JP2008540971A - 接続部品及び1組の配向可能な接続部品 - Google Patents

接続部品及び1組の配向可能な接続部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540971A
JP2008540971A JP2008511755A JP2008511755A JP2008540971A JP 2008540971 A JP2008540971 A JP 2008540971A JP 2008511755 A JP2008511755 A JP 2008511755A JP 2008511755 A JP2008511755 A JP 2008511755A JP 2008540971 A JP2008540971 A JP 2008540971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
base
perforation
connection
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008511755A
Other languages
English (en)
Inventor
ローラン ボルツ
ステファーヌ ケルテレ
Original Assignee
イ.セ.エム. グルップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イ.セ.エム. グルップ filed Critical イ.セ.エム. グルップ
Publication of JP2008540971A publication Critical patent/JP2008540971A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/26Installations of cables, lines, or separate protective tubing therefor directly on or in walls, ceilings, or floors
    • H02G3/263Installation, e.g. suspension, of conduit channels or other supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/027Ceiling supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0216Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドプレートのような接続部品、及び1組の配向可能な接続部品を提供する。
【解決手段】本発明の接続部品は、構造体又は別の接続部品を固定するための支持体と有孔プレート(4)とに固定可能な基部(2)を含む。プレート(4)は、第1の穿孔と、縦方向の任意的に湾曲した穴の形態の少なくとも1つの第2の穿孔(12)とを含み、これは、円中心が第1の穿孔の点であり、かつ第2の穿孔(12)の点のそばを通る円の接線に対して、これが実質的に傾くような方法で配向されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばヘッドプレートのような接続部品、及び1組の配向可能な接続部品に関する。
接続部品は、あらゆるタイプの構造体を固定又は支持するために用いることができる。ヘッドプレートとも呼ばれる接続部品は、従来、平坦な基部及び基部と垂直に配向されたプレートを含む。第1の接続部品は、支持体、例えば、壁、天井、梁などにその基部によって固定され、第2の接続部品は、同じくその基部により、固定又は支持されるべき構造体の一端に固定される。2つの接続部品のプレートは、次に、互いに接触して配置され、互いにボルト締めされる。勿論、一方では、各接続部品の基部にそれらを構造体又は対応する支持体に固定するために、及び他方では、プレートにそれらを互いに締結するために、穴が設けられる。
このような接続部品は、様々な応用分野を有する。それらは、構造体を支持体に固定することに問題がある時はいつでも、特に、支持体及び構造体が互いに対して傾斜した表面を有する場合(直角であることを除く)に用いることができる。用途の1つの非限定的な例は、ケーブルトレイを支持するように意図した金属構造体の固定である。このような構造体は、天井又は梁に固定されることがあり、配向可能な接続部品の使用によって垂直材を例えば傾斜した天井に固定することができる。
支持された部品と支持体の間の傾斜が異なるアセンブリに同じ対の接続部品が用いられることは有用である。1つよりも多い傾斜に適応することができる公知の接続部品は、一般的に2つのタイプがある。第1のタイプでは、様々な角度が予め判断され、接続部品のプレートは、各々が1つの所定の角度位置に対応するいくつかの穴を含む。第2のタイプでは、接続部品のプレートは、1つのネジが通過するための円形孔及び実質的に円弧形状の長円孔を含み、円弧の中心は、ネジのための穴に対応する。
第1のタイプの接続部品は、一方のプレートの他方のプレートに対する優れた係止を提供するが、支持体と支持される構造体の間の全ての可能な傾斜に適応することができない欠点を有する。第2のタイプの接続部品は、支持体と支持される構造体の間の全ての可能な傾斜に適応することができるが、2つの接続部品の一方の他方に対する良好な係止を達成しない。これは、固定又は支持された構造体に力が加えられた場合に、長円孔内を摺動するアセンブリボルトのよって導かれる動きで、プレートの一方が他方に対してピボット回転する傾向があるからである。
本発明の目的は、従って、一方で支持体と支持された構造体の間の広範な可能な傾斜に適応し、他方で支持された構造体に荷重が加えられた場合に2つの接続部品の相対位置の優れた維持を保証する接続部品を提供することである。この装置の構造は、好ましくは簡単であり、装置は、好ましくは、従来技術の接続部品に比べて追加費用がかからない。
この目的のために、本発明は、一方で支持体に接続部品を固定するための手段と、他方で構造体又は別の接続部品を固定するようになった有孔プレートとを含むタイプの接続部品を提案する。
本発明より、プレートは、第1の穿孔と、場合によっては湾曲した長円孔の形態をとる少なくとも1つの第2の穿孔とを含み、長円孔は、その縦軸線が、所定の点で、円中心が第1の穿孔に関連する点であり、かつ第2の穿孔に関連する点を通過する円のその点での接線に対して有意な傾斜を有するように配向される。
この幾何学的形状により、接続部品が、そのそれぞれのプレートの一線に並んだ穿孔を通るボルトによって連結され、かつ荷重が加わる時に、ボルトは、第2の穿孔の縁部に押し付けられ、それによって2つのプレートの間の相対摺動を防ぐ。この幾何学的形状では、第2の穿孔の長円孔は、荷重下では、対応するボルトに対するガイドの機能は果たさず、あらゆる移動を妨害する。
第2の穿孔の点を通過し、かつ第1の穿孔の点にその中心を有する円の接線と、長円孔の縦軸線(又は、関連する点でのその接線)との間の角度は、好ましくは10°よりも大きい。
本発明による接続部品において、第1の穿孔は、ボルトを受けるように意図した円形孔とすることができる。第2の穿孔は、直線的長円孔とすることができる。
支持される荷重が重い場合、第1の穿孔は、ボルトを受けるように意図した円形孔とすることができ、プレートは、傾いた、すなわち、その縦軸線が第1の穿孔と交差しない2つの直線的長円孔を含むことができる。2つの接続部品間の接続は、従って、3つのボルトによって行うことができる。この実施形態では、例えば、一方の長円孔は、他方よりも短く、かつ第1の穿孔により近い。2つの長円孔は、例えば、一方が他方に対して傾斜している。
本発明による接続部品の一実施形態では、それを支持体に固定するための手段は、例えば、プレートに実質的に垂直な平面内で延びる基部を含む。この実施形態では、基部及びプレートは、有利な態様においては、直角に曲がったシートメタルから成る。このようにして、接続部品は、切断及び曲げによって製造することができる。
この曲がられた実施形態では、第1の変形では、基部をプレートから分離する曲がった縁部に隣接する2つの縁部上で、プレート及び基部の各々は、実質的に直角にそれぞれ基部及びプレートの方向に配向されたそれぞれのリムを有し、プレートのリムの各々は、基部に近いそれらの端部に、基部のリムに形成された対応するスロット内に導入されるように曲げられた突起を有する。
第2の変形では、基部をプレートから分離する曲がった縁部に隣接する2つの縁部上で、プレート及び基部の各々は、実質的に直角にそれぞれ基部及びプレートの方向に配向されたそれぞれのリムを有し、基部のリムの各々は、プレートに近いそれらの端部に、プレートのリムに形成された対応するスロット内に導入されるように曲げられた突起を有する。
最後に、第3の曲がられた変形では、基部をプレートから分離する曲がった縁部に隣接する2つの縁部上の各々で、プレートは、実質的に直角に基部の方向に配向されたリムを有し、プレートのこれらの2つのリムは、基部の方向にプレートを超えて延び、かつ基部に当接して静止するように直角に曲げられ、リムの曲がられた部分の各々は、それを固定するように意図した基部の穿孔に対応する少なくとも1つの穿孔を有する。
シートメタルを切断及び曲げることによって製造されるこのような接続部品は、有利な態様においては、予め亜鉛メッキした鋼から作られる。
本発明はまた、各々が有孔プレートを含む1組の2つの接続部品に関し、2つの有孔プレートは、互いに対して配置され、2つの接続部品が本明細書で上述の接続部品であることを特徴とする。2つの接続部品のこの組において、2つの接続部品は、同一とすることができる。
最後に、本発明はまた、支持体に固定されるように意図した基部と、基部によって接続された2つの平行な有孔ブランチとを含む接続スターラップに関する。本発明によるこの種のスターラップにおいて、各有孔ブランチは、第1の穿孔と場合によっては湾曲した長円孔の形態をとる少なくとも1つの第2の穿孔とを含むプレートの形態をとり、長円孔は、その縦軸線が、所定の点で、円中心が第1の穿孔の点であり、かつ第2の穿孔に関連する点を通過する円のその点での接線に対して有意な傾斜を有するように配向される。
本発明の詳細及び利点は、添付概略図に関連して与えられる以下の説明からより明確に明らかになるであろう。
通常の方法において、本発明による接続部品は、一方で基部2及び他方でプレート4を含む。基部2及びプレート4は、一方が他方に対して垂直である。
基部2は、比較的狭いストリップの形態をとり、接続部品を支持体に固定するための長円孔6を含む。図1から図3に表す実施形態では、基部2は、互いに距離を置くが、その縦軸線は、対応する2つの長円孔を含む。基部2を支持体に固定するための穴の他のあらゆる構成をここで想定することができる。例えば、円形孔のみ、又は1つ又はそれよりも多くの長円孔と同時に1つ又はそれよりも多くの円形孔が存在することができ、長円孔は、図1の長円孔に対して異なって配向することができるであろう。
プレート4は、あらゆる形態とすることができる。それは、基部2の縦方向縁部に対応する1つの側面を有する。図1の実施形態では、プレート4は、実質的に三角形の点を載せた正方形の形状であり、三角形の点は、基部2に対向している。
プレート4は、穿孔を含む。図1から図3の実施形態では、プレート4は、最初に円形孔8を含む。図1において、第1のボルト10が円形孔を通過して第2の接続部品と結合する(円形孔を隠す)。この第1の実施形態では、プレート4の円形孔8は、このプレートの三角形部分にあり、すなわち、基部2に対向している。
プレート4はまた、主軸14を有する第1の直線的長円孔12を含む。この第1の長円孔12は、一方ではこの第1の長円孔12の縦軸線14がプレート4の円形孔と交差せず、他方ではプレート4の円形孔8の中心Oの縦軸線14上への正射影O’が第1の長円孔12内にないように配置される。主軸14は、長円孔12のあらゆる点で、上述の点を通過し、かつ円中心を円形孔8に有する円のその点での接線に対して有意に傾いている。
プレート4の穿孔のこの特定の幾何学的形状は、図1に示すように背中合わせに取り付けられて第1のプレートの円形孔8と第2のプレートの第1の長円孔12とを通る第1のボルト10と、第1のプレートの第1の長円孔12と第2のプレートの円形孔8とを通る第2のボルト16とによって互いに組み立てられた2つの接続部品の間の滑りのあらゆる危険性を除去するか又は少なくとも有意に顕著に低減する。
図2及び図3は、図1に示す2つの接続部品の組を概略で示し、これらがいかに機能するかを説明するものである。
図2及び図3において、明確にする理由で、2つの接続部品の第1の長円孔12は、実線で表し、円形孔8も同様である。これらの2つの図2及び図3において、第1の接続部品18は、天井20のような非水平支持体にその基部によって固定される一方、第2の接続部品22は、その基部に固定された構造体24を支える。
ここで2つの接続部品は、図1に表すように背中合わせに配置される。その基部に対向する側面では、これらの接続部品のプレートの表面は、従って互いに接触する。図2及び図3において注意することは、構造体24と天井20の間の傾斜が変化することである。2つの接続部品の相対位置の連続調節は、接続部品の第1の長円孔12のボルトの位置を変えることによって得られる。
構造体24が縦の矢印によって象徴される荷重26を受ける場合、これらの2つのプレートを一方が他方に対してピボット回転させる傾向にある2つの接続部品18と22の間にトルクが作用する。2つの接続部品がボルト10及び16によって保持されると、図2及び図3で矢印によって表すように、これらのボルトに力が作用する。これらの力は、ボルトが通過する第1の長円孔12の壁に対してボルトを押す傾向にあることに注意されたい。このために、第1の長円孔12のボルトの滑りをなくすことができる。2つの接続部品は、従って、一方が他方に対して係止される。荷重26が大きいほど、この係止が強いことに注意されたい。
図4及び図5は、図1から図3の接続部品の変形を表している。ここで加えられた修正は、プレート4の穿孔だけに関する。このプレートは、円形孔8、第1の長円孔12、及び第2の長円孔28を含むことに注意されたい。円形孔8は、基部2と同じ端部にある一方、長円孔12、28は、プレート4の三角形部分と同じ端部にある。
第2の長円孔28は、実質的に第1の長円孔12に平行である。図1に関する上述の見解は、これらの長円孔12、28の各々に等しく有効である。従って、これらの長円孔の各々で、長円孔の縦軸線は、円形孔8を通過しない。更に、円形孔8の中心の長円孔の縦軸線上への正射影は、長円孔の内側にはない。図4の2つの接続部品のアセンブリを図5に示している。ここで、3つのボルトが使用されることに注意されたい。この種のアセンブリは、図1のアセンブリよりも重い荷重に用いることができる。
2つの接続部品は、本明細書で上述したのと同一の方法で、接続部品の1つに荷重がかかると一方が他方に対して係止される。この自己係止は、長円孔12、28の幾何学的特徴及び円形孔8に対するその位置のために得られる。円形孔8及び長円孔の1つを考慮すると、関連する長円孔の各点で、その点を通過し、かつ円形孔8の中心にその中心を有する円の接線は、対応する長円孔の縦軸線に対して傾斜することに注意されたい。この種の特徴は、直線的長円孔よりもむしろ湾曲したもので得ることができる。
図1から図5の接続部品の製造方法は、斬新である。描かれた接続部品は、シートメタルを曲げることによって製造することができることは、この図面から直ちに分る。接続部品は、より一般的には溶接によって製造される。これらの接続部品が受ける荷重は高く、従って、溶接した構成が好ましい。
図1から図5に示す2つの実施形態では、描かれた接続部品は、基部2をプレート4から分離する縁部30を有する。この縁部30は、基部2とプレート4の間の共通の曲がった縁部に対応する。縁部30に隣接する基部2の縁部の各々は、プレート4と同じ側面で基部2に対して直角に曲がるリム32を有する。同様に、縁部30に隣接するプレート4の縁部の各々は、基部2を支えるプレートの側面にプレート4に対して直角に曲がるリム34を有する。図1から図5に表す実施形態では、リム34は、リム32の内側にある。
リム32及び34は互いに接続され、縁部30で基部2とプレート4の間に形成される角度の広がりを防ぐ。この目的のために、各リム34は、基部2と同じ端部に直角に外側に曲げられた突起36を有する。リム32の各々は、突起36の1つが適合するスロット38を有する。
添付図に表していない変形において、突起を基部2のリムの各々が担持することができ、一方、スロットは、プレート4のリム上にあると考えられる。
この新たな構造体により、プレートヘッドは、事前亜鉛メッキしたシートメタルを曲げることによって(溶接なしで)製造することができる。
図6及び図7は、本発明による接続部品の第3の実施形態を示している。
この好ましい実施形態では、前の2つの実施形態に比べて、プレートの穿孔は、第2の実施形態のように円形孔、第1の長円孔12、及び第2の長円孔28を含むことに注意されたい。また、最後の2つの図に表す接続部品は、(事前亜鉛メッキした)曲がったシートメタルから得られるが、曲げは、本発明の最初の2つの実施形態と異なって設けられることに注意されたい。
プレート4の穿孔に関して、第2の実施形態では、円形孔8が、長円孔12及び28の縦軸線の間にあったことに注意されたい。この第3の実施形態では、円形孔8は、長円孔の2つの縦軸線の同じ側にある。他の2つの実施形態に関して、長円孔の縦軸線は、いずれも円形孔8と交差せず、円形孔8の中心の長円孔の縦軸線上への正射影は、長円孔の外側に位置する。1つの長円孔の縦軸線と、その長円孔の点を通過し、かつ円形孔8の中心にその中心を有する円の接線との間にも角度があり、これが、関連する長円孔のあらゆる点に適用される。
接続部品の第3の実施形態の構造体はまた、縁部30によって分離された基部2及びプレート4を含む。ここでプレート4は、縁部30に隣接するその縁部の各々にリム40を有する。このリム40は、プレート4を超えて基部2と同じ端部に延ばされ、基部2に当接して静止するように直角に曲げられる。リム40の曲がった部分は、舌状部42を形成する。図示の実施形態では、舌状部42は、プレート4の方向に面する基部2の側にある。しかし、これらの舌状部42は、基部2の他の側にあることもできる。図に示すように、これらの舌状部の各々は、基部2の実質的に半分に及ぶ。これらは、同等により短くすることができ、例えば、各々は、基部2の3分の1又は4分の1だけに及ぶ。これらの舌状部42は、次に、基部2のものと同様の配列で穿孔される。図面に表した実施例において、基部2は、4つの穿孔、つまり2つの長円孔及び2つの円形孔を含む。従って、舌状部42の各々に1つの長円孔及び1つの円形孔があり、又はより短い舌状部の場合には、例えば、図示の実施形態では、1つの長円孔のみである。接続部品が、次に支持体(天井、構造体など)に固定されると、接続部品を固定するために用いられるボルトは、舌状部42及びまた基部2も通過する。これらのボルトを締結することは基部及び舌状部を互いに保持し、従って縁部30を強化する。また、縁部30を強化するために、横補強リブ44が縁部30に配置される。これらのリブ44は、図7に見られるようにエンボス加工によって製造される。
図7は、背中合わせの図6のような2つの接続部品を示している。これらの2つの接続部品の間の接続ボルトは示していない。一方のプレートの長円孔は、対向するプレートの長円孔に実質的に直角に交差することに注意されたい。
本明細書で上述した全ての接続部品は、対で用いられる時、これらの2つの接続部品間の滑りを低減する。これは、従って、これらの接続部品の補助によって生成される構造体の堅実性を増加させる。
本発明による接続部品の穿孔の幾何学的形状は、背中合わせに取り付けられた2つの接続部品の自己係止を提供する。図2及び図3に関して本明細書で上述したように、接続部品への荷重が高いほど、背中合わせに取り付けられた2つの接続部品の連結は良好である。
説明した部品は、背中合わせに取り付けられた2つのプレートヘッド間の角度位置の連続調節が可能である。本発明による接続部品では、45°の範囲にわたってプレートの配向の連続変化を達成することができる。
2つの接続部品を背中合わせに取り付けるために、2つの類似した接続部品を用いることが好ましい。右側のプレート及び左側のプレートを準備する必要はない。従って、同じプレートを支持体への取付け又は天井への取付けに用いることができる。
提案した実施形態は、標準規格ボルトの使用が可能であり、本発明による接続部品では、用いられるボルトのネジ山を保護する必要はない。
説明して図面に表した接続部品はまた、切断及び曲げたシートメタルから製造される利点を有する。溶接は必要としない。しかし、溶接された構成を想定することができる。それにも関わらず、切断及び曲げた構成は、接続部品の製造費に対する有意な節約を達成する。これらの節約は、一方で接続部品の製造方法において、他方では、提案した曲げが、用いるシートの厚みを低減することができることによる用いる材料の量において達成することができる(図6及び図7参照)。
本発明による接続部品の別の実施形態は、示していないがスターラップ形状を有する。従って、これは、標準的方法で基部及び2つのブランチを含む。ここで2つのブランチは、本明細書で上述のプレート4と同様の有孔プレートであり、平行に対面して配置され、スターラップの基部によって接続される。このようなスターラップ型接続部品は、山形鋼(U断面又はC断面)を傾斜した天井に固定するために用いることができ、スターラップの基部は、次に、天井に固定され、山形鋼の有孔フランジがスターラップのブランチに固定される。山形鋼の穿孔は、従って、好ましくはスターラップのブランチの穿孔に対応する。
本発明は、非限定的な例による本明細書に上述の実施形態に限定されない。本発明はまた、特許請求の範囲内で当業者に明らかであろう変形にも関するものである。
本発明による1組の接続部品の第1の実施形態を表す図である。 構造体を吊るすように用いられる図1の組をより図式的に示す図である。 別の適用例のための図2に対応する図である。 本発明による接続部品の第2の実施形態を示す図である。 互いに組み立てられた図4による1組の2つの接続部品を示す図である。 本発明による接続部品の第3の実施形態を示す図である。 互いに組み立てられた図6による1組の2つの接続部品を示す図である。
符号の説明
2 基部
4 有孔プレート
12 第2の穿孔

Claims (14)

  1. 一方で接続部品を支持体(20)に固定するための手段と、他方で構造体又は別の接続部品を固定するようになった有孔プレート(4)とを含む接続部品であって、
    プレート(4)が、第1の穿孔(8)と、場合によっては湾曲した長円孔の形態をとる少なくとも1つの第2の穿孔(12、28)とを含み、該長円孔(12、28)は、その縦軸線が、所定の点で、円中心が該第1の穿孔(8)の点であり、かつ該第2の穿孔(12、28)に関連する点を通過する円のその点での接線に対して有意な傾斜を有するように配向されている、
    ことを特徴とする接続部品。
  2. 前記第1の穿孔は、ボルト(10、16)を受けるように意図した円形孔(8)であることを特徴とする請求項1に記載の接続部品。
  3. 前記第2の穿孔(12、28)は、直線的長円孔であることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の接続部品。
  4. 前記第1の穿孔(8)は、ボルト(10、16)を受けるようになった円形孔であり、
    前記プレート(4)は、傾いた、すなわち、その縦軸線(14)が前記第1の穿孔(8)と交差しない2つの直線的長円孔(12、28)を含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の接続部品。
  5. 一方の長円孔が、他方よりも短く、
    前記短い方の長円孔は、前記第1の穿孔(8)により近い、
    ことを特徴とする請求項4に記載の接続部品。
  6. 支持体(20)に接続部品を固定するための前記手段は、前記プレート(4)に実質的に垂直な平面内で延びる基部を含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の接続部品。
  7. 前記基部(2)及び前記プレート(4)は、直角に曲げられたシートメタルから成ることを特徴とする請求項6に記載の接続部品。
  8. 前記基部(2)を前記プレート(4)から分離する前記曲げられた縁部に隣接する2つの縁部上で、該プレート(4)及び該基部(2)の各々は、それぞれ該基部(2)及び該プレート(4)の方向に実質的に直角に配向されたそれぞれのリム(34、32)を有し、
    前記プレート(4)の前記リム(34)の各々は、前記基部に近いそれらの端部に、該基部(2)のリム(32)に形成された対応するスロット(38)内に導入されるように曲げられた突起(36)を有する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の接続部品。
  9. 前記基部(2)を前記プレート(4)から分離する前記曲げられた縁部に隣接する2つの縁部上で、該プレート(4)及び該基部(2)の各々は、それぞれ該基部(2)及び該プレート(4)の方向に実質的に直角に配向されたそれぞれのリム(34、32)を有し、
    前記基部(2)の前記リム(32)の各々は、前記プレート(4)に近いそれらの端部に、該プレート(4)のリム(34)に形成された対応するスロット内に導入されるように曲げられた突起を有する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の接続部品。
  10. 前記基部(2)を前記プレート(4)から分離する前記曲げられた縁部に隣接する2つの縁部上の各々に、該プレート(4)は、該基部(2)の方向に実質的に直角に配向されたリム(40)を有し、
    前記プレート(4)のこれらの2つのリム(40)は、前記基部(2)の方向に該プレート(4)を超えて延び、かつ該基部(2)に当接して静止するように直角に曲げられ、
    前記リム(40)の前記曲げられた部分(42)の各々は、接続部品を固定するように意図した前記基部(2)の穿孔(6)に対応する少なくとも1つの穿孔を有する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の接続部品。
  11. 事前亜鉛メッキした鋼に生成されることを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の接続部品。
  12. 各々が有孔プレートを含み、この2つの有孔プレートが一方が他方に当接して配置されている2つの接続部品の組であって、
    2つの接続部品が、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の接続部品である、
    ことを特徴とする接続部品の組。
  13. 前記2つの接続部品は、同一であることを特徴とする請求項12に記載の2つの接続部品の組。
  14. 支持体に固定されるように意図した基部と、該基部によって接続された2つの平行な有孔ブランチとを含む接続スターラップであって、
    各有孔ブランチが、第1の穿孔(8)と、場合によっては湾曲した長円孔の形態をとる少なくとも1つの第2の穿孔(12、28)とを含むプレート(4)の形態をとり、該長円孔(12、28)は、その縦軸線が、所定の点で、円中心が該第1の穿孔(8)の点であり、かつ該第2の穿孔(12、28)に関連する点を通過する円のその点での接線に対して有意な傾斜を有するように配向されている、
    ことを特徴とするスターラップ。
JP2008511755A 2005-05-20 2006-05-19 接続部品及び1組の配向可能な接続部品 Abandoned JP2008540971A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0505052A FR2885989B1 (fr) 2005-05-20 2005-05-20 Piece de liaison et ensemble de pieces de liaison orientables
PCT/FR2006/001139 WO2006123062A2 (fr) 2005-05-20 2006-05-19 Piece de liaison et ensemble de pieces de liaison orientables

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008540971A true JP2008540971A (ja) 2008-11-20

Family

ID=35445712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511755A Abandoned JP2008540971A (ja) 2005-05-20 2006-05-19 接続部品及び1組の配向可能な接続部品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20080308686A1 (ja)
EP (1) EP1882126A2 (ja)
JP (1) JP2008540971A (ja)
CN (1) CN101189467A (ja)
AU (1) AU2006248826A1 (ja)
BR (1) BRPI0612930A2 (ja)
CA (1) CA2608475A1 (ja)
FR (1) FR2885989B1 (ja)
MX (1) MX2007014197A (ja)
RU (1) RU2007147404A (ja)
WO (1) WO2006123062A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214788A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社昭和コーポレーション 交差部支持金具
JP2021055485A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社Toko バーゲート装置及びバーの傾き調整金具

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007015607U1 (de) * 2007-11-09 2009-03-26 Tehalit Gmbh Verstellbare Montagekonsole zur Befestigung von Leitungsführungskanälen
US20100038494A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Osborn Eric C Loop hanger with integral washer
US8251325B2 (en) 2010-06-01 2012-08-28 Peerless Industries, Inc. Adjustable display bracket
KR101040576B1 (ko) * 2011-03-08 2011-06-10 장규철 지지가대 조립용 찬넬
CN103878728A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 苏州宝时得电动工具有限公司 一种动力工具的挂扣件
CN103604512A (zh) * 2013-11-18 2014-02-26 国家电网公司 一种变电站无线测温设备的安装固定方法
CN104315255B (zh) * 2014-09-30 2017-01-25 深圳优力可科技股份有限公司 一种抗震连接支架组合结构
US9667042B2 (en) * 2015-02-11 2017-05-30 Hamilton Sundstrand Corporation Wire support member for an environmental control system
CN107026600A (zh) * 2016-02-02 2017-08-08 东台银信钢结构工程有限公司 支架
CN107013536A (zh) * 2017-05-16 2017-08-04 蒋蔚 百搭型连接件
EP3406952B1 (de) * 2017-05-22 2019-11-06 HILTI Aktiengesellschaft Schwenkbarer kabelhalter
CN108333573A (zh) * 2018-03-27 2018-07-27 成都信息工程大学 一种激光雷达安装机构
CN108799269A (zh) * 2018-08-31 2018-11-13 无锡和宏精密制造有限公司 一种转角处电气配件用板件延伸片
CN109027639B (zh) * 2018-10-22 2023-06-30 河南厚德电力科技有限公司 高强铝合金支吊架抗震斜撑连接组件及斜撑安装方法
CN110331784B (zh) * 2019-01-09 2020-11-03 杭州斯泰新材料技术有限公司 八字形斜长槽连接组件及其斜槽锁固连接组件
CN112050047B (zh) * 2020-09-11 2022-06-10 京东方科技集团股份有限公司 显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US753053A (en) * 1904-02-23 Joist-hanger
US625427A (en) * 1899-05-23 Wrought-metal joist-hanger
US717316A (en) * 1902-05-10 1902-12-30 Avery Stamping Company Joist-hanger.
FR535236A (fr) * 1920-06-08 1922-04-11 Krupp Ag Accouplement par boulons
US1557066A (en) * 1921-02-14 1925-10-13 Westinghouse Electric & Mfg Co Box structure
US2733786A (en) * 1951-12-21 1956-02-07 Drake
US2877875A (en) * 1956-09-12 1959-03-17 Deere & Co Adjustable support for partition-to-floor mountings
US3791709A (en) * 1970-09-08 1974-02-12 J Cross Bracket construction for wall mounting of cabinets
US3752512A (en) * 1972-01-24 1973-08-14 Simpson Co Single-thickness seat hanger
FR2544447B1 (fr) * 1982-11-10 1985-12-06 Seine Const Elec Perfectionnements aux ossatures pour supporter des cables et a leurs composants
US4744192A (en) * 1987-05-11 1988-05-17 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Tension tie
US5467570A (en) * 1994-10-12 1995-11-21 Simpson Strong-Tie Co., Inc. Tension tie
FI108293B (fi) * 1998-11-20 2001-12-31 Kone Corp Kiinnityskappale
FR2838793B1 (fr) * 2002-04-22 2004-12-10 Jean Francois Verney Dispositif permettant de bloquer, apres reglage, deux pieces l'une contre l'autre
US6941712B2 (en) * 2002-10-01 2005-09-13 Sukup Manufacturing Company Mounting bracket for grain bin
US7104024B1 (en) * 2003-10-20 2006-09-12 The Steel Network, Inc. Connector for connecting two building members together that permits relative movement between the building members

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214788A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社昭和コーポレーション 交差部支持金具
JP2021055485A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社Toko バーゲート装置及びバーの傾き調整金具

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007014197A (es) 2008-02-07
CN101189467A (zh) 2008-05-28
EP1882126A2 (fr) 2008-01-30
FR2885989B1 (fr) 2007-08-17
WO2006123062A2 (fr) 2006-11-23
WO2006123062A3 (fr) 2007-01-11
FR2885989A1 (fr) 2006-11-24
CA2608475A1 (fr) 2006-11-23
BRPI0612930A2 (pt) 2010-12-07
RU2007147404A (ru) 2009-07-20
US20080308686A1 (en) 2008-12-18
AU2006248826A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008540971A (ja) 接続部品及び1組の配向可能な接続部品
US7637527B2 (en) Mounting element, mounting tool, and mounting-set
US10597872B2 (en) Adjustable clip
EP3679202B1 (en) Metal baffles
US4095385A (en) Device for securing panels in a suspended ceiling or wall construction
US20190316351A1 (en) Ceiling structure with increased workability and space utilization and its construction method
US7603814B1 (en) Decking system hanger
US7954656B1 (en) Display fixture anchor systems
JP5439023B2 (ja) 天井下地構造体
US6524044B1 (en) Fastener of high prevailing torque, pulling force, and stripping torque
JP5025439B2 (ja) デッキプレート用吊り金具およびそれを使用した吊り構造
KR102341552B1 (ko) 바닥 부재의 고정 구조
US10486619B2 (en) Connection assemblies in a vehicle
US11571930B2 (en) Axle system
JP4308029B2 (ja) 床板材連結金具、床板材連結方法及びその床構造体
JP4509009B2 (ja) オイルフィルタの取付構造及びこれに使用するクリップ
JP6340717B2 (ja) 下地材固定金具
JP2018123576A (ja) 連結金具および天井構造
GB2485353A (en) Channel and fixing
EP3162957B1 (en) Safety device for preventing rail buckling and movement
JP3983752B2 (ja) 屋根板取付け金具および屋根構造
EP3022449B1 (en) Attachment of channel elements
EP3812600B1 (en) Single side access sheet metal nut
JP7051200B2 (ja) 補強装置
JP4933823B2 (ja) 天井下地材の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100603