JP2008539627A - ウェブ・ベース統合通信システム及び方法、及びウェブ通信マネージャ - Google Patents

ウェブ・ベース統合通信システム及び方法、及びウェブ通信マネージャ Download PDF

Info

Publication number
JP2008539627A
JP2008539627A JP2008508209A JP2008508209A JP2008539627A JP 2008539627 A JP2008539627 A JP 2008539627A JP 2008508209 A JP2008508209 A JP 2008508209A JP 2008508209 A JP2008508209 A JP 2008508209A JP 2008539627 A JP2008539627 A JP 2008539627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
web
terminal
smil
smil document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008508209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5120851B2 (ja
Inventor
チョウ、ユィ、チェン
カン、イ、ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2008539627A publication Critical patent/JP2008539627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120851B2 publication Critical patent/JP5120851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1818Conference organisation arrangements, e.g. handling schedules, setting up parameters needed by nodes to attend a conference, booking network resources, notifying involved parties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1094Inter-user-equipment sessions transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1836Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with heterogeneous network architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、ウェブ・ベース統合通信システム及び方法、及びウェブ・ベース通信マネージャを提供する。
【解決手段】 本発明では、SMIL文書を端末からの通信要求に基づいて生成し、端末と対応する端末との間の通信セッションの開始及び制御を行い、SMIL文書を解釈実行することにより、通信セッションに関与する端末及び通信チャネルが連動して通信セッションを実施するように、当該端末及び通信チャネルを制御する。本発明では、ウェブ技術は一種の補完物ではなく、そのようなシステムの中核技術となる。更に、本発明では、端末は、それぞれ1つ又は複数の通信チャネルに関するメディア・インタラクション能力を提供し、前記SMIL文書内の1つ又は複数のメディア・オブジェクトにマッピングされる1つ又は複数のデバイスを含む1組のユーザ・デバイスとすることができる。したがって、様々なデバイスが連動して通信セッションを実施することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は一般に通信分野に関するものであり、特に様々な種類の通信チャネル、アプリケーション、データ・タイプ、及びデータ・ソースを統合する統合通信システムに関するものである。
現在、固有の利便性を有する様々な通信デバイスが開発されている。これに伴い、様々な手法で他人と連絡を取り合うことができるようになっているが、その結果、携帯電話番号、自宅の電話番号、会社の電話番号、ファクシミリ番号、1つ又は複数の電子メール・ボックス・アドレス等、様々な番号を記憶する必要が生じている。ユーザは利便性の観点から、自身宛てに送信された情報を任意の種類の通信デバイスを用いて時間や場所を問わず取得できることを望み、また、自身の送信した情報が最終的に受信者によって受信されることを望む。
1番目の要件に関しては、デバイスが異なればアドレスも異なるという問題について、統合メッセージング・システム(UMS)が提案されている。統合メッセージング・システムは、音声メール、電子メール、及びファクシミリを統合するサービスであり、それらの全てのメッセージが同じ場所に記憶され、電話セット及びPCコンピュータを含めた様々なデバイスがそれらのメッセージにアクセスすることができるようにするものである。このシステムを用いれば、ユーザが単一のデバイスを使用して全てのメッセージを管理することができるようになり、複数のデバイスが単一のデバイスにアクセスしてそれらのメッセージを取得することができるようになる。例えば、車内にいるユーザは、携帯電話を使用して電子メールの送信又は受信あるいはその両方を行うことができるようになり、あるいはコンピュータを用いて音声メール及びファクシミリを検索することができるようになる。
2番目の要件に関しては、情報が最終的にユーザによって受信されるようにするために、様々なデバイスをデバイス間で経路指定する必要があり、また、情報形式間の変換も行う必要がある。このような処理は、統合通信システム(UCS)と呼ばれている。UCSシステムは、UMSの「機械間(machine‐to‐machine)」対話機能に「人間対人間(person‐to‐person)」通信機能を追加するものである。ユーザは、どのデバイスをどのタイミングで1次通信デバイスとするか定義することができ、他のデバイスに送信される情報を当該デバイスに転送することができ、更には、受信された情報のフィルタリング基準を定義することもできる。それ故、各個人に情報を送信する上で、1人につき1つの番号だけを記憶すれば済むことになる。
統合通信システムにおける個人間通信の目標を達成するために最初に対処すべき技術的課題は、従来の通信サービスと急速に発展するウェブ・アプリケーションとをどのように統合するか、即ち、様々な種類のメッセージ(例えば音声、ビデオ、テキスト、アニメーション等)を対応する通信チャネル(2者間通話及び会議をサポートする同期通信チャネル、インスタント・メッセージング及びプッシュ・トゥ・トークをサポートする半同期通信チャネル、ならびに電子メール及びマルチメディア・メッセージをサポートする非同期通信チャネルを含む)を介して様々な種類のデバイス間で経路指定し、最終的にユーザに到達させることができる統合プラットフォームをどのように確立するかである。
回線交換及びパケット交換システムのような従来の電気通信システムでは、SS7等のシグナリング・プロトコル、及びウェブ・ベース・アーキテクチャとは大きく異なる特定のアーキテクチャを使用して通信セッションが制御される。したがって、従来の電気通信システムに基づいて統合通信機能を実現することは困難であり、急速に発展するウェブ技術を中核技術にすることも困難である。
IPネットワークの発展に伴い、IPベース・サービスを電気通信システムに統合することは既に可能となっている。現在、IPベースのマルチメディア通信システムを実現する多くの標準が定義されている。それらの標準の典型的なものとして、第3世代移動通信規格パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)によって定義されるIPマルチメディア・サブシステム(IMS)が挙げられる。IMSは、GPRSのようなIPネットワークをキャリアとして使用してIPマルチメディア・サービス向けの統合プラットフォームを提供する。3GPPのIMSは、サービス・ネットワーク層、IPマルチメディア・コア・ネットワーク層、及びアクセス・ネットワーク層の3つの層に分割される階層アーキテクチャを採用する。アクセス・ネットワークは、アクセス管理及び可動性を提供する3GPPのGPRS、WLAN、及び他の技術を含めた様々な種類の技術をサポートする。IPマルチメディア・コア・ネットワークは、簡易制御プロトコル(SIP)に基づいており、Ipv6をサポートする。IPマルチメディア・コア・ネットワークは、マルチメディア・サービスのセッション制御ならびにQoS支援及び請求管理を担当する。サービス・ネットワークは、オープン・サービス・インターフェイス及びSIPを利用してマルチメディア・サービスの発展を促す様々な種類のサービス向けの技術を提供する。この種のシステムは、従来の電話サービスを提供するサーバだけでなく、従来の電話サービス以外のサービス、例えばインスタント・メッセージング、ビデオ・ストリーミング、及びマルチメディア・メッセージングといったサービスを提供するアプリケーション・サーバ等、様々な種類のアプリケーション・サーバをサポートすることができるが、IPネットワーク及び関連技術を機能拡張したものに過ぎず、従来の電気通信システムの手法を踏襲するものに過ぎない。例えば、この種のシステムのアーキテクチャ及び基本概念は、依然としてシグナリング・プロトコルに基づいている。そのようなシステムでは、ウェブ技術は中核的な技術ではなく補完的な技術であり、例えばユーザ・インターフェイス(UI)の機能拡張及びアプリケーションの機能拡張に使用されるのが常である。
ウェブ技術が更に発展するに従って、人々のウェブ・ベース・アプリケーションへの依存度は益々高まっている。統合通信システムにおける「個人間」通信の要件を満たすために、ウェブ技術は一種の補完物ではなく、そのようなシステムの中核技術となるはずである。したがって、ウェブ・ベース統合通信システム及び方法を有することが強く望まれている。
また、ウェブ・ベース共同アプリケーション(電子ホワイトボード等)が益々普及する一方で、普及している様々な種類のコンピューティング・デバイスのメディア・インタラクション能力は、かなり制限されている。したがって、様々な種類のデバイスを連動させて共同アプリケーションを実施することが可能となるシステム及び方法を有することも強く望まれている。
これらの目的のため、本発明は、ウェブ・ベース統合通信システムであって、相互に通信するように動作可能な複数の端末と、それぞれ1種類のアプリケーション又は1種類の通信モーダル(modal)に使用される複数の通信チャネルと、SMIL文書を端末からの通信要求に基づいて生成し、前記端末と対応する端末との間の通信セッションの開始及び制御を行い、前記SMIL文書を解釈実行することにより、前記通信セッションに関与する前記端末及び通信チャネルが連動して前記通信セッションを実施するように、当該端末及び通信チャネルを制御する、少なくとも1つのウェブ通信マネージャとを含むウェブ・ベース統合通信システムを提供する。
本発明の別の態様によれば、ウェブ・ベース統合通信方法であって、通信要求を端末から受信するステップと、前記端末からの前記通信要求に基づいて、前記端末と対応する端末との間の通信セッションの開始及び制御を行うSMIL文書を生成するステップと、前記SMIL文書を解釈実行して、前記通信セッションに関与する前記端末及び通信チャネルが連動して前記通信セッションを実施するように、当該端末及び通信チャネルを制御するステップとを含むウェブ・ベース統合通信方法が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、SMIL文書を端末からの通信要求に基づいて生成し、前記端末と対応する端末との間の通信セッションの開始及び制御を行い、前記SMIL文書を解釈実行することにより、前記通信セッションに関与する前記端末及び通信チャネルが連動して前記通信セッションを実施するように、当該端末及び通信チャネルを制御する、ウェブ通信マネージャが提供される。
本発明に係るウェブ・ベース統合通信システム及び方法、及びウェブ通信マネージャでは、端末間の通信セッションは、当該通信セッションに関与する端末間の通信制御ロジックを定義するのに使用されるSMIL文書を生成し解釈し実行することによって開始され制御される。そのようなウェブ・ベース統合通信システム及び方法、及びウェブ通信マネージャでは、ウェブ技術はもはや補完物ではなくコア技術となる。
本発明によるウェブ・ベース統合通信システム及び方法では、端末は、好ましくはそれぞれ1つ又は複数の通信チャネルに関するメディア・インタラクション能力を提供し、前記SMIL文書内の1つ又は複数のメディア・オブジェクトにマッピング可能な1つ又は複数のデバイスを含むことができる1組のユーザ・デバイスとしてもよい。それ故、前記SMIL文書内の様々な種類のメディア・オブジェクトを、対応するメディア・インタラクション能力を有するデバイスに配備することにより、それらのデバイスを互いに連動させて通信セッションを実施することが可能となる。
以下では単なる例示のために、添付図面を参照しながら本発明について説明する。
本発明の理解のために、本発明に係る好ましい諸実施形態を説明する前に、SMIL言語について簡単に説明する。
SMIL(同期マルチメディア統合言語)は、主に様々な種類のマルチメディアの表示時間及び空間配置を制御するために、ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム(W3C)によって定義されたXMLベースのマルチメディア表示制御言語である。SMILは、ウェブTVやオンライン講座等様々な分野で広く使用されている。SMILを用いると、ソフトウェア開発者は様々な種類のメディア(アニメーション、音声、ビデオ、静止画、静的テキスト、テキスト・ストリーム等)を統合し、それらを時間軸に基づいて同期させることが可能となる。本発明は、様々な端末間の通信セッションにおける通信制御ロジックを定義するSMIL文書であって、当該SMIL文書の解釈実行を通じて様々な端末間の通信セッションの開始及び制御を行うSMIL文書を使用して、SMILのメディア統合及び時間制御の利点を統合通信システムに適用する。それ故、ウェブ技術は当該システムのコア技術となる。
次に本発明の好ましい諸実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ・ベース統合通信システムの動作原理を示す概念図である。図1に示したシステムでは、ユーザA(発呼者(caller))とユーザB(着呼者(callee))との間でビジュアル通話が行われている。ユーザAのデバイス・セットとユーザBのデバイス・セットはいずれも、それぞれ1つ又は複数の通信チャネルに関するメディア・インタラクション能力を提供し、SMIL文書内の1つ又は複数のメディア・オブジェクトにマッピングされる複数のデバイス(POTS電話、TVセット、カメラ等)を含んでいる。更に、当該システムでは、特定のタイプのメディア及びデータをサポートする基盤通信チャネルとして、従来の電気通信システム及び他のアプリケーションも使用される。
図1に示されるように、本発明に係るウェブ・ベース統合通信システムでは、ユーザBとのビジュアル通話を行うために、ユーザAはまずユーザBの電話番号をPOTS電話を介してダイヤルすることができ、その後、当該システム内のウェブ通信マネージャが当該通信要求を受信することになる。本通信要求に基づいて、ウェブ通信マネージャは、ユーザAとユーザBとの間のビジュアル通話に関する通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成する。当該SMIL文書では、ビジュアル通話処理に関与するメディア・オブジェクト(音声及びビデオ)及びそれらの同期関係が、資源要素及び時間要素によって定義される。次に、当該SMIL文書はウェブ通信マネージャによって解釈実行される。本発明に係るウェブ・ベース統合通信システムでは、各ユーザ・デバイスと最下層の通信チャネル(従来の電気通信チャネル及び他のアプリケーション)とが前記SMIL文書内の1つ又は複数のメディア・オブジェクトにマッピングされる故に、SMIL文書の解釈実行処理(即ち、当該通信セッションに関与する発呼者端末、着呼者端末、及び他の端末に対するSMIL文書の再生処理、又はウェブ・ベース・メディアの表示処理)の間にメディア・オブジェクトを制御することによって、ビジュアル通話処理に関与するユーザ・デバイス及び基盤通信チャネルの制御を実現し、それらを互いに連動させてビジュアル通話を実施することが可能となる。即ち、POTS電話、TVセット、及びカメラの連動処理を利用したビジュアル通話を実施するために、ウェブ通信マネージャがSMIL文書の解釈実行処理の間にメディア・オブジェクト「オーディオ」をPOTS電話にマッピングし、メディア・オブジェクト「ビデオ」をTVセット及びカメラにマッピングし、対応するオーディオ・チャネル及びビデオ・チャネルがSMIL文書内の時間要素で定義された同期関係に基づいて各デバイス間で情報転送を行うように、当該オーディオ・チャネル及びビデオ・チャネルを制御することが可能となる。
本発明に係るウェブ・ベース統合通信システムにおいて、システム全体は、仮想SMILブラウザとして実装され、統合通信及び連動処理は、ウェブ・ブラウジング処理として実装され、システム内の全てのノードは、いかなるシグナリング・プロトコルにも依存しないウェブ・サービスとして実装される。ユーザから見ると、呼出はシステム内のSMIL文書のブラウジングとして認識され、システムから見ると、呼出処理は当該通信セッションに関与する発呼者端末、着呼者端末、及び他の端末からなる全てのデバイス間での単なるSMIL文書の再生処理として認識される。
上述の本発明の諸特徴は、図2を参照しながら行う本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ・ベース統合通信システムの詳細な説明を読めばより明らかとなるだろう。
図2に示されるように、本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ・ベース統合通信システムは、ウェブ通信マネージャ201、端末202、及び通信チャネル203から成る3種類のノードを含む。
(端末202)
本発明において、端末は仮想的な概念であり、通信セッションに関与するエンド・ユーザ又は任意の種類のアプリケーション・サーバにサービスする1組のユーザ・デバイスとすることができる。ユーザは、ユーザ・デバイス・セットのうちの1つのデバイスを使用して1つ又は複数の通信セッションの開始、応答、及び制御を行う。端末用のユーザ・デバイス・セットは、それぞれ1つ又は複数の通信チャネルに使用されるメディア・インタラクション能力を提供する1つ又は複数のデバイスを含む。各デバイスは、前記SMIL文書内の1つ又は複数のメディア・オブジェクトにマッピングされる。それ故、様々な種類のメディア・オブジェクトが通信セッションに関与する場合、ウェブ通信マネージャは、それらのメディア・オブジェクトをユーザの様々なデバイスに動的に配備することができ、それらのデバイスを連動させることによって通信セッションを実施することができるようになる。端末に使用されるデバイスは、関連する通信セッションが開始される前にウェブ通信マネージャに静的にあるいは動的に登録することができる。例えば、図1に示される実例では、ユーザAのデバイス・セットとユーザBのデバイス・セットはいずれもPOTS電話、TVセット、及びカメラを含んでいる。他の例では、ユーザは、携帯電話と会議室付近のネットワーク接続されたプロジェクタとを使用してUDDI又はUpnP対応の仮想端末を作成し、その後、ビジュアル通話を開始することができる。本発明において、端末は仮想的な概念に過ぎないが、実際のセッション処理では、通信セッションに関する端末を状況に応じて動的に構成することができる。例えば、ビジュアル通話に使用される端末構成は、家庭であればSIP電話/POTS電話/携帯電話+STB/SG+TV+ウェブ・カメラとすることができ、会社であればIP電話+IP‐PXB+PC+カメラとすることができ、モバイル環境であればSIP UA+PDA(802.11b/GPRS/...)+カメラとすることができる。
複数のユーザ・デバイスから構成される端末に加えて、別の種類の端末としては、通信セッションに関与する様々なアプリケーション・サーバが存在する。通常、統合通信システム内の「人間対人間」通信を実現するために、統合通信システム内にメッセージ・サーバが設けられる。発呼者からのメッセージは、所定の期間内に着呼者からの応答がない場合にはメッセージ・サーバに記録されることになり、ある条件が満足された場合には着呼者に対して再生されることになる。それ故、SMILベース・ウェブ・メッセージ・サーバは、典型的には本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ・ベース統合通信システム内に設けられたアプリケーション・サーバとなる。当該メッセージ・サーバは、以下の機能を提供する。
・1人又は複数人の発呼者に関する実際のシナリオを、タイミング機能を有するSMILベース・マルチメディア・メッセージとして記録する。
ウェブ通信マネージャは、所定の期間内に着呼者端末からの応答がない場合には、発呼者をSMILベース・ウェブ・メッセージ・サーバに接続し、当該メッセージ・サーバが発呼者からの音声、ビデオ、データ、インスタント・メッセージ及びイベント、ならびにタイミング機能を有するSMILベース・マルチメディア・メッセージのような通信チャネル間の時間関係を記録するように、当該メッセージ・サーバを制御する。当該記録処理は、タイマー又は発呼者のアクションによって終了させることができる。メッセージ・サーバによって記録されたSMILベース・マルチメディア・メッセージはタイミング機能を含んでいる故に、組み込み型の様々なチャネル(オーディオ・チャネルやビデオ・チャネル等)間の同期メカニズムを使用する必要はない。
・タイミング機能を有するSMILベース・マルチメディア・メッセージとして記録された1人又は複数人の発呼者のシナリオを再現する。
ウェブ通信マネージャは、1人又は複数人の着呼者が記録済みの発呼者シナリオを再生するよう求めている場合には、記録済みのSMILベース・マルチメディア・メッセージをメッセージ・サーバに要求し、その後、再現制御ロジックを定義するSMIL文書を作成する。ウェブ通信マネージャは、制御ロジックを定義するSMIL文書を解釈実行して、メッセージ・サーバが様々な通信チャネルから受け取られた同期データを、記録されているタイミング機能に基づいて着呼者端末に対して再生するように、当該メッセージ・サーバを制御する。
・通信チャネル203
本発明では、各通信チャネルは、例えばVoIP、インスタント・メッセージ、電子ホワイトボード・ベースの連動処理、アプリケーション・サーバとの接続等、1種類のアプリケーション又は通信モーダルとして定義される。ウェブ・ベース統合通信システムでは、各通信セッションには1つ又は複数の通信チャネルが関与し、各通信チャネルは、通信セッションに関与する複数の当事者、例えば2者間通話における発呼者及び着呼者、電話会議における複数の発呼者、及びアプリケーションに関するクライアント及びサーバ等を含む。論理的には、通信チャネルは1つの通信又はアプリケーション・ドメインに所属することになる。
・ウェブ通信マネージャ201
本発明に係るウェブ・ベース統合通信システムでは、ウェブ通信マネージャ201は、端末と対応する端末との間の通信セッションの開始及び制御を行うSMIL文書を端末からの通信要求に基づいて生成し、SMIL文書を解釈実行することにより、通信セッションに関与する端末及び通信チャネルが連動して通信セッションを実施するように、当該端末及び通信チャネルを制御する。
本発明では、統合通信システムは、それぞれ少なくとも1つのウェブ通信マネージャを含む複数の通信ドメインに分割することができる。通信セッションの間、発呼者端末は通常、着呼者端末のウェブ通信マネージャによって、発呼者端末のウェブ通信マネージャを介して制御される。
図3は、本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ通信マネージャの構造図である。図3に示されるように、本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ通信マネージャは、前記ウェブ通信マネージャのローカルに所在する全ての端末の端末情報を管理するローカル端末登録モジュール(local terminal registry module)302と、ローカル通信ポリシー情報を管理するローカル通信ポリシー・モジュール303と、ウェブ・ベース通信制御層の様々なSMILベース通信制御タスクを実行する通信コントローラ301と、端末間の通信セッションの開始及び制御に使用されるSMIL文書を生成するSMIL文書ジェネレータ(SMIL document generator)304と、前記SMIL文書ジェネレータによって生成された前記SMIL文書を解釈実行するのに使用されるSMILエンジン305と、各通信チャネルが前記通信セッションを実施するように、当該通信チャネルを制御する複数のチャネル・コントローラ306とを含む。次に、本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ通信マネージャの様々な部分を詳細に説明する。
ローカル端末登録モジュール302は、ウェブ通信マネージャのローカルに所在する全ての端末の端末情報を管理するのに使用される。ウェブ通信マネージャのローカルに所在する全ての端末デバイスは、関連する通信セッションが開始される前にローカル端末登録モジュール302に静的にあるいは動的に登録されることになる。ローカル端末登録モジュール302によって管理される端末情報としては、例えば端末ID、端末デバイスID、端末デバイスのメディア能力(ビデオ、音声、インスタント・メッセージ、電子メール等)及び関連機能(メディア・フォーマット、サポートされるプロトコル、端末デバイスのネットワーク・アドレス等)、ならびにユーザ選好(同一のメディア能力を有する端末デバイスのうち、ユーザの好みの端末デバイス等)が挙げられる。当該情報はSMIL文書の生成に使用されるだけでなく、通信セッションの制御にも使用される。
ローカル通信ポリシー・モジュール303は、ローカル通信ポリシー情報の管理に使用される。ローカル通信ポリシー情報としては、例えば当該通信ドメイン内の端末が着呼者である場合にメッセージ・サービスが経路指定されるまでの待機時間が挙げられる。
通信コントローラ301は、ウェブ・ベース通信制御層の様々なSMILベース通信制御タスクを実行するのに使用される。通信コントローラは主に以下のタスクを実行する。
ローカル端末との通信を行うために、ローカルの発呼者端末から通信要求を受信する。通信セッションに関与する着呼者端末及び発呼者端末が異なる通信ドメイン内に所在する場合には、通信コントローラは、ローカル端末登録モジュール及びローカル通信ポリシー・モジュールと通信して着呼者端末に関する端末デバイス情報及びローカル通信ポリシーを取得し、SMIL文書ジェネレータが発呼者端末デバイスを記述するSMIL文書を上記情報に基づいて生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御し、当該SMIL文書を着呼者端末が所在する通信ドメイン内のウェブ通信マネージャに送信する。通信セッションに関与する着呼者端末及び発呼者端末が同一の通信ドメイン内に所在する場合には、通信コントローラは、ローカル端末登録モジュール及びローカル通信ポリシー・モジュールと通信して発呼者端末及び着呼者端末に関する端末デバイス情報及びローカル通信ポリシーを取得し、SMIL文書ジェネレータが発呼者端末と着呼者端末との間の通信セッションに関する通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御する。
ウェブ・メッセージ・サーバとの通信を行うために、タイミング機能を有するSMILベースのマルチメディア・メッセージを受信し、SMIL文書ジェネレータが当該マルチメディア・メッセージをローカル端末に対して再生するための通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御する。
リモートウェブ通信マネージャとの通信を行うために、発呼者端末デバイスを記述するSMIL文書を受信し、SMIL文書ジェネレータがローカル端末登録モジュール及びローカル通信ポリシー・モジュール内の着呼者端末に関する端末デバイス情報及びローカル通信ポリシーに基づいて着呼者端末デバイスを記述するSMIL文書と、通信ドメイン内のウェブ・メッセージ・サーバを記述するSMIL文書とを生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御し、それらの3種類のSMIL文書の突き合わせを行った後に、発呼者端末と着呼者端末との間の通信セッションに関する通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成する。
統合通信システム内の他のアプリケーション・サーバとの通信を行う。
SMIL文書ジェネレータ304は、端末間の通信セッションの開始及び制御を行うSMIL文書を生成するのに使用される。SMIL文書ジェネレータ304は、端末デバイスを記述するSMIL文書を端末デバイス情報及びローカル通信ポリシーに基づいて生成し、発呼者端末、着呼者端末、及びメッセージ・サーバから受け取られたSMIL文書を編成して通信セッションを制御するSMIL文書を生成するのに使用される。図4は、メッセージ・サービスを用いた2者間通話の通信セッションに関する通信制御ロジックを定義する、簡略化されたSMIL文書を示している。SMIL文書は、着呼者のウェブ通信マネージャ内のSMIL文書ジェネレータによって生成され、主に、着呼者端末又はメッセージ・サーバから受け取られたメディア・ソースを表し、発呼者端末上に表示されることになる全てのメディア・オブジェクトならびにタイミング及びイベント依存性を収容するタイム・コンテナと、発呼者端末から受け取られたメディア・ソースを表し、着呼者端末上に表示されることになる全てのメディア・オブジェクトならびにタイミング及びイベント依存性を収容するタイム・コンテナと、メッセージ・サーバから受け取られたメディア・ソースを表し、着呼者端末上に表示されることになる全てのメディア・オブジェクトならびにタイミング及びイベント依存性を収容するタイム・コンテナとを含む。
SMILエンジン305は、前記SMIL文書ジェネレータによって生成されたSMIL文書を解釈実行し、各チャネル・コントローラを制御することによって通信セッションを制御するのに使用される。
複数のチャネル・コントローラ306は、各チャネルが通信セッションを実施するように、当該チャネルを制御するのに使用される。通信セッションの間、各チャネル・コントローラは、各端末デバイス間のメディア・ストリームの直接送信又は受信を、SMILエンジン305からのコマンドに基づいて制御する。例えばオーディオ・チャネル・コントローラを使用して、IP‐PBXが第3者通話を開始して発呼者と着呼者との間のIP電話接続を行うように、当該IP‐PBXを制御することもできる。
以上、添付図面を参照して、本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ・ベース統合通信システムの構造、及び本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ通信マネージャの構造を詳細に説明した。
次に、図6を参照しながら本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ・ベース統合通信システム内の通信セッション処理を説明する。
図6に示されるように、通信セッションを開始するために、発呼者は自身の端末デバイスを構成し、自身の端末デバイス・セットのうちの1つのデバイスを利用して、通信要求をローカルウェブ通信マネージャに送信する。次に、発呼者のウェブ通信マネージャは、発呼者の端末デバイスを記述するSMIL文書を、ローカル端末登録モジュールに記憶されている発呼者端末の情報及びローカル通信ポリシーに基づいて生成し、着呼者のウェブ通信マネージャと連絡を取る。当該SMIL文書は、通信に参加している発呼者の端末のデバイスによってサポートされる通信チャネルと、発呼者のデータ・ソース及び宛先と、ローカル通信ポリシーに基づいて作成されたタイミング機能と同期機能とを含んでいる。
発呼者のウェブ通信マネージャが着呼者の通信ドメイン内のウェブ通信マネージャを発見すると、前者は後者に対して、着呼者ID(単数又は複数)を含む要求と、発呼者のウェブ通信マネージャによって生成された発呼者端末を記述するSMIL文書とを送信する。その後、着呼者のウェブ通信マネージャは、通信チャネルと、着呼者が使用可能なデータ・ソース及び宛先と、ローカル通信ポリシーに基づくタイミング機能と同期機能とを含む、着呼者端末を記述するSMIL文書を生成する。当該通信セッションにウェブ・メッセージ・サーバや他のアプリケーション・サーバ等の他の端末が関与している場合には、着呼者のウェブ通信マネージャは、そのような端末を記述するSMIL文書も生成する。この処理の間に着呼者の全ての端末が初期化されることになる。通常、所定の期間内に着呼者からの応答がない場合には、ウェブ・メッセージ・サーバは、発呼者のセッション・シナリオを、タイミング機能を有するSMILベースのマルチメディア・メッセージを介して記録する。最後に、着呼者のウェブ通信マネージャは、上記の3種類のSMIL文書の突き合わせを実行して、一致した通信チャネル及びタイミング機能および同期機能を含み、当該通信セッションに関する通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成する。
次に、通信制御ロジックを定義するために生成されたSMIL文書は、SMILエンジンに配置され、当該SMILエンジンによって解釈実行され、その結果、様々なメディアがSMILベースのウェブ表示の形で、通信セッションに関与する発呼者端末のデバイス上、着呼者端末のデバイス上、及び他の端末上に表示される。SMILエンジンが通信制御ロジックを定義するSMIL文書の実行を開始したときに、着呼者のウェブ通信マネージャは、発呼者のウェブ通信マネージャを介して発呼者端末の様々なデバイスを制御し、着呼者の通信ドメイン内に所在する着呼者端末及び他の端末の様々なデバイスが相互にメディア・ストリーム及びデータを送受信するように、当該デバイスを制御する。この処理の間に終了イベントが発生した場合には、着呼者のウェブ通信マネージャは、それらの端末にメディア・ストリーム及びデータの送受信を停止するように知らせる。
以上、メッセージ・サービスを一例に取り、本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ・ベース統合通信システム及び方法を簡略化された2者間通信セッションを用いて説明した。当業者であれば、本発明に係るウェブ・ベース統合通信システム及び方法が実際の様々な通信セッション要件を満たすことができることを理解するだろう。例えば、電子ホワイトボードや電子会議等の応用例では、複数の着呼者と、複数のウェブ通信マネージャと、複数の他のアプリケーションとが通信セッションに関与するだけで、タイミング機能および同期機能はより複雑なものとなるだろう。更に、統合通信システムにおける「個人間」通信の要件を満たすために、ウェブ通信マネージャは、マルチメディア・メッセージをマルチメディア・ショート・メッセージ、電子メール、あるいは他の形式に変換することができるため、他のいくつかのアプリケーションを全体の通信セッションに関与させることができる。しかし、ウェブ・ベース統合通信システムでは、従来の電気通信システム及び他のアプリケーションが特殊なタイプのメディア又はデータをサポートする基盤チャネルとして使用される故に、アプリケーションを追加する場合にも、対応するチャネル・コントローラを全体のシステムに追加するだけでよく、そのため全体のシステム構造には何ら影響を及ぼさない。
上記より、本発明に係るウェブ・ベース統合通信システム及び方法は、以下の特徴を有することが分かるだろう。
本発明において、ユーザによる通信の開始及び制御アクションは、ウェブ・ブラウジング及びマルチ・モーダル・ウェブ・インタラクションとして定義される。
本発明において、SMIL文書は、各通信チャネル間の同期化、タイミング、及び通信セッション、ならびにユーザ間の対話処理を含めた通信連動ロジックを定義するのに使用される。
本発明において、通信セッションは、当該通信セッションに関与する発呼者、着呼者、及び他の端末の全てのデバイスに対するウェブ・ベースのメディア表示処理として定義される。
本発明において、全体の通信処理は、電気通信又はVoIPシグナリング・プロトコルではなくウェブ技術に基づいている。典型的には、通信制御処理は、一連のウェブ・サービス呼出しとして実装することができる。各端末について、データ・ソースは当該通信セッションに関与する他の端末である。
本発明において、記録されるマルチメディア・メッセージは、一定時間のメディア表示、内部イベント、ユーザ対話、及びアプリケーション呼出しを含めた各通信チャネルに由来する内容を含む複雑なシナリオとなる。
それ故、本発明に係るウェブ・ベース統合通信システムは、以下の利点を有することができる。
統合通信システムは、ウェブ技術を使用して構築され、電気通信システム又はIP電話システム(及びメッセージング・システム、会議システム、及び他のシステム)は、特殊なタイプのメディア又はデータをサポートする基盤通信チャネルとしてプラグイン形式でシステムに接続される。
ユーザ・デバイスは、オン・デマンドで構成され、様々なユーザ・デバイスは、互いに連動して比較的強力なメディア・インタラクション能力を有する仮想通信端末を形成する。通信セッションに関して特定の端末を有する必要はない。ウェブ通信マネージャは、普及している様々な種類のコンピューティング・デバイス(電話セット、PDA、カメラ等)を統合することができ、それによって仮想通信端末を形成することができる。
統合通信システムは、他のウェブ・ベース・アプリケーションと柔軟に統合し、様々なデータ・ソース間で動的に経路指定することが可能である。
アプリケーション・ロジックの変更及び通信チャネルの追加が容易である。
本システムは、通信チャネルで適用されるシグナリング・プロトコルやデータ転送プロトコル等、特定の通信プロトコルに依存するものではない。
以上、本発明を好ましい諸実施形態に関して図示し説明してきたが、当業者であれば本発明の趣旨及び範囲内で様々な修正を施すことができることを理解するだろう。
本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ・ベース統合通信システムの動作原理を示す概念図である。 本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ・ベース統合通信システムの構造図である。 本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ通信マネージャの構造図である。 ウェブ通信マネージャによって生成されるSMIL文書の一例を示す図である。 ウェブ通信マネージャによって生成されるSMIL文書の一例を示す図である。 本発明の好ましい一実施形態に係るウェブ・ベース統合通信システム内のセッション処理を示す図である。

Claims (23)

  1. ウェブ・ベース統合通信システムであって、
    相互に通信するように動作可能な複数の端末と、
    それぞれ1種類のアプリケーション又は1種類の通信モーダルに使用される複数の通信チャネルと、
    SMIL文書を端末からの通信要求に基づいて生成し、前記端末と対応する端末との間の通信セッションの開始及び制御を行い、前記SMIL文書を解釈実行することにより前記通信セッションに関与する前記端末及び通信チャネルが連動して前記通信セッションを実施するように、当該端末及び通信チャネルを制御する、少なくとも1つのウェブ通信マネージャと
    を含むウェブ・ベース統合通信システム。
  2. 前記端末は、それぞれ1つ又は複数の通信チャネルに関するメディア・インタラクション能力を提供し、前記SMIL文書内の1つ又は複数のメディア・オブジェクトにマッピングされる1つ又は複数のデバイスを含む1組のユーザ・デバイスである、請求項1に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  3. 前記ウェブ通信マネージャは、アプリケーション・サーバである、請求項1に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  4. 前記アプリケーション・サーバは、タイミング機能を有するSMILベース・マルチメディア・メッセージを利用して、発呼者端末からのメッセージを、前記メッセージが着呼者に対して再生される形で記録するのに使用されるウェブ・メッセージ・サーバである、請求項3に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  5. 前記ウェブ通信マネージャは、
    ウェブ・ベース通信制御層の様々なSMILベース通信制御タスクを実行する通信コントローラと、
    前記端末間の通信セッションの開始及び制御に使用されるSMIL文書を生成するSMIL文書ジェネレータと、
    前記SMIL文書ジェネレータによって生成された前記SMIL文書を解釈実行し、各通信コントローラを制御するコマンドを作成するSMILエンジンと、
    各通信チャネル及び端末が前記通信セッションを実施するように、当該通信チャネル及び端末を制御する複数のチャネル・コントローラと
    を含む、請求項1に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  6. 前記統合通信システムは、それぞれ少なくとも1つのウェブ通信マネージャを有する複数の通信ドメインを有する、請求項1又は請求項5に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  7. 前記ウェブ通信マネージャのローカルに所在する全ての端末の端末情報を管理するローカル端末登録モジュールを更に有する、請求項6に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  8. ローカル通信ポリシー情報を管理するローカル通信ポリシー・モジュールを更に有する、請求項6に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  9. 前記通信コントローラは、ローカル端末と通信し、ローカル端末からの通信要求を受信し、前記SMIL文書ジェネレータが呼出用のSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御するのに使用される、請求項6に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  10. 前記着呼者端末が異なる通信ドメイン内に所在する場合、前記通信コントローラは、前記SMIL文書ジェネレータが前記発呼者端末の前記デバイスを記述するSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御し、前記SMIL文書を前記着呼者端末が所在する前記ドメイン内の前記ウェブ通信マネージャに送信する、請求項9に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  11. 前記着呼者端末と前記発呼者端末とが同一の通信ドメイン内に所在する場合、前記通信コントローラは、前記SMIL文書ジェネレータが前記端末間の通信に関する通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御する、請求項9に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  12. 前記通信コントローラは、前記ウェブ・メッセージ・サーバと通信し、タイミング機能を有するSMILベース・マルチメディア・メッセージを受信し、前記SMIL文書ジェネレータが前記マルチメディア・メッセージを前記ローカル端末に対して再生するための通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御するのに使用される、請求項6に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  13. 前記通信コントローラは、リモートウェブ通信マネージャと通信し、端末デバイスを記述するSMIL文書を他のウェブ通信マネージャから受信し、前記SMIL文書ジェネレータが前記端末間の通信に関する通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御するのに使用される、請求項6に記載のウェブ・ベース統合通信システム。
  14. ウェブ・ベース統合通信方法であって、
    通信要求を端末から受信するステップと、
    前記通信要求に基づいて、前記端末と対応する端末との間の通信セッションの開始及び制御を行うSMIL文書を生成するステップと、
    前記SMIL文書を解釈実行して、前記通信セッションに関与する前記端末及び通信チャネルが連動して前記通信セッションを実施するように、当該端末及び通信チャネルを制御するステップと
    を含むウェブ・ベース統合通信方法。
  15. SMIL文書を端末からの通信要求に基づいて生成し、前記端末と対応する端末との間の通信セッションの開始及び制御を行い、前記SMIL文書を解釈実行することにより、前記通信セッションに関与する前記端末及び通信チャネルが連動して前記通信セッションを実施するように、当該端末及び通信チャネルを制御する、ウェブ通信マネージャ。
  16. ウェブ・ベース通信制御層の様々なSMILベース通信制御タスクを実行する通信コントローラと、
    端末間の通信セッションの開始及び制御用のSMIL文書を生成するSMIL文書ジェネレータと、
    前記SMIL文書ジェネレータによって生成された前記SMIL文書を解釈実行し、各チャネル・コントローラを制御するコマンドを作成するSMILエンジンと、
    各通信チャネル及び端末が前記通信セッションを実施するように、当該通信チャネル及び端末を制御する複数のチャネル・コントローラと
    を有する、請求項15に記載のウェブ通信マネージャ。
  17. 前記ウェブ通信マネージャのローカルに所在する全ての端末の端末情報を管理するローカル端末登録モジュールを更に有する、請求項16に記載のウェブ通信マネージャ。
  18. ローカル通信ポリシー情報を管理するローカル通信ポリシー・モジュールを更に有する、請求項16に記載のウェブ通信マネージャ。
  19. 前記通信コントローラは、ローカル端末と通信し、ローカル端末からの通信要求を受信し、前記SMIL文書ジェネレータが呼出用のSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御するのに使用される、請求項16に記載のウェブ通信マネージャ。
  20. 前記着呼者端末が異なるドメイン内に所在する場合、前記通信コントローラは、前記SMIL文書ジェネレータが前記発呼者端末の前記デバイスを記述するSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御し、前記SMIL文書を前記着呼者端末が所在する前記ドメイン内の前記ウェブ通信マネージャに送信する、請求項19に記載のウェブ通信マネージャ。
  21. 前記着呼者端末と前記発呼者端末とが同一の通信ドメイン内に所在する場合、前記通信コントローラは、前記SMIL文書ジェネレータが前記端末間の通信に関する通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御する、請求項19に記載のウェブ通信マネージャ。
  22. 前記通信コントローラは、前記ウェブ・メッセージ・サーバと通信し、タイミング機能を有するSMILベース・マルチメディア・メッセージを受信し、前記SMIL文書ジェネレータが前記マルチメディア・メッセージを前記ローカル端末に対して再生するための通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御するのに使用される、請求項16に記載のウェブ通信マネージャ。
  23. 前記通信コントローラは、リモートウェブ通信マネージャと通信し、端末デバイスを記述するSMIL文書を他のウェブ通信マネージャから受信し、前記SMIL文書ジェネレータが前記端末間の通信に関する通信制御ロジックを定義するSMIL文書を生成するように、当該SMIL文書ジェネレータを制御するのに使用される、請求項16に記載のウェブ通信マネージャ。
JP2008508209A 2005-04-27 2006-04-25 ウェブ・ベース統合通信システム及び方法、及びウェブ通信マネージャ Expired - Fee Related JP5120851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005100682177A CN1855910B (zh) 2005-04-27 2005-04-27 基于Web的统一通信系统和方法以及Web通信管理器
CN200510068217.7 2005-04-27
PCT/EP2006/061807 WO2006114412A1 (en) 2005-04-27 2006-04-25 Web based unified communication system and method, and web communication manager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539627A true JP2008539627A (ja) 2008-11-13
JP5120851B2 JP5120851B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=36609264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508209A Expired - Fee Related JP5120851B2 (ja) 2005-04-27 2006-04-25 ウェブ・ベース統合通信システム及び方法、及びウェブ通信マネージャ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8565267B2 (ja)
EP (1) EP1878160A1 (ja)
JP (1) JP5120851B2 (ja)
CN (1) CN1855910B (ja)
BR (1) BRPI0610773B1 (ja)
CA (1) CA2606911C (ja)
WO (1) WO2006114412A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2054830A2 (en) * 2006-08-17 2009-05-06 Neustar, Inc. System and method for managing domain policy for interconnected communication networks
US7953118B2 (en) * 2006-12-08 2011-05-31 Microsoft Corporation Synchronizing media streams across multiple devices
US8599704B2 (en) * 2007-01-23 2013-12-03 Microsoft Corporation Assessing gateway quality using audio systems
US20080183467A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Yuan Eric Zheng Methods and apparatuses for recording an audio conference
ITUD20070095A1 (it) * 2007-05-30 2008-11-30 Reitek S P A Procedimento per convertire una sequenza di documenti elettronici e relativo apparato
US20090315894A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Microsoft Corporation Browser-independent animation engines
US20090328062A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Microsoft Corporation Scalable and extensible communication framework
JP5658156B2 (ja) * 2008-09-05 2015-01-21 トムソン ライセンシングThomson Licensing プレイ・リストの動的変更方法およびシステム
CN101754465B (zh) * 2008-12-05 2012-11-14 中兴通讯股份有限公司 一种在会话中多设备协同工作的方法
CN101771769B (zh) 2008-12-29 2013-03-20 华为技术有限公司 呼叫控制的方法、装置和系统
EP2671393B1 (en) 2011-02-04 2020-04-08 Nextplane, Inc. Method and system for federation of proxy-based and proxy-free communications systems
JP5419175B2 (ja) * 2011-03-30 2014-02-19 Necインフロンティア株式会社 データ通信システム、データ通信端末、データ通信方法、およびプログラム
US9203799B2 (en) 2011-03-31 2015-12-01 NextPlane, Inc. Method and system for advanced alias domain routing
US9077726B2 (en) 2011-03-31 2015-07-07 NextPlane, Inc. Hub based clearing house for interoperability of distinct unified communication systems
US20140040404A1 (en) * 2011-03-31 2014-02-06 NextPlane, Inc. System and method for federating chat rooms across disparate unified communications systems
US9716619B2 (en) 2011-03-31 2017-07-25 NextPlane, Inc. System and method of processing media traffic for a hub-based system federating disparate unified communications systems
US20130073636A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Group chat across networks
EP2788928A2 (en) * 2011-12-06 2014-10-15 Agreeya Mobility Seamless collaboration and communication
US9705840B2 (en) 2013-06-03 2017-07-11 NextPlane, Inc. Automation platform for hub-based system federating disparate unified communications systems
US9819636B2 (en) 2013-06-10 2017-11-14 NextPlane, Inc. User directory system for a hub-based system federating disparate unified communications systems
CN105049323B (zh) * 2015-06-05 2019-04-05 中国电力科学研究院 一种以IPv6技术为基础的智能电网统一信息通信系统及方法
CN106325081A (zh) * 2015-06-17 2017-01-11 派斡信息技术(上海)有限公司 控管电子装置的方法以及应用该方法的控制机器
US10701117B1 (en) * 2017-06-02 2020-06-30 Amdocs Development Limited System, method, and computer program for managing conference calls between a plurality of conference call systems
US11411930B1 (en) 2021-10-13 2022-08-09 Realified, Inc. Communications relays

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244889A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア通信制御方法,そのシステムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001092706A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送方法、データ受信方法、データ受信装置
US20010040900A1 (en) * 2000-01-17 2001-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd. Method for presenting information contained in messages in a multimedia terminal, a system for transmitting multimedia messages, and a multimedia terminal
JP2002099285A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア情報配信方法
JP2003076704A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像コンテンツ視聴者情報提供システム及び方法と、視聴者情報提供装置、プログラム及びプログラムの記録媒体
US20030101235A1 (en) * 2001-09-04 2003-05-29 Chenglin Zhang Browser-to-browser, dom-based, peer-to-peer communication with delta synchronization
JP2003288361A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Kanazawa Inst Of Technology コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2003323381A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd マルチメディアコンテンツ作成装置およびマルチメディアコンテンツ作成方法
JP2003333579A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Toshiba Corp データ受信再生装置及び方法
JP2003338830A (ja) * 2002-03-12 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置
JP2003338817A (ja) * 2002-03-12 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置
JP2004280401A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toshiba Corp コンテンツ配信システム、装置及びプログラム
WO2004095197A2 (en) * 2003-04-22 2004-11-04 Voice Genesis, Inc. Omnimodal messaging system
JP2004334695A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ自動連携システム
JP2004341736A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 National Institute Of Information & Communication Technology デバイス連携通信方法及びその装置、システム、ソフトウェア
JP2005045605A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sony Corp 電子機器及び情報視聴方法、並びに情報視聴システム
JP2005050126A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生システム及び、それに関する、装置または方法または記録媒体またはプログラム
JP2005102220A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Lucent Technol Inc マルチメディア・メッセージング・サービス機能をレガシ・ハンドセットにブリッジする統一メッセージング・サーバおよび方法
US20050266884A1 (en) * 2003-04-22 2005-12-01 Voice Genesis, Inc. Methods and systems for conducting remote communications
WO2006114413A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 International Business Machines Corporation System, method and engine for playing smil based multimedia contents
WO2008145679A2 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Reitek Spa Method to convert a sequence of electronic documents and relative apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215436B2 (en) * 1998-09-09 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Device for generating a multimedia paper document
US7263671B2 (en) * 1998-09-09 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Techniques for annotating multimedia information
US6654030B1 (en) * 1999-03-31 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Time marker for synchronized multimedia
JP2001022879A (ja) * 1999-03-31 2001-01-26 Canon Inc 情報処理方法及び装置及びコンピュータ可読媒体
US7299405B1 (en) * 2000-03-08 2007-11-20 Ricoh Company, Ltd. Method and system for information management to facilitate the exchange of ideas during a collaborative effort
KR100803580B1 (ko) * 2000-05-09 2008-02-15 삼성전자주식회사 동기 멀티미디어 통합언어 포맷을 이용한 전자 음악 배급서비스 시스템 및 그 방법
US7227850B2 (en) * 2001-04-04 2007-06-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cellular radio communication system with frequency reuse
US7360149B2 (en) * 2001-04-19 2008-04-15 International Business Machines Corporation Displaying text of video in browsers on a frame by frame basis
JP3569241B2 (ja) * 2001-05-29 2004-09-22 松下電器産業株式会社 パケット受信装置及びパケット受信方法
JP4153990B2 (ja) * 2001-08-02 2008-09-24 株式会社日立製作所 データ配信方法およびシステム
JP2003228534A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Ntt Docomo Inc 情報配信システム、記述データ配信装置、コンテンツ位置管理装置、データ変換装置、受信端末装置、情報配信方法
US8095864B2 (en) * 2002-05-30 2012-01-10 Sony Corporation Electronic apparatus, page display method, program, and storage medium
US7290057B2 (en) * 2002-08-20 2007-10-30 Microsoft Corporation Media streaming of web content data
US20050005025A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-06 Michael Harville Method for managing a streaming media service

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244889A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア通信制御方法,そのシステムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001092706A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送方法、データ受信方法、データ受信装置
US20010040900A1 (en) * 2000-01-17 2001-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd. Method for presenting information contained in messages in a multimedia terminal, a system for transmitting multimedia messages, and a multimedia terminal
JP2002099285A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア情報配信方法
JP2003076704A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像コンテンツ視聴者情報提供システム及び方法と、視聴者情報提供装置、プログラム及びプログラムの記録媒体
US20030101235A1 (en) * 2001-09-04 2003-05-29 Chenglin Zhang Browser-to-browser, dom-based, peer-to-peer communication with delta synchronization
JP2003333579A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Toshiba Corp データ受信再生装置及び方法
JP2003338817A (ja) * 2002-03-12 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置
JP2003338830A (ja) * 2002-03-12 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置
JP2003288361A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Kanazawa Inst Of Technology コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2003323381A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd マルチメディアコンテンツ作成装置およびマルチメディアコンテンツ作成方法
JP2004280401A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toshiba Corp コンテンツ配信システム、装置及びプログラム
US20050266884A1 (en) * 2003-04-22 2005-12-01 Voice Genesis, Inc. Methods and systems for conducting remote communications
WO2004095197A2 (en) * 2003-04-22 2004-11-04 Voice Genesis, Inc. Omnimodal messaging system
US20040225753A1 (en) * 2003-04-22 2004-11-11 Marriott Mark J. Omnimodal messaging system
US20070300232A1 (en) * 2003-04-22 2007-12-27 Voice Genesis, Inc. Omnimodal messaging system
JP2004334695A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ自動連携システム
JP2004341736A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 National Institute Of Information & Communication Technology デバイス連携通信方法及びその装置、システム、ソフトウェア
JP2005045605A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sony Corp 電子機器及び情報視聴方法、並びに情報視聴システム
JP2005050126A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生システム及び、それに関する、装置または方法または記録媒体またはプログラム
JP2005102220A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Lucent Technol Inc マルチメディア・メッセージング・サービス機能をレガシ・ハンドセットにブリッジする統一メッセージング・サーバおよび方法
WO2006114413A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 International Business Machines Corporation System, method and engine for playing smil based multimedia contents
WO2008145679A2 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Reitek Spa Method to convert a sequence of electronic documents and relative apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2606911C (en) 2015-10-06
BRPI0610773A2 (pt) 2010-11-30
CN1855910A (zh) 2006-11-01
US20080215717A1 (en) 2008-09-04
CN1855910B (zh) 2010-12-15
JP5120851B2 (ja) 2013-01-16
BRPI0610773B1 (pt) 2019-12-10
WO2006114412A1 (en) 2006-11-02
US8565267B2 (en) 2013-10-22
EP1878160A1 (en) 2008-01-16
CA2606911A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120851B2 (ja) ウェブ・ベース統合通信システム及び方法、及びウェブ通信マネージャ
US10986193B2 (en) Identity management and service access for local user group based on network-resident user profiles
EP1961190B1 (en) Method and network for providing service blending to a subscriber
EP1987655B1 (en) Method and network for providing service blending to a subscriber
CA2329017C (en) Communication system architecture for voice first collaboration
US8356083B2 (en) System and method for transmitting and receiving a call on a home network
JP5517273B2 (ja) メディアリソースの放送システム、方法、及びサービスサーバー
CN101090475B (zh) 会议布局控制和控制协议
US20070136442A1 (en) Seamless reflection of model updates in a visual page for a visual channel in a composite services delivery system
WO2008007385A2 (en) Method for controlling advanced multimedia features and supplementary services in sip-based phones and a system employing thereof
US8189563B2 (en) View coordination for callers in a composite services enablement environment
US20060090166A1 (en) System and method for generating applications for communication devices using a markup language
US20070133512A1 (en) Composite services enablement of visual navigation into a call center
US20080117897A1 (en) External data access information in a voip conversation
US20070133509A1 (en) Initiating voice access to a session from a visual access channel to the session in a composite services delivery system
US20070133511A1 (en) Composite services delivery utilizing lightweight messaging
US20080031232A1 (en) Web services and plug-in framework in VOIP environment
CN112261490B (zh) 视频分享方法及装置、应用功能实体、拨号软件系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111124

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120927

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees