JP2008541427A - 集積回路及びその製造方法 - Google Patents

集積回路及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008541427A
JP2008541427A JP2008510020A JP2008510020A JP2008541427A JP 2008541427 A JP2008541427 A JP 2008541427A JP 2008510020 A JP2008510020 A JP 2008510020A JP 2008510020 A JP2008510020 A JP 2008510020A JP 2008541427 A JP2008541427 A JP 2008541427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active area
forming
silicon nitride
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008510020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5096319B2 (ja
Inventor
チャン ダリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2008541427A publication Critical patent/JP2008541427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096319B2 publication Critical patent/JP5096319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3145Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers formed by deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer

Abstract

複数のアクティブエリア(12、14、16)が電界領域(18)によってそれぞれ分離された集積回路(10、250)と、その集積回路(10、250)の製造方法である。第1アクティブエリア(12)と電界領域(18)上に第1ポリシリコンフィンガー(20)が形成され、第2アクティブエリア(16)と電界領域(18)上に第2ポリシリコンフィンガー(22)が形成される。第1アクティブエリア(12)と電界領域(18)上に第1絶縁層(168)が形成され、第2アクティブエリア(16)と電界領域(18)上の第1絶縁層(168)の一部上に第2絶縁層(170)が形成される。第1の電気相互接続(175)は、第1ポリシリコンフィンガー(20)上に第1ポリシリコンフィンガーから誘電的に絶縁されて形成され、第2電気相互接続(177)は第2アクティブエリア(16)上に第2アクティブエリアから誘電的に絶縁されて形成される。第1電気相互接続(177)は第2ポリシリコンフィンガー(22)に電気的に結合される。

Description

概して、本発明は集積回路に関し、より詳細には集積回路における絶縁構造に関する。
概して、集積回路は、半導体基板から製造される複数のアクティブデバイスとパッシブデバイスから構成される。アクティブデバイスとしてはトランジスタおよびダイオードが挙げられ、パッシブデバイスとしてはレジスタおよびコンデンサが挙げられる。集積回路の製造には、酸化、金属堆積、フォトリソグラフィ、エッチング、イオン注入、シリサイドの形成、および金属相互接続の形成を含む多くのプロセスステップを伴う。例えば、トランジスタなどの半導体デバイスは、半導体基板上にゲート絶縁層を形成し、ポリシリコン層をこのゲート絶縁層上に形成して製造してもよい。
フォトレジストの層は、露出したポリシリコン層の部位を残すように、ポリシリコン層にパターニングされる。露出したポリシリコン層の部位は、ゲート構造を形成し、このゲート構造に隣接するゲート絶縁材料の一部を露出するように、異方性エッチングされる。フォトレジストの残りの部分は除去され、絶縁材料層はゲート構造およびゲート絶縁材料上に形成される。ゲート絶縁材料はゲート構造の側面に隣接してスペーサを形成するように、異方性エッチングされる。スペーサに隣接する半導体基板の一部には不純物材料が注入され、ドープした領域が形成される。この不純物材料はゲート構造のポリシリコン部分にも注入される。ゲート構造および半導体基板の露出部分上に絶縁材料層が形成される。
ゲート構造およびドープした領域からシリサイドが形成される。ゲート構造とシリサイド上にエッチストップ層が形成される。エッチストップ層上に絶縁材料層を形成してもよい。任意に、絶縁層上に別のエッチストップ層を形成してもよく、第2エッチストップ層上に別の絶縁材料層を形成してもよい。典型的には、エッチストップ層は絶縁材料から形成される。シングルダマシンプロセスやデュアルダマシンプロセスなどを使用して、絶縁材料層およびエッチストップ層から電気相互接続を形成してもよい。
この電気相互接続は半導体デバイスを相互に電気的に結合する。従って、絶縁材料は、集積回路においてだけではなく、集積回路の生産において様々な機能を果たす。例えば、絶縁材料は、エッチングマスク、注入マスク、エッチストップ層、保護マスク、スペーサ、歪み誘発構造などとしての機能を果たす。加えて、絶縁材料は、集積回路における導電性の異なるデバイス間を電気的に絶縁する。半導体デバイスの形成において絶縁材料を使用する際に、絶縁層の1つをエッチングするようにデザインされたプロセスステップが、他の絶縁層を通じてエッチングし、その結果、半導体デバイス間あるいは半導体デバイス内に電気的短絡が生じるおそれがあることが難点である。
従って、半導体デバイスの電気的短絡を阻止し、また、様々な半導体プロセスと互換性のある半導体回路とその半導体回路の製造方法とを有することが有利となる。さらに、集積回路が費用効率がよく、その製造方法が費用および時間効率的であることが有利である。
本発明は、電気相互接続におけるルーティングの多様性を増加するための複数の絶縁層を有する集積回路とその集積回路の生産方法を提供することで、上述の課題を満たす。一つの形態によれば、本発明は、少なくとも1つのアクティブエリアと少なくとも1つの電界領域とを有する半導体基板を供給するステップを含む集積回路の製造方法を含み、ここでは、この少なくとも1つのアクティブエリアは、これから形成される少なくとも1つの半導体デバイスを有する。少なくとも1つのアクティブエリアと少なくとも1つの電界領域上に第1絶縁層が形成される。第1絶縁層の一部上に第2絶縁層が形成される。少なくとも1つのアクティブエリアにわたる第2絶縁層の一部は除去される。少なくとも1つの半導体デバイスから、少なくとも1つのアクティブエリアと少なくとも1つの電界領域上に広がる少なくとも1つの相互接続が形成される。
別の形態によれば、本発明は、第1および第2アクティブエリアが電界領域によって相互に電気的に絶縁された半導体基板を供給するステップを含む、集積回路の製造方法を含む。第1半導体デバイスは第1アクティブエリアから形成され、第2半導体デバイスは第2アクティブエリアから形成される。この第1アクティブエリアと電界領域との上に第1の絶縁材料層が形成される。第2アクティブエリアと、電界領域にわたる第1の絶縁材料層の一部上に第2の絶縁材料層が形成される。この第1の絶縁材料層には、第2アクティブエリアにわたるエリアが実質的になく、第2の絶縁材料層には、この第1アクティブエリアにわたるエリアがない。
さらに別の実施形態によれば、本発明は、アクティブエリア、電界領域、およびアクティブエリアから形成された半導体デバイスを有する半導体基板を含む集積回路を含む。この電界領域とアクティブエリアの一部上にポリシリコンのストリップが配置される。アクティブエリアと電界領域上に第1の絶縁材料層が配置され、電界領域上に配置された第1の絶縁材料層の一部上に第2の絶縁材料層が配置される。このポリシリコンのストリップ上に電気接続構造が配置される。ここでは、この電気接続構造はポリシリコンのストリップから誘電的に分離される。
本発明は、添付の図面とともに、以下の詳細な説明を読むことでさらに理解することができる。図面において、同じ参照符号は同様の要素を表す。
図1は、本発明の実施形態に従う製造の中間段階における集積回路10の一部の上面図である。簡潔を期すために、図1を図2〜5とともに以下に説明する。この図2〜5は集積回路10の各種の部位に沿った断面側面図である。図2〜5は、製造プロセスにおける同じステップ時の断面側面図である。図1には、電界領域18によって横方向に分離されたアクティブエリア12、14、および16を有する集積回路10の上面図が示されている。アクティブエリアはアクティブ領域とも呼ばれる。好ましくは、アクティブエリア12は不純物材料あるいはn型の導電性ドーパントでドープされ、アクティブエリア14は不純物材料あるいはp型の導電性ドーパントでドープされる。n型の導電性不純物材料としては、リンおよびヒ素が挙げられ、p型の導電性不純物材料としては、ホウ素およびインジウムが挙げられる。
アクティブエリア16は、サブエリア16Aおよび16Bを有するCの形状をした領域である。一例として、アクティブエリア16は、サブエリア16Aと16BとがLの形状をなすように分割される。サブエリア16Aと16BとはLの形状をして図示されるが、本発明はこれに限るものではない。サブエリア16Aと16Bとの境界は破線17で特定されるとともにPN接合を形成する。一実施形態によれば、サブエリア16Aはn型の導電性不純物材料でドープされ、サブエリア16Bはp型の導電性不純物材料でドープされる。導電型が反対のサブ領域16Aと16Bとを有するCの形状をした領域としてアクティブエリアを図示し説明しているが、本発明はこれに限るものではない。エリア16における導電型は1つであってもよい。
アクティブエリア12と14および電界領域18の一部上にポリシリコンフィンガー部20が交差し、アクティブエリア16のサブエリア16Aと16Bおよびと電界領域18の一部上にポリシリコンフィンガー部22が交差する。ポリシリコンフィンガー部20と22とは相互に離間されている。ポリシリコンフィンガー部20と22とは実質的に相互に平行に図示されているが、本発明はこれに限るものではない。ポリシリコンフィンガー部は、ポリシリコンストリップあるいはポリシリコン層とも呼ばれる。
図2は、図1の2−2切断線に沿った集積回路の断面側面図、つまり、アクティブエリア12、サブエリア16Aおよびそれらの間の電界領域18部分を通る線に沿った断面側面図である。図2に示しているのは、半導体材料30のボディ部の上に配置された絶縁材料層28上に配置されたシリコンアクティブ層26を含むSOI基板24の断面側面図である。シリコンアクティブ層26の厚みは、シリコンの単分子層の厚みから約1000Åまでの範囲であり、絶縁層28の厚みは、約100Åから約5000Åまでの範囲である。集積回路10が形成される基板のタイプは本発明を限定するものではない。例えば、集積回路10は、バルクシリコン基板、ゲルマニウム基板、シリコンゲルマニウム基板、シリコンオンサファイア基板、化合物半導体基板などから形成することができる。
アクティブエリア12からpチャネルの絶縁ゲート電界効果トランジスタ32が形成され、アクティブエリア16のサブエリア16Aからpチャネルの絶縁ゲート電界効果トランジスタ34が形成される。絶縁ゲート電界効果トランジスタは電界効果トランジスタ、半導体デバイス、あるいはトランジスタとも呼ばれる。pチャネルの絶縁ゲート電界効果トランジスタ32は、ゲート絶縁膜38とゲート電極40とを含むゲート構造36を含む。ゲート電極40は、ポリシリコンフィンガー部20の一部から形成される。ゲート構造36の側面に沿ってスペーサ42と44とが形成される。スペーサ42に隣接するゲート構造36の側面に隣接するアクティブエリア12の一部にソース拡張領域46とソース領域48とが形成され、スペーサ44に隣接するゲート構造36の側面のアクティブエリア12の一部にドレイン拡張領域50とドレイン領域52とが形成される。ゲート電極40、ソース領域48、およびドレイン領域52からシリサイド領域54、56、および58がそれぞれ形成される。シリサイドはポリシリコンフィンガー部20の長さに沿って形成され、そのゲートシリサイド54はポリシリコンフィンガー部20から形成されるシリサイドの一部である。
pチャネルの絶縁ゲート電界効果トランジスタ34は、ゲート絶縁膜62とゲート電極64とを含むゲート構造60を含む。ゲート電極64はポリシリコンフィンガー部22の一部から形成される。ゲート構造60の側面に沿ってスペーサ66と64とが形成される。スペーサ66に隣接するゲート構造60の側面に隣接するサブエリア16Aの一部にソース拡張領域70とソース領域72とが形成され、スペーサ68に接するゲート構造60の側面のサブエリア16Aの一部にドレイン拡張領域74とドレイン領域76とが形成される。ゲート電極64、ソース領域72、およびドレイン領域76からシリサイド領域78、80、および82がそれぞれ形成される。シリサイドはポリシリコンフィンガー部22の長さに沿って形成され、そのゲートシリサイド78はポリシリコンフィンガー部22から形成されるシリサイドの一部である。
図3は、図1の3−3線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、絶縁層28上に配置された電界領域18とサブエリア16Aとを有するSOI基板24の一部の断面側面図である。図3に示しているのは、電界領域18の上に配置されたポリシリコンフィンガー部20の部位84と部位84から形成されたシリサイド層86である。シリサイド層86はポリシリコンフィンガー部20から形成されるシリサイドの一部である。同様に、スペーサ88と90とはスペーサ42と44とをそれぞれ形成する絶縁材料の一部である。
ポリシリコンフィンガー部22の部位92は電界領域18に配置され、シリサイド層94は部位92から形成される。シリサイド層94はポリシリコンフィンガー部22から形成されるシリサイドの一部である。同様に、スペーサ68と66とはスペーサ96と98とをそれぞれ形成する絶縁材料の一部である。
図4は、図1の4−4切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、絶縁層28の上に配置された電界領域18とサブエリア16Bとを備えたSOI基板24の一部の断面側面図である。図4に示しているのは、電界領域18の上に配置されたポリシリコンフィンガー部20の部位100と、部位100から形成されたシリサイド層102である。シリサイド層100は、ポリシリコンフィンガー部20から形成されるシリサイドの一部である。同様に、スペーサ104は、スペーサ42と88とを形成する絶縁材料の一部であり、スペーサ106はスペーサ44と90とを形成する絶縁材料の一部である。
ポリシリコンフィンガー部22の部位108は電界領域18の上に配置され、シリサイド層110は部位108から形成される。シリサイド層110は、ポリシリコンフィンガー部22から形成されるシリサイドの一部である。同様に、スペーサ112はスペーサ68と96とを形成する絶縁材料の一部であり、スペーサ114はスペーサ66と98とを形成する絶縁材料の一部である。
図5は図1の5−5切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、アクティブエリア14、サブエリア16B、およびそれらの間の電界領域18の一部を通る線に沿った断面側面図である。図5に示しているのは、絶縁材料層28の上に配置されたアクティブエリア14とサブエリア16B、および電界領域18の断面側面図である。アクティブエリア14からnチャネルの絶縁ゲート電界トランジスタ116が形成され、アクティブエリア16のサブエリア16Bからnチャネルの絶縁ゲート電界効果トランジスタ118が形成される。nチャネルの絶縁ゲート電界効果トランジスタ116は、ゲート絶縁膜122とゲート電極124とを備えたゲート構造120を含む。ゲート電極124はポリシリコンフィンガー部20の一部から形成される。ゲート構造120の側面に沿ってスペーサ126と128とが形成される。スペーサ126に隣接するゲート構造120の側面に隣接するアクティブエリア14の一部にソース拡張領域130とソース領域132とが形成され、スペーサ128に隣接するゲート構造120の側面のアクティブエリア14の一部にドレイン拡張領域134とドレイン領域136とが形成される。シリサイド領域138、140、および142はゲート電極124、ソース領域132、およびドレイン領域136にそれぞれ形成される。シリサイドはポリシリコンフィンガー部20の長さに沿って形成され、そのゲートシリサイド138はポリシリコンフィンガー部20から形成されるシリサイドの一部である。
nチャネルの絶縁ゲート電界効果トランジスタ118は、ゲート絶縁膜146とゲート電極148とを備えたゲート構造144を含む。ゲート電極148はポリシリコンフィンガー部22の一部から形成される。ゲート構造144の側面に沿ってスペーサ150と152が形成される。スペーサ152に隣接るゲート構造144の側面に隣接するサブエリア16Bの一部にソース拡張領域154とソース領域156とが形成され、スペーサ150に隣接するゲート構造144の側面のサブエリア16Bの一部にドレイン拡張領域158とドレイン領域160とが形成される。ゲート電極148、ソース領域156およびドレイン領域160にシリサイド領域162、164および166がそれぞれ形成される。シリサイドはポリシリコンフィンガー部22の長さに沿って形成され、そのゲートシリサイド162はポリシリコンフィンガー部22から形成されるシリサイドの一部である。
図6は、アクティブエリア12、14、および16と電界領域18との上に形成された絶縁材料層の部位168の上面図である。一例として、この絶縁層は、厚みが約50Å〜約5000Åの範囲の窒化シリコンである。好ましくは、この窒化シリコンは、プラズマエンハンスト化学気相堆積(PECVD)技術を用いて堆積された、圧縮応力を受けた窒素である。この圧縮応力を受けたPECVD窒化物層上にフォトレジスト層(図示せず)が配置され、このフォトレジスト層は、アクティブエリア14と16Bとの上に、この圧縮応力を受けたPECVD窒化物層を露出するようにパターニングされる。圧縮応力を受けたPECVD窒素層の露出した部分は、アクティブエリア14と16Bとを露出するように、異方性の反応性イオンエッチングを用いてエッチングされる。エッチング後、フォトレジストは除去され、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層は残る。圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168は、アクティブエリア12と16A、アクティブエリア16Bの一部、およびポリシリコンフィンガー部20と22の一部上に残るので、これらの部分を破線で示す。これに対して、アクティブエリア14とアクティブエリア16Bとポリシリコンフィンガー部20、22の露出部分を実線で示す。
図7は、図6の7−7切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、アクティブエリア12とサブエリア16Aを通る線に沿った断面側面図である。図2から図7へ続く。圧縮応力を受けたPECVD窒化物層が異方性エッチングされた後、部位168はトランジスタ32と34上に残る。
図8は、図6の8−8切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、電界領域18とサブエリア16Aとを通る線に沿った断面側面図である。図8は図3に対応する図面である。圧縮応力を受けたPECVD窒化物層が異方性エッチングされた後、部位168はポリシリコンフィンガー部20および22の部位84と92上に残る。これらの部位84および92上にはすでにシリサイド層86と94とが形成されている。部位168は電界領域18およびアクティブエリア16A上にも残る。
図9は、図6の9−9切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、領域18とサブエリア16Bを通る線に沿った断面側面図である。図9は図4に対応する図面である。窒化シリコン層を異方性エッチングした後、窒化シリコン層の部位168は、ポリシリコンフィンガー部20と22の、シリサイド層102と110とをそれぞれ有する部位100と108上に残る。部位168は電界領域18とアクティブエリア16B上にも残る。
図10は、図6の10−10切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、アクティブエリア14、電界領域18、およびサブエリア16Bを通る線に沿った断面側面図である。図10は図5に対応する図面である。圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168は、トランジスタ120と144および電界領域18の部位からすでに除去されている。よって、図10の断面側面図は図5の断面側面図に類似している。
図11に、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168、アクティブエリア14とサブエリア16B、および、電界領域18上に形成された絶縁材料層の部位170の上面図を示す。一例として、この層は、厚みが約50Å〜約5000Åの範囲の窒化シリコンである。好ましくは、この窒化シリコンはPECVD技術を使用して堆積された、引張応力を受けた窒化物である。この引張応力を受けたPECVD窒化物層の上にはフォトレジスト層(図示せず)が配置され、このフォトレジスト層は、アクティブエリア12とサブエリア16A上にこの引張応力を受けたPECVD窒化物層の一部を露出するようにパターニングされる。圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168をアクティブエリア12とサブエリア16Aとの上に露出するように、異方性エッチングを用いて、この引張応力を受けたPECVD窒化物層の露出した部分がエッチングされる。エッチング後、フォトレジストは除去され、引張応力を受けたPECVD窒化物層が残る。従って、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168は、アクティブエリア12とサブエリア16A、アクティブエリア12と14との間の電界領域18のエリア、および、参照符号17で示すPN接合に隣接するサブエリア16Aと16Bの一部上に残る。引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170は、アクティブエリア12と14との間の電界領域18のエリアと参照符号17で示すPN接合に隣接するサブエリア16Aと16Bの一部にわたる、部位168のサブ部分上に残る。部位170はまた、アクティブエリア14とサブエリア16Bおよび電界領域18の一部上に残る。
アクティブエリア12、14、および16、電界領域18、およびポリシリコンフィンガー部20と22とは、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層、引張応力を受けたPECVD窒化物層のいずれか一方で、あるいはその両方で覆われるので、これらの領域を破線で示す。PECVD窒化物層を形成する順序は本発明を制限するものではない。例えば、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層を形成しエッチングする前に、引張応力を受けたPECVD窒化物層を形成しエッチングしてよい。他の形態では、両方のPECVD窒化物層は、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層、引張応力を受けたPECVD窒化物層、あるいは、PECVD技術で形成されない窒化物シリコンであってもよい。
図12は、図11の12−12切断線に沿った集積回路の断面側面図、つまり、アクティブエリア12とサブエリア16Aとを通る線に沿った断面側面図である。図7は図12に対応する。
圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168は、引張応力を受けたPECVD窒化物層が異方性エッチングされた後、トランジスタ32および34、および電界領域18の一部上に残る。
図13は図11の13−13切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、電界領域18とサブエリア16Aとを通る線に沿った断面側面図である。図8は図13に対応する。引張応力を受けたPECVD窒化物層を異方性エッチングした後、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168は、シリサイド86と94とをそれぞれ備えた、ポリシリコンフィンガー20と22の部位84と92、電界領域18、およびアクティブエリア16A上に残る。引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170は、部位84、サブエリア16A、および電界領域18の一部にわたる、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168上に残る。しかし、引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170は、ポリシリコンフィンガー部22の部位92にわたる、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168のサブ部分から離れてすでにエッチング済である。
図14は、図11の14−14切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、電界領域18とサブエリア16Bとを通る線に沿った断面側面図である。図9は図14に対応する。引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170を異方性エッチングした後、PECVD窒化物層の部位168と170とは、シリサイド層102と110とをそれぞれ備えた、ポリシリコンフィンガー部20と22の部位100と108、電界領域18、およびアクティブエリア16B上に残る。
図15は、図11の15−15切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、アクティブエリア14、電界領域18およびサブエリア16Bを通る線に沿った断面側面図である。図10は図15に対応する。引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170を異方性エッチングした後、このPECVD酸化物層の部位170は、トランジスタ120と144および電界領域18の一部上に残る。
図16を参照すると、厚みが約1000Åから約20,000Åの範囲の二酸化シリコンなどの絶縁材料層172の断面の上面図がPECVD窒化物層の部位168と170とに配置されている。トレンチ174と176およびコンタクト開口部178、180、182および184はダマシンプロセスなどを使用して絶縁層172に形成される。トレンチ174は部位186、188、190および192を備えており、トレンチ176は部位194および196を備えている。
図17は、図16の17−17切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、アクティブエリア12とサブエリア16Aとを通る線に沿った断面側面図である。図12は図17に対応する。図17に示しているのは、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層168の上に配置された絶縁層172である。トレンチ174の部位186、トレンチ176の部位194およびコンタクト開口部184は、絶縁層172上にフォトレジスト層(図示せず)をパターニングし、二酸化シリコンをエッチングするエッチング液を使用して絶縁層172の露出した部位を異方性エッチングすることで絶縁層172に形成される。エッチは、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168上でストップする。従って、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168は、エッチストップ層とも呼ばれる。部位168に到達後、二酸化シリコン層172をエッチングすることで露出した、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位をエッチングするように、エッチング液が変更される。圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168のサブ部位のエッチングは、シリサイド層56、58および82上で終了する。
図18は、図16の18−18切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、電界領域18とサブ領域16Aとを通る線に沿った断面側面図である。図13は図18に対応する。図18に示しているのは、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168のサブ部位の上に配置された絶縁層172である。トレンチ174と176のそれぞれの部位188と196は、絶縁層172上にフォトレジスト層(図示せず)をパターニングし、二酸化シリコンをエッチングするエッチング液を使用して絶縁層172の露出した部位を異方性エッチングすることで絶縁層172に形成される。エッチは、引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170上でストップする。二酸化シリコン層172をエッチングすることで露出した圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168をエッチングするように、エッチング液が変更される。引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170のサブ部位のエッチングは、PECVD窒化物層の両部位168と170とを有する領域、および圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168だけを有するエリアの電界領域18上に行われる。
図19は、図16の19−19切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、電界領域18とサブエリア16Bとを通る線に沿ったの断面側面図である。図14は図19に対応する。図19に示しているのは、引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170に配置された絶縁層172である。トレンチ174の部位190は、絶縁層172の上のフォトレジスト層(図示せず)をパターニングし、二酸化シリコンをエッチングするエッチング液を使用して絶縁層172の露出した部位を異方性エッチングすることで形成される。エッチは、引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170上でストップする。二酸化シリコン層172をエッチングすることで露出した圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168のサブ部位をエッチングするように、エッチング液が変更される。引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170のエッチングは、PECVD窒化物層の部位168および170を有する領域において行われる。
図20は、図16の20−20切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、アクティブエリア14、電界領域18およびサブエリア16Bを通る線に沿った断面側面図である。図15は図20に対応する。図20に示しているのは、引張応力を受けたプラズマエンハンスト二酸化シリコン層の部位170上に配置された絶縁層172である。トレンチ174の部位192、およびコンタクト開口部180と182は、絶縁層172の上のフォトレジスト層(図示せず)をパターニングし、二酸化シリコンをエッチングするエッチング液を使用して絶縁層172の露出した部位を異方性エッチングすることで絶縁層172に形成される。エッチは、引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170上でストップする。従って、この引張応力を受けたPECVD窒化物層は、エッチストップ層とも呼ばれる。部位170に到達すると、二酸化シリコン層172をエッチングすることで疎流ツした、引張応力を受けたPECVDの部位をエッチングするように、エッチング液が変更される。引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170のサブ部位のエッチングは、シリサイド層140、142、164および166上で終了する。
図21に、相互接続層198の上面図を示す。トレンチ174と176およびコンタクト開口部178、180、182および184は、導電性材料で充てんされる。好ましくは、この導電性材料は、バリア層ライニングトレンチ174と176およびコンタクト開口部178、180、182、184およびバリア層上に配置された金属を含む。一例として、バリア層はチタンタングステン(titanium tungsten)であり、金属は銅である。その他の適切なバリア層としては、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、タンタル(Ta)、窒化タンタル(TaN)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。その他の適切な金属としては、アルミニウム、タングステンなどが挙げられる。トレンチ174と176とを導電性材料で充てんすると、電気相互接続175と177とが形成される。コンタクト開口部を導電材料で充てんすると、コンタクト179、181、183および185が形成される。明確を期すためにのために、バリア層とこのバリア層上に配置された金属は単一構造として図21に図示している。完全を期すために、バリア層とこのバリア層上に配置された金属とを図22〜25に図示している。
図22は、図21の22−22切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、アクティブエリア12とサブエリア16Aとを通る線に沿った断面側面図である。図17から図22へ続く。図22に示しているのは、トレンチ174の部位186の側壁および底部に沿って形成されたバリア層202、トレンチ176の部位194の側壁および底部に沿って形成されたバリア層204、および、コンタクト開口部の側壁および底部に沿って形成されたバリア層206である。トレンチ174のバリア層202の上には金属層208が形成され、トレンチ176のバリア層204の上には金属層210が形成され、コンタクト開口部184のバリア層206には金属層212が形成される。一実施形態では、バリア層202、204および206はチタンタングステンであり、金属層208、210および212の金属は銅である。
図23は、図21の23−23切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、電界領域18とサブエリア16Aとを通る線に沿った断面側面図である。図23は図18に対応する。図23に示しているのは、トレンチ174の部位188の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層202と、トレンチ176の部位196の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層204である。トレンチ174のバリア層202の上には金属層208が形成され、トレンチ176のバリア層204の上には金属層210が形成される。図22に示した実施形態に関連して説明したように、バリア層202と204とはチタンタングステンであり、金属層208と210の金属は銅である。
図24は、図21の24−24切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、電界領域18とサブエリア16Bとを通る線に沿った断面側面図である。図24は図19に対応する。図24に示しているのは、トレンチ174の部位190の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層202である。トレンチ174のバリア層222の上に金属層208が形成される。図22に示した実施形態に関連して説明したように、バリア層202はチタンタングステンであり、金属層208の金属は銅である。
図25は、図21の25−25切断線に沿った集積回路10の断面側面図、つまり、アクティブエリア14、電界領域18およびサブエリア16Bを通る線に沿った断面側面図である。図25は図20に対応する。図25に示しているのは、トレンチ174の部位192の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層202、コンタクト開口部178の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層226、コンタクト開口部180の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層230、および、コンタクト開口部182の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層232である。トレンチ174のバリア層202の上には金属層208が形成され、コンタクト開口部178のバリア層226上には金属層234が形成され、コンタクト開口部180のバリア層230上には金属層238が形成され、コンタクト開口部182のバリア層232には金属層240が形成される。図22に示した実施形態に関連して説明したように、バリア層202、226、230、および232はチタンタングステンであり、金属層208、234、238、および240の金属は銅である。図26に、本発明の別の実施形態に従う集積回路250の上面図を示す。集積回路250は、絶縁層168と170の代わりにマルチ層の絶縁スタック268と300とをそれぞれ使用している点以外は集積回路10と類似している。集積回路250は、電気接続175と177、およびコンタクト179、181、183および185を有する。相互接続175と177、およびコンタクト179〜85の形成については、図16〜25に関連して図示し説明している。
図27は、図26の27−27切断線に沿った集積回路250の断面側面図、つまり、アクティブエリア12とサブエリア16Aとを通る線に沿ったの断面側面図である。図27は、SOI基板26から形成されたpチャネルの絶縁ゲート電界効果トランジスタ32と32を示す。pチャネルの絶縁ゲート電界効果トランジスタ32と34およびSOI基板26の上にはマルチ層の絶縁膜スタック268が形成される。マルチ層の絶縁膜スタック268は、SOI基板24の上に配置された酸化物層270の上に配置された窒化物層272、ゲート構造36および60、スペーサ42、44,66および68、およびシリサイド領域54、56、58、78、80および82を含む。一例として、酸化物層270の厚みは約50Å〜約500Åまでの範囲であり、窒化物層272の厚みは約50Å〜約5000Åまでの範囲である。好ましくは、窒化物層272は、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の部位168の窒化物層に類似した、圧縮応力を受けたPECVD窒化物層である。
マルチレイヤスタック300は、酸化物層302の上に配置された窒化物層304を含む。この酸化物層302はPECVD窒化物層272上に配置されている。一例として、酸化物層302の厚みは約50Å〜約500Åまでの範囲であり、窒化物層304の厚みは約50Å〜約5000Åまでの範囲である。好ましくは、窒化物層304は、引張応力を受けたPECVD窒化物層の部位170の窒化物層に類似した、引張応力を受けたPECVD窒化物層である。マルチ層スタック300を図28〜30に図示している。
絶縁材料層172は圧縮応力を受けたPECVD窒化物層304上に配置される。絶縁層172に形成されたトレンチ174と176は、シリサイド層56と58とを露出し、絶縁層172に形成されたコンタクト開口部184はシリサイド層82を露出する。トレンチ174の側壁と底部とに沿ってバリア層202が形成され、トレンチ176の側壁と底部とに沿ってバリア層204が形成され、コンタクト開口部184の側壁と底部とに沿ってバリア層206が形成される。トレンチ174のバリア層202の上には金属層208が形成され、トレンチ176のバリア層204の上には金属層210が形成され、コンタクト開口部184のバリア層206の上には金属層212が形成される。図22に示した実施形態に関連して説明したように、バリア層202、204および206はチタンタングステンであり、金属層208、210および212の金属は銅である。
図28は、図26の切断線28−28に沿った集積回路250の断面側面図、つまり、電界領域18およびサブエリア16Aの断面側面図である。図28は、トレンチ174の部位188の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層202と、トレンチ176の部位196の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層204を示す。トレンチ174のバリア層202上には金属層208が形成され、トレンチ176のバリア層上には金属層210が形成される。図22に示した実施形態に関連して説明したように、バリア層202および204はチタンタングステンであり、金属層208および210の金属は銅である。
図29は、図26の29−29切断線に沿った集積回路250の断面側面図、つまり、電界領域18とサブエリア16Bとを通る線に沿った断面側面図である。図29に示しているのは、トレンチ174の側壁と底部に沿って形成されたバリア層202である。トレンチ174のバリア層202上には金属層208が形成される。図22に示した実施形態に関連して説明したように、バリア層202はチタンタングステンであり、金属層208の金属は銅である。
図30は、図26の30−30切断線に沿った集積回路250の断面側面図、つまり、アクティブエリア14、電界領域18およびサブエリア16Bを通る線に沿った断面側面図である。図30に示しているのは、トレンチ174の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層202と、コンタクト開口部178の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層226と、コンタクト開口部180の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層230と、コンタクト開口部182の側壁と底部とに沿って形成されたバリア層232である。トレンチ174のバリア層202の上には金属層208が形成され、コンタクト開口部178のバリア層226の上には金属層234が形成され、コンタクト開口部180のバリア層230の上には金属層238が形成され、コンタクト開口部182のバリア層232の上には金属層240が形成される。図22に示した実施形態に関連して説明したように、バリア層226、228、230、および232はチタンタングステンであり、金属層208、236、238および240の金属は銅である。
以上、集積回路と集積回路の製造方法とを説明した。本発明に従う集積回路は、電気相互接続を集積回路のほかの電気相互接続素子から誘電的に絶縁することで、電気相互接続におけるルーティングの多様性を増加する点において有利である。加えて、この方法および材料を費用効率的および時間効率的な方法で生産プロセスに実装することができる。明細書において、特定の好適な実施形態および方法が開示されているが、これまでの開示から、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、このような実施形態およびの様々なバリエーションや修正を変更できることは当業者には周知である。例えば、引張応力を受けたPECVD窒化物層を圧縮応力を受けたPECVD窒化物層の前に形成してもよい。本発明は、添付の請求項および適用可能な法律の規則および原理が求める範囲にのみ限定するものとする。
本発明の実施形態に従う初期の製造段階における集積回路の上面図。 図1の2−2切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図1の3−3切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図1の4−4切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図1の5−5切断線に沿った集積回路の断面側面図。 製造がさらに進んだ状態での図1〜5の集積回路の上面図。 図6の7−7切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図6の8−8切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図6の9−9切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図6の10−10切断線に沿った集積回路の断面側面図。 製造がさらに進んだ状態での図6〜10の集積回路の上面図。 図11の12−12切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図11の13−13切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図11の14−14切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図11の15−15切断線に沿った集積回路の断面側面図。 製造がさらに進んだ状態での図11〜15の集積回路の上面図。 図16の17−17切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図16の18−18切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図16の19−19切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図16の20−20切断線に沿った集積回路の断面側面図。 製造がさらに進んだ状態での図16〜20の集積回路の上面図。 図21の22−22切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図21の23−23切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図21の24−24切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図21の25−25切断線に沿った集積回路の断面側面図。 本発明の別の実施形態に従う集積回路の上面図。 図26の27−27切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図26の28−28切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図26の29−29切断線に沿った集積回路の断面側面図。 図26の30−30切断線に沿った集積回路の断面側面図。

Claims (10)

  1. 集積回路(10、250)の製造方法であって、
    少なくとも1つの半導体デバイス(32、34、116、118)を有する少なくとも1つのアクティブエリア(12、14、16)と少なくとも1つの電界領域(18)とを有する半導体基板(24)を供給するステップと、
    前記少なくとも1つのアクティブエリア(12、14、16)と前記少なくとも1つの電界領域(18)との上に第1絶縁構造(168)を形成するステップと、
    前記第1絶縁構造(168)の一部の上に第2絶縁構造(170)を形成するステップと、
    前記少なくとも1つのアクティブエリア(12、14、16)上の前記第2絶縁構造(170)の一部を除去するステップと、
    前記少なくとも1つの半導体デバイス(32、34、116、118)から前記少なくとも1つのアクティブエリア(12、14、16)と前記少なくとも1つの電界領域(18)との上に広がる少なくとも1つの相互接続(175、177)を形成するステップと、を含む、集積回路の製造方法。
  2. 前記第1絶縁構造(168)を形成するステップは、窒化シリコンの層として前記第1絶縁構造(168)を形成するステップを含み、前記第2絶縁構造(170)を形成するステップは、窒化シリコンの層として前記第2絶縁構造を形成するステップを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1絶縁構造(168)を形成するステップは、圧縮応力を受けた窒化シリコンの層として前記第1絶縁構造(168)を形成するステップを含み、前記第2絶縁構造(170)を形成するステップは、引張応力を受けた窒化シリコンの層として前記第2絶縁構造(170)を形成するステップを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記第1絶縁構造(168)を形成するステップは、引張応力を受けた窒化シリコンの層として前記第1絶縁構造(168)を形成するステップを含み、前記第2絶縁構造(170)を形成するステップは、圧縮応力を受けた窒化シリコンの層として前記第2絶縁構造(170)を形成するステップを含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記第1絶縁構造(168)を形成するステップは、プラズマエンハンスト化学気相堆積(PECVD)した窒化シリコンの層として前記第1絶縁構造(168)を形成するステップを含み、前記第2絶縁構造(170)を形成するステップは、PECVD窒化シリコンの層として前記第2絶縁構造(170)を形成するステップを含む、請求項4記載の方法。
  6. 集積回路(10、250)の製造方法であって、
    第1アクティブエリア(12)と第2アクティブエリア(14)とが電界領域(18)によって相互に電気的に絶縁された半導体基板(24)を供給するステップと、
    前記第1アクティブエリア(12)から第1半導体デバイス(32)を形成し、前記第2アクティブエリア(14)から第2半導体デバイス(116)を形成するステップと、
    前記第1アクティブエリア(12)および前記電界領域(18)上に第1の絶縁材料層(168)を形成するステップと、
    前記第2アクティブエリア(14)、前記第1の絶縁材料層(168)の一部、および前記電界領域(18)上に第2の絶縁材料層(170)を形成するステップと、を含み、前記第1の絶縁材料層(168)は実質的に前記第2アクティブエリア(14)上には存在せず、前記第2の絶縁材料層(170)は実質的に前記第1アクティブエリア(12)上には存在しない、集積回路の製造方法。
  7. 前記第1アクティブエリア(12)から前記第1半導体デバイス(32)を形成し、前記第2アクティブエリア(16)から前記第2半導体デバイス8116)を形成するステップは、
    前記第1アクティブエリア(12)および前記電界領域(18)上に第1のポリシリコンの層(20)を形成するステップと、
    前記第2アクティブエリア(16)および前記電界領域(18)上に第2のポリシリコンの層(22)を形成するステップと、を含み、前記第1および第2のポリシリコン層(20)、(22)は相互に離間されており、
    前記第1の絶縁材料層(168)は、窒化シリコン、圧縮応力を受けた窒化シリコン、引張応力を受けた窒化シリコン、二酸化シリコン、フッ素化シリカ、窒酸化シリコン、炭化シリコン、オキシカーバイドシリコン、炭化窒素シリコン、アモルファスシリコン、メチルシルセスキオキサンおよび高分子フィルムからなる群から選択され、
    前記第2の絶縁材料層(170)は、窒化シリコン、圧縮応力を受けた窒化シリコン、引張応力を受けた窒化シリコン、二酸化シリコン、フッ素化シリカ、窒酸化シリコン、炭化シリコン、オキシカーバイドシリコン、炭化窒素シリコン、アモルファスシリコン、メチルシルセスキオキサンおよび高分子フィルムからなる群から選択される、請求項6記載の方法。
  8. アクティブエリア(12、14、16)および電界領域(18)を有する半導体基板(24)と、
    前記アクティブエリア(12、14、16)から形成された半導体デバイス(32、34、116、118)と、
    前記アクティブエリア(12、14、16)の一部および前記電界領域(18)上に配置されたポリシリコンのストリップ(20、22)と、
    前記アクティブエリア(12、14、16)および前記電界領域(18)上に配置された第1の絶縁材料層(168)と、
    前記電界領域(18)上に配置された前記第1の絶縁材料層(168)の一部上に配置された第2の絶縁材料層(170)と、
    前記ポリシリコンのストリップ(20)上に配置され、前記ポリシリコンのストリップ(20)から誘電的に絶縁されている電気相互接続構造(175)と、を含む、集積回路。
  9. 前記第1および第2の絶縁材料層(168)(170)は窒化シリコンであり、前記第1の絶縁材料層(168)は圧縮応力を受けた窒化シリコンであり、前記第2の絶縁材料層(170)は引張応力を受けた窒化シリコンである、請求項8記載の集積回路。
  10. 前記第1および第2の絶縁材料層(168)(170)は引張応力を受けた窒化シリコンであり、前記第2の絶縁材料層(170)は圧縮応力を受けた窒化シリコンである、請求項8記載の集積回路。
JP2008510020A 2005-05-02 2006-04-19 集積回路及びその製造方法 Active JP5096319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/119,660 2005-05-02
US11/119,660 US7276755B2 (en) 2005-05-02 2005-05-02 Integrated circuit and method of manufacture
PCT/US2006/014676 WO2006118789A2 (en) 2005-05-02 2006-04-19 Integrated circuit and method of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008541427A true JP2008541427A (ja) 2008-11-20
JP5096319B2 JP5096319B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=37235008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510020A Active JP5096319B2 (ja) 2005-05-02 2006-04-19 集積回路及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7276755B2 (ja)
JP (1) JP5096319B2 (ja)
KR (1) KR101229099B1 (ja)
CN (1) CN101171671B (ja)
DE (1) DE112006001123T5 (ja)
GB (1) GB2439883B (ja)
TW (1) TWI382493B (ja)
WO (1) WO2006118789A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059473A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2014178177A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 ウシオ電機株式会社 極端紫外光光源装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016225665A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Stylingmittel mit verbessertem Langzeithalt und Haltegrad
US20200135489A1 (en) * 2018-10-31 2020-04-30 Atomera Incorporated Method for making a semiconductor device including a superlattice having nitrogen diffused therein

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264752A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Hitachi Ltd 電界効果型半導体装置
JPH09213789A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nec Corp 半導体装置
US6287951B1 (en) * 1998-12-07 2001-09-11 Motorola Inc. Process for forming a combination hardmask and antireflective layer
WO2002043151A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Hitachi, Ltd Semiconductor device and method for fabricating the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3685495D1 (de) 1986-07-11 1992-07-02 Ibm Verfahren zur herstellung einer unteraetzten maskenkontur.
IT1293535B1 (it) * 1997-07-14 1999-03-01 Consorzio Eagle Perfezionamento nel procedimento di attacco chimico anisotropo dell'ossido di silicio, in particolare nella fabbricazione di
JP2002198368A (ja) 2000-12-26 2002-07-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100492155B1 (ko) * 2002-08-08 2005-06-01 삼성전자주식회사 반도체 소자의 실리사이드막 형성방법
US6730566B2 (en) * 2002-10-04 2004-05-04 Texas Instruments Incorporated Method for non-thermally nitrided gate formation for high voltage devices
JP2004335566A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7238990B2 (en) * 2005-04-06 2007-07-03 Freescale Semiconductor, Inc. Interlayer dielectric under stress for an integrated circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264752A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Hitachi Ltd 電界効果型半導体装置
JPH09213789A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nec Corp 半導体装置
US6287951B1 (en) * 1998-12-07 2001-09-11 Motorola Inc. Process for forming a combination hardmask and antireflective layer
WO2002043151A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Hitachi, Ltd Semiconductor device and method for fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059473A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2014178177A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 ウシオ電機株式会社 極端紫外光光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7276755B2 (en) 2007-10-02
CN101171671A (zh) 2008-04-30
CN101171671B (zh) 2012-02-22
US20060246707A1 (en) 2006-11-02
WO2006118789A3 (en) 2007-11-08
KR20080003865A (ko) 2008-01-08
GB0720855D0 (en) 2007-12-05
TW200644157A (en) 2006-12-16
JP5096319B2 (ja) 2012-12-12
KR101229099B1 (ko) 2013-02-01
GB2439883A (en) 2008-01-09
WO2006118789A2 (en) 2006-11-09
GB2439883B (en) 2010-08-11
DE112006001123T5 (de) 2008-03-06
TWI382493B (zh) 2013-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8232618B2 (en) Semiconductor structure having a contact-level air gap within the interlayer dielectrics above a semiconductor device and a method of forming the semiconductor structure using a self-assembly approach
TWI392080B (zh) 具溝渠電容及溝渠電阻的半導體結構
TWI397973B (zh) 具反向源極/汲極金屬接點的場效電晶體及其製造方法
TWI681506B (zh) 場效電晶體元件及其製造方法
CN113658868B (zh) 半导体元件及其制作方法
JP2010258471A (ja) 寄生容量が低減されたsoiボディ・コンタクト型fetのための方法
TWI684258B (zh) 在接觸結構上之自對準金屬線及其形成方法
WO2002073667A2 (en) Formation of a frontside contact on silicon-on-insulator substrate
JP5096319B2 (ja) 集積回路及びその製造方法
US9786607B2 (en) Interconnect structure including middle of line (MOL) metal layer local interconnect on ETCH stop layer
JPH11195704A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070145491A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture
KR100469913B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100790267B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조방법
US7649218B2 (en) Lateral MOS transistor and method for manufacturing thereof
US10529854B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2008205032A (ja) 半導体装置
JP6115243B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN107424922B (zh) 用以形成交叉耦接接触的装置及方法
JP2011044625A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
KR20150039052A (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP2002050702A (ja) 半導体装置
US9059017B2 (en) Source/drain-to-source/drain recessed strap and methods of manufacture of same
JP2006093649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100386452B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090402

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100421

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5096319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250