JP2008534813A - 熱可塑的変形繊維により強化された半製品の製造方法 - Google Patents

熱可塑的変形繊維により強化された半製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534813A
JP2008534813A JP2008504598A JP2008504598A JP2008534813A JP 2008534813 A JP2008534813 A JP 2008534813A JP 2008504598 A JP2008504598 A JP 2008504598A JP 2008504598 A JP2008504598 A JP 2008504598A JP 2008534813 A JP2008534813 A JP 2008534813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
thermoplastic
finished product
fibers
press tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008504598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5215841B2 (ja
Inventor
ブレントルプ、カール−ルートビヒ
ディトマー、ハーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Advanced Materials Composites AG
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Advanced Materials Composites AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP05009770A external-priority patent/EP1719611A1/de
Application filed by Mitsubishi Chemical Advanced Materials Composites AG filed Critical Mitsubishi Chemical Advanced Materials Composites AG
Publication of JP2008534813A publication Critical patent/JP2008534813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215841B2 publication Critical patent/JP5215841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • B29C70/506Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands and impregnating by melting a solid material, e.g. sheet, powder, fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/485Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation in combination with weld-bonding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/544Olefin series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

本発明は、A.熱可塑性繊維と強化繊維を混合して混合不織布を形成する工程、B.混合不織布をニードリングにより緻密化するかまたは加熱固化させる工程、C.緻密化された混合不織布を熱可塑性樹脂の軟化点より高い温度まで加熱する工程、およびD.混合不織布を80kPa(0.8バール)未満の圧力で少なくとも3秒間、加熱したプレスツールおよび冷却されたプレスツールで押圧する工程、および、任意選択で半製品の上に機能層を押圧する工程を含む、熱可塑性材料および強化繊維から成る熱可塑的に変形可能な半製品を製造するための連続方法に関する。本発明はさらに、熱可塑性材料と、25〜50mmの平均長さを有する強化繊維から構成され、空隙含有量が体積比で35〜65%であり、強化繊維が互いにニードリングされて、強化繊維の80%超が個々のフィラメントの形で存在する熱可塑的に変形可能な半製品に関する。

Description

本発明は、熱可塑性繊維と強化繊維を含む混合不織布から、熱可塑的変形繊維により強化された半製品を製造する方法に関する。
強化繊維、特にガラス繊維を含む熱可塑的に変形可能な半製品は、成型品、特に自動車部品の製造のためにますます使用されるようになっている。そのような「プラスチックパネル」は高い強度と頑丈さにより特徴づけられる。GMTの半製品は、連続するガラス繊維ストランドのマットと溶融した熱可塑性フィルムとをダブルバンドプレスで統合して固めることにより、工業的に大規模に製造されている。粘性のある溶融物をマットへと100kPa(1バール)をはるかに超える圧力でプレスしなければならないため、この手順はかなりの量のエネルギーを消費する。従って、この方法により45重量%よりも多い繊維含有量と2000g/m2よりも低い単位面積当たりの重量を達成することは実際上非
常に困難である。ガラスマットは通常繊維束または「ストランド」から作成されるため、熱可塑性樹脂による含浸は決して全体的に完全かつ一様なものではなく、それゆえ微視的には異種な領域が存在し、その結果、機械的性質には高い標準偏差がある、これは共に針打ちすなわちニードリングされたガラス繊維の復元力によりマトリクス内に不規則に分布された空隙を含む熱膨張GMTパネルの場合にも当てはまる。
特許文献1は、強化インサートを含む可塑性物プラスチックの成型物を製造する方法について記載している。織物繊維技術によると、熱可塑性繊維と強化繊維からなる混合不織布が、カージングまたは空気集積法(Airlay Verfahren)により製造され、例えばニードリングにより統合固化(verfestigen)される。この混合不織布の切断片を加熱し、直接
プレスすると、予め統合固化しなくても三次元成型物が生じる。完全な含浸を得るのは、特に形が複雑なヨウ素では非常に難しいため、その結果、成形物の機械的性質は、より望まれる点が多く残っている。
特許文献2によれば、複雑な方法で、強化繊維および熱可塑性繊維からなる混合ストランドが最初に製造され、次に混合ストランドから不織布が製造される。この不織布を高温および高圧でダブルバンドプレスにプレスして、半製品を形成する。
特許文献3は、熱可塑性樹脂および長い強化繊維から熱可塑的に変形可能な薄い半製品を製造するための連続方法について記載している。同方法は以下の工程を含む:
A.熱可塑性物繊維と強化繊維を乾式混合し、混合不織布を形成する工程、
B.ニードリングにより混合不織布を緻密化する工程、
C.緻密化された混合不織布を加熱する工程、
D.カレンダーまたはプレス装置で加圧し、半製品を形成する工程、および
E.任意選択で機能層の上に押圧する工程。
特許文献4は、厚みのある混合不織布を製造する同様の方法について記載している。ここでは工程D.の加圧を100kPa(1バール)から1MPa(10バール)の間の圧力でラミネート装置上で行なうこともできる。しかしながらそのような高圧では、空気孔が軟化された混合不織布から外にほとんど完全に追い出され、溶融物は長さも幅もバラバラになり、その結果、単位面積当たりの重量が制御不能に多様となり、半製品に歪みが生じ、半製品の境界が滑らかで直線的であるというよりも波状になる。
同様の問題が、互いに対面した圧力ローラによって混合不織布が加圧成型される特許文
献5および特許文献6でも生じる。このプロセスではマットが非常に強く加圧されるため、生じた半製品はわずかに最大20体積%、好ましくは10〜15体積%の空気孔しか含んでいない。特許文献7の方法では、統合固化された製品から空気が完全に除去されるまで、混合不織布が加熱プラテンまたはダブルバンドプレスの間で加圧される。
カレンダーにおけるまたは圧力ローラによる混合不織布の加圧には、低い製造速度だけが使用でき、ローラ間の隙間の急な加圧により膨張部(これは強い歪みと穴の形成さえ生じる場合がある)が形成されるというさらなる欠点を有している。
特許文献8は、繊維強化複合物を製造する装置およびプロセスについて説明している。このプロセスでは、熱可塑性繊維と強化繊維からなるニードリングされた混合不織布マットを加熱し、例えば連続バンドプレスにより成形する。使用されなければならない圧力に関する信頼できる情報はない。「疑似発泡(pseudogeschaumte)複合物シート」を形成することができると述べられているが、空気孔の含有量に関する情報はない。さらに、複合物は60重量%よりも大きい熱可塑性繊維含有量を有する。
ドイツ国特許出願公開第36 14 533号 PCT国際公開第98/3508号 PCT国際公開第02/062563号 PCT国際公開第02/076711号 欧州特許第593 716号 米国特許第4,978,489号 米国特許第4,948,661号 PCT国際公開第03/086725号(発明の開示) したがって、本発明の目的は、一様な分布の空気孔を含み、優れた特性であってかつあらゆる方向で非常に再現可能な特性を有する完成品を提供するために容易に作り変えることができる、熱可塑性材料と強化繊維からなる歪みのない半製品を製造する簡単な連続方法を提供することにある。
この目的は本発明の方法により達成される。本発明の方法は以下の工程を含む。
A.熱可塑性繊維と個々の結合されていない強化繊維を共に混合する。適切な熱可塑性繊維にはすべての紡糸可能な熱可塑性樹脂が含まれ、例えばポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、線形ポリエステル、熱可塑性ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアセタール、ならびに対応する共重合体および熱可塑性樹脂のブレンド、およびポリアリレート、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミドおよびポリエーテルケトン等の高い耐熱性を有するポリマーが含まれる。特に好ましいのは、20g/10分よりも大きい、特に25〜150g/10分の間のドイツ工業規格(DIN)53735によるメルトフローインデックス(MFI)(230℃、2.16kp)を有するポリプロピレンである。熱可塑性繊維は一般に20mm〜120mmの平均長さ(重量平均)を有す。
好ましい強化繊維はガラス繊維であるが、炭素繊維、玄武岩繊維およびアラミド繊維も使用されてよい。さらに、天然繊維(例えば亜麻、ジュート、麻、ケナフ、サイザル麻、および綿から形成された繊維)もまた有用である。特に関心があるのは玄武岩繊維であり、これはガラス繊維とは対照的に、溶融せず、繊維強化完成品が加熱処理された場合にスラグを形成しない。比較的高価な玄武岩繊維が10:90〜50:50の重量比で天然繊維と好ましくは混合される。一般に、強化繊維は20mm〜120mmの平均長さ(重量平均)を有する。熱可塑性繊維と容易に混合できるために、強化繊維は本質的に個々の結合していない繊維の形を実質的にしていなければならない。つまり、強化繊維はポリマーバインダーと一緒に接合されたままでなければならない。
本発明の好ましい実施形態では、熱可塑性繊維と強化繊維の平均長さは、最大25%、好ましくは最大10%、特には最大3%異なっている。好ましいガラス繊維は、エンドレス繊維として、または0.5インチ(12.7mm)の長さのカット繊維として、商業的に利用可能である。さらに、例えば1インチ(25.4mm)または2インチ(50.8mm)の長さのカット繊維も利用可能である。実際、熱可塑性繊維はガラス繊維とほぼ同じ長さにカットされる。すなわち、本発明の特に好ましい実施形態では、ほぼ同じ長さを有し、25mm〜55mmの平均長さ(重量平均)を有するポリプロピレン繊維およびガラス繊維が使用される。
この繊維長さの一致は、半製品の製造中に、半製品の不均質性(すなわちガラスが豊富な領域とポリマーが豊富な領域)を生じさせる繊維の分離が起こらないという長所を有する。このことは繊維が空気集積プロセスで混合される場合に特に重要である。
熱可塑性繊維と強化繊維は、10:90〜80:20、好ましくは20:80〜65:35、特には25:75〜55:45の重量比で使用される。混合プロセスにおいて、ガラス繊維は比較的乾燥しているべきであり、これはガラス繊維の水分含量を6重量%未満、好ましくは0.5〜4重量%とすべきことを意味する。混合は空気集積プロセスまたはカージングプロセスにより行なうことができる。これらのプロセスは織物技術において周知である。カージングプロセスの間に、繊維が大量の水(例えば15%以内)を含み得ることもわかった。混合により、200〜2500g/m2、特に250〜1800g/m2の単位面積当たり重量を有する不織布の連続バンドを生じる。繊維を混合する時、ガラス繊維束が大幅にまたは完全に開放されており、その結果、ガラス繊維の大部分または全部は個々のフィラメントとして現在する。
B.そのようにして得られた混合不織布を、その後、好ましくは一方又は両方の側でニードリングすることにより、好ましくは絡み合わせて固化する。これは従来のニードリング織機でフェルト針を用いて遂行可能である。ニードリングは強化繊維の破損を引き起こし、その結果、平均繊維長さは減少する。他方、ニードリングは混合不織布を固め、その結果、不織布をプロセスの以降のステップで問題なく扱うことができる。さらに、ニードリングは、強化繊維を部分的にz方向に向け、それによってロフト(再加熱時の加圧した半製品の復元)を制御することができる。強化繊維がz方向に配向するさらなる結果として、本発明の半製品から形成される完成品もまたこの方向に強化される。原則として、加熱手段(例えば赤外線照射あるいは熱風により)により統合固化を行なうことも可能であるが、この場合、熱可塑性繊維は完全に溶解させるべきではなく、半完成製品が取り扱いと輸送を容易にするのに十分な統合固化を有する程度に、表面的にのみ溶解させるべきである。
C.統合固化された混合不織布を、その後、好ましくは連続オーブン中でまたは赤外線照射により、熱可塑性樹脂の軟化温度を超える温度まで加熱する。温度は好ましくは軟化温度を超えて20℃〜60℃の温度であり、ポリプロピレン繊維の場合は温度が180℃〜220℃の間、特に190℃と210℃の間にある。熱可塑性溶融物は容易に個々のフィラメントを「含浸」し、大多数のガラス繊維束が個々のフィラメントへと開放されない上述のGMT法におけるよりも、大いに良好でより一様なガラス繊維の含浸が得られる。GMT法の場合は例えばGMTの半製品から製造された完成品の均質性が不良となる。
D.加熱直後、加熱した混合不織布をプレスする。本発明によれば、加熱プレスツールおよび冷却プレスツールを連続使用し、混合不織布を80kPa(0.8バール)未満、好ましくは4〜40kPa(0.05〜0.5バール)の圧力で、少なくとも3秒間加圧する。加熱プレスツールでは、滞留時間は好ましくは5〜60秒である。しかし、冷却プ
レスツールでは、滞留時間は数分を超える場合がある。80kPa(0.8バール)の上限は重要であり、それより高い圧力では空気孔含有量が低くなりすぎる。好ましくは、例えばテフロン(登録商標)コーティングされたガラスかアラミド織物で作られた2本の回転織物ベルトに圧力プレートが使用され、ベルトは圧力プレートに沿って摺動し、混合不織布を運搬する。加熱プレスツールは、80℃よりも高い温度に、特に100℃〜220℃に加熱され、冷却プレスツールは30℃未満に、特に15℃〜25℃に保たれる。好ましくは、ステップDでは、加熱ロール対は加熱プレスツールからさらに上流に位置し、冷却ロール対は加熱プレスツールからさらに下流に位置している。
加熱ロール対は、主として機能層を提供し、かつ同層を加熱された混合不織布に適用する役割をする。この目的には10N/mm未満の低い線形(すなわち「ライン」)圧力で十分である。特に150℃〜200℃に加熱されるプレスツールは、強化繊維を熱可塑性溶解物中へプレスすると共に、強化繊維を十分な程度まで濡らす。同プレスツールは空気の一部を外に追い出しもする。冷却ロール対は、好ましくは10〜50N/mmの線形圧力で部分的に統合固化された半製品上に機能層をしっかりとプレスし、その結果、機能層は半製品に結合される。さらに、必要な場合、冷却ロール対は厚さのさらなる減少を引き起こすように設定することができる。復元力がもはや作用できないように、熱可塑性溶解物が冷却プレスツールにより完全に固化される。いかなる機能層を製品に堅く融合してもよく、半製品がこのように統合固化される。
プレス操作は、得られた半製品が25〜75体積%、特に35〜65体積%の間の空気孔(「空隙」)含有量を有するような温和な条件下で行なわれる。この事実により、緻密化されたまたはほとんど緻密化された半製品に対して、この製品は例えばプレスツールで加熱成形することにより容易に加工することができる。熱可塑性マトリクスによりガラス繊維が上述のように一様に含浸されるため、空気孔は半製品中に均質的に分布する。これは、空気孔が不規則に分布し、開放されていないガラス繊維束およびマトリックス塊を含む膨張GMTとは対照的である。
必要な場合、プレス動作同時に機能層を加熱した混合不織布の一方又は両方の側と接触させ、一緒に加圧する。これらの追加の層は、装飾層であってもよいし、薄い繊維不織布、熱可塑性フィルム、または織物シートであってもよい。
生じた平坦な半製品は好ましくは0.5mm〜10mmの厚さ、特に1.0〜5.0mmの厚さを有している。特定の用途の場合、厚さが5.0mmを超える場合もあり得る。半製品中の強化繊維の平均長さ(重量平均)は20mm〜120mmで、好ましくは25mm〜100mm、特に好ましくは25mm〜50mmである。
本発明のさらなる目的は、25〜55重量%の熱可塑性材料と平均長さが25mm〜50mmの75〜45%の強化繊維とからなり、35〜65体積%、好ましくは45〜55体積%の一様な分布の空孔を含む、熱可塑的変形半製品を提供することである。半製品中、強化繊維は互いにニードリングされ、80%よりも多く、好ましくは90%よりも多くの程度に個々のフィラメントとして存在する。半製品は好ましくは250〜1800g/m2の単位面積当たり重量を有し、25重量%〜55重量%ポリプロピレンと、従って7
5重量%〜45重量%ガラス繊維とを有する。
ドイツ国特許出願公開第195 20 477号は、熱膨張し、従って空孔を有する繊維強化シートまたはパネルを開示している。以下にさらに詳しく説明するようにそれらの空気孔はパネル中に非常に不規則に分布しているが、本発明の半製品中の空気孔は、一様に分布している。さらに、膨張GMTプレートでは、ガラス繊維は開放されていない繊維束として主に存在する。いずれの場合でも、違いは電子顕微鏡(SEM)の写真で容易に
認識することができる。実施例1は、単位面積当たり重量が2000g/m2よりもずっ
と大きい膨張パネルを示す。ガラス繊維の長さは100mmであり、ガラス繊維の含有量は30重量%である。
米国特許出願公開第2004/011 2501号は、熱可塑性繊維とガラス繊維とを含む混合不織布を加熱し、100kPa〜1MPa(1〜10バール)の間の圧力でプレスすることにより製造された変形可能な半製品について開示している。しかしながら、そのような高圧では、半製品中の空気孔の含有量が35体積%をはるかに下回るように、空気孔が軟化された混合不織布から外にほとんど完全に追い出される。
欧州特許出願公開第758577号は、「製紙」プロセスにより製造された変形可能な層状の半製品について開示している。ここでは、チョップされた鎖と熱可塑性粒子が乳化剤の水溶液中に分散され、プレスされ、乾燥され、ホットプレスされる。得られるプレートは、1.1〜15倍、多孔性半製品へと熱膨張する。半製品中のガラス繊維はニードリングされず、「個々のフィラメント」への言及はない。ニードリングがないため、ガラス繊維は壊れておらず、一様な長さを有し、さらにガラス繊維は二次元平面にすべて配列される。これにより、そのような半製品から製造された完成品の機械的性質は不十分なものとなる。
欧州特許出願公開第888856号は、100〜1000kg/m3の密度を有し得る
チョップされたプラスチック廃棄物、例えば熱可塑性繊維と天然繊維の混合物を開示している。
本発明により製造された半製品は、巻き取られて格納されるか、あるいは例えば400〜3000mmx300〜2300mmの寸法を有するプレートへ直ちにカットされ得る。半製品は三次元完成部品を形成するために熱可塑的に処理されてもよい。そうするために、最初に軟化温度を超える温度まで切断片を適切に切断し、次に作り変えられる。その際に、半製品は、ニードリングされた繊維不織布の復元力により膨張し、空気孔含有量が大きいほど、半製品は大きく膨張する。例えば、その元の厚さの2倍より大きく、好ましくは三倍よりも多く膨張した半製品は、緻密化されたプレートよりも熱成形中に非常に容易に作り変えることができる。再成型の際、半製品は通常2部から成る型によって加圧されるか、あるいは深絞りにより成型される。
完成品は、自動車、鉄道、および航空機の部品として輸送部門で使用されるだけでなく、乗物本体の部品として、または大面積のパネルおよび家具部品としても使用可能である。さらに、それらはシェル要素またはパーティション用のサンドイッチ積層物の防音部品およびカバー層として使用されてもよい。
実施例1
25g/10分のメルトフローインデックス(230℃、2.16kg)と約40mmの長さを有するポリプロピレンの短繊維を、長さ50.8mmおよび水分含量約1%のチョップされたガラス繊維と一緒に混合し、均質に混合し、連続空気集積プロセスでフィラメント化した。ポリプロピレン繊維とガラス繊維の重量比は60:40であった。1200g/m2の単位面積当たり重量を有する得られた不織布フリースを、従来のニードル織
機で片側からニードリングした。幅がわずかに2mmを超える予め緻密化したフリースを気流オーブンで約190℃まで加熱してポリプロピレンを溶融し、その後すぐに加熱したダブルベルトラミネート装置上に搬送した。そこで溶融ポリプロピレンを約50kPa(約0.5バール)の圧力で15秒間加圧した。ラミネート装置の温度は、フリースの中心をポリプロピレンの軟化点よりも高い温度を維持すると共にポリプロピレンがガラス繊維を均質に浸透できるように、約150℃であった。他方、比較的圧力が低いため、三次元
にランダムに配向されたガラス繊維は部分的に圧力に抵抗し、その結果、フリース内に空隙の一定部分が維持された。続いてフリースを、20℃に保持した冷却ダブルベルトラミネート装置に導入し、そこでフリースを20kPa(0.2バール)の圧力で90秒間保持し、ポリプロピレンを固化させた。
2.3mmの厚さを有する得られた半製品を、2mx2mのサイズを有するブランクにカットした。平均ガラス繊維長さはわずかに50mm未満であった。十分に統合固化された場合、厚さは1.0mmになる。従って、計算された空洞率は55体積%である。図1は、半製品サンプルの断面図の32倍の倍率の衝突光学顕微鏡写真を示す。大いに均質な空隙分布が観察される。図2は、半製品のサンプルの研摩片の200倍の倍率のSEM写真を示す。個々の繊維(90%超)の高度のフィラメント化を見ることができる。プレートは強度が高く、歪みがなく、例えばロボット取り扱い設備により取り扱いおよび輸送が簡単である。
比較例2
プレスを、加熱ダブルベルトラミネート装置で300kPa(3バール)の圧力で100秒間、冷却ダブルベルトラミネート装置で200kPa(2バール)の圧力で90秒間実行したこと以外は、実施例1を繰り返した。得られた半製品はわずかに1.1mmの厚さを有していた。従って、計算された空隙率はわずかに9体積%であった。高圧のため、薄膜もスクリムも共にプレスできなかった。この薄い緻密化プレートの取り扱いおよび輸送は困難であることが判明した。
比較例3
200×300mmのドラム寸法を有する実験用カレンダー機と幅を合わせるために、実施例1に示したのと同じ不織布フリースを、250mm幅のロールに切断した。フリースを気流オーブンを通過させることにより180℃まで加熱し、次に、カレンダースリットに導入した。2つのローラを40℃の表面温度に調節し、線形圧力は300N/mmであり、回転速度は5m/分であった。プレスしたフリースは、高圧によって引き起こされた100%の伸びを示し、極端な形状の歪みと繊維配向により使用することができなかった。
さらなる試みでは、線形負荷を50N/mmに減らし、開演速度を2m/分まで減らした。加圧したフリース極端な形状の歪みと繊維配向により使用することができなかった。
温度、圧力および回転速度が変えてさらなる試みを行ったが、形状の歪みと内部張力のないプレートを製造することは可能ではなかった。
比較例4
ドイツ国特許出願公開第195 20 477号の実施例1に従うGMTプロセスに基づいて、1240g/m2の単位面積当たり重量と100mmのガラス繊維長さを有する
2つのニードリング済みガラス繊維マットに、300kPa(3バール)の圧力でダブルバンドプレスの加熱領域で溶解ポリプロピレン(単位面積当たり重量2860g/m2
を含浸させた。次の冷却領域では、ラミネートを、スチールバンドと基板の間のほとんど圧力がない接触で冷却した。これは、スチールバンド間の既に溶融されたポリプロピレンと一緒に、ガラス繊維マットを膨張させた。ラミネートが簡単に除去されるように、多孔ラミネートの表面温度を110℃以下に減少させた。生じた膨張GMTの半製品は、30重量%のガラス繊維含有量と0.6g/cm3の密度を有し、それは50体積%の空孔含
有量に相当した。4100g/m2の単位面積当たり重量は、軽量要素または自動車の内
部部品として適用するには大きすぎる。図3は、半製品のサンプルの断面図の32倍の倍率を示す衝突光学顕微鏡写真を示す。図1との比較では、空孔が本質的により不均質に分布している。図4は半製品のサンプルの断面図の200倍の倍率のSEM写真を示す。繊
維束がわずかにかろうじて開放されていることが理解される。
実施例1の半製品サンプルの断面図の32倍の倍率の衝突光学顕微鏡写真。 実施例1の半製品のサンプルの研摩片の200倍の倍率のSEM写真。 比較例4の半製品のサンプルの断面図の32倍の倍率の衝突光学顕微鏡写真。 比較例4の半製品のサンプルの断面図の200倍の倍率のSEM写真。

Claims (11)

  1. 10〜80重量%の熱可塑性材料および90〜20重量%の強化繊維を含む熱可塑的に変形可能な半製品を製造するための連続方法であって、
    A.熱可塑性繊維と個々の非結合の強化繊維とを混合し、エンドレスマットを形成する工程、
    B.加熱処理によりまたはニードリングにより、生じた混合不織布を緻密化する工程、
    C.緻密化した混合不織布を、前記熱可塑性繊維の軟化点を超える温度に加熱する工程、および
    D.加熱された混合不織布を加圧し、半製品を形成する工程、
    からなる方法において、
    前記加圧が加熱プレスツールと冷却プレスツール上で連続的に行なわれ、混合不織布が80kPa(0.8バール)未満の圧力で少なくとも3秒間加圧され、
    任意選択で、半製品上に機能層が押圧される工程を含むことを特徴とする方法。
  2. ステップDの加圧と同時に、加熱された混合不織布上に機能層が押圧されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 熱可塑性繊維と強化繊維の重量による平均長さが20〜120mmであり、2つの繊維の種類の長さが好ましくは25%以下しか異ならないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. プレスツールで加圧する際に、4〜40kPa(0.05〜0.5バール)の間の圧力が加えられ、加熱プレスツールの滞留時間は5〜60秒であり、その結果、生じた半製品は、25〜75体積%、好ましくは35〜65体積%の空孔の含有量を有していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. プレスツールは加圧プレートを有し、回転織物バンドは圧力プレートに沿って摺動し、混合不織布を運搬することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 加熱プレスツールでは温度が80℃より大きく、好ましくは100から220℃であり、冷却プレスツールでは温度が30℃未満、好ましくは15〜25℃までであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. ステップDの間、加熱プレスツールの前に加熱ロール対がさらに配置され、プレスツールの冷却領域後に冷却ロール対がさらに配置されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 10N/mm未満の線形圧力が加熱ロール対において加えられることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 10〜50N/mmの線形圧力が冷却ロール対において加えられることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 25〜55重量%の熱可塑性材料と、平均長さが25mm〜50mmの75〜45%の強化繊維とを含み、前記熱可塑性材料のマトリクス中に一様に分布される空孔の含有量が35〜65体積%である熱可塑的変形半製品であって、強化繊維が互いにニードリングされ、80%よりも多い個々のフィラメントとして存在することを特徴とする熱可塑的変形半製品。
  11. 25〜55重量%のポリプロピレンと75〜45重量%のガラス繊維から成り、250〜1800g/m2の単位面積当たり重量を有することを特徴とする請求項10に記載の熱
    可塑的変形半製品。
JP2008504598A 2005-04-05 2006-04-04 熱可塑的変形繊維により強化された半製品の製造方法 Active JP5215841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05007391 2005-04-05
EP05007391.5 2005-04-05
EP05009770A EP1719611A1 (de) 2005-05-04 2005-05-04 Verfahren zur Herstellung eines thermoplastisch verformbaren faserverstärkten Halbzeugs
EP05009770.8 2005-05-04
PCT/CH2006/000189 WO2006105682A1 (de) 2005-04-05 2006-04-04 Verfahren zur herstellung eines thermoplastisch verformbaren faserverstärskten halbzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534813A true JP2008534813A (ja) 2008-08-28
JP5215841B2 JP5215841B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=36498908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504598A Active JP5215841B2 (ja) 2005-04-05 2006-04-04 熱可塑的変形繊維により強化された半製品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20060244170A1 (ja)
EP (1) EP1868796B1 (ja)
JP (1) JP5215841B2 (ja)
KR (1) KR101348269B1 (ja)
CN (2) CN101189117B (ja)
AT (1) ATE421920T1 (ja)
DE (1) DE502006002749D1 (ja)
ES (1) ES2318720T3 (ja)
WO (1) WO2006105682A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519546A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 エスジーエル オートモーティブ カーボン ファイバーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 繊維複合材料からのシート状の半製品の製造法
JP2015044319A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体
JP2018080442A (ja) * 2012-03-09 2018-05-24 クヴァドラント・プラスティック・コンポジッツ・アクチェンゲゼルシャフト 平面状複合材料
JP2020515442A (ja) * 2017-04-03 2020-05-28 ミツビシ ケミカル アドバンスド マテリアルズ コンポジッツ アーゲーMitsubishi Chemical Advanced Materials Composites AG 平らな複合部材を製造する方法およびそれにより製造された複合部材
JP2020204102A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本バイリーン株式会社 賦形された、ケイ素酸化物を含有する繊維を含んだ繊維集合体の製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44893E1 (en) 2004-03-26 2014-05-13 Hanwha Azdel, Inc. Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings
US7759267B2 (en) * 2006-04-05 2010-07-20 Azdel, Inc. Lightweight composite thermoplastic sheets including reinforcing skins
WO2008101360A1 (de) 2007-02-19 2008-08-28 Quadrant Plastic Composites Ag Verfahren zur herstellung von formteilen aus luftporenhaltigem, faserverstärktem polypropylen
US20090053960A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Roof Liner for Vehicle and Manufacturing Method of Same
US8568853B2 (en) * 2007-12-14 2013-10-29 Hanwha Azdel, Inc. Lightweight thermoplastic composite including bi-directional fiber tapes
CH699195A1 (de) 2008-07-23 2010-01-29 Quadrant Plastic Composites Ag Faserverbund-Schichtstoffe mit verbesserter Oberfläche und Verfahren zu ihrer Herstellung.
CH699457A1 (de) * 2008-09-08 2010-03-15 Quadrant Plastic Composites Ag Verfahren zum Behandeln der Oberfläche von Faserverbundplatten.
CH701218A1 (de) * 2009-06-04 2010-12-15 Quadrant Plastic Composites Ag Verfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoffs.
KR101791068B1 (ko) * 2009-07-07 2017-10-27 미츠비시주코 인사츠시코키카이 가부시키가이샤 내열성 적층 컨베이어 벨트
CN102470614B (zh) * 2009-08-17 2016-04-06 奎德兰特塑料合成股份公司 用于制造部件的注塑方法
CH702934A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-14 Quadrant Plastic Composites Ag Betonschaltafel.
EP2476561A1 (de) 2011-01-17 2012-07-18 Quadrant Plastic Composites AG Dekorative Innenwandverkleidung
JP2012152982A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Quadrant Plastic Composites Japan Ltd 積層板及び成形体
EP2500163A1 (de) 2011-03-18 2012-09-19 Quadrant Plastic Composites AG Thermoplastisch verformbarer Verbundwerkstoff
JPWO2013031860A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 帝人株式会社 立ち面を有する成形体、およびその製造方法
US20130122270A1 (en) 2011-11-16 2013-05-16 Quadrant Plastic Composites Ag Composite Material For Lining Of Automotive Parts
EP2636515A1 (en) 2012-03-09 2013-09-11 Quadrant Plastic Composites AG Composite material for lining of automotive parts, production method and use
KR101357018B1 (ko) * 2012-06-29 2014-02-03 주식회사 윈코 경량성과 강성이 우수한 복합부직포의 제조방법
US9364975B2 (en) * 2012-09-07 2016-06-14 Global Ip Holdings, Llc Method of molding composite plastic sheet material to form a compression molded, deep-drawn article
DE102013206086A1 (de) * 2013-04-05 2014-10-09 Röchling Automotive AG & Co. KG Mehrschichtiges Strukturbauteil
PT3013670T (pt) 2013-06-26 2020-12-21 Continental Structural Plastics Inc Conjunto de componentes de veículo de duas peças ligadas
CA2859114A1 (en) * 2013-08-29 2015-02-28 International Automotive Components Group North America, Inc. Formed articles comprising carbon and natural fibers, methods of manufacture and use thereof
PT3039060T (pt) * 2013-08-30 2021-08-02 Continental Structural Plastics Inc Sobremoldagem com fibras não orientadas
DE102013222403B4 (de) * 2013-11-05 2023-04-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines naturfaserverstärkten Innenverkleidungsbauteils
WO2015085235A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 Milsco Manufacturing Company, A Unit Of Jason Incorporated Composite fiber saddlebag, saddle liner, and method
KR101473640B1 (ko) * 2014-01-08 2014-12-17 주식회사 네오패드 터치 단말기 및 터치 단말기의 패스워드 생성 방법
EP3354433A1 (de) 2017-01-31 2018-08-01 Covestro Deutschland AG Vorrichtung mit freilaufenden kühlwalzen zur herstellung eines faserverbundwerkstoffs in form eines mit polymer imprägnierten faserbands, verfahren zur herstellung dieses faserbands, ein imprägniertes faserband und ein aus dem imprägnierten faserband hergestellter mehrschichtverbund
EP3434458A1 (de) 2017-07-24 2019-01-30 Quadrant Plastic Composites AG Verfahren zur herstellung eines flächigen formteils aus einem faserverstärkten thermoplasten und damit hergestelltes formteil
CN107379657A (zh) * 2017-07-28 2017-11-24 太仓市方克乐器有限公司 一种耐用紧致鼓皮
WO2020074677A2 (en) 2018-10-10 2020-04-16 Mitsubishi Chemical Advanced Materials Composites Ag Method of manufacturing a sheet-like composite part with improved compression strength
CN113396046B (zh) 2018-10-10 2024-03-08 三菱化学先进材料公司 制造具有改进的压缩强度的片状复合部件的方法
PL3877171T3 (pl) 2018-11-05 2022-12-19 Mitsubishi Chemical Advanced Materials Composites Ag Sposób wytwarzania termoplastycznie odkształcalnego, płaskiego półwyrobu wzmocnionego włóknami
EP3680097A1 (de) 2019-01-10 2020-07-15 Quadrant Plastic Composites AG Verfahren zur herstellung eines thermoplastisch verformbaren faserverstärkten flächigen halbzeugs
US11999153B2 (en) 2018-12-07 2024-06-04 TekModo OZ Holdings, LLC Composite laminate resin and fiberglass structure
JP7522758B2 (ja) * 2019-03-19 2024-07-25 ピアナ ノンウォーヴンズ エルエルシー 自己膨張式板材成形
US11472132B2 (en) 2019-03-19 2022-10-18 Piana Nonwovens, LLC. Self-rising board molding
EP3792044A1 (en) 2019-09-16 2021-03-17 Mitsubishi Chemical Advanced Materials AG Method of manufacturing a lightweight, structurally reinforced object of thermoplastic material
EP4053350B1 (de) 2021-03-04 2024-01-03 Hauraton GmbH & Co. KG Lastabtragende halbzeugstruktur

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892467A (ja) * 1972-03-10 1973-11-30
US4923547A (en) * 1987-08-20 1990-05-08 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing composite molded articles from nonwoven mat
JPH11502274A (ja) * 1996-01-19 1999-02-23 ヴェトロテックス・フランス・ソシエテ・アノニム 複合材料の製造方法及び装置
JP2004504517A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 アイ・エヌ・シー・コーポレイション・プロプライエタリー・リミテッド 熱成形可能な吸音シート
US20040112501A1 (en) * 2001-03-24 2004-06-17 Harri Dittmar Method of producing a thick, thermoformable, fiber-reinforced semi-finished product
US20040177911A1 (en) * 2001-02-08 2004-09-16 Harri Dittmar Method for producing a thermoplastically deformadable, fibre-reinforced semi-finished product
US20050215698A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Venkatkrishna Raghavendran Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3063883A (en) * 1961-03-30 1962-11-13 Union Carbide Corp Reinforced resin laminates
JPS4831954B1 (ja) * 1968-02-14 1973-10-03
GB1237603A (en) * 1968-02-14 1971-06-30 Vepa Ag Process and device for strengthening felts and other non-woven fabrics
GB1596025A (en) * 1977-03-03 1981-08-19 Ici Ltd Shaped nonwoven fabrics
US4199635A (en) * 1979-04-20 1980-04-22 Albany International Corp. Fabric faced laminate panel and method of manufacture
US4258093A (en) * 1979-04-26 1981-03-24 Brunswick Corporation Molding nonwoven, needle punched fabrics into three dimensional shapes
DE3025143C2 (de) * 1979-07-04 1995-03-23 Sanquhar Tile Services Ltd Verfahren zur Herstellung von Teppichfliesen
US4418031A (en) * 1981-04-06 1983-11-29 Van Dresser Corporation Moldable fibrous mat and method of making the same
US4501856A (en) * 1982-03-19 1985-02-26 Allied Corporation Composite containing polyolefin fiber and polyolefin polymer matrix
US4424250A (en) * 1982-04-21 1984-01-03 Albany International Corp. Carpet faced textile panel
IT1174108B (it) * 1983-05-31 1987-07-01 Allen Ind Metodo e apparecchiature per la produzione di un foglio dimateriale
GB8400293D0 (en) * 1984-01-06 1984-02-08 Wiggins Teape Group Ltd Moulded fibre reinforced plastics articles
GB8400294D0 (en) * 1984-01-06 1984-02-08 Wiggins Teape Group Ltd Fibre reinforced composite plastics material
US4882114A (en) * 1984-01-06 1989-11-21 The Wiggins Teape Group Limited Molding of fiber reinforced plastic articles
GB8400291D0 (en) * 1984-01-06 1984-02-08 Wiggins Teape Group Ltd Fibre reinforced plastics sheets
GB8400290D0 (en) * 1984-01-06 1984-02-08 Wiggins Teape Group Ltd Fibre reinforced plastics structures
US4568581A (en) * 1984-09-12 1986-02-04 Collins & Aikman Corporation Molded three dimensional fibrous surfaced article and method of producing same
EP0215652A3 (en) * 1985-09-19 1988-07-27 Geoffrey Crompton Components that can exhibit low smoke, toxic fume and burning characteristics, and their manufacture
IT1188405B (it) * 1986-03-03 1988-01-14 Montedison Spa Procedimento per la produzione in continuo di compositi termoplastici termoformabili
DE3614533A1 (de) 1986-04-29 1987-11-05 Walter Isphording Verfahren zum herstellen von kompakten, eine verstaerkungseinlage aus fasern enthaltenden formkoerpern aus thermoplastischem kunststoff
GB8618729D0 (en) * 1986-07-31 1986-09-10 Wiggins Teape Group Ltd Fibrous structure
US4780359A (en) * 1987-04-03 1988-10-25 Gates Formed-Fibre Products, Inc. Fire retardent structural textile panel
AU1807788A (en) 1987-05-21 1988-12-21 Automotive Investment Co. Molding process using polypropylene strands and fabric fibers to produce article
US4948661A (en) * 1987-07-10 1990-08-14 C. H. Masland & Sons Glossy finish fiber reinforced molded product and processes of construction
DE4009182A1 (de) * 1990-03-22 1991-09-26 Bayer Ag Laminierte flaechengebilde
US5134016A (en) * 1990-10-31 1992-07-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber reinforced porous sheets
KR970010445B1 (ko) * 1992-05-08 1997-06-26 게이츠 폼드-파이버 프로덕츠, 인코오포레이티드 성형가능한 부직포 복합재료 및 이의 제조 방법
EP0631862A1 (en) * 1993-06-01 1995-01-04 General Electric Company Aircraft interior panels
CH686785A5 (de) * 1993-10-06 1996-06-28 Matec Holding Ag Geruchsarmer, schall- und waermedaemmender Formkoerper sowie Verfahren zu dessen Herstellung.
DE69612798T2 (de) * 1995-03-01 2001-08-30 K-Plasheet Corp., Chiba Mit der papierherstellungstechnik hergestellte verpressbare folie und verfahren zum herstellen von verpressten folien mit geringen gewicht
DE19520477A1 (de) 1995-06-03 1996-12-19 Danubia Petrochem Deutschland Faserverstärkte, thermisch expandierte Thermoplastfolie und Bauteil
US5569425A (en) * 1995-12-18 1996-10-29 General Motors Corporation Method and apparatus for making fiber-filled cushion
EP0958420A1 (de) 1997-02-05 1999-11-24 Symalit Ag Matte aus fasern unterschiedlicher materialien, daraus hergestellter verbundkörper und verfahren zur herstellung eines bauteils aus einem solchen verbundkörper
DE29803351U1 (de) * 1997-07-03 1998-05-07 Vöst, Günther, 86399 Bobingen Platte aus zerkleinerten Kunststoffabfällen
AUPP281998A0 (en) * 1998-04-03 1998-04-30 Griffith, Ross Ernest Fibre reinforced thermoplastic sheet
DE10114554A1 (de) * 2001-03-24 2002-09-26 Quadrant Plastic Composites Ag Verfahren zur Herstellung eines thermoplastisch verformbaren, faserverstärkten Halbzeugs auf Basis von Polyetherimiden
US20030060113A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 Christie Peter A. Thermo formable acoustical panel
WO2003086725A1 (en) 2002-04-11 2003-10-23 Karam Tech Co., Ltd. Apparatus for processing fiber-reinforced composites using fiber mat and its manufacture
DE10319967A1 (de) * 2003-05-05 2004-11-25 Quadrant Plastic Composites Ag Faservlies-Verbundelement

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892467A (ja) * 1972-03-10 1973-11-30
US4923547A (en) * 1987-08-20 1990-05-08 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing composite molded articles from nonwoven mat
JPH11502274A (ja) * 1996-01-19 1999-02-23 ヴェトロテックス・フランス・ソシエテ・アノニム 複合材料の製造方法及び装置
US20010032696A1 (en) * 1996-01-19 2001-10-25 Jean-Paul Debalme Process and device for the manufacture of a composite material
JP2004504517A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 アイ・エヌ・シー・コーポレイション・プロプライエタリー・リミテッド 熱成形可能な吸音シート
US20040177911A1 (en) * 2001-02-08 2004-09-16 Harri Dittmar Method for producing a thermoplastically deformadable, fibre-reinforced semi-finished product
US20040112501A1 (en) * 2001-03-24 2004-06-17 Harri Dittmar Method of producing a thick, thermoformable, fiber-reinforced semi-finished product
US20050215698A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Venkatkrishna Raghavendran Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519546A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 エスジーエル オートモーティブ カーボン ファイバーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 繊維複合材料からのシート状の半製品の製造法
JP2018080442A (ja) * 2012-03-09 2018-05-24 クヴァドラント・プラスティック・コンポジッツ・アクチェンゲゼルシャフト 平面状複合材料
JP2015044319A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体
JP2020515442A (ja) * 2017-04-03 2020-05-28 ミツビシ ケミカル アドバンスド マテリアルズ コンポジッツ アーゲーMitsubishi Chemical Advanced Materials Composites AG 平らな複合部材を製造する方法およびそれにより製造された複合部材
JP2023002513A (ja) * 2017-04-03 2023-01-10 ミツビシ ケミカル アドバンスド マテリアルズ コンポジッツ アーゲー 平らな複合部材を製造する方法およびそれにより製造された複合部材
JP2020204102A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本バイリーン株式会社 賦形された、ケイ素酸化物を含有する繊維を含んだ繊維集合体の製造方法
JP7320999B2 (ja) 2019-06-17 2023-08-04 日本バイリーン株式会社 賦形された、ケイ素酸化物を含有する繊維を含んだ繊維集合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101189117B (zh) 2010-05-19
KR101348269B1 (ko) 2014-01-08
US20100116407A1 (en) 2010-05-13
EP1868796B1 (de) 2009-01-28
ATE421920T1 (de) 2009-02-15
US8540830B2 (en) 2013-09-24
DE502006002749D1 (de) 2009-03-19
ES2318720T3 (es) 2009-05-01
WO2006105682A1 (de) 2006-10-12
CN101838473B (zh) 2012-03-28
CN101189117A (zh) 2008-05-28
US20060244170A1 (en) 2006-11-02
KR20070120570A (ko) 2007-12-24
US20120181716A1 (en) 2012-07-19
EP1868796A1 (de) 2007-12-26
CN101838473A (zh) 2010-09-22
JP5215841B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215841B2 (ja) 熱可塑的変形繊維により強化された半製品の製造方法
US7501362B2 (en) Nonwoven composite element
EP1844927B2 (en) Lightweight thermoplastic sheets including reinforcing skins
EP1851091B1 (en) The member for interior products of motor vehicles with multilayer structure
JP4988723B2 (ja) 曲げ剛性に優れた複合材シート及びその形成方法
US7132025B2 (en) Method of producing a thick, thermoformable, fiber-reinforced semi-finished product
KR101834052B1 (ko) 복합 성형품, 특히 복합 섬유 성형품의 제조를 위한 반제품의 제조 방법 및 반제품, 및 복합 성형품, 특히 복합 섬유 성형품
JP2015515553A (ja) 平面状複合材料
US20040177911A1 (en) Method for producing a thermoplastically deformadable, fibre-reinforced semi-finished product
JP2004515662A (ja) 三次元繊維複合構成体の熱成形期間中のサーモヒステリシスを制御する方法及びその製品
JP2014062336A (ja) 繊維強化プラスチック用の半製品の製造方法
EP0637510A1 (en) Prepreg and laminate structure
JP2004217829A (ja) スタンパブルシート、その製造方法、マットおよび膨張成形品
EP1719611A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines thermoplastisch verformbaren faserverstärkten Halbzeugs
JPH01207458A (ja) 熱成形用繊維成形体及びその製造方法
JP2986252B2 (ja) 繊維複合体
US20100209683A1 (en) Multilayered fabric structure for the production of composite materials
JPH08134758A (ja) 繊維成形体の製造方法
JPH04228665A (ja) 繊維複合体の製造方法  
JP2005271220A (ja) 繊維強化複合材用基材及び繊維強化複合材成形品
JP2536908B2 (ja) 熱成形性複合材料の製造方法
JP3095503B2 (ja) 熱成形性芯材およびその製造方法
JPH1018152A (ja) 有機繊維複合材料およびそれを成形してなる自動車部品
JPH03161575A (ja) 軽量複合材料の製造方法
JPH04224933A (ja) 繊維複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250