JP2008534579A - 抗真菌性トリアゾール誘導体 - Google Patents

抗真菌性トリアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534579A
JP2008534579A JP2008503939A JP2008503939A JP2008534579A JP 2008534579 A JP2008534579 A JP 2008534579A JP 2008503939 A JP2008503939 A JP 2008503939A JP 2008503939 A JP2008503939 A JP 2008503939A JP 2008534579 A JP2008534579 A JP 2008534579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluorophenyl
indazol
butan
triazol
triazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008503939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5055263B2 (ja
Inventor
パク・ジョンソク
ユ・キュン・エイ
ジョン・イルヨン
Original Assignee
ダエウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダエウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド filed Critical ダエウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2008534579A publication Critical patent/JP2008534579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055263B2 publication Critical patent/JP5055263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

抗真菌性トリアゾール誘導体、その薬剤学的に許容される塩、その製造方法及びこれを含む医薬組成物を提供する。

Description

本発明は、新規な抗真菌性トリアゾール誘導体、その薬剤学的に許容される塩、その製造方法及びそれを含む医薬組成物に関する。
最近、化学療法を受ける癌患者、臓器移植患者又はHIVやAIDS患者などは、主にカンジダ属(Candida spp.)、アスペルギルス属(Aspergillus spp.)及びクリプトコックス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)のような日和見感染性病原菌による真菌感染の危険が非常に高い。現在市販されている抗真菌剤は毒性及び狭い活性範囲などの短所がある。最近、免疫不全の患者数が増加すると共に深刻な真菌感染症にかかるにつれ、広範囲の真菌に対して強力な阻害活性及び優秀な固有の薬物動態学的特性を有する新規な抗真菌剤の需要が増加している。
真菌に感染されたヒトを含む哺乳動物の治療のための抗真菌性活性を有する多数の誘導体が開発公開されてきた。例えば、1980年代の後半に経口投与可能なトリアゾール誘導体などが報告されており、フルコナゾール(Fluconazole;イギリス特許第2099818号)、イトラコナゾール(Itraconazole;米国特許第4,267,179号)、及び特にボリコナゾール(Voriconazole;ヨーロッパ特許第0440372号)などが例として挙げられる。しかし、これらの化合物の何れも兔疫性が減少した患者に致命的な感染を引き起こす一部の真菌に対して顕著な阻害活性を示していない。
開発済み又は現在研究中の多くの抗真菌剤は、トリアゾール構造と共に付加的な複素環式置換基を有することが明らかになった。例えば、フルコナゾールは5員複素環を有し、ボリコナゾールは6員複素環を含んでいる。また、イソオキサゾール(ヨーロッパ特許第0241232号、塩野義製薬社製)及びトリアゾロン(ヨーロッパ特許第0659751号、武田薬品工業社製)はそれぞれ5員複素環を有する。更に、キナゾリノン(韓国公開特許公報第2002−0075809号、Uriach社製)、キノリン(韓国公開特許公報第1996−7003895号、藤沢薬品工業社製)、ベンゾトリアゾール(米国特許第5,648,372号、エーザイ社製)、ベンズイミダゾール(中国特許第1081189号)及びインドール(米国特許第2004/67998号)は二環式のヘテロ基を含んでいることが明らかになった。
イギリス特許第2099818号 米国特許第4,267,179号 ヨーロッパ特許第0440372号 ヨーロッパ特許第0241232号 ヨーロッパ特許第0659751号 韓国公開特許第2002−0075809号 韓国公開特許第1996−7003895号 米国特許第5,648,372号 中国特許第1081189号 米国特許第2004/67998号 米国特許第6,931,763号
本発明の目的は抗真菌活性を有するトリアゾール誘導体、その異性体又はその薬剤学的に許容される塩及びその製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は前記トリアゾール誘導体、その異性体又はその薬剤学的に許容される塩を含む抗真菌剤組成物を提供することである。
本発明の一実施態様によれば、下記化学式1のトリアゾール誘導体、その異性体又はその薬剤学的に許容される塩が提供される。
(化学式1)
Figure 2008534579
式中、
Arは1つ以上のハロゲン又はC−Cハロアルキルで置換されたフェニルであり;
は水素、1つ又は2つのフッ素原子、又はC−C低級アルキル基であり;
は水素、ハロゲン、C−C低級アルキル基、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、−NR、−CONR、−CH−OCO−R、−CO−R、−COOR、−C(=NR)NHR、又は−C(=NR)ORであり;
Aはベンゼン環、又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環であって、これはベンゼン環又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環と融合又は非融合的に結合され、1つ以上の置換基Xで置換又は非置換され得;ここで、Xは水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシメチル、−NR、−NRCOR、−NRSO、−CONR、−CH−OCO−R、−CO−R、−COOR、−SO、−C(=NR)NHR、−C(=NR)OR、又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員、6員又は7員複素環であり;
は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、N、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環、−CHCOR、−CHCONR、又はアリールC−Cアルキルであり、ここで、アリールは、1つ以上のハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、フェニル又はヒドロキシメチルで置換又は非置換されたフェニル基であるか、N、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環がベンゼン環に融合された二重環(bicyclic ring)であり;
は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、−COR、−COCF,−CHRNHR、−CHRCOR又は前記Rで定義したアリールC−Cアルキルであり;
は水素、−CONH、−COCH、−CN、−SONHR、−SO、−OR、−OCOR又は(C1−4アルキル)−NHであり;
はC−Cアルキルであり;
は20種のアミノ酸残基から選ばれたD型又はL型のα又はβ−アミノ酸残基であり;
zは0、1又は2であり;
点線(…)は二重結合を示し、ここでピラゾール環の1位又は2位の窒素原子はトリアゾール環、Ar及びRで置換されたプロパノールに結合されている。
本発明の好ましい実施態様によれば、前記化学式1において、
Arは2つ以上のハロゲン又はC−Cハロアルキルで置換されたフェニルであり;
は水素、1つ又は2つのフッ素原子又はC−C低級アルキルであり;
は水素、ハロゲン、C−C低級アルキル基、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、−NR、−CONR、−CH−OCO−R、−CO−R、−COOR、−C(=NR)NHR、又は−C(=NR)ORであり;
Aはベンゼン環、又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環であって、これはベンゼン環又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環と融合又は非融合的に結合され、1つ以上の置換基Xで置換又は非置換され得;ここで、Xは水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、−NR、−NRCOR、−NRSO、−CONR、−CH−OCO−R、−CO−R、−COOR、−SO、−C(=NR)NHR、−C(=NR)OR 又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員、6員又は7員複素環であり;
は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、N、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環、−CHCOR、−CHCONR、又はアリールC−Cアルキルであり、ここで、アリールは、1つ以上のハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、フェニル又はヒドロキシメチルで置換又は非置換されたフェニル基であるか、N、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環がベンゼン環に融合された二重環であり;
は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、−COR、−COCF、 −CHRNHR、−CHRCOR又は前記Rで定義したアリールC−Cアルキルであり;
は水素、−CONH、−COCH、−CN、−SONHR、−SO、−OR、−OCOR又は−(C1−4アルキル)−NHであり;
はC−Cアルキルであり;
は20種のアミノ酸残基から選ばれた、D型又はL型の、α−又はβ−アミノ酸残基であり;
zは1又は2であり;
点線(…)は二重結合を示し、ここでピラゾール環の1位又は2位の窒素原子はトリアゾール環、Ar及びRで置換されたプロパノールに結合されている。
より好ましい実施態様によれば、化学式1の化合物は、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−1−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(4−クロロ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(4−ブロモ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(4−ニトロ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(ビフェニル−4−イル−メチル−アミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(4−ベンジルオキシ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(2,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(2−クロロベンジルアミノ)−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(2−クロロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−(5−2−(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−3−(5−(2−(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)プロパン−2−オル、
4−((2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)−2H−インダゾール−5−イルアミノ)メチル)ベンゾニトリル、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−2,4−ジフルオロベンジルアミノ)−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(2,6−ジフルオロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
1−(5−(2,6−ジクロロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
tert−ブチル−4−(1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸塩、
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−フルオロ−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−クロロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−クロロ−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(3R)−3−(5−ブロモ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−ブロモ−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
1−((2R)−3−(2,4−トリアゾール)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−1H−インダゾール−5−カルボニトリル、
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−ニトロ−3−フェニル−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−フルオロ−3−メチル−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−5−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5,6−ジフルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−l−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(6−クロロ−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(6−クロロ−5−フルオロ−3−メチル−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−エチル−5−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−クロロ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−クロロ−3−メチル−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−ブロモ−3−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−ブロモ−3−エチル−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(3,5−ジフルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(3,5−ジフルオロ−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−クロロ−3−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−クロロ−3−フルオロ−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−3−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルボニトリル、
1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−3−フルオロ−2H−インダゾール−5−カルボニトリル、
(2R,3R)−3−(5−ブロモ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−ブロモ−3−メチル−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−3−メチル−1H−インダゾール5−カルボニトリル、
1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−3−メチル−2H−インダゾール−5−カルボニトリル、
(2R,3R)−3−(5−(4−クロロベンジルアミノ)−3−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(5−(4−クロロベンジルアミノ)−3−フルオロ−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(3−アミノ−5−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(3−アミノ−5−フルオロ−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
(2R,3R)−3−(3−アミノ−5−クロロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、及び
(2R,3R)−3−(3−アミノ−5−クロロ−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルである。
本発明で用いられる用語として“ハロゲン”又は“ハロ”は、ハロゲン族原子を示し、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。
本願で用いられる用語として“アルキル”は、特定しない限り、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素ラジカルを意味し、例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル又はtert−ブチルが挙げられる。
本願で用いられる用語として“ハロアルキル”は、特定しない限り、前記アルキル基の1つ以上の水素原子が、同一又は相異なる1つ以上のハロゲン原子で置換されたラジカルを意味し、例として、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、2−クロロエチル、2,2−ジクロロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタクロロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、3−クロロプロピル、3,3−ジクロロプロピル、3,3,3−トリクロロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタクロロプロピル、3−フルオロプロピル、3,3−ジフルオロプロピル、3,3,3−トリフルオロプロピル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、4−クロロブチル、4−フルオロブチル、4−ヨードブチル及び4−ブロモブチルが挙げられる。
本願で用いられる用語として“シクロアルキル”は、特定しない限り、炭素数3〜6の飽和した炭化水素環ラジカルを意味し、例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクルロへキシルが挙げられる。
本願で用いられる用語として“アルコキシ”は、特定しない限り、O−アルキル基(アルキルは前記定義した通りである)を意味し、例として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシなどが挙げられる。
本願で用いられる用語として“ハロアルコキシ”は、特定しない限り、1つ以上の水素原子が、1つ以上の同一又は相異なるハロゲン原子で置換されたアルコキシ(前記定義した通りである)ラジカルを意味し、例として、トリフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、2−クロロエトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2−ヨードエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、3−フルオロプロポキシ、3−クロロプロポキシ、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、4−フルオロブトキシ及び4−クロロブトキシが挙げられるが、これらに限定されない。
本願で用いられる用語として“複素環”又は“ヘテロ化合物”は炭素と共にO、N又はSなどの原子を環の一部として含む脂肪族又は芳香族の環状構造を意味する。
本願で用いられる用語として“アリール”は、特定しない限り、芳香族炭化水素ラジカルを意味し、例として、フェニル又はナフチルが挙げられる。
本発明による化学式1の化合物は2つのキラルセンターをC2及びC3位に有する。その絶対配置によって、化学式1の化合物は、(2R/S)−ラセミ化合物(racemate)であるか、(2R,3R)−光学異性体(enantiomer)などであり得る。従って、特に言及しない限り、本発明の化合物はあらゆる立体異性体を含む。
本発明の好ましい実施態様によれば、化学式1の化合物の薬剤学的に許容される塩が提供される。化学式1の化合物の薬剤学的に許容される塩の場合、これらは抗真菌剤に関連した技術分野で公知された無機酸塩又は有機酸塩を含み得、これらはその技術分野における公知の方法を用いて製造できる。かかる薬剤学的に許容される塩は、例えば、塩酸、臭素酸、硫酸、リン酸などの無機酸;酢酸、クエン酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸などの有機酸;ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属;及びアンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロへキシルアミンなどの有機塩基からなる塩を含むが、これらに限定されない。
本発明の他の実施態様によれば、塩基の存在下で化学式2の化合物と化学式3の化合物とを反応させるか、又は化学式4の化合物と化学式5の化合物とを反応させることを含む化学式1の化合物、その異性体、又はその薬剤学的に許容される塩の製造方法が提供される。
(化学式2)
Figure 2008534579
(化学式3)
Figure 2008534579
前記式中、Ar、R、R及びAは前に定義した通りである。
更に具体的には、塩基の存在下で化学式2の化合物と化学式3の化合物とを反応させることによって化学式1の化合物を製造する方法は反応式1に示すが、この場合、インダゾール残基における窒素原子の位置に応じて2種の位置異性体が生成され得る。
(反応式1)
Figure 2008534579
或いは、反応式2に示すように、化学式2の化合物から得られる化4の化合物と化5の化合物とを反応させることによって化学式1の化合物を合成し得る。化学式5のYは、ハロゲン原子、特にフッ素又は塩素であるか、又はメタンスルホニルオキシ基であってもよい。化学式5の化合物は市販されているか、反応式4に示す通常の方法を用いて製造できる。
(反応式2)
Figure 2008534579
化学式2の化合物の出発物質としてのエポキシドは公知されており、文献[Chem.Pharm.Bull.Tasaka et al.,1993,41(6),1035−1042]に記載の方法を用いて反応式3に示す手順に従って製造し得る。
(反応式3)
Figure 2008534579
化学式3の化合物は市販されているか、公知の製造方法[Tetrahedron,58,6061−6067(2002);米国特許第6,931,763号;J.Med.Chem.,37,2721−2734(1994);Synthesis,588−592(1999);Org.Proc.Res.& Dev.,5,587−592(2001);Bioorg.Med.Chem.Lett.,11,1153−1156(2001);Tetrahedron,55,6917−6922(1999),etc.]を用いて反応式4に示す手順に従って製造し得る。
(反応式4)
Figure 2008534579
本発明による前記化合物の合成反応は、極性有機溶媒、好ましくは、例えば、メタノール、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド又はジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなどを用いて行われ得る。
本発明に用いられる塩基としては、水素化ナトリウム(NaH)、炭酸カリウム(KCO)又はメトキシ化ナトリウム(MeONa)などの無機塩基、又はトリエチルアミン又は1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデック−7−エン(DBU)などの有機塩基が有用である。
本発明の化合物の製造反応は0〜150℃、好ましくは0〜120℃で15分〜24時間攪拌することで行われる。また、マイクロ波(Microwave)を3〜10分間用いる場合には、反応温度が130〜180℃の範囲になり得る。
本願発明のまた他の実施様態によると、化学式1の化合物又はその薬剤学的に許容される塩を活性成分として含む抗真菌剤組成物が提供される。
本発明による医薬組成物は、本発明の化合物又はその薬剤学的に許容される塩を、通常の方法を用いて多様な用量で経口、非経口又は局所投与に適する不活性賦形薬又は担体と混合して剤形化し得る。
非経口投与用剤形を代表する注射用剤形としては、等張性水溶液又は懸濁液が好ましい。経口投与用剤形としては、例えば、錠剤、カプセル剤などが挙げられる。これらの剤形は前記活性成分に加えて希釈剤(例えば、乳糖、ブドウ糖、蔗糖、マンニトール、ソルビトール、セルロース及び/又はグリシン)、潤滑剤(例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸及びそのマグネシウム塩又はカルシウム塩及び/又はポリエチレングリコール)を単独あるいは併用で含み得る。錠剤はケイ酸アルミニウムマグネシウム、澱粉糊、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び/又はポリビニルピロリドンなどの接着剤を含んでもよく、選択的に澱粉、寒天、アルギン酸又はそのナトリウム塩のような崩壊剤、定沸混合物、吸湿剤、着色剤、香味剤及び/又は甘味剤を含み得る。
活性成分の投与量は、病気の重症度、性別、体重などの患者の状態、投与経路、医者の処方せんなどの多様な要因によって異なる。本発明による化合物の治療有効量は当該分野における通常の知識を有する者によって容易に決定され得る。本発明の化合物は、真菌に感染されたヒトを含む哺乳動物の治療のために、1日当たり1〜500mg/kg、好ましくは1.0〜200mg/kgの用量で経口投与又は注射投与され得る。
以下、本発明を、下記実施例によって更に詳しく説明する。但し、これらの実施例は本発明を例示するだけであり、本発明を制限しない。
実施例1:
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−1−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル
インダゾール(0.27g,2.32mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に加えた懸濁液に、水素化ナトリウム(0.093g,2.32mmol)を0℃で徐々に加えて30分間攪拌し、更に室温で30分間攪拌した。次いで、1−((2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール(0.50g,2.11mmol)を加えて60℃で2時間攪拌した後、0℃で水(1ml)を加えて反応を終了させた。次いで、反応混合物を酢酸エチル(20ml)で希釈した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)と塩水(20ml)で順次洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空下で蒸発濃縮した。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率44%)。
1H−NMR(300MHz,CDC)d8.15(s,1H),7.93(s,1H),
7.79(s,1H),7.62(d,1H,J=8.1Hz),7.43(m,1H),7.35(d,2H,J=6.2Hz),7.09(m,1H),6.65(m,2H),5.95(br,1H),5.00(d,1H,J=14.5Hz),4.76(d,1H,J=14.3Hz),4.55(d,1H),4.52(d,1H,J=14.5Hz).
実施例2:
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(2H−インダゾール−2−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル
実施例1で得られた粗生成物にシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率41%)。

1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.17(s,1H),7.81(d,2H
,J=4.4Hz),7.61(m,2H),7.25(m,1H),7.08(m,1H),6.78(m,1H),6.65(m,1H),6.09(br,1H),4.78(d,1H,J=14.3Hz),4.64(m,2H),4.53(d,1H,J=14.3Hz).。
実施例3:
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル
5−ニトロインダゾール(3.44g、21.08mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)に懸濁した後、その懸濁液に水素化ナトリウム(0.93g,23.19mmol)を0℃で徐々に加えて30分間攪拌し、更に室温で30分間攪拌した後、1−((2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール(5g、21.08mmol)を加えて60℃で2時間攪拌し、0℃で水(1ml)を加えて反応を終了させた。反応混合物を酢酸エチル(200ml)で希釈した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(200ml)と塩水(200ml)で順次洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、真空下で蒸発濃縮させた。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率47%)。この化合物の融点は63〜64℃であることが確認された。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d)8.69(d,1H,J=2.1Hz),8.26(s,1H),8.20(s,1H),8.15(dd,1H,J=7.1Hz,2.2Hz),7.74(m,2H),7.11(m,2H),6.77(m,1H),6.23(s,1H),5.70(br,−OH),4.93(d,1H,J=5.8Hz),4.85(d,1H,J=14.5Hz),4.82(d,1H,J=14.7Hz),4.60(d,1H,J=14.5Hz).
13C−NMR(300MHz,DMSO−d)164.50,163.75,157.68,150.76,145.04,142.56,141.75,136.28,129.77,123.67,120.50,122.62,120.70,118.69,110.95,103.86,75.30,55.01.
実施例4:
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−ニトロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル
実施例3で得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率43%)。
融点181〜182℃
1H−NMR(300MHz,DMSO−d)8.75(d,1H,J=2.1Hz),8.57(s,1H),8.24(s,1H),7.82(dd,1H,J=7.3Hz,2.1Hz),7.70(s,1H),7.56(d,1H,J=9.5Hz),7.10(m,2H),6.72(m,1H),6.44(s,1H),6.17(br,−OH),4.94(d,1H,J=14.0Hz),4.80(d,1H,J=20.0Hz),4.76(d,1H,J=20.5Hz),4.51(d,1H,J=14.4Hz).
13C−NMR(300MHz,DMSO−d)164.50, 160.36,157.57,150.81,148.52,145.16,141.91,130.90,129.73,123.36,120.52,119.66,117.96,111.01,103.97,74.09,59.43,54.97.
実施例5:
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−ニトロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル
5−ニトロインダゾールの代わりに6−ニトロ−1H−インダゾールを用いたことを除いては実施例3と同様な方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.44(s,1H),8.43(s,2H),7.97(d,1H,J=1.5Hz),7.79(d,1H,J=7.3Hz),7.76(s,1H),7.43(m,1H),6.73(m,2H),5.58(br,1H),4.96(t,2H),4.74(d,1H,J=14.7Hz),4.47(d,1H,J=14.3Hz).
実施例6:
(5−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル(3.57g、8.92mmol)をメタノール(50ml)に溶かした溶液に5%パラジウム炭(Pd/C)(0.35g)及び水素ガスを加えて12時間攪拌した。その後、反応溶液を、セライトでろ過し、ろ液を真空下で蒸発濃縮させて標題化合物を得た(収率87%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.15(s,1H),7.81(s,1H), 7.73(s,1H), 7.42(m,1H), 7.18(m,1H),6.83(m,2H),6.67(m,2H),5.90(br,−OH),4.92(d,1H,J=14.5Hz),4.73(d,1H,J=14.3Hz), 4.53(d,1H,J=14.3Hz), 4.45(d,1H,J=14.5Hz).
実施例7:
(5−アミノ−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−ニトロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オルを用いたことを除いては実施例6と同様な方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.35(s,1H),7.77(s,1H),7.72(s,1H),7.27(m,2H),6.92(m,2H),6.84(m,1H),6.69(m,1H),4.95(d,2H),4.63(m,2H).
実施例8:
(6−アミノ−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−ニトロ−2H−インダゾール−2−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オルを用いたことを除いては実施例6と同様な方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.07(s,2H),6.67(s,2H),7.23(m,2H),6.65(m,2H),6.43(m,1H),6.18(br,1H),4.67(d,2H,J=14.3Hz),4.39(m,2H).
実施例9:
1−(5−(ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル
(5−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル(0.065g、0.17mmol)をアセトニトリル(1ml)に加えた溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.033ml、0.19mmol)を0℃で徐々に添加して同一の条件下で30分間攪拌した。前記溶液に塩化ベンジル(0.024g、0.19mmol)を加えて室温で2時間攪拌した後、真空下で蒸発濃縮させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率84%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)8.15(s,1H),7.86(s,1H),7.81(s,1H),7.35(m,8H),7.03(s,1H),7.37(s,1H),7.35(s,1H),5.95(br,−OH),4.96(d,1H,J=14.4Hz),4.78(d,1H,J=14.3Hz),4.66(s,1H),4.57(d,1H,J=14.4Hz),4.51(d,1H,J=14.6Hz),4.36(s,1H).
実施例10〜39:
Figure 2008534579
実施例9と類似した方法によって、下記表1に示した様々なHet残基を有する上記化学式の化合物を合成した。
(表1)
Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579
実施例40:
1−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−プロピル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−オル
文献(J.Med.Chem.,Boehm et al.,2000,43(14),2664−2674)を参照して下記3段階で標題化合物を合成した。
段階1)
3−メチル−1H−インダゾール−4−オルの合成
2,6−ジヒドロキシアセトフェノン(0.50g、3.31mmol)をエチレングリコール(7ml)に溶かした溶液に、ヒドラジン水和物(3.3g、6.59mmol)をエチレングリコール(2ml)に溶かした溶液を徐々に加えた。この反応混合物を室温で20分間攪拌し、更に160℃で2時間攪拌した。室温に冷却してから蒸発水(20ml)で希釈し、酢酸(0.25ml)を添加して溶液のpHを6に調整した。得られた混合物を酢酸エチルで4回抽出し、5%亜硫酸ナトリウム溶液で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過してから真空蒸発で濃縮させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物0.37gを得た(収率68%)。
段階2)
4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−メチル−1H−インダゾールの合成
3−メチル−1H−インダゾール−4−オル(0.13g、0.90mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶かした溶液に、0℃でイミダゾール(0.31g,4.52mmol)及びtert−ブチルジメチルクロロシラン(0.16g,1.04mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間攪拌した後、蒸発水(10ml)を加え、酢酸エチルで3回抽出してから蒸発水及び塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過して真空蒸発で濃縮させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物0.21gを得た(収率89%)。
段階3)
1−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−プロピル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−オルの合成
4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−メチル−1H−インダゾール(0.13g、0.49mmol)をN,N’−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶かした懸濁液に、水素化ナトリウム(0.18g、0.44mmol)を0℃で徐々に加えて30分間攪拌し、更に室温で30分間攪拌した。その後、1−((2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール(0.99g、0.85mmol)を加えて60℃で2時間攪拌した後、0℃で水(1ml)を加えて反応を終了させた。反応溶液を酢酸エチル(5ml)で希釈した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(5ml)で洗浄してから塩水(5ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、真空蒸発で濃縮させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率45%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.72(br,1H),8.20(s,1H),7.81(s,1H),7.41(m,1H),7.02(m,1H),6.66(m,3H),6.27(d,1H,J=7.5Hz),6.21(br,1H),4.74(q,2H),4.43(q,2H),2.64(s,3H).
実施例41〜43:
Figure 2008534579
実施例40で得られた1−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−プロピル)−3−メチル−1H−インダゾール−4−オルを用いたことを除いては実施例9と同様な方法で、下記表2に示した様々なHet残基を有する上記化学式の化合物を合成した。
(表2)
Figure 2008534579
実施例44:
(E)−3−(4−ブロモフェニル)−N−(1−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)−1H−インダゾール−5−イル)アクリルアミド
(E)−3−(4−ブロモフェニル)アクリル酸(0.034g、0.15mmol)をテトラヒドロフラン(1ml)に加えた溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.023g、0.17mmol)及び1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.032g,0.17mmol)を加えた。次いで、トリエチルアミン(0.045ml、0.32mmol)を0℃で徐々に加えて30分間攪拌した。(5−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル(0.057g、0.15mmol)及び4−N,N−ジメチルアミノピリジン(0.004g、0.03mmol)を加えて室温で2時間攪拌した後、真空下で蒸発濃縮させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.15(s,1H),8.08(s,1H),7.83(s,1H),7.82(s,1H),7.64(d,1H,J=15.5Hz),7.44(d,1H,J=8.4Hz),7.38(m,3H),7.30(m,1H),6.68(m,2H),6.55(d,1H,J=15.5Hz),5.84(br,1H),4.92(d,1H,J=14.6Hz),4.76(d,1H,J=14.4Hz),4.52(m,2H).
実施例45:
(2S)−2−アミノ−N−(1−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)−1H−インダゾール−5−イル)−3−フェニルプロパンアミド
実施例44と類似した方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.23(s,1H),8.15(s,2H),8.11(s,1H),7.72(d,1H),7.58(d,1H),7.24〜7.15(m,6H),6.63(m,2H),4.30(d,2H),4.05(d,2H),3.95(t,1H),3.28(d,2H).
実施例46:
2−(1−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)−1H−インダゾール−5−イルアミノ)−N−(2,6−ジメチルフェニル)アセトアミド
(5−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル(0.1g、0.27mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶かした溶液に、炭酸カリウム(0.037g、0.27mmol)を0℃で徐々に加えて30分間攪拌した。得られた溶液に2−ブロモ−N−(2,6−ジメチルフェニル)アセトアミド(0.065g、0.27mmol)を加えて室温で20時間攪拌した後、真空下で蒸発濃縮させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率50%)。

1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.21(m,2H),7.83(s,1H),7.78(s,1H),7.43(m,1H),7.04(m,4H),6.93(m,1H),6.69(m,2H),4.95(d,1H,J=14.5Hz),4.75(d,1H,J=14.3Hz),4.52(m,2H),4.03(s,2H),2.08(s,6H).
実施例47:
2−(3−(1−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)−1H−インダゾール−5−イルアミノ)−2−オキソプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボニトリル
実施例46と類似した方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.17(s,1H),7.81(m,2H),7.43(m,1H),7.28(m,2H),6.92(m,1H),6.70(m,2H),4.90(d,1H,J=14.5Hz),4.76(d,1H,J=14.3Hz),4.50(m,4H),4.22(s,2H),4.03(s,2H),2.57(m,4H),1.86(m,4H).
実施例48:
2−(1−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)−1H−インダゾール−5−イルアミノ)−1−(4−フェニルピペラジン−1−イル)エタノン
実施例46と類似した方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.14(s,1H),7.79(s,1H),7.73(s,1H),7.41(m,1H),7.30(m,2H),7.20(d,1H),6.93(d,3H),6.88(dd,1H),6.66(m,2H),6.59(d,1H),5.98(br,1H),4.90(d,1H,J=14.5Hz),4.72(d,1H,J=14.3Hz),4.48(m,2H),3.91(s,2H),3.74(m,8H).
実施例4:
メチル2−(1−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)−1H−インダゾール5−イルアミノ)アセテート
実施例46と類似した方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.22(s,1H),7.82(s,1H),7.77(s,1H),7.42(m,1H),7.26(s,2H),6.92(d,1H),6.70(m,2H),4.91(d,1H,J=14.3Hz),4.75(d,1H,J=14.3Hz),4.51(m,2H),3.93(s,2H),3.78(s,3H).
実施例50:
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル

インダゾール(0.059g、0.5mmol)、1−(((2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルオキシラン−2−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール(0.105g、0.416mmol)をN,N’−ジメチルホルムアミド(2.5ml)に溶かした懸濁液に無水炭酸カリウム(0.069g,0.5mmol)を加えた後、180℃で5分間攪拌しながらその上にマイクロ波(Microwave)を照射した。次いで、0℃で水(0.5ml)を加えて反応を終了させた。反応溶液を酢酸エチル(10ml)で希釈した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)で洗浄してから塩水(10ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、真空蒸発で濃縮させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率44%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)δ8.15(s,1H),7.88(s,1H),7.8(d,1H),7.69(d,1H),7.59(s,1H),7.55(m,2H),7.22(m,1H),6.81(m,2H),6.05(br,1H),5.43(q,1H),4.75(d,1H),3.55(d,1H),1.37(d,3H).
実施例51〜65:
Figure 2008534579
実施例50と類似した方法で、下記表3に示した様々なHet残基を有する上記化学式の化合物を合成した。
(表3)
Figure 2008534579

Figure 2008534579
実施例66:
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
文献(J.Med.Chem.,1994,37(17),2721〜2734)を参照して下記2段階で標題化合物を合成した。
段階1)
4−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾールの合成
2’,6’−ジフルオロアセトフェノン(0.468g、3mmol)を無水ヒドラジン(2ml)に溶かした後、150℃で5分間攪拌しながらその上にマイクロ波(Microwave)を照射した。その後、0℃で水(0.5ml)を加えて反応を終了させた。次いで、反応溶液を酢酸エチル(10ml)で希釈してから水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空蒸発で濃縮させた。残渣をジクロロメタンで再結晶して標題化合物を得た(収率85%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d7.37〜7.32(m,2H),6.91(m,1H),2.79(s,3H).
段階2)
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルの合成
段階1)で得られた4−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾールから実施例50と類似した方法で標題化合物を得た(収率40%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.29(s,1H),7.69(s,1H),7.54(m,1H),7.38(m,1H),7.24(m,1H),6.82(m,3H),5.30(m,1H),4.80(d,1H,J=14.1Hz),3.75(d,1H,J=14.2Hz),2.75(s,3H),1.35(d,3H).
実施例67:
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−フルオロ−3−メチル−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
実施例66の粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率41%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.31(s,1H),7.72(s,1H),7.48(m,2H),7.24(m,1H),6.82(m,3H),5.98(br,1H),5.30(m,1H),4.80(d,1H),3.76(d,1H),2.75(s,3H),1.31(d,3H).
実施例68〜105:
Figure 2008534579
実施例66と類似した方法で、下記表4に示した様々なHetを有する上記化学式の化合物を合成した。
(表4)
Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579
実施例106:
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−5−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
文献(Synthesis,1999,4,588〜592)及び実施例66を参照して下記3段階で標題化合物を合成した。
段階1)
1−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)エタノンの合成
4−ニトロフェノール(1.61g、11.6mmol)をジクロロエタン(10ml)に溶かした後、塩化アルミニウム(2.31g、17.3mmol)を3回に分けて徐々に加えた。これに塩化アセチル(0.818ml、11.51mmol)を加えた後、50℃で2時間攪拌した。0℃で冷水(10ml)及び2Nの塩酸溶液(10ml)を加えて反応を終了させた後、反応混合物をジクロロエタン(10ml)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、真空蒸発で濃縮させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率78%)。
段階2)
3−メチル−5−ニトロ−1H−インダゾールの合成
1−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)エタノン(0.54g、3mmol)を無水ヒドラジン(2ml)に溶かした溶液を150℃で5分間攪拌しながらマイクロ波(Microwave)で照射した。その後、0℃で水(0.5ml)を加えて反応を終了させた。反応溶液を酢酸エチル(10ml)で希釈した後、水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空蒸発で濃縮させた。残渣をジクロロメタンで再結晶して標題化合物を得た(収率80%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.78(s,1H),8.27(m,1H),7.86(m,1H),2.79(s,3H).
段階3)
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−5−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルの合成
段階2)で得られた3−メチル−5−ニトロ−1H−インダゾールから実施例50と類似した方法で標題化合物を得た(収率40%).
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.12(s,1H),7.79(m,2H),7.92(s,1H),7.64(m,3H),6.83(m,2H),5.74(br,1H),5.43(q,1H),4.88(d,1H,J=14.2Hz),3.76(d,1H,J=14.2Hz),2.81(s,3H),1.49(d,3H,J=6.8Hz).
実施例107:
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−5−ニトロ−2H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
実施例106で得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率45%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.33(s,1H),8.01(m,2H),7.92(s,1H),7.64(m,3H),6.83(m,2H),5.74(br,1H),5.43(q,1H),4.98(d,1H,J=14.2Hz),3.76(d,1H,J=14.2Hz),2.82(s,3H),1.51(d,3H,J=6.8Hz).
実施例108:
(2R,3R)−3−(5−アミノ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル5−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルを用いたことを除いては実施例6と同様な方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d7.96(s,1H),7.93(s,1H),7.58(m,2H),7.48(d,1H,J=8.9Hz),7.25(m,1H),7.17(m,1H),6.86(m,2H),6.05(br,1H,−OH),5.37(q,1H),4.76(d,1H,J=15.1Hz),3.60(d,1H,J=14.2Hz),2.89(s,3H),1.53(d,3H,J=6.9Hz).
実施例109:
(2R,3R)−3−(5−アミノ−3−メチル−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−5−ニトロ−2H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルを用いたことを除いては実施例6と同様な方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.12(s,1H),7.93(s,1H),7.68(m,2H),7.48(d,1H,J=8.9Hz),7.25(m,1H),7.17(m,1H),6.86(m,2H),6.02(br,1H,−OH),5.38(q,1H),4.68(d,1H,J=14.1Hz),3.60(d,1H,J=14.2Hz),2.91(s,3H),1.55(d,3H,J=6.8Hz).
実施例110:
(2R,3R)−3−(5−クロロ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
文献(Syn.Comm.27(12),1997,2181〜2191)を参照して次のように合成を行った。窒素雰囲気下で塩化第二銅(0.524g,3.9mmol)及び亜硝酸tert−ブチル(0.57ml、4.8mmol)をアセトニトリル(10ml)に加えた後、65℃まで加熱した。これに、(2R,3R)−3−(5−アミノ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルをアセトニトリル(8ml)に溶かした溶液を10分間徐々に加えた。1時間攪拌した後、0℃で6Nの塩酸溶液(30ml)を加えて反応を終了させた。反応混合物を酢酸エチル(30ml)で3回抽出した後、水(30ml)で3回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空蒸発で濃縮させた。粗生性物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率53%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.62(s,1H),7.95(s,1H),7.57(s,1H),7.48(m,2H),7.23(s,1H),6.84(m,2H),6.13(s,1H),5.35(q,1H),4.79(d,1H,J=14.2Hz),3.78(d,1H,J=14.2Hz),2.63(s,3H),1.39(d,3H,J=6.8Hz).
実施例111〜233:
Figure 2008534579
実施例106〜110と類似した方法で、下記表5に示した様々なHetを有する上記化学式の化合物を合成した。
(表5)
Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579
実施例234:
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
5−ニトロインダゾールを用いたことを除いては実施例50と同様な方法で標題化合物を得た。

1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.79(s,1H),8.36(m,2H),7.92(s,1H),7.64(m,3H),6.83(m,2H),5.74(br,1H),5.43(q,1H),4.88(d,1H,J=14.2Hz),3.76(d,1H,J=14.2Hz),1.49(d,3H,J=7.0Hz).
実施例235:
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−ニトロ−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
実施例234による粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率43%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.81(s,1H),8.36(m,2H),7.92(s,1H),7.64(m,3H),6.83(m,2H),5.92(br,1H),5.43(q,1H),4.88(d,1H,J=14.2Hz),3.68(d,1H,J=14.2Hz),1.47(d,3H,J=6.8Hz).
実施例236:
(2R,3R)−3−(5−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルを用いたことを除いては実施例6と同様な方法で標題化合物を得た(収率90%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d7.98(s,1H),7.91(s,1H),7.58(m,2H),7.48(d,1H,J=8.9Hz),7.25(m,1H),7.17(m,1H),6.83(m,2H),6.05(br,1H,−OH),5.37(q,1H),4.76(d,1H,J=15.1Hz),3.60(d,1H,J=14.2Hz),1.38(d,3H,J=6.9Hz).
実施例237:
(2R,3R)−3−(5−アミノ−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−ニトロ−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルを用いたことを除いては実施例6と同様な方法で標題化合物を得た(収率87%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.02(s,1H),7.91(s,1H),7.58(m,2H),7.48(d,1H,J=8.9Hz),7.25(m,1H),7.17(m,1H),6.83(m,2H),6.06(br,1H,−OH),5.36(q,1H),4.76(d,1H),3.58(d,1H),1.35(d,3H,J=6.9Hz).
実施例238:
(2R,3R)−3−(5−(ベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
(2R,3R)−3−(5−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルを用いたことを除いては実施例9と同様な方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d7.89(d,2H),7.55(m,1H),7.36(m,8H),6.94(s,1H),6.80(m,2H),6.09(br,1H,−OH),5.32(q,1H),4.74(d,1H),4.69(s,2H),3.54(d,1H,J=14.2Hz),1.33(d,3H,J=6.8Hz).
実施例239〜314:
Figure 2008534579
実施例238と類似した方法で、下記表6に示した様々なHetを有する上記化学式の化合物を合成した。
(表6)
Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579
実施例315:
(2R,3R)−3−(5−((4−クロロベンジル)(エチル)アミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
実施例244で製造した(2R,3R)−3−(5−(4−クロロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル(0.043g,0.08mmol)をN,N’−ジメチルホルムアミド(0.5ml)に溶かした溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.015ml、0.08mmol)を加えた後、30分間攪拌した。反応溶液にブロモエタン(0.019ml、0.17mmol)を加えた後、更に80℃で18時間攪拌した。反応生成物を酢酸エチル(10ml)に希釈した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)で洗浄してから塩水(10ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空蒸発で濃縮させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)δ7.91(d,2H),7.56(m,2H),7.41(m,2H),7.28(m,2H),6.98(m,1H),6.82(m,4H),6.11(br,1H,−OH),4.74(d,1H,J=14.2Hz),4.38(s,2H),3.54(d,1H,J=14.2Hz),3.39(q,2H),1.35(d,3H,J=6.8Hz),1.13(t,3H).
実施例316〜346:
Figure 2008534579
実施例315と類似した方法で、下記表7に示した様々なHetを有する上記化学式の化合物を合成した。
(表7)
Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579
実施例347:
tert−ブチル−4−(1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸塩
(2R,3R)−3−(5−アミノ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル(0.419g、1.09mmol)とtert−ブチル4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸(0.22g、1.09mmol)とを無水エタノール(2ml)に溶かした混合溶液に、チタン(IV)イソプロポキシド(0.358ml、1.20mmol)を加え、その溶液を室温で2時間攪拌した。前記溶液にシアノボロ水素化ナトリウム(0.137g,2.18mmol)を加えて室温で18時間攪拌した。10%の水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を加えて反応を終了させた後、ジクロロメタン(20ml)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、真空蒸発で濃縮させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た(収率52%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl)δ8.08(s,1H),7.88(s,1H),7.55(m,5H),6.82(m,2H),6.00(br,1H),5.37(q,1H),4.72(d,1H),4.08(m,2H),3.59(d,1H),3.29(m,1H),2.31(m,2H),2.2(m,2H),1.82(m,2H),1.47(s,9H),1.36(d,3H).
実施例348〜367:
Figure 2008534579
実施例347と類似した方法で、下記表8に示した様々なHetを有する上記化学式の化合物を合成した。
(表8)
Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

実施例368:
(2R,3R)−3−(5−(4−クロロベンジルアミノ)−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル
実施例108で得られた(2R,3R)−3−(5−アミノ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルを用いたことを除いては実施例9と同様な方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl)d8.13(s,1H),7.89(s,1H),7.53(d,2H),7.37(d,2H),7.25(m,4H),6.82(m,2H),5.36(m,1H),4.79(d,1H),4.05(s,2H),3.57(d,1H),2.69(s,3H),1.39(d,3H).
実施例369〜397:
Figure 2008534579
実施例368と類似した方法で、下記表9に示した様々なHetを有する前記化学式の化合物を合成した。
(表9)
Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579

Figure 2008534579
実施例398:
(2R,3R)−3−(5−(4−クロロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル塩酸塩
実施例245で得られた(2R,3R)−3−(5−(4−クロロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル(0.2g)を、ジエチルエーテル(2ml)と酢酸エチル(0.2ml)との混合物に溶かした後、その溶液に0℃で塩酸ガスを5〜10秒間注入した。これにジエチルエーテル(10ml)を加え、反応溶液を0℃で10分間攪拌してから室温で30分間攪拌した。生成物をろ過し、真空下で乾燥して標題化合物を得た(収率95%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d)d7.96(s,1H),7.89(s,1H),7.53(m,2H),7.43(d,1H,J=9.0Hz),7.32(m,4H),7.03(d,1H,J=8.6Hz),6.88(br,1H),6.80(m,2H),6.06(br,1H,−OH),5.34(q,1H),4.74(d,1H,J=15.2Hz),3.54(d,1H,J=14.2Hz),1.36(d,3H,J=6.8Hz).
製剤例1:
錠剤
実施例245で得られた(2R,3R)−3−(5−(4−クロロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル(50mg)及びステアリン酸マグネシウム(20mg)に可溶性澱粉(35mg)を加えて粒状化した。次いで、その顆粒を乾燥し、機械攪拌機及び混合機を用いて30分間乳糖(65mg)及びコーンスターチ(30mg)と混合し、加圧下で打錠した。
製剤例2:
液剤
実施例398で得られた(2R,3R)−3−(5−(4−クロロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−塩酸オル(1g)と塩化ナトリウム(9g)を生理食塩水(1000ml)に溶かした溶液を滅菌・ろ過し、ろ液を静脈注射用500mlバイアルに入れた。
試験例1:
抗真菌活性試験
試験菌株をサブローデキストロース培地、YM培地、ポテトデキストロース培地に接種した後、35℃で2〜3日間培養した。培養された菌株の中から酵母真菌の個々の単一コロニーを選び、0.85%の無菌食塩水5mlに懸濁した後、530nmでその吸光度が0.108になるように補正した。この懸濁液をRPMI 1640倍地で1:50に連続的に希釈してから1:20に希釈して、細胞数が1.0×10〜5.0×10CFU/mlの範囲になる接種菌液を得た。糸状菌の場合、0.85%の無菌生理食塩水にその胞子を懸濁した後、懸濁液が530nmで光透過率80〜82%を示すように無菌生理食塩水で補正した。RPMI1640倍地で1:50の希釈溶液を製造して細胞数0.4×10〜5×10CFU/mlの範囲の接種菌液を製造した。
抗真菌剤試料は、本発明の混合物をRPMI1640倍地で0.0625〜32μg/mlの濃度になるように希釈した一連の溶液を製造した。賦形剤としてDMSOを抗真菌剤試料中の最終濃度が1%(V/V)になるように含有させた。各々の希釈溶液0.1mlを同一体積の量で各々の接種菌液に順次に加えた。
前記濃度は、クリプトコックス・ネオフォルマンスを除いた全ての酵母類の生育の場合は24時間後、糸状菌の生育の場合は48時間後に肉眼で観察し、また、アラマーブルー(alamar Blue)成長指標をも用いて陰性対照群に比べて90%の真菌が抑制されるように化合物の濃度を決めた。
全ての試験を各試験群に対して2回行い、その結果を下記表10に示した。
(表10)
Figure 2008534579

Figure 2008534579
試験例2:
生体内における抗真菌活性試験
本発明による前記実施例で合成したアゾール化合物の生体内における抗真菌活性試験を行った。カンジダ菌(ATCC 36082)を、回転式振盪培養機(200rpm、26℃)を用いてYMブロス内で2.5×10CFU/mlの濃度で約12時間培養した後、これをICR系マウスに尾静脈を介して0.2ml/匹の量で投与した。
感染されたICR系マウス(試験群当り10匹)に、アゾール化合物を25%のβ−ヒドロキシプロピルメチルセルロース基に溶かした懸濁液又は溶液を20mg/kgの量で経口投与し、マウスの症状及び体重を観察した後で最終的に解剖した。陽性対照群にはフルコナゾールを投与し、陰性対照群には賦形剤のみを用いた。前記マウスに前記真菌製剤を投与開始日に1回接種した。
真菌接種5時間後に最初の経口投与を開始し(最初の日:day0)、接種されたマウスに試験物質及び陽性対照物質を、0〜6日目に亘る7日間1日1回経口投与した。そして、感染されたマウスの生存日数を算出した。
各試験群に対して接種後21日間真菌感染から生き延びたマウスの数を生存率(%)として表し、その結果を表11に示した。陰性対照群のマウスは真菌感染後8日目に全部死亡し、化合物50を投与したマウスは真菌感染後18日目に全部死亡した。
(表11)
Figure 2008534579
試験例3:
ヒト肝細胞内における毒性試験
本発明による前記実施例で合成したアゾール化合物に対してヒト肝細胞内における細胞毒性を試験管内で分析した。96ウェルプレート(well plate)の各ウェル当り5×10の密度でHepG2細胞を分株した後、37℃で5%COの培養器で一日間培養した。各ウェルでの培地を、試験化合物を含む新しい培地に取り替えた後、培養器内で一晩中培養した。各ウェルに100μg/mlのニュートラルレッド溶液を100ulずつ加えた後、3時間培養器内で細胞を染色し、1%のCaClを含有する1%のホルムアルデヒド溶液で固定した。前記細胞を1%の氷酢酸及び50%のエタノールで脱染した後、540nmでの吸光度を測定した。化合物の何れによっても処理されなかった対照群の吸光度に対する相対的な光学密度(%)として細胞毒性を表した。全ての試験を各試験群に対して3回行い、その結果を下記表12に示した。
(表12)
Figure 2008534579
試験例4:
急性細胞毒性試験
本発明による化合物50、60、234、245、310を25%のβ−ヒドロキシプロピルメチルセルロース基又はポリエチレングリコール400に溶かした水性懸濁液を用いた急性細胞毒性の試験から、2週間の経口投与量1000mg/kgまではマウスの生存及び臓器に及ぼすどのような毒性症状もなかったことを確認した。
本発明による化学式1のトリアゾール誘導体又はその薬剤学的に許容される塩は、広範囲の真菌類に対して優れた抑制活性を示し、既存の薬剤より真菌感染に対する治療効果が非常に優れており、肝毒性がはるかに低く、かつ人体に無害であるため、高濃度で経口投与され得るので、抗真菌用活性成分として非常に有用である。

Claims (7)

  1. 化学式1の化合物、その異性体又はその薬剤学的に許容される塩;
    (化学式1)
    Figure 2008534579
    式中、
    Arは1つ以上のハロゲン又はC−Cハロアルキルで置換されたフェニルであり;
    は水素、1つ又は2つのフッ素原子又はC−C低級アルキルであり;
    は水素、ハロゲン、C−C低級アルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、−NR、−CONR、−CH−OCO−R、−CO−R、−COOR、−C(=NR)NHR、又は−C(=NR)ORであり;
    Aはベンゼン環、又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環であって、これはベンゼン環又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環と融合又は非融合的に結合され、1つ以上の置換基Xで置換又は非置換され得;ここで、Xは水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシメチル、−NR、−NRCOR、−NRSO、−CONR、−CH−OCO−R、−CO−R、−COOR、−SO、−C(=NR)NHR、−C(=NR)OR、又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員、6員又は7員複素環であり;
    は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、N、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環、−CHCOR、−CHCONR、又はアリールC−Cアルキルであり、ここで、アリールは、1つ以上のハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、フェニル又はヒドロキシメチルで置換又は非置換されたフェニル基であるか、N、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環がベンゼン環に融合された二重環(bicyclic ring)であり;
    は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、−COR、−COCF、−CHRNHR、−CHRCOR又は前記Rで定義したアリールC−Cアルキルであり;
    は水素、−CONH、−COCH、−CN、−SONHR、−SO、−OR、−OCOR又は(C1−4アルキル)−NHであり;
    はC−Cアルキルであり;
    は20種のアミノ酸残基から選ばれたD型又はL型のα又はβ−アミノ酸残基であり;
    zは0、1又は2であり;
    点線(…)は二重結合を示し、ここでピラゾール環の1位又は2位の窒素原子はトリアゾール環、Ar及びRで置換されたプロパノールに結合されている。
  2. Arは2つ以上のハロゲン又はC−Cハロアルキルで置換されたフェニルであり;
    は水素、1つ又は2つのフッ素原子又はC−C低級アルキルであり;
    は水素、ハロゲン、C−C低級アルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、−NR、−CONR、−CH−OCO−R、−CO−R、−COOR、−C(=NR)NHR、又は−C(=NR)ORであり;
    Aはベンゼン環、又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環であって、これはベンゼン環又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環と融合又は非融合的に結合され、1つ以上の置換基Xで置換又は非置換され得;ここで、Xは水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、−NR、−NRCOR、−NRSO、−CONR、−CH−OCO−R、−CO−R、−COOR、−SO、−C(=NR)NHR、−C(=NR)OR、又はN、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員、6員又は7員複素環であり;
    は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、N、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環、−CHCOR、−CHCONR又はアリールC−Cアルキルであり、ここで、アリールは、1つ以上のハロゲン、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、フェニル又はヒドロキシメチルで置換又は非置換されたフェニル基であるか、N、O及びSから選ばれた1つ以上のヘテロ原子を有する5員又は6員複素環がベンゼン環に融合された二重環であり;
    は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、−COR、−COCF、−CHRNHR、−CHRCOR又は前記Rで定義したようなアリールC−Cアルキルであり;
    は水素、−CONH、−COCH、−CN、−SONHR、−SO、−OR、−OCOR又は−(C1−4アルキル)−NHであり;
    はC−Cアルキルであり;
    は20種のアミノ酸残基から選ばれた、D型又はL型の、α−又はβ−アミノ酸残基であり;
    zは1又は2であり;
    点線(…)は二重結合を示し、ここでピラゾール環の1位又は2位の窒素原子はトリアゾール環、Ar及びRで置換されたプロパノールに結合されている、請求項1記載の化合物、その異性体又はその薬剤学的に許容される塩。
  3. 2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−1−イル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(4−クロロ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(4−ブロモ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(4−ニトロ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(ビフェニル−4−イル−メチル−アミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(4−ベンジルオキシ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(2,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(2−クロロベンジルアミノ)−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(2−クロロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−(5−2−(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)−1H−インダゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)−3−(5−(2−(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)プロパン−2−オル、
    4−((2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)−2H−インダゾール−5−イルアミノ)メチル)ベンゾニトリル、
    2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−2,4−ジフルオロベンジルアミノ)−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(2,6−ジフルオロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    1−(5−(2,6−ジクロロベンジルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オル、
    tert−ブチル−4−(1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸塩、
    (2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルアミノ)−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−フルオロ−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−クロロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−クロロ−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (3R)−3−(5−ブロモ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−ブロモ−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    1−((2R)−3−(2,4−トリアゾール)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−1H−インダゾール−5−カルボニトリル、
    (2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−ニトロ−3−フェニル−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5−フルオロ−3−メチル−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)−2H−インダゾール−2−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−5−ニトロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5,6−ジフルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−l−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(6−クロロ−5−フルオロ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(6−クロロ−5−フルオロ−3−メチル−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(3−エチル−5−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−クロロ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−クロロ−3−メチル−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−ブロモ−3−エチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−ブロモ−3−エチル−2H−インダゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(3,5−ジフルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(3,5−ジフルオロ−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−クロロ−3−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−クロロ−3−フルオロ−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−3−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルボニトリル、
    1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−3−フルオロ−2H−インダゾール−5−カルボニトリル、
    (2R,3R)−3−(5−ブロモ−3−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−ブロモ−3−メチル−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−3−メチル−1H−インダゾール−5−カルボニトリル、
    1−((2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−イル)−3−メチル−2H−インダゾール−5−カルボニトリル、
    (2R,3R)−3−(5−(4−クロロベンジルアミノ)−3−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(5−(4−クロロベンジルアミノ)−3−フルオロ−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(3−アミノ−5−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(3−アミノ−5−フルオロ−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、
    (2R,3R)−3−(3−アミノ−5−クロロ−1H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オル、及び
    (2R,3R)−3−(3−アミノ−5−クロロ−2H−インダゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オルからなる群から選ばれる、請求項1記載の化合物、その異性体又はその薬剤学的に許容される塩。
  4. 塩基の存在下で化学式2の化合物と化学式3の化合物とを反応させることによって化学式1の化合物、その異性体、又はその薬剤学的に許容される塩を製造する方法:
    (化学式1)
    Figure 2008534579
    (化学式2)
    Figure 2008534579
    (化学式3)
    Figure 2008534579
    前記式中、Ar、R、R及びAは請求項1で定義した通りである。
  5. 前記塩基が、水素化ナトリウム、炭酸カリウム及びメトキシ化ナトリウムからなる群から選ばれた無機塩基又はトリエチルアミン及び1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデック−7−エンからなる群から選ばれた有機塩基であることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 化学式4の化合物と化学式5の化合物とを反応させることによって化学式1の化合物、その異性体、又はその薬剤学的に許容される塩を製造する方法:
    (化学式1)
    Figure 2008534579
    (化学式4)
    Figure 2008534579
    (化学式5)
    Figure 2008534579
  7. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載の化合物、その異性体、又はその薬剤学的に許容される塩を含む抗真菌剤組成物。
JP2008503939A 2005-03-30 2006-03-30 抗真菌性トリアゾール誘導体 Expired - Fee Related JP5055263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050026824 2005-03-30
KR10-2005-0026824 2005-03-30
PCT/KR2006/001119 WO2006109933A1 (en) 2005-03-30 2006-03-30 Antifungal triazole derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534579A true JP2008534579A (ja) 2008-08-28
JP5055263B2 JP5055263B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37087186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503939A Expired - Fee Related JP5055263B2 (ja) 2005-03-30 2006-03-30 抗真菌性トリアゾール誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7812045B2 (ja)
EP (1) EP1871766A4 (ja)
JP (1) JP5055263B2 (ja)
KR (1) KR101048535B1 (ja)
CN (1) CN101213191B (ja)
WO (1) WO2006109933A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529679A (ja) * 2015-09-11 2018-10-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピラゾリル置換ヘテロアリール及び医薬としてのその使用

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080062876A (ko) * 2006-12-29 2008-07-03 주식회사 대웅제약 신규한 항진균성 트리아졸 유도체
EP2489660A1 (en) * 2008-03-20 2012-08-22 Abbott Laboratories Methods for making central nervous system agents that are TRPV1 antagonists
CN103857440B (zh) 2011-06-22 2018-09-25 维奥姆生物科学有限公司 基于缀合物的抗真菌和抗细菌前药
CN103649057B (zh) 2011-07-13 2016-05-11 巴斯夫农业公司 杀真菌的取代的2-[2卤代烷基-4-苯氧基苯基]-1-[1,2,4]三唑-1-基乙醇化合物
IN2014CN00832A (ja) 2011-07-15 2015-04-03 Basf Se
BR112014000319B1 (pt) 2011-07-15 2019-05-14 Basf Se Usos de compostos da fórmula i, compostos, método de combate a fungos fitopatogênicos, processos de preparação de compostos da fórmula i e composição agroquímica
UY34259A (es) 2011-08-15 2013-02-28 Basf Se Compuestos fungicidas de 1-{2-[2-halo-4-(4-halogen-fenoxi)-fenil]-2-alcoxi-3-metil-butil}-1h-[1,2,4]triazol sustituidos
KR20140054234A (ko) 2011-08-15 2014-05-08 바스프 에스이 살진균 치환된 1-{2-[2-할로-4-(4-할로겐-페녹시)-페닐]-2-알콕시-2-알키닐/알케닐-에틸}-1h-[1,2,4]트리아졸 화합물
JP2014529594A (ja) 2011-08-15 2014-11-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺菌性置換1−{2−シクリルオキシ−2−[2−ハロ−4−(4−ハロゲン−フェノキシ)−フェニル]−エチル}−1h−[1,2,4]トリアゾール化合物
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
AR091731A1 (es) * 2012-07-19 2015-02-25 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de mineralocorticoides
CN105050406B (zh) 2012-12-20 2017-09-15 巴斯夫农业公司 包含三唑化合物的组合物
CA2895256C (en) 2013-01-09 2021-06-01 BASF Agro B.V. Process for the preparation of substituted oxiranes and triazoles
JP6064062B2 (ja) 2013-03-15 2017-01-18 ファイザー・インク Ampkを活性化させるインダゾール化合物
EP3003031A1 (en) 2013-06-04 2016-04-13 Vyome Biosciences Pvt Ltd Coated particles and compositions comprising same
ES2860941T3 (es) 2013-07-08 2021-10-05 Basf Agro Bv Composiciones que comprenden un compuesto de triazol y un bioplaguicida
PL406149A1 (pl) 2013-11-20 2015-05-25 Wrocławskie Centrum Badań Eit + Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Pochodne 4-amino-3, 5-dimetylo-4H-1, 2,4-triazoli, sposób ich otrzymywania, środek farmaceutyczny zawierający te związki oraz ich zastosowanie
AU2015212312A1 (en) 2014-01-29 2016-08-18 Vyome Therapeutics Limited Treatments for resistant acne
EP3272217A1 (en) 2014-06-25 2018-01-24 BASF Agro B.V. Pesticidal compositions
WO2016071167A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Basf Se Pesticidal mixtures
BR112018068705B1 (pt) 2016-03-16 2022-09-06 Basf Se Método para controlar fungos fitopatogênicos
US11425909B2 (en) 2016-03-16 2022-08-30 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on fruits
WO2017157910A1 (en) 2016-03-16 2017-09-21 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on cereals
ES2823190T3 (es) 2016-03-31 2021-05-06 Oncternal Therapeutics Inc Análogos de indolina y usos de los mismos
WO2019155504A1 (ja) 2018-02-06 2019-08-15 日産自動車株式会社 半導体装置
CN111018839B (zh) * 2019-12-02 2022-12-23 中国人民解放军第二军医大学 三氮唑醇类衍生物及其制备方法和应用
CN113501787A (zh) * 2021-08-20 2021-10-15 黑龙江省科学院石油化学研究院 一种合成6-三氟甲基-3-甲基吲唑的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513298B2 (ja) * 1973-06-29 1980-04-08
JPH04247079A (ja) * 1990-09-10 1992-09-03 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc 3−(1h−インダゾール−3−イル)−4−ピリジンアミンおよびその製造法
JPH0649033A (ja) * 1991-11-25 1994-02-22 Takeda Chem Ind Ltd 光学活性アゾール化合物およびその用途
JPH10508317A (ja) * 1995-08-02 1998-08-18 ホータ.ウリアッヒ イ シイア.エセ.アー. 抗真菌活性を有する新規ピリミドン誘導体
CN1242365A (zh) * 1998-07-17 2000-01-26 国家医药管理局四川抗菌素工业研究所 唑醇类新衍生物及其制备方法和医药用途
JP2004509886A (ja) * 2000-09-21 2004-04-02 ヤン ジ ケミカル カンパニー リミテッド 抗真菌及び/又は抗寄生虫用薬学的組成物、及びその組成物の活性成分としての新規のインドール誘導体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267179A (en) 1978-06-23 1981-05-12 Janssen Pharmaceutica, N.V. Heterocyclic derivatives of (4-phenylpiperazin-1-yl-aryloxymethyl-1,3-dioxolan-2-yl)methyl-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
GB2099818A (en) 1981-06-06 1982-12-15 Pfizer Ltd Triazoles
DE3313073A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-azolyl-3-pyrazolyl-2-propanol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
JPS6345277A (ja) 1986-04-03 1988-02-26 Shionogi & Co Ltd イソオキサゾリルエタノ−ル誘導体、抗真菌剤および農業用殺菌剤
US5071701A (en) 1989-11-22 1991-12-10 B. F. Goodrich Corporation Copolymer for use in preparing prepregs, printed circuit wiring boards prepared from such prepregs and processes for preparing such printed circuit wiring boards
GB9002375D0 (en) 1990-02-02 1990-04-04 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
EP0548553A1 (en) 1991-11-25 1993-06-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Optically active azole compounds, their production and use
CA2134417A1 (en) 1993-12-22 1995-06-23 Katsumi Itoh Optically active azole derivatives, their production and use
NZ270418A (en) 1994-02-07 1997-09-22 Eisai Co Ltd Polycyclic triazole & imidazole derivatives, antifungal compositions
ES2159488B1 (es) 2000-03-07 2002-04-16 Uriach & Cia Sa J Procedimiento para la preparacion de derivados de pirimidona con actividad antifungica.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513298B2 (ja) * 1973-06-29 1980-04-08
JPH04247079A (ja) * 1990-09-10 1992-09-03 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc 3−(1h−インダゾール−3−イル)−4−ピリジンアミンおよびその製造法
JPH0649033A (ja) * 1991-11-25 1994-02-22 Takeda Chem Ind Ltd 光学活性アゾール化合物およびその用途
JPH10508317A (ja) * 1995-08-02 1998-08-18 ホータ.ウリアッヒ イ シイア.エセ.アー. 抗真菌活性を有する新規ピリミドン誘導体
CN1242365A (zh) * 1998-07-17 2000-01-26 国家医药管理局四川抗菌素工业研究所 唑醇类新衍生物及其制备方法和医药用途
JP2004509886A (ja) * 2000-09-21 2004-04-02 ヤン ジ ケミカル カンパニー リミテッド 抗真菌及び/又は抗寄生虫用薬学的組成物、及びその組成物の活性成分としての新規のインドール誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529679A (ja) * 2015-09-11 2018-10-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピラゾリル置換ヘテロアリール及び医薬としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006109933A1 (en) 2006-10-19
JP5055263B2 (ja) 2012-10-24
US7812045B2 (en) 2010-10-12
EP1871766A1 (en) 2008-01-02
CN101213191B (zh) 2011-08-24
CN101213191A (zh) 2008-07-02
KR101048535B1 (ko) 2011-07-11
US20080194661A1 (en) 2008-08-14
EP1871766A4 (en) 2010-07-21
KR20080015075A (ko) 2008-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055263B2 (ja) 抗真菌性トリアゾール誘導体
JP5209642B2 (ja) 抗真菌性トリアゾール誘導体、その製造方法、及びそれを含む医薬組成物
KR100345942B1 (ko) 1-페닐피라졸 화합물 또는 그 광학 이성질체 및 이를 유효 성분으로 함유하는 과요산혈증 및 통풍 치료용 약학 조성물
ES2609803T3 (es) Nuevos derivados de triazol antifúngicos
TW297813B (ja)
US7968579B2 (en) Antifungal triazole derivatives
KR0183028B1 (ko) 벤즈이미다졸 유도체, 그 제조방법 및 의약물로서의 사용방법
HU214316B (hu) Eljárás új benzimidazolszármazékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
JP2004501867A (ja) 真菌感染症に対する治療薬としてのアゾール化合物
JPS6345673B2 (ja)
CA2372691C (en) Antifungal ethers
WO1997046555A1 (fr) Derives de quinoxalinedione a substitution imidazole
JPH05163269A (ja) 新規なトリアゾール誘導体およびその塩
JPH08104676A (ja) アゾール化合物、その製造方法及び用途
WO1999033826A1 (fr) Derives de triazole, agents antimycotiques, et leurs utilisations
JPH07228574A (ja) 光学活性アゾール誘導体、その製造方法及び用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees