JP2008530108A - プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法 - Google Patents

プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530108A
JP2008530108A JP2007555228A JP2007555228A JP2008530108A JP 2008530108 A JP2008530108 A JP 2008530108A JP 2007555228 A JP2007555228 A JP 2007555228A JP 2007555228 A JP2007555228 A JP 2007555228A JP 2008530108 A JP2008530108 A JP 2008530108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally
optionally substituted
aryl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007555228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008530108A5 (ja
Inventor
オリバ,アンブロジオ
ベルナルドニーニ,ラフアエラ
ダラスモ,ゲルマノ
カサラ,パオロ・ジー
ベルナレジ,アルベルト
メンタ,エルネスト
Original Assignee
セフアロン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セフアロン・インコーポレーテツド filed Critical セフアロン・インコーポレーテツド
Publication of JP2008530108A publication Critical patent/JP2008530108A/ja
Publication of JP2008530108A5 publication Critical patent/JP2008530108A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、プロテアソーム活性の阻害によるようなアポトーシスを調節することができるボロン酸化合物、ボロン酸エステル及びそれらの組成物を提供する。化合物及び組成物はアポトーシスを誘発し、そしてプロテアソーム活性と直接に又は間接的に関連する癌のような疾患及び他の障害を処置する方法に使用することができる。

Description

本出願は2005年2月11日出願の米国特許仮出願第60/652,370号に対し優先権を請求し、それはその全体を、引用により本明細書に取り込まれている。
本発明はプロテアソーム阻害剤として有用なボロン酸及びボロン酸エステル化合物並びにアポトーシスの調節に関する。
プロテアソーム(多触媒性プロテアーゼ(MCP)、多触媒性プロテイナーゼ、多触媒性プロテイナーゼ複合物、多触媒性エンドペプチダーゼ複合物、20S、26S又はインゲンシンとも呼ばれる)は細胞質及びすべての真核細胞の核の双方中に存在する大型の多タンパク質複合物である。それは大部分の細胞タンパク質のATP−依存性タンパク質分解に寄与する著しく保護された(conserved)細胞構造物である(非特許文献1参照)。26Sプロテアソームは両端を19S調節サブユニットによりキャップされた20Sの核触媒性複合物からなる。始原細菌の20Sプロテアソームは、4個の積み重なった環からなる円筒状構造物を形成する、2種の異なるタイプのサブユニット、α及びβの14のコピーを含有する。上及び底の環はそれぞれ7個のα−サブユニットを含有するが、内側の環は7個のβ−サブユニットを含有する。より複雑な真核細胞の20Sプロテアソームは約15個の異なる20〜30kDaサブユニットからなり、ペプチド基質に対して3種の主要な活性を特徴として有する。例えば、プロテアソームはトリプシン−、キモトリプシン−及びペプチジルグルタミルペプチド−加水分解活性作用を示す(非特許文献2及び3参照)。更に、プロテアソームは触媒性求核物質としてスレオニン残基を利用すると考えられるユニークな活性部位機序を有する(非特許文献4参照)。
26Sプロテアソームはユビキチン分子の添加によりマークされたタンパク質を分解することができる。典型的には、ユビキチンはATP及びE1(ユビキチン活性化)及びE2(ユビキチン共役)酵素を使用する多段階工程においてリシンのε−アミノ基に結合される。多ユビキチン化基質のタンパク質は26Sプロテアソームにより認識されて分解される。多ユビキチン鎖は一般に複合物から解放されて、ユビキチンは再利用される(非特許文献5参照)。
多数の調節タンパク質がユビキチン依存性タンパク質分解のための基質である。多数のこれらのタンパク質は病理生理学的細胞過程のみならずまた、生理学的過程の調節物として働く。プロテアソーム活性の変化はパーキンソン病、アルツハイマー病のような神経変性疾患並びに閉塞/虚血再潅流傷害及び中枢神経系の老化を包含する多数の病原に関係付けられてきた。
ユビキチン−プロテアソーム経路はまた、新生物増殖においても役割を果たす。サイクリン、CDK2阻害剤及び腫瘍サプレッサーのようなタンパク質の調節された分解は細胞周期の進行及び有糸分裂において重要であると考えらえる。プロテアソームの知られた基質は幾つかの細胞過程に関与する腫瘍サプレッサーp53である(例えば、非特許文献6参照)。腫瘍サプレッサーp53は幾つかの造血細胞株にアポトーシスを誘発することが示されている(非特許文献7参照)。p53の誘発はアポトーシスによる細胞死のみならずまた、細胞周期のG1相において細胞増殖停止をもたらす。腫瘍サプレッサーp53の分解はユビキチン−プロテアソーム経路を介して実施されることが知られており、プロテアソームの抑制によりp53の分解を崩壊することはアポトーシスを誘発する可能な方法である。
プロテアソームはまた、その阻害タンパク質、IκBの分解による転写因子のNF−κBの活性化に必要である(非特許文献8参照)。NF−κBはアポトーシスの阻害剤の転写により細胞の生存性を維持する役割を有する。NF−κB活性の阻害は細胞をアポトーシスに対してより感受性にさせることが示された。
プロテアソームのタンパク質分解作用の幾つかの阻害剤が報告されている。例えば、非特許文献9を参照されたい(非特許文献9参照)。ラクタシスチンはプロテアソーム複合物のタンパク質活性を特異的に阻害するストレプトマイセスの代謝物である(非特許文献10参照)。この分子は幾つかの細胞タイプの増殖を阻害することができる(非特許文献11参照)。ラクタシスチンはそのβ−ラクトン部分により、プロテアソームのβ−サブユニットのアミノ末端に位置するスレオニン残基に不可逆的に結合することが示されている。
ペプチドのアルデヒドはプロテアソームと関連するキモトリプリン様作用を阻害することが報告されている(非特許文献12、13及び14参照)。インビトロで10〜100nM範囲のIC50値を有するジペプチジルアルデヒド阻害剤も報告されている(非特許文献15参照)。α−ケトカルボニル及びボロン酸エステル誘導ジペプチドからの一連の同様に強力なインビトロの阻害剤もまた報告されている(非特許文献16、特許文献1〜7参照)。
N−末端ペプチジルボロン酸エステル及び酸化合物は以前に報告されている(特許文献8及び9、10、非特許文献17参照)。これらの化合物は特定のタンパク質分解酵素の阻害剤であることが報告されている。N−末端トリペプチドボロン酸エステル及び酸化合物は癌細胞の増殖を抑制することが示された(特許文献11参照)。広範なクラスのN−末端トリペプチドボロン酸エステル及び酸化合物及びそれらの類似体がレニンを阻害することが示された(特許文献12参照)。
プロテアソームのペプチダーゼ活性の種々の阻害剤もまた報告された。例えば、非特許文献18、5、19、20、21、22、23、24、25、19及び26を参照されたい(非特許文献18、5、19、20、21、22、23、24、25、19及び26参照)。
1994年3月15日出願の特許文献13は、動物において、筋肉質量の喪失速度及び細胞内タンパク質の分解速度の双方を減少させるのに有用なペプチドアルデヒドを報告している(特許分解13参照)。該化合物はまた、動物においてp53タンパク質の分解速度を減少させるとも言われる。特許文献14は、動物の細胞を、プロテアソーム機能又はユビキチン共役のペプチドアルデヒド阻害剤と接触させることによる、動物におけるNF−κBの細胞内含量及び活性を減少させるためのペプチドアルデヒドの使用を報告している(特許文献14参照)。特許文献15はMHC−1抗原の表示(presentation)を阻害するためのプロテアソーム阻害剤の使用を報告している(特許文献15参照)。特許文献16は動物におけるタンパク質の分解速度を減少させるために有用なプロテアソーム阻害剤としてのペプチジルアルデヒド化合物を報告している(特許文献1参照)。インダノン誘導体による26S及び20Sプロテアソームの阻害並びにインダノン誘導体を使用する細胞増殖を阻害する方法は特許文献17により報告されている(特許文献17参照)。哺乳動物における20Sプロテアソームにより媒介される障害を処置するために有用なアルファ−ケトアミド化合物は特許文献18中に報告されている(特許文献18参照)。特許文献19はプロテアソーム阻害剤としての2,4−ジアミノ−3−ヒドロキシカルボン酸誘導体の使用を報告している(特許文献19参照)。プロテアソーム阻害剤としてのカルボン酸誘導体は特許文献20により報告されている(特許文献20参照)。特許文献21はプロテアソームの2価(bivalent)の阻害剤を報告している(特許文献21参照)。20Sプロテアソームのキモトリプシン−様作用を非共有結合により阻害する2−アミノベンジルスタチン誘導体が非特許文献27により報告された(非特許文献27参照)。
幾つかの更なるプロテアソーム阻害剤がボロン部分を含有することができる。例えば、特許文献22はプロテアソーム阻害剤を含有するテトラペプチドボロネートを使用することによりc−mycの高発現レベルを有する活性化内皮細胞又は白血性細胞中にアポトーシスを選択的に誘発する方法を報告している(特許文献22参照)。特許文献23は温血動物における増殖性疾患の治療的処置に対する2−[[N−(2−アミノ−3−(ヘテロアリール又はアリール)プロピオニル)アミノアシル]アミノ]アルキルボロン酸及びエステルを報告している(特許文献23参照)。特許文献24〜31はタンパク質の分解速度を減少させるためのボロン酸エステル及び酸化合物並びに方法を報告している(特許文献24〜31参照)。特定のボロン酸及びエステルを使用するウイルス複製を阻害する方法はまた、特許文献32及び33に報告されている(特許文献32、33参照)。ボロン酸及び新規ボロン酸無水物及びボロン酸エステル化合物の製薬学的に許容できる組成物が特許文献34により報告されている(特許文献34参照)。一連のジ−及びトリペプチジルボロン酸が非特許文献29中に20S及び26Sプロテアソームの阻害剤であることが示されている(非特許文献29参照)。
他のボロン−含有ペプチジル及び関連化合物は特許文献35〜57中に報告されている(特許文献35〜57参照)。それぞれの開示が全体を引用により本明細書に取り込まれている特許文献58及び59は更に、他のボロン含有ペプチジル様プロテアソーム阻害剤を報告している(特許文献58及び59参照)。
上記の文献により証明されるようにプロテアソーム活性を調節することができる薬剤には絶大な興味が存在する。例えば、プロテアソーム活性を妨げることができる分子は細胞周期タンパク質又は腫瘍サプレッサーの命令された分解を妨げることにより癌の進行を停止又は遅延させることができる。従って、新規の及び/又は改善されたプロテアソーム阻害剤の継続的需要が存在する。
米国特許第5,614,649号明細書 米国特許第5,830,870号明細書 米国特許第5,990,083号明細書 米国特許第6,096,778号明細書 米国特許第6,310,057号明細書 米国特許出願第2001/0012854号明細書 国際公開第99/30707号パンフレット 米国特許第4,499,082号明細書 米国特許第4,537,773号明細書 国際公開第91/13904号パンフレット 米国特許第5,106,948号明細書 米国特許第5,169,841号明細書 Stein et al.,米国特許出願第08/212,909号明細書 Palombella et al.,国際公開第95/25533号パンフレット Goldberg and Rock,国際公開第94/17816号パンフレット Stein,et al.,米国特許第5,693,617号明細書 Lum et al.,米国特許第5,834,487号明細書 Wang et al.,米国特許第6,075,150号明細書 France,et al.,国際公開第00/64863号パンフレット Yamaguchi et al.,欧州特許第1166781号明細書 Ditzel,et al.,欧州特許第0 995 757号明細書 Drexler et al.,国際公開第00/64467号パンフレット Furet et al.,国際公開第02/09633号パンフレット 米国特許第6,083,903号明細書 米国特許第6,297,217号明細書 米国特許第5,780,454号明細書 米国特許第6,066,730号明細書 米国特許第6,297,217号明細書 米国特許第6,548,668号明細書 米国特許出願第2002/0173488号明細書 国際公開第96/13266号パンフレット 米国特許第6,465,433号明細書 国際公開第01/02424号パンフレット 米国特許出願第2002/0188100号明細書 米国特許第5,250,720号明細書 米国特許第5,242,904号明細書 米国特許第5,187,157号明細書 米国特許第5,159,060号明細書 米国特許第5,106,948号明細書 米国特許第4,963,655号明細書 米国特許第4,499,082号明細書 国際公開第89/09225号パンフレット 国際公開第98/17679号パンフレット 国際公開第98/224496号パンフレット 国際公開第00/66557号パンフレット 国際公開第02/059130号パンフレット 国際公開第03/15706号パンフレット 国際公開第03/59898号パンフレット 国際公開第96/12499号パンフレット 国際公開第95/20603号パンフレット 国際公開第95/09838号パンフレット 国際公開第94/25051号パンフレット 国際公開第94/25049号パンフレット 国際公開第94/04653号パンフレット 国際公開第02/08187号パンフレット 欧州特許第632026号明細書 欧州特許第354522号明細書 米国特許出願第10/918,664号明細書 米国特許出願第10/918,610号明細書 Tanaka,Biochem Biophy.Res.Commun.,1998,247,537 Rivett,Biochem.J.,1993,291,1 Orlowski,Biochemistry,1990,29,10289 Seemuller,et al.,Science,1995,268,579 Goldberg,et al.,Nature,1992,357,375 Ko,L.J.Genes Dev.,1996,10,1054 Oren,M.,Semin.Cancer Biol.,1994,5,221 Palombella,et al.,Cell,1994,78,773 Kisselev,et al.,Chemistry & Biology,2001,8,739 Fenteany, et al.,Science,1995,268,726 Fenteany,et al.,Proc.Natl.Acad. Sci. USA,1994, 91,3358 Vinitsky,et al.,Biochemistry,1992,31,9421 Tsubuki,et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,1993,196,1195 Rock,et al.,Cell,1994,78,761 Iqbal,M.,et al.,J.Med.Chem.,1995,38,2776 Iqbal,et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,1966,6,287 Kettner,et al..,J.Biol.Chem.,1984,259(24),15106 Dick,et al.,Biochemistry,1991,30,2725 Goldberg,Eur.J.Biochem.,1992,203,9 Orlowski,Biochemistry,1990,29,10289 Rivett,et al.,Archs.Biochem.Biophys.,1989,218,1 Rivett,et al.,J.Biol.Chem.,1989,264,12215 Tanaka,et al.,New Biol.1992,4,1 Murakami,et al.,Proc.Natl.Acad Sci.USA,1986,83,7588 Li et al.,Biochemistry,1991,30,9709 Aoyagi,et al.,Proteases and Biological Contro,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1975),pp.429−454 Garcia−Echeverria,et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,2001,11,1317 Gardner,et al.,Biochem.J.,2000,346,447
本発明はプロテアソーム阻害剤として有用な新規のボロン酸及びボロン酸エステル化合物並びにアポトーシスの調節に関する。主題発明は、また、筋萎縮障害の処置を包含する、特定の障害に関連する多触媒性プロテアーゼ(「MCP」)の阻害法を含んでなる。
1つの態様において、式(I)
Figure 2008530108
[式中、構成メンバーは下記に定義されるもの並びに好ましい構成メンバーである]
を有する化合物が提供される。
もう1つの態様において、本発明は環状ボロン酸無水物のような式(I)の化合物のボロン酸無水物である化合物を提供する。
もう1つの態様において、本発明は式(I)の化合物及び製薬学的に許容できる担体を含んでなる製薬学的組成物を提供する。
もう1つの態様において、本発明は式(I)の化合物をプロテアソームと接触させることを含んでなる、プロテアソームの活性の阻害方法を提供する。
もう1つの態様において、本発明は治療的に有効な量の式(I)の化合物を癌を有する又はその素因を有する哺乳動物に投与することを含んでなる癌の処置方法を提供する。
もう1つの態様において、本発明は治療的に有効な量の式(I)の化合物を癌を有する又はその素因を有する哺乳動物に投与することを含んでなり、そして癌が皮膚、前立腺、直腸結腸、膵臓、腎臓、卵巣、乳房、肝臓、舌、肺及び平滑筋組織から選択される癌の処置方法を提供する。
もう1つの態様において、本発明は治療的に有効な量の式(I)の化合物を癌を有する又はその素因を有する哺乳動物に投与することを含んでなり、そして癌が白血病、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、骨髄腫及び多発性骨髄から選択される癌の処置方法を提供する。
もう1つの態様において、本発明は1種又はそれ以上の抗腫瘍又は抗癌剤及び/又は放射線治療と組み合わせた、治療的に有効な量の式(I)の化合物を、癌を有する又はその素因を有する哺乳動物に投与することを含んでなる癌の処置方法を提供する。
もう1つの態様において、転写因子NF−κBの阻害剤であるIκBを本発明は式(I)の化合物と接触させることを含んでなる、転写因子NF−κBの活性の阻害方法を提供する。
もう1つの態様において、本発明は治療に使用のための式(I)の化合物を提供する。
もう1つの態様において、本発明は癌の処置のための医薬の製剤のための式(I)の化合物の使用を提供する。
化合物のこれら及び他の特徴は開示が継続するに従って拡大した形態で示されるであろう。
詳細な説明
本発明は、とりわけ、プロテアソーム活性を阻害しそしてプロテアソーム活性に関連する疾患又は障害の処置に使用することができる化合物を提供する。本発明の化合物は式(I):
Figure 2008530108
式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び、場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CH(OH)CH又は−CHNR1aであり、
Hyは場合によりアリール又はヘテロアリール基と縮合されていてもよい5−又は6−員の複素環基であり、ここで5−又は6−員複素環基は少なくとも1個の環形成N原子を含有し、そしてHyは場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよく、
はH、C1−10アルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、C1−10アルキル−C(=O)−、C2−10アルケニル−C(=O)−、C2−10アルキニル−C(=O)−、カルボシクリル−C(=O)−、ヘテロシクリル−C(=O)−、カルボシクリルアルキル−C(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−C(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−、カルボシクリルアルキル−S(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−S(=O)−、C−C10アルキル−NHC(=O)−、カルボシクリル−NHC(=O)−、ヘテロシクリル−NHC(=O)−、カルボシクリルアルキル−NHC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−NHC(=O)−、C−C10アルキル−OC(=O)−、カルボシクリル−OC(=O)−、ヘテロシクリル−OC(=O)−、カルボシクリルアルキル−OC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−OC(=O)−、C1−10アルキル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、カルボシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、ヘテロシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−NH−C(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−又はアミノ保護基であり、ここでRは場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R
、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
1aはHであるか又は、R1aとRは、それらが結合されているN原子と一緒になって、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよい4−、5−、6−又は7−員ヘテロシクリル基を形成し、
は独立してH又はC1−6アルキルであるか、あるいはまた
2個のRは、それらが結合されているN原子と一緒に組み合わさって、5−、6−又は7−員の複素環基を形成し、
は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、(アルキル−O)r−アルキル、HO−(アルキル−O)r−アルキル−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択され、
は独立して、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C2−20アルキニル、−OR4a、−SR4a、−CN、ハロ、ハロアルキル、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NHC(=O)O−アルキル、−NHC(=O)アルキル、−COOH、−C(=O)O−アルキル、−C(=O)アルキル、−C(O)H、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
4aはH、C−C20アルキル、C−C20アルケニル、C−C20アルキニル、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり、
は独立して、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、(アルキル−O)r−アルキル、HO−(アルキル−O)r−アルキル−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択され、
但しZが−CH(OH)CHであり、そしてQが
Figure 2008530108
である時には、Hyは
Figure 2008530108
以外である、
の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含する。
ある態様において、Qはボロン酸(B(OH))又は、6〜10個の炭素原子を含有し、少なくとも1個のシクロアルキル部分を含有する環状ボロン酸エステルである。
ある態様において、QはB(OH)又はピナンジオールボロン酸エステルである。
ある態様において、Qはピナンジオールボロン酸エステルである。
ある態様において、Zは−CH(OH)CHである。
ある態様において、Zは−CHNR1aである。
ある態様において、Zは−CHNHRである。
ある態様において、Zは−CHNHRであり、そしてRはそれぞれ場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいカルボシクリル−C(=O)−又はカルボシクリル−S(=O)−である。
ある態様において、Zは−CHNHRであり、そしてRはそれぞれ場合によりC1−6アルキル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいアリール−C(=O)−又はアリール−S(=O)−である。
ある態様において、Zは−CHNHRであり、そしてRはそれぞれ場合によりC1−4アルキル、F、Cl、Br、I又はアリールで置換されていてもよいフェニル−C(=O)−又はフェニル−S(=O)−である。
ある態様において、Rはそれぞれ場合によりC1−6アルキル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていても
よいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいアリール−C(=O)−又はアリール−S(=O)−である。
ある態様において、Rは場合によりC1−6アルキル、F、Cl、Br、I及びC1−4ハロアルキルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいアリール−C(=O)−である。
ある態様において、Rは場合によりC1−6アルキル、F、Cl、Br、I及びC1−4ハロアルキルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいフェニル−C(=O)−である。
ある態様において、Rは−CO−(4−メチルフェニル)である。
ある態様において、Rは場合により1又は2個の置換基で置換されていてもよい。
ある態様において、Rは場合により1個の置換基で置換されていてもよい。
ある態様において、Rは1個の置換基で置換されている。
ある態様において、RはC1−6アルキルで置換されている。
ある態様において、Rはメチルで置換されている。
ある態様において、Hyはそれぞれ場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、キナゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾオキサゾリルである。
ある態様において、Hyはそれぞれ場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル又はインドリルである。
ある態様において、Hyはそれぞれ場合により1又は2個のC1−8アルキル、場合により1、2又は3個のRで場合により置換されていてもよいカルボシクリルあるいは場合により1、2又は3個のRで場合により置換されていてもよいヘテロシクリルで置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル又はインドリルである。
ある態様において、Hyはそれぞれ場合により1又は2個のメチル、エチル、プロピル、ブチル、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいアリールあるいは場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロアリールにより置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル又はインドリルである。
ある態様において、Hyはそれぞれ場合により1又は2個のメチル、エチル、プロピル、ブチル、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいアリールあるいは、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロアリールにより置換されていてもよいピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、ピラゾリル、キノリニ
ル、イソキノリニル、キノキサリニル又はインドリルである。
ある態様において、Hyは少なくとも1又は2個のRにより置換されたピラジン、未置換ピリジン−2−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−3−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−4−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいN−オキソ−ピリジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリミジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイミダゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいチアゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいオキサゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピロリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピラゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイソキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノキサリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいインドリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキナゾリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいンゾイミダゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾチアゾリルあるいは場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾオキサゾリルである。
ある態様において、HyはRがC1−6アルキル、アリール又はヘテロシクリルである、少なくとも1又は2個のRにより置換されたピラジン、未置換ピリジン−2−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−3−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−4−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいN−オキソ−ピリジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリミジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイミダゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいチアゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいオキサゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピロリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピラゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイソキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノキサリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいインドリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキナゾリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾイミダゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾチアゾリルあるいは場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾオキサゾリルである。
ある態様において、Hyは少なくとも1又は2個のRにより置換されたピラジン、未置換ピリジン−2−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−3−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−4−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいN−オキソ−ピリジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリミジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイミダゾリル、場合により1又は2個のR4により置換されていてもよいチアゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピラゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイソキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノキサリニルあるいは場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいインドリルである。
ある態様において、HyはそのRがC1−6アルキル、アリール又はヘテロシクリル
である、少なくとも1又は2個のRにより置換されたピラジン、未置換ピリジン−2−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−3−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−4−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいN−オキソ−ピリジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリミジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイミダゾリル、場合により1又は2個のR4により置換されていてもよいチアゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピラゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイソキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノキサリニルあるいは場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいインドリルである。
ある態様において、HyはRがC1−6アルキル、アリール又はヘテロシクリルである、少なくとも1又は2個のRにより置換されたピラジン、未置換ピリジン−2−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−3−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−4−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリミジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイミダゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいチアゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピラゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイソキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノキサリニルあるいは場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいインドリルである。
ある態様において、Hyは
Figure 2008530108
である。
ある態様において、R1aはHである。
ある態様において、RはHである。
ある態様において、Rは未置換である。
ある態様において、Rはメチル、エチル、プロピル、ブチル、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいアリールあるいは、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロアリールである。
ある態様において、RはC1−6アルキル、アリール又はヘテロシクリルである。
ある態様において、Rはメチル、ブチル、フェニル、チエニル又はモルホリノである。
ある態様において、
Zは−CH(OH)CHであり、そして
Hyは場合によりアリール又はヘテロアリール基と縮合されていてもよい5−又は6−員複素環基であり、ここで該5−又は6−員複素環基は少なくとも1個の環形成N原子を含有し、そしてHyは場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよい。
ある態様において、
Zは−CH(OH)CHであり、そして
Hyはそれぞれ場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、キナゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾオキサゾリルである。
ある態様において、
Zは−CHNHRであり、
Hyは場合によりアリール又はヘテロアリール基と縮合されていてもよい5−又は6−員の複素環基であり、ここ該5−又は6−員複素環基は少なくとも1個の環形成N原子を含有し、そしてHyは場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよく、そして
はそれぞれ場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいカルボシクリル−C(=O)−又はカルボシクリル−S(=O)−である。
ある態様において、
Zは−CHNHRであり、
Hyはそれぞれ場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、キナゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾオキサゾリルであり、そして
はそれぞれ場合により、C1−6アルキル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリル、から選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいカルボシクリル−C(=O)−又はカルボシクリル−S(=O)−である。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び、場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CH(OH)CH又は−CHNHRであり、
Hyはそれぞれ場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、キナゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾオキサゾリルであり、
はそれぞれ場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいカルボシクリル−C(=O)−又はヘテロシクリル−C(=O)−であり、
は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択され、
は独立してC1−6アルキル、アリール及びヘテロシクリルから選択され、
但しZが−CH(OH)CHであり、そしてQが
Figure 2008530108
である時には、Hyは
Figure 2008530108
以外である。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、
式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CH(OH)CH又は−CHNHRであり、
Hyはそれぞれ場合により1、2又は3個のC1−6アルキル、アリール又はヘテロシクリルにより置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、キナゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾオキサゾリルであり、
はそれぞれ場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよいカルボシクリル−C(=O)−又はヘテロシクリル−C(=O)−であり、
は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択され、
は独立してC1−6アルキル、アリール及びヘテロシクリルから選択され、
但しZが−CH(OH)CHであり、そしてQが
Figure 2008530108
である時には、Hyは
Figure 2008530108
以外である。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CH(OH)CH又は−CHNHRであり、
Hyは、それぞれ場合により1、2又は3個のC1−6アルキル、フェニル、チエニル又はモルホリノにより置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、キナゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾオキサゾリルであり、
はそれぞれ場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよいカルボシクリル−C(=O)−又はヘテロシクリル−C(=O)−であり、
は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択され、
は独立してC1−6アルキル、アリール及びヘテロシクリルから選択され、
但しZが−CH(OH)CHであり、そしてQが
Figure 2008530108
である時には、Hyは
Figure 2008530108
以外である。
ある態様において、本発明の化合物は、式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CH(OH)CH又は−CHNHRであり、
Hyは
Figure 2008530108
から選択され、
は、それぞれ場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいカルボシクリル−C(=O)−又はヘテロシクリル−C(=O)−であり、
は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリ
ール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択される。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び、場合により、N、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CH(OH)CH又は−CHNHRであり、
Hyは
Figure 2008530108
から選択され、そして
は−CO−(4−メチルフェニル)である。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OH)又はピナンジオールボロン酸エステルであり、
Zは−CH(OH)CH又は−CHNHRであり、
Hyは
Figure 2008530108
から選択され、そして
は−CO−(4−メチルフェニル)である。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又はそれらの製薬学的に許容できる塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CH(OH)CHであり、
Hyは場合によりアリール又はヘテロアリール基と縮合されていてもよい5−又は6−員の複素環基であり、ここで5−又は6−員の複素環基は少なくとも1個の環形成N原子を含有し、そしてHyは場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよく、
は独立して、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、C2−20アルキニル、−OR4a、−SR4a、−CN、ハロ、ハロアルキル、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NHC(=O)O−アルキル、−NHC(=O)アルキル、−COOH、−C(=O)O−アルキル、−C(=O)アルキル、−C(O)H、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
4aはH、C−C20アルキル、C−C20アルケニル、C−C20アルキニル、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり、
は独立して、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択され、
但しQが
Figure 2008530108
である時には、Hyは
Figure 2008530108
以外である。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CH(OH)CHであり、
Hyは、少なくとも1又は2個のRにより置換されたピラジン、未置換ピリジン−2−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−3−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−4−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいN−オキソ−ピリジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリミジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイミダゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいチアゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいオキサゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピロリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピラゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイソキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノキサリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいインドリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキナゾリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾイミダゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾチアゾリルあるいは場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾオキサゾリルであり、
は独立してC1−20アルキル、C2−20アルケニル、C2−20アルキニル、−OR4a、−SR4a、−CN、ハロ、ハロアルキル、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NHC(=O)O−アルキル、−NHC(=O)アルキル、−COOH、−C(=O)O−アルキル、−C(=O)アルキル、−C(O)H、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
4aはH、C−C20アルキル、C−C20アルケニル、C−C20アルキニル、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり、そして
は独立してC1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択される。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CH(OH)CHであり、
Hyは少なくとも1又は2個のRにより置換されたピラジン、未置換ピリジン−2−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−3−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジン−4−イル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいN−オキソ−ピリジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリミジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイミダゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいチアゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピラゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイソキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノキサリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいインドリルであり、
は独立してC1−20アルキル、C2−20アルケニル、C2−20アルキニル、−OR4a、−SR4a、−CN、ハロ、ハロアルキル、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NHC(=O)O−アルキル、−NHC(=O)アルキル、−COOH、−C(=O)O−アルキル、−C(=O)アルキル、−C(O)H、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
4aはH、C−C20アルキル、C−C20アルケニル、C−C20アルキニル、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり、そして
は独立してC1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択される。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び、場合により、N、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CH(OH)CHであり、そして
Hyは
Figure 2008530108
から選択される。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OH)又はピナンジオールボロン酸エステルであり、
Zは−CH(OH)CHであり、そして
Hyは
Figure 2008530108
から選択される。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘ
テロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CHNR1aであり、
Hyは場合によりアリール又はヘテロアリール基と縮合されていてもよい5−又は6−員の複素環基であり、ここで5−又は6−員複素環基は少なくとも1個の環形成N原子を含有し、そしてHyは場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよく、
はH、C1−10アルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、C1−10アルキル−C(=O)−、C2−10アルケニル−C(=O)−、C2−10アルキニル−C(=O)−、カルボシクリル−C(=O)−、ヘテロシクリル−C(=O)−、カルボシクリルアルキル−C(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−C(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−、カルボシクリルアルキル−S(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−S(=O)−、C−C10アルキル−NHC(=O)−、カルボシクリル−NHC(=O)−、ヘテロシクリル−NHC(=O)−、カルボシクリルアルキル−NHC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−NHC(=O)−、C−C10アルキル−OC(=O)−、カルボシクリル−OC(=O)−、ヘテロシクリル−OC(=O)−、カルボシクリルアルキル−OC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−OC(=O)−、C1−10アルキル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、カルボシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、ヘテロシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−NH−C(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−又はアミノ保護基であり、ここでRは場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
1aはHであるか又は、R1aとRは、それらが結合されているN原子と一緒になって、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよい4−、5−、6−又は7−員ヘテロシクリル基を形成し、
は独立してH又はC1−6アルキルであるか、あるいはまた
2個のRは、それらが結合されているN原子と一緒に組み合って、5−、6−又は7−員複素環基を形成し、
は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択され、
は独立してC1−20アルキル、C2−20アルケニル、C2−20アルキニル、−OR4a、−SR4a、−CN、ハロ、ハロアルキル、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NHC(=O)O−アルキル、−NHC(=O)アルキル、−COOH、−C(=O)O−アルキル、−C(=O)アルキル、−C(O)H、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アリール、−S(=O)
−アリール、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
4aはH、C−C20アルキル、C−C20アルケニル、C−C20アルキニル、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり、そして
は独立してC1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択される。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合により、N、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CHNR1aであり、
Hyは少なくとも1又は2個のRにより置換されたピラジン、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいN−オキソ−ピリジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピリミジニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイミダゾリル、場合により1又は2個のR4により置換されていてもよいチアゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいオキサゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピロリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいピラゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいイソキノリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキノキサリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいインドリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいキナゾリニル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾイミダゾリル、場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾチアゾリルあるいは場合により1又は2個のRにより置換されていてもよいベンゾオキサゾリルであり、
はH、C1−10アルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、C1−10アルキル−C(=O)−、C2−10アルケニル−C(=O)−、C2−10アルキニル−C(=O)−、カルボシクリル−C(=O)−、ヘテロシクリル−C(=O)−、カルボシクリルアルキル−C(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−C(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−、カルボシクリルアルキル−S(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−S(=O)−、C−C10アルキル−NHC(=O)−、カルボシクリル−NHC(=O)−、ヘテロシクリル−NHC(=O)−、カルボシクリルアルキル−NHC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−NHC(=O)−、C−C10アルキル−OC(=O)−、カルボシクリル−OC(=O)−、ヘテロシクリル−OC(=O)−、カルボシクリルアルキル−OC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−OC(=O)−、C1−10アルキル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、カルボシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、ヘテロシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−NH−C(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−NH−C(
=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−又はアミノ保護基であり、ここでRは場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
1aはHであるか又は、R1aとRは、それらが結合されているN原子と一緒になって、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよい4−、5−、6−又は7−員のヘテロシクリル基を形成し、
は独立してH又はC1−6アルキルであるか、あるいはまた
2個のRは、それらが結合されているN原子と一緒に組み合って、5−、6−又は7−員の複素環基を形成し、
は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択され、
は独立してC1−20アルキル、C2−20アルケニル、C2−20アルキニル、−OR4a、−SR4a、−CN、ハロ、ハロアルキル、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NHC(=O)O−アルキル、−NHC(=O)アルキル、−COOH、−C(=O)O−アルキル、−C(=O)アルキル、−C(O)H、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
4aはH、C−C20アルキル、C−C20アルケニル、C−C20アルキニル、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり、そして
は独立してC1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択される。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合により、N、S又はOであることができるヘテロ原子を含有する、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CHNR1aであり、
Hyは
Figure 2008530108
から選択され、
はH、C1−10アルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、C1−10アルキル−C(=O)−、C2−10アルケニル−C(=O)−、C2−10アルキニル−C(=O)−、カルボシクリル−C(=O)−、ヘテロシクリル−C(=O)−、カルボシク
リルアルキル−C(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−C(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−、カルボシクリルアルキル−S(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−S(=O)−、C−C10アルキル−NHC(=O)−、カルボシクリル−NHC(=O)−、ヘテロシクリル−NHC(=O)−、カルボシクリルアルキル−NHC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−NHC(=O)−、C−C10アルキル−OC(=O)−、カルボシクリル−OC(=O)−、ヘテロシクリル−OC(=O)−、カルボシクリルアルキル−OC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−OC(=O)−、C1−10アルキル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、カルボシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、ヘテロシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−NH−C(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−又はアミノ保護基であり、ここでRは場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
1aはHであるか又は、R1aとRは、それらが結合されているN原子と一緒になって、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよい4−、5−、6−又は7−員のヘテロシクリル基を形成し、
は独立してH又はC1−6アルキルであるか、あるいはまた
2個のRが、それらが結合されているN原子と一緒に組み合って、5−、6−又は7−員の複素環基を形成し、そして
は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択される。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CHNHRであり、
Hyは
Figure 2008530108
から選択され、
はH、C1−10アルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、C1−10アルキル−C(=O)−、C2−10アルケニル−C(=O)−、C2−10アルキニル−C(=O)−、カルボシクリル−C(=O)−、ヘテロシクリル−C(=O)−、カルボシクリルアルキル−C(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−C(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−、カルボシクリルアルキル−S(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−S(=O)
−、C−C10アルキル−NHC(=O)−、カルボシクリル−NHC(=O)−、ヘテロシクリル−NHC(=O)−、カルボシクリルアルキル−NHC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−NHC(=O)−、C−C10アルキル−OC(=O)−、カルボシクリル−OC(=O)−、ヘテロシクリル−OC(=O)−、カルボシクリルアルキル−OC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−OC(=O)−、C1−10アルキル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、カルボシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、ヘテロシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−NH−C(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−又はアミノ保護基であり、ここでRは場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
は独立してH又はC1−6アルキルであるか、あるいはまた
2個のRは、それらが結合されているN原子と一緒に組み合って、5−、6−又は7−員の複素環基を形成し、
は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択される。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CHNHRであり、
Hyは
Figure 2008530108
及び
から選択され、
は、カルボシクリル−C(=O)−、ヘテロシクリル−C(=O)−であり、ここでRは場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−
C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
は独立してH又はC1−6アルキルであるか、あるいはまた
2個のRが、それらが結合されているN原子と一緒に組み合って、5−、6−又は7−員の複素環基を形成し、そして
は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択される。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CHNHRであり、
Hyは
Figure 2008530108
から選択され、そして
は場合によりC1−6アルキル、F、Cl、Br、I及びC1−4ハロアルキルから選択される1又は2個の置換基で置換されていてもよいアリール−C(=O)−である。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれ
らの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び場合によりN、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
Zは−CHNHRであり、
Hyは
Figure 2008530108
から選択され、そして
は−CO−(4−メチルフェニル)である。
ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物又は製薬学的に許容できるそれらの塩形態を包含し、式中、
Qは−B(OH)ピナンジオールボロン酸エステルであり、
Zは−CHNHRであり、
Hyは
Figure 2008530108
から選択され、そして
は−CO−(4−メチルフェニル)である。
明確化のために別々の態様に関連して説明される本発明の特定の特徴物はまた、単一の態様において組み合わせて提供することができることは認められる。反対に簡略化のために単一の態様と関連して説明される本発明の種々の特徴物はまた、別々に又はいずれかの適した準組み合わせ物として提供することができる。
本明細書で使用される慣用句、「ボロン酸」はB(OH)部分を含有する化合物を表わす。ある態様において、ボロン酸化合物はボロン部分の脱水によりオリゴマー無水物を形成することができる。例えば、Snyder et al.,J.Am.Chem.Soc.,1958,80,3611はオリゴマーのアリールボロン酸を報告している。従って、別記されていない限り、「ボロン酸」又は−B(OH)部分を含有する化学式は遊離ボロン酸、それらに限らない二量体、三量体、四量体及びそれらの混合物を包含するオリゴマー無水物を包含することが意図される。
本明細書で使用される「ボロン酸無水物(boronic acid anhydride)」又は「ボロン酸無水物(boronic anhydride)」は、ボロン酸部分から1個以上の水分子の喪失により式(I)のボロン酸化合物の2個以上の分子の組み合わせにより形成される化合物を表わす。ボロン酸無水物化合物は水と接触すると水和されて、遊離ボロン酸化合物を放出することができる。ある態様において、ボロン酸無水物構造物は2、3、4又はそれ以上のボロン酸単位を含有することができ、そして環式又は線状形態をもつことができる。ある態様において、ボロン酸無水物化合物は実質的に単一のオリゴマー形態で存在するが、ボロン酸無水物はまた、異なるオリゴマーボロン酸無水物の混合物並びに遊離ボロン酸を包含することができる。
本発明のボロン酸無水物の限定しない例は、そのGが式(IV)の部分であり、そしてtが0〜10あるいは1、2、3又は4である式(II)及び(III)の化合物を包含する。
Figure 2008530108
ある態様において、ボロン酸無水物化合物中に存在する少なくとも約80%のボロン酸は単一のオリゴマー無水物形態で存在する。更なる態様において、ボロン酸無水物中に存在する少なくとも約85、約90、約95又は約99%のボロン酸は単一のオリゴマー無水物形態で存在する。ある態様において、ボロン酸無水物化合物は本質的に単一のオリゴマーボロン酸無水物からなる。まだ更なる態様において、ボロン酸無水物化合物は単一のオリゴマーボロン酸無水物からなる。更なる態様において、ボロン酸無水物化合物はそのtが1である式(III)のボロキシンを含有する。
ボロン酸無水物化合物は、例えば、結晶化、凍結乾燥、熱に対する暴露及び/又は乾燥剤に対する暴露を包含する脱水条件に暴露することにより、対応するボロン酸化合物から調製することができる。幾つかの適当な結晶化溶媒は酢酸エチル、ジクロロメタン、ヘキサン、エーテル、ベンゼン、アセトニトリル、エタノール及びそれらの混合物を包含する。
本明細書で使用される慣用句「ボロン酸エステル(boronic ester)」又は「ボロン酸エステル(boronic acid ester)」はボロン酸化合物のエステル誘導体を表わす。本明細書で使用される「環状ボロン酸エステル」は、その2個のR置換基が一緒に結合して、場合により更に1個又は複数の置換基で置換されていてもよいあるいは1個又は複数の更なるカルボシクリル又はヘテロカルボシクリル基と縮合(少なくとも1個の結合を共有)されていてもよい環式部分(例えば、3−〜10−員のシクロアルキル基)を形成する、一般式−B(OR)(OR)の安定な環式ボロン部分を意味することが意図される。環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び、場合により、N、S又はOであることができるヘテロ原子を含有することができる。環状ボロン酸エステルは当該技術分野で周知である。環状ボロン酸エステルの例はそれらに限定はされないが、ピナンジオールボロン酸エステル、ピナコールボロン酸エステル、1,2−エタンジオールボロン酸エステル、1,3−プロパンジオールボロン酸エステル、1,2−プロパンジオールボロン酸エステル、2,3−ブタンジオールボロン酸エステル、1,1,2,2−テトラメチルエタンジオールボロン酸エステル、1,2−ジイソプロピルエタンジオールボロン酸エステル、5,6−デカンジオールボロン酸エステル、1,2−ジシクロヘキシルエタンジオールボロン酸エステル、ビシクロヘキシル−1、1’−ジオール、ジエタノールアミン・ボロンエステル及び1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオール・ボロン酸エステルを包含する。
ある態様において、「環状ボロン酸エステル」は式(II−a)
Figure 2008530108
を有し、式中、
Dは存在しない、O、S、NR16又はCR15e15fであり、
15a、R15b、R15c、R15d、R15e、R15fはそれぞれ、独立してH、C−C10アルキル、C−Cシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールで
あり、ここでC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールはそれぞれ場合により1、2、3又は4個のハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、OH、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール又はヘテロアリールにより置換されていてもよく、あるいは
15a及びR15bが、それらが結合されているC原子と一緒に、それぞれ場合により1、2、3又は4個のハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、OH、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール又はヘテロアリールにより置換されていてもよい、C−C10シクロアルキル又は3−〜10−員のヘテロシクロアルキル基を形成し、あるいは
15c及びR15dが、それらが結合されているC原子と一緒に、それぞれ場合により1、2、3又は4個のハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、OH、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール又はヘテロアリールにより置換されていてもよい、C−C10シクロアルキル又は3−〜10−員のヘテロシクロアルキル基を形成し、あるいは
15b及びR15cが、それらが結合されているC原子及び間にあるD部分と一緒に、それぞれ場合により1、2、3又は4個のハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、OH、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール又はヘテロアリールにより置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール、C−C10シクロアルキル又は3−〜10−員のヘテロシクロアルキル基を形成し、
16はH又はC−Cアルキルであり、そして
p及びqはそれぞれ独立して1、2又は3である。
ある態様において、Dは不在である。
ある態様において、DはNR16である。
ある態様において、DはNHである。
ある態様において、DはCHである。
ある態様において、R15a及びR15bは、それらが結合されているC原子と一緒に、それぞれ場合により1、2、3又は4個のハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、OH、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール又はヘテロアリールにより置換されていてもよい、C−C10シクロアルキル又は3−〜10−員のヘテロシクロアルキル基を形成し、そしてR15c及びR15dはそれらが結合されているC原子と一緒に、それぞれ場合により1、2、3又は4個のハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、OH、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール又はヘテロアリールにより置換されていてもよい、C−C10シクロアルキル又は3−〜10−員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
ある態様において、R15a及びR15bはそれらが結合されているC原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを形成し、そしてR15c及びR15dはそれらが結合されているC原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを形成する。
ある態様において、Dは不在であり、そしてR15b及びR15cはそれらが結合されているC原子と一緒に、それぞれ場合により1、2、3又は4個のハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、OH、アミノ、アルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノ、アリール又はヘテロアリールにより置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、C−C10シクロアルキル又は3−〜10−員ヘテロシクロアルキル基を形成する。
ある態様において、Dは不在であり、そしてR15b及びR15cはそれらが結合されているC原子と一緒に、場合により1、2、3又は4個のハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、OH、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール又はヘテロアリールにより置換されていてもよいC−C10シクロアルキルを形成する。
ある態様において、Dは不在であり、そしてR15b及びR15cはそれらが結合されているC原子と一緒に、場合により1、2、3又は4個のハロ又はC−Cアルキルにより置換されていてもよいC−C10シクロアルキルを形成する。
ある態様において、Dは不在であり、そしてR15b及びR15cはそれらが結合されているC原子と一緒に、場合により、1、2、3又は4個のハロ又はC−Cアルキルにより置換されていてもよいC−C10二環式シクロアルキル基を形成する。
ある態様において、p及びqはそれぞれ1である。
ある態様において、少なくとも1個のR15a、R15b、R15c、R15dはH以外である。
本明細書に定義される「環状ボロン酸エステル」の更なる例は以下の構造:
Figure 2008530108
[ここで、Wは置換又は未置換C−C10シクロアルキル環あるいは置換又は未置換フェニル環であり、Wは各存在に独立して、置換又は未置換C−Cシクロアルキル環である。基R15a、R15b、R15c、R15d、R15e、R15f、p及びqは前記に定義の通りである]
をもつボロン酸エステルを包含する。
本明細書で使用される用語「アルキル」又は「アルキレン」は直鎖又は分枝の飽和炭化水素基を表わすことを意味する。例のアルキル基はメチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピル及びイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル)、ペンチル(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)、等を包含する。アルキル基は1〜約20個、2〜約20個、1〜約10
個、1〜約8個、1〜約6個、1〜約4個又は1〜約3個の炭素原子を含有することができる。
本明細書で使用される[アルケニル」は1個又は複数の二重の炭素−炭素結合をもつアルキル基を表わす。例のアルケニル基はエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサヂエニル等を包含する。
本明細書で使用される「アルキニル」は1個又は複数の三重炭素−炭素結合をもつアルキル基を表わす。例のアルキニル基はエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、等を包含する。
本明細書で使用される「ハロアルキル」は1個又は複数のハロゲン置換基をもつアルキル基を表わす。例のハロアルキル基はCF、C、CHF、CCl、CHCl、C、等を包含する。すべての水素原子がハロゲン原子で置換されたアルキル基は「ペルハロアルキル」と呼ぶことができる。例のペルハロアルキル基はCF及びCを包含する。
本明細書で使用される「カルボシクリル」基は飽和(すなわち二重結合も三重結合も含有しない)又は不飽和(すなわち1個又は複数の二重結合又は三重結合を含有する)の環式炭化水素部分である。カルボシクリル基は単環式又は多環式であることができる。例のカルボシクリル基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、1,3−シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、ノルボルニル、ノルピニル、ノルカルニル、アダマンチル、フェニル、等を包含する。カルボシクリル基は芳香族(例えば、[アリール」)又は非芳香族(例えば、「シクロアルキル」)であることができる。ある態様において、カルボシクリル基は3〜約20個、3〜約10個又は3〜約7個の炭素原子をもつことができる。
本明細書で使用される「アリール」は例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、インダニル、インデニル、等のような単環式又は多環式芳香族炭化水素を包含する芳香族カルボシクリル基を表わす。ある態様において、アリール基は6〜約18個の環形成炭素原子を有する。
本明細書で使用される「シクロアルキル」は環化アルキル、アルケニル及びアルキニル基を包含する非芳香族カルボシクリル基を表わす。シクロアルキル基は二環式又は多環式環系を包含することができる。例のシクロアルキル基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタトリエニル、ノルボルニル、ノルピニル、ノルカルニル、アダマンチル、等を包含する。シクロアルキルの定義には更にシクロアルキル環に縮合された(すなわち共有する結合を有する)1個又は複数の芳香族環をもつ部分、例えば、シクロペンタンのベンゾ誘導体(インダニル)、シクロヘキサンのベンゾ誘導体(テトラヒドロナフチル)、等が包含される。シクロアルキルの定義には更に1個又は複数の環形成炭素原子がオキソ基により置換された基が包含される。ある態様において、シクロアルキル基は3、4、5、6又は7個の環形成炭素原子をもつことができる。ある態様において、シクロアルキル基は0、1又は2個の二重又は三重の環形成結合をもつことができる。
本明細書で使用される「ヘテロシクリル」基は、そのカルボシクリル基の1個又は複数の環形成炭素原子がO、S又はNのようなヘテロ原子で置換された、飽和又は不飽和カルボシクリル基であることができる。ヘテロシクリル基は芳香族(例えば、「ヘテロアリール」)又は非芳香族(例えば、「ヘテロシクロアルキル」)であることができる。ヘテロ
シクリル基は水素化された及び一部水素化されたヘテロアリール基に対応することができる。ヘテロシクリル基は少なくとも1個のヘテロ原子に加えて、約1〜約20個、約2〜約10個又は約2〜約7個の炭素原子を含有することができ、そして1個の炭素原子又はヘテロ原子を介して結合することができる。更に、いずれの環形成炭素原子又はヘテロ原子も1個又は2個のオキソ又はスルフィド基により置換することができる。ヘテロシクリル基の例はモルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、1,3−ベンゾシオキソール、ベンゾ−1,4−ジオキサン、ピペリジニル、ピロリジニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、等を包含する。ある態様において、ヘテロシクリル基は5−又は6−員のヘテロシクリル基である。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」基は芳香族ヘテロカルボシクリル基であり、そして硫黄、酸素又は窒素のような少なくとも1個のヘテロ原子の環メンバーを有する単環式及び多環式芳香族炭素原子を包含する。ヘテロアリール基は制限なしに、ピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、フリル、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、ピロリル、オキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、インダゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、プリニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、等を包含する。ある態様において、ヘテロアリール基は3〜約20個の環形成炭素原子そして更なる態様において、約3〜約12個の環形成炭素原子をもつことができる。ある態様において、ヘテロアリール基は1〜約4個、1〜約3個又は1〜2個のヘテロ原子を有する。ある態様において、ヘテロアリール基は少なくとも1個の環形成N原子を有する。
本明細書で使用される「ヘテロシクロアルキル」は、その1個又は複数の環形成炭素原子がO、N又はS原子のようなヘテロ原子により置換された環化アルキル、アルケニル及びアルキル基を包含する非芳香族ヘテロシクリル基を表わす。環形成炭素並びにS及びNのようなヘテロ原子は更にヘテロシクロアルキル部分中で酸化されることができる。例えば、環形成炭素又はヘテロ原子は1個又は2個のオキソ又はスルフィド部分(例えば、>C=O、>S=O、>S(=O)、N→O、等)を担持することができる。更にヘテロシクロアルキルの定義には、非芳香族複素環式環に縮合された(すなわち共有する結合をもつ)1個又は複数の芳香族環をもつ部分、例えば、フタルイミジル、ナフタルイミジル、ピロメリチックジイミジル、フタラニル並びにインドレン及びイソインドレン基のような飽和複素環のベンゾ誘導体が包含される。ある態様において、ヘテロシクロアルキル基は3〜約20個の環形成原子を有する。ある態様において、ヘテロシクロアルキル基は3、4、5、6又は7個の環形成原子を有する。ある態様において、ヘテロシクロアルキル基は0、1又は2個の二重又は三重の環形成結合を有する。
本明細書で使用される「ハロ」又は「ハロゲン」はフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを包含する。
本明細書で使用される「アルコキシ」は−O−アルキル基を表わす。例のアルコキシ基はメトキシ、エトキシ、プロポキシ(例えば、n−プロポキシ及びイソプロポキシ)、t−ブトキシ等を表わす。ある態様において、アルコキシ基は1〜20、1〜12、1〜8、1〜6、1〜4又は1〜3個の炭素原子を有する。
本明細書で使用される「アルコキシアルコキシ」は−O−アルキル−O−アルキル基を表わす。
本明細書で使用される[チオアルコキシ」はO原子がS原子により置換されたアルコキシ基を表わす。
本明細書で使用される「アリールオキシ」は−O−アリール基を表わす。例のアリールオキシ基はフェノキシである。
本明細書で使用される「チオアリールオキシ」はそのO原子がS原子により置換されたアリールオキシ基を表わす。
本明細書で使用される「アラルキル」はアリール基により置換されたアルキル部分を表わす。例のアラルキル基はベンジル及びナフチルメチル基を包含する。ある態様において、アラルキル基は7〜11個の炭素原子を有する。
本明細書で使用される「アミノ」は−NH基を表わす。「アルキルアミノ」はアルキル基により置換されたアミノ基を表わし、「ジアルキルアミノ」は2個のアルキル基により置換されたアミノ基を表わす。その反対に、「アミノアルキル」はアミノ基により置換されたアルキル基を表わす。
本明細書で使用される「カルボニル」は>C=Oを表わす。
本明細書で使用される「カルボキシ」又は「カルボキシル」は−COOHを表わす。
本明細書で使用される「ヒドロキシ」は−OHを表わす。
本明細書で使用される「メルカプト」は−SHを表わす。
本明細書で使用される「ウレイド」は−NHCONHを表わす。
本明細書で使用される「スルフィニル」は>SOを表わす。
本明細書で使用される「スルホニル」は>SOを表わす。
本明細書で使用される「オキシ」は−O−を表わす。
前記の化学用語は組み合わせて、化学基の組み合わせ物を含有する部分を表わすことができる。この組み合わせ用語は概括的に、列挙される用語がその次の用語の置換基であることが理解されるように読み取られる。例えば、「アルキルカルボニルアルケニル」は順次、アルキル基により置換されたカルボニル基により置換されたアルケニル基を表わす。以下の用語もまた、このような組み合わせ物を例示することができる。
本明細書で使用される「カルボシクリルアルキル」はカルボシクリル基により置換されたアルキル部分を表わす。例のカルボシクリルアルキル基は「アラルキル」(アリールにより置換されたアルキル)及び「シクロアルキルアルキル」(シクロアルキルにより置換されたアルキル)を包含する。
本明細書で使用される「カルボシクリルアルケニル」はカルボシクリル基により置換されたアルケニル部分を表わす。例のカルボシクリルアルケニル基は「アラルケニル」(アリールにより置換されたアルケニル)及び「シクロアルキルアルケニル」(シクロアルキルにより置換されたアルケニル)を包含する。
本明細書で使用される「カルボシクリルアルキニル」はカルボシクリル基により置換されたアルキニル部分を表わす。例のカルボシクリルアルキニル基は「アラルキニル」(アリールにより置換されたアルキニル及び「シクロアルキルアルキニル」(シクロアルキルにより置換されたアルキニル)を包含する。
本明細書で使用される「ヘテロシクリルアルキル」はヘテロカルボシクリル基により置換されたアルキル部分を表わす。例のヘテロシクリルアルキル基は「ヘテロアリールアルキル」(ヘテロアリールにより置換されたアルキル)及び「ヘテロシクロアルキルアルキル」(ヘテロシクロアルキルにより置換されたアルキル)を包含する。
本明細書で使用される「ヘテロシクリルアルケニル」はヘテロシクリル基により置換されたアルケニル部分を表わす。例のヘテロカルボシクリルアルケニル基は「ヘテロアリールアルケニル」(ヘテロアリールにより置換されたアルケニル)及び「ヘテロシクロアルキルアルケニル」(ヘテロシクロアルキルにより置換されたアルケニル)を包含する。
本明細書で使用される「ヘテロシクリルアルキニル」はヘテロカルボシクリル基により置換されたアルキニル部分を表わす。例のヘテロシクリルアルキニル基は「ヘテロアリールアルキニル」(ヘテロアリールにより置換されたアルキニル)及び「ヘテロシクロアルキニルアルキル」(ヘテロシクロアルキルにより置換されたアルキニル)を包含する。
本明細書で使用される慣用句、「少なくとも1個の環形成N原子を含有する、場合によりアリール又はヘテロアリール基と縮合していてもよい5−又は6−員複素環基」は、5−又は6−員環内にそれぞれ、少なくとも1個のN原子及び場合により更なるヘテロ原子(例えば、N、O及びSから選択される1、2又は3個の更なるヘテロ原子)を含有する、5−又は6−員のヘテロシクロアルキル基あるいは5−又は6−員のヘテロアリール基を表わす。少なくとも1個の環形成N原子を含有する、例の6−員複素環基は、ピリジル(すなわちピリジニル)、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、等のような芳香族物質を包含する。少なくとも1個の環形成N原子を含有する、例の6−員複素環基は、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、等のような非芳香族物質を包含する。少なくとも1個の環形成N原子を含有する、例の5−員複素環基は、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキソアゾイル、チアゾリル、等のような芳香族物質を包含する。少なくとも1個の環形成N原子を含有する、例の5−員複素環基は、ピロリジン、イミダゾリノ、イミダゾリジノ、等のような非芳香族物質を包含する。5−又は6−員環はC原子又はヘテロ原子のいずれによっても結合させることができる。前記のように、5−又は6−員環はアリール又はヘテロアリール基に縮合させることができ、それは5−又は6−員環がアリール又はヘテロアリール基と一結合を共有することを意味する。縮合アリール又はヘテロアリール基はフェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル等のような5−又は6−員の基であることができる。少なくとも1個の環形成N原子を含有し、そしてアリール又はヘテロアリール基に縮合された、例の5−又は6−員複素環基は、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、キナゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキゾリル等を包含する。少なくとも1個の環形成N原子を含有し、そしてアリール又はヘテロアリール基に縮合された、5−又は6−員複素環基は好ましくは、5−又は6−員の複素環基のC又はヘテロ原子により結合される。
本明細書で使用される慣用句「保護基」は、ヒドロキシル基、アミノ基及びカルボキシル基のような官能基に選択的に添加され、そしてそれらから取り外すことができる化学的官能基を表わす。保護基は通常、このような官能基を、化合物が暴露される化学反応条件
に対して不活性にさせるために化合物中に導入される。いずれの様々な保護基をも本発明とともに使用することができる。アミノ部分の保護基は「アミノ保護基」と呼ふことができる。アミノ保護基は式アリール−SO−、アルキル−SO−、アリール−C(=O)−、アラルキル−C(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アラルキル−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)−、アリール−NHC(=O)−、アルキル−NHC(=O)−、等をもつことができ、ここでアルキル、アリール及びアラルキル基は置換されていても未置換でもよい。例のアミノ及びグアニジノ保護基はまた、t−ブチルオキシカルボニル(BOC)、フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)及びフタルイミド基を包含することができる。更なる代表的保護基はT.W.Green and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd.Ed.,Wiley & Sons,Inc.,New York(1999)に認められ、その全体が引用により本明細書に取り込まれている。
本明細書で使用される「置換された」は、化学基の少なくとも1個の水素原子が非水素部分により置換されていることを示す。例の置換基はそのR及びRがそれぞれ独立してH又はC−Cアルキルである、F、Cl、Br、I、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、NR、N、NO、CN、CNO、CNS、C(=O)OR、RCO、RC(=O)O、RCONR、RNCO、ウレイド、OR、SR、SO−アルキル、SO−アリール及びSO−NRを包含する。あるいはまた、R及びRがそれらが結合されている窒素と一緒に併せて5〜7員の複素環式環、例えば、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル及びN−メチルピペラジニルを形成することができる。本明細書の化学基が「置換されている」時は、それは、生成される化合物が安定な化合物又は安定な構造物であると仮定すると、全原子価までの置換基をもつことができる、例えば、メチル基は1、2又は3個の置換基によち置換されることができ、メチレン基は1又は2個の置換基により置換されることができ、フェニル基は1、2、3、4又は5個の置換基により置換されることができる、等である。
本明細書で使用される「離脱基」は求核性置換基上に求核物質により置換されることができるあらゆる基を表わす。例の離脱基はハロ(F、Cl、Br、I)、ヒドロキシル、アルコキシ、メルカプト、チオアルコキシ、トリフラート、アルキルスルホニル、置換アルキルスルホネート、アリールスルホネート、置換アリールスルホネート、ヘテロシクロスルホネート又はトリクロロアセトイミデートを包含する。代表的例はp−(2、4−ジニトロアニリノ)ベンゼンスルホネート、ベンゼンスルホネート、メチルスルホネート、p−メチルベンゼンスルホネート、p−ブロモベンゼンスルホネート、トリクロロアセトイミデート、アシルオキシ、2,2,2−トリフルオロエタンスルホネート、イミダゾールスルホニル及び2,4,6−トリクロロフェニルを包含する。
本明細書で使用される「安定な化合物」又は「安定な構造物」は、反応混合物から有用な程度の純度までの単離に生き残るのに十分に堅牢で、そして好ましくは、有効な治療剤中へ調合可能な化合物を表わす。本発明は安定な化合物のみを目的とする。
本明細書に記載の化合物は非対称性(例えば、1種又は複数の立体中心を有する)であることができる。別記されない限り、エナンチオマー及びジアステレオマーのようなすべての立体異性体が意図される。非対称性に置換された炭素原子を含有する本発明の化合物は光学活性又はラセミ形態で単離することができる。ラセミ混合物の分割により又は立体選択的合成によるような、光学活性の出発物質から光学活性形態を調製する方法は当該技術分野で周知である。オレフィン、C=N二重結合等の多数の幾何学的異性体もまた、本明細書に記載の化合物に存在することができ、すべてのこのような安定な異性体が本発明
中に想定される。本発明の化合物のシス及びトランス幾何学的異性体が記載され、異性体の混合物として又は分割された異性体形態として単離することができる。
前記の外に、本明細書に記載の化合物は、他方のエナンチオマーよりも優れた生物活性を示す式(I)の化合物の一方のエナンチオマーをもたらす、非対称中心をもつことができる。必要とされる場合は、ラセミ物質の分割は当該技術分野で知られた方法により実施することができる。
本発明の化合物はまた、ケトエノール互変異性体のような互変異性体形態を包含することができる。互変異性体形態は適当な置換により平衡させるか又は1つの形態に立体的にロックすることができる。
本発明の化合物はまた、中間体又は最終化合物中に存在する原子のすべての同位元素を包含することができる。同位元素は同一原子番号をもつが、異なる質量数をもつ原子を包含する。例えば、水素の同位元素はトリチウム及びジュウテリウムを包含する。
慣用句「製薬学的に許容できる」は本明細書では、健全な医学的判断の範疇内で、納得できる利益/危険比率で釣り合った、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題もしくは合併症を伴わずに、人類及び動物の組織と接触する使用に適した化合物、物質、組成物及び/又は投与剤形を表わすために使用される。
本発明はまた、本明細書に記載された化合物の製薬学的に許容できる塩を包含する。本明細書で使用される「製薬学的に許容できる塩」は親化合物が既存の酸又は塩基部分をその塩形態に転化することにより修飾されている開示化合物の誘導体を表わす。製薬学的に許容できる塩の例はそれらに限定はされないが、アミンのような塩基性残基の鉱酸又は有機酸塩、カルボン酸のような酸残基のアルカリ又は有機塩、等を包含する。本発明の製薬学的に許容できる塩は従来の無毒の塩あるいは、例えば無毒の無機又は有機酸から形成される親化合物の第四級アンモニウム塩を包含する。例えば、このような従来の無毒の塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等のような無機酸から誘導されるもの及び、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモエ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、蓚酸、イセチオン酸等のような有機酸から調製される塩を包含する。本発明の製薬学的に許容できる塩は従来の化学的方法により塩基性又は酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。概括的にこのような塩は、遊離酸又は塩基形態のこれらの化合物を、水中又は有機溶媒中又は2種の混合物中の化学量論的量の適当な塩基又は酸と反応させることにより調製することができ、概括的にエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルのような非水性媒質が好ましい。適当な塩のリストはRemington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company, Easton,Pa.,1985,p.1418及びJournal of Pharmaceutical Science,66,2(1977)中に認められ、それぞれの開示は引用により本明細書に取り込まれている。
合成
それらの塩及び溶媒和を包含する本発明の化合物は、知られた有機合成法を使用して調製することができ、いずれの多数の可能な合成経路に従っても合成することができる。
本発明の化合物を調製するための反応は、有機合成の当業者により容易に選択すること
ができる適当な溶媒中で実施することができる。適当な溶媒は、反応が実施される温度、すなわち溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度にわたることができる温度において、出発物質(反応物)、中間体又は生成物と実質的に非反応性であることができる。ある反応は1種の溶媒又は2種以上の溶媒の混合物中で実施することができる。特定の反応段階に応じて、特定の反応段階に適する溶媒を選択することができる。
本発明の化合物の調製は種々の化学基の保護及び脱保護を伴うことができる。保護及び脱保護の必要性並びに適当な保護基の選択は、当業者により容易に決定することができる。保護基の化学は、例えば、その全体を引用により本明細書に取り込んでいる、T.W.Green and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd.Ed.,Wiley & Sons,Inc.,New York(1999)中に認めることができる。
反応は当該技術分野で知られたいずれの適当な方法に従ってもモニターすることができる。例えば、生成物の形成は核磁気共鳴分光法(例えば、H又は13C)、赤外線分光法、分光測光法(例えば、UV−可視的)又は質量分析のような分光測定手段によりあるいは高速液体クロマトグラフィー(HPLC)又は薄層クロマトグラフィーのようなクロマトグラフィーによりモニターすることができる。
本発明の化合物はアミノボロン酸、それらのエステル及び、それぞれがその全体を引用により本明細書に取り入れられている、米国特許第4,537,773号及び第5,614,649号明細書におけるような、当該技術分野に記載された関連化合物を調製する方法に従って調製することができる。ある態様において、本発明の化合物は下記のように、3フラグメント成分(F1、F2及びF3)の連続的カプリングにより調製することができる。
F1フラグメント
本発明の化合物の合成は式(A)により示される一般構造を有するボロン−含有フラグメント(F1)を伴うことができる。
Figure 2008530108
F1のボロン酸エステル部分は例えば、式(A)中で酸素原子を結合しているループにより示されるようなジオールエステルを包含することができる。
式(A)中のホウ素原子に対してアルファの炭素原子における立体化学をF1の調製において非対称性ボロン酸エステル基を使用して調慣用句することができる。例えば、ボロン酸のピナンジオールエステルは立体化学的に純粋な、又は立体化学的に実質的に純粋なF1フラグメントの調製を容易にすることができる。1例として、F1フラグメントはジクロロメタン又はジブロモメタンの存在下で式(B)の化合物((+)−ピナンジオールから得られるピナンジオールボロン酸エステルを示す)を強塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド又はリチウムジシクロヘキシルアミド)と反応させ、次にルイス酸(例
えば、ZnCl、ZnBr又はFeCl)の添加により調製して、ホウ素にアルファの炭素に新規に導入された立体中心をもつ式(C)(ここでLはハロである)の化合物を生成することができる。
Figure 2008530108
Figure 2008530108
式(C)の化合物は順次、アルカリアミド(例えば、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド及びカリウムビス(トリメチルシリル)アミド)又は新規に形成された立体中心を有効に反転し(SN2タイプの機序によるような)そして離脱基L(例えば、クロロ)の変わりにアミン基(NR)を導入する他の求核試薬と反応させて、式(D)の化合物(ここで各Rは独立して例えば、アルキル、Si(アルキル)、アリール又はアラルキルであることができる)を形成することができる。
Figure 2008530108
式(D)の化合物を更に、NR基をNH又はその塩に転化させることができる物質と反応させて、アミンにより更なるフラグメントと実質的にカプリングすることができるF1フラグメントを形成することができる。NR基をNHに転化させるのに適した物質は、Rがシリル基(例えば、トリメチルシリル)である場合のような、HClのようなプロトン酸であることができる。
式(B)の化合物はまた、トリイソプロポキシボランのようなトリアルコキシボランの(1S,2S,3R,5S)−(+)ピナンジオールとの反応を伴う2段階法に従って調製して、そのトリアルコキシボランの2個のアルコキシ基が(1S,2S,3R,5S)
−(+)ピナンジオールにより置換された、モノ−アルコキシ[(1S,2S,3R,5S)−(+)ピナンジオール]ボラン中間体を与えることができる。この混合ピナンジオールアルコキシボランは適当な有機金属誘導体、例えば、グリニヤル試薬R’CHMgBr(ここでR’はプロプ−2−イルである)又はアルキルリチウムR’CHLi(ここでR’はプロプ−2−イルである)との反応時に、良好な収率及び純度における化合物(B)を与える。中間体の混合ピナンジオールイソプロポキシボラン(F)及び式(B)の化合物を与えるためのトリイソプロポキシボランから出発する方法は、以下のスキームに表わされる:
Figure 2008530108
F2フラグメント
本発明の化合物の中間部分は、F2−F1中間体を形成するために、ペプチド結合形成によりフラグメントF1にカプリングするフラグメントF2により表わすことができる。化合物をペプチド結合又はアミド結合によりカプリングさせる方法は当該技術分野で周知であり、例えば、その全体を引用により本明細書に取り入れられているThe Peptides:Analysis,Synthesis,Biology,Vol.I.,eds.Gross,et al.,Academic Press,1979に記載されている。例のF2フラグメントは式(E)(Pgはアミノ保護基であり、Zは本明細書に定義されている)中に提供される。更に、Boc又は他のアミノ保護基を使用するアミノ酸のアミノ基の保護は当該技術分野で周知である。
Figure 2008530108
アミノ酸又はアミノ酸誘導体である式(E)の化合物は市販されているか又は定常法により調製される。例えば、アザ−セリンは概括的に、例えば、そのアスパラギン側鎖のアミドがアミンに転化される(その後保護することができる)、アスパラギンを使用するホフマン転移(ホフマンの反応)により調製することができる。アミノ酸に対するようなホフマン転移を実施する方法は当該技術分野で知られており、以下の実施例にも提供される。更に、アザ−セリンはその全体を引用により本明細書に取り込んでいるZhang,et al.J.Org.Chem.,1997,62,6918−6920に開示されたように調製することができる。F2フラグメントは市販原料から得ることができるか又は当業者により知られた方法により調製することができる。
F3フラグメント
更なるフラグメント(F3)はそこで、例えば、F2が求核物質(例えば、アミン)を含有し、そしてF3が求電子物質(例えば、CO)及び場合により離脱基(例えば、ハロ
、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、等)を含有する、求核置換又は付加反応によるような種々の手段のいずれかによりF2−F1中間体のF2フラグメントにカプリングさせることができる。例のF3フラグメントは式HyCOOHをもつことができる。F2−F1中間体に対するHyCOOHのカプリングはペプチド結合形成の標準法に従って実施されて、そのF3及びF2フラグメントがアミド結合によりカプリングされた式F3−F2−F1をもつ化合物を調製することができる。他のカプリング法は当該技術分野で知られ、それらもまた適切である。F3フラグメントは市販の原料から得ることができるか又は当該技術分野で知られた方法により調製することができる。
F3−F2−F1生成物
F3−F2−F1生成物は本発明の化合物を包含し、そして更に誘導されて、当該技術分野の定常的方法により本発明の更なる化合物を調製することができる。例えば、Zが−CHNHである本発明の化合物(例えば、Zが−CHNHRであり、そしてRが−C(=O)OCH(C)である式(I)の化合物)は、アザセリン基の窒素の1個に結合されたベンジルオキシカルボニル基(−C(=O)OCH(C))のようなアミノ保護基の除去により調製することができる。ベンジルオキシカルボニル基の除去は水素化試薬のような還元剤との処理により実施することができる。ある態様において、水素化試薬は、場合により金属触媒(例えば、10%のPd/C)の存在下で使用されるHを含有する。水素化は更に、HClのようなプロトン酸の存在下で、そして例えば、アルコール(例えば、メタノール)及び/又はエーテル溶媒(例えば、1,4−ジオキサン)を含有する適当な水素化溶媒中で実施することができる。
Zが−CHNHRである本発明の特定の化合物は、Rアミノ保護基を除去して、対応する脱保護アミン(前記のような)を形成し、次に式R(RがHでない場合を除き、そしてXはハロ又はスルホン酸誘導体のような離脱基であるか、あるいはR及びXは一緒になって例えば、反応性アルキル、カルボシクリル又はヘテロカルボシクリルイソシアネートあるいはアルキル、カルボシクリル、ヘテロカルボシクリルスルホニルイソシアネートを表わす)を有する試薬との反応により調製することができる。
ボロン酸エステル/ボロン酸転化
ピナンジオールエステルのようなボロン酸エステルを含有する本発明の化合物は、いずれかの適当な方法によっても加水分解されて対応するボロン酸(−B(OH))誘導体を調製することができる。加水分解条件はボロン酸エステルをHClのようなプロトン酸のような過剰な酸と接触させる工程を包含することができる。
反対にボロン酸は、酸化合物(−B(OH))をジオールのようなアルコールと十分な時間接触させることによりエステル化させて、対応するエステルを生成させることができる。エステル化反応は酸又は塩基により触媒されることができる。
本発明は特定の実施例により更に詳細に説明される。以下の実施例は具体化の目的のために提供され、どんな方法でも本発明を限定する意図はもたれない。当業者は本質的に同様な結果を与えるために変更又は修飾することができる種々の重要でないパラメーターを容易に認めるであろう。
[実施例A.1]
中間体(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチルアミン塩酸塩の合成
段階1:2−(2−メチルプロピル)−(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロール
Figure 2008530108
(+)−ピナンジオール(23.9g、0.140モル)及び2−メチルプロピルボロン酸(15g、0.147モル)の混合物(300mlのジエチルエーテル中)を室温で24時間撹拌した。混合物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ヘキサン:酢酸エチル90:10混合物で溶離するカラムクロマトグラフィー(シリカゲル230〜400メッシュ)により精製した。生成物を透明な油(32.6g、94%収率)として得た。H NMR(DMSO−d):4.28(1H,dd,J=8.8Hz,2.0);2.30(1H,m);2.18(1H,m);1.96(1H,t,J=5.3);1.86(1H,m);1.78(1H,set,J=6.8);1.68(1H,m);1.30(3H,s);1.25(3H,s);1.01(1H,d);0.9(6H,d,J=6.6);0.81(3H,s);0.69(2H,m)。
段階2:2−[(1S)−1−クロロ−3−メチルブチル]−(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロール
Figure 2008530108
リチウムジイソプロピルアミドの溶液を、−50℃でジイソプロピルアミン(35.7ml、0.254モル)の溶液(60mlの無水テトラヒドロフラン中)に10.0Mのブチルリチウムのヘキサン中溶液(25.4ml、0.254モル)の添加、そしてその後温度を−30℃に放置上昇させることにより調製した。この溶液を、温度を−70℃未満に維持しながら、段階1の2−(2−メチルプロピル)−(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロール(50g、0.212モル)及びCHCl(50ml、0.848モル)の溶液(700mlの無水テトラヒドロフラン中)にカニューレにより移した。次に無水塩化亜鉛(339ml、0.339モル)の1.0M溶液(ジエチルエーテル中)を−70℃に未満に内部温度を維持しながら、30分間にわたり添加した。反応混合物を−78℃で3時間撹拌し、次に放置して室温に暖めた。回転蒸発により溶媒を除去後、残渣を石油エーテル(1000ml)と塩化アンモニウムの10%水溶液(800ml)間に分配した。水層を更に石油エーテル(300ml)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。生成物を、約9%モル/モルの出発物質を含有する褐色の油(59.0g、98%収率)として得て(H−NMR)、更なる精製をせずに次の段階に使用した。H NMR(DMSO−d):4.43(1H,dd,J=8.8,1.8);3.59(1H,m);2.33(1H,m);2.21(1H,m);2.01(1H,m);1.88(1H,m);1.84−1.55(5H,m);1.34(3H,s);1.26(3H,s);1.09(1H,J=10.1);0.9(3H,d,J=6.8);0.87(3H,d,J=6.4);0.82(3H,s)。
段階3:N,N−ビス(トリメチルシリル)−(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−メチルブチルアミン
Figure 2008530108
リチウム・ビス(トリメチルシリル)アミド(189ml、0.189モル)の1.0M溶液(テトラヒドロフラン中)を段階2の粗2−[(1S)−1−クロロ−3−メチルブチル]−(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロール(59.0g、91%純度、0.189モル)の溶液(580mlのテトラヒドロフラン中)に−78℃に冷却しながら、30分間にわたり添加した。反応混合物を1晩放置して室温に緩徐に暖めた。溶媒を回転蒸発により除去し、残渣を無水ヘキサン(800ml)で取り上げた。生成された懸濁物を室温で2時間撹拌し、次に固形物をシーライトケーク上で濾去し、無水ヘキサンで洗浄した(3×100ml)。濾液を濃縮すると実質的に定量的収率で褐色の油(79g)として満足に純粋な生成物を与えた。生成物を更なる精製をせずに次の段階に使用した。H NMR(DMSO−d):4.33(1H,dd,J=1.5Hz,8.6);2.58(1H,m);2.29(1H,m);2.18(1H,m);1.95(1H,t,J=5.9);1.85(1H,m);1.9−1.55(3H,m);1.31(3H,s);1.24(3H,s);1.17(1H,m);1.01(1H,d,J=10.6);0.85(3H,d,J=6.6);0.83(3H,d,J=6.6);0.80(3H,s);0.08(18H,s)。
段階4:(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチルアミン塩酸塩
Figure 2008530108
段階3の粗N,N−ビス(トリメチルシリル)−(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−メチルブチルアミン(79g、0.193モル)の溶液(100mlのジオキサン及び200mlのジエチルエーテルの混合物中)に、塩
化水素(193ml、0.772モル)の4N溶液(ジオキサン中)を0℃に冷却しながら添加した。次に混合物を室温で4時間撹拌し、濃縮した。残渣を無水ヘキサン(500ml)で取り上げ、塩化水素(48ml、0.96モル)の2M溶液(ジエチルエーテル中)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、次に濃縮した。残渣を無水ヘキサンで取り上げ、生成された懸濁物を室温で1晩撹拌した。固形物を濾取し、真空乾燥すると38.1gの生成物(66%収率)を与えた。第2の収穫物(4.13g、7%収率)を母液から得た。H NMR(DMSO−d):7.85(3H,br);4.45(1H,dd,J=9.2Hz);2.78(1H,m);2.34(1H,m);2.21(1H,m);2.01(1H,t,J=5.3);1.89(1H,m);1.82−1.65(2H,m);1.49(1H,m);1.38(3H,s);1.27(3H,s);1.12(1H,d,J=1.12);0.87(6H,d,J=6.6);0.83(3H,s)。
[実施例A.2]
中間体2−(2−メチルプロピル)−(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロールの代わりの合成
段階1:2−(1:メチルエトキシ)−(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロール
Figure 2008530108
(1S,2S,3R,5S)−(+)−ピナンジオール(50.0g、0.293モル)の溶液(350mlの無水テトラヒドロフラン中)にトリイソプロポキシボランを窒素下で0℃で撹拌しながら緩徐に添加した。2時間後、溶媒を回転蒸発により除去した。油状残渣をヘキサン(150ml)中に再溶解し、溶液を濾過してごく少量の白色固体を除去した。濾液を回転蒸発により濃縮すると透明な油(62.6g、90%収率)として生成物を与えた。H NMR(DMSO−d):4.31−4.20(2H,m);2.34−2.16(2H,m);1.96(1H,t,J=5.5);1.90−1.85(1H,m);1.74−1.67(1H,m);1.32(3H,s);1.31(1H,d,J=7.6);1.25(3H,s);1.14(3H,d,J=6.1);1.13(3H,d,J=6.1);0.81(3H,s)。
段階2:2−(2−メチルプロピル)−(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロール
Figure 2008530108
段階1で得た2−(1:メチルエトキシ)−(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロール(62.6g、0.263モル)の溶液(330mlの無水テトラヒドロフラン中)にイソブチルマグネシウムブロミド(131.5ml、0.263モル)の2M溶液(ジエチルエーテル中)を窒素下で−78℃で1時間にわたり滴下した。次に混合物を放置して室温に暖め、次に2Nの硫酸(150ml)及びジイソプロピルエーテル(250ml)の混合物中に移した。10分間撹拌後、NaCl飽和溶液(100ml)を添加し、層を分離した。有機層を生理食塩水(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残渣をヘキサン中5%のジエチルエーテルで溶離するカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製した。生成物を透明な油(38.45g、62%収率)として得た。
[実施例B.2]
中間体カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル、N−[(1S,2R)−1−[[[(1R)−1−(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]−2−ヒドロキシプロピル]−の調製
Figure 2008530108
Boc−L−スレオニン(870mg、3.97ミリモル、1.2当量)を室温で無水DMF(30ml)に溶解した。この溶液に、TBTU(N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)ウロニウム・テトラフルオロボレート;1270mg、3.97ミリモル、1.2当量)を添加し、混合物を0℃〜5℃に冷却した。次にNMM(N−メチルモルホリン、0.9ml、8.27ミリモル、2.5当量)及び実施例A.1の(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチルアミン塩酸塩(1000mg、3.3ミリモル、1当量)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次に酢酸エチル(100ml)で抽出し、次の溶液:2%クエン酸(50ml)、2%重炭酸ナトリウム(50ml)、2%NaCl(50ml)で洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下蒸発させるとガラス状固体1290mgを与えた。収率84.3%。
M.p.25℃−30℃。H NMR(DMSO−d):8.88(1H,br);6.49(1H,d,J=8.4Hz);4.88(1H,d,J=5.8);4.05(1H,dd);3.93(1H,m);(1H,m);2.51(1H,m);2.19(1H,m);2.01(1H,m);1.83(1H,t,J=5.9);1.78(1H,m);1.68(1H,m);1.62(1H,m);1.39(9H,s);1.34(1H,d,J=10.0);1.24(3H,s);1.22(3H,s);1.06(3H,d,J=6.4);0.85(6H,d,J=6.4);0.80(3H,s)。
[実施例B.3]
中間体カルバミン酸ベンジルエステル、N−[(1S,2R)−1−[[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]−2−ヒドロキシプロピル]の調製
Figure 2008530108
この中間体は適当な出発物質を使用して実施例B2の方法に類似の方法を使用して調製した。M.p.57−60℃.H NMR(DMSO−d):8.66(1H,s);7.40−7.29(5H,m);7.09(1H,d,J=8.75);5.06(2H,s);4.90(1H,J=5.68);4.11−3.99(2H,m);3.91−3.77(1H,m);2.58−2.53(1H,m);2.26−2.14(1H,m);2.07−1.97(1H,s);1.84(1H,t,J=5.52);1.81−1.75(1H,m);1.73−1.58(2H,m);1.33(2H,d,J=10.1);1.27−1.20(7H,m);1.06(3H,t,J=6.27);0.91−0.79(9H,m)。
[実施例B.4]
中間体(2S)−2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]プロパンアミド、N−[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル−の調製
Figure 2008530108
実施例G.6の(2S)−2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]プロパン酸(650mg、2ミリモル、1.2当量)を窒素下で無水DMF(15ml)に溶解し、TBTU(640mg、2ミリモル、1.2当量)を室温で添加した。混合物を氷浴で0℃〜5℃に冷却し、NMM(0.55ml、5ミリモル、2.5当量)及び実施例A.1.の(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチルアミン塩酸塩(500mg、1.65ミリモル、1当量)を添加した。混合物を1晩撹拌し、水(200ml)中に注入し、酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を以下の溶液:2%クエン酸(20ml)、2%重炭酸ナトリウム(20ml)、2%NaCl(20ml)で洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させるとガラス状固体740mg(定量的収率)を与えた。H NMR(DMSO−d):8.76(1H,br);8.28(1H,t,J=5.31Hz);7.71(2H,d,J=7.9);7.26(2H,d,J=7.9);6.97(1H,d,J=8.0);4.27(1H,m);4.07(1H,dd,J=8.2,1.5);3.48(2H,m);2.58(1H,m);2.35(3H,s);2.19(1H,m);2.02(1H,m)
;1.83(1H,t,J=4.9);1.78(1H,m);1.62(2H,m);1.35(12H,m);1.24(3H,s);1.23(3H,s);0.82(3H,d);0.80(3H,d);0.78(3H,s)。
[実施例B.5]
中間体2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(ヘキサノイルアミノ]プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]の調製
Figure 2008530108
実施例G.7の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(ヘキサノイルアミノ)プロピオン酸(300mg、1ミリモル、1.2当量)を窒素下で無水DMF(25ml)に溶解し、TBTU(318mg、1ミリモル、1.2当量)を室温で添加した。混合物を氷浴で0℃〜5℃に冷却し、NMM(0.27ミリモル、2.47ミリモル、2.47当量)及び実施例A.1.の(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチルアミン塩酸塩(250mg、0.82ミリモル、1当量)を添加した。混合物を3時間撹拌し、水(150ml)中に注入し、酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を以下の溶液:2%クエン酸(50ml)、2%重炭酸ナトリウム(50ml)、2%NaCl(50ml)で洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させるとガラス状固体450mgを与えた。収率定量的。分析データ:H NMR(DMSO−d).δ:8.71(1H,br d,J=2.6Hz);7.73(1H,br t,J=5.9Hz);6.81(1H,d,J=8.2);4.10(2H,m);3.24(2H,m);2.56(1H,m);2.19(1H,m);2.03(3H,m);1.83(1H,t,J=5.5);1.78(1H,m);1.64(2H,m);1.47(2H,m);1.36(9H,s);1.4−1.15(9H,m);1.24(3H,s);1.21(3H);0.83(9H,m);0.79(3H,s)。
[実施例B.6]
中間体2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロスルホニルアミノ]プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]−の調製
Figure 2008530108
実施例G.8の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロスルホニルアミノ]プロピオン酸(1.39g、3.83ミリモル、1.2当量)を窒素下で無水DMF(20ml)に溶解し、TBTU(1.23g、3.83ミリモル、1.2当量)を室温で添加した。混合物を氷浴で0℃〜5℃に冷却し、NMM(1ml、9.57ミリモル、3当量)及び実施例A.1.の(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチルアミン塩酸塩(0.96g、3.19ミリモル、1当量)を添加した。混合物を2時間撹拌し、水(200ml)中に注入し、酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を以下の溶液:2%クエン酸(50ml)、2%重炭酸ナトリウム(50ml)、2%NaCl(50ml)で洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、ジエチルエーテルとともに蒸発させると白色固体1.5gを与えた。収率77%。分析データ:H NMR(DMSO−d).
δ:8.54(1H,d,J=2.9Hz);7.91(2H,m);7.75(1H,t,J=5.9);7.50(2H,t,J=8.8);6.83(1H,d,J=8.4);4.19(1H,br d,J=8.2);4.14(1H,m);3.01(2H,m);2.69(1H,m);2.25(1H,m);2.09(1H,m);1.90(1H,t,J=5.7);1.85(1H,m);1.8−1.6(2H,m);1.5−1.2(5H,m);1.43(9H,s);1.29(6H,s);0.89(6H,d,J=6.4);0.86(3H,s)。
[実施例B7]
中間体2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3,4−ジメトキシフェニルアセトアミド)プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]−の調製
Figure 2008530108
実施例G.9の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3,4−ジメトキシフェニルアセトアミド)−プロピオン酸(0.73g、1.90ミリモル、1.2当量)を窒素下で無水DMF(20ml)に溶解し、TBTU(0.61g、1.90ミリモル、1.2当量)を室温で添加した。混合物を氷浴で0℃〜5℃に冷却し、NMM(0.52ml、4.7ミリモル、2.5当量)及び実施例A.1.の(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチルアミン塩酸塩(0.47g、1.6ミリモル、1当量)を添加した。混合物を2時間撹拌し、水(200ml)中に注入し、酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を以下の溶液:2%クエン酸(50ml)、2%重炭酸ナトリウム(50ml)、2%NaCl(50ml)で洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、ジエチルエーテルとともに蒸発させると0.95gの粗生成物を与え、それをシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル)により精製すると白色の発泡体0.3gを与えた。収率30%。分析データ:TLCシリカゲル(溶離剤:酢酸エチル100%,R.f.=0.50)
H NMR(DMSO−d).δ:8.69(1H,d,J=2.6Hz);7.90(1H,t,J=5.7);6.85(2H,m);6.74(1H,dd,J=1.5,8.1);6.85(3H,m);4.12(2H,m);3.73(3H,s);3.72(3H,s);3.34(2H,s);3.31(2H,m);2.58(1H,m);2.20(1H,m);2.03(1H,m);1.85(1H,t,J=5.3);1.79(1H,m);1.66(2H,m);1.38(9H,s);1.40−1.15(3H,m);1.25(3H,s);1.23(3H,s);0.83(6H,d,J=6.6);0.81(3H,s)。
[実施例B.8]
中間体2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−フェニルウレイド)プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]−の調製
Figure 2008530108
実施例G.10の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−フェニルウレイド)プロピオン酸(0.41g、1.26ミリモル、1.2当量)を窒素下で無水DMF(20ml)に溶解し、TBTU(0.40g、1.26ミリモル、1.2当量)を室温で添加した。混合物を氷浴で0℃〜5℃に冷却し、NMM(0.346ml、3.15ミリモル、2.5当量)及び実施例A.1.の(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチルアミン塩酸塩(0.31g、1ミリモル、1当量)を添加した。混合物を2時間撹拌し、水(200ml)中に注入し、酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を以下の溶液:2%クエン酸(50ml)、2%重炭酸ナトリウム(50ml)、2%NaCl(50ml)で洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、ジエチルエーテル(50ml)とともに蒸発させると白色固体0.58gを与えた。収率96.6%。分析データ:TLCシリカゲル(溶離剤:酢酸エチル100%,R.f.=0.47),m.p.128°−130℃.
H NMR(DMSO−d).δ:8.79(1H,d,J=2.7Hz);8.69(1H,s);7.38(2H,d,J=7.9);7.22(2H,t,J=8.1);7.00(1H,d,J=8.1);6.90(1H,t,J=7.3);6.16(1H,t,J=5.7);4.12(2H,m);3.45(1H,m);3.17(1H,m);2.60(1H,m);2.21(1H,m);2.04(1H,m);1.85(1H,t,J=5.3);1.79(1H,m);1.66(2H,m);1.38(9H,s);1.40−1.15(3H,m);1.26(3H,s);1.23(3H,s);0.84(6H,d,J=6.6);0.81(3H,s)。
[実施例B.9]
更なる中間体の合成
実施例B.4〜B.8の方法に従って、以下の化合物を、実施例A.1の(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチルアミン塩酸塩及び実施例G.11、G.12及びG.13の中間体の反応により調製することができる。
Figure 2008530108
[実施例C.3]
中間体(2S,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシブタンアミド、N−[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]−、塩酸塩の調製
Figure 2008530108
ジオキサン中4Nの塩酸溶液を、0℃に冷却しながら、実施例B.2のカルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル、N−[(1S,2R)−1−[[[(1R)−1−(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]−2−ヒドロキシプロピル]−の溶液(ジオキサン及びジエチルエーテルの混合物中)に添加した。反応混合物を放置して室温に暖め、更に数時間撹拌した。溶媒を回転蒸発により除去し、残渣をジエチルエーテルで処理し、混合物を室温で数日間撹拌した。生成された固体を濾取すると良好な収率で純粋な生成物を与えた。H NMR(DMSO−d).δ:8.62(1H,d,J=5.0Hz);8.17(3H,d,J=3.5);4.28(1H,dd,J=8.8,1.8):3.78(1H,m);3.52(1H,m);3.00(1H,m);2.28(1H,m);2.10(1H,m);1.92(1H,t,J=5.7);1.84(1H,m);1.75−1.62(2H,m);1.43(1H,m);1.31(3H,s);1.25(3H,s);1.22(1H,d,J=10.6);1.14(3H,d,J=6.2);0.88(3H,d,J=6.4);0.86(3H,d,J=6.4);0.81(3H,s)。
[実施例C.4]
中間体(2S)−2−アミノ−3−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]プロパンアミド、N−[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]−、塩酸塩の調製
Figure 2008530108
実施例B.4の(2S)−2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]プロパンアミド、N−[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル−(740mg、1.65ミリモル、1当量)を1,4−ジオキサン(20ml)に溶解した。この溶液に4NのHCl(5ml、19.8ミリモル、12当量)(1,4−ジオキサン中)を添加し、溶液を室温で1晩撹拌した。溶媒を減圧下除去するとガラス状固体800mgを与えた(定量的収率)。H NMR(DMSO−d):8.63(1H,d,J=5.5Hz);8.38(1H,t,J=8.4Hz);8.34(3H,br);7.80(2H,t,J=8.2);7.28(2H,d,J=8.2Hz);4.15(1H,dd,J=8.8,1.8);4.02(1H,br);3.66(1H,m);3.55(1H,m);2.99(1H,m);2.35(3H,s);2.19(1H,m);2.06(1H,m);1.86(1H,t,J=5.7);1.80(1H,m);1.64(2H,m);1.41(1H,m);1.33−1.19(2H,m);1.27(3H,s);1.21(3H,s);1.16(1H,d,J=10.6);0.82(3H,d);0.80(3H,d);0.78(3H,s)
[実施例C.5]
2−S−アミノ−3−(ヘキサノイルアミノ)−プロパンアミド、N−[(1S)−1−[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]、塩酸塩
Figure 2008530108
実施例B.5の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(ヘキサノイルアミノ]プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル](450mg、0.8ミリモル、1当量)を1,4−ジオキサン(15ml)中に溶解した。この溶液に4NのHCl(2.45ml、0.98ミリモル、12当量)(1,4−ジオキサン中)を添加し、溶液を室温で1晩撹拌した。溶媒を減圧下除去するとガラス状固体400mgを与えた。定量的収率。分析データ:H NMR(DMSO−d).
δ:8.54(1H,d,J=5.3Hz);8.18(3H,br);7.74(1H,t,J=5.7);4.29(1H,dd,J=1.8,8.8);3.83(1H,m);3.40(2H,m);3.00(1H,m);2.29(1H,m);2.11(1H,m);2.08(2H,t,J=7.5);1.93(1H,t,J=5.5);1.84(1H,m);1.75−1.15(11H,m);1.32(3H,s);1.24(3H,s);0.86(3H,d,J=6.6);0.84(3H,d,J=6.6);0.81(3H,s)。
[実施例C.6]
中間体2−S−アミノ−3−(4−フルオロスルホニルアミノ)−プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]、塩酸塩の調製
Figure 2008530108
実施例B.6の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロスルホニルアミノ]プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル](0.7g、1.14ミリモル、1当量)を1,4−ジオキサン(20ml)の溶解した。この溶液に4NのHCl(3.4ml、13.68ミリモル、12当量)(1,4−ジオキサン中)を添加し、溶液を室温で1晩撹拌した。溶媒を減圧下除去すると白色固体440mgを与えた。収率71%。分析データ:H NMR(DMSO−d).
δ:8.54(1H,d,J=5.5Hz);8.26(3H,br);7.89(3H,m);7.48(3H,t,J=8.8);4.26(1H,dd,J=1.3,8.6);3.84(1H,m);3.06(2H,m);2.97(1H,m);2.25(1H,m);2.03(1H,m);1.83(2H,m);1.64(2H,m);1.42(1H,m);1.35−1.15(3H,m);1.28(3H,s);1.22(3H,s);1.11(1H,d,J=10.8);0.85(6H,m);0.80(3H,s)。
[実施例C.7]
2−S−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニルアセトアミド)プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]、塩酸塩
Figure 2008530108
実施例B.7の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3,4−ジメトキシフェニルアセトアミド)−プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル](0.3g、0.47ミリモル、1当量)を1,4−ジオキサン(20ml)中に溶解した。この溶液に4NのHCl(1.43ml、5.71ミリモル、12当量)(1,4−ジオキサン中)を添加し、溶液を室温で1晩撹拌した。溶媒を減圧下除去し、ジエチルエーテルを添加し、蒸発させると白色固体230mgを与えた。収率85%。分析データ:H NMR(DMSO−d).δ:8.57(1H,br);8.12(3H,br);7.91(1H,t,J=5.7Hz);6.86(2H,m);6.76(1H,dd,J=1.8,8.2);4.26(1H,br d,J=7.3);3.82(1H,m);3.72(3H,s);3.71(3H,s);3.36(2H,s);3.34(2H,m);2.99(1H,m);2.26(1H,m);2.10(1H,m);1.92(1H,t,J=5.3);1.83(1H,m);1.67(2H,m);1.45−1.15(3H,m);1.31(3H,s);1.23(3H,s);0.86(3H,d,J=6.6);0.84(3H,d,J=6.6);0.80(3H,s)。
[実施例C.8]
中間体2−S−アミノ−3−(3−フェニル−ウレイド)プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]、塩酸塩の調製
Figure 2008530108
実施例B.8の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−フェニルウレイド)プロピオンアミド、N−[(1S)−1−[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル](0.58g、0.1ミリモル、1当量)を1,4−ジオキサン(25ml)に溶解した。この溶液に4NのHCl(3ml、12.1ミリモル、12当量)(1,4−ジオキサン中)を添加し、溶液を室温で1晩撹拌した。溶媒を減圧下除去し、ジエチルエーテルを添加し、蒸発させると所望の生成物0.52gを与えた。収率100%。分析データ:H NMR(DMSO−d).δ:8.82(1H,s);8.59(1H,d,J=5.7Hz);8.18(3H,br);7.40(2H,d,J=7.9);7.22(2H,t,J=8.1);6.90(1H,t,J=7.3);6.31(1H,t,J=5.7);4.26(1H,dd,J=1.5,8.6);3.89(1H,m);3.48(1H,m);3.36(1H,m);3.01(1H,m);2.24(1H,m);2.10(1H,m);1.92(1H,t,J=5.3);1.82(1H,m);1.67(2H,m);1.50−1.15(3H,m);1.31(3H,s);1.21(3H,s);0.85(3H,d,J=6.6);0.84(3H,d,J=6.6);0.79(3H,s)。
[実施例C.9]
更なる中間体の合成
実施例C.4〜C.8の方法に従って、以下の化合物を実施例B.9の中間体から出発して調製することができる。
Figure 2008530108
Figure 2008530108
[実施例G.5]
中間体3−アミノ−2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−プロピオン酸、ベンジルエステルの調製
Figure 2008530108
段階1:N−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン[市販]
Figure 2008530108
L−アスパラギン(15g、0.113モル、1当量)及び炭酸ナトリウム(12g、0.113モル)を水(225ml)及び1,4−ジオキサン(225ml)に室温で溶解した。この溶液にジ−tert−ブチル−ジカルボネート(30g、0.137モル、1.2当量)を添加し、混合物を1晩撹拌した。溶媒を1,4−ジオキサンが蒸発するまで減圧下蒸発させ、37%のHClでpHを2に調整すると白色固体を与え、それを濾取し、水で洗浄し、乾燥した。収率91%、24g。分析データ:m.p.175℃−180℃(lit.175℃).H NMR(DMSO−d):12.5(1H,br);7.31(1H,br);6.91(1H,br);6.87(1H,d,J=8.4Hz);4.23(1H,q,J=7.7Hz);2.56−2.36(2H,m);1.38(9H,s)。
段階2:N−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−L−アスパラギン、ベンジルエステル
Figure 2008530108
化合物をBioorg.Med.Chem.,6(1998)1185−1208に従って調製した。段階1のN−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−L−アスパラギン(20.7g、89.1ミリモル、1当量)をメタノール(500ml)に溶解し、炭酸セシウム(15.97g、49ミリモル、0.55当量)を添加した。溶媒を蒸発させると白色固体を与え、それをN,N−ジメチルホルムアミド(200ml)に溶解した。懸濁物にベンジルブロミド(11.6ml、98ミリモル、1.1当量)を滴下し、混合物を1晩撹拌した。溶媒を減圧下減少させ、水(300ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(200ml)で抽出し、生理食塩水(50ml)で洗浄し、溶媒を減圧下除去すると粗生成物を与え、それをn−ヘキサン(160ml)中に懸濁させ、濾過し、真空乾燥すると、白色固体14.68gを与えた。収率51%。分析データ:m.p.113°−115℃.H NMR(DMSO−d):7.35(6H,m);7.13(1H,d,J=7.9Hz);6.94(1H,br s);5.10(2H,s);4.39(1H,q,J=7.4Hz);2.6−2.4(2H,m);2.03(2H,t,J=7.3);1.37(9H,s)。
段階3:3−アミノ−2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−プロピオン酸、ベンジルエステル
Figure 2008530108
段階2のN−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−L−アスパラギン、ベンジルエステル(2g、6.3ミリモル、1当量)をアセトニトリル(80ml)及び水(80ml)に溶解した。溶液を0℃〜5℃に冷却し、ヨードベンゼンジアセテート(3g、9.3ミリモル、1.5当量)を分割添加した。混合物を0℃で30’、次に室温で4時間撹拌した。有機層を真空除去し、ジエチルエーテル及び1NのHClを添加した。水層を分離し、ジクロロメタン(100ml)及び重炭酸ナトリウム(3.5g)で抽出した。有機溶媒を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下蒸発させると0.65gの無色の油を与えた。収率36%。分析データ:H NMR(DMSO−d):7.45−7.20(7H,m);7.20(1H,d,J=7.7Hz);5.13(2H,ABq,J=12.8);4.01(1H,m);2.80(2H,m);1.38(9H,s)。
[実施例G.6]
中間体(2S)−2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]プロパン酸の調製
Figure 2008530108
段階1:2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−[(4−メチルベンゾイルアミノ)プロピオン酸、ベンジルエステル
Figure 2008530108
実施例G.5の3−アミノ−2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−プロピオン酸、ベンジルエステル(690mg、2.34ミリモル、1当量)を無水DMF(20ml)中に溶解し、TBTU(900mg、2.98ミリモル、1.2当量)を添加した。混合物を室温で10’撹拌し、氷浴により0℃〜5℃に冷却し、NMM(0.51ml、4.68ミリモル、2当量)及び4−メチル安息香酸(380mg、2.81ミリモル、1.2当量)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、水(100ml)中に注入し、酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を2%クエン酸(50ml)、2%重炭酸ナトリウム(50ml)2%NaCl(50ml)の溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下蒸発させると1gの油を与えた。定量的収率。分析データ:H NMR(DMSO−d):8.46(1H,br t,J=5.7Hz);7.70(2H,d,J=8.0);7.35−7.2(8H,m);5.07(2H,s);4.29(1H,m);3.67(1H,m);3.58(1H,m);2.36(3H,s);1.37(9H,s)。
段階2:(2S)−2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−[(
4−メチルベンゾイルアミノ)プロピオン酸
Figure 2008530108
段階1の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]プロパン酸、ベンジルエステル(930mg、2.25ミリモル)をメタノール(25ml)に溶解し、10%のPd/C(90mg)を添加した。混合物を大気圧下で1時間水素化した。Pd/Cを濾去し、溶液を減圧下蒸発させると650mgの白色発泡体を与えた。収率86%。分析データ:H NMR(DMSO−d):12.5(1H,br);8.40(1H,t,J=5.7Hz);7.71(2H,d,J=8.05Hz);7.27(2H,d,J=8.05Hz);7.09(1H,d,J=7.9);4.17(1H,m);3.57(2H,m);2.35(3H,s);1.37(9H,m)。
[実施例G.7]
中間体2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(ヘキサノイルアミノ)プロピオン酸の調製
Figure 2008530108
段階1:2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(ヘキサノイルアミノ)プロピオン酸、ベンジルエステル
Figure 2008530108
ヘキサン酸(450mg、3.87ミリモル、1.2当量)を無水DMF(15ml)に溶解し、TBTU(1.24g、3.87ミリモル、1.2当量)を添加し、混合物を室温で20’撹拌し、次に氷浴で0℃〜5℃に冷却した。実施例G.5の3−アミノ−2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]プロピオン酸、ベンジルエステル(950mg、3.22ミリモル、1当量)及びNMM(1.06ml、9.61ミリモル、2.5当量)を添加した。混合物を室温で1晩撹拌し、水(150ml)中に注入し、酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を2%クエン酸(50ml)、2%重炭酸ナトリウム(50ml)、2%NaCl(50ml)の溶液で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、減圧下蒸発させると粗生成物を与え、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル 2/1、R.f=0.52)により精製すると0.5gの無色の油を与えた。収率40%。分析データ:H NMR(DMSO−d).
δ:7.87(1H,br t,J=6.2Hz);7.35(5H,m);7.14(1H,d,J=8.2);5.07(2H,s);4.14(1H,m);3.37(2H,m);2.00(2H,t,J=7.1);1.43(2H,m);1.36(9H,s);1.3−1.1(4H,m);0.83(3H,t,J=7.1Hz)。
段階2:2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(ヘキサノイルアミノ]プロピオン酸
Figure 2008530108
段階1の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(ヘキサノイルアミノ]プロピオン酸、ベンジルエステル(500mg、1.27ミリモル)をメタノール(15ml)に溶解し、10%のPd/C(50mg)を添加した。混合物を大気圧下で1時間水素化した。Pd/Cを濾去し、溶液を減圧下蒸発させると300mgの白色発泡体を与えた。収率78%。分析データ:m.p.123°−125℃.H NMR(DMSO−d).δ:12.6(1H,br);7.84(1H,br t);6.87(1H,d,J=7.5Hz);4.00(1H,m);3.32(2H,m);2.04(2H,t,J=7.5);1.47(2H,m);1.38(9H,s);1.3−1.1(4H,m);0.85(3H,t,J=7.1Hz)。
[実施例G.8]
中間体2−S−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−フルオロスルホニルアミノ)プロピオン酸の調製
Figure 2008530108
段階1:2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロスルホニルアミノ)プロピオン酸、ベンジルエステル
Figure 2008530108
実施例G.5の3−アミノ−2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]プロピオン酸、ベンジルエステル(1.25g、4.24ミリモル、1当量)を無水ジクロロメタン(20ml)に溶解し、溶液を窒素下で0℃〜5℃に冷却した。TEA(0.65ml、4.67ミリモル、1.1当量)及び4−フルオロ−スルホニルクロリド(0.9g、4.67ミリモル、1.1当量)(10mlの無水ジクロロメタン中)を添加した。混合物を室温で1晩撹拌し、減圧下蒸発させ、ジエチルエーテル(25ml)を添加し、白色固体を得て、それを濾過し、真空乾燥すると1.89gの生成物を与えた。収率99%。分析データ:m.p.105°−107℃.TLCシリカゲル(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル 1/1,Rf=0.55).H NMR(DMSO−d).δ:7.91(1H,t,J=6.2Hz);7.85(2H,dd,J=5.3,8.8);7.43(2H,t,J=8.8);7.35(5H,m);7.15(1H,d,J=8.2);5.09(2H,s);4.14(1H,m);3.10(2H,m);1.36(9H,s)。
段階2:2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロスルホニルアミノ)プロピオン酸
Figure 2008530108
段階1の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(4−フルオロスルホニルアミノ]プロピオン酸、ベンジルエステル(1.8g、3.98ミリモル)をメタノール(30ml)に溶解し、Pd/C10%(180mg)を添加した。混合物を大気圧下で1時間水素化した。Pd/Cを濾去し、溶液を減圧下蒸発させると1.39gの無色の油を与えた。収率97%。分析データ:H NMR(DMSO−d).δ:12.7(1H,br);7.83(2H,dd,J=5.3,8.8);7.78(1H,br t,J=5.5);7.42(2H,t,J=8.8);6.87(1H,d,J=8.6);3.99(1H,m);3.03(2H,m);1.36(9H,s)。
[実施例G.9]
中間体2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3,4−ジメトキシフェニルアセトアミド)−プロピオン酸の調製
Figure 2008530108
段階1:2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3,4−ジメトキシフェニルアセトアミド)−プロピオン酸ベンジルエステル
Figure 2008530108
3,4−ジメトキシ−フェニル酢酸(720mg、3.66ミリモル、1.2当量)を無水DMF(20ml)中に溶解し、そしてTBTU(1.17g、3.66ミリモル、1.2当量)を添加し、混合物を室温で20’撹拌し、次に氷浴で0℃〜5℃に冷却した。実施例G.5の3−アミノ−2−S−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸、ベンジルエステル(0.9g、3.05ミリモル、1当量)及びNMM(1.0ml、9.15ミリモル、2.5当量)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次に水(200ml)中に注入し、酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を以下の溶液:2%クエン酸(20ml)、2%重炭酸ナトリウム(20ml)、2%NaCl(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下蒸発させると粗生成物を与え、それをシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル、1/1、R.f=0.57)により精製すると1gの無色の油を与えた。収率69%。分析データ:H NMR(DMSO−d).δ:8.02(1H,t,J=5.7Hz);7.34(5H,m);7.17(1H,d,J=7.7);6.82(2H,m);6.71(1H,dd,J=1.5,8.2);5.03(2H,s);4.14(1H,m);3.71(3H,s);3.69(3H,s);3.39(2H,m);1.36(9H,s)。
段階2:2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3,4−ジメトキシフェニルアセトアミド)−プロピオン酸
Figure 2008530108
段階1の2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3,4−ジメトキシフェニルアセトアミド)−プロピオン酸ベンジルエステル(1g、2.1ミリモル)をメタノール(30ml)に溶解し、10%Pd/C(10mg)を添加した。混合物を大気圧下で1時間水素化した。Pd/Cを濾去し、溶液を減圧下蒸発させると0.73gの白色発泡体を与えた。収率91%。分析データ:H NMR(DMSO−d).δ:12.7(1H,br);8.06(1H,t,J=5.9Hz);7.00(1H,d,J=8.05);6.91(2H,m);6.80(1H,dd,J=1.5,8.4);4.08(1H,m);3.80(3H,s);3.78(3H,s);3.5−3.3(2H,m);1.36(9H,s)。
[実施例G.10]
中間体2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−フェニルウレイド)−プロピオン酸の調製
Figure 2008530108
段階1:2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−フェニルウレイド)−プロピオン酸ベンジルエステル
Figure 2008530108
実施例G.5の3−アミノ−2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−プロピオン酸、ベンジルエステル(1.14g、3.87ミリモル、1当量)をジクロロメタン(20ml)に室温で溶解した。溶液を0℃〜5℃に冷却し、フェニルイソシアネート(0.42ml、3、87ミリモル、1当量)(5mlのジクロロメタン中)を滴下した。溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル、1/1)により精製すると0.71gのガラス状固体を与え、それをジエチルエーテルに懸濁させると白色固体を与えた。収率44%。分析データ:TLCシリカゲル(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル 1/1 R.f.=0.44),m.p.48°−50℃.H NMR(DMSO−d).δ:8.68(1H,s);7.4−7.27(8H,m);7.22(2H,t,J=8.2Hz);6.90(1H,t,J=7.3);6.26(1H,t,J=5.7);5.11(2H,s);4.12(1H,m);3.58(1H,m);3.28(1H,m);1.38(9H,s)。
段階2:2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−フェニルウレイド)−プロピオン酸
Figure 2008530108
段階1のS−2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−フェニルウレイド)−プロピオン酸、ベンジルエステル(0.7g、1.7ミリモル)をメタノール(25ml)中に溶解し、10%Pd/C1(70mg)を添加した。混合物を大気圧下で1時間水素化した。Pd/Cを濾去し、溶液を減圧下蒸発させると0.47gの所望の生成物を与えた。収率87%。分析データ:H NMR(DMSO−d).δ:12.6(1H,br);8.66(1H,s);7.37(2H,d,J=8.1Hz);7.21(2H,t,J=7.50);7.08(1H,d,J=7.9);6.89(1H,t,J=7.3);6.21(1H,t,J=5.9);3.98(1H,m);3.54(1H,m);3.22(1H,m);1.38(9H,s)。
[実施例G.11]
更なる中間体の合成
以下の化合物を、実施例G.6〜G.10の段階1及び段階2に記載の方法により、実施例G.5の3−アミノ−2−S−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]プロピオン酸、ベンジルエステルから出発して、調製することができる。
Figure 2008530108
[実施例G.12]
中間体2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオン酸の調製
Figure 2008530108
段階1:N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−2,3−ジアミノプロピオン酸
Figure 2008530108
実施例G.5の段階1からの又は市販のN−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン(8g、0.034モル、1当量)を酢酸エチル(72ml)、アセトニトリル(72ml)及び水(36ml)中に懸濁し、ヨードベンジンジアセテート(13.3g、0.041モル、1.2当量)を5℃で添加した。混合物を10〜25℃で3〜4時間撹拌し、次に白色固体が析出した。固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥すると白色粉末を与えた。収率57%、4g。分析データ:m.p.210℃−211℃.シリカゲル(ジクロロメタン/メタノール/酢酸5/3/1)RF0,5.H NMR(DMSO−d):4.15(1H,t);3.15(2H,m);1.45(9H,s)。
段階2:2−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−3−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオン酸
Figure 2008530108
段階1からのN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−2,3−ジアミノプロピオン酸(3.8g、0.018モル、1当量)を25℃の10%炭酸ナトリウム水溶液(2.2当量)及び1,4−ジオキサン(38ml)中に溶解した。この溶液に、ベンジルクロロホルメート(3ml、0.020モル、1.1当量)を滴下し、溶液を25℃で3時間撹拌した。反応の終結時に混合物を水(100ml)中に注入し、ジエチルエーテル(100ml)で洗浄した。水溶液に37%のHCl(6ml)をpH2になるまで添加し、得られた混合物を酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を分離し、生理食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下除去すると無色の油を与え、それは真空下で白色発泡体を与えた。収率93%、5.9g。分析データ:シリカゲル(ジクロロメタン/メタノール/酢酸5/3/1)RF1.H NMR(DMSO−d):12.6(1H,br s);7.35(5H,m);6.94(1H,d);5(2H,s);4.1(2H,m);1.4(9H,s)。
[実施例G.13]
中間体2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ピラゾル−1−イル−プロピオン酸の調製
Figure 2008530108
中間体をVederas,J.Am.Chem.Soc.,1985,107,7105−7109に記載の方法に従って調製した。
[実施例H.1]
6−フェニル−ピラジン−2−カルボキサミド、N−[(1S,2R)−1−[[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]−2−ヒドロキシプロピル]の調製
Figure 2008530108
6−フェニル−ピラジン−2−カルボン酸(192mg、0.96ミリモル)及びTBTU(310mg、0.96ミリモル)を窒素雰囲気下で無水DMF(4ml)中に溶解した。反応混合物を0℃に冷却し、N−メチル−モルホリン(2.29ml、2.61ミリモル)を添加した。混合物を30分間撹拌し、次に実施例C.3の(2S,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシブタンアミド、N−[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]−、塩酸塩(350mg、0.87ミリモル)を添加し、混合物を放置して室温に暖めた。3時間後、反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、次に水(50ml)、2%クエン酸(50ml)、2%NaHCO(50ml)及び生理食塩水(50ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下蒸発させた。残渣を最初に1:1のヘキサン:酢酸エチル混合物を使用して、次に酢酸エチルを使用してSPE−SI正常相カートリッジ(20gのSiO)上の溶離により精製した。主題化合物を白色の発泡体として得た(333mg、70%収率)。H NMR(DMSO−d):δ9.39(1H,s);9.25(1H,s);8.96−8.92(1H,bs);8.52(1H,d,J=8.5);8.29−8.21(2H,m);7.64−7.55(3H,m);5.27(1H,d,J=5.0);5.54−5.49(1H,m);4.19−4.10(2H,m);2.66−2.59(1H,m);2.25−2.15(1H,m);2.07−2.00(1H,m);1.80−1.60(3H,m);1.35−1.26(3H,m);1.25(3H,s);1.22(3H,s);1.11(3H,d,J=6.1);0.87−0.79(9H,m)。
[実施例H.2]
本発明の更なる化合物の調製
実施例M.1に記載のような適当なカルボン酸を使用して、実施例H.1に記載の方法と類似の方法に従って調製することができる、本発明の更なる化合物を、以下にリストにする。NMRデータにより特徴を示される以下のリストの化合物は実際に調製された。
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
[実施例J.1]
2−ピラジンカルボキサミド、N−[(1S)−1−[[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]−2−[(4−メチルベンゾイルアミド)エチル]−
Figure 2008530108
2−ピラジンカルボン酸(163mg、1.31ミリモル、1.1当量)を無水DMF(6ml)に溶解した。TBTU(420mg、1.11ミリモル、1.1当量)を窒素下で室温で溶液に添加した。生成された混合物を10分間撹拌し、次に0〜5℃に冷却した。次にNMM(0.4ml、3.57ミリモル、3当量)及び実施例C.4の(2S)−2−アミノ−3−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]プロパンアミド、N−[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]−、塩酸塩(600mg、1.19ミリモル、1当量)を添加し、生成された混合物を室温で5時間撹拌した。溶液を水(50ml)及び2%クエン酸(30ml)中に注入し、次に懸濁水を酢酸エチル(40ml)で抽出した。有機溶媒を2%重炭酸ナトリウム(30ml)及び2%NaCl(50ml)の溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。生成された粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル100%)により精製した。回収した画分を発泡体に減圧下蒸発させて、ジエチルエーテル(20ml)中で30分間にわたり再懸濁させた。懸濁物を濾過し、乾燥すると330mgの白色発泡体を与えた。収率73%。H NMR(DMSO−d):δ9.14(1H,s);8.95(1H,d);8.9(1H,d);8.8(1H,d);8.78(1H,d);8.4(1H,m);7.7(2H,d);7.2(2H,d);4.8(1H,q);4.05(1H,d);3.65(2H,m);2.7(1H,m);2.35(3H,s);2.2(1H,m);2.05(1H,m);1.80(2H,m);1.60(2H,m);1.3−1.0(10H,m);0.8(9H,m)。
[実施例J.2]
本発明の更なる化合物の調製
実施例M.1に記載のような適当なカルボン酸を使用して、実施例J.1に記載の方法と類似の方法に従って調製することができる本発明の更なる化合物を、以下のリストに挙げる。NMRデータにより特徴を示される以下のリスト中の化合物は実際に調製された。
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
[実施例K.1]
ボロン酸、[(1R)−1−[[(2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−[(6−フェニル−ピラジン−2−カルボニル)アミノ]−1−オキソブチル]アミノ]−3−メチルブチル]
Figure 2008530108
実施例H.1の6−フェニル−ピラジン−2−カルボキサミド、N−[(1S,2R)−1−[[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]−2−ヒドロキシプロピル](235mg、0.428ミリモル)及び2−メチルプロピルボロン酸(131mg、1.28ミリモル)の混合物をメタノール(3ml)に溶解した。次に2NのHCl水溶液(0.6ml)及びヘキサン(3ml)を添加した。生成された異種混合物を室温で16時間激しく撹拌した。次に層を分離し、メタノール相を濃縮乾燥した。残渣を最初に酢酸エチル、次にメタノールを使用してSPE−SI正常相カートリッジ(20gのSiO)上の溶離により精製した。次に生成物を4%メタノール(100ml)含有酢酸エチル中に溶解し、NaHCOの10%溶液で洗浄した。相を分離し、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮乾燥した。生成物を白色固体(120mg、70%収率)として得た。H NMR(MeOH−d):δ9.40(1H,s);9.22(1H,s);8.29−8.25(2H,m);7.61−7.58(3H,m);4.80(1H,d,J=6.9);4.47−4.41(1H,m);2.78(1H,t,J=7.5);1.71−1.61(1H,m);1.37(2H,t,J=7.3);1.31(3H,d,J=6.4);0.93(3H,s);0.91(3H,s)。
[実施例K.2]
本発明の更なる化合物の調製
適当なボロン酸エステルを使用して、実施例K.1に記載の方法と類似の方法に従って調製することができる本発明の更なる化合物を以下のリストに挙げる。NMRデータにより特徴を示される以下のリスト中の化合物は実際に調製された。
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
[実施例L.1]
ボロン酸、[(1R)−1−[[(2S)−3−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]−2−[(ピラジノカルボニルアミノ)]−1−オキソプロピル]アミノ]−3−メチルブチル]の調製
Figure 2008530108
実施例J.1の2−ピラジンカルボキサミド、N−[(1S)−1−[[[(1R)−1−[(3aS,4S,6S,7aR)−ヘキサヒドロ−3a,5,5−トリメチル−4,6−メタノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イル]−3−メチルブチル]アミノ]カルボニル]−2−[(4−メチルベンゾイルアミド)エチル]−(450mg、0.78ミリモル、1当量)をメタノール(4ml)及びn−ヘキサン(4ml)に溶解した。この溶液に、イソブチルボロン酸(120mg、1.17ミリモル、1.5当量)及びHCl4N1,4−ジオキサン(0.3ml、1.17ミリモル、1.5当量)を添加した。生成された2相混合物を室温で48時間撹拌した。n−ヘキサンを除去し、生成されたメタノール溶液をn−ヘキサン(2ml)で洗浄し、減圧下蒸発させた。粗生成物をジクロロメタン(250ml)に再溶解し、2%重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下蒸発させると発泡体を与えた。発泡体をジエチルエーテル中で1晩撹拌し、次に濾過すると白色粉末を与えた。収率44%、150mg。分析データ:M.p.132℃−135℃.A.E.計算値:C(57.16%),H(6.40%),N(15.87%),実測値C(56.56%),N(15.26%).
H NMR(DMSO−d):δ9.25(1H,s);8.82(1H,d);8.72(1H,d);7.75(2H,d);7.25(2H,d);5.05(1H,t);3.95(2H,m);2.8(1H,t);2.4(3H,s);1.6(1H,m);1.35(2H,m);1.60(2H,m);1.3−1.0(9H,m);0.85(6H,dd)。
[実施例L.2]
本発明の更なる化合物の調製
適当なボロン酸エステルを使用して、実施例L.1に記載の方法と類似の方法に従って調製することができる本発明の更なる化合物を以下のリストに挙げる。NMRデータにより特徴を示される以下のリスト中の化合物は実際に調製された。
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
Figure 2008530108
[実施例M.1]
カルボン酸の調製/原料
例えば、実施例H.1及びJ.1の方法に従う本発明の化合物を調製するのに適するカルボン酸は購入することができるか又は定常的方法又は知られた合成法に従って調製することができる。例えば、6−フェニル−ピラジン−2−カルボン酸及び5−フェニル−ピラジン−2−カルボン酸はLitmanowitsch等のスイス特許第458361号明細書中に記載の方法に従って調製された。6−ブチル−ピリジン−2−カルボン酸はJ.Med.Chem.,1984,25,125−128中にHonma等により、又はNakashima et al.,Yakugaku Zasshi,1958,78,666−670(Chem.Abstr.1958,18399)により記載された方法に従ってReissert−Kaufmanタイプの反応により調製された。化合物6−フェニル−2−ピリジンカルボン酸及び6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−カルボン酸はGong et al.,によりSynlett,2000,(6),829−831中に記載された方法に従って調製された。
有用性
方法及び組成物
本発明の化合物はプロテアソームの活性を阻害して、プロテアソームが直接に又は間接的に関連する種々の細胞内機能の阻害又はブロックをもたらすことができる。例えば、プロテアソーム阻害剤は細胞内のアポトーシスを誘導するように調節することができる。ある態様において、本発明の化合物はアポトーシスの誘発により腫瘍細胞を殺すことができる。従って本発明の化合物は癌、腫瘍又は増殖性障害を処置するために使用することができる。
更なる態様において、本発明の化合物によるプロテアソーム機能の阻害は転写因子のNF−κBの活性化又は処理を抑制することができる。このタンパク質は細胞生存性のみならずまた、免疫及び炎症性反応に関与する遺伝子の調節に役割を果たす。プロテアソーム機能の阻害はまた、ユビキチン化/タンパク質分解経路を抑制することができる。この経
路はなかでも、著しく異常なタンパク質及び寿命の短い調節タンパク質の選択的分解を触媒する。ある態様において、本発明の化合物は、典型的に、ユビキチン依存性の経路により分解されるp53の分解を抑制することができる。ユビキチン化/タンパク質分解経路はまた、MHC−I分子に結合する抗原ペプチド中への内在化された細胞又はウイルスの抗原の処理に関与する。従って、本発明の化合物は多数の細胞タイプにおけるサイトソルのATP−ユビキチン−依存性タンパク質分解系の活性を低下させるために使用することができる。
従ってこのような化合物の有用性はプロテアソームと関連する種々の疾患又は障害の処置のような治療を包含することができる。その方法はプロテアソームと関連する疾患又は障害を有するヒトのような哺乳動物に、治療的に有効量の本発明の化合物又はその組成物を投与する工程を包含する。節「治療的に有効量」は、該疾患又は障害と関連することが当該技術分野で知られた原因又は症候のようないずれかの現象を予防、軽減又は緩和するのに十分な量を表わす。
処置可能な疾患又は障害(異常な身体の状態)はアポトーシスの調節のようなプロテアソームの正常な又は異常な作用のいずれとも関連することができる。プロテアソームと関連する又はアポトーシスの誘発により望ましく処置される多数の疾患又は障害が知られており、そして例えば、皮膚、前立腺、直腸結腸、膵臓、腎臓、卵巣、乳房、肝臓、舌、肺及び平滑筋組織と関連するものを包含する、種々の癌及び腫瘍を包含する。プロテアソーム阻害剤で処置することができる好ましい腫瘍は、それらに限定はされないが、例えば、白血病、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、骨髄腫、多発性骨髄腫のような血液学的腫瘍並びに、例えば直腸結腸、乳房、前立腺、肺及び膵臓腫瘍のような固形腫瘍を包含する。治療的効果を誘発するために、プロテアソーム阻害剤は単独の薬剤としてあるいは1種又は複数の抗腫瘍又は抗癌剤及び/又は放射線治療と組み合わせて患者に投与することができる。プロテアソーム阻害剤と同時に有利に投与することができる他の抗腫瘍又は抗癌剤の例はそれらに限定はされないが、アドリアマイシン、ダウノマイシン、メソトレキサート、ビンクリスチン、6−メルカプトプリン、シトシンアラビノシド、シクロホスホアミド、5−FU、ヘキサメチルメラミン、カルボプラチン、シスプラチン、イダルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル、トポテカン、イリノテカム、ゲムシタビン、L−PAM、BCNU及びVP−16を包含する。インビトロでアポトーシスを決定する方法は当該技術分野で周知であり、キットが市販されている。例えば、Promega Corporatio,Madison WI,USA(Technical Bulletin No.295,改定2/02、Promega Corporation)からのApo−ONETM Homogeneous Caspase−37 Assayを参照されたい。
プロテアソームと関連する更なる疾患又は障害はしばしば、ユビキチンを伴う非リソマルATP−要求過程の活性化と関連するような萎縮性筋肉に発生する加速された又は高められたタンパク質分解を包含する。加速された又は高められたタンパク質分解は敗血症、やけど、外傷、癌、感染症、神経変性疾患(筋萎縮症のような)、アチドーシス又は脊髄/神経傷害、コルチコステロイドの使用、発熱、ストレス及び飢餓を包含する多数の原因のいずれかの結果であることができる。本発明の化合物は修飾されたアミノ酸の3−メチルヒスチジンの尿中排泄を測定することによるような当該技術分野で知られたいずれかの種々の方法により筋肉消耗の抑制を試験することができる(例えば、Young,et al.,Federation Proc.,1978,37,229を参照されたい)。
本発明の化合物は更に、例えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症並びに例えば、移植の拒絶反応、関節炎、感染症、炎症性大腸疾患、喘息、骨粗鬆症、変形性関節炎、乾癬、再狭窄及び自己免疫疾患からもたらされる炎症性障害を包含する、NF−κBの活性と関連する疾患又は障害を処置又は予防するために使用することができる。従って、このような疾患を罹患している患者におけるNF−κBの活性化を抑制する過程は治療的に有益であると考えられる。NF−κB活性の阻害はPalombella,et al.,Cell,1994,78,773に記載されたようなDNA結合アッセイを使用することにより測定することができる。
当業者は標準の診断法を使用して、このような疾患又は障害の素因をもつ又は罹患していることが疑われる個体を容易に識別することができる。
[実施例A]
20Sヒト赤血球プロテアソーム(HEP)のキモトリプシン−様活性のアッセイ
本発明の化合物のプロテアソームのキモトリプシン−様活性を次の方法に従ってアッセイすることができる。
96−ウェルの微量滴定皿中に、Immatics Biotechnologies
Inc.,Tuebingen,ドイツから購入された20Sのヒト赤血球プロテアソーム(HEP)を、0.04%SDS20mMTrisバッファー中0.2μg/mL(約0.6nM触媒部位)で添加する(plated)ことができる。Sigma Inc.,St.Louis,MO,USAから購入した蛍光測定用基質Suc−LLVY−AMC(スクシニル−Leu−Leu−Val−Tyr−7−アミド−4−メチルクマリン)を、ジメチルスルホキシド中10mMのストック溶液からの100μMの最終濃度に添加することができる。反応容量はウェル当たり100μlであることができる。37℃で種々の時間のインキュベート後、遊離AMC(アミノメチルクマリン)の濃度をPerkin Elmer HTS 7000 Plus 微量プレート読み取り機上で、励起370nMそして発光465nM上で決定することができる。プロテアソーム活性はそこで、基質の加水分解が時間とともに直線的に増加し、蛍光信号の変化が遊離AMCの濃度と比例する条件下で決定することができる。
[実施例B]
α−キモトリプシン活性のアッセイ
96−ウェルの微量滴定皿中にSigma Inc.,から購入したウシのα−キモトリプシンを0.5MのNaClの50mMHepesバッファー中10ng/mL(約2mM、触媒部位)で添加することができる。Sigma Inc.,St.Louis,MO,USAから購入した蛍光測定用基質Suc−AAPF−AMC(スクシニル−Ala−Ala−Pro−Phe−7−アミド−4−メチルクマリン)をジメチルスルホキシド中10mMのストック溶液からの25μMの最終濃度に添加することができる。反応容量はウェル当たり100μlであることができる。室温で種々の時間のインキュベート後、遊離AMCの濃度をPerkin Elmer HTS 7000 Plus 微量プレート読み取り機上で、励起370nMそして発光465nM上で決定することができる。α−キモトリプシンの活性はそこで、基質の加水分解が時間とともに直線的に増加し、蛍光信号の変化が遊離AMCの濃度と比例する条件下で決定することができる。
[実施例C]
HEP及びα−キモトリプシン阻害剤のIC 50 値の決定
IC50値は典型的には酵素活性の50%抑制をもたらすために必要な化合物の濃度と定義される。IC50値はその指定された使用のための化合物の活性の有用な指標である。本発明のプロテアソーム阻害剤はヒトの赤血球プロテアソーム(HEP)の阻害のためには、約1ミクロモル未満のIC50値をもつ場合に有効であると考えることができる。ある態様において、阻害剤はHEPに対してある特異性を示し、HEPの阻害に対するIC50に対するウシのα−キモトリプシンの阻害に対するIC50値の比率、すなわちIC50(α−キモトリプシン)/IC50(HEP)は約100より大きい。
HEP及びウシのα−キモトリプシンのキモトリプシン−様活性の阻害は基質の添加の前に、種々の濃度の想定される阻害剤とともに酵素を37℃で(又はα−キモトリプシンに対しては室温で)15分間インキュベートすることにより決定することができる。各実験条件は三重評価することができる。
本発明の化合物は、HEPの阻害に対するそれらのIC50値が1000ナノモル未満である場合に、前記のアッセイにおいて活性であると考えられる。本発明の化合物は好ましくは、100ナノモル未満のHEPの阻害に対するIC50値を有するであろう。本発明の化合物はより好ましくは、10ナノモル未満のHEPの阻害に対するIC50値を有するであろう。
[実施例D]
Molt−4細胞株におけるプロテアソームのキモトリプシン−様活性の細胞アッセイ
Molt−4細胞(ヒト白血病)中のプロテアソームのキモトリプシン−様活性は以下の方法に従ってアッセイすることができる。方法の簡単な説明は以前に発行された(Harding et al.,J.Immunol.1995,155,1767)。
Molt−4細胞を洗浄し、HEPES−バッファー生理食塩水(5.4mMのKCl、120mMのNaCl、25mMのグルコース、1.5mMのMgSO、1mMのNaピルベート、20mMのHepes)中に再懸濁し、6×10細胞/mLの最終濃度で、96−ウェルの微量滴定白色皿中に添加する。次にHEPES−バッファー生理食塩水を使用して50−倍に希釈することにより250XのDMSO溶液から調製された種々の5Xのプロテアソーム阻害剤濃度(又は対照としては希釈したDMSO)を最後の1X濃度に皿に添加した。37℃で15分間のインキュベート後、Enzyme Systems Products,カタログ番号AFC−88から購入した蛍光測定用細胞透過性基質(MeOSuc−FLF−APC)(メトキシスクシニル−Phe−Leu−Phe−7−アミド−4−トリフルオロメチルクマリン)をDMSO中の20mMのストック溶液から、25μMの最終濃度に、各ウェルに添加する。反応容量はウェル当たり100μlであることができる。
遊離AFCの濃度は390nmの励起波長及び520nmの発光波長を使用してPolastar Optima,BMG Labtechnologiesミクロプレート読み取り機上で30分間(22サイクル)1.5分毎にモニターする。プロテアソーム活性はそこで基質の加水分解が時間とともに直線状に増加し、そして蛍光信号の変化が遊離AFCの濃度に比例する条件下で決定することができる。
[実施例E]
MOLT−4細胞株におけるプロテアソーム阻害剤に対するEC 50 値の決定
EC50値は典型的には、最少及び最大反応(本アッセイに対してはそれぞれ、0%及び85〜90%)の間の半分だけ、酵素活性の阻害をもたらすために必要な化合物の濃度と定義される。EC50値はその指定された使用のための化合物の活性の有用な指標である。本発明の化合物は、それらが約10ミクロモル未満のEC50をもつ場合に活性であると考えることができる。
Molt−4細胞におけるプロテアソームののキモトリプシン−様活性の阻害は、基質の添加の前に、種々の濃度の想定される阻害剤とともに細胞を37℃で15分間イ
ンキュベートすることにより決定される。各実験条件は三重評価される。
本発明の化合物は、MOLT−4におけるプロテアソーム阻害に対するそれらのEC50値が10ミクロモル未満である場合に前記のアッセイにおいて活性であると考えられる。本発明の化合物は好ましくは、2ミクロモル未満のMOLT−4におけるプロテアソーム阻害に対するEC50値を有するであろう。本発明の化合物は、より好ましくは、200ナノモル未満のMOLT−4中プロテアソーム阻害に対するEC50値を有するであろう。
[実施例F]
プロテアソームのトリプシン−様活性のアッセイ
ヒトプロテアソームのトリプシン−様活性は以下の修正を伴って前記のようにアッセイすることができる。反応は1mMの2−メルカプトエタノールを追加されたTris−グリセロールバッファー(pH9.5)中で実施することができ、基質はベンジルオキシカルボニル−Phe−Arg−AMC(100μM)のような蛍光性(fluorogenic)基質であることができる。
37℃で種々の時間インキュベート後、遊離AMCの濃度を390nmの励起フィルター及び460nmの発光フィルターをもつFluoroskan II分光蛍光光度計上で測定することができる。プロテアーゼ活性は基質の加水分解が時間とともに直線状に増加し、そして蛍光の変化が遊離AMCの濃度と比例する条件下で決定することができる。
[実施例G]
細胞の筋肉分解のインビボの阻害
若いラットのヒラメ筋の無重力萎縮に対する阻害剤の効果を例えば、Tischler,Metabolism,1990,39,756に記載の方法により決定することができる。例えば、若い雌のSprague−Dawleyラット(80〜90g)をJaspers,et al.,J.Appl.Physiol.,1984,57,1472に記載のように尾をキャストし、後肢を懸吊することができる。動物の後肢は各動物を個別に檻にいれた、檻の床より上に挙げることができる。動物は食物及び水を自由に与えられ、懸吊開始時及び終結時に秤量することができる。懸吊期間中、動物はそれらの爪先が檻の床に接触していないこと、そして、キャストのために尾に腫脹がないことを確実にするために毎日検査することができる。
実験計画−第1部
各実験を、各5匹の動物4グループにランダムに分割される20匹のラットの懸吊で開始することができる。グループAは2日間懸吊して、それより長期間懸吊される他の動物におけるヒラメ筋のサイズを測定するための基底データを提供することができる。研究の開始時のグループに対する平均体重を比較し、身体のサイズの相異に対する補正因子として使用することができる。グループBは各グループの動物に対し、非秤量期間中の筋肉の萎縮を遅らせる能力を示すために、2日の非秤量後にメルサリルの水溶液で処理された片方の後肢のヒラメ筋を有する第2の対照グループであることができる。非秤量が開始後2日目にメルサリル(200nM、4μL/100gの最初の体重)の水溶液を片方のヒラメ筋に注射することができる。反対側の筋肉には同量の0.9%生理食塩水(「ベヒクル」)を注射することができる。動物はインサイチュー注射期間中Innovar−vet(10μL/100g体重)沈静下に維持することができる。注射後、動物を更に24時間懸吊し、ヒラメ筋を切除することができる。各実験のグループC及びDは開示化合物の2種の異なる態様それぞれを実験するために使用することができる。動物はジメチルスルホキシド(DMSO)中に含有される1mMのプロテアソーム阻害剤を片方の脚のヒラメ筋に注射され、反対側のヒラメ筋にはDMSOのみを注射されることができることを除いて、グループBと同様に処理されることができる。
このように各実験は2種の対照グループ及び本発明のプロテアソーム阻害剤試験グループからなる。異なる組の阻害剤により5種のこのような実験の完了により、各阻害剤の試験に対し10の「n」値を与え、それぞれが2種の異なる納入動物において試験することができる。
ヒラメ筋の処理−第1部
動物を殺戮後、ヒラメ筋を摘出し、脂肪及び結合組織を切除し、注意して秤量することができる。次に筋肉を10%トリクロロ酢酸(TCA)中にホモジナイズし、沈殿したタンパク質を遠心分離によりペレットにすることができる。次にペレットを10%TCAで1回、エタノール:エーテル(1:1)で1回洗浄することができる。最終ペレットを1Nの水酸化ナトリウム4ml中に可溶化することができる。次に、標準としてアルブミンを使用してビウレット法によりサンプルのタンパク質含量を分析することができる。
データ分析−第1部
総筋肉タンパク質含量に対する阻害剤の効果を、主として未処置の反対側の筋肉との対の比較により検討することができる。含量の比率を計算し、次に偏差の分析により統計的に分析することができる([ANOVA」)。左脚は常に、タンパク質含量比も同様に比処置対照動物に対して比較することができるように処置脚であることができる。このように、両足のタンパク質含量並びに試験阻害剤の相対的有効性を比較することにより有意差を示すことができる。対のスチューデント試験もまた、それぞれ別の処置の効果につき実施することができる。非処置対照のデータもまた、第2日目のタンパク質含量の算定値を提供することができる。これはグループB、C及びDそれぞれの処置の24時間にわたるタンパク質の変化の概算を許す。
実験計画−第2部
各実験はタンパク質合成に対するその効果につき阻害剤の1つを試験される5匹の動物のグループを含む10匹からなることができる。反対側のDMSO処置筋が阻害剤処置筋の対の対照となるので、本アスペクトの研究には対照動物は必要ではない。各グループは第1部のグループC及びDに記載のように注射することができる。インサイチュー処置の24時間後に、両ヒラメ筋においてタンパク質合成の配分率(fractonal rate)を分析することができる。各筋肉にH−フェニルアラニン(50mM、1μCi/l)を含有する0.9%生理食塩水(3.5μl/100g最終体重)を注射することができる。15分後、筋肉の中央の2/3を摘出し、筋肉を以下のように処理することができる。
ヒラメ筋の処理−第2部
最初にタンパク質合成を終結させるために筋肉を0.5mMシクロヘキシイミド含有の0.84%生理食塩水中で10分間洗浄し、そして細胞中のフェニルアラニンを捕捉するために20mMのシクロロイシンで洗浄することができる。次に筋肉を2.5mLの氷冷2%過塩素酸中にホモジナイズすることができる。沈殿したタンパク質を遠心分離によりペレット化することができる。1アリコートの上澄みを液体シンチレーション計測用に採取し、もう1つのアリコートをフェニルアラニンのフェネチルアミンへの転化のために処理して、蛍光測定により可溶性フェニルアラニン濃度を決定することができる。例えば、Garlick,et al.,Biochem.J.,1980,192,719を参照されたい。これらの値は細胞内の特異的活性を提供することができる。筋肉タンパク質内のフェニルアラニンの特異的活性は6NのHCl中で加熱することによりタンパク質を加水分解後に決定することができる。放出されるアミノ酸をバッファー中に可溶化することができる。シンチレーション計測のために1アリコートを採取し、上澄み画分に対するフェニルアラニンの分析のためにもう1つのアリコートを採取することができる。タンパ
ク質合成の配分率(fractional rate)を:タンパク質特異活性/細胞内特異活性×時間として計算することができる。
データ分析−第2部
タンパク質合成の分析は各阻害剤につき対に基づいて実施することができる。反対側の筋肉のスチューデントのペアt試験の比較はタンパク質合成に対して阻害剤の何らかの効果があるかどうかを決定することができる。タンパク質の分解は、タンパク質合成の配分率(第2部から)プラス、タンパク質増大(accretion)の配分率(第1部から)として概算することができ、そこでタンパク質の喪失はタンパク質増大(accretion)に対するマイナスの値をもたらす。
タンパク質合成に影響を与えずにタンパク質喪失を遅らせる阻害剤の能力は定性的に、タンパク質分解の遅延を示す。
[実施例H]
抗腫瘍活性のインビボ研究
材料
インビボ研究に使用されるプロテアソーム阻害剤を静脈内(iv)又は経口(po)投与のための適当な媒質中に調合することができる。例えば、iv投与のための化合物は、0.9%NaCl又は、例えば、それぞれ87:10:3(v:v:v)の比率の0.9%NaCl、ソルトールHS15及びジメチルスルホキシドの混合物中に溶解して投与することができる。
細胞株
異なる組織学的発生源からの以下のヒト及びネズミの腫瘍細胞株を使用して本発明の化合物の抗腫瘍活性を試験することができる:H460(ヒト、肺)、A2780(ヒト、卵巣)、PC−3(ヒト、前立腺)、LoVo(ヒト、結腸)、HCT116(ヒト、結腸)、BXPC3(ヒト、膵臓)、PANC−1(ヒト、膵臓)、MX−1(ヒト、乳房)、MOLT(ヒト、白血病)、多発性骨髄腫(ヒト、骨髄腫)、YC8(ネズミ、リンパ腫)、L1210(ネズミ、白血病)、3LL(ネズミ、肺)。
動物種
5〜6週の免疫応答性又は免疫欠損性マウスを例えば、Harlan(Correzzana,Mi Italy)から購入する。CD1 nu/nuマウスを滅菌条件下で維持し、滅菌したケージ、床敷き、食物及び酸性化水、を使用する。
腫瘍細胞移植及び増殖
異なる組織タイプの固形腫瘍モデル(肺、卵巣、乳房、前立腺、膵臓、結腸)を免疫応答性マウス(ネズミモデル)又は免疫欠損性マウス(ヒトモデル)の腋下領域中に皮下(sc.)移植することができる。元来はATCCから得たヒト腫瘍細胞株を「インビトロ培養物」から固形腫瘍のように「インビボ」で増殖するようにさせることができる。
血液学的ヒト又はネズミ腫瘍モデルは、それらの最大腫瘍採取量(tumor take)に応じて免疫応答性マウス(ネズミ腫瘍)又は免疫欠損性マウス(ヒト白血病、リンパ腫及び骨髄腫モデル)の異なる部位(iv、ip、ic又はsc)に移植することができる。
薬剤処置
固形腫瘍(段階的に生じる(staged))又は血液学的腫瘍を担持するマウスを実験グループ(10マウス/グループ)にランダムに分類する。固形腫瘍に対しては、処置
開始をするために各グループにつき80〜100mgの平均腫瘍重量が考慮され、最小及び最大の腫瘍をもつマウスを排除する。
実験グループを薬剤処置及び対照グループにランダムに指定する。動物を異なる処置スケジュール:毎週1回又は2回のiv、あるいは毎日の経口投与、に従い、化合物の経口生体利用性に応じて、iv又は経口処置することができる。
固形腫瘍モデルに対して、腫瘍移植(0日)後、腫瘍サイズが80〜100mgになる時に薬剤処置を開始することができる。
化合物を適当な溶媒中の10mL/体重1Kg/マウスの容量で投与することができる。
抗腫瘍活性のパラメーター
以下のパラメーターを抗腫瘍活性の評価のために算定することができる:
−各マウスにおける原発固形腫瘍の増殖を毎週2回キャリパー測定によりモニターする、−対照マウスに比較した処置マウスの生存時間、
−各マウスの毎週2回の体重評価。
最後の薬剤処置の1週間後に、腫瘍増殖抑制率、TWI%(ベヒクル処置対照グループと比較された原発腫瘍増殖抑制の百分率)又は段階的に生じる(staged)腫瘍の症例においては相対的腫瘍増殖抑制率、RTWI%を評価し、腫瘍重量(TW)は以下:
TW=1/2ab
[ここで、a及びbはmmにおける腫瘍塊の長い直径及び短い直径である]
のように計算することができる。
抗腫瘍活性は式:
Figure 2008530108
に従って計算される腫瘍重量抑制率(TWI%)として決定することができる。
RTWI%(ベヒクル処置された対照グループに比較された原発腫瘍増殖抑制の相対的百分率)は、最後の薬剤処置の1週間後に、以下の式:
Figure 2008530108
[ここで
Figure 2008530108

に従って評価する。
腫瘍退化のパーセントを、実験の開始時の初期腫瘍重量で割られた、特定の日における腫瘍重量として決定される、相対的腫瘍重量の減少として計算することができる。
血液学的腫瘍モデルに対する抗腫瘍活性は対照グループ(C)に対する処置グループ(T)の平均生存時間の比率(T/C%)として表わす、マウスの平均生存時間の増加百分率として決定することができる。実験の最後に(移植の60日後)腫瘍が存在しない動物は計算から除外され、長期生存者(LTS)と考えられる。
腫瘍担持マウスにおける毒性の評価
毒性を、巨視的解剖所見及び体重減少に基づき毎日評価することができる。ベヒクル処置対照動物の死亡以前に死亡する場合、又は有意な体重減少(>20%)並びに/又は脾臓及び肝臓のサイズの減少が認められる時に、マウスは毒性により死亡したと考えられる。
BWC%(体重変化%)は以下:
100−(特定の日のマウスの平均体重/処置開始時の平均体重) × 100
のように算定される。この値は試験化合物の最後の処置の1週間後に決定される。
[実施例K]
細胞のインビトロ生存性
試験化合物の存在下で細胞のインビトロ生存性を測定するIC50値は以下の方法に従って決定することができる。種々の密度における細胞を96−ウェルのプレートに播種し、次に24時間後にCalcein−AM生存性アッセイを使用してアッセイして、各細胞タイプにつき最適な最終密度を決定することができる。次に当業者に知られた適当な細胞培地100μL中の決定された密度における細胞を96−ウェルプレートに播種することができる。
その濃度が評価される所望の濃度の2倍になるように試験化合物の連続的希釈を実施することができる。次に100μLの希釈物を100μLの培地中に入れた細胞に添加すると、例えば、0、11.7、46.9、187.5、375及び750nMの最終濃度を得ることができる。細胞播種の3〜4時間後にプレートに化合物を添加し、次にプレートを所望の期間(例えば、1、2又は3日)37℃でインキュベートすることができる。
以下のように所望の時点で、Calcein−AM生存性アッセイを実施することができる。培地はマニホールド及び金属プレートを使用して吸引して、約50μL/ウェルを残すことができる。ウェルは200μLのDPBSで3回洗浄して、マニホールドで毎回吸引して、50μL/ウェルを残すことができる。DPBS中にCalcein−AMの8μLの溶液を調製し、各ウェルに150μLを添加することができる。次にプレートを37℃で30分間インキュベートすることができる。インキュベート後、カルセインをマニホールドで吸引して、細胞を前記のように200μLのDPBSで洗浄することができる。最後の吸引後、Cytofluor 2300蛍光プレート読み取り機を使用して蛍
光を測定することができる。マイナスの対照は培地を含み、細胞を含有せず、実験は三重試験で実施することができる。
[実施例L]
速度反応論的インビトロの実験
本発明の化合物をRock,et al.,Cell,1994,78,761に記載のプロトコールを使用してプロテアソーム阻害活性を試験することができる。本方法に従うと、プロテアソームと試験化合物が相互に反応して複合体を形成する時に、平衡の解離定数(Ki)が確定される。反応はウサギの筋肉からのSDS−活性化20Sプロテアソームを使用して実施され、プロテアソーム基質はSuc−LLVY−AMCであることができる。
[実施例M]
NF−κBの活性化の阻害
本発明の化合物をPalombella,et al.,Cell,1994,78,773に記載のアッセイを実施することによりNF−κBの活性の阻害につき試験することができる。例えば、MG63骨癌細胞を指定された時間TNF−αによる処置により刺激することができる。全細胞抽出物を調製し、ヒトIFN−β遺伝子プロモーターからのPRDIIプローブを使用する電気泳動度移動アッセイにより分析することができる。
製薬学的調合物及び投与剤形
式(I)の化合物は、薬剤として使用される時に製薬学的組成物の形態で投与することができる。これらの組成物は経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内及び鼻腔内を包含する種々の経路により投与することができ、そして製薬分野で周知の方法で調製することができる。
本発明はまた、1種又は複数の製薬学的に許容できる担体と組み合わせて、有効成分として1種又は複数の前記の式(I)の化合物を含有する製薬学的組成物を包含する。本発明の組成物を製剤する際に、有効成分を典型的には賦形剤と混合し、賦形剤により希釈されるか、又は例えば、カプセル、袋、紙又は他の容器の形態のそのような担体内に封入される。賦形剤が希釈剤として働く時は、それは有効成分のためのベヒクル、担体又は媒質として働く、固体、半固体又は液体材料であることができる。従って、組成物は錠剤、ピル、散剤、ロゼンジ、袋(sachets)、カプセル(cachets)、エリキシル、懸濁物、エマルション、液剤、シロップ、エアゾール(固形として又は液体媒質中に)、例えば、10重量%までの有効化合物を含有する軟膏、ソフト及びハードゼラチンカプセル、座薬、滅菌注射液及び滅菌包装散剤の形態にあることができる。
調合物を調製する際、他の成分を合わせる前に、有効化合物を粉砕して、適当な粒度を提供することができる。有効化合物が実質的に不溶性である場合は、それは200メッシュ未満の粒度に粉砕することができる。有効化合物が実質的に水溶性である場合は、粒度を例えば、約40メッシュに粉砕することにより調整して、調合物中で実質的に均一な分配をもたらすことができる。
適当な賦形剤の幾つかの例は、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マニトール、デンプン、ガムアカシア、リン酸カルシウム、アルギネート、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微細結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ及びメチルセルロースを包含する。調合物は更に、タルク、ステアリン酸マグネシウム及び鉱油のような滑沢剤、湿潤化剤、乳化剤及び懸濁剤、メチル−及びプロピルヒドロキシ−安息香酸のような保存剤、甘味剤及び香り付け剤を包含する。本発明の組成物は当該技術分野で知られた方法を使用することにより、患者に投与後に、有
効成分の迅速な、持続性の又は遅延した放出を提供するように調合することができる。
組成物は各剤形が約5〜約100mg、より通常には約10〜約30mgの有効成分を含有する、単位投与剤形に調合することができる。用語の「単位投与剤形」は、各単位が適当な製剤学的賦形剤と一緒に、所望の治療効果をもたらすように計算された、前以て決定された量の有効物質を含有する、ヒトの被験者及び他の哺乳動物に対する単位用量として適当な、物理的に分割された単位を表わす。
有効化合物は広範な投与量範囲にわたり有効であることができ、概括的に、製薬学的に有効な量で投与される。しかし、実際に投与される化合物の量は通常、処置される状態、選択される投与経路、投与される実際の化合物、個々の患者の年齢、体重及び応答、患者の症状の重篤度、等にを包含する関連環境に従って、医師により決定されるであろう。
錠剤のような固形組成物を調製するためには、主要な有効成分を製薬学的賦形剤と混合して、本発明の化合物の均一な混合物を含有する固形の前調合組成物を形成する。これらの前調合物を均一と言及する時は、有効成分は典型的には、組成物全体に均一に分散されており、そのため組成物は錠剤、ピル及びカプセルのような、均等に有効な単位投与剤形に容易に準分割することができる。次にこの固形の前調合物を、本発明の有効成分を例えば、0.1〜約500mg含有する前記のタイプの単位投与剤形に準分割する。
本発明の錠剤又はピルはコートするかあるいはまた、配合して、持続性作用の利点を与える投与剤形を提供することができる。例えば、錠剤又はピルは内側投与成分及び外側投与成分を含んでなり、後者が前者上の封入物の形態にあることができる。2種の成分は、胃内での分解に抵抗し、内部成分を十二指腸内にそのまま通過させるか又は放出を遅らせる働きをする腸溶層により分離することができる。種々の材料をこのような腸溶層又はコ−ティングのために使用することができ、このような材料は多数のポリマー酸及びポリマー酸の、セラック、セチルアルコール及び酢酸セルロースのような物質との混合物を包含する。
本発明の化合物及び組成物が経口又は注射による投与のために取り入れることができる液体形態は水溶液、適当には、フレーバーを付けたシロップ、水性又は油の懸濁物及び、綿実油、ゴマ油、ココナツ油又は落花生油のような食用油を含むフレーバー付きエマルション並びにエリキシル及び類似の製薬学的ベヒクルを包含する。
吸入又は吹き込みのための組成物は製薬学的に許容できる水又は有機溶媒又はそれらの混合物中の溶液及び懸濁物並びに散剤を包含する。液体又は固体組成物は上記のような適当な製薬学的に許容できる賦形剤を含有することができる。ある態様において、組成物は局所又は全身効果のために経口又は鼻腔呼吸経路により投与される。組成物は不活性ガスの使用により噴霧することができる。噴霧溶液は噴霧装置から直接吸ってもよいし又は噴霧装置を顔面マスクテント又は間欠的陽圧呼吸器に取り付けることができる。溶液、懸濁物又は散剤組成物は適当な方法で調合物を送達する装置から経口で又は鼻腔により投与することができる。
患者に投与される化合物又は組成物の量は、投与されているもの、予防又は治療のような投与の目的、患者の状態、投与の方法、等に応じて変動するであろう。治療的適用においては、組成物は、疾患及びその合併症の症状を治癒させる又は少なくとも一部停止させるのに十分量を、疾患を既に罹患している患者に投与することができる。これを達成するのに適当な量は「治療的に有効量」と呼ばれる。有効量は処置されている疾患の状態並びに疾患の重篤度、患者の年齢、体重及び全身状態、等のような因子に応じて臨床医師の判断に依存するであろう。
患者に投与される組成物は前記の製薬学的組成物の形態にあることができる。これらの組成物は従来の滅菌法により滅菌されてもよく、又は滅菌濾過してもよい。水溶液はそのままの使用用に包装しても、凍結乾燥してもよく、ここで凍結乾燥調製物は投与の前に滅菌水担体と合わせられる。化合物調製物のpHは典型的には3〜11の間、より好ましくは、5〜9の間、そしてもっとも好ましくは、7〜8であろう。前記の特定の賦形剤、担体又は安定剤の使用は製薬学的塩の形態をもたらすであろうことは理解されよう。
本発明の化合物の治療的投与物は例えば、そのために処置が実施される特定の使用、化合物の投与法、患者の健康及び状態並びに処方医師の判断に従って変動する可能性がある。製薬学的組成物中の本発明の化合物の割合又は濃度は、用量、化学的特徴(例えば、疎水性)及び投与経路を包含する多数の因子に応じて変動することができる。例えば、本発明の化合物は非経口投与のためには、約0.1〜約10%w/vの化合物を含有する生理学的バッファー水溶液中に提供することができる。ある典型的な用量範囲は、1日に約1μg/kg〜約1g/kg体重である。ある態様において、用量範囲は1日に約0.01mg/kg〜100mg/kg体重である。用量は疾患又は障害のタイプ及び進行度、特定の患者の全体的健康状態、選択される化合物の相対的生物学的効力、賦形剤の調合並びにその投与経路のような変化物に左右されるようである。有効用量はインビトロ又は動物モデルの試験システムから誘導される用量−反応曲線から推定することができる。
本発明はまた、治療的有効量の式(I)の化合物を含んでなる製薬学的組成物を含有する1個又は複数の容器を含んでなる、例えば、炎症性疾患の処置又は予防に有用な製薬学的キットを包含する。このようなキットは、所望される場合は更に、当業者には容易に明白であるような、1個又は複数の種々の従来の製薬学的キット成分(例えば、1種又は複数の製薬学的に許容できる担体を含む容器、更なる容器、等)を包含することができる。投与される成分の量、投与の指針及び/又は成分を混合するための指針を示す、挿入物として又はラベルのいずれかとしての指示書もまた、キットに包含することができる。
本明細書に記載された事項に加えて、本発明の種々の修正物は前記の説明から当業者に明白であろう。このような修正物もまた、付記の請求の範囲内に入ることが意図される。特許、公開特許出願書及びジャーナルの記事を包含する本出願書に引用された各文献はその全体を引用により本明細書に取り込まれている。

Claims (32)

  1. 式(I)
    Figure 2008530108
    式中、
    Qは−B(OR、ボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルは2〜20個の炭素原子及び、場合により、N、S又はOであることができるヘテロ原子を含有し、
    は独立してH、C1−4アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアラルキルであり、
    Zは−CH(OH)CH又は−CHNR1aであり、
    Hyは場合によりアリール又はヘテロアリール基と縮合されていてもよい5−又は6−員の複素環基であり、ここで該5−又は6−員複素環基は少なくとも1個の環形成N原子を含有し、そして該Hyは場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよく、
    はH、C1−10アルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、C1−10アルキル−C(=O)−、C2−10アルケニル−C(=O)−、C2−10アルキニル−C(=O)−、カルボシクリル−C(=O)−、ヘテロシクリル−C(=O)−、カルボシクリルアルキル−C(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−C(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−、カルボシクリルアルキル−S(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−S(=O)−、C−C10アルキル−NHC(=O)−、カルボシクリル−NHC(=O)−、ヘテロシクリル−NHC(=O)−、カルボシクリルアルキル−NHC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−NHC(=O)−、C−C10アルキル−OC(=O)−、カルボシクリル−OC(=O)−、ヘテロシクリル−OC(=O)−、カルボシクリルアルキル−OC(=O)−、ヘテロシクリルアルキル−OC(=O)−、C1−10アルキル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、カルボシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、ヘテロシクリル−NH−C(=O)−NHS(=O)−、C1−10アルキル−S(=O)−NH−C(=O)−、カルボシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−、ヘテロシクリル−S(=O)−NH−C(=O)−又はアミノ保護基であり、ここでRは場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
    1aはHであるか、あるいはR1aとRは、それらが結合されているN原子と一緒になって、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよい4−、5−、6−又は7−員のヘテロシクリル基を形成し、
    は独立してH又はC1−6アルキルであるか、あるいはまた
    2個のRは、それらが結合されているN原子と一緒に組み合って、5−、6−又は7−員の複素環基を形成してもよく、
    は独立してC1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択され、
    は独立してC1−20アルキル、C2−20アルケニル、C2−20アルキニル、−OR4a、−SR4a、−CN、ハロ、ハロアルキル、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NHC(=O)O−アルキル、−NHC(=O)アルキル、−COOH、−C(=O)O−アルキル、−C(=O)アルキル、−C(O)H、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
    4aはH、C−C20アルキル、C−C20アルケニル、C−C20アルキニル、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり、
    は独立してC1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、フェニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、チアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルキル−OC(=O)−、アルキル−C(=O)−、アリール−OC(=O)−、アルキル−OC(=O)NH−、アリール−OC(=O)NH−、アルキル−C(=O)NH−、アルキル−C(=O)O−、−OH、−SH、−CN、−N、−CNO、−CNS、アルキル−S(=O)−、アルキル−S(=O)−、HNS(=O)−及びHNS(=O)−から選択され、
    但しZが−CH(OH)CHであり、そしてQが
    Figure 2008530108
    である時には、Hyは
    Figure 2008530108
    以外である、
    の化合物又は製薬学的に許容できるその塩形態。
  2. Qがボロン酸又は環状ボロン酸エステルであり、ここで該環状ボロン酸エステルが6〜10個の炭素原子を含有し、そして少なくとも1個のシクロアルキル部分を含有する請求項1の化合物。
  3. Qがピナンジオールボロン酸エステルである請求項1の化合物。
  4. Zが−CH(OH)CHである請求項1の化合物。
  5. Zが−CHNHRである請求項1の化合物。
  6. Zが−CHNHRであり、そしてRがそれぞれ場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいカルボシクリル−C(=O)−又はカルボシクリル−S(=O)−である請求項1の化合物。
  7. Zが−CHNHRであり、そしてRがそれぞれ場合によりC1−6アルキル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいアリール−C(=O)−又はアリール−S(=O)−である請求項1の化合物。
  8. Zが−CHNHRであり、そしてRがそれぞれ場合によりC1−4アルキル、F、Cl、Br、I又はアリールで置換されていてもよいフェニル−C(=O)−又はフェニル−S(=O)−である請求項1の化合物。
  9. Hyがそれぞれ場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、キナゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾオキサゾリルである請求項1の化合物。
  10. Hyがそれぞれ場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル又はインドリルである請求項1の化合物。
  11. Hyがそれぞれ場合により1又は2個のC1−8アルキル、場合により1、2又は3個のRで場合により置換されていてもよいカルボシクリルあるいは場合により1、2又は3個のRで場合により置換されていてもよいヘテロシクリルで置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル又はインドリル、である請求項1の化合物。
  12. Hyがそれぞれ場合により1又は2個のメチル、エチル、プロピル、ブチル、場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいアリールあるいは場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいヘテロアリールで置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル又はインドリルである請求項1の化合物。
  13. Hyが
    Figure 2008530108
    から選択される請求項1の化合物。
  14. Zが−CH(OH)CHであり、そして
    Hyが場合によりアリール又はヘテロアリール基と縮合されていてもよい5−又は6−員複素環基であり、ここで該5−又は6−員複素環基は少なくとも1個の環形成N原子を含有し、そして該Hyは場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよい
    請求項1の化合物。
  15. Zが−CH(OH)CHであり、そして
    Hyがそれぞれ場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、キナゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾオキサゾリルである請求項1の化合物。
  16. Zが−CHNHRであり、
    Hyが場合によりアリール又はヘテロアリール基と縮合されていてもよい5−又は6−員複素環基であり、ここで該5−又は6−員複素環基は少なくとも1個の環形成N原子を含有し、そして該Hyは場合により1、2又は3個のRで置換されていてもよく、そして
    がそれぞれ場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、−NH、−NHR、−N(R、−N、−NO、−CN、−CNO、−CNS、−C(=O)OR、−C(=O)R、−OC(=O)R、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−C(=O)N(R、ウレイド、−OR、−SR、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−(C1−6アルキル)、−S(=O)−アリール、−S(=O)−アリール、−S(=O)−N(R、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいカルボシクリル−C(=O)−又はカルボシクリル−S(=O)−である請求項1の化合物。
  17. Zが−CHNHRであり、
    Hyがそれぞれ場合により1、2又は3個のRにより置換されていてもよいピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、インドリル、キナゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾオキサゾリルであり、そして
    がそれぞれ場合によりC1−6アルキル、F、Cl、Br、I、C1−4ハロアルキル、場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいカルボシクリル及び場合により1、2、3、4又は5個のRで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよいカルボシクリル−C(=O)−又はカルボシクリル−S(=O)−である請求項1の化合物。
  18. Figure 2008530108
    Figure 2008530108
    Figure 2008530108
    Figure 2008530108
    Figure 2008530108
    Figure 2008530108
    Figure 2008530108
    から選択される請求項1の化合物。
  19. 請求項1〜18のいずれかの化合物のボロン酸無水物である化合物。
  20. ボロン酸無水物が環状ボロン酸無水物である請求項19の化合物。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項の化合物及び製薬学的に許容できる担体を含んでなる組成物。
  22. 請求項1〜20のいずれか1項に従う化合物をプロテアソームと接触させることを含んでなるプロテアソームの活性阻害方法。
  23. 治療的に有効量の請求項1〜20のいずれか1項に従う化合物を癌を有する又は癌の素因を有する哺乳動物に投与することを含んでなる癌の処置方法。
  24. 癌が皮膚、前立腺、結腸直腸、膵臓、腎臓、卵巣、乳房、肝臓、舌、肺及び平滑筋組織から選択される癌を処置するための請求項23の方法。
  25. 癌が白血病、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、骨髄腫及び多発性骨髄腫から選択される癌を処置するための請求項23の方法。
  26. 1種又はそれ以上の抗腫瘍又は抗癌剤及び/又は放射線治療と組み合わせて、治療的に有効量の請求項1〜20のいずれか1項に従う化合物を、癌を有する又はその素因を有する哺乳動物に投与することを更に含んでなる癌を処置するための請求項23の方法。
  27. タンパク質を分解することができるプロテアソームを請求項1〜20のいずれか1項に従う化合物と接触させることを含んでなるタンパク質の分解の阻害方法。
  28. タンパク質がユビキチンでマークされる請求項27の方法。
  29. タンパク質がp53である請求項27の方法。
  30. 治療的に有効量の請求項1〜20のいずれか1項に従う化合物を、加速された又は高められたタンパク質分解を有する又はその素因を有する哺乳動物に投与することを含んでなる加速された又は高められたタンパク質分解の処置方法。
  31. 転写因子NF−κBの阻害剤であるIκBを請求項1〜20のいずれか1項に従う化合物と接触させることを含んでなる転写因子NF−κBの活性阻害方法。
  32. 請求項1〜20のいずれか1項に従う治療的に有効量の化合物を、疾患又は障害を有する又はその素因を有する哺乳動物に投与することを含んでなる、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症、又は移植拒絶、関節炎、感染症、炎症性大腸疾患、喘息、骨粗鬆症、変形性関節症、乾癬、再狭窄及び自己免疫疾患からもたらされる炎症性障害から選択される疾患又は障害の処置方法。
JP2007555228A 2005-02-11 2006-02-10 プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法 Pending JP2008530108A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65237005P 2005-02-11 2005-02-11
US11/351,193 US7468383B2 (en) 2005-02-11 2006-02-09 Proteasome inhibitors and methods of using the same
PCT/US2006/004664 WO2006086600A1 (en) 2005-02-11 2006-02-10 Proteasome inhibitors and methods of using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530108A true JP2008530108A (ja) 2008-08-07
JP2008530108A5 JP2008530108A5 (ja) 2009-04-02

Family

ID=36579482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555228A Pending JP2008530108A (ja) 2005-02-11 2006-02-10 プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法

Country Status (20)

Country Link
US (2) US7468383B2 (ja)
EP (1) EP1846424B1 (ja)
JP (1) JP2008530108A (ja)
AT (1) ATE456571T1 (ja)
AU (1) AU2006213814B2 (ja)
CA (1) CA2597273C (ja)
CY (1) CY1109985T1 (ja)
DE (1) DE602006012013D1 (ja)
DK (1) DK1846424T3 (ja)
ES (1) ES2339698T3 (ja)
HK (1) HK1106534A1 (ja)
IL (1) IL184678A (ja)
MX (1) MX2007009664A (ja)
MY (1) MY147921A (ja)
NZ (1) NZ560607A (ja)
PL (1) PL1846424T3 (ja)
PT (1) PT1846424E (ja)
SI (1) SI1846424T1 (ja)
TW (1) TWI367886B (ja)
WO (1) WO2006086600A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500676A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プロテアソーム阻害剤
JP2020509020A (ja) * 2017-02-28 2020-03-26 正大天晴▲藥▼▲業▼集▲団▼股▲フン▼有限公司 アゼチジン誘導体
JP2021169519A (ja) * 2014-04-08 2021-10-28 アブリバ エービー 新規な細胞透過性サクシネート化合物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090286791A1 (en) * 2001-11-27 2009-11-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide Compounds
WO2007011760A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Kalypsys, Inc. Inhibitors of mitotic kinesin
BRPI0618468A2 (pt) 2005-11-09 2011-08-30 Proteolix Inc compostos para inibição de enzima
WO2007149512A2 (en) 2006-06-19 2007-12-27 Proteolix, Inc. Peptide epoxyketones for pr0teas0me inhibition
CN105837608B (zh) * 2007-08-06 2018-06-08 米伦纽姆医药公司 蛋白酶体抑制剂及其组合物和用途
US20110118274A1 (en) * 2007-08-23 2011-05-19 Cornell Research Foundation, Inc. Proteasome inhibitors and their use in treating pathogen infection and cancer
MY166950A (en) 2007-10-04 2018-07-25 Onyx Therapeutics Inc Crystalline peptide epoxy ketone protease inhibitors and the synthesis of amino acid keto-epoxides
EP2088205A1 (en) 2008-02-11 2009-08-12 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) PSMB10: A diagnosis marker and therapeutic target of chronic rejection.
GEP20135847B (en) 2008-06-17 2013-06-10 Millennium Pharm Inc Boronate ester compounds and pharmaceutical compositions containing them
CN102238950B (zh) * 2008-08-04 2014-05-07 Chdi基金会股份有限公司 某些犬尿氨酸-3-单加氧酶抑制剂、药物组合物以及使用方法
AR075090A1 (es) 2008-09-29 2011-03-09 Millennium Pharm Inc Derivados de acido 1-amino-2-ciclobutiletilboronico inhibidores de proteosoma,utiles como agentes anticancerigenos, y composiciones farmaceuticas que los comprenden.
EP3090737A1 (en) 2008-10-21 2016-11-09 Onyx Therapeutics, Inc. Combination therapy with peptide epoxyketones
TWI504598B (zh) 2009-03-20 2015-10-21 Onyx Therapeutics Inc 結晶性三肽環氧酮蛋白酶抑制劑
EP2238973A1 (en) 2009-04-07 2010-10-13 Cephalon France Lyophilized preparations of proteasome inhibitors
US8853147B2 (en) 2009-11-13 2014-10-07 Onyx Therapeutics, Inc. Use of peptide epoxyketones for metastasis suppression
AU2010341530B2 (en) 2009-12-22 2016-03-10 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and processes for their preparation, purification and use
JP2013518046A (ja) 2010-01-25 2013-05-20 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド 特定のキヌレニン−3−モノオキシゲナーゼインヒビターおよびその医薬組成物ならびにこれらの使用方法
MA34133B1 (fr) * 2010-03-01 2013-04-03 Onyx Therapeutics Inc Composes pour inhibiteurs de l'immunoproteasome
US9126997B1 (en) 2010-09-07 2015-09-08 Northwestern University Synergistic effect of glucocorticoid receptor agonists in combination with proteosome inhibitors for treating leukemia and myeloma
ES2548256T3 (es) 2010-10-14 2015-10-15 Synthon Bv Proceso para la preparación de bortezomib y los intermedios para el proceso
BR112014004845A2 (pt) 2011-08-30 2017-04-04 Chdi Foundation Inc pelo menos uma entidade química; pelo menos um composto; composição farmacêutica; uso de uma quantidade terapeuticamente eficaz de pelo menos uma entidade química; composição farmacêutica embalada
HUE034802T2 (en) 2011-08-30 2018-02-28 Chdi Foundation Inc Kinurenin-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical preparations and methods of use
TW201414751A (zh) 2012-07-09 2014-04-16 歐尼克斯治療公司 肽環氧酮蛋白酶抑制劑之前驅藥物
WO2014072985A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Natco Pharma Limited Novel boronic acid derivatives as anti cancer agents
US9493439B1 (en) 2014-04-07 2016-11-15 University Of Kentucky Research Foundation Proteasome inhibitors
SG10202003693RA (en) 2014-05-20 2020-05-28 Millennium Pharm Inc Boron-containing proteasome inhibitors for use after primary cancer therapy
CN114588157A (zh) 2014-07-17 2022-06-07 Chdi基金会股份有限公司 用于治疗hiv相关病症的方法和组合物
GB201808149D0 (en) 2018-05-18 2018-07-11 Univ Court Univ Of Glasgow Protected amino acids
EP3831834A4 (en) * 2018-08-02 2021-10-27 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. BORATE OF AN AZETIDE DERIVATIVE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059898A2 (en) * 2002-01-08 2003-07-24 Eisai Co. Ltd. Eponemycin and epoxomicin analogs and uses thereof
JP2007502304A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 セファロン、インク. プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3301354A1 (de) 1983-01-18 1984-07-19 Matth. Hohner Ag, 7218 Trossingen Elektronisches musikinstrument
US4499082A (en) * 1983-12-05 1985-02-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company α-Aminoboronic acid peptides
US4537773A (en) * 1983-12-05 1985-08-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company α-Aminoboronic acid derivatives
US5187157A (en) 1987-06-05 1993-02-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US5250720A (en) * 1987-06-05 1993-10-05 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Intermediates for preparing peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US5242904A (en) * 1987-06-05 1993-09-07 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
EP0315574A3 (de) 1987-11-05 1990-08-22 Hoechst Aktiengesellschaft Renin-Inhibitoren
WO1989009225A1 (en) 1988-03-28 1989-10-05 The Regents Of The University Of California Nerve growth factor peptides
US5023236A (en) * 1988-04-07 1991-06-11 Corvas, Inc. Factor VII/VIIA active site inhibitors
US4963655A (en) * 1988-05-27 1990-10-16 Mayo Foundation For Medical Education And Research Boron analogs of amino acid/peptide protease inhibitors
US5159060A (en) * 1988-05-27 1992-10-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Cytotoxic boronic acid peptide analogs
US5106948A (en) * 1988-05-27 1992-04-21 Mao Foundation For Medical Education And Research Cytotoxic boronic acid peptide analogs
DE3827340A1 (de) 1988-08-12 1990-02-15 Hoechst Ag Verwendung von (alpha)-aminoboronsaeure-derivaten zur prophylaxe und behandlung von viruserkrankungen
IE910713A1 (en) 1990-03-05 1991-09-11 Cephalon Inc Chymotrypsin-like proteases
EP0583536B1 (en) * 1992-08-14 1997-03-05 The Procter & Gamble Company Liquid detergents containing an alpha-amino boronic acid
WO1994017816A1 (en) 1993-02-10 1994-08-18 The President And Fellows Of Harvard College Role of atp-ubiquitin-dependent proteolysis in mhc-1 restricted antigen presentation and inhibitors thereof
US5658885A (en) 1993-04-27 1997-08-19 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Amidino and guanidino substituted boronic acid inhibitors of trypsin-like enzymes
IL109319A0 (en) 1993-04-27 1994-07-31 Du Pont Merck Pharma Amidino and guanidino substituted boronic acid compounds
ES2184763T3 (es) 1993-04-30 2003-04-16 Merck & Co Inc Inhibidores de trombina.
US5672582A (en) 1993-04-30 1997-09-30 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
FR2707085B1 (fr) * 1993-06-30 1995-08-18 Adir Nouveaux dérivés d'alpha amino acides, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
CN1078886C (zh) 1993-10-01 2002-02-06 默里尔药物公司 抑制β-淀粉样蛋白产生的抑制剂
IL111175A0 (en) 1993-10-07 1994-12-29 Du Pont Merck Pharma Electrophilic peptide analogs as inhibitors of trypsin-like serine proteases and pharmaceutical compositions containing them
GB9401483D0 (en) 1994-01-26 1994-03-23 Sandoz Ltd Organic compounds
US5693617A (en) * 1994-03-15 1997-12-02 Proscript, Inc. Inhibitors of the 26s proteolytic complex and the 20s proteasome contained therein
US6660268B1 (en) 1994-03-18 2003-12-09 The President And Fellows Of Harvard College Proteasome regulation of NF-KB activity
US6083903A (en) 1994-10-28 2000-07-04 Leukosite, Inc. Boronic ester and acid compounds, synthesis and uses
US5550262A (en) * 1994-11-14 1996-08-27 Cephalon, Inc. Multicatalytic protease inhibitors
US5614649A (en) 1994-11-14 1997-03-25 Cephalon, Inc. Multicatalytic protease inhibitors
US5834487A (en) * 1996-09-24 1998-11-10 Cv Therapeutics Inhibition of 26S and 20S proteasome by indanones
MXPA05003026A (es) 1996-10-18 2005-06-15 Vertex Pharma Inhibidores de proteasas de serina, particularmente proteasas ns3 del virus de hepatitis c.
GB9623908D0 (en) 1996-11-18 1997-01-08 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
US6096778A (en) * 1997-10-07 2000-08-01 Cephalon, Inc. α-ketoamide multicatalytic protease inhibitors
CN1282242A (zh) 1997-12-16 2001-01-31 赛福伦公司 多相催化蛋白酶抑制剂用作抗肿瘤剂
US6075150A (en) * 1998-01-26 2000-06-13 Cv Therapeutics, Inc. α-ketoamide inhibitors of 20S proteasome
GB9806815D0 (en) * 1998-03-30 1998-05-27 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
US6462019B1 (en) 1998-07-10 2002-10-08 Osteoscreen, Inc. Inhibitors of proteasomal activity and production for stimulating bone growth
EP0995757A3 (en) 1998-08-26 2002-05-22 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Bivalent inhibitors of the proteasome
KR20010080267A (ko) 1998-10-20 2001-08-22 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 프로테아솜 억제제 약물 작용을 모니터링하는 방법
EP1053750A1 (en) 1999-04-22 2000-11-22 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Use of proteasome-inhibitor for the induction of programmed cell death (apoptosis)
ES2223512T3 (es) 1999-04-27 2005-03-01 Novartis Ag Uso de derivados de acidos 2,4-diamino-3-hidroxicarboxilicos como inhibidores de la proteasoma.
SE9901573D0 (sv) 1999-05-03 1999-05-03 Astra Ab New compounds
EP1196436A2 (en) 1999-07-07 2002-04-17 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Peptide boronic acid inhibitors of hepatitis c virus protease
US7122627B2 (en) 1999-07-26 2006-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Lactam inhibitors of Hepatitis C virus NS3 protease
WO2001020995A1 (en) 1999-09-23 2001-03-29 Washington University Compounds directed against pilus biogenesis and activity in pathogenic bacteria; methods and compositions for synthesis thereof
EP1477180A1 (en) 1999-10-20 2004-11-17 Osteoscreen, Inc. Inhibitors of proteasomal activity for stimulating bone and hair growth
JP4452441B2 (ja) 2000-07-21 2010-04-21 シェーリング コーポレイション C型肝炎ウイルスのns3−セリンプロテアーゼ阻害剤としての新規ペプチド
CA2425632A1 (en) 2000-10-12 2002-04-18 Viromics Gmbh Agents for the treatment of viral infections
ES2359391T3 (es) * 2001-01-25 2011-05-23 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Formulación de compuestos de acido boronico.
CN1531653A (zh) 2001-04-09 2004-09-22 ����������˹�ٰ���Ф 用于鉴定胞内细菌蛋白质的方法
US7214769B2 (en) 2001-05-23 2007-05-08 The Curators Of The University Of Missouri Method for inverse solid phase synthesis of peptides
JP4416501B2 (ja) 2001-05-30 2010-02-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 2−{[n−(2−アミノ−3−(ヘテロアリールまたはアリール)プロピオニル)−アミノアシル]−アミノ}−アルキルボロン酸誘導体
KR100399359B1 (ko) * 2001-07-07 2003-09-26 삼성전자주식회사 전하 펌프 회로
WO2003015706A2 (en) 2001-08-16 2003-02-27 Washington State University Research Foundation Borinic acid protease inhibitors
WO2003033507A1 (fr) 2001-10-12 2003-04-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide benzylmalonique et inhibiteurs de proteasomes les contenant
WO2005016659A1 (ja) 2003-08-13 2005-02-24 Seiko Precision Inc. カードの製造方法及びカード製造装置
EP2178888B1 (en) 2007-08-06 2012-07-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Proteasome inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059898A2 (en) * 2002-01-08 2003-07-24 Eisai Co. Ltd. Eponemycin and epoxomicin analogs and uses thereof
JP2005525315A (ja) * 2002-01-08 2005-08-25 エーザイ株式会社 エポネマイシンおよびエポキソマイシン類似物およびそれらの用途
JP2007502304A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 セファロン、インク. プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500676A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プロテアソーム阻害剤
JP2021169519A (ja) * 2014-04-08 2021-10-28 アブリバ エービー 新規な細胞透過性サクシネート化合物
JP2020509020A (ja) * 2017-02-28 2020-03-26 正大天晴▲藥▼▲業▼集▲団▼股▲フン▼有限公司 アゼチジン誘導体
JP7083836B2 (ja) 2017-02-28 2022-06-13 正大天晴▲藥▼▲業▼集▲団▼股▲フン▼有限公司 アゼチジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US8283367B2 (en) 2012-10-09
CA2597273A1 (en) 2006-08-17
SI1846424T1 (sl) 2010-05-31
EP1846424B1 (en) 2010-01-27
US20060189806A1 (en) 2006-08-24
US7468383B2 (en) 2008-12-23
IL184678A (en) 2012-05-31
DK1846424T3 (da) 2010-05-17
CY1109985T1 (el) 2014-09-10
CA2597273C (en) 2013-12-17
TW200640936A (en) 2006-12-01
DE602006012013D1 (de) 2010-03-18
WO2006086600A1 (en) 2006-08-17
EP1846424A1 (en) 2007-10-24
AU2006213814B2 (en) 2011-10-13
AU2006213814A1 (en) 2006-08-17
ATE456571T1 (de) 2010-02-15
MX2007009664A (es) 2007-09-26
NZ560607A (en) 2009-11-27
PL1846424T3 (pl) 2010-06-30
IL184678A0 (en) 2007-12-03
PT1846424E (pt) 2010-04-15
TWI367886B (en) 2012-07-11
MY147921A (en) 2013-02-15
ES2339698T3 (es) 2010-05-24
US20090075936A1 (en) 2009-03-19
HK1106534A1 (en) 2008-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008530108A (ja) プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法
JP4917431B2 (ja) プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法
US7223745B2 (en) Proteasome inhibitors and methods of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120