14.1
Figure 2008542221
中間体14.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体12.2(205mg,0.498mmol)と中間体1.2(167mg,0.648mmol)の縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M−H=650;HPLC:tRet=5.80分。
中間体16.1
Figure 2008542221
中間体16.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体16.2(202mg,0.57mmol)と中間体1.2(176mg,0.68mmol)の縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=597;HPLC:tRet=3.45分。
中間体16.2
Figure 2008542221
中間体16.2は、中間体1.5および1.4の製造と同様に、中間体16.3(2.32g,6.26mmol)のエピマー化および加水分解により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=357;HPLC:tRet=2.57分。
中間体16.3
Figure 2008542221
中間体16.3は、中間体1.5の製造と同様に、中間体16.4(2.32g,6.30mmol)の1,4−還元により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=371;HPLC:tRet=2.82分。
中間体16.4
Figure 2008542221
中間体16.4は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(7.73g,19.9mmol)とキノリン−2−ボロン酸(4.27g,24.7mmol)の縮合により合成される。無色の固体;ES−MS:M+H=369;HPLC:tRet=2.90分。
中間体18.1
Figure 2008542221
中間体18.1は、中間体1.5、1.4および1.1の製造と同様に、中間体18.2(1.7g,4.6mmol)の1,4−還元、エピマー化、加水分解および縮合により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=597;HPLC:tRet=3.38分。
中間体18.2
Figure 2008542221
中間体18.2は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(1.92g,4.92mmol)とキノリン−4−ボロン酸(1.02g,5.90mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=369;HPLC:tRet=2.79分。
中間体19.1
Figure 2008542221
中間体19.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体19.2(210mg,0.42mmol)および中間体1.2(121mg,0.46mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=735;HPLC:tRet=5.49分。
中間体19.2
Figure 2008542221
中間体19.2は、中間体1.4および1.5の製造と同様に、中間体19.3(2.59g,5.11mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H−Bu=439;HPLC:tRet=4.37分。
中間体19.3
Figure 2008542221
中間体19.3は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(2.67g,5.27mmol)と中間体19.4(2.08g,5.28mmol)の縮合により合成される。橙色のガム質;Rf0.46(n−ヘキサン/EtOAc=7:4)、1H-NMR: 1.52 (s, 9H), 2.60-2.67 (m, 2H), 3.30 (s, 3H), 3.62-3.69 (m, 2H), 3.70 (s, 6H), 4.28-4.33 (m, 2H), 5.23 (s, 2H), 6.20 (d, 2H, J=1.0), 6.28-6.31 (m, 2H), 6.83 (d, J=8.0), 7.10 (d, J=3.0), 7.15 (t, J=8.0), 7.21 (J=8.0)。
中間体19.4
Figure 2008542221
下、室温にて、DMSO(40mL)中、中間体19.5(2.65g,7.65mmol)およびビス−(ピナコール)ジボレート(2.0g,8.42mmol)の脱酸素化溶液に、KOAc(2.34g,23.0mmol)およびPdCl(dppf)(0.69g,0.77mmol)を加える。80℃で24時間攪拌した後、この混合物を水で処理し、セライトパッドで濾過する。濾液をEtOAcおよびエーテルで抽出する。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより中間体19.4が淡緑色の結晶として得られる:Rf0.42(n−ヘキサン/EtOAc=3:1)、1H-NMR: 1.39 (s, 12H), 3.70 (s, 6H), 5.26 (s, 2H), 6.27 (d, 2H, J=1.0), 6.33 (t, J=1.0), 7.04 (d, J=3.0), 7.16-7.20 (m, 2H), 7.38 (d, J=9.0), 7.62 (d, J=9.0)。
中間体19.5
Figure 2008542221
0℃にて、DMF(26mL)中、4−ブロモインドール(1.74g,8.87mmol)の溶液に、NaH(60%,485mg,10.6mmol)および3,5−ジメトキシベンジルブロミド(2.54g,10.6mmol)を加える。0℃〜室温で1時間攪拌した後、この混合物を水に注ぐ。EtOAcで抽出した後、合わせた有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、中間体19.5が黄色油状物として得られる:Rf0.46(n−ヘキサン/EtOAc=3:1),1H-NMR: 3.72 (s, 6H), 5.24 (s, 2H), 6.22 (d, 2H, J=1.0), 6.36 (t, J=1.0), 6.59 (d, J=3.0), 7.01 (t, J=9.0), 7.17 (d, J=3.0), 7.24 (d, J=9.0), 7.27 (d, J=9.0)。
中間体21.1
Figure 2008542221
中間体21.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体21.2(150mg,0.3mmol)と中間体1.2(94mg,0.36mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=735;HPLC:tRet=5.50分。
中間体21.2
Figure 2008542221
中間体21.2は、中間体1.4および1.5の製造と同様に、中間体21.3(1g,2.0mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=495;HPLC:tRet=4.40分。
中間体21.3
Figure 2008542221
中間体21.3は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(6.31g,16.2mmol)と中間体21.4(6.37g,16.2mmol)の縮合により合成される。淡黄色固体;Rf0.44(n−ヘキサン/EtOAc=7:4),1H-NMR: 1.50 (s, 9H), 2.49-2.56 (m, 2H), 3.30 (s, 3H), 3.59-3.63 (m, 2H), 3.72 (s, 6H), 4.20-4.28 (m, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.21 (d, 2H, J=1.0), 6.32 (t, J=1.0), 6.51 (d, J=3.0), 6.89 (d, J=9.0), 7.06 (s), 7.11 (d, J=3.0), 7.55 (d, J=9.0)。
中間体21.4
Figure 2008542221
中間体21.4は、中間体19.4の製造と同様に、中間体21.5(6.81g,19.67mmol)のクロスカップリングにより合成される。淡黄色固体;Rf0.47(n−ヘキサン/EtOAc=3:1),1H-NMR: 1.35 (s, 12H), 3.70 (s, 6H), 5.29 (s, 2H), 6.24 (d, J=1.0), 6.35 (t, J=1.0), 6.54 (d, J=3.0), 7.14 (d, J=3.0), 7.57 (d, J=9.0), 7.63 (d, J=9.0), 7.87 (s)。
中間体21.5
Figure 2008542221
中間体21.5は、中間体19.5の製造と同様に、5−ブロモ−インドール(4.20g,21.42mmol)のN−ベンジル化により合成される。白色結晶:Rf0.44(n−ヘキサン/EtOAc=7:2),1H-NMR: 3.71 (s, 6H), 5.18 (s, 2H), 6.22 (d, 2H, J=1.0), 6.36 (t, J=1.0), 6.50 (d, J=3.0), 7.09 (t, J=3.0), 7.18 (d, J=9.0), 7.43 (s), 7.48 (d, J=9.0)。
中間体23.1
Figure 2008542221
中間体23.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体23.2(59mg,0.17mmol)と中間体1.2(51mg,0.2mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=599;HPLC:tRet=5.20分。
中間体23.2
Figure 2008542221
中間体23.2は、中間体1.4および1.5の製造と同様に、中間体23.3(3.4g,9.2mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=359;HPLC:tRet=3.47分。
中間体23.3
AcOH(40mL)中、N−メチルインドール(2.4g,18mmol)の溶液に、4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(6.7g,35mmol)および2N HPO(10mL)を加える。110℃で17時間攪拌した後、反応混合物をトルエンと共沸濃縮する。残渣を、CHCl(200mL)および飽和NaHCO水溶液(100mL)中、BocO(15.7g,72mmol)で処理する。室温で19時間攪拌した後、この混合物を水で希釈し、CHClで抽出する。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、中間体23.3が黄色油状物として得られる:ES−MS:M+H=371;HPLC:tRet=4.43分。
中間体24.1
Figure 2008542221
中間体24.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体3.2(143mg,0.29mmol)と中間体24.2(96mg,0.35mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=753;HPLC:tRet=5.60分。
中間体24.2
Figure 2008542221
中間体24.2は、中間体1.2の製造と同様に、中間体24.3(640mg,2.70mmol)とシクロプロピルアミン(308mg,5.40mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=277;HPLC:Ret=2.57分。
中間体24.3
Figure 2008542221
中間体24.3は、中間体1.3の製造と同様に、5−フルオロ−インドール−3−カルバルデヒド(500mg,3.10mmol)とトルエン−4−スルホン酸3−メトキシ−プロピルエステル(973mg,3.90mmol)の縮合により合成される。黄色油状物;ES−MS:M+H=236;HPLC:Ret=3.22分。
中間体25.1
Figure 2008542221
中間体25.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体3.2(132mg,0.27mmol)と中間体9.1(78mg,0.29mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=742;HPLC:tRet=5.14分。
中間体26.1
Figure 2008542221
中間体26.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体8.2(154mg,0.43mmol)および中間体24.2(141mg,0.51mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=620;HPLC:tRet=5.50分。
中間体27.1
Figure 2008542221
DCM(1mL)中、中間体8.2(110mg,0.31mmol)および1−クロロ−N,N−2−トリメチル−1−プロペニルアミン(49μL,0.37mmol)の混合物を室温で攪拌する。30分間攪拌した後、この反応混合物に、DCM(1.5mL)中、中間体27.2(84mg,0.31mmol)とピリジン(32μL,0.40mmol)の混合物を加え、室温で3時間攪拌する。HOおよびCHClを加え、有機相をNaSOで乾燥させ、真空蒸発させる。残渣のシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により、中間体27.1が無色の油状物として得られる;ES−MS:M+H=620;HPLC:tRet=4.70分。
中間体27.2
Figure 2008542221
下0℃で、DMF(7mL)中、中間体27.3(680mg,3.3mmol)の混合物に、NaH(160mg,4.0mmol)を加える。室温で30分間攪拌した後、この反応混合物に室温で、トルエン−4−スルホン酸3−メトキシ−プロピルエステル(1.2g,4.9mmol)およびKI(99mg,0.6mmol)を加える。60℃で2時間攪拌した後、この反応混合物にHOを加え、その後、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、真空蒸発させる。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体27.2が淡黄色固体油状物として得られる;ES−MS:M+H=277,HPLC:tRet=2.67分。
中間体27.3
Figure 2008542221
室温にて、EtOH(80mL)中、中間体27.4(1.6g,6.0mmol)、Zn(2.7g,42mmol)および飽和NHCl水溶液(20mL)の混合物にを加える。1時間還流させた後、反応混合物を室温まで冷却し、セライトパッドで濾過し、EtOAcで希釈する。有機相をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させ、真空蒸発させる。残渣をEtOAcに懸濁させ、セライトで濾過する。濾液を乾燥させ、真空蒸発させると、中間体27.3が淡赤色固体として得られる;ES−MS:M+H=205,HPLC:tRet=1.97分。
中間体27.4
Figure 2008542221
CHCN(20mL)中、中間体27.5(4g,20.6mmol)、ブロモ酢酸メチル(4.7g,30.8mmol)およびKCO(4.8g,35.0mmol)の混合物を室温で24時間攪拌する。HOおよびEtOAcを加え、有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空蒸発させる。残渣の(ヘキサン/酢酸エチル)により、中間体27.4が橙色の油状物として得られる;ES−MS:M+H=264;HPLC:tRet=3.48分。
中間体27.5
Figure 2008542221
AcOH(80mL)およびMeOH(20mL)中、4−アミノ−2−ニトロフェノール(3g,19.5mmol)の混合物に、(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(3.9g,23.4mmol)をゆっくり加え、得られた混合物を70℃で3時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、真空蒸発させ、残渣をさらに用いる。0℃にて、THF(20mL)中、NaBH(889mg,23.4mmol)に、BF−EtO(3mL,23.4mmol)を滴下する。その後、THF(80mL)中の残渣を−40℃で30分かけて滴下する。0℃で2時間攪拌した後、反応混合物を冷水でクエンチし、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させる。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体27.5が赤色固体として得られる;ES−MS:M+H=195PLC:tRet=3.47。
中間体28.1
Figure 2008542221
中間体28.1は、中間体1.1の製造と同様に、中間体3.2(135mg,0.27mmol)から合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=721;HPLC:tRet=5.37分。
中間体29.1
Figure 2008542221
中間体29.1は、中間体27.1の製造と同様に、中間体3.2(156mg,0.32mmol)と中間体27.2(87mg,0.32mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=753;HPLC:tRet=4.82分。
中間体30.1
Figure 2008542221
中間体30.1は、中間体27.1の製造と同様に、中間体19.2(152mg,0.31mmol)と中間体27.2(85mg,0.31mmol)の縮合により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=753;HPLC:tRet=4.84分。
中間体31.1
Figure 2008542221
室温にて、MeOH中、中間体31.2(90mg,0.122mmol)の溶液に、NaOH水溶液(1M,0.5mL,0.5mmol)を加え、この混合物を60℃で攪拌する。60℃で4時間攪拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮する。RP−HPLC精製により、中間体31.1が白色非晶質として得られる;ES−MS:M+H=722;HPLC:Ret=4.39分。
中間体31.2
Figure 2008542221
室温にて、DMF中、中間体31.3(120mg,0.193mmol)の溶液に、CsCOおよび5−ブロモペンタン酸メチルエステル(57mg,0.29mmol)を加え、得られた混合物を60℃で攪拌する。60℃で16時間攪拌した後、HOを加えることで反応をクエンチし、この混合物をEtOで抽出する。有機層をHOおよびブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮する。RP−HPLC精製により、中間体31.2が黄色非晶質として得られる;ES−MS:M+H=736;HPLC:Ret=5.02分。
中間体31.3
Figure 2008542221
中間体31.3は、中間体1.1の製造と同様に、中間体31.4(400mg,1.07mmol)とシクロプロピル[3−メトキシ5−(3−メトキシプロポキシ)ベンジル]アミン(340mg,1.28mmol)の縮合により合成される。黄色非晶質物質;ES−MS:[M+H=622;HPLC:tRet=4.22分。
中間体31.4
Figure 2008542221
室温にて、MeOH中、中間体31.5(550mg,1.28mmol)の溶液に、Mg(583mg,24mmol)を加える。室温で19時間攪拌した後、反応混合物を5%KHSO水溶液で希釈し、EtOで抽出する。有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮すると、粗物質が得られる。
MeOH(10mL)中、上記粗物質と12%NaOMeの混合物を還流下で攪拌する。3時間攪拌した後、反応混合物に1N NaOH水溶液を加える。80℃で攪拌した後、反応混合物を5%KHSO水溶液で酸性化し、EtOAcで抽出する。有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮すると、中間体31.4が白色非晶質として得られる;ES−MS:[M−Bu+H]=319;HPLC:Ret=3.25分。
中間体31.5
Figure 2008542221
雰囲気下、ジオキサン(38mL)およびHO(4mL)中、中間体31.6(3.2g,7.5mmol)および4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(3.5g,9mmol,WO2004002957)の溶液に、KPO(1.9g,9mmol)およびPd(PPh(0.81g,0.7mmol)を加えた後、この混合物を60℃で攪拌する。1.5時間攪拌した後、HOを加えることにより反応をクエンチし、得られた混合物をEtOAcで抽出する。有機層をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮する。残渣をSiOクロマトグラフィーにより精製すると、中間体31.5が褐色非晶質物質として得られる;ES−MS:[M+H−tBu]=485;HPLC:tRet=4.75分。
中間体31.6
Figure 2008542221
CHCl中、中間体31.7(2g,6.6mmol)および三臭化ピリジニウム(pyridiniumin tribromide)(2.5g,9mmol)の混合物を0℃で攪拌する。1時間攪拌した後、この混合物をCHClで希釈し、有機層をNaSO水溶液で2回、HOおよびブラインで連続的に洗浄した後、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮すると、粗物質が得られる。
−78℃にて、THF(100mL)中、上記の粗物質の溶液に、n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中1.6M,4.7mL,7.6mmol)を加える。−78℃で0.5時間攪拌した後、この混合物に2−イソプロポキシ4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン(1.47g,7.9mmol)を加える。−78℃で1時間攪拌した後、反応混合物を5%KHSO水溶液でクエンチし、EtOで抽出する。有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮すると、中間体31.6が無色の油状物として得られる;ES−MS:[M+H]=428;HPLC:Ret=4.82分。
中間体31.7
Figure 2008542221
0℃にて、DMF(300mL)中、5−ヒドロキシルインドール(4g,35.4mmol)の溶液に、鉱油中、NaH60%分散物(3.5g,88mmol)を加えた後、この混合物を0℃で攪拌する。0℃で1時間攪拌した後、この混合物に塩化トシル(17g,88.5mmol)を加え、その後、この混合物を0℃で攪拌する。0℃で1時間攪拌した後、5%KHSO4水溶液により反応をクエンチすると純粋な固体が得られ、これを濾取する。
0℃にて、THF(200mL)中、上記の固体の溶液に、MeOH中NaOMe(25%w/w,10mL)を加えた後、この混合物を0℃で攪拌する。0℃で1時間攪拌した後、反応混合物を5%KHSO水溶液によりクエンチし、EtOで抽出する。有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させる。減圧下で濃縮すると、粗物質が得られる。
DMF(100mL)中、上記粗物質の溶液に、鉱油中、NaH60%分散物(1.4g,35mmol)を加え、この混合物を室温で攪拌する。室温で1時間攪拌した後、0℃にてこの混合物にヨードメタン(5g,35mmol)を加え、その後、この混合物を0℃で1時間攪拌する。反応混合物を5%KHSO水溶液によりクエンチする。得られた固体物質を濾取した後、EtOで洗浄すると、中間体31.7が褐色固体物質として得られる;ES−MS:[M+H]=302;HPLC:Ret=4.20分。
中間体32.1
Figure 2008542221
中間体32.1は、中間体31.1の製造と同様に、中間体32.2の加水分解により合成される。黄色非晶質物質;ES−MS:[M+H]=726;HPLC:tRet=4.59分。
中間体32.2
Figure 2008542221
雰囲気下、ジオキサン(1mL)およびHO(0.2mL)中、中間体32.3(160mg,0.21mmol)および4−メチルカルボニルフェニルボロン酸(61mg,0.34mmol)の溶液に、KPO(72mg,0.34mmol)およびPd(PPh(23mg,0.02mmol)を加えた後、この混合物を60℃で攪拌する。3時間攪拌した後、反応混合物を室温まで冷却し、HOによりクエンチし、EtOで抽出する。有機層をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮する。RP−HPLC精製により、中間体32.2が黄色非晶質物質として得られる;ES−MS:[M+H]=740;HPLC:tRet=5.37分。
中間体32.3
Figure 2008542221
0℃にて、CHCl(1mL)中、中間体31.3(140mg,0.225mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(170mg,1.35mmol)およびTfO(96mg,0.34mmol)を加えた後、この混合物を0℃で攪拌する。0℃で1時間攪拌した後、反応混合物をHOによりクエンチし、EtOで抽出する。有機層を5%KHSO水溶液、HOおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮すると、中間体32.3が黄色油状物として得られる;ES−MS:[M+H]=754;HPLC:tRet=5.32分。
中間体33.1
Figure 2008542221
MeOH(2mL)中、中間体33.2(59.5mg,0.085mmol)の溶液に、1N NaOH水溶液(0.5mL)を加え、60℃で2時間攪拌する。室温まで冷却した後、真空蒸発させ、得られた混合物をクエン酸溶液で酸性化し、EtOで抽出する。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮すると中間体33.1が得られ、これを精製せずにそのまま用いる。
中間体33.2
Figure 2008542221
DMF(2mL)中、中間体33.3(102.1mg,0.14mmol)、TBAF(112.0mg,0.43mmol)およびエチレンジアミン(61μL,0.91mmol)の混合物をN下、50℃で7時間、その後、70℃で1時間攪拌する。HOを加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。DMF(2mL)中、残渣、5−ブロモ吉草酸メチル(30μL,0.21mmol)およびNaH(8.4mg,0.21mmol)の混合物を室温で3時間攪拌する。氷とHOを加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させる(NaSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、中間体33.2が黄色油状物として得られる;ES−MS:M+H=699;HPLC:tRet=5.29分。
中間体33.3
Figure 2008542221
中間体33.3は、中間体1.1の製造と同様に、中間体33.4(503.5mg,1.06mmol)と中間体1.2(328.9mg,1.27mmol)の縮合により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M+=715;HPLC:tRet=5.92分。
中間体33.4
Figure 2008542221
中間体33.4は、中間体1.4および1.5の製造と同様に、中間体33.5(2.72g,5.59mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。無色の油状物;ES−MS:M+H=475;HPLC:tRet=4.93分。
中間体33.5
Figure 2008542221
中間体33.5は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(3.30g,8.49mmol)と中間体33.6(3.17g,8.49mmol)の縮合により合成される。無色の固体;ES−MS:M+H=487;HPLC:tRet=5.50分。
中間体33.6
Figure 2008542221
中間体33.6は、中間体19.4の製造と同様に、中間体33.7(3.35g,10.20mmol)のクロスカップリングにより合成される。淡黄色固体;ES−MS:M+H=374;HPLC:tRet=5.67分。
中間体33.7
Figure 2008542221
0℃にて、DMF(40mL)中、6−ブロモインドール(2g,10.20mmol)およびNaH(448.9mg,11.22mmol)の混合物に、SEMCl(1.99mL,4.3mmol)を滴下する。1時間攪拌した後、反応混合物を氷でクエンチし、この混合物をEtOで抽出する。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させる(NaSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体33.7が無色の油状物として得られる;ES−MS:M+H=326;HPLC:tRet=5.58分。
中間体34.1
Figure 2008542221
中間体34.1は、中間体27.1の製造と同様に、中間体2.2(151.1mg,0.38mmol)と中間体27.2(105.6mg,0.38mmol)の縮合により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=654;HPLC:tRet=4.70分。
中間体35.1
Figure 2008542221
中間体35.1は、中間体27.1の製造と同様に、中間体12.2(207.3mg,0.50mmol)と中間体27.2(139.2mg,0.5mmol)の縮合により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=670;HPLC:tRet=4.91分。
中間体36.1
Figure 2008542221
中間体36.1は、中間体33.1の製造と同様に、中間体36.2(83.5mg,0.12mmol)の加水分解により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=703;HPLC:tRet=4.05分。
中間体36.2
Figure 2008542221
中間体36.2は、中間体33.2の製造と同様に、中間体36.3(320.1mg,0.44mmol)の脱保護およびアルキル化により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=717;HPLC:tRet=4.55分。
中間体36.3
Figure 2008542221
中間体36.3は、中間体27.1の製造と同様に、中間体33.4(553.1mg,1.17mmol)と中間体27.2(322mg,1.17mmol)の縮合により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M=733;HPLC:tRet=5.39分。
中間体37.1
Figure 2008542221
中間体37.1は、中間体27.1の製造と同様に、中間体19.2(200.1mg,0.40mmol)と中間体37.2(123.1mg,0.40mmol)の縮合により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=781;HPLC:tRet=5.03分。
中間体37.2
Figure 2008542221
下、0℃にて、THF(5mL)中、中間体27.3(200mg,1.0mmol)の溶液に、BocO(240mg,1.10mmol)およびDMAP(134mg,1.10mmol)を加える。室温で16時間攪拌した後、HOを加え、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、乾燥させる(NaSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体37.2が無色の非晶質として得られる;ES−MS:M+H=305;HPLC:Ret=3.77分。
中間体38.1
Figure 2008542221
中間体38.2(126.3mg,0.15mmol)およびTHF中TBAF(0.38μL,0.38mmol)の混合物をN下、室温で1時間攪拌する。HOを加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮すると、中間体38.2が白色非晶質物質として得られる;ES−MS:M+H=713;HPLC:tRet=4.14分。
中間体38.2
Figure 2008542221
中間体38.2は、中間体1.1の製造と同様に、中間体19.2(134.0mg,0.27mmol)と{2−[3−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ]プロポキシ}−3−メチルピリジン−4−イルメチル}−シクロプロピルアミン(95.6mg,0.27mmol)の縮合により合成される(例えば、WO2005/054244参照)。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=827;HPLC:tRet=6.12分。
中間体39.1
Figure 2008542221
中間体39.1は、中間体27.1の製造と同様に、中間体39.2(103.2mg,0.27mmol)と中間体27.2(90.08mg,0.326mmol)のカップリング反応により合成される。白色固体;ES−MS:M+H=638;HPLC:tRet=4.55分。
中間体39.2
Figure 2008542221
中間体39.2は、中間体1.5および1.4の製造と同様に、中間体39.3(213.1mg,0.544mmol)の1,4−還元、エピマー化および加水分解により合成される。白色固体;ES−MS:M−Bu+H=324;HPLC:tRet=3.95分。
中間体39.3
Figure 2008542221
中間体39.3は、中間体1.6の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸(dicaroxylic acid)1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(801.5mg,2.058mmol)および中間体39.4(484.2mg,2.47mmol)のカップリング反応により合成される。白色固体;ES−MS:M−Bu+H=336;HPLC:Re=4.57分。
中間体39.4
Figure 2008542221
下、−78℃にて、THF(5mL)中、中間体39.5(93.5mg,0.61mmol)の溶液に、n−BuLi(0.57mL,ヘキサン中1.60M)を加える。この温度で1時間攪拌した後、トリメトキシボロン酸エステル(0.108mL,0.915mmol)を加える。反応混合物を室温まで温め、この温度で数分攪拌する。その後、1N HCl水溶液を加え、室温で5分間攪拌する。得られた溶液をEtOAcで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーに付すと、中間体39.4がシロップとして得られる。Rf=0.38(ヘキサン/EtOAC=1/1)HPLC:Ret=2.82分。
中間体39.5
Figure 2008542221
下、−78℃にて、THF(200mL)中、ベンゾチオフェン(2.67g,0.0198mol)の溶液に、n−BuLi(18.6mL,ヘキサン中1.60M)を加える。この温度で1時間攪拌した後、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(N-fluorobenzenesulofoneimide)(12.48g,0.0396mol)を加える。反応混合物を室温まで温め、この温度で数分間攪拌する。その後、飽和NHCl水溶液を加える。得られた溶液をEtOAcで抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーに付すと、中間体TAI097.5がシロップとして得られる。Rf=0.77(ヘキサン/EtOAC=10/1)HPLC:Ret=4.02分。Tetrahedron Lett. 1977, 2797-2800参照。
中間体40.1
Figure 2008542221
中間体40.1は、中間体27.1の製造と同様に、中間体8.2(200mg,0.55mmol)と中間体40.2(189.8mg,0.608mmol)のカップリングにより合成される。白色固体;ES−MS:M+H=656;HPLC:tRet=4.82分。
中間体40.2
Figure 2008542221
中間体40.2は、中間体27.2の製造と同様に、中間体40.3(2.38g,9.9mmol)のN−アルキル化により合成される。白色結晶;ES−MS:M+H=313;HPLC:Ret=1.94分。
中間体40.3
Figure 2008542221
MeOH(1.4mL)中、中間体40.4(140mg,0.42mmol)および炭酸カリウム(210mg,2.1mmol)を室温で1.5時間攪拌する。水を加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮し、再結晶により、中間体40.3が得られる。白色結晶;ES−MS:M+H=241:Ret=1.73分。
中間体40.4
Figure 2008542221
DMF(25mL)中、中間体40.5(1.7g,4.08mmol)および炭酸カリウム(843mg,6.11mmol)を70℃で5時間攪拌する。反応混合物を減圧下で濃縮する。蒸発残渣をEtOAcで希釈し、HOで洗浄し、乾燥させる(MgSO)。減圧下で濃縮し、再結晶により、中間体40.4が得られる:白色粉末;ES−MS:M+H=337:Ret=1.81分。
中間体40.5
Figure 2008542221
THF(15mL)中、中間体40.6(1.25g,4.8mmol)、炭酸カリウム(1.66g,12mmol)および塩化ブロモジフルオロアセチル(1.02g,5.28mmol)を0℃で30分間攪拌する。KHSO水溶液を加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させる(MgSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体40.5が得られる:黄色結晶;ES−MS:M+H=417:Ret=1.82分。
中間体40.6
Figure 2008542221
EtOH(60mL)中、中間体40.7(13g,44.8mmol)の溶液に、NHCl(4.8g,89.6mmol)、水(60mL)およびZn(14.6g,224mmol)を加える。得られた混合物を80℃で1時間攪拌する。反応混合物をセライトパッドで濾過し、このセライトケーキをEtOHおよびEtOAcで洗浄する。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体40.6が得られる:赤色結晶;ES−MS:M+H=261:Ret=1.31分。
中間体40.7
Figure 2008542221
0℃にて、ジクロロメタン(200mL)中、中間体40.8(19g,82.4mmol)およびピリジン(32.6g,412mmol)の溶液に、トリフルオロ無水酢酸(25g,247mmol)を加え、30分間攪拌する。2M HCl水溶液(83mL)を加えた後、反応混合物をジクロロメタンで抽出する。合わせた有機相を水、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させる(MgSO)。減圧下で濃縮し、再結晶により、中間体40.7が得られる:黄色結晶;ES−MS:M+H=291:Ret=1.82分。
中間体40.8
Figure 2008542221
室温にて、少量の水を含むEtOAc中、4M HClに、EtOAc(50mL)中、中間体40.9(23g,92mmol)を加える。得られた混合物を15分間攪拌し、得られた黄色沈殿を濾取し、その固体をEtOAcで洗浄すると、中間体40.8が得られる:黄色粉末;ES−MS:M+H−HCl=195:Ret=1.78分。
中間体40.9
Figure 2008542221
中間体40.9は、中間体27.5の製造と同様に、中間体40.10(29g,130mmol)の還元により合成される。赤色油状物;ES−MS:M+H=239;HPLC:Ret=1.83分。
中間体40.10
Figure 2008542221
0℃にて、ジクロロメタン(300mL)中、27.5の中間体(29.1g,130mmol)の溶液に、N,N−エチルジイソプロピルアミン(67g,520mmol)およびMOMCl(10.5g,130mmol)を加える。反応混合物を一晩攪拌する。1M HCl水溶液で中和した後、反応混合物をジクロロメタン(dichlomethane)で抽出する。合わせた有機相を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させる(MgSO)。減圧下で濃縮すると、中間体40.10が得られる:赤色油状物;ES−MS:M+H=:Ret=1.82分。
中間体41.1
Figure 2008542221
中間体41.1は、中間体27.1の製造と同様に、中間体39.2(151.0mg,0.398mmol)と中間体41.2(116mg,0.398mmol)のカップリングにより合成される。白色固体;ES−MS:M+H=654;HPLC:tRet=4.72分。
中間体41.2
Figure 2008542221
中間体41.2は、既知の方法(例えば、European Journal of Medicinal Chemistry 1998, 33, 957-967またはEP432893参照)と同様にして製造される中間体41.3(228mg,1.0mmol)のアルキル化により合成される。橙色固体;ES−MS:M+H=293;HPLC:Ret=3.70分。
中間体41.3
Figure 2008542221
中間体41.3は、中間体27.3の製造と同様に、中間体41.4(143g,0.5mmol)の還元により合成される。褐色固体;ES−MS:M+H=221;HPLC:Ret=2.87分。
中間体41.4
Figure 2008542221
DMF(10mL)中、中間体41.5(4.73g,2.4mmol)、メチルチオグリコレート(237μL,2.65mmol)、およびNaH(115mg,2.88mmol)の混合物をN下、0℃で1時間攪拌する。HOを加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗浄し、乾燥させる(NaSO)。減圧下で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、中間体41.4が橙色の油状物として得られる;ES−MS:M+H=283;HPLC:Ret=3.84分。
中間体41.5
Figure 2008542221
中間体41.5は、中間体27.5の製造と同様に、4−フルオロ−3−ニトロアニリン(3.25g,40.0mmol)のシクロプロパン化により合成される。橙色の油状物;ES−MS:M+H=197;HPLC:Ret=3.82分。
中間体42.1
Figure 2008542221
中間体42.1は、中間体27.1の製造と同様に、中間体8.2(200mg,0.55mmol)と中間体41.2(160.8mg,0.55mmol)のカップリングにより合成される。白色固体;ES−MS:M+H=636;HPLC:tRet=4.52分。
中間体43.1
Figure 2008542221
中間体43.1は、中間体27.1の製造と同様に、中間体43.2(166.4mg,0.44mmol)と中間体27.2(133.3mg,0.48mmol)の縮合により合成される。白色非晶質物質;ES−MS:M+H=638;HPLC:tRet=4.39分。
中間体43.2
Figure 2008542221
中間体43.2は、中間体1.4、1.5および9.2の製造と同様に、中間体43.3(206.1g,0.53mmol)の1,4−還元(Mg−MeOH)、酸化(MnO)、エピマー化(NaOMe)および加水分解により合成される。無色の油状物;ES−MS:M−Bu=324;HPLC:tRet=3.84分。
中間体43.4
Figure 2008542221
−78℃にて、ジクロロメタン(40mL)中、5−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−3(2H)−オン(1.41g,7.81mmol)(例えば、WO2004/099191参照)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.3mL,19.53mmol)および無水トリフルオロメタンスルホニル(1.3mL,9.37mmol)を加えた後、1.5時間攪拌する。水を加えた後、反応混合物をジクロロメタンで抽出する。合わせた有機相を減圧下で濃縮すると、対応するトリフレートが得られる。
中間体43.4は、中間体1.6の製造と同様に、中間体43.5(2.64g,7.19mmol)と上記のトリフレートの縮合により合成される。橙色の非晶質物質;ES−MS:M−Bu=336;HPLC:tRet=4.38分。
中間体43.5
Figure 2008542221
中間体43.5は、中間体19.4の製造と同様に、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(2.13g,5.74mmol)のクロスカップリングにより合成される。淡黄色固体;ES−MS:M−Bu=312;HPLC:tRet=4.03分。
中間体44.1および45.1
Figure 2008542221
ラセミ中間体27.1のこの2つの鏡像異性体は、キラル分取HPLC(HPLC,Chiralcel OD−H,n−ヘキサン/EtOH/MeOH 90/5/5)により分割され、中間体44.1(eut)が白色非晶質物質として得られる:t(HPLC,Chiral OD,20μm,0.46×25cm,n−ヘキサン/EtOH/MeOH 90/5/5)12.032分(ピーク1)。中間体45.1(dist)もまた白色非晶質物質として単離される:t(HPLC,Chiral OD,20μm,0.46×25cm,n−ヘキサン/EtOH/MeOH 90/5/5)14.741分(ピーク2)。
実施例46:軟カプセル剤
有効成分として前記実施例のいずれか1つに記載されている式Iの化合物のいずれか1つを各0.05g含む5000個のゼラチン軟カプセル剤を次のように製造する。
組成
有効成分 250g
ラウログリコール 2リットル
製造法:粉砕した有効成分をLauroglykol(登録商標)(ラウリン酸プロピレングリコール,Gattefosse S.A.,Saint Priest,France)に懸濁させ、湿式粉砕機で粉砕し、粒径約1〜3μmとする。その後、この混合物を0.419gずつ、カプセル充填機を用いてゼラチン軟カプセルに導入する。
実施例32:式Iの化合物を含む錠剤
有効成分として前記実施例のいずれか1つの式Iの化合物のいずれか1つを100mg含む錠剤を、標準的な手順に従い、以下の組成で製造する。
組成
有効成分 100mg
結晶性ラクトース 240mg
Avicel 80mg
PVPPXL 20mg
Aerosil 2mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
447mg
製造:有効成分を担体物質と混合し、打錠機(Korsch EKO,スタンプ径10mm)で圧縮する。
Avicel(登録商標)は微晶質セルロースである(FMC,Philadelphia,USA)。PVPPXLは架橋型ポリビニルポリピロリドンである(BASF,Germany)。Aerosil(登録商標)は二酸化ケイ素である(Degussa,Germany)。

Claims (15)

  1. 式I
    Figure 2008542221
    [式中、
    R1は、水素、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換シクロアルキルであり;
    は、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、またはアシルであり;
    Wは、非置換もしくは置換多環式ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換多環式アリールであり;かつ、
    R11は、水素、ヒドロキシ、ハロ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、シクロアルキル、ハロ−置換シクロアルキル、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシまたはシアノである]
    の化合物またはその塩。
  2. R1が水素、アルキル、シクロアルキル置換アルキルまたはシクロアルキル、好ましくは、シクロアルキルであり;
    R2が置換アルキル(ここで、置換基は非置換もしくは置換アリールおよび非置換もしくは置換ヘテロシクリルから選択されるか、または非置換もしくは置換ヘテロシクリルである)であり;
    Wが非置換もしくは置換多環式ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換多環式アリールであり;かつ、
    R11が水素である、
    請求項1に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩。
  3. 記載されている範囲で、一般表現が次の意味:
    「低級」または「C−C−」は、最大7を含め7まで、特に最大4を含め4までの炭素原子を有する部分を定義し、該部分は分枝型(1回以上)または直鎖型であり、末端炭素または非末端炭素を介して結合しており;
    ハロまたはハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、最も好ましくは、フルオロ、クロロまたはブロモであり、そうではないことが明示または暗示されていなければ、ハロはまた、部分内の1を越えるハロゲンを表すことができ;
    非置換もしくは置換アルキルは、C−C20−アルキル、より好ましくは、C−C−アルキルであり、これは直鎖型または分枝型であって、非置換型であるか、あるいは以下に記載されているような非置換もしくは置換アリール、特に、フェニルもしくはナフチル(各々、非置換型であるか、または非置換もしくは置換アリールに関して以下に記載されているように置換されている)、以下に記載されているような非置換もしくは置換ヘテロシクリル、特に、ピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、インドリル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサジニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニルおよびベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(各々、非置換型であるか、または非置換もしくは置換ヘテロシクリルに関して以下に記載されているように置換されている);以下に記載されているような非置換もしくは置換シクロアルキル、特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル(各々、非置換型であるか、または非置換もしくは置換シクロアルキルに関して以下に記載されているように置換されている);ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ(トリフルオロメトキシなど)、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ(トリフルオロメチルチオなど)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、C−C−アルカノイルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−Cアルキル)−アミノ、モノ−もしくはジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−および/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、C−C−アルケニレンもしくは−アルキニレン、C−C−アルキレンジオキシ、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルから独立に選択される1以上、例えば3個までの部分で置換されており;
    非置換もしくは置換アルケニルは好ましくは2〜20個の炭素原子を有し、1以上の二重結合を含み、より好ましくは、非置換であるか、または非置換もしくは置換アルキルに関して以上に記載されているように置換されているC−C−アルケニルであり(ここで、ビニルまたはアリルが好ましい例である);
    非置換もしくは置換アルキニルは好ましくは2〜20個の炭素原子を有し、1以上の三重結合を含み、より好ましくは、非置換型であるか、または非置換もしくは置換アルキルに関して以上に記載されているように置換されているC−C−アルキニルであり(ここで、好ましい例はプロプ−2−イニルである);
    非置換もしくは置換アリールは好ましくは単環式もしくは多環式、特に、6〜22個の炭素原子を有する単環式、二環式または三環式アリール部分、特に、フェニル(極めて好ましい)、ナフチル(極めて好ましい)、インデニル、フルオレニル、アセナフチレニル、フェニレニルまたはフェナントリルであり、非置換型であるか、または好ましくは、式−(C−C−アルキレン)−(K)−(C−C−アルキレン)−(L)−(C−C−アルキレン)−H{ここでC−アルキレンは、結合アルキレンの代わりに結合が存在することを意味し、pおよびqは各々互いに独立に0または1であり、KおよびLは各々、存在する場合には互いに独立に−O−、−NM−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NM−CO−;−CO−NM−;−NM−SO−、−SO−NM;−NM−CO−NM−、−NM−CO−O−、−O−CO−NM−、−NM−SO−NM−(ここで、Mは水素または以下で定義されているような非置換もしくは置換アルキルである)}の置換基からなる群から選択される;特には、C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルおよびハロ−C−C−アルキル;例えば、C−C−アルキル(メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルなど)、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチルなど)、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル(アミノメチルなど)、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチル−もしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルオキシ、カルボキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルコキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ、モノ−もしくはジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、N−モノ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルから;
    −C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリルから、特に、ヘテロシクリルに関して以下に定義されているように、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、N−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−C−C−アルキル−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサジニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリルもしくは2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニル、フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルもしくは−C−C−アルキルオキシ{ここで、フェニル、ナフチルまたはヘテロシクリルは各々非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されており、ヘテロシクリルは以下に定義されているように、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、N−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラン−オニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサジニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル−もしくはベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(ベンジルもしくはナフチル−メチルなど)、ハロ−C−C−アルキル(トリフルオロメチルなど)、フェニルオキシ−もしくはナフチルオキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ(特に、フルオロまたはクロロ)、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ここで、フェニルは非置換型であるか、またはC−C−アルコキシおよび/またはハロで置換されている)、ハロ−C−C−アルコキシ(トリフルオロメトキシなど)、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−オキシ−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ(トリフルオロメチルチオなど)、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルもしくはC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチル−、フェニル−、C−C−アルキルオキシフェニルおよび/もしくはC−C−アルキルオキシナフチル(C1-C7-alkyloxynapthtyl)−)アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、C−C−アルキレン(非置換型であるか、または4個までのC−C−アルキル置換基で置換され、かつ、そのアリール部分の2つの隣接する環原子と結合している)、C−C−アルケニレンもしくは−アルキニレン(そのアリール部分の2つの隣接する環原子と結合している)、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルもしくはC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、または1以上、特に1〜3個のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルもしくはC−C−アルキル部分で置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/もしくはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルから選択される}から選択される1以上、特に1〜3個の部分で置換されており;ここで、この段落の以下に記載される各場合で、フェニル、ナフチルまたはヘテロシクリルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル(トリフルオロメチルなど)、ハロ(特に、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホ、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロからなる群から選択される1以上の、特に3個までの部分で、あるいは好ましい置換基が記載されている場合は、記載されているこれら置換基の1以上で置換されており;
    特に、非置換もしくは置換アリールがフェニルまたはナフチルである場合、これらは各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキル、ハロ(特に、フルオロ、クロロまたはブロモ)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ;フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている)、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルボキシル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキルオキシ、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−カルバモイル−C−C−アルコキシ、モルホリノ−C−C−アルコキシ、ピリジル−C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルボキシ、カルバモイル、N−(C−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−カルバモイル、ピラゾリル、ピラゾリル−C−C−アルコキシ、4−C−C−アルキルピペリジン−1−イル、ニトロおよびシアノからなる群から独立に選択される1以上、例えば3個までの置換基で置換されており;
    非置換もしくは置換多環式アリールは、2以上のアニーリング環を有するアリール、特に、二環式、三環式もしくは四環式アリールであり、ここで少なくとも1つの環は不飽和型であり、好ましくは、その各々が非置換型であるか、または置換アリールに関して上述されている置換基から独立に選択される1以上の置換基で置換されている多環式アリールは次の部分群:
    Figure 2008542221
    から選択され、
    ここで、アスタリスクの付いた結合は、その個々の部分が分子の残りの部分と結合している式I(ならびに中間体および出発材料)中に示される結合を表し;特に、非置換もしくは置換多環式アリールは、ナフチル、フルオレニルおよびインデニル(各々、非置換型であるか、または置換アリールの置換基に関して記載されているものから独立に選択される1以上、好ましくは3個までの部分で置換されている)からなる群から選択され;
    非置換もしくは置換ヘテロシクリルは、好ましくは3〜22個(より好ましくは3〜14個の)環原子と窒素(=N−、−NH−もしくは置換−NH−)、酸素および硫黄(−S−、S(=O)−もしくはS−(=O)−)から独立に選択される1以上、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を有し、非置換型であるか、またはアリールに関して上述されている置換基(substitutents)から、また、オキソ(=O)およびチオキソ(=S)から独立に好ましく選択される1以上、例えば、3個までの置換基で置換されている、不飽和型、部分飽和型または飽和型の環構造を有する単環式または多環式、特に、単環式または二環式複素環式部分であり、好ましくは、非置換もしくは置換ヘテロシクリルは次の部分:
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    から選択され、
    ここで、アスタリスクの付いた結合は、その個々の部分が分子の残りの部分と結合している式I中に示される結合を表し;
    非置換もしくは置換多環式ヘテロシクリルは、2以上のアニーリング環、特に、二環式、三環式または四環式ヘテロシクリル、特に、上式でヘテロシクリル(heterocycyclyl)の定義に示されているような二環式部分を有するヘテロシクリル、または下式:
    Figure 2008542221
    で表される群から選択される部分を有するヘテロシクリルであり;
    ここで、各多環式ヘテロシクリルは非置換型であるか、または置換ヘテロシクリルの置換基として記載されているもの、特に、C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている)から独立に選択される1以上、特に1〜3個の部分で置換されており、ここで、アスタリスクの付いた結合は、その個々の部分が分子の残りの部分と結合している式I中に示される結合を表し;特に、非置換もしくは置換多環式ヘテロシクリルは、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、イソキノリル、カルバゾリル、9−チアフルオレニルおよび9−オキサフルオレニル{各々、非置換型であるか、または置換ヘテロシクリルの置換基として記載されているもの、特に、C−C−アルキル、またはフェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている)からなる群から選択される1以上、特に1〜3個の部分で置換されている}からなる群から選択され;
    非置換もしくは置換シクロアルキルは、1以上の二重結合および/または三重結合を有する(この二重結合および/または三重結合は完全不飽和型の環構造を形成するのに必要とされる数より少ない)、単環式もしくは多環式、より好ましくは単環式もしくは二環式、いっそう好ましくは単環式のC−C16−、より好ましくはC−C10−シクロアルキルであり;好ましくは、単環式もしくは二環式シクロアルキルは飽和型であり;この単環式もしくは二環式シクロアルキルは非置換型であるか、またはアリールの置換基として上述されているものから独立に好ましく選択される1以上、例えば、1〜3個の置換基で置換されており;
    アシルは、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−カルボニルもしくは−スルホニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルカルボニルもしくは−スルホニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキルカルボニルもしくは−スルホニル、ホルミルまたは(非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル−C−C−アルキル)−カルボニルもしくは−スルホニル、または非置換もしくは置換アルキルオキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−オキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリルオキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキルオキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−オキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C−C−オキシカルボニル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル−C−C−オキシカルボニルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール−C−C−アルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C−C−アルキル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキル−C−C−アルキルまたは非置換もしくは置換アルキル)−アミノカルボニルもしくは−アミノスルホニルであり、ただし、−オキシカルボニル結合部分は好ましくは、分子の残りの部分の窒素と結合しており;好ましいものは、C−C−アルカノイル、非置換または一、二もしくは三−(ハロ)−置換ベンゾイルもしくはナフトイル、非置換もしくはフェニル置換ピロリジニルカルボニル、特に、フェニル−ピロリジノカルボニル、C−C−アルキルスルホニルまたは(非置換、ハロ−、C−C−アルキル−もしくはハロ−C−C−アルキル置換)−フェニルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルもしくはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニルであり、アシルR2としては、インドリル−C−C−アルカノイル、例えば、インドリルカルボニル、キノリル−C−C−アルカノイル(例えば、キノリニルカルボニル)、またはフェニル−C−C−アルカノイル(例えば、フェニルアセチル)[ここで、インドリル、キノリルおよびフェニルは非置換型であるか、または式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H{ここで、C−アルキレンは結合アルキレンの代わりに結合が存在することを意味し、各場合においてアルキレンは直鎖型であっても分枝型であってもよく、かつ、非置換型であっても、例えば置換アルキルに関して定義されているような1以上の部分で、特に、ハロ(特に、フルオロ)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノで置換されていてもよく、rおよびsは各々互いに独立に0または1であり、XおよびYは各々、存在する場合には互いに独立に−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−(ここで、Vは水素または以下に定義されているような非置換もしくは置換アルキル、特に、C−C−アルキルであるか、またはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルもしくはハロ−C−C−アルキルである)である}の置換基;ならびに場合により、置換アリールに関して記載されている他の置換基から選択される1以上、例えば2個までのさらなる置換基で置換されている]が特に好ましく;ここで、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式アリール、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式ヘテロシクリル、非置換もしくは置換単環式もしくは二環式シクロアルキルおよび非置換もしくは置換アルキルは、いずれの箇所であれ、それらがアシルの一部として記載されている上記定義の通りであり、「−オキシカルボニル−」は−O−C(=O)−を意味し、「アミノカルボニル」は一置換の場合は−NH−C(=O)−を意味し、二置換の場合も、第二の水素が相当する部分で置換されていることを意味する]
    で示される請求項1または2に記載の式Iの化合物またはその塩。
  4. R1が水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、好ましくは、C−C−シクロアルキルであり;
    R2がフェニル、フェニル−C−C−アルキル、インドリル、インドリル−C−C−アルキル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル−C−C−アルキル{ここで、フェニル、インドリルまたは2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニルは各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ(フルオロなど)、C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシから独立に選択される1以上、特に3個までの部分で置換されている}であり;
    Wがナフチル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、イソキノリル、カルバゾリル、9−チアフルオレニルまたは9−オキサフルオレニル{各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキルおよびフェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている)から独立に選択される1以上、特に1〜3個の部分で置換されている}であり;かつ
    R11が水素である、
    請求項1または2のいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその(好ましくは医薬上許容される)塩;あるいは本発明のこのような化合物または塩の使用。
  5. R1が水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、好ましくは、C−C−シクロアルキルであり;
    R2がフェニル、フェニル−C−C−アルキル、インドリル、インドリル−C−C−アルキル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル−C−C−アルキル、4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニル、4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニル−C−C−アルキル、ピリジル、およびピリジル−C−C−アルキル{ここで、フェニル、インドリル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オニル、4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニル、4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オニル(only)−C−C−アルキル、ピリジル、またはピリジル−C−C−アルキルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ(フルオロなど)、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシから独立に選択される1以上、特に3個までの部分で置換されている}であり;
    Wがインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、イソキノリル、カルバゾリル、9−チアフルオレニルまたは9−オキサフルオレニル{各々、非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ(Fなど)、カルボキシ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルキルおよびフェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル(ここで、フェニルもしくはナフチルは非置換型であるか、またはC−C−アルキル、ハロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイルおよびシアノから独立に選択される3個までの部分で置換されている)から独立に選択される1以上、特に1〜3個の部分により置換されている)であり;かつ
    R11が水素である、
    請求項1または2のいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその(好ましくは医薬上許容される)塩;あるいは本発明のこのような化合物または塩の使用。
  6. 下式IA
    Figure 2008542221
    (式中、R1、R2、R11およびWは請求項1〜4のいずれか一項で定義されている通りである)
    で示される構成を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその(好ましくは医薬上許容される)塩。
  7. 式:
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    および
    Figure 2008542221
    を有する化合物群(各々、個々の鏡像化合物が存在する場合は、鏡像異性体混合物、例えばラセミ体として、または好ましくは、式に示されるような純粋な鏡像異性体として存在し得る)から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその(好ましくは医薬上許容される)塩。
  8. 下式および下表中のその部分の定義で表される式Iの化合物群(各々、個々の鏡像化合物が存在する場合は、鏡像異性体混合物、例えばラセミ体として、または好ましくは、式に示されるような純粋な鏡像異性体として存在し得る)から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその(好ましくは医薬上許容される)塩。
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
    Figure 2008542221
  9. 温血動物の診断処置または治療処置に用いるための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩。
  10. レニンの活性に依存する疾患、特に高血圧症の処置における請求項8に記載の使用のための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩。
  11. レニンの活性に依存する疾患、特に高血圧症の処置を目的とした医薬組成物の製造のための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  12. レニンの活性に依存する疾患、特に高血圧症の処置のための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  13. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩と少なくとも一種類の医薬上許容される担体物質とを含む、医薬製剤。
  14. レニンの活性に依存する疾患の処置方法であって、当該処置を必要とする温血動物、特にヒトに、医薬上有効な量の、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、方法。
  15. 請求項1〜8のいずれか一項で示される式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を製造する方法であって、
    式II
    Figure 2008542221
    の炭酸またはその反応性誘導体(式中、PGは保護基であり、WおよびR11は式Iの化合物に関して定義されている通りである)と式III
    R1−NH−R2 (III)
    (式中、R1およびR2は式Iの化合物に関して定義されている通りである)
    のアミノ化合物を反応させること、および
    所望により、この縮合反応の後に、得ることができる式Iの化合物またはその保護形態を式Iの別の化合物へ変換すること、得ることができる式Iの化合物の塩を遊離化合物もしくは別の塩に変換すること、得ることができる式Iの遊離化合物をその塩に変換すること、および/または得ることができる式Iの化合物の異性体の混合物を個々の異性体へ分割すること
    を含み、
    式IIおよび/またはIIIの出発材料のいずれかにおいて、記載されている特定の保護基の他にさらなる保護基が存在してもよく、対応する式Iの化合物またはその塩を得るために、適当な段階で(特に「所望により」の後に記載されている反応の前または後に)保護基が除去される、方法。
JP2008512760A 2005-05-26 2006-05-24 レニン阻害剤としての置換ピペリジン Pending JP2008542221A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0510810.5A GB0510810D0 (en) 2005-05-26 2005-05-26 Organic compounds
PCT/EP2006/004941 WO2006125621A1 (en) 2005-05-26 2006-05-24 Substituted piperidines as renin inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008542221A true JP2008542221A (ja) 2008-11-27

Family

ID=34834716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512760A Pending JP2008542221A (ja) 2005-05-26 2006-05-24 レニン阻害剤としての置換ピペリジン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20090137566A1 (ja)
EP (1) EP1888569A1 (ja)
JP (1) JP2008542221A (ja)
KR (1) KR20080013933A (ja)
CN (1) CN101223164A (ja)
AU (1) AU2006251329A1 (ja)
BR (1) BRPI0610205A2 (ja)
CA (1) CA2608685A1 (ja)
GB (1) GB0510810D0 (ja)
RU (1) RU2007147591A (ja)
WO (1) WO2006125621A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519871A (ja) * 2008-05-05 2011-07-14 メルク フロスト カナダ リミテツド レニン阻害剤としての3,4−置換ピペリジン誘導体
JP2019527718A (ja) * 2016-08-08 2019-10-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Tlr7/8アンタゴニストおよびそれらの使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963455B1 (ko) 2005-05-27 2010-06-18 액테리온 파마슈티칼 리미티드 신규한 피페리딘 카르복실산 아미드 유도체
GB0514203D0 (en) 2005-07-11 2005-08-17 Novartis Ag Organic compounds
US8129411B2 (en) 2005-12-30 2012-03-06 Novartis Ag Organic compounds
CN101460461B (zh) * 2006-04-03 2012-10-03 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 对映体富集的环β-芳基或杂芳基羧酸的制备方法
US8129538B1 (en) 2007-03-28 2012-03-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Renin inhibitors
BRPI0813900A2 (pt) 2007-06-25 2014-12-30 Novartis Ag Derivados de n5-(2-etoxietil)-n3-(2-piridinil)-3,5-piperidinodicarboxa mida para uso como inibidores de renina
AR070398A1 (es) * 2008-02-22 2010-03-31 Gruenenthal Chemie Derivados sustituidos de indol
US20110152316A1 (en) * 2008-05-22 2011-06-23 Austin Chih-Yu Chen 3,4-substituted piperidine derivatives as renin inhibitors
US20110237622A1 (en) * 2008-12-10 2011-09-29 Merck Frosst Canada Ltd. Renin inhibitors
EP3889145B1 (en) 2015-12-17 2024-02-21 Merck Patent GmbH 8-cyano-5-piperidino-quinolines as tlr7/8 antagonists and their uses for treating immune disorders
CN111423411B (zh) * 2020-04-02 2021-04-16 南京生命源医药科技有限公司 一种新型肾素抑制剂
CN113200934B (zh) * 2021-05-18 2022-05-31 郑州大学 含苯并吗啉酮-联苯骨架化合物及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004002957A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel tetrahydropyridine derivatives as renin inhibitors
JP2008526701A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 有機化合物
JP2008532964A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 有機化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009311A1 (de) * 1995-09-07 1997-03-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Neue 4-(oxyalkoxyphenyl)-3-oxy-piperidine zur behandlung von herz- und niereninsuffizienz
TW200613274A (en) * 2004-07-09 2006-05-01 Speedel Experimenta Ag Organic compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004002957A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel tetrahydropyridine derivatives as renin inhibitors
JP2008526701A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 有機化合物
JP2008532964A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 有機化合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519871A (ja) * 2008-05-05 2011-07-14 メルク フロスト カナダ リミテツド レニン阻害剤としての3,4−置換ピペリジン誘導体
JP2011225579A (ja) * 2008-05-05 2011-11-10 Merck Frosst Canada Ltd レニン阻害剤としての3,4−置換ピペリジン誘導体
JP2011225580A (ja) * 2008-05-05 2011-11-10 Merck Frosst Canada Ltd レニン阻害剤としての3,4−置換ピペリジン誘導体
JP2019527718A (ja) * 2016-08-08 2019-10-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Tlr7/8アンタゴニストおよびそれらの使用
JP7125385B2 (ja) 2016-08-08 2022-08-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Tlr7/8アンタゴニストおよびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007147591A (ru) 2009-07-10
KR20080013933A (ko) 2008-02-13
AU2006251329A1 (en) 2006-11-30
CA2608685A1 (en) 2006-11-30
EP1888569A1 (en) 2008-02-20
BRPI0610205A2 (pt) 2009-08-04
CN101223164A (zh) 2008-07-16
GB0510810D0 (en) 2005-06-29
WO2006125621A1 (en) 2006-11-30
WO2006125621A8 (en) 2008-03-27
US20090137566A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188814B2 (ja) 有機化合物
JP2008542221A (ja) レニン阻害剤としての置換ピペリジン
JP5306821B2 (ja) レニン阻害剤としての3,5−置換ピペリジン化合物
US20100160305A1 (en) 3, 4, 5 - Substituted Piperidine Compounds
KR20070094918A (ko) 3,4,(5)-치환 테트라히드로피리딘
EP1879882A1 (en) 3 -m0n0- and 3 , 5-disubstituted piperidine derivatives as renin inhibitors
US20080242662A1 (en) Organic Compounds
US20090281161A1 (en) Organic Compounds
MX2007014786A (en) Substituted piperidines as renin inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004