JP2008535175A - 密閉型バッテリー用ケーシング - Google Patents

密閉型バッテリー用ケーシング Download PDF

Info

Publication number
JP2008535175A
JP2008535175A JP2008503992A JP2008503992A JP2008535175A JP 2008535175 A JP2008535175 A JP 2008535175A JP 2008503992 A JP2008503992 A JP 2008503992A JP 2008503992 A JP2008503992 A JP 2008503992A JP 2008535175 A JP2008535175 A JP 2008535175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
battery
cell
cell stack
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008503992A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド ホック
カート イエンセン
ネル ピュースター
Original Assignee
ナイラー インターナショナル アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイラー インターナショナル アーベー filed Critical ナイラー インターナショナル アーベー
Publication of JP2008535175A publication Critical patent/JP2008535175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/112Monobloc comprising multiple compartments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのバッテリーセル21を含む、密閉型バイポーラバッテリー20、30、50、55、60用のケーシングに関し、各セルが非金属基板を有する。ケーシングは少なくとも2つの部分、上方部分12、31、41、61と、下方部分11、51、62とを含み、これらを互いに接合させてバッテリーケーシングを形成する。ケーシングには機械的にコンプライアントな構造を内蔵して、作動中のセルの厚さ変動に起因するセルスタックに加えられる力を軽減し、且つ、加圧手段を内蔵して、電池スタックに全体に亘って圧力を配分する。

Description

本発明は、請求項1に記載されているような、密閉型バイポーラバッテリー、特に非金属基板を有する電極を含むバッテリー用の、ケーシングに関する。
電気化学的バイポーラセルスタック(cell stack)として配列された複数のバッテリーセルを有する密閉型バイポーラバッテリー、例えばニッケル水素バイポーラバッテリーなどは、セルスタックによって加えられる力に耐え得るケーシングを有する必要がある。バイポーラバッテリーのバッテリーセルは、それぞれ陰極と、陽極とを含み、これらの間にセパレータが配設されている。セルはそれぞれ導電性バイプレートで他のセルと離隔され、陽極板および陰極板がそれぞれ、セルスタックの両側に配設されている。
これまで電気化学的なバイポーラセルスタックを正常に作動させるための力を導き且つ制御するために、種々の機械的なケーシングおよび支持体が用いられてきた。
Richardsによる特許文献1は剛性を有するエンドプレートと、タイロッドと、機械的コンプライアント(compliant)・パッドとを用いたバイポーラ燃料電池スタックを開示している。セルスタック上の力を制御するこの機械的試みは効果的ではあるが、重量が嵩むため、量産の面での費用対効果は低い。
米国特許第5547777号明細書
Yangによる特許文献2でもまた、剛性を有するエンドプレートと、タイロッドとを備えた燃料電池スタックが開示されている。しかしここでは、圧縮された液体が充填されたベローズを機械的にコンプライアントな部品として開示している。この試みは圧縮液をベローズに充填する必要があることに加えて、重量、体積およびコスト面でも同様に欠点を有する。
米国特許第6689503号明細書
Kleinによる特許文献3は、スタック内のコンプライアントな部品として、ゴム製スポンジ、バネまたはガス充填圧縮性パッドのいずれかを用いたバイポーラバッテリーを開示している。このようなコンプライアントな部品を完成品のバッテリーアセンブリに追加すると、得られたバッテリーアセンブリにコスト、体積および重量面での不利益を与える恐れもある。
米国特許第5393617号明細書
本発明の目的は、従来のケーシングと比較して、バッテリーに全体に亘って適正且つ適正に均一な圧力を維持できるバッテリースタックを有する密閉型バイポーラバッテリー用のケーシングを提供することにある。
本目的は、請求項1に記載した特徴によって達成される。
本発明の利点は製造コストが安価な点であり、最終的には完成品としてのバッテリーアセンブリの部品点数を減らし、同じセルスタックであっても、完成品のバッテリーアセンブリの軽量化および小型化を図ることができる。これは、バッテリーがより小型のセルスタックを含む場合特に利点となるが、それは、より大型のセルスタックを含むバッテリーと比べると、小型のセルスタックを含むバッテリーではケーシングが総重量および体積全体に占める割合が一般に大きいためである。
別の利点として、本発明はバッテリーケーシングの形状を維持するために必ずしも外部装置を必要としない点が挙げられるが、これは換言すれば、バッテリー製造コストの削減が可能だということである。
本発明のさらなる目的および利点は、以下に開示する密閉型バッテリー用ケーシングに関する詳しい説明から当業者には明らかとなろう。
添付図に種々の実施態様を示すが、これらの図面は縮尺されたものではなく、開示した密閉型バッテリーケーシングの種々の重要な特徴を明確にするために誇張されている。
セルスタック状に配置された複数のバッテリーセルを有する密閉型バイポーラバッテリーは、セルスタックによって加えられる力に耐え得るケーシングを有する必要がある。そのためには、ケーシングは以下の条件を満たさなければならない。
1)ケーシングが破損しない(すなわち、ケーシングの材料および固定部の破損によってバッテリー作動中ケーシングが開くことはない)。
2)ケーシングがセルスタックに亘って適正且つ適正に均一な圧力を維持する。
3)バッテリーの作動中、ケーシングがある許容範囲内のセルスタック寸法を維持する。
バイポーラバッテリーのバッテリーセルはそれぞれ陰極と、陽極とを含み、これらの間にセパレータが配設されている。電極はそれぞれ非金属基板を有し、これによってコストを抑えることができる。電池はそれぞれ導電性のバイプレートにより他の電池から離隔され、陽極板および陰極板はそれぞれセルスタックのいずれか一方の側に配設されている。バッテリーには特許文献4(本願出願人による)が開示するように、共通のガス用スペースを設けて、ガス発生によってバッテリー内に生じた圧力を分散させることが好ましいが、本発明を個別に配された少なくとも1つのバッテリーセルを有するバイポーラバッテリーで実施してもよい。
国際公開03/026042号
バイポーラバッテリーの初期の電気的サイクリングにおいて、電極は不可逆的に膨張する。電極はそれ自体の弾性係数が高いため、硬質なケーシングに収容されている場合は、電極の膨張によって大きな力が生じる可能性がある。そのためセパレータが破損したり、熱可塑性物質などの安価なケーシング材料にヒビが入ったりする恐れがある。
これらの過剰な力を緩和するために、バッテリーアセンブリのいずれかの部品、すなわち比較的弾性係数が低く、電極やバイプレートほど硬質ではないものを意図的にアセンブリ内に配して機械的コンプライアントとなるようにし、電極の寸法が変化してもセルスタック上の力は急激に変化しないようにする。背景技術で述べたように、従来技術ではコンプライアント・パッドまたはその他のこの種のコンプライアント部品をエンドプレートの外側に設けることもできる。本発明では、これらの部材を用いる代わりにケーシングに機械的コンプライアントな構造を内蔵させる。もしバッテリーアセンブリがより機械的コンプライアントとなるような設計が望まれる場合には、上記のような追加のコンプライアント部品を、図7を用いて説明するように、任意で加えてもよい。バッテリーを組み立てたあと、必要な機械的プレロード力(preloaded force)が電極スタックに加えられる、機械的コンプライアンス内蔵型の安価なケーシングは、バッテリーを組み立てる前にケーシング部の少なくとも1つのケーシング壁部をセルスタックの方へ凹型に成形することによって供することができる。電極スタックと接触するケーシング部表面のうちの1つまたは両面がこの形状でもよい。この形状は押圧されると、面部に全体に加わる力によって平坦になる。ケーシング面は基本的に平坦なバネ板のように作用する。上方ケース部、セルスタックおよび下方ケース部はその後、電極面部に対して垂直方向に外から力を加えて一体に組み立て、この力が加えられている間にこれらのケーシング部品を互いに固定させる。その後この外からの力を解除して、今度は電極スタック面部上で弓形に形成したケースによるプレロード力がケーシングの周縁部におけるテンションによって、維持される。一般に、これらの部品はこのいずれかの周縁部上で固定されるため、固定部もまたこのプレロード力を維持できるものでなければならない。周縁部は通常ケースの上方および下方部分の一部でもよいが、これらが全く異なる部品を用いて固定してもよい。いかなる機械的構成であっても、機械的コンプライアンス内蔵型の、プレロードケース面部によって向かい合うケース面部方向のテンションを、セルスタックの周囲で維持するような構成であれば、本発明の範囲内である。
凹型の形状は、圧縮時に電極スタックに加わるべき所望の量のプレロード力を発生させるように選択される。ある範囲内にあるプレロード圧縮力が加わっている間、電極スタックの面部と接触するケーシングの形状はほぼ平坦になる。このような平坦な状態では、電極自体の電極面部に対する垂直方向の均一な弾力特性により、電極スタック面部に亘って力もまたほぼ均一に配分される。
したがって、組み立て時のケースにおけるプレロード力の量は、初期の電気的サイクリングによる電極スタックの不可逆的膨張を経てから、ケースがほぼ平坦となるように選択される。
圧縮されているときのケースの形状は、充分均一な力を電極スタック面全体に加えられる程度の平坦さであればよいことに留意されたい。一般に、良好な作動特性を供する、バッテリー作動中電極スタックに加わる圧縮圧力には一定の範囲がある。適切な凹型形状および電極スタックの充分均等な弾力特性を選択することによって、圧縮されたケース面部の形状が平坦ではなく、それより僅かに変形していても、加えられる圧縮力の違いは僅かなものであり、これは所望範囲内の圧縮圧力を供する。そのためこのような違いがバッテリー作動の障害となることはない。
このような全体的な凹型の形状にこれを縮小したような波形(コルゲート)またはワッフル形状などを、ケーシングの面部に設けてもよい。これは部品を安価な成形作業で加工する場合およびこの成形方法を用いることで部品の設計に厚さ制限が生じる場合には望ましい方法である。このようなより細かい成形では、部品の強度を多少妥協するだけで、部品の軽量化および材料の使用量削減を図ることも可能である。
一般に電極スタック自体は充分な剛性を有するエンドプレートを含むので、ケーシング部に成型された縮小凹部が電極スタックの電極面部全体に連続的に亘っているエンドプレートと接触しなくても、エンドプレートが局所的に加えられた圧力を電極スタック内に充分再配分する。これはこの縮小凹部を充分小さくすることで可能となる。局所的に加えられた圧力を電極スタック内に充分再配分するために、必要があれば、別の部品を任意でケーシングとエンドプレートとの間に配設してもよい。
バッテリーの組み立て中および作動中のケースの所望のプレロード力が非常に大きい場合は、ケース部の応力が局所的に使用材料の降伏応力を超えることもある。よって縮小凹部を慎重に選定して荷重下の材料に対する応力集中を軽減し、所定の寸法のケースおよび選択した材料が降伏することなく、より大きなプレロード力に耐えられるようにする。
本発明の第1の実施態様について図1を用いて説明する。図1は下方部分11と、上方部分12とを含む、未接合のバッテリーケーシング10の部分断面図である。上方部分12は下方部分11に嵌合できるように設計されており、これらの部分を結合するために固定具(図示しない)または溶接部が取り付けられる。電池スタック状に配置されたバッテリー電池(図示しない)は、接合された部分11および12の内部に設けられたスペース13に組み入れられる。バッテリー端子に接続するための小型の孔部を下方部分11および上方部分12に設けてもよい。
この例で上方部分12すなわち蓋は、ケーシングの破損を防止し、セルスタックに亘って適正且つ適正に均一な圧力を維持できるような構成になっている。逆弓形状に反らせて生じるバネ力によって上方部分12に予め負荷を加えることによって、セルスタックに亘って圧力を分散させる構成とともに、機械的コンプライアントな構成も得られる。必要に応じて、逆弓形状を下方部分11のケースにも設けることもでき、これによってさらに機械的コンプライアントな構成が得られる。
コンプライアントな逆弓形状のケースは、図2を参照して説明するように、その後機械的に加えられる荷重によって平坦にされるが、これは上述した3つの課題すべてを解決する。図2は、図1を用いて説明したように、2つの部材、ケース11と、蓋12とを含むケーシングを有する、組み立てられた密閉型バイポーラバッテリー20を示す。それぞれがバイプレート22で互いに離隔されている4つのセル21を含むセルスタックは、陽極板23および陰極板24と共にケーシング10の内部に設けられている。共通のガススペースは従来技術で知られているとおりに設けることが好ましい。電極には特許文献5に開示されている非金属基板が設けられている。蓋12はケース11に嵌合され、矢印Fが示す力を用いて定位置に保持されている。次に固定具を蓋の周縁部に沿って取り付けて、蓋12をケース11に固定し、ケーシング10を作製する。
国際公開第2004/042846号パンフレット
セルスタックの高さが変動する際に蓋12を矢印25が示すようにある程度撓ませることによって、ケーシングに生じる応力はケーシングがより硬質な場合よりも小さくなる。スタックの力がケーシングの応力の最大許容値を確実に下回るようにするために、蓋12の剛性には上限がある。またこの剛性には下限もあり、これはほとんどの場合、バッテリーセル内で発生したガスの圧力によって荷重が追加される際に、蓋が撓み得る範囲によって設定される。
セルスタックが平坦なときにセルスタック面に亘って加えられる荷重もまた、均一でなければならない。なぜならセルの構成要素すなわち電極およびセパレータの機械的コンプライアンス性によって、所定の機械的負荷(力/面積)に良好に反応してこれらの要素は撓むからである。撓みは通常、スタック内で最もコンプライアントな材料であるセパレーターに支配される。もし逆凹型部12がバッテリーを組み立てて形成した後に平坦になれば、セルスタックに加えられる荷重はその面に亘って均一になる。
図3はケース11と、波型形状を有する蓋31とを含む本発明のケーシングの第2の実施態様を示し、各波型形状を符号32で示している。図3は組み立て工程中の、バイポーラバッテリー30と接続する、未接合のケーシングを示し、図2と同じバッテリー部品は同じ参照番号で示している。
蓋31の面に設けられた波形形状によって、応力の集中は従来の蓋に比べて、荷重(負荷)が同じであれば2倍から4倍、緩和される。波型形状は面部材料および領域によって、面部の硬さに多少影響を与えるが、必ずしも非波型の面よりも硬質になるとは限らない。波型形状を設ける目的は、応力が集中するのを緩和して材料の降伏応力を確実に下回るようにすることである。
図4は図3の蓋31の斜視図であり、波型32をより明確に示している。波型は蓋31の幅を完全には横断せずに延び、縁部34とそれぞれの波型との間には任意の距離33が設けられている。蓋31のもう一方の面に配設された波型も同様である。
図5は図3および4と類似の別の蓋の断面図である。蓋41は図から明らかなように逆弓に反らせた形状を有し、波型32が蓋41の両面に設けられている。波型は図4が示すように蓋の短い方の側部と平行に配置することが望ましいが、蓋の寸法がそれほど大きくない場合や選択する材料によって、当然ながら他の方向に配置することも可能である。
図6は逆弓形状を備えたケース51および図5を用いて説明した蓋41の内側に配設された、1つのバッテリーセルを有する密閉型バイポーラバッテリー50の断面図である。蓋41がケース51に望ましくは超音波溶接で取り付けられると、バッテリーセルに亘る圧力は充分均一になり、ケーシングもまた作動中バッテリー内で生じる圧力の変化に対してコンプライアントになる。
図7は、任意のコンプライアントな部材52と、53とを備えたケーシングを有するバッテリー55の第4の実施態様の断面図である。このアセンブリは下方ケーシング部11と、第1の任意コンプライアント部材52と、陽極板23と、4つの電池21からなる電池スタックと、陰極板24と、第2の任意コンプライアント部材53と、上方ケーシング部41とを含む。任意のコンプライアント部材はケーシング内のコンプライアンス性が充分でないとき、バッテリーの追加のコンプライアント部品として機能する。
図8は、蓋61およびケース62の応力分散機能および弾力性を妨げることなく、バッテリーケーシング内の各エンドプレートを陽極端子および陰極端子と接合させる手段を具備する、組み立てられたケーシング60を示す。ケース62内には陽極端子コネクタ63用に孔部65が設けられ、且つ、陰極端子コネクタ64用に切欠け(カットアウト)66が設けられている。さらにケース62にはディバイダ67が設けられ、端子間が電気的に直接接触するのを防ぐ。ディバイダ67と、切欠け66とを含む蓋61は、ケース62に嵌合するように構成されている。ディバイダ67内に設けられたスペースには、必要に応じて、共通のガス用スペースを設ける手段を配してもよい。
独立請求項で使用している用語「加圧手段」は、バッテリーが組み立てられたとき、その内部で構成要素に圧力を加えるもの、すなわちケーシングの部分的な逆弓形状、ケーシングの波形状の表面および波形と逆弓形状との組み合わせなどと解釈されたい。
バッテリー組み立て前の荷重の加えられていない状態にある、逆弓形状のケーシング部分の撓みの度合いは、バッテリーに組み立てられて、このケーシング部が機械的プレロードに従って撓む大きさの、少なくとも2倍であることが好ましい。
本発明によるケーシングの第1の実施態様を示す。 図1を用いて説明したケーシングを有する、組み立てられたバイポーラバッテリーを示す。 バイポーラバッテリーと組み合わされた本発明によるケーシングの第2の実施態様を示す。 図3で説明した波形状の蓋の斜視図である。 本発明による別の蓋の断面図である。 バイポーラバッテリーと組み合わされた本発明によるケーシングの第3の実施態様を示す。 バイポーラバッテリーと組み合わされた本発明によるケーシングの第4の実施態様を示す。 本発明による組み立てられたバイポーラバッテリーの斜視図である。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つのバッテリーセル(21)を含み、各セルが非金属基板を備えた電極を有する密閉型バイポーラバッテリー(20;30;50;55;60)用であり、少なくとも2つの部分、上方部分(12;31;41;61)と、下方部分(11;51;62)とを含み、これらを互いに接合して形成されるバッテリーケーシングにおいて、機械的にコンプライアントな構造をケーシングに内蔵して、作動中のセルの厚さ変動に起因するセルスタックに加わる力を軽減し、且つ、加圧手段をケーシングに内蔵して、電池スタックに亘って圧力を配分することを特徴とするケーシング。
  2. 前記内蔵型の加圧手段が、少なくとも1つの未接合部分(12;41,51)の少なくとも1つの壁の逆弓形状を含み、この部分を接合させると、この逆弓形状にしたことに起因するプレロード力がケース内のセルスタックに作用することを特徴とする請求項1に記載のケーシング。
  3. 各未接合部(41,51)の少なくとも1つの壁が逆弓形状に形成され、これらの部分を接合させると、少なくとも2つの対向する逆弓形状の壁を備えたケーシングを形成することを特徴とする請求項2に記載のケーシング。
  4. 前記内蔵型の加圧手段が少なくとも1つの壁部(31;41;61)に設けられた応力減少手段を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のケーシング。
  5. 前記応力減少手段が実質的に壁部を形成する材料の波型形状部(32)を含むことを特徴とする請求項4に記載のケーシング。
  6. 前記波形形状部(32)がそれぞれの壁部の短い側部と平行に設けられていることを特徴とする請求項5に記載のケーシング。
  7. ケーシングの部品が接合された際にケーシングの外側で陽極端子(63)と陰極端子(64)との間の直接接続を防ぐための手段(67)がケーシングに設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のケーシング。
  8. ケーシングを形成する部分が超音波溶接によって互いに接合されることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のケーシング。
  9. 前記ケーシングが、セルスタック状の複数のバッテリーセルを有し、これらバッテリーセルのための共通のガススペースを有する密閉型バイポーラバッテリーを収容するように構成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のケーシング。
  10. 前記ケーシングが、上方ケーシング部(12;31;41;61)および下方ケーシング部(11;51;62)のほかに、1つ以上の機械的にコンプライアントな部分(52、53)をさらに含むことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のケーシング。
JP2008503992A 2005-04-01 2006-03-20 密閉型バッテリー用ケーシング Pending JP2008535175A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0500718A SE528555C2 (sv) 2005-04-01 2005-04-01 Ett hölje för ett slutet batteri
PCT/SE2006/000347 WO2006104442A1 (en) 2005-04-01 2006-03-20 A casing for a sealed battery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008535175A true JP2008535175A (ja) 2008-08-28

Family

ID=37053636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503992A Pending JP2008535175A (ja) 2005-04-01 2006-03-20 密閉型バッテリー用ケーシング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080124625A1 (ja)
EP (1) EP1869721A1 (ja)
JP (1) JP2008535175A (ja)
CN (1) CN101167197A (ja)
SE (1) SE528555C2 (ja)
WO (1) WO2006104442A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171729A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Toyota Industries Corp 蓄電装置用容器、蓄電装置、蓄電装置モジュール、車両、蓄電装置の製造方法
JP2016506047A (ja) * 2012-12-21 2016-02-25 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited 燃料電池スタックアセンブリ及び組み立ての方法
JP2021163601A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法および電池

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2414023C2 (ru) * 2005-05-03 2011-03-10 Рэнди ОГГ Биполярная перезаряжаемая электрохимическая батарея
SE530190C2 (sv) 2006-01-17 2008-03-25 Nilar Int Ab Ett batteristapelarrangemang
JP5266634B2 (ja) * 2006-12-08 2013-08-21 日産自動車株式会社 電力供給装置およびその制御方法
JP5714820B2 (ja) * 2007-02-12 2015-05-07 ランディー オッグ, 電気化学バッテリの積層構成
EP2215683A2 (en) * 2007-10-26 2010-08-11 G4 Synergetics, Inc. Dish shaped and pressure equalizing electrodes for electrochemical batteries
KR100951906B1 (ko) * 2007-11-19 2010-04-09 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
JP2009224237A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池
EP2260524B1 (en) * 2008-03-24 2020-01-08 Lightening Energy A modular battery, an interconnector for such batteries and methods related to modular batteries
KR101192090B1 (ko) 2008-06-09 2013-11-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
JP4592786B2 (ja) 2008-06-18 2010-12-08 三菱電機株式会社 アンテナ装置及びレーダ
US20100203384A1 (en) 2009-01-27 2010-08-12 G4 Synergetics, Inc. Electrode folds for energy storage devices
DE102009010146A1 (de) * 2009-02-23 2010-08-26 Li-Tec Battery Gmbh Galvanische Zelle mit mehrteiligem Gehäuse
JP2012524980A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 ジー4 シナジェティクス, インコーポレイテッド 直列および並列に電気結合された単極性および双極性セルを有するエネルギー貯蔵デバイス
JP5427511B2 (ja) 2009-08-19 2014-02-26 三菱電機株式会社 アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法
WO2011082226A2 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 A123 Systems, Inc. Battery module system
JP5970379B2 (ja) 2010-03-05 2016-08-17 エーアイシー ビーエルエービー カンパニー 軽量なバイポーラ式密閉形鉛蓄電池およびその方法
DE102010031641A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Sb Limotive Company Ltd. Batteriemodul mit einer federnden Anpressplatte
JP5033271B2 (ja) * 2010-07-29 2012-09-26 パナソニック株式会社 電池モジュール
DE102011005681A1 (de) * 2011-02-15 2012-08-16 Robert Bosch Gmbh Lithium-Ionen Akkumulator und Verfahren zu dess Herstellung
US20130065106A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Thomas Faust Bipolar Battery and Plate
GB2501697A (en) * 2012-05-01 2013-11-06 Intelligent Energy Ltd Fuel cell stack assembly
USD750557S1 (en) * 2013-02-07 2016-03-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery module
DE102014217220A1 (de) 2014-08-28 2016-03-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gehäuse für einen Brennstoffzellenstapel
DE102014114019A1 (de) 2014-09-26 2016-03-31 Obrist Technologies Gmbh Batteriesystem
US9662997B2 (en) 2015-02-11 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for attaching a crushable carbon fiber reinforced polymer structure to the outer surface of a battery enclosure
US9931961B2 (en) 2015-02-11 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Battery enclosure surrounded by internally reinforced cylindrical impact absorbing elements
US9660234B2 (en) 2015-02-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Battery enclosure with arc-shaped elongated impact absorbing ribs
US10439183B2 (en) 2015-02-11 2019-10-08 Ford Global Technologies, Llc Impact absorbing elements attached to the outer surface of a battery enclosure
US9656571B2 (en) 2015-02-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Battery enclosure having T-shaped guides on the outer surface for stiffeners and impact absorbing elements
US10784477B2 (en) 2016-11-28 2020-09-22 Viking Power Systems Pte. Ltd. Rechargeable battery with elastically compliant housing
JP6772861B2 (ja) * 2017-01-30 2020-10-21 株式会社デンソー 燃料電池セルスタック
US11923516B2 (en) 2017-07-21 2024-03-05 Quantumscape Battery, Inc. Active and passive battery pressure management
SE544475C2 (en) 2020-03-31 2022-06-14 Nilar Int Ab Method for balancing battery modules by adding oxygen gas
JP7371659B2 (ja) * 2021-03-31 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN116368672A (zh) * 2021-07-15 2023-06-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池及用电装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303579A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Nec Corp 扁平型二次電池を内包したモジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH511058A (de) * 1968-08-06 1971-08-15 Siemens Ag Verfahren zur Durchführung von elektrochemischen Reaktionen, insbesondere in Brennstoffzellen, an Elektroden aus pulverförmigem, gegebenenfalls mit Bindemitteln verfestigtem Katalysatormaterial und gleichmässiger Porenstruktur
DE2129187C3 (de) * 1971-06-11 1978-08-31 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Brennstoffbatterie aus einer Mehrzahl von Brennstoffelementen
DE2729640C3 (de) * 1977-06-30 1980-07-24 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Batterie aus einer Mehrzahl elektrochemischer Zellen
US5141828A (en) * 1990-05-14 1992-08-25 Brigham Young University Electrochemical system using bipolar electrode
US5234779A (en) * 1992-08-17 1993-08-10 General Motors Corporation Battery having a retainer plate for holding the cell elements
US5393617A (en) * 1993-10-08 1995-02-28 Electro Energy, Inc. Bipolar electrochmeical battery of stacked wafer cells
US5547777A (en) * 1994-02-23 1996-08-20 Richards Engineering Fuel cell having uniform compressive stress distribution over active area
CA2190229C (en) * 1995-11-15 2005-02-01 Atsuo Omaru Nonaqueous-electrolyte secondary battery
JP2002050322A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉角形扁平電池
US6689503B2 (en) * 2001-02-15 2004-02-10 Asia Pacific Fuel Cell Technologies, Ltd. Fuel cell with uniform compression device
JP2003086240A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池およびその製造方法
SE519958C2 (sv) * 2001-09-20 2003-04-29 Nilar Europ Ab Ett bipolärt batteri och en biplåtsammansättning
US7014949B2 (en) * 2001-12-28 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack and rechargeable vacuum cleaner
KR20050010779A (ko) * 2002-05-09 2005-01-28 더 보드 오브 트러스티스 오브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 개선된 연료전지
US7776488B2 (en) * 2003-02-23 2010-08-17 Tribecraft Ag End plate for a stack of fuel cells

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303579A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Nec Corp 扁平型二次電池を内包したモジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171729A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Toyota Industries Corp 蓄電装置用容器、蓄電装置、蓄電装置モジュール、車両、蓄電装置の製造方法
JP2016506047A (ja) * 2012-12-21 2016-02-25 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited 燃料電池スタックアセンブリ及び組み立ての方法
JP2021163601A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法および電池
JP7317760B2 (ja) 2020-03-31 2023-07-31 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法および電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN101167197A (zh) 2008-04-23
EP1869721A1 (en) 2007-12-26
SE0500718L (sv) 2006-10-02
US20080124625A1 (en) 2008-05-29
WO2006104442A1 (en) 2006-10-05
SE528555C2 (sv) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008535175A (ja) 密閉型バッテリー用ケーシング
CN106463738B (zh) 具有弹性密封组件的金属双极板和电化学系统
JP5256683B2 (ja) 積層体の加圧構造
JP4639583B2 (ja) 燃料電池
JP3937839B2 (ja) モジュール
JP4826686B2 (ja) 組電池
JP4762366B2 (ja) 燃料電池のセルスタック及び燃料電池のセルスタックの締結方法
US7393609B2 (en) Battery
JP2008277303A (ja) 燃料電池スタック構造用エンドプレート
JP4598566B2 (ja) 電気二重層キャパシタ装置
WO2018101079A1 (ja) 二次電池及び電池パック
JP6463471B2 (ja) バッテリーケース、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法
US10483584B2 (en) Fuel cell device
US20230006238A1 (en) Fuel cell
JP5979174B2 (ja) 燃料電池および燃料電池スタックの製造方法
JP6628166B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5305893B2 (ja) 外部マニホールド式燃料電池
EP2936604B1 (en) Fuel cell stack assembly and method of assembly
JP2021111573A (ja) 燃料電池のセルスタック構造
WO2007080472A2 (en) Fuel cell
JP7036607B2 (ja) 燃料電池
JP7095378B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2008060007A (ja) 燃料電池用セル押圧アセンブリ
JP2019106318A (ja) 組電池
US20240055699A1 (en) Thermally Robust Cell Assembly, and Cell Module Comprising Such a Cell Assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626