JP2008529349A - 通信サービスを相互プロモートするための方法 - Google Patents

通信サービスを相互プロモートするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008529349A
JP2008529349A JP2007552127A JP2007552127A JP2008529349A JP 2008529349 A JP2008529349 A JP 2008529349A JP 2007552127 A JP2007552127 A JP 2007552127A JP 2007552127 A JP2007552127 A JP 2007552127A JP 2008529349 A JP2008529349 A JP 2008529349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
service
communication service
facsimile
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007552127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529349A5 (ja
Inventor
ズッカー,ネヘミア
Original Assignee
ジェイ2・グローバル・コミュニケーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイ2・グローバル・コミュニケーションズ filed Critical ジェイ2・グローバル・コミュニケーションズ
Publication of JP2008529349A publication Critical patent/JP2008529349A/ja
Publication of JP2008529349A5 publication Critical patent/JP2008529349A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0211Determining the effectiveness of discounts or incentives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0222During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0236Incentive or reward received by requiring registration or ID from user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0239Online discounts or incentives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • G06Q30/0256User search
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0262Targeted advertisements during computer stand-by mode

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

1つの通信サービスを別のサービスに関連付け、第2サービスの使用と引き換えに第1サービスを使用するインセンティブを提供することによって1つの通信サービスの使用をプロモートするための方法。他の実施形態も説明され請求される。
【選択図】図1

Description

インターネットなどの広域データネットワークの成長と採用によって、業者は幾つかの新しいサービスを消費者に提供できるようになってきた。これらのサービスは、データ操作と記憶に集中することが多く、そのサービスを、大幅なセットアップ又は運営費用を必要とすることなく多数の消費者に供給することができる。この結果、業者は、これらのサービスを消費者に無料で提供することが多く、存続可能なビジネスを創出することを期待して広告及びデータ集約(すなわち、消費者の選好や習慣についてのデータの収集と販売)などの他の収入源を当てにしている。残念ながら、この方式でサービスビジネスを運営することで、消費者の間には将来無料のサービスを受けたいという意識が生じてくる。この結果、消費者は無料ではない新しいサービスを試すことを嫌い、多くのサービスは、広告又はデータ集約で稼ぐことが可能な金額を、経済的に提供されないといった理由から、業者は、大きな投資又は運転資金を特に必要とする新しいサービスを提供することが困難であることが分かってきた。
業者は通常、消費者がこのサービスの有用性又は不可欠性を見出し、導入期間が終了してそのサービスに料金を支払わなければならない時にもこのサービスの使用を継続することを期待して、単純に、導入期間の間に新しい高価な提供サービスを無料で(及び経済的に損をして)提供することによってこの問題に対処してきた。しかしながら、このオール・オア・ナッシング手法は、たとえ新しいサービスが便利で又は有用なものであっても、無料サービスを受けたいという所与の消費者の意識に良好には作用せず、「全額支払う」か、あるいは諦めるかの選択に迫られた消費者は、不平を言いながらサービスの利用を中止することが多く、業者の他のサービスも同様に中止する程腹を立てる可能性がある。
本発明の実施形態は、例証として示されており、同じ参照符号が同じ要素を示す添付図面の各図において限定として示されるものではない。本明細書における「ある実施形態」又は「1つの実施形態」は、必ずしも同じ実施形態である必要はなく、このような言及は、「少なくとも1つ」を意味する。
情報サービス分野、特に通信サービスの分野では、サービスの単一の実行は非常に小さな価値であることが多いが、常にそのサービスを得ることができることは重要且つ価値がある。この格差は、例えばインターネットサービスに対する価格構造に反映されている。現在、多くのビジネスが汎用インターネットアクセスに対して料金を徴収している(1時間毎、又は通常は1カ月毎)が、技術的には実施可能であるにも関わらず、転送されたデータ量、訪問したウェブサイトの数、又は送信又は受信された電子メールメッセージの数に対して追加の料金を全く課していない。
従量制価格設定よりも有効性に対する支払いを好む別の経済的な圧力は、貨幣価値が少額のトランザクションに伴うトランザクションコストが高い(相対的)ことである。前述のように、サービスの単一の実行を受ける価値は、極めて小さい場合が多い。しかしながら、非常に小さなトランザクション量に対して従量制価格設定方式をサポートする実施可能な広く受け入れられている少額決済システムは存在しない。何分の1セント又は数セントのサービスを販売するための効率的な方法は全くなく、一般的に使用される支払い方法は、当該額を越えたトランザクションコストを有する。
本発明の1つの実施形態では、業者は、顧客が別のサービスを使用する場合に、1つのサービスに対して顧客クレジットを提供する(本明細書で使用される用語「顧客」は、業者が既存の商取引関係を有する個人又は企業、並びに業者が新しい関係を設定しようとしている個人又は企業を含む)。業者は、これらのクレジットのアカウントを維持することができ、少額(現在ドルで、例えばゼロから数十セントの範囲)で取引する問題が解消される。更に、このようなアカウントを維持することによって、業者は、一般的な顧客ロイヤルティプログラムを動作させる物理的商品の一般的な業者が可能であるよりも、提供されたクレジットを遙かに精密に微調整できる。わずかなクレジットを含む種々のクレジット額は、業者がプロモートしたいか又は阻止したい行動に基づいて得られる。例えば、業者がサービスA(安価又は無料で広く使用されている)及びB(提供するのに比較的高価で広く使用されていない)を提供する場合、業者は、顧客がAを使用する度にBに対してのクレジットを提供することによってユーザーがBを試すことを促す。しかしながら、特定の顧客がBを定期的に使用し始めると、業者は、Aを使用することによって得られるクレジットを削減するか、又は、顧客がBを使用することによってBの将来の動作に対してクレジットが得られるBだけのクレジットプランに移行させることができる。
本発明の実施形態は、ある程度専用の多様な通信サービスを提供することに特に適している。電話、ページャー、又は電子メールサービスなどの一般的な通信サービスでは、単にサービスの可用性だけが非常に価値があるので、顧客は、受ける資格のあるサービスの全量を常に使用しない場合でも、長期又は無期限の期間、1カ月毎のサービス契約を結ぶことを惜しまない。しかしながら、ファクシミリ送信及び受信、ボイスメール、電話会議管理、又は機械による文字データの口頭音読のようなより特殊なサービスでは、顧客は、特定の月にそのサービスを使用するかどうか不確定である場合に1カ月の契約に仕方なく入ることがある。このようなサービスは、従量制販売戦略の優れた候補になるが、前述の理由により、この方式でこれらのサービスを販売することはできない可能性がある。しかしながら、開示される少額クレジットアカウンティングやインセンティブシステムを適用することにより、従量制支払いベースでこれらのサービスを提供することが実施可能となる。
本発明の実施形態では、カリフォルニア州ハリウッドのj2 Global Communicationsのような業者が、ファクシミリ受信及び送信サービスをその顧客に提供する。両サービスは、従来のファクシミリ装置と通信するための装置及び電話回線を必要とするので、そのためこれらのサービスを提供するのにある設備投資が必要になる。しかしながら、ファクシミリの送信では、アウトバウンド呼出し料金も発生するので、このサービスを提供するコストが高額になる可能性がある。従って、ファクシミリ受信サービスを無料で提供することは可能であるが、業者は、顧客に課金せずに送信サービスを提供することはできない。本発明の実施形態を適用することによって、業者は、無料の導入期間と同等のベース期間に顧客を送信サービスに導入(無料の送信クレジットの特定数を与えることによって)し、顧客の送信及び受信サービスの利用に対して与えられたクレジットを調整して、顧客が商取引関係に対して信頼し、業者とのアカウントに資金を残したまま将来のファクシミリ送信に対して支払うことを厭わなくなる段階にまで最終的には達することによって、従量制支払いモデルに経時的に円滑な移行を行うことができる。本発明の実施形態の1つの特定の応用では、顧客は、インバウンドページの第2の数を受け取るたびにアウトバウンドファクシミリページの第1の数を送信するためのクレジットを得ることができる(第1の数及び第2の数の両方は、業者が選択可能である)。
図1は、ファックスサービスとボイスメールサービスを提供する段階を含む本発明の1つ又はそれ以上の実施形態に含めることができる幾つかの要素を示す。カリフォルニア州ハリウッド所在のj2 Global Communicationsなどの業者は、多様な物理的位置に位置付けられた1つ又はそれ以上の共通位置データセンタ(co-located data senter)120a、120bを維持する。このような多様な位置は、公衆交換電話網(PSTN)110の一部であるローカル電話交換局(図示せず)への接続111a、111bを容易にするように選択することができる。ローカル電話交換局への接続は、ローカルの電話番号(長距離電話番号とは対照的に)によってPSTNを介して接続される機械にアクセスできるようになるので、望ましいものとすることができる。例えば、共通位置データセンタが日本の東京に置かれた場合、接続される機械は、スイス国ジュネーブに位置付けられた機械との間でかける電話に比べて、東京での他の電話への安価な市内電話及び日本の他の場所との間でのあまり高くない電話をかけることができる。
共通位置データセンタは、ウェブサーバ121、電子メール(Eメール)サーバ122、データベースサーバ123、ボイスメールサーバ124、ファックスサーバ125などの幾つかのサーバ機能を含むことができる。各機能は、幾つかの物理的機械間に分散させることができ、或いは幾つかの機能を1つの機械に統合することができる。機械は、データ通信ネットワーク126に接続でき、これによって機械は、互いに及びネットワークルーティング及び/又はファイヤウォール127などのセキュリティデバイスと通信することが可能になる。
各共通位置データセンタは、私設データネットワーク130、仮想私設ネットワーク(VPN)135、及び/又は公衆データネットワーク140などの種々のデータネットワークを介して他のセンタ及び/又は中央データセンタ150と通信することができる。インターネットは、公衆データネットワークの公知の例である。私設ネットワークを通じて送信されるデータは、盗聴に対して比較的安全であるが、インターネットなどの公衆ネットワークを通じて送信されるデータは、多くのポイントで第三者に曝される可能性がある。VPNは、公衆又は私設データネットワークのいずれかを通じて2つの位置間でデータを安全に送信するために暗号を利用する。データは、VPNにわたる転送中の盗聴及び改竄にそれほど脆弱ではなく、そのため、通信するのにVPNを使用するコンピュータは、データを保護するために別々に該データを暗号化する必要はないが、このような暗号化は、付加的なセキュリティを提供することができる。
業者は、ファイルサーバ151、データベースサーバ152、ウェブサーバ153、電子メールサーバ154などのサーバ機能を含む中央データセンタ150を運用することができる。各サーバ機能は、幾つかの物理的機械に分散させることができ、或いは幾つかのサーバ機能を単一の物理的機械に統合することができる。各機械は、ネットワークルーティング及び/又はファイヤウォール156などのセキュリティデバイスを介して私設データネットワーク130、VPN135、及び/又は公衆データネットワーク140にアクセスできるネットワーク155に接続することができる。
本発明の実施形態における業者の顧客と他の加入者は、固定電話101又は携帯電話102によってPSTNに接続するファックス機械100や顧客を含む。顧客は、公衆データネットワーク140に直接又はISP160を介してネットワークに接続可能なコンピュータ165、170を用いてデータネットワークを介して業者が提供するサービスと対話することができる。
ファクシミリ受信を提供することができる方法の特定の例を図1を参照しながら説明する。顧客にファクシミリを送信したい人は、自分のファックス機械100から業者の共通位置データセンタ120a、120bの1つに位置付けられたファックスサーバ125にPSTN110を介してファックスを送ることができる。ファックスサーバは、ファクシミリ信号を1つ又はそれ以上のタグイメージファイルフォーマット(TIFF)ファイルに変換する。これらのファイルは、電子メールメッセージにアセンブリし、電子メールサーバ122によって顧客の電子メールアドレスに直接送ることができる。顧客の電子メールアドレスは、データベースサーバ123から取得することができる。追加のセキュリティとして、メッセージは、S/MIMEメッセージにそのメッセージをフォーマッティングすることによって暗号化した後で送信することができる。顧客は、必要に応じて電子メールメッセージを検索し解読することによってファクシミリを閲覧することができ、TITFファイルアタッチメントを表示する。
或いは、各顧客に対する暗号化鍵情報を保持する問題が生じることなくセキュリティを向上させるために、業者は、共通位置データセンタから多数の顧客(図示せず)にサービスするデータセンタへのVPN接続を構成することができる。TIFFアタッチメントを含む電子メールは、VPNを通じて安全に多数の顧客にサービスするデータセンタに送信することができ、後で顧客が第2データセンタから検索することができる。
更に別の代替形態として、業者は、VPN接続135によって安全にその共通位置データセンタ120aからその固有の中央データセンタ150に電子メールメッセージを送信することができる。中央データセンタで受信されると、TIFFアタッチメントは、電子メールメッセージから取り出され、暗号化され、データベースサーバ152上に記憶される。次に、通知電子メールメッセージが、電子メールサーバ154から顧客のコンピュータ165又は170に送信され、ファクシミリが閲覧できることを顧客に知らせる。顧客は、HTTPSなどの安全なプロトコルを使用して公衆データネットワーク140を介して業者のウェブサーバ153に接続し、適切なチャレンジ及びレスポンスシーケンスを介してウェブサーバに顧客を認証させ、データベースサーバ152からのファクシミリをダウンロード又は表示することができる。この代替形態は、ファクシミリデータが1つの場所から別の場所に送信されている間に常に暗号によって保護されているので、有利なセキュリティ特性を提供することができる。
ファクシミリ送信サービスを提供するために、業者は、顧客のコンピュータ(165又は170)から業者のメールサーバ154に送信された電子メールを受け入れる。このメールは、送信されることになる宛先ファクシミリ番号と、添付文書又は画像ファイルとを含む。中央データセンタのサーバは、最良の接続が地理的近接度、低アウトバウンド呼出しコスト、接続品質、又は他の基準に基づいて選択することができる場合、どの共通位置データセンタが宛先ファクシミリ機械への最良の接続を可能にするかを決定することができる。「最良」のデータセンタが選択されると、電子メールをその電子メールサーバに、次いでファクシミリサーバに転送する。ファクシミリサーバは、文書又は画像ファイルをファクシミリを介した送信に適したフォーマットに変換し、次いで宛先ファクシミリ機械に接続して、変換された文書又は画像を送信する。文章を送信した後(又は文書の送信を試みたが失敗した後)、ファクシミリサーバは、送信の結果を顧客に通知する電子メールメッセージを送信する。
本発明の別の実施形態では、ボイスメッセージ通信サービスをプロモートすることができる。顧客には、インバウンド呼処理装置に接続された電話番号を提供する。起呼加入者がその番号をダイヤルするときに、起呼加入者は、顧客へのボイスメッセージを残すか尋ねられる。メッセージが記録されると、電子メール又は他の手段により顧客に通知し、自分が暇な時にメッセージを検索することができる。或いは、メッセージを電子フォーマットに変換し、業者のシステムのいずれにも記憶する必要もなく顧客のネットワークアドレスに直接送信することができる。
ファクシミリ及び/又はボイスメール受信やファクシミリ送信サービスの関連では、図2に示された本発明の実施形態によって、業者は、顧客がYボイスメールメッセージ又はファクシミリページを受信する度に、顧客に向けてXファクシミリページを送信するよう提供することができる(ここで、「X」や「Y」は負でない数、「X」は整数である必要はない)。業者201は、電話番号202を顧客203に提供する。この電話番号は、ボイスメールメッセージの記録及び/又はファクシミリの受信が可能な業者によって維持されるデバイス206に接続される。顧客は、電話番号を顧客の固有のボイスメール又はファクシミリ番号として第三者204に与えることができる。ボイスメールメッセージ又はファクシミリが当該電話番号205に送信されると、業者のデバイス206はこれを受信して顧客に送信し、又はローカルに記憶し、或いは顧客が後で検索するために中央レポジトリに転送する。更に、デバイス206は、メッセージ又はファクシミリが受信されたことを顧客に通知する。Yメッセージ及び/又はページが受信された場合、顧客のアカウント207は、顧客が上述の方法に従って業者の装置を使用することでXファクシミリページを送信できるようにクレジットされる。送信後、業者は、顧客のクレジットバランスから送られたページの数を差し引く。
本発明を通じてプロモートするのに適した別の通信サービスは、電話会議管理である。業者は、顧客に電話番号を提供する。この電話番号は、複数の呼出しを受信し、これらを電話会議方式で接続することができる装置に接続されている。電話番号は、顧客によってホストされる会議専用とすることができ、或いは限定時間だけ顧客に一時的に割り当てることができる。
この発明を通じてプロモートするのに適した別の通信サービスは、文字データの口頭音読である。多くの消費者は、電子メール又は他のチャンネルによって電子形式で情報を受け取る。しかしながら、顧客が情報を検索及び/又はレビューするために必要な装置を持たない場合、情報にアクセスし情報を顧客に伝達できるプロキシサービスが有用である。このサービスは、顧客からのボイス電話呼を受信する段階、顧客がレビューしたい文字データを識別する段階、データを位置付ける段階、データを音声電話接続を介して顧客に読み上げる段階を含む。この識別、位置付け、読み上げは全て、自動アテンダント(autmated attendant)システムによって行うことができる。
本発明を通じてプロモートするのに適した別の通信サービスは、「ファインドミー/フォローミー(Find-me/Follow-me)」である。このサービスでは、顧客は、ファインドミー/フォローミーサーバに接続された特別な電話番号を取得でき、そのサーバは、規則のセット及び他の情報に基づいて顧客を位置付け、顧客に呼を接続することができる。従って、ある発信電話番号からの呼は、顧客の自宅の電話、携帯電話、又は顧客の現在の物理的位置近傍の電話(その位置が既知である場合)に転送することができる。或いは、望ましくない呼は、顧客が「現在利用可能でない」という通知後にボイスメールに送信するか、又は単純に切ることができる。
このような自動アテンダントとのサンプル対話を図3に示している。顧客301は、自動アテンダント302に音声電話をかけ、「電子メールを読む」303に要求を出す。アテンダントは、見つかったいくつかのメッセージ304で応答する。顧客は、アテンダントに特定のメッセージ305を見つけるように指示し、アテンダントは、探したあらゆるメッセージに関する情報306で応答する。最後に、顧客は、メッセージを読むようにアテンダントに指示し307、アテンダントが従う308。
上記で説明されたもの以外の他の通信サービスも本発明によってプロモートすることができる点は当業者には明らかであろう。
実施可能なプロモートパターンは、片方向でのページ又はメッセージの選択可能な最大数まで、或いは1日、1週間、又は1カ月などの時間の単位当たりのページ又はメッセージの最大数まで受信された各Yボイスメールメッセージ又はファクシミリページについて無料でXファクシミリページの送信を提供する段階を含む。得られた無料ページを越えて送信されるページは、業者が決定した適切なレートで請求することができ、幾つかの宛先又はあるページ数を越えるボリュームについてレートを低くするような考慮事項を組み込むことができる。別のプロモートパターンは、電話会議活動の議事録の選択可能な数、又はファクシミリページのいくつかを受信又は送信する代わりに電子情報をレビューするための自動アテンダントとの対話を提供する段階を含む。
本発明の実施形態は、本発明の実施形態によるプロセスをプロセッサに実行させる命令を記憶した機械可読媒体とすることができる。他の実施形態では、ハードワイヤード論理を含む特定のハードウェア構成要素によってオペレーションを実行することができる。これらのオペレーションは、代替的に、プログラムされたコンピュータ構成要素やカスタムハードウェア構成要素のどのような組合せによっても実行することができる。
機械可読媒体は、限定ではないが、コンパクトディスク読出し専用メモリ(CD−ROM)、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、消去可能プログラム可能読出し専用メモリ(EPROM)、インターネットなどのデータネットワークでの送信など、機械(例えばコンピュータ)可読の形式で情報を記憶又は送信するためのあらゆるメカニズムを含むことができる。
本発明の応用について、主として、特定の例を参照し、特定のハードウェア構成要素への機能の特定の割当ての観点から説明してきた。しかしながら、代替の通信サービスもまた開示された方法でプロモートすることができ、更に、ハードウェア及びソフトウェア機能は多数の協働機械に分散させることができ、或いは単一のデバイスによって実行することができる点は、当業者であれば理解するであろう。このような変形形態及び実施は、添付の請求項に従って把握されることは理解される。
本発明の1つ又はそれ以上の実施形態に含めることができる構成要素の概略図である。 本発明の1つ又はそれ以上の実施形態に含めることができる構成要素の概略図である。 本発明のある実施形態を示す図であり、業者のシステムを使用してYファクシミリページを受信する顧客が、業者のシステムを使用してXファクシミリページを送信するためのクレジットを得ている。 本発明の別の実施形態によって提供されるサービスにおいて、顧客と自動サーバとの間の実施可能な対話を示す図である。
符号の説明
100 ファックス機械、101 固定電話、102 携帯電話、110 公衆交換電話網、120a 共通位置データセンタ、121 ウェブサーバ、122 電子メールサーバ、123 データベースサーバ、124 ボイスメールサーバ、125 ファックスサーバ、126 ネットワーク、127 ファイヤウォール

Claims (19)

  1. 第1通信サービスを顧客に提供する段階と、
    第2の異なる通信サービスを前記第2通信サービスの通常価格よりも安い価格で前記顧客に提供する段階と、
    を含み、
    前記通常価格よりも安い価格での前記第2通信サービスの提供は、前記顧客が前記第1通信サービスの予め設定された量を使用した場合にのみ受けることができることを特徴とする通信サービスをプロモートする方法。
  2. 前記第1通信サービスは、ファクシミリ送信、ファクシミリ受信、電話会議管理、ボイスメール、文字データ機械実現口頭音読のうちの1つであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2通信サービスは、ファクシミリ送信、ファクシミリ受信、電話会議管理、ファインドミー/フォローミー、文字データ機械実現口頭音読のうちの1つであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2通信サービスは、無料で前記顧客に提供されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記通常価格よりも安い価格で前記第2通信サービスを提供する段階は、前記第2通信サービスの予め設定された量を無料で受信するためのクレジットを前記顧客に与える段階を含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記クレジットは、前記顧客の給付用に維持される顧客アカウント内に保存されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1通信サービスは、前記顧客に割り当てられたインバウンド電話番号で受信されるファクシミリを前記顧客のデータネットワークアドレスに転送することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記データネットワークアドレスは、電子メールアドレスであることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記第2通信サービスは、前記顧客から受信されたメッセージをファクシミリ送信器を介して前記顧客が選択した宛先に転送することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 実行時に、
    第1通信サービスを顧客に供給し、異なる第2の通信サービスを、その第2の通信サービスの通常価格よりも安い価格で前記顧客に提供することを提示する、
    プロセッサ命令を含むコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記通常価格よりも安い価格での前記第2通信サービスの提供は、前記第1通信サービスの予め設定された量の前記顧客の以前の使用を条件とすることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  11. 前記顧客用の顧客アカウントを維持し、前記第2通信サービスがその第2通信サービスの通常価格よりも安く提供される額を前記顧客アカウントにクレジットする命令を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の記憶媒体。
  12. 前記第1通信サービスと前記第2通信サービスは、ファクシミリ送信、ファクシミリ受信、電話会議管理、文字データ機械実現口頭音読のうちの1つであることを特徴とする請求項10に記載の記憶媒体。
  13. 前記第1サービスはファクシミリ受信であり、前記第2サービスはファクシミリ送信であることを特徴とする請求項10に記載の記憶媒体。
  14. 前記第1サービスの使用を条件とする前記第2サービスの提供は、受信したファクシミリページの予め設定された数毎に無料のファクシミリページの予め設定された数を送信することであることを特徴とする請求項13に記載の記憶媒体。
  15. 前記第1サービスは、ボイスメッセージ受信であり、前記第2サービスは、ボイスメッセージ送信であることを特徴とする請求項10に記載の記憶媒体。
  16. 前記第1サービスの使用を条件とする前記第2サービスの提供は、受信されたボイスメッセージの予め設定された数毎に無料ボイスメッセージの予め設定された数を送信することであることを特徴とする請求項15に記載の記憶媒体。
  17. 第1通信サービスを顧客に提供する段階と、
    前記第1通信サービスとは異なる第2通信サービスを顧客に提供する段階と、
    前記第1サービスの予め設定された量を使用したことに対して前記顧客にクレジットを与える段階と、
    を含み、
    前記クレジットは、前記第2サービスの予め設定された量を前記顧客に無料で使用可能にする形式で与えられることを特徴とする、
    通信サービスをプロモートする方法。
  18. 前記第1サービスは、
    ファクシミリ送信の受信と、前記ファクシミリ送信が受信されたことを顧客に通知するメッセージの前記顧客への送信とを含み、
    前記第2サービスは、
    前記顧客からの電子メッセージの受信と、前記メッセージをファクシミリを介して送信するのに適したフォーマットへの変換することと、前記変換されたメッセージを受信者に送信することとを含み、
    前記クレジットは、前記第2サービスによって送信可能な予め設定されたページ数の形式であることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. ファクシミリ送信を受信できるデバイスの電話番号を顧客に提供する段階と、
    前記デバイスに送信された1つ又はそれ以上のページを受信する段階と、
    前記デバイスによって受信されたページ数に比例したページ数をファクシミリを介して前記顧客に無料で送信するよう提供する段階と、
    を含む通信サービスをプロモートする方法。
JP2007552127A 2005-01-21 2005-12-13 通信サービスを相互プロモートするための方法 Pending JP2008529349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/040,507 US7835941B2 (en) 2005-01-21 2005-01-21 Method for cross-promoting communications services
PCT/US2005/045041 WO2006078371A2 (en) 2005-01-21 2005-12-13 Method for cross-promoting communications services

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529349A true JP2008529349A (ja) 2008-07-31
JP2008529349A5 JP2008529349A5 (ja) 2009-02-12

Family

ID=36692691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552127A Pending JP2008529349A (ja) 2005-01-21 2005-12-13 通信サービスを相互プロモートするための方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7835941B2 (ja)
JP (1) JP2008529349A (ja)
CA (1) CA2595700A1 (ja)
GB (1) GB2441848A (ja)
SG (1) SG158904A1 (ja)
WO (1) WO2006078371A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045203B2 (en) * 2000-03-28 2011-10-25 Mongonet Methods and apparatus for secure facsimile transmissions to electronic storage destinations
US8035834B2 (en) * 2000-03-28 2011-10-11 Mongonet Methods and apparatus for manipulating and providing facsimile transmissions to electronic storage destinations
US8275100B2 (en) * 2000-03-28 2012-09-25 Mongonet Methods and apparatus for billing of facsimile transmissions to electronic storage destinations
US20070236750A1 (en) * 2000-03-28 2007-10-11 Mongonet Methods and apparatus for facilitating facsimile transmissions to electronic storage destinations
US8023131B2 (en) * 2000-03-28 2011-09-20 Mongonet Method and system for combining separate digitized representations of documents for retransmission via computer network transfer protocols
US7826100B2 (en) * 2000-03-28 2010-11-02 Mongonet Methods and apparatus for facsimile transmissions to electronic storage destinations including embedded barcode fonts
US6424426B1 (en) * 2000-03-28 2002-07-23 Mongonet Fax-to-email and email-to-fax communication system and method
US7944573B2 (en) * 2000-03-28 2011-05-17 Mongonet Methods and apparatus for authenticating facsimile transmissions to electronic storage destinations
US7940411B2 (en) * 2000-03-28 2011-05-10 Mongonet Method and system for entry of electronic data via fax-to-email communication
US8045204B2 (en) * 2000-03-28 2011-10-25 Mongonet Methods and apparatus for facsimile transmissions to electronic storage destinations including tracking data
US7079275B2 (en) * 2000-03-28 2006-07-18 Mongonet Method and system for facilitating paper to electronic communications
US7817295B2 (en) * 2000-03-28 2010-10-19 Mongonet Method and system for modified document transfer via computer network transfer protocols
US20090059271A1 (en) * 2000-03-28 2009-03-05 Mongonet Methods and apparatus for web-based status of facsimile transmissions to electronic storage destinations
US8184318B2 (en) * 2000-03-28 2012-05-22 Mongonet Methods and apparatus for compositing facsimile transmissions to electronic storage destinations
US7746496B2 (en) * 2000-03-28 2010-06-29 Mongonet Method and system for pay per use document transfer via computer network transfer protocols
US8023132B2 (en) * 2000-03-28 2011-09-20 Mongonet Method and system for transferring digitized representations of documents via computer network transfer protocols
US7755790B2 (en) 2000-03-28 2010-07-13 Mongonet Method and system for transferring sponsored digitized representations of documents via computer network transfer protocols
US7835941B2 (en) * 2005-01-21 2010-11-16 J2 Global Communications Method for cross-promoting communications services
US8731164B1 (en) * 2005-05-24 2014-05-20 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for promoting enhanced service options in communication networks
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US20080208687A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Mcneill Garry S Systems and methods for providing consolidated card delivery for a plurality of advertisers
US20080225749A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Dennis Peng Auto-configuration of a network device
US10469556B2 (en) * 2007-05-31 2019-11-05 Ooma, Inc. System and method for providing audio cues in operation of a VoIP service
US9225626B2 (en) 2007-06-20 2015-12-29 Ooma, Inc. System and method for providing virtual multiple lines in a communications system
US8056890B2 (en) * 2007-07-02 2011-11-15 William Thomas Engel Cut mat
US8170190B2 (en) * 2007-12-20 2012-05-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for managing telephone number allocation
US20090168755A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 Dennis Peng Enforcement of privacy in a VoIP system
JP4687722B2 (ja) * 2008-02-04 2011-05-25 ブラザー工業株式会社 スキャナ
US8515021B2 (en) * 2008-02-25 2013-08-20 Ooma, Inc. System and method for providing personalized reverse 911 service
US8195540B2 (en) * 2008-07-25 2012-06-05 Mongonet Sponsored facsimile to e-mail transmission methods and apparatus
JP5365149B2 (ja) * 2008-11-12 2013-12-11 日本電気株式会社 呼中継方法
US20120109817A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Robert Villalobos Product and Method of Providing First Class Customer Service or Product Support
US10235672B2 (en) * 2012-09-12 2019-03-19 Zukunftware, Llc Securely receiving from a remote user sensitive information and authorization to perform a transaction using the sensitive information
US10579996B2 (en) * 2012-09-12 2020-03-03 Zukunftware, Llc Presenting a document to a remote user to obtain authorization from the user
US9386148B2 (en) 2013-09-23 2016-07-05 Ooma, Inc. Identifying and filtering incoming telephone calls to enhance privacy
US9560198B2 (en) 2013-09-23 2017-01-31 Ooma, Inc. Identifying and filtering incoming telephone calls to enhance privacy
US10769931B2 (en) 2014-05-20 2020-09-08 Ooma, Inc. Network jamming detection and remediation
US10553098B2 (en) 2014-05-20 2020-02-04 Ooma, Inc. Appliance device integration with alarm systems
US9633547B2 (en) 2014-05-20 2017-04-25 Ooma, Inc. Security monitoring and control
US11330100B2 (en) 2014-07-09 2022-05-10 Ooma, Inc. Server based intelligent personal assistant services
US9521069B2 (en) 2015-05-08 2016-12-13 Ooma, Inc. Managing alternative networks for high quality of service communications
US11171875B2 (en) 2015-05-08 2021-11-09 Ooma, Inc. Systems and methods of communications network failure detection and remediation utilizing link probes
US10009286B2 (en) 2015-05-08 2018-06-26 Ooma, Inc. Communications hub
US10911368B2 (en) 2015-05-08 2021-02-02 Ooma, Inc. Gateway address spoofing for alternate network utilization
US10771396B2 (en) 2015-05-08 2020-09-08 Ooma, Inc. Communications network failure detection and remediation
US10116796B2 (en) 2015-10-09 2018-10-30 Ooma, Inc. Real-time communications-based internet advertising
US9992175B2 (en) * 2016-01-08 2018-06-05 Moneygram International, Inc. Systems and method for providing a data security service
US10545491B2 (en) 2016-09-15 2020-01-28 Bext Holdings, Inc. Systems and methods of use for commodities analysis, collection, resource-allocation, and tracking
JP7287326B2 (ja) * 2020-03-30 2023-06-06 トヨタ自動車株式会社 運行管理装置、運行管理システム、運行管理方法、及び車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353555A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Hitachi Ltd リアルタイム商品分析、個別情報提供システム及びクーポン情報提供方式
JP2002083186A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Masami Yasuki 旅行日程の作成方法および旅行情報の取得方法
JP2004139388A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Infocom Corp コンテンツ・サービスの提供方法、及びその提供システム

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2178034B1 (ja) * 1972-03-29 1976-05-21 Rudd Kenneth
US5297026A (en) * 1992-01-03 1994-03-22 Frank Hoffman System for promoting account activity
US6076068A (en) * 1992-09-17 2000-06-13 Ad Response Micromarketing Corporation Coupon delivery system
JP3264180B2 (ja) * 1996-07-12 2002-03-11 日本電気株式会社 課金方式
US6282515B1 (en) * 1996-11-08 2001-08-28 Gregory J. Speicher Integrated audiotext-internet personal ad services
US20010001203A1 (en) * 2000-04-04 2001-05-17 Mccall Don C. Fuel dispensing system
US6477578B1 (en) * 1997-12-16 2002-11-05 Hankey Mhoon System and method for conducting secure internet transactions
US6256620B1 (en) * 1998-01-16 2001-07-03 Aspect Communications Method and apparatus for monitoring information access
US7051003B1 (en) * 1998-02-26 2006-05-23 Atabok Japan, Inc. Method and apparatus for delivering electronic data through a proxy server
US6741968B2 (en) * 1998-04-24 2004-05-25 Fuel Partners, L.P. Method for processing information through a clearinghouse
CA2268688A1 (en) * 1998-06-04 1999-12-04 Labeladd, Llc Business system and method of compiling mailing list of interested customers
US6615183B1 (en) * 1998-07-20 2003-09-02 Usa Technologies, Inc. Method of warehousing user data entered at an electronic commerce terminal
US6604086B1 (en) * 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Electronic commerce terminal connected to a vending machine operable as a telephone
US6564193B1 (en) * 1999-01-14 2003-05-13 Fax4Free.Com, Inc. System for, and method of, using the internet system to provide for the transmission of a facsimile message
US7231594B1 (en) * 1999-02-10 2007-06-12 Collegenet, Inc. Method for paperless attachment of supplementary forms to a world wide web application
US8538801B2 (en) * 1999-02-19 2013-09-17 Exxonmobile Research & Engineering Company System and method for processing financial transactions
US6574606B1 (en) * 1999-03-12 2003-06-03 Webloyalty.Com Method and system for cross-marketing products and services over a distributed communication network
US6594640B1 (en) * 1999-06-23 2003-07-15 Richard Postrel System for electronic barter, trading and redeeming points accumulated in frequent use reward programs
US6625258B1 (en) * 1999-12-27 2003-09-23 Nortel Networks Ltd System and method for providing unified communication services support
US6424426B1 (en) * 2000-03-28 2002-07-23 Mongonet Fax-to-email and email-to-fax communication system and method
US7079275B2 (en) * 2000-03-28 2006-07-18 Mongonet Method and system for facilitating paper to electronic communications
JP2001292477A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nec Corp 携帯電話システム、その制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体
CA2406001A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. A system and method for using loyalty points
US20010037243A1 (en) * 2000-04-21 2001-11-01 Rouston W. Graeme System and method for redeeming frequent flyer miles
US6615034B1 (en) * 2000-04-27 2003-09-02 Sprint Communications Company L.P. Communication billing system
CA2351824C (en) * 2000-06-29 2003-03-18 3044105 Nova Scotia Limited Electronic purchasing system and method
US7065070B1 (en) * 2000-07-21 2006-06-20 Chang Ifay F Method and system for establishing a voice communication service for business transactions and commerce applications
AU2001277025A1 (en) * 2000-07-25 2002-02-05 Michael A. Wilkman Universal transaction manager agent, systems and methods
US20020032609A1 (en) * 2000-07-27 2002-03-14 Wilkman Michael Allen Calendar transaction manager agent, systems and methods
GB0019012D0 (en) * 2000-08-03 2000-09-27 Radioscape Ltd Method of and apparatus for providing an item to a consumer
US20020077906A1 (en) * 2000-08-23 2002-06-20 Dillon Remler Method and system for cross-promoting products or services using an interactive medium
WO2002101485A2 (en) * 2000-11-10 2002-12-19 In2M Corporation Methods and systems for electronic coupon issuance transmission and management
US7318049B2 (en) * 2000-11-17 2008-01-08 Gregory Fx Iannacci System and method for an automated benefit recognition, acquisition, value exchange, and transaction settlement system using multivariable linear and nonlinear modeling
US7174512B2 (en) * 2000-12-01 2007-02-06 Thomson Licensing S.A. Portal for a communications system
US20040122730A1 (en) * 2001-01-02 2004-06-24 Tucciarone Joel D. Electronic messaging system and method thereof
US20020126813A1 (en) * 2001-01-05 2002-09-12 Hadi Partovi Phone based rewards programs method and apparatus prepared by tellme networks, Inc
WO2002063410A2 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Cardis International Intertrust N.V System and method for receiving and redeeming loyalty incentives
US6873424B2 (en) * 2001-03-07 2005-03-29 Lucent Technologies Inc. System and method for incorporating advertising into printed images and printer having the same
US20020174011A1 (en) * 2001-03-14 2002-11-21 Sanchez Michael F. Systems and methods for conducting a loyalty program
US8595055B2 (en) * 2001-03-27 2013-11-26 Points.Com Apparatus and method of facilitating the exchange of points between selected entities
US20020188527A1 (en) * 2001-05-23 2002-12-12 Aktinet, Inc. Management and control of online merchandising
US20020188503A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 International Business Machines Corporation Providing bundled incentives to a buyer via a communications network
US7313602B2 (en) * 2001-10-26 2007-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Server, management system, and management control method
JP2005514708A (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 ファインドワット.コム 一般的媒体によるペイ・フォー・パフォーマンス広告のためのシステムおよび方法
US20030171987A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Massimo Amato Method and system for circulating and redeeming credits according to a decumulation program
US20030225619A1 (en) * 2002-03-15 2003-12-04 Maynard Dokken System and method for dealing with loyalty program points
US8611919B2 (en) * 2002-05-23 2013-12-17 Wounder Gmbh., Llc System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
US8412623B2 (en) * 2002-07-15 2013-04-02 Citicorp Credit Services, Inc. Method and system for a multi-purpose transactional platform
AU2002951289A0 (en) * 2002-09-06 2002-09-19 Graham Wayne Thomas Loyalty reward point exchange
JP2004151786A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Pioneer Electronic Corp 課金システム、課金方法並びに課金制御用プログラム及び情報記録媒体
US20040088244A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Bartter William Dale System and method for accommodating rated transactions in an electronic commerce system
US20040153326A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Lely Enterprises Ag Method for training service providers
JP3925490B2 (ja) * 2003-11-18 2007-06-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Faxゲートウェイ装置、fax装置およびfax通信システム
US20060101116A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Danny Rittman Multifunctional telephone, walkie talkie, instant messenger, video-phone computer, based on WiFi (Wireless Fidelity) and WiMax technology, for establishing global wireless communication, network and video conferencing via the internet
US20060095318A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Ross Russell G System and method of providing discounts on the purchase of gasoline
US7835941B2 (en) * 2005-01-21 2010-11-16 J2 Global Communications Method for cross-promoting communications services
US20070274483A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-29 Shapiro Philip R System and method for providing telecommunication services free of charge

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353555A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Hitachi Ltd リアルタイム商品分析、個別情報提供システム及びクーポン情報提供方式
JP2002083186A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Masami Yasuki 旅行日程の作成方法および旅行情報の取得方法
JP2004139388A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Infocom Corp コンテンツ・サービスの提供方法、及びその提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2441848A (en) 2008-03-19
SG158904A1 (en) 2010-02-26
US20110060638A1 (en) 2011-03-10
US7835941B2 (en) 2010-11-16
WO2006078371A2 (en) 2006-07-27
WO2006078371A3 (en) 2007-09-13
GB0714585D0 (en) 2007-09-05
US8315903B2 (en) 2012-11-20
CA2595700A1 (en) 2006-07-27
US20060167746A1 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008529349A (ja) 通信サービスを相互プロモートするための方法
US6067529A (en) System and method for sending a short message containing purchase information to a destination terminal
US7448539B2 (en) Method for maintaining a customer account
RU2380754C2 (ru) Финансовые транзакции с оплатой передачи и приема сообщений
US8002178B2 (en) Virtual membership card system and providing method, and virtual membership card reading method
KR101226360B1 (ko) 금융 거래 통지 방법 및 금융 거래에 대한 정보 제공 방법
US20080052363A1 (en) Systems and methods for interoperable message service with mobile support in a mobile community platform
JP2001067421A (ja) 取引通知サービスの実現方法
CN101454794A (zh) 移动的个人之间支付系统
US20120284115A1 (en) System and Method for Transferring Funds to Recipients of Electronic Messages
JP5680518B2 (ja) 督促決済システム
AU2016200982B2 (en) Communication system and method
JP6053076B1 (ja) 管理システム及び連絡システム
US20140304828A1 (en) System and Method for Securing Information Distribution via eMail
JP2017073113A (ja) 管理システム及び連絡システム
KR100827199B1 (ko) 전화번호를 이용한 전자 지불 방법
US10362178B2 (en) Method and system for least cost routing (LCR) of international mobile telephone calls with an integrated money transfer facility
KR20050115082A (ko) 신용카드 결제 시스템 및 상기 시스템에서의 가맹점 정보제공 방법
Alpar et al. Communication Cost Economics
IE20010084A1 (en) A method for bill payment
JP2002366754A (ja) 銀行自動支払い明細の自動通知サービスシステム
CA2551179A1 (en) Method of and apparatus for executing automated transactions
IE85677B1 (en) A method for bill payment
KR20060052740A (ko) 신용카드 결제 시스템 및 상기 시스템에서의 가맹점 정보제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816