JP2008540812A - 低分子量ポリマーの調製方法 - Google Patents

低分子量ポリマーの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540812A
JP2008540812A JP2008512552A JP2008512552A JP2008540812A JP 2008540812 A JP2008540812 A JP 2008540812A JP 2008512552 A JP2008512552 A JP 2008512552A JP 2008512552 A JP2008512552 A JP 2008512552A JP 2008540812 A JP2008540812 A JP 2008540812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
molecular weight
metathesis catalyst
mole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008512552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5210860B2 (ja
Inventor
パウロウ ジェイムズ
ホール ジェイムズ
ポールトン ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36999991&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008540812(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2008540812A publication Critical patent/JP2008540812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210860B2 publication Critical patent/JP5210860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/02Hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/08Depolymerisation

Abstract

低分子量ポリマーの製造方法であって、該方法は不飽和ポリマーを部分的に水素化して部分水素化ポリマーを生成させ、メタセシス触媒の存在下で、前記部分水素化ポリマーに非環式アルケンを反応させることを含む。

Description

本願は、2005年3月20日出願の米国特許仮出願第60/682,938号の利益を得るものである。
本願は、一以上の官能基を含みうる低分子量ポリマーの製造方法に関する。
ポリジエン類をメタセシス触媒を用いて解重合する周知の方法は、ごく低分子量、即ち1モル当たり7,500グラム未満のオリゴマー類を生成させる。また、これらの方法は、末端基が官能化されていない環状化学種を高い割合で生じる。周知の方法を用いて解重合生成物の分子量を制御することは困難である。
低分子量、即ち1モル当たり7,500から100,00グラムの官能化ポリマー類は非常に価値がある。例えば、それらは封止剤又は接着性組成物中において、或いは相溶化剤又は可塑化剤として有用である。従って、低分子量ポリマー、特には、官能化された低分子量ポリマーの調製方法は価値がある。
本発明の一以上の実施態様は、低分子量ポリマーの製造方法を提供し、該方法は、不飽和ポリマーを部分的に水素化して部分水素化ポリマーを生成させること、及びメタセシス触媒の存在下、部分水素化ポリマーを非環式アルケンと反応させることを含む。
また、本発明の一以上の実施態様は、水素化ポリマーの生成方法を含み、該方法は、メタセシス触媒の存在下、部分的に水素化させたポリオレフィン及び非環式アルケンを反応させてポリマーを生成させることを含み、該ポリマーの数平均分子量が約7,500から約100,000g/モルであることを特徴とする。
更に、本発明の一以上の実施態様は、メタセシス触媒の存在下、部分水素化オレフィンと非環式アルケンを反応させてポリマーを生成させることによって調製した官能化水素化ポリマーを含む組成物を提供し、該ポリマーの数平均分子量が約7,500から約100,000g/モルであることを特徴とする。
低分子量ポリマーは、不飽和ポリマーを部分的に水素化し、次に、メタセシス触媒の存在下、部分水素化ポリマーに非環式アルケンを反応させることによって調製できる。
不飽和ポリマー類としては、飽和骨格を含むポリマー類が挙げられ;換言すれば、二重結合は前記ポリマーの主鎖に位置している。一以上の実施態様において、前記不飽和ポリマーは、骨格及び前記ポリマー鎖から突き出たビニル不飽和の両方を含んでいてもよい。
種々の不飽和ポリマー類を使用できる。これらの不飽和ポリマー類は天然及び合成ポリマーの両方を含んでいてもよい。一以上の実施態様において、前記不飽和ポリマーは、共役ジエン類に由来する一以上の繰り返し単位又はマーユニットを含む。これらの共役ジエン類としては、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、及び2,4−ヘキサジエンが挙げられる。更に、本発明の方法は、2種以上の共役ジエン類を共重合して、実質的にシス−1,4ミクロ構造を有するコポリマー類にするためにも利用できる。また、前記不飽和ポリマー類は、芳香族ビニルモノマー等の共役ジエンと共重合可能なモノマーに由来する繰り返し単位又はマーユニットを含んでいてもよい。有用な芳香族ビニルモノマーとしてはスチレン又はメチルスチレンが挙げられる。
典型的な不飽和ポリマー類としては、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリ(イソブチレン−co−イソプレン)、ネオプレン、ポリ(エチレン−co−プロピレン)、ポリ(スチレン−co−ブタジエン)、ポリ(スチレン−co−イソプレン)、及びポリ(スチレン−co−イソプレン−co−ブタジエン)、ポリ(イソブチレン−co−ブタジエン)、ポリ(イソプレンン−co−ブタジエン)、ポリ(エチレン−co−プロピレン−co−ジエン)、ニトリルゴム、ブチルゴム、並びにそれらの混合物が挙げられる。
前記不飽和ポリマーの特徴は、特に分子量に関して変化し得る。とはいえ、一以上の実施態様において、前記不飽和ポリマー類の数平均分子量は50,000g/モル超、他の実施態様においては100,000g/モル超、他の実施態様においては200,000g/モル超、他の実施態様においては300,000g/モル超、他の実施態様においては400,000g/モル超でもよく;これらの又はその他の実施態様において、数平均分子量は1,000,000g/モル未満、他の実施態様においては800,000g/モル未満、他の実施態様においては700,000g/モル未満でもよい。
水素化は、不飽和(例えば二重結合)に2つの水素原子を付加するものと思われる。一以上の実施態様において、本発明の方法は、不飽和ポリマーの完全な水素化をもたらすのではなく、むしろ部分的な水素化のみを実現する。結果として、前記部分水素化ポリマーは、いくらか不飽和を保持する(即ち、ポリマー骨格中にいくつかの二重結合が残存している)。
一以上の実施態様において、前記ポリマーを部分的に水素化するために使用するプロセスは、次のメタセシス触媒と相性がよく;換言すれば、前記不飽和ポリマーを部分的に水素化するために使用する方法は、その後に前記触媒によって影響を受ける二重結合の数を減少させる以外は、前記メタセシス触媒への影響が殆ど又は全く無い。
前記不飽和ポリマーを部分的に水素化するために、種々の方法が使用できる。一以上の実施態様において、前記不飽和ポリマーは、均一系又は不均一系の遷移金属触媒系を用いて処理することにより水素化してもよい。或いは、ジイミド系(例えばヒドラジン)等の有機系を使用してもよい。水素化する手法及び水素化に使用する触媒類は、マクマナス(McManus)ら著、“ポリマー類の化学修飾:接触水素化及び関連反応”、J.M.S.総説、マクロモレキュラーケミストリーアンドフィジクス(J.M.S.−Rev.Macromol.Chem.Phys)、C35(2)、1995年、p.239−285、フォーク(FaIk)著、”ポリマーの不飽和の選択的水素化のための配位触媒“ジャーナルオブポリマーサイエンス、第九巻、A−1の部、1971年、p.2617−2623、ボーカル(Bouchal)ら著、”トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムクロライド系の均一系水素化触媒の存在下におけるOH末端化テレケリックブタジエン類の水素化“高分子化学学会(Institute of Macromolecular Chemistry(Die Angewandte Makromolekular Chemie165))、第2716巻、1989年、p.165−180、サバタ(Sabata)ら著、” 均一系チーグラーニッケル触媒類の触媒作用による低分子量OHテレケリックポリブタジエン類の水素化”、ジャーナルオブアプライドポリマーサイエンス(Journal of Applied Polymer Science)、第85巻、2002年、p.1185−1193、ハーン(Hahn)著“ブタジエン及びイソプレン含有ポリマー類のジイミド水素化のための改良法”、ジャーナルオブポリマーサイエンス、Aの部、ポリマーケミストリー、第30巻、1992年、p.397−408、及びホラー(Holler)著、“低分子量OHテレケリックポリブタジエン類の水素化、I.ジイミドに基づく方法”、ジャーナルオブアプライドポリマーサイエンス(Journal of Applied Polymer Science)、第74巻、1999年、p.3203−3213、に記載の通り周知であり、これらをここに参照することにより組み込む。共役ジエン類の部分的水素化は米国特許第4,590,319号、第5,242,986号及び第6,184,307号公報に記載されており、これら全てを参照することによりここに組み込む。シクロアルケン類を生成させるための芳香族炭化水素の部分的水素化については、米国特許第4,197,415号、第4,392,001号、及び第5,589,600号に記載されており、これら全てを参照することによってここに取り込む。
水素化の程度乃至レベルは最終生成物の所望の性質に基づいて変化するかもしれないが、水素化は前記ポリマー中に存在するビニル基又はペンダント二重結合の数を有利に減少させる。一以上の実施態様において、前記水素化ポリマーは、0.5モルパーセント未満のビニル不飽和、他の実施態様においては0.25モルパーセント未満のビニル不飽和、また他の実施態様においては0.1モルパーセントのビニル不飽和を含み、前記モルパーセントは、水素化ポリマー中に存在する二重結合の総数に対するビニル二重結合の数(即ち、割合)を指す。
一以上の実施態様において、水素化後に残存する(骨格の不飽和及びビニル不飽和の両方)の二重結合の総数に関する水素化のレベル又は度合いを規定することは有用であるかもしれない。一以上の実施態様において、水素化後に、100繰り返し単位当たり99未満の二重結合、他の実施態様においては100繰り返し単位当たり50未満の二重結合、他の実施態様においては100繰り返し単位当たり25未満の二重結合、他の実施態様においては100繰り返し単位当たり10未満の二重結合、他の実施態様においては100繰り返し単位当たり1未満の二重結合が残存する。これらの又はその他の実施態様において、前記ポリマーは、水素化後に、100繰り返し単位当たり0.1未満の二重結合、他の実施態様においては100繰り返し単位当たり0.5を超える二重結合、他の実施態様においては100繰り返し単位当たり0.9を超える二重結合が残存している。
有用な非環式アルケンは、少なくとも一つのメタセシス活性二重結合を含み、この二重結合はメタセシス触媒によって切断される。一以上の実施態様において、前記非環式アルケンは部分水素化ポリマーよりも低分子量であることを特徴とする。非環式アルケンの例としては、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンテン、スチレン、並びにそれらの異性体及び誘導体が挙げられる。
一以上の実施態様において、前記非環式アルケンは一以上の官能基を含む。一以上の実施態様において、前記官能化非環式アルケンとしては、下記式:
Figure 2008540812

で表わされるアルファオレフィン、又は下記式:
Figure 2008540812

[式中、Zはそれぞれ官能基を含み、nは0から約20の整数である]で表わされる二官能化オレフィンを挙げることができる。他の実施態様において、nは1から約10の整数であり、他の実施態様においては2から約6の整数である。
一以上の実施態様において、官能基はヘテロ原子又はヘテロミクロ構造を含有する部分又は置換基を含む。一以上の実施態様において、官能基は、その他の化学成分と反応又は相互作用しうるその置換基又はその一部を含む。官能基の例としては、水酸基、チオール基、ケトン基、アルデヒド基、エステル基、エーテル基、アミン基、イミン基、アミド基、ニトロ基、カルボン酸、ジスルフィド基、カーボネート基、イソシアネート基、カルボジイミド基、カルボアルコキシ基、ハロゲン基、メタクリレート基、アシレート基、ケイ皮酸エステル基、エポキシド基、ラクトン基、環状カーボネート基、テトラヒドロフラン、オキセタン基、ラクタム基、ホスファゼン基、アルコキシシラン基、シロキサン基、アルキルスズ基、ホウ酸基、及びその混合物が挙げられる。
一実施態様において、前記官能基としては、メタクリレート基、アシレート基、ケイ皮酸エステル基、エポキシド基、ラクトン基、環状炭酸エステル、テトラヒドロフラン、オキセタン基、ラクタム基、ホスファゼン基、水酸基又はケイ素に結合した加水分解可能な基を有するケイ素含有基に由来するもの等の架橋可能な部分が挙げられる。加水分解可能な基としては、水素基、ハロゲン基、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトオキシメート基、アミノ基、アミド基、アミノキシ基、メルカプト基、又はアルケニルオキシ基が挙げられる。加水分解可能な基又は水酸基が二つ以上ケイ素を含む基中に存在している場合、それらは同じでも異なっていてもよい。
一以上の実施態様において、前記ケイ素を含む架橋可能な官能基は、次式:
Figure 2008540812

[式中、Rはそれぞれ独立して、1から約20個の炭素原子を含む一価の有機基を含み、Xは加水分解可能な基又は水酸基を含み、aは1から約3の整数である]で表わすことができる。一価の有機基としては、特に限定されないが、アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、置換シクロアルケニル基、アリール基、アリル基、置換アリール基、アラルキル基、アルカリル基、及びアルキニル基等のヒドロカルビル基が挙げられる。一実施態様において、前記一価の有機基は、1個又は当該基を形成するために適切な最小の炭素原子数から約20個以下の炭素原子を含む。これらヒドロカルビル基は、特に限定されないが、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリン原子等のヘテロ原子を含みうる。
前記Zがケイ素を含む架橋可能な官能基を含む場合、前記非環式官能化アルケンは、下記式:
Figure 2008540812

、又は下記式:
Figure 2008540812

[式中、R、X、a及びnは上記の通りである]で表わすことができる。
ケイ素を含むα−オレフィン類のタイプとしては、アリルトリハロシラン、アリルジハロアルコキシシラン、アリルハロジアルコキシシラン、アリルトリアルコキシシラン、アリルアルコキシハロアルコキシシラン、アリルドアルキルアルコキシシラン、アリルアルキルジアルコキシシラン、アリルアルキルジハロシラン、ブテニルトリハロシラン、ブテニルジハロアルコキシシラン、ブテニルハロジアルコキシシラン、ブテニルトリアルコキシシラン、ブテニルアルキルハロアルコキシシラン、ブテニルアルキルジアルキルアルコキシシラン、ブテニルアルキルジアルコキシシラン、ブテニルアルキルジハロシラン、ペンテニルトリハロシルカン、ペンテニルジハロシルコキシシルカン、ペンテニルハロジアルコキシシラン、ペンテニルトリアルコキシシラン、ペンテニルアルキルハロアルコキシシラン、ペンテニルドアルキルアルコキシシラン、ペンテニルアルキルジアルコキシシラン、ブテニルアルキルジハロシラン、ヘキセニルトリハロシラン、ヘキセニルジハロアルコキシシラン、ヘキセニルハロジアルコキシシラン、ヘキセニルトリアルコキシシラン、ヘキセニルアルキルハロアルコキシシラン、ヘキセニルドアルキルアルコキシシラン、ヘキセニルアルキルジアルコキシシラン、ヘキセニルアルキルジハロシラン、ヘプテニルトリハロシラン、ヘプテニルジハロアルコキシシラン、ヘプテニルハロジアルコキシシラン、ヘプテニルトリアルコキシシラン、ヘプテニルアルキルハロアルコキシシラン、ヘプテニルドアルキルアルコキシシラン、ヘプテニルアルキルジアルコキシシラン、ヘプテニルアルキルジハロシラン、オクテニルトリハロシラン、オクテニルジハロアルコキシシラン、オクテニルハロジアルコキシシラン、オクテニルトリアルコキシシラン、オクテニルアルキルハロアルコキシシラン、オクテニルドアルキルアルコキシシラン、オクテニルアルキルジアルコキシシラン、又はオクテニルアルキルジハロシランが挙げられる。
Zがアルコキシシリル基を含む場合、アルファオレフィンの例としては、アリルトリクロロシラン、アリルトルメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、アリルトリプロポキシシラン、アリルトリブトキシシラン、アリルクロロジメトキシシラン、アリルクロロジエトキシシラン、アリルクロロジプロプキシシラン、アリルクロロジブロキシシラン、アリルジクロロメトキシシラン、アリルジクロロエトキシシラン、アリルジクロロプロポキシシラン、アリルジクロロブトキシシラン、アリルクロロジメトキシシラン、アリルクロロジエトキシシラン、アリルクロロジプロポキシシラン、又はアリルクロロジブトキシシランが挙げられる。
二官能化オレフィンの例としては、ビスシリルオレフィン、ビスアルコキシシリルオレフィン、及びビスハロシリルオレフィンが挙げられる。
前記二官能化オレフィンは、官能化アルファオレフィンにメタセシス触媒を混合することによって調製してもよい。前記二官能化オレフィンを調製するために使用するメタセシス触媒のタイプは、低分子量ポリマーを調製するために使用するメタセシス触媒のタイプと同じであっても又は異なっていてもよい。二官能化オレフィンの調製は、共係属中の米国特許出願シリアル番号第11/344,660号に更に記載されており、これを参照することによりここに取り込む。
一以上の実施態様において、前記メタセシス触媒は遷移金属カルベン錯体を含む。一般に、望ましい遷移金属カルベン錯体は、5又は6配位の正に荷電した(例えば+2又は+4の酸化状態の)金属中心を含む。カルベン錯体を含むルテニウム系又はオスミウム系のメタセシス触媒はグラブス触媒と呼ばれることもある。グラブスメタセシス触媒は、米国特許第5,312,940号、第5,342,909号、第5,831,108号、第5,969,170号、第6,111,121号、第6,211,391号、第6,624,265号、第6,696,597号、及び米国出願公開第2003/0181609A1号、第2003/0236427A1号、及び第2004/0097745A9号に記載されており、これら全てを参照することによってここに取り込む。
Ru又はOs系のメタセシス触媒類は、次式:
Figure 2008540812

又は次式:
Figure 2008540812

[式中、Mはルテニウム又はオスミウムを含み、L及びL’はそれぞれ独立に中性電荷ドナー配位子を含み、A及びA’はそれぞれ独立に陰イオン置換基を含み、R及びRはそれぞれ独立に水素又は有機基を含み、cは0から約5の整数であり、或いは、R及びR、L、L’、A及びA’の二つ以上は、連結して二座置換基を形成する]によって表わすことができる。
一以上の実施態様において、L及びL’は、独立してホスフィン基、スルホン酸化ホスフィン基、ホスファイト基、ホスフィナイト基、ホスホナイト基、アルシン基、スチブナイト基、エーテル基、アミン基、アミド基、イミン基、スルホキシド基、カルボキシル基、ニトロシル基、ピリジン基、チオエーテル基、トリゾリデン基、又はイミダゾリデン基を含み、或いはL及びL’は共に二座配位子を含んでもよい。一実施態様において、L及び/又はL’は、次式:
Figure 2008540812

又は次式:
Figure 2008540812

[式中、R及びRは独立してアルキル基、アリール基又は置換アリール基を含む]によって示されうるイミジゾリデン基を含む。一実施態様において、R及びRは独立して置換フェニル基を含み、別の実施態様において、R及びRは独立してメシチル基を含む。一実施態様において、R及びRはアルキル基又はアリール基を含み、又はシクロアルキル基を形成し、別の実施態様においては、両方とも水素、t−ブチル基、又はフェニル基である。R、R、R及びRの二つ以上は、連結して環状部分を形成できる。イミダゾリジン配位子の例としては、4,5−ジヒドロ−イミダゾール−2−イリデン配位子が挙げられる。
一以上の実施態様において、A及びA’は独立してハロゲン、水素、C−C20アルキル基、アリール基、C−C20アルコキシド基、アリールオキシド基、C−C20アルコキシカルボニル基、アリールカルボキイシレート基、C−C20カルボキシレート基、アリールスルホニル基、C−C20アルキルスルフォニル基、C−C20アルキルスルフィニル基を含み、それぞれの配位子は任意にC−Cアルキル基、ハロゲン基、C−Cアルコキシ基、或いは、任意にハロゲン基、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基と置換されているフェニル基と置換されており、A及びA’は共に任意に二座配位子を含んでもよい。
一以上の実施態様において、R及びRは独立して、水素、C−C20アルキル基、アリール基、C−C20カルボキシレート基、C−C20アルコキシ基、アリールオキシ基、C−C20アルコキシカルボニル基、C−C20アルキルチオ基、C−C20アルキルスルフォニル基、及びC−C20アルキルスルフィニル基から選択される基を含み、R及びRは任意にC−Cアルキル基、ハロゲン基、C−Cアルコキシ基、或いは、任意にハロゲン基、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基と置換されているフェニル基と置換されている。
一以上の実施態様において、L又はL’、及びA又はA’は、連結して一以上の二座配位子を形成できる。このタイプの錯体の例は米国特許第6,695,597号中にクラスII触媒として記載されている。他の実施態様において、R又はR、及びL又はL’、或いはA又はA’は、連結して一以上の二座配位子を形成できる。このタイプの錯体は、ホベイダ又はホベイダ−グラブス触媒と呼ばれることもある。R又はR、及びL又はL’によって形成しうる二座配位子の例としては、オルト−アルコキシフェニルメチレン配位子が挙げられる。
他の有用な触媒類としては、下記式:
Figure 2008540812

[式中、Mはルテニウム又はオスミウムを含み、L、L’、L’’はそれぞれ独立して中性電荷ドナー配位子を含み、A及びA’はそれぞれ独立して陰イオン性置換基を含み、R及びRは独立して水素又は有機基を含む]で表わされるもの等の六価カルベン化合物が挙げられる。上記の5価の触媒と同様の方法により、6価の錯体中の一以上の置換基は、連結して二座配位子を形成しうる。
ルテニウム系のカルベン錯体の例としては、ジクロロ(フェニルメチレン)ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(フェニルメチレン)ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(3−フェニル−2−プロペニリデン)ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(3−フェニル−2−プロペニリデン)ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(エトキシメチレン)ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(エトキシメチレン)ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(t−ブチルビニリデン)ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(t−ブチルビニリデン)ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(フェニルビニリデン)ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(フェニルビニリデン)ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、[2−((((2,6−ビスメチルエチル)−4−ニトロフェニル)イミノ−kN)メチル−4−ニトロフェノラート−kO)]クロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、[2−((((2,6−ビスメチルエチル)−4−ニトロフェニル)イミノ−kN)メチル−4−ニトロフェノラート−kO)]クロロ(フェニルメチレン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、[2−((((2,6−ビスメチルエチル)−4−ニトロフェニル)イミノ−kN)メチル−4−ニトロフェノラート−kO)]クロロ−(3−メチル−2−ブテニリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、[2−((((2,6−ビスメチルエチル)−4−ニトロフェニル)イミノ−kN)メチル−4−ニトロフェノラート−kO)]クロロ−(3−メチル−2−ブテニリデン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン][2−((((2,6−ビスメチルエチル)−4−ニトロフェニル)イミノーkN)メチル−4−ニトロフェノラート−kO)クロロ−(フェニルメチレン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン][2−((((2,6−ビスメチルエチル)−4−ニトロフェニル)イミノ−kN)メチル−4−ニトロフェノラート−kO)]クロロ−(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](フェニルメチレン)(トリクロロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](フェニルメチレン)(トリクロロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](3−メチル−2−ブテニリデン)(トリクロロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](3−メチル−2−ブテニリデン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](3−フェニル−2−プロペニリデン)(トリクロロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](3−フェニル−2−プロペニリデン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](エトキシメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](エトキシメチレン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](t−ブチルビニリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](t−ブチルビニリデン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](フェニルビニリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ジヒドロ−1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2H−イミダゾール−2−イリデン](フェニルビニリデン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン](3−メチル−2−ブテニリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン](3−メチル−2−ブテニリデン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン](3−フェニル−2−プロピリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン](3−フェニル−2−プロピリデン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−ジクロロ(エトキシメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−ジクロロ(エトキシメチレン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−ジクロロ(t−ブチルビニリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−ジクロロ(t−ブチルビニリデン)(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−ジクロロ(フェニルビニリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)及びルテニウム[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−ジクロロ(フェニルビニリデン)(トリシクロペンチルホスフィン)が挙げられる。
市販のRu系メタセシス触媒としては、ジクロロ(フェニルメチレン)ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(時としてグラブス(Grubbs)の第一世代触媒と呼ばれる)、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(時として、グラブスの第二世代触媒と呼ばれる)、ジクロロ[[2−(1−メチルエトキシ)フェニル]メチレン](トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(時として、ホベイダ−グラブス(Hoveyda−Grubbs)の第一世代触媒と呼ばれる)、及び[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ[[2,(1−メチルエトキシ)フェニル]メチレン](時として、ホベイダ−グラブスの第二世代触媒と呼ばれる)が挙げられる。これらのRu系触媒はマテリア社(Materia Inc.)(パサデナ、カルフォルニア)から入手できる。
一実施態様において、前記Ru系又はOs系のメタセシス触媒はインサイチューで調製できる。例えば、Ru又はOs化合物は、既知の条件下、アルケン及び適切な配位子と混合することにより上記のような金属カルベン錯体を形成できる。
他のメタセシス触媒としては、時としてシュロック型カルベンと呼ばれるモリブデン及びタングステン錯体が挙げられる;これらは、とりわけ米国特許第4,681,956号、第5,087,710号及び第5,142,073号に記載されており、これら全てを参照することによってここに取り込む。他のタングステン系メタセシス触媒は、更に、とりわけ米国特許第3,932,373号、第4,391,737号に記載されており、この両方を参照することによってここに取り込む。いくつかの実施態様において、前記メタセシス触媒は、インサイチューでタングステン塩等の塩から調製してもよい。
部分水素化ポリマーと接触させるメタセシス触媒の量は、前記部分水素化ポリマー中の二重結合1モル当たりの触媒のモル数に基づいて表わすことができる。一以上の実施態様において、二重結合1モル当たり約0.00001から約10モルの触媒、他の実施態様においては二重結合1モル当たり約0.001から約0.1モルの触媒を使用する。
また、使用する非環式アルケンの量は、二重結合1モル当たりの非環式アルケンのモル数に基づいて表わしてもよい。一以上の実施態様においては、二重結合1モル当たりの非環式アルケンを約0.00001から10モル、他の実施態様においては二重結合1モル当たりの非環式アルケンを約0.0001から1モル、また他の実施態様においては二重結合1モル当たりの非環式アルケンを約0.01から約0.1モル使用する。有益なことに、一旦、前記水素化ポリマーがビニル不飽和を欠く又は実質的に欠くと、本発明の低分子量ポリマーの分子量は、メタセシス触媒とともに使用する非環式アルケンの量に基づいて制御可能になる。
一以上の実施態様において、前記部分水素化ポリマーは、不活性雰囲気下、前記メタセシス触媒の存在の下で非環式アルケンと反応する。一実施態様において、前記非環式アルケンと部分水素化ポリマーとをまず混合し、次に前記メタセシス触媒を連続的に加える。前記メタセシス触媒は、不活性の固体担体上に担持することができる。或いは、前記触媒は、溶媒中で溶解又は分散させてもよい。一以上の前記非環式アルケン及び部分水素化ポリマーは、混合する前に溶媒中で溶解させてもよい。一以上の実施態様において、前記触媒及び前記非環式アルケンは、固体状態で混合でき、次に、このマスターバッチを溶液中で前記水素化ポリマーと混合できる。他の実施態様において、前記非環式アルケン、前記触媒、及び前記水素化ポリマーは固体状態で混合できる。固体状態での混合としては、ブラベンダー、バンバリー、又は内部(例えばツインスクリュー)混合が挙げられる。
有用な溶媒の例としては、メタセシス条件下で不活性な有機溶媒が挙げられる。好ましい溶媒としては、芳香族炭化水素類、塩素化炭化水素類、エーテル類、脂肪族炭化水素類、アルコール類、又はそれらの混合物が挙げられる。有用な溶媒の例としては、ベンゼン、トルエン、p−キシレン、塩化メチレン、ジクロロエタン、ジクロロベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、又はそれらの混合物が挙げられる。一実施態様において、前記溶媒は不活性雰囲気下で脱気することによって精製してもよい。必要に応じて、前記溶媒は乾燥してもよい。
メタセシス反応は広範な温度域において起こる。一実施態様においては、前記部分水素化ポリマー、前記非環式アルケン、及び前記メタセシス触媒を、マイナス40℃から約125℃、他の実施態様においては約マイナス20℃から約75℃、またその他の実施態様においては約0℃から約55℃の温度で混合する。
前記反応の進行は、標準的な方法、例えばガスクロマトグラフィー及び核磁気共鳴スペクトルによりモニターできる。一実施態様において、前記反応は触媒の不活性化剤を加えることによって終結させる。触媒の不活性化剤は、エチルビニルエーテル等の前記触媒と不可逆的に反応する物質を含む。前記反応後に前記溶媒から前記ポリマーを分離する標準的法としては、蒸留、蒸気脱溶媒、沈殿又は凝固等を使用することができる。
一以上の実施態様において、生成したポリマーの数平均分子量は、7,500g/モル超、他の実施態様においては10,000g/モル超、他の実施態様においては20、0000g/モル超、他の実施態様においては30,000g/モル超である可能性があり;これらの又はその他の実施態様において、前記生成ポリマーは、250,000g/モル未満、他の実施態様においては100,000g/モル未満、他の実施態様においては80,000g/モル未満、他の実施態様においては60,000g/モル未満、また他の実施態様においては40,000g/モル未満の数平均分子量を有していても良い。
本発明の一以上の実施態様の低分子量官能化ポリマーは、封止剤及び接着剤組成物において、また相溶化剤及び可塑化剤として有用であるかもしれない。いくつかの実施態様において、低分子量で多種多様な官能化末端基を有するランダムコポリマーを調製できる。有益なことに、ポリマーを部分的に水素化して不飽和量を選択することにより、生成ポリマーの分子量を制御できる。また、本発明の低分子量ポリマーは、水素化された(即ち完全飽和した)又は実質的に水素化されたポリマー類を含みうる。他の実施態様において、前記ポリマー類は不飽和骨格を含みうる。また、本発明の一以上の実施態様においては、本発明の低分子量ポリマーは、該ポリマーの両末端に官能基を有する二官能性でもよい。
本発明の実施を説明するために、以下の実施例を準備し、試験した。しかしながら、実施例は本発明の範囲を限定するものと見なすべきではない。請求項が本発明を定義する働きをする。
(実験I)
(サンプル1)
ヘキサン中においてn−ブチルリチウム開始剤を用いて1,3−ブタジエンを重合することにより第一のポリブタジエンを調製した。生成ポリマーは、数平均分子量が約210kg/モル、分子量分布が1.05、ビニル結合含量が約9モルパーセントであった。
(サンプル2)
ヘキサン中においてn−ブチルリチウム開始剤を用いて1,3−ブタジエンを重合することにより第二のポリブタジエンを調製した。生成ポリマーは、数平均分子量が約200kg/モル、分子量分布が1.05、ビニル結合含量が約24モルパーセントであった。
(実験II)
実験Iのポリマーを3つのサンプルに分け、それぞれ6つのサンプルを形成して、これらをサンプル1A、1B及び1C、並びにサンプル2A、2B及び2Cと呼ぶことにする。更に、サンプル2のサンプルを取り出して2Dとラベルした7番目のサンプルを形成した。次に、前記ポリマーにトシルスルホニルヒドラジド(TSC)を接触させることによって、各サンプルを水素化した。各サンプルにおいて使用したTSCの量を表1に示す。表1に示すTSCの量は、前記ポリマー中の二重結合一つ当たりのTSCの当量(即ち、ブタジエンマーユニット一つ当たり1当量のTSC)を含む。また、表1には、達成した水素化率、即ち前記プロセスによって除去又は水素化された二重結合のモルパーセントを示す。
Figure 2008540812
(実験III)
サンプル1A及び2Aの一部をトルエンに溶解して固体濃度3%とし、窒素下の不活性雰囲気中に維持した。各サンプルに、前記ポリマー1モル当たり0.5ミリ当量の[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム及び前記ポリマー1モル当たり0.02モルのトランス−3−ヘキセンを加えた。前記溶液を、窒素下で撹拌しながら約1−2時間、50−60℃に保った。前記溶液の粘度を測定し、粘度の低下を観察した。
(実験IV)
実験IIIと同様の方法で、各サンプル1B、1C、2B及び2Dの一部をトルエンに溶解して、それぞれ固体濃度3%とした。各溶液を窒素の下の不活性雰囲気において維持した。各サンプルに、前記ポリマー1モル当たり0.2ミリ等量の[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)(トリクロロヘキシルホスフィン)ルテニウム及び前記ポリマー1モル当たり0.02モルのシス−ジアセトキシ−2−ブテンを加えた。前記溶液を、窒素下で撹拌しながら約1−2時間、50−60℃に保った。前記溶液の粘度を測定し、粘度の低下を観察した。
生成した処理ポリマー類の分子量を表IIに記載する。表中に記載した量は、kg/モルでのものである。サンプル1A及び2Aの場合、生成したポリマーの分子量は非常に低かったため正確に測定できなかった。そのため、値はおおよその値に過ぎない。サンプル1Cは分析中に破損した。
Figure 2008540812
本発明の範囲及び精神を逸脱しない種々の修正及び変更が当業者には明らかになるであろう。本発明はここに記載した実施例によって正規には限定されない。

Claims (19)

  1. 不飽和ポリマーを部分的に水素化して部分水素化ポリマーを生成させ、
    メタセシス触媒の存在下で前記部分水素化ポリマーと非環式アルケンとを反応させる、
    低分子量ポリマーの製造プロセス。
  2. 前記部分水素化ポリマーがビニル不飽和を0.5モルパーセント未満含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記部分水素化ポリマーがビニル不飽和を0.25モルパーセント未満含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記非環式アルケンが官能化されていることを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記メタセシス触媒がRu系又はOs系のメタセシス触媒であることを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記反応工程が、二重結合1モル当たり約0.0001から約1モルの非環式アルケン及び二重結合1モル当たり約0.00001から約10モルのメタセシス触媒と、前記部分水素化ポリマーとを混合することを含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記反応工程が、二重結合1モル当たり約0.001から約0.5モルの非環式アルケン及び二重結合1モル当たり約0.0001から約1モルのメタセシス触媒を、前記部分水素化ポリマーと反応させることを含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  8. メタセシス触媒の存在下で部分水素化ポリオレフィンと非環式アルケンとを反応させて、数平均分子量が約7,500から約100,000g/モルのポリマーを生成させることを特徴とする水素化ポリマーの生成方法。
  9. 前記非環式アルケンが官能基を含み、それによって、前記生成ポリマーが官能化されていることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記非環式アルケンが二つの官能基を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記末端官能化ポリマーがアルコキシシラン基を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記末端官能化ポリマーの数平均分子量が少なくとも約10,000g/モルであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 前記末端官能化ポリマーの数平均分子量が少なくとも約20,000g/モルであることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記メタセシス触媒が、Ru系又はOs系のメタセシス触媒であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  15. 前記水素化ポリマーがビニル不飽和を0.5モルパーセント未満含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  16. 前記水素化ポリマーがビニル不飽和を0.25モルパーセント未満含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  17. メタセシス触媒の存在下、部分水素化ポリオレフィンと非環式アルケンを反応させてポリマーを生成させることによって調製した官能化水素化ポリマーを含む組成物であって、
    前記ポリマーの数平均分子量が約7,500から約100,000g/モルであることを特徴とする組成物。
  18. 前記非環式アルケンが官能基を含み、それによって、前記生成ポリマーが官能化されていることを特徴とする請求項17に記載の組成物。
  19. 前記末端官能化ポリマーがアルコキシシラン基を含むことを特徴とする請求項17に記載の組成物。
JP2008512552A 2005-05-20 2006-05-19 低分子量ポリマーの調製方法 Expired - Fee Related JP5210860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68293805P 2005-05-20 2005-05-20
US60/682,938 2005-05-20
PCT/US2006/019507 WO2006127483A1 (en) 2005-05-20 2006-05-19 Method for preparing low molecular weight polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540812A true JP2008540812A (ja) 2008-11-20
JP5210860B2 JP5210860B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=36999991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512552A Expired - Fee Related JP5210860B2 (ja) 2005-05-20 2006-05-19 低分子量ポリマーの調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8058351B2 (ja)
EP (1) EP1883658B2 (ja)
JP (1) JP5210860B2 (ja)
ES (1) ES2370416T5 (ja)
WO (1) WO2006127483A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538263A (ja) * 2010-08-09 2013-10-10 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 部分水素化ニトリルゴム
KR101527305B1 (ko) * 2011-02-04 2015-06-09 란세스 도이치란트 게엠베하 관능화된 니트릴 고무 및 그의 제조
WO2022181545A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 株式会社カネカ 加水分解性シリル基を有する重合体の製造方法、並びに、重合体、硬化性組成物、及び硬化物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8557921B2 (en) * 2006-08-25 2013-10-15 Dow Global Technologies Llc Production of meta-block copolymers by polymer segment interchange
ATE467644T1 (de) * 2007-08-21 2010-05-15 Lanxess Deutschland Gmbh Metathese eines nitrilkautschuks in gegenwart von übergangsmetallkomplexkatalysatoren
US8283428B2 (en) * 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymacromonomer and process for production thereof
US8283419B2 (en) * 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin functionalization by metathesis reaction
US8802797B2 (en) 2008-06-20 2014-08-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl-terminated macromonomer oligomerization
US8399725B2 (en) * 2008-06-20 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized high vinyl terminated propylene based oligomers
US8372930B2 (en) * 2008-06-20 2013-02-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High vinyl terminated propylene based oligomers
US8378034B2 (en) 2008-08-04 2013-02-19 Firestone Polymers, Llc Adducts of metathesis polymers and preparation thereof
EP2289621A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-02 LANXESS Deutschland GmbH Process for the preparation of low molecular weight hydrogenated nitrile rubber
US8623974B2 (en) 2011-03-25 2014-01-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched vinyl terminated polymers and methods for production thereof
WO2012134725A2 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Exxonmobil Chemical Patent Inc. Amphiphilic block polymers prepared by alkene metathesis
US8835563B2 (en) 2011-03-25 2014-09-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Block copolymers from silylated vinyl terminated macromers
US8399724B2 (en) 2011-03-25 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin copolymers and methods to produce thereof
US8455597B2 (en) 2011-03-25 2013-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalysts and methods of use thereof to produce vinyl terminated polymers
US8669330B2 (en) 2011-03-25 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin triblock polymers via ring-opening metathesis polymerization
US8501894B2 (en) 2011-03-25 2013-08-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrosilyation of vinyl macromers with metallocenes
US8940839B2 (en) 2011-03-25 2015-01-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Diblock copolymers prepared by cross metathesis
US8785562B2 (en) 2011-03-25 2014-07-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Amphiphilic block polymers prepared by alkene metathesis
US8426659B2 (en) 2011-03-25 2013-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin polymers and methods to produce thereof
US8841397B2 (en) 2011-03-25 2014-09-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin polymers and methods to produce thereof
US8669326B2 (en) 2011-03-25 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Amine functionalized polyolefin and methods for preparation thereof
US8604148B2 (en) 2011-11-29 2013-12-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalization of vinyl terminated polymers by ring opening cross metathesis
US8796376B2 (en) 2012-03-26 2014-08-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized polymers and oligomers
EP2676969B1 (en) * 2012-06-22 2016-06-01 University Of Waterloo Tandem metathesis and hydrogenation of diene-based polymers in latex
FR3066763B1 (fr) * 2017-05-24 2019-06-28 Bostik Sa Nouveaux copolymeres hydrocarbones liquides a deux groupements terminaux alcoxysilanes et procede de preparation
FR3071502B1 (fr) * 2017-09-28 2020-06-19 Bostik Sa Copolymeres hydrocarbones liquides a deux groupements terminaux ester cyclocarbonate
FR3071501A1 (fr) 2017-09-28 2019-03-29 Bostik Sa Copolymeres hydrocarbones liquides a deux groupements terminaux ether cyclocarbonate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300444A (ja) * 2001-06-12 2004-10-28 Bayer Inc 水素化ニトリルゴムの製造方法
WO2005080456A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Lanxess Inc. Process for the preparation of low molecular weight hydrogenated nitrile rubber
WO2005080455A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Lanxess Inc. Process for the preparation of low molecular weight nitrile rubber

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929714A (en) 1961-11-02 1975-12-30 Karl Schmidt Polyester resins
BE755884A (fr) 1969-09-08 1971-02-15 Huels Chemische Werke Ag Polyalkenameres et procede pour les preparer
DE2028716C3 (de) 1970-06-11 1980-10-23 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von Polyalkenameren
US3929850A (en) 1971-11-19 1975-12-30 Huels Chemische Werke Ag Process for the production of polymeric hydrocarbons having reactive silyl end groups
DE2157405C3 (de) 1971-11-19 1975-10-16 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von polymeren Kohlenwasserstoffen mit reaktiven SiIyIe ndgruppen
US3920715A (en) 1971-11-19 1975-11-18 Huels Chemische Werke Ag Process for the production of polymeric hydrocarbons having reactive silyl end groups
US4179415A (en) 1977-08-08 1979-12-18 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive and process
DE3164339D1 (en) 1980-12-31 1984-07-26 Stamicarbon Process for the preparation of a cycloalkene through partial hydrogenation of the corresponding aromatic hydrocarbon
US4590319A (en) 1984-03-06 1986-05-20 Mitsubishi Chemical Industries, Ltd. Method for the partial hydrogenation of conjugated dienes
US4727215A (en) 1985-09-25 1988-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Catalyst composition for effecting metathesis of olefins
DE4203220A1 (de) 1992-02-05 1993-08-12 Basf Ag Verfahren zur herstellung von cyclohexen durch partielle hydrierung von benzol
JP3067031B2 (ja) 1992-04-03 2000-07-17 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー オレフィンメタセシス重合方法
US5312940A (en) 1992-04-03 1994-05-17 California Institute Of Technology Ruthenium and osmium metal carbene complexes for olefin metathesis polymerization
US5242986A (en) 1992-08-10 1993-09-07 Shell Oil Company Selective partial hydrogenation of conjugated diolefin polymers
US5393843A (en) 1992-08-31 1995-02-28 Shell Oil Company Butadiene polymers having terminal functional groups
EP0686653B1 (en) 1993-12-24 1999-08-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Block polymer, thermoplastic addition polymer, production process, and use
US5446102A (en) 1994-08-10 1995-08-29 Bridgeston, Corporation Olefin metathesis catalysts for degelling polymerization reactors
US6300451B1 (en) 1994-10-24 2001-10-09 Exxon Chemical Patents Inc. Long-chain branched polymers and their production
US5831108A (en) 1995-08-03 1998-11-03 California Institute Of Technology High metathesis activity ruthenium and osmium metal carbene complexes
US5808126A (en) * 1997-09-03 1998-09-15 Dow Corning Corporation Synthesis of functional silyl terminated branched polyalkenylenes and polyolefins
US6184307B1 (en) 1998-01-30 2001-02-06 Shell Oil Company Minimum residence time hydrogenation process for polyisoprene-polybutadiene block copolymers
US6465590B1 (en) 1998-03-30 2002-10-15 California Institute Of Technology Telechelic alkadiene polymers with crosslinkable end groups and methods for making the same
DE19824071A1 (de) 1998-05-29 1999-12-02 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung von Haftklebemassen aus Naturkautschuklatex und damit hergestellte Klebebänder und Etiketten
US6696597B2 (en) 1998-09-01 2004-02-24 Tilliechem, Inc. Metathesis syntheses of pheromones or their components
EP1180107B1 (en) 1999-03-31 2008-06-11 California Institute Of Technology Novel ruthenium metal alkylidene complexes coordinated with triazolylidene ligands that exhibit high olefin metathesis activity
US6593005B2 (en) 2000-01-24 2003-07-15 Dow Global Technologies Inc. Composition and films thereof
US20040097745A9 (en) 2001-03-30 2004-05-20 Grubbs Robert H. Cross-metathesis reaction of functionalized and substituted olefins using group 8 transition metal carbene complexes as metathesis catalysts
WO2002079127A1 (en) 2001-03-30 2002-10-10 California Institute Of Technology Selective ring-opening cross-metathesis of cycloolefins
TW593386B (en) 2001-06-12 2004-06-21 Bayer Inc Process for the preparation of low molecular weight hydrogenated nitrile rubber
US6841623B2 (en) * 2001-06-29 2005-01-11 Bayer Inc. Low molecular weight nitrile rubber
CN1659172B (zh) 2002-04-05 2012-08-01 加州理工学院 直接被吸电子基团取代的烯烃使用过渡金属卡宾催化剂的交叉-易位
US8101697B2 (en) 2005-02-01 2012-01-24 Bridgestone Corporation Multi-functionalized high-trans elastomeric polymers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300444A (ja) * 2001-06-12 2004-10-28 Bayer Inc 水素化ニトリルゴムの製造方法
WO2005080456A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Lanxess Inc. Process for the preparation of low molecular weight hydrogenated nitrile rubber
WO2005080455A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Lanxess Inc. Process for the preparation of low molecular weight nitrile rubber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538263A (ja) * 2010-08-09 2013-10-10 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 部分水素化ニトリルゴム
KR101527305B1 (ko) * 2011-02-04 2015-06-09 란세스 도이치란트 게엠베하 관능화된 니트릴 고무 및 그의 제조
WO2022181545A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 株式会社カネカ 加水分解性シリル基を有する重合体の製造方法、並びに、重合体、硬化性組成物、及び硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1883658B1 (en) 2011-08-03
US8058351B2 (en) 2011-11-15
ES2370416T5 (es) 2016-04-25
WO2006127483A1 (en) 2006-11-30
EP1883658A1 (en) 2008-02-06
JP5210860B2 (ja) 2013-06-12
ES2370416T3 (es) 2011-12-15
EP1883658B2 (en) 2016-01-27
US20090105423A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210860B2 (ja) 低分子量ポリマーの調製方法
JP5618454B2 (ja) 新規な触媒系およびメタセシス反応のためのその使用
KR101392560B1 (ko) 니트릴 고무의 복분해성 분해 방법
JP5047564B2 (ja) ニトリルゴムをメタセシスにより分解するための触媒の使用
JP5385031B2 (ja) 触媒系およびメタセシス反応のためのその使用
JP5618455B2 (ja) ニトリルゴムのメタセシスのための増大された活性を有する触媒の使用
RU2548681C2 (ru) Способ получения гидрированного нитрильного каучука, обладающего низкой молекулярной массой
KR101411751B1 (ko) 수소화 니트릴 고무의 제조 방법
JP5492997B2 (ja) ニトリルゴムのメタセシス用のルテニウムベース触媒
JP2004300444A (ja) 水素化ニトリルゴムの製造方法
MXPA06009520A (es) Procedimiento para la preparacion de caucho nitrilo de bajo peso molecular.
EP3004123B1 (en) Ruthenium-based complexes, their preparation and use as catalysts
KR20070009480A (ko) 낮은 무니 점도를 가지는 니트릴 삼원공중합체의 제조 방법
Dilcher et al. Sequential post-modifications of polybutadiene for industrial applications
JP5886973B2 (ja) 触媒組成物およびニトリルゴムを水素化するためのそれらの使用
TWI518095B (zh) 部份氫化的腈橡膠
JP2013144813A (ja) シクロペンテン開環重合体組成物
CN111655740B (zh) 用钌络合物催化剂制备丁腈橡胶的方法
JP7433237B2 (ja) 水素化触媒組成物及びニトリルゴムの水素化のためのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees