JP2008535591A - 内視鏡手術器具 - Google Patents

内視鏡手術器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008535591A
JP2008535591A JP2008505750A JP2008505750A JP2008535591A JP 2008535591 A JP2008535591 A JP 2008535591A JP 2008505750 A JP2008505750 A JP 2008505750A JP 2008505750 A JP2008505750 A JP 2008505750A JP 2008535591 A JP2008535591 A JP 2008535591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surgical instrument
endoscopic surgical
probe
treatment device
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008505750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5112292B2 (ja
Inventor
フィッシャー クラウス
クヴェック ヨッケン
カルトフ フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erbe Elecktromedizin GmbH
Original Assignee
Erbe Elecktromedizin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36660709&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008535591(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Erbe Elecktromedizin GmbH filed Critical Erbe Elecktromedizin GmbH
Publication of JP2008535591A publication Critical patent/JP2008535591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112292B2 publication Critical patent/JP5112292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/042Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating using additional gas becoming plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32056Surgical snare instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1482Probes or electrodes therefor having a long rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously in minimal invasive surgery, e.g. laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00269Type of minimally invasive operation endoscopic mucosal resection EMR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22072Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other
    • A61B2017/22074Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other the instrument being only slidable in a channel, e.g. advancing optical fibre through a channel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【解決手段】 本願は内視鏡手術器具、特に内視鏡粘膜切除術に適したものである。この内視鏡手術器具は、少なくとも1つの液を送り込み、具体的には局注および/または切開を行う給液デバイス(1)と、高周波処置デバイス(2)を備え、均一な処置のために、高周波処置デバイスと給液デバイスを合体させたものである。
【選択図】図5

Description

本発明は、内視鏡手術器具、特に、内視鏡粘膜切除術用の手術器具に関する。
消化器官において、粘膜に限定される大きな腫瘍を切除する場合、極力、1回で行い、腫瘍を完全に摘出する必要がある。このために、従来よりスネア法やキャップ法が使用されているが、これらの従来方法では、種々の大きさの環状切除標本を得るに際し、スネア径またはキャップ径を替えることによって対応していただけであった。このため、径が8cmを超えるような広い腫瘍については分割切除法で摘出せざるを得なかった。なすべきことは広域腫瘍の完全な摘出である。このために実施された第1の方法では、柔軟な針(軟性針)により粘膜を1つ1つ丸く切開した後、全体を摘除していた。この方法の場合、粘膜下層を切除する必要がある。層厚は約0.5〜1.5mmである。
この方法の場合、腸壁または胃壁に出血や穿孔が生じる可能性がある。
この問題に対処するために、内視鏡粘膜切除術に際し、切除前に、軟性針により液を粘膜下に局注する。針は粘膜下組織の的確な箇所に位置決めする必要がある。この粘膜下への局注により、粘膜は固有筋層から浮き上がり、粘膜の下に液のクッションが形成される。これは、固有筋層を安全に隔離し、遮熱層となる。そこで、軟性針のメスによる粘膜切除を行う。このような切除は非常に難しく、現状において、この種の介入に要する手術時間は2〜6時間である。
この種の介入で特に問題となるのは、手術中に注入液が粘膜下層から次第に漏れ出てしまい、固有筋層が針によって熱損傷を受ける点である。このため、腸に穿孔が生じることがある。これを防止するため、切除術中に、手術器具を何度か取り替え、再度、粘膜下層へ局注を行う必要がある。
内視鏡的局注法による粘膜下への液注入に適した装置は、たとえば、特許文献1に記載されている。
代替策として、種々の粘性の液を使用して粘膜からの液漏れを遅くすることも試みられたが、これらの対策は粘膜下層からの液漏れを遅延させるにすぎず、満足の行く解決法とは程遠いものである。
ドイツ特許19607922C2 ドイツ特許公開2333720A1 米国特許5,116,313
したがって、本発明の目的は、粘膜切除等の内視鏡的介入の促進を支援し、周辺組織、特に腸壁、胃壁への損傷を確実に防止する手術器具を提供することである。
本発明によれば、この目的は、請求項1に記載する特徴を備えた内視鏡手術器具により達成される。
すなわち、本発明の要点は、内視鏡手術器具に、少なくとも1つの液を送り込み、具体的には、局注および/または解剖(dissection、切開)を行う給液デバイスとともに、高周波処置デバイスを設け、高周波処置デバイスを給液デバイスに一体化(combine)して均一な処置がなされるようにしたことである。
結果として、局注および/または解剖(切開)等のウォータージェット処置の利点と高周波処置の利点を兼ね備えた多機能デバイスが実現される。本発明に係る手術器具によれば、粘膜下層への投与式局注をウォータージェットで行うことで粘膜を筋層から浮き上がらせることができる。さらには、加圧したウォータージェットにより、粘膜を切開することもでき、かくして本発明に係る手術器具により、粘膜下層への局注と粘膜切除という、2つの機能が果たされることになる。
なお、粘膜下層の分離には高周波処置デバイスが使用される。
また、粘膜切除は、液を使用せず高周波処置デバイスで行い、少なくとも1つの液を送り込む給液デバイスは局注のみに、すなわち粘膜の挙上にのみ使用することも本発明の手術器具で可能となる。
したがって、本発明に係る手術器具の利点の第1として、単一のデバイスを使用して、粘膜下への局注、粘膜の切除、粘膜下層の切除を行うことが可能となる。このため、内視鏡手術中での器具の交換は不要になる。すなわち、本発明に係る内視鏡手術器具を使用すれば、粘膜下層からの液漏れに対してデバイスを切断モードから注入モードに切り換えるだけで、粘膜下層に液が補給される。したがって、手術時間を大幅に短縮することができる。
好ましくは、少なくとも1つの液を送り込む給液デバイスは、作動チャンネルを少なくとも2つ備えた軟性プローブを有し、その先端部において、一方の作動チャンネルにノズルが設けられ、他方の作動チャンネルに高周波電極が設けられる。このように、1本のプローブの2つの作動チャンネルにノズルと高周波電極を配設することにより、少なくとも1つの液を送り込む給液デバイスと高周波処置デバイスとが一体化されて均一な施術が可能となる。
高周波処置デバイスとしては、針、フック、絶縁先端部付針、ディスク、スネア、絶縁先端部付スネアのいずれであってもよく、これによりデバイスの適用範囲は広くなる。ポリペクトミーには絶縁先端部付スネア型、または絶縁先端部のないスネア型の高周波デバイスが適している。従来においては、ポリープが粘膜から離間していないような状況下では、ポリープを挙上させることができないという問題があった。すなわち、外科医にとっては切断の高さを考慮しなければならず、体内に再発リスクのある遺残を残さないように十分な量のポリープを摘除する必要がある。さらに、腸壁の組織が危険(たとえば穿孔リスク)に曝されないように粘膜下層からの距離を十分に確保しなければならない。
HFスネア(高周波スネア)と少なくとも1つの液を送り込む給液デバイスとを一体化させることで、ポリープ下への液ジェット局注により、粘膜下層までの距離を十分にとることができる。ここで、ポリープの切除、摘出が、腸壁の組織を傷つけることなく行われる。スネアとしては、対称形、非対称形、絶縁先端部の有無、形状、径寸法の大小、等を問わず、全ての種類のものが使用できる。
好適な一態様において、内視鏡手術器具は操作部(handle)を備え、当該操作部は、高周波数処置デバイスをオンにするスイッチ、具体的にはスライドスイッチに加え、別個に、高周波処置デバイスを通電するためのスイッチ(別スイッチ)、具体的にはフットスイッチを有する。したがって、別々の場所に設けた2つのスイッチを操作しなければならない。すなわち、高周波処置デバイスをまずオンにし、次に別のスイッチで作動しなければならない。これにより、高周波処置デバイスの誤作動が防止される。
上記別スイッチは、高周波処置デバイスだけでなく、少なくとも1つの液を送り込む給液デバイスも作動するように構成することができる。これにより、別スイッチ、具体的にはフットスイッチを操作することで、給液と高周波電極の両方を作動することができる。
プローブはプラスチックホースで構成でき、これにより簡単で経済的なプローブの軟性設計が実現される。これに代え、外周部に絶縁を施した軟性金属チューブでプローブを構成してもよい。金属性の内側コアにより、柔軟性を損なうことなくプローブ径を大幅に縮小することができる。
以下、図面を参照して、本発明を具体例について詳細に説明する。
図1aに、本発明の実施形態に係る内視鏡手術器具または内視鏡11のプローブ3の先端部6を示す。図1の縦断面図に示すように、プローブ3には2つの作動チャンネル4、5がある。一方の作動チャンネル4にはノズル7が固設されている。この作動チャンネル4を介して少なくとも1つの液、特にNaCl溶液(生理食塩水)が送り込まれる。したがって、作動チャンネル4は少なくとも1つの液を送り込む給液デバイス1の一部である。他に給液デバイス1は液の供給容器と液を加圧して作動チャンネル4に送り込むポンプ機構を備えている。
さらに、少なくとも1つの液を送り込む給液デバイス、すなわちウォータージェット処置デバイス1は、圧力制御システムにより、局注モードから切開モードに、またはこの逆方向に切り換えることができる。局注モードのとき、デバイス1は特許文献2や特許文献3に記載された動作原理により、針を使用しない注射器(needle free injector)として機能する。
プローブ3には高周波処置デバイス2も設けられる。高周波処置デバイス2は高周波電極8を備え、同電極はプローブ3内の別の作動チャンネル5に設けられる。この2つの作動チャンネル4、5は互いにほぼ平行に配設される。なお、本発明は2つの作動チャンネルに限定されるものでなく、それ以上の作動チャンネル、たとえば、3つあるいは4つの作動チャンネルを設け、作動チャンネル毎に異なる機能を割り振ることができる。たとえば、高周波電極8用の作動チャンネル以外に、局注モード用と切開モード用として2つの作動チャンネルを使用することができる。これにより、針付注射器、ウォータージェットノズル7および高周波電極8を別々の3作動チャンネルを介して制御することができる。
また、内視鏡11には、介入を監視するため、光ガイド(図示せず)等の光監視デバイスが設けられる。
高周波電極8は用途に依存して、高周波針2a(図1a)、耐捩性の高周波フック2b(図2a)、絶縁先端部(具体的には、セラミック先端部)付高周波針2c(図3)、あるいはディスク(図示せず)の形態をとる。
さらに内視鏡8は図4に示すような操作部9を備える。操作部9は、高周波処置デバイス2の接続部を備え、これにより高周波装置(図示せず)に接続可能である。さらに操作部9は、給液デバイス1に係る少なくとも1つの液を接続する接続部を備え、これによりウォータージェット処置装置(図示せず)に接続可能である。この2つの接続ラインは操作部9を経て、内視鏡11に通じている。
さらに操作部9は、スイッチ10(具体的には、スライドスイッチ)を備えており、これを操作することで、高周波電極8を所定の位置に位置決めし、オンにすることができる。位置決めの際に、高周波電極8は、図1a、図2a、図3に二重矢印と点線で示すように、プローブ3から離れる。高周波電極8の作動はフットスイッチ(図示せず)で行われ、これにより、高周波電極8の誤動作が確実に防止される。ウォータージェットの作動も同フットスイッチで行うことができる。
本発明に係る手術器具ないし内視鏡11は、以下のように使用される。図5に示すように、手術器具のウォータージェット機能が作動し、プローブ3の作動チャンネル4とノズル7により細かい注射ジェットが形成されて、液、具体的には生理食塩水が粘膜の下にある粘膜下層に局注される。このため、粘膜の下が液クッションとなって、粘膜は固有筋層から挙上する。次のステップで、手術器具を局注モードから切除モードに切り換えると、ウォータージェットが加圧されて、粘膜を切除することができる。なお、必要に応じて、作動チャンネル4経由のウォータージェットを施術場所に吹き付けることができる。すなわち本発明に係る内視鏡11のウォータージェット処置機能の枠内での使用である。
次に、手術器具をウォータージェット機能から高周波処置機能に切り換えて電極8を位置決めする。高周波電極8を作動することにより、粘膜下層は分離し、その間、高周波電極8による凝固効果が生じる。
このように、単一のデバイスにより、粘膜を固有筋層から十分に挙上させ、胃壁や腸壁を傷つけることなく摘出することができる。具体的には、本発明に係る手術器具を使用すれば、手術中に粘膜下から液が流出して減少したときに、再度、液を粘膜下層に局注することで、デバイスを交換しなくても粘膜から胃壁、腸壁までの距離を十分に保つことができる。
プローブ3は、たとえば、プラスチックホースあるいは、外側をプラスチックホースで絶縁した軟性金属チューブにより柔軟に構成される。
図6〜図9に本発明の別の実施形態を示す。この実施形態は特にポリペクトミーに好適であり、プローブ3の2つの作動チャンネル4、5のうち、一方の作動チャンネル4は液ジェットの局注に使用され、他方の作動チャンネル5には高周波スネアが収容される。2つの作動チャンネルは、均一な処置のために、プローブ3に一体化される。この実施形態の場合も他の実施形態と同様に、それぞれ、作動チャンネル4、5を有する2本のホースが1つのプローブに接続され、局注・切断デバイスの均一な処置が可能である。
図9のプローブの構成は、前記実施形態に係るプローブの構成とほぼ同様であり、2つのうち一方の作動チャンネル4に設けたノズルから局注用または切開用の液ジェットが噴出する。他方の作動チャンネル5には高周波スネアが設けられ、同スネアは同チャンネル5に対し、引き入れ、引き出しが可能である。
スネアとしては、種々の形態や径、絶縁先端部付スネア2e、絶縁先端部無しのスネア2dを含め、全ての種類のスネアが使用可能である。また、対称形、非対称形、回転可能式、非回転式のものが使用可能である。
図6〜図9に示す実施形態に係るプローブ3の機能は、上述した実施形態のものとほぼ同様であり、局注モードでは、液ジェット、具体的には0.9%の生理食塩水をポリープ下の粘膜下層に局注して、粘膜下層との距離を十分に確保する。ここで、スネア2d、2eによりポリープが切除される。
本発明の一実施形態に係る高周波針付プローブの先端部の縦断面図を示す。 図1aに示すプローブの側断面図を示す。 本発明の別の実施形態に係る高周波フック付プローブの先端部の縦断面図を示す。 図2aに示すプローブの側断面図を示す。 さらに本発明の別の実施形態に係る、先端が絶縁された高周波針付プローブの先端部の縦断面図を示す。 液と高周波を接続する操作部の側面図を示す。 本発明に係る手術器具を用いた内視鏡的介入の手順を示す。 本発明の実施形態の局注動作モードにおける斜視図を示す。 本発明の実施形態の高周波動作モードにおける斜視図を示す。 プローブに絶縁先端部付高周波スネアが備えられた、本発明の実施形態の斜視図を示す。 プローブに絶縁先端部無しの高周波スネアが備えられた、本発明の実施形態の縦断面図を示す。
符号の説明
1 少なくとも1つの液を送り込む給液デバイス
2 高周波処置デバイス
2a 針
2b フック(かぎ針)
2c 絶縁先端部付針
2d 絶縁先端部無しのスネア
2e 絶縁先端部付スネア
3 プローブ
4、5 作動チャンネル
6 プローブ先端部
7 ノズル
8 高周波電極
9 操作部
10 スイッチ
11 内視鏡

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの液を送り込み、具体的には局注および/または切開を行う給液デバイス(1)と、高周波処置デバイス(2)を備え、均一な処置のために、前記高周波処置デバイスと前記給液デバイスを一体化した、内視鏡的粘膜切除用の内視鏡手術器具。
  2. 前記給液デバイス(1)は、2つの作動チャンネル(4、5)を具備した軟性プローブ(3)を有し、前記軟性プローブ(3)の先端部(69において、一方の作動チャンネル(4)にはノズルが設けられ、他方の作動チャンネル(5)には高周波電極(8)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡手術器具。
  3. 前記高周波処置デバイス(2)は、針(2a)、フック(2b)、絶縁先端部付針(2c)、ディスク、スネア(2d)、または絶縁先端部付スネア(2e)を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡手術器具。
  4. 前記高周波処置デバイス(2)をオンにするスイッチ(10)、具体的にはスライドスイッチと、前記高周波処置デバイス(2)を作動する別スイッチ、具体的にはフットスイッチを備えた操作部を設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の内視鏡手術器具。
  5. 前記別スイッチにより、前記高周波処置デバイス(2)と前記給液デバイス(1)の両方が作動されるようにしたことを特徴とする請求項4に記載の内視鏡手術器具。
  6. 前記プローブ(3)はプラスチックホースで構成されることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の内視鏡手術器具。
  7. 前記プローブ(3)は外周部を絶縁した軟性金属チューブで構成されることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の内視鏡手術器具。
JP2008505750A 2005-04-11 2006-03-14 内視鏡手術器具 Active JP5112292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005016602.4 2005-04-11
DE102005016602 2005-04-11
DE102005020948 2005-05-04
DE102005020948.3 2005-05-04
DE102005038694A DE102005038694A1 (de) 2005-04-11 2005-08-16 Endoskopisches Chirurgiegerät
DE102005038694.6 2005-08-16
PCT/EP2006/002328 WO2006108480A1 (de) 2005-04-11 2006-03-14 Endoskopisches chirurgiegerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008535591A true JP2008535591A (ja) 2008-09-04
JP5112292B2 JP5112292B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=36660709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505750A Active JP5112292B2 (ja) 2005-04-11 2006-03-14 内視鏡手術器具

Country Status (6)

Country Link
US (5) US8979836B2 (ja)
EP (1) EP1868520B2 (ja)
JP (1) JP5112292B2 (ja)
CN (1) CN101155555B (ja)
DE (2) DE102005038694A1 (ja)
WO (1) WO2006108480A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523863A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 エルベ エレクトロメディジン ゲーエムベーハー 内視鏡外科器具
JP5198683B1 (ja) * 2012-11-21 2013-05-15 富士システムズ株式会社 電気メス洗浄用水出しチューブ
JP5275527B1 (ja) * 2013-02-05 2013-08-28 富士システムズ株式会社 電気メス洗浄用水出しチューブ
JP2014100563A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Erbe Elektromedizin Gmbh 無針注射器具
JP2015159870A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 セイコーエプソン株式会社 手術機器
JP2018515225A (ja) * 2015-05-13 2018-06-14 上▲海▼魅▲麗▼▲緯▼叶医▲療▼科技有限公司 波紋型高周波アブレーションカテーテル及びその機器
KR20190141498A (ko) * 2018-06-14 2019-12-24 (주)비엠에이 내시경용 처치장치

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005038694A1 (de) 2005-04-11 2006-10-26 Erbe Elektromedizin Gmbh Endoskopisches Chirurgiegerät
US8814921B2 (en) 2008-03-06 2014-08-26 Aquabeam Llc Tissue ablation and cautery with optical energy carried in fluid stream
US9232959B2 (en) 2007-01-02 2016-01-12 Aquabeam, Llc Multi fluid tissue resection methods and devices
US20080167527A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Slenker Dale E Surgical systems and methods for biofilm removal, including a sheath for use therewith
US8206349B2 (en) * 2007-03-01 2012-06-26 Medtronic Xomed, Inc. Systems and methods for biofilm removal, including a biofilm removal endoscope for use therewith
US20080207994A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Eschmann Holdsings Limited Endoscopic submucosal dissection using a high-pressure water jet
US20080294187A1 (en) * 2007-04-13 2008-11-27 Biomet Microfixation, Llc Neurosurgical Balloon Retractor
JP2008264253A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Olympus Medical Systems Corp 医療用処置具及び内視鏡処置システム
DE102008025233A1 (de) * 2008-05-27 2009-12-03 Erbe Elektromedizin Gmbh Wasserstrahlchirurgieinstrument
US9848904B2 (en) 2009-03-06 2017-12-26 Procept Biorobotics Corporation Tissue resection and treatment with shedding pulses
US10524822B2 (en) 2009-03-06 2020-01-07 Procept Biorobotics Corporation Image-guided eye surgery apparatus
DE102009041167B4 (de) 2009-09-11 2021-08-12 Erbe Elektromedizin Gmbh Multifunktionsinstrument und Verfahren zur Verhinderung der Karbonisierung von Gewebe mittels eines Multifunktionsinstrument
CN101961262A (zh) * 2010-11-08 2011-02-02 江苏康进医疗器材有限公司 医用多功能圈套器
AU2012207357B2 (en) 2011-01-19 2016-07-28 Fractyl Health, Inc. Devices and methods for the treatment of tissue
US8613944B2 (en) * 2011-03-21 2013-12-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for separating tissue
KR102245697B1 (ko) 2012-02-27 2021-04-28 프랙틸 래브러토리스 인코포레이티드 조직의 치료를 위한 열 절제 시스템,장치 및 방법
CN108606773B (zh) 2012-02-29 2020-08-11 普罗赛普特生物机器人公司 自动化图像引导的组织切除和处理
EP3711810B1 (en) 2012-04-19 2023-02-22 Fractyl Health, Inc. Tissue expansion systems
EP2879605A4 (en) 2012-07-30 2016-04-06 Fractyl Lab Inc ELECTRICITY CONTROL SYSTEMS, DEVICES AND METHOD FOR TREATMENT OF TISSUE
EP2882362B1 (en) 2012-08-09 2024-01-03 Fractyl Health, Inc. Ablation systems, devices and methods for the treatment of tissue
WO2014055997A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 Fractyl Laboratories Inc. Methods, systems and devices for performing multiple treatments on a patient
US10092312B2 (en) 2013-05-07 2018-10-09 Auxin Surgery Sa Device for chemically assisted dissection
US10524786B2 (en) 2013-05-14 2020-01-07 Mubashir H. Khan Spring-closing endoscopic clip where the spring action can also reverse the clip prior anytime before full ejection
US20150374392A1 (en) * 2013-05-14 2015-12-31 Mubashir H. Khan Endoscopic snare combined with a clip applier
US11426176B2 (en) 2013-05-14 2022-08-30 Mubashir H. Khan Cartridge with multi-clip dispensing provisions
EP3003461B1 (en) 2013-06-04 2019-05-01 Fractyl Laboratories, Inc. Systems and devices for reducing the luminal surface area of the gastrointestinal tract
DE102013107437A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-15 Aesculap Ag Vorrichtung und Verfahren zum Hochfrequenz-chirurgischen Entfernen von einem Gewebeabschnitt
US11986235B2 (en) 2013-09-12 2024-05-21 Fractyl Health, Inc. Systems, methods and devices for treatment of target tissue
JP2015058234A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 医療用液体噴射装置
WO2015042898A1 (en) 2013-09-29 2015-04-02 Covidien Lp Safety mechanism for medical treatment device and associated methods
CA2930612A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Fractyl Laboratories, Inc. Systems, devices and methods for the creation of a therapeutic restriction in the gastrointestinal tract
JP6252238B2 (ja) * 2014-02-26 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 手術機器
US10959774B2 (en) 2014-03-24 2021-03-30 Fractyl Laboratories, Inc. Injectate delivery devices, systems and methods
WO2015171754A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Debridement apparatus using linear lorentz-force motors
US11185367B2 (en) 2014-07-16 2021-11-30 Fractyl Health, Inc. Methods and systems for treating diabetes and related diseases and disorders
US9757535B2 (en) 2014-07-16 2017-09-12 Fractyl Laboratories, Inc. Systems, devices and methods for performing medical procedures in the intestine
EP3169260B1 (en) 2014-07-16 2019-09-25 Fractyl Laboratories, Inc. System for treating diabetes and related diseases and disorders
EP3141203B1 (de) * 2015-09-10 2022-04-20 Erbe Elektromedizin GmbH Ablationseinrichtung zur grossflächigen mukosaablation
EP3141204B1 (de) 2015-09-10 2021-07-28 Erbe Elektromedizin GmbH Ablationssystem zur grossflächigen oberflächenkoagulation biologischer gewebe
US10383652B2 (en) 2015-12-18 2019-08-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue manipulation tool
CN107693109B (zh) * 2017-09-28 2019-09-27 马延婷 一种妇科乳腺肿瘤精细切除及促进修复装置
US11648047B2 (en) 2017-10-06 2023-05-16 Vive Scientific, Llc System and method to treat obstructive sleep apnea
WO2019092643A1 (de) 2017-11-10 2019-05-16 Cc - Pharma Gmbh Verfahren und vorrichtung zum nadellosen injizieren von flüssigkeit in ein substrat sowie flüssigkeitsbehältnis zur verwendung in dem verfahren und der vorrichtung
CN208864428U (zh) * 2017-11-29 2019-05-17 域鑫科技(惠州)有限公司 应用于医用水刀的内窥镜组件
CN107928759A (zh) * 2017-11-29 2018-04-20 域鑫科技(惠州)有限公司 具备可视功能的医用水刀
CN108272429B (zh) * 2018-02-09 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 内窥镜
US10869670B2 (en) * 2018-03-26 2020-12-22 Olympus Corporation Procedure for endoscopic full-thickness resection
DE202018003711U1 (de) 2018-08-12 2019-11-14 Fritz Schmitt Vorrichtung zum beschleunigen von Wirkstoffen
JP2022506927A (ja) * 2018-11-02 2022-01-17 グレイ・マター・メディカル・プロダクツ レールテンション取出しデバイス
KR102025783B1 (ko) * 2018-11-15 2019-09-25 김욱환 해부학면 박리가 용이한 전기소작기
KR102336100B1 (ko) * 2019-07-10 2021-12-08 유펙스메드 주식회사 복수의 처치구 병용이 가능한 의료용 토출 기구

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741271A (en) * 1991-11-05 1998-04-21 Nakao; Naomi L. Surgical retrieval assembly and associated method
JPH1147154A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2004105367A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency ウォータージェットメス

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2333720A1 (de) 1973-07-03 1975-01-23 Klaus Dipl Ing Thalheim Synchrongenerator mit permanentmagnetlaeufer, halbleitergleichrichtung und eingebautem polumschalter
US5370675A (en) 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
DE3642077C2 (de) * 1986-12-10 1996-09-12 Storz Karl Gmbh & Co Vorrichtung, mit einem Generator und einer damit verbundenen Applikationssonde
EP0280972A1 (de) * 1987-03-04 1988-09-07 Siemens Aktiengesellschaft Handstück für eine Flüssigkeitsstrahl-Schneideinrichtung
CA1325149C (en) * 1989-08-31 1993-12-14 Gavin Mcgregor Variable intensity remote controlled needleless injector
WO1992013494A1 (en) * 1991-02-06 1992-08-20 Laparomed Corporation Electrosurgical device
DE9200452U1 (ja) * 1992-01-16 1992-06-04 Rau, Horst-Guenter, Dr.Med., 8000 Muenchen, De
JP3250621B2 (ja) 1992-02-07 2002-01-28 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用処置具
US5254117A (en) * 1992-03-17 1993-10-19 Alton Dean Medical Multi-functional endoscopic probe apparatus
US5158561A (en) * 1992-03-23 1992-10-27 Everest Medical Corporation Monopolar polypectomy snare with coagulation electrode
DE69331381T2 (de) * 1992-04-10 2002-08-08 Surgilight Inc Gerät zur durchführung von augenchirurgie
US5620414A (en) * 1992-06-30 1997-04-15 Campbell, Jr.; Robert M. Apparatus and method for effecting surgical incision through use of a fluid jet
US5314406A (en) * 1992-10-09 1994-05-24 Symbiosis Corporation Endoscopic electrosurgical suction-irrigation instrument
DE4242143C2 (de) 1992-12-14 2001-04-12 Delma Elektro Med App Hochfrequenzchirurgisches Handinstrument
US5487649A (en) * 1993-09-29 1996-01-30 American Hydro-Surgical Instruments, Inc. Infinitely variable pneumatic pulsatile pump
US5846248A (en) * 1995-04-13 1998-12-08 Boston Scientific Corporation Method and apparatus for severing and capturing polyps
DE29507987U1 (de) 1995-05-15 1996-09-19 Ferton Holding Ejektionsgerät zur Hochdruckejektion einer Flüssigkeit
DE19607922C2 (de) * 1996-03-01 1998-01-29 Grund Karl Ernst Prof Vorrichtung zum endoskopischen Injizieren mindestens einer Flüssigkeit
US5836945A (en) * 1997-02-20 1998-11-17 Perkins; Rodney C. Biological vessel harvesting device
JPH1176403A (ja) 1997-07-11 1999-03-23 Olympus Optical Co Ltd 外科用処置具
US6401719B1 (en) * 1997-09-11 2002-06-11 Vnus Medical Technologies, Inc. Method of ligating hollow anatomical structures
US6007546A (en) * 1998-10-26 1999-12-28 Boston Scientific Ltd. Injection snare
JP2000262528A (ja) 1999-03-19 2000-09-26 Sugino Mach Ltd 腹腔鏡下外科手術方法及び手術装置
US7147633B2 (en) * 1999-06-02 2006-12-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Method and apparatus for treatment of atrial fibrillation
US6344027B1 (en) * 1999-12-08 2002-02-05 Scimed Life Systems, Inc. Needle-less injection apparatus and method
US6451017B1 (en) * 2000-01-10 2002-09-17 Hydrocision, Inc. Surgical instruments with integrated electrocautery
US6527753B2 (en) * 2000-02-29 2003-03-04 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic treatment system
DE10028413B4 (de) 2000-03-14 2015-06-25 Herbert Maslanka Elektrochirurgisches Instrument mit reduzierter Elektrodenfläche
US20040087936A1 (en) * 2000-11-16 2004-05-06 Barrx, Inc. System and method for treating abnormal tissue in an organ having a layered tissue structure
US6666847B2 (en) 2001-05-18 2003-12-23 Us Endoscopy Group, Inc. Duodenoscope needle
US7118566B2 (en) 2002-05-16 2006-10-10 Medtronic, Inc. Device and method for needle-less interstitial injection of fluid for ablation of cardiac tissue
IL149706A0 (en) 2002-05-16 2002-11-10 Dolopaz Technologies Ltd Multipurpose fluid jet surgical device
US6893442B2 (en) * 2002-06-14 2005-05-17 Ablatrics, Inc. Vacuum coagulation probe for atrial fibrillation treatment
DE10327237A1 (de) * 2003-06-17 2005-01-13 Trumpf Medizin Systeme Gmbh + Co. Kg Elektrochirurgisches Instrument für ein Endoskop
US8216234B2 (en) * 2004-11-10 2012-07-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue resection device
US8262605B2 (en) * 2004-12-09 2012-09-11 Ams Research Corporation Needleless delivery systems
DE102005038694A1 (de) 2005-04-11 2006-10-26 Erbe Elektromedizin Gmbh Endoskopisches Chirurgiegerät
DE102005021304A1 (de) * 2005-05-09 2006-11-23 Erbe Elektromedizin Gmbh Endoskopische Chirurgieeinrichtung für eine Argon-Plasma-Koagulation (APC)
US20080055729A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Micron Technology, Inc. Reducing reflections in image sensors
US8738125B1 (en) * 2007-03-30 2014-05-27 University Of South Florida Devices and methods for delivering molecules to the heart with electric fields
WO2012145444A2 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for endoluminal valve creation
US9867636B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-16 The Regents Of The University Of California Method, apparatus, and a system for a water jet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741271A (en) * 1991-11-05 1998-04-21 Nakao; Naomi L. Surgical retrieval assembly and associated method
JPH1147154A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2004105367A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency ウォータージェットメス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523863A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 エルベ エレクトロメディジン ゲーエムベーハー 内視鏡外科器具
US9039703B2 (en) 2009-04-16 2015-05-26 Erbe Elektromedizin Gmbh Endoscopic surgical instrument
US9649122B2 (en) 2009-04-16 2017-05-16 Erbe Elektromedizin Gmbh Method of manufacturing an endoscopic surgical instrument
JP2014100563A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Erbe Elektromedizin Gmbh 無針注射器具
JP5198683B1 (ja) * 2012-11-21 2013-05-15 富士システムズ株式会社 電気メス洗浄用水出しチューブ
JP5275527B1 (ja) * 2013-02-05 2013-08-28 富士システムズ株式会社 電気メス洗浄用水出しチューブ
JP2015159870A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 セイコーエプソン株式会社 手術機器
JP2018515225A (ja) * 2015-05-13 2018-06-14 上▲海▼魅▲麗▼▲緯▼叶医▲療▼科技有限公司 波紋型高周波アブレーションカテーテル及びその機器
KR20190141498A (ko) * 2018-06-14 2019-12-24 (주)비엠에이 내시경용 처치장치
KR102121215B1 (ko) * 2018-06-14 2020-06-10 (주)비엠에이 내시경용 처치장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1868520B2 (de) 2019-07-24
WO2006108480A1 (de) 2006-10-19
US20140288550A1 (en) 2014-09-25
CN101155555A (zh) 2008-04-02
EP1868520B1 (de) 2010-09-01
CN101155555B (zh) 2010-05-19
US9980767B2 (en) 2018-05-29
DE102005038694A1 (de) 2006-10-26
US20090157114A1 (en) 2009-06-18
US20170143402A1 (en) 2017-05-25
US10603095B2 (en) 2020-03-31
EP1868520A1 (de) 2007-12-26
JP5112292B2 (ja) 2013-01-09
US8979836B2 (en) 2015-03-17
US20200188009A1 (en) 2020-06-18
US20090069805A1 (en) 2009-03-12
DE502006007776D1 (de) 2010-10-14
US9468486B2 (en) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112292B2 (ja) 内視鏡手術器具
US20230414247A1 (en) Methods and systems for performing submucosal medical procedures
AU2007238753B2 (en) Apparatus and methods for endoscopic resection of tissue
US7632266B2 (en) Endoscopic devices and related methods of use
US8317771B2 (en) Methods and systems for performing submucosal medical procedures
JP2005110861A (ja) 高周波ナイフ
JP2008029667A (ja) 高周波処置具
JP2001178740A (ja) 内視鏡治療装置
KR20210007811A (ko) 복수의 처치구 병용이 가능한 의료용 토출 기구
JP4965416B2 (ja) 高周波処置具
JP7467707B2 (ja) 内視鏡用処置具
US10363087B2 (en) Tissue resection device
JP2014004333A (ja) 高周波処置装置
JP2007260314A (ja) 内視鏡用処置具
JP2006333944A (ja) 内視鏡システム及び内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250