JP2002366754A - 銀行自動支払い明細の自動通知サービスシステム - Google Patents

銀行自動支払い明細の自動通知サービスシステム

Info

Publication number
JP2002366754A
JP2002366754A JP2001174261A JP2001174261A JP2002366754A JP 2002366754 A JP2002366754 A JP 2002366754A JP 2001174261 A JP2001174261 A JP 2001174261A JP 2001174261 A JP2001174261 A JP 2001174261A JP 2002366754 A JP2002366754 A JP 2002366754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
automatic
mail
notification
notification service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001174261A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kuki
廣美 久木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001174261A priority Critical patent/JP2002366754A/ja
Publication of JP2002366754A publication Critical patent/JP2002366754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銀行との取引履歴を記録する為には銀行通帳
による記帳が必要であり、近くの銀行が設置したATM
のある場所に銀行通帳を持参し記帳するしかなく、近年
増加している無人の銀行設置のATMでは、取引履歴が
多数の場合通帳記帳されずに取引履歴が抹消されるとい
う第1の問題と取引履歴を抹消される事無く、記帳する
為には取引銀行の本支店に銀行通帳を持参の上、出向か
なければならないという第2の問題があった。 【解決手段】 予め所定の銀行にメールによる支払い証
明のサービスを受けることとメールアドレスとを登録さ
れたクライアントにメールにより支払い情報を通知する
ことを特徴とする銀行自動支払い明細の自動通知サービ
スシステムが提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀行における資金
入出金に関する情報の送受信システム、方法およびソフ
トウェアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開2001−34662号公報では、
金銭債権の係わる情報の送受信方法およびシステムにつ
いて述べられており、金銭債権である信販会社からの返
済請求、電気・通信会社からの使用料金請求などの請求
書を電子メールで送信する方法について述べている。
【0003】現状での銀行における資金引落の請求は、
郵送にて各クレジット会社から行われており、銀行残高
は電話での問い合わせまたは銀行設置のATMを介して
行われているのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した方
法では、銀行との取引履歴を記録する為には銀行通帳に
よる記帳が必要であり、近くの銀行が設置したATMの
ある場所に銀行通帳を持参し記帳するしかなく、近年増
加している無人の銀行設置のATMでは、取引履歴が多
数の場合通帳記帳されずに取引履歴が抹消されるという
第1の問題があった。
【0005】又、取引履歴を抹消される事無く、記帳す
る為には取引銀行の本支店に銀行通帳を持参の上、出向
かなければならないという第2の問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点によ
れば、予め所定の銀行にメールによる支払い証明のサー
ビスを受けることとメールアドレスとを登録されたクラ
イアントにメールにより支払い情報を通知する手段を備
えることを特徴とする銀行自動支払い明細の自動通知サ
ービスシステムが提供される。
【0007】上記の銀行自動支払い明細の自動通知サー
ビスシステムにおいて、前記銀行自動支払い明細の自動
通知サービスでのメールによる通知月日を指定する手段
と、前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでの前
記メールによる通知月日に定期的にメール送信する手段
と、前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでの前
記メールによる通知月日を任意に変更する手段と、を備
えることを特徴とする銀行自動支払い明細の自動通知サ
ービスシステムであってもよい。
【0008】上記の銀行自動支払い明細の自動通知サー
ビスシステムは、前記銀行自動支払い明細の自動通知サ
ービスでの前記メールによる通知形式を所定の形式群か
ら選択する手段と、前記銀行自動支払い明細の自動通知
サービスでの前記メールによる通知形式を所定の形式群
から任意に変更選択する手段と、をさらに備えることを
特徴とする銀行自動支払い明細の自動通知サービスシス
テムであってもよい。
【0009】[作用]
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態1について、
以下に説明する。本発明の構成の実施例を図1により説
明すると、銀行のホストコンピュータ10と処理された
自動支払い明細情報11と、ユーザ情報DB12と、メ
ールサーバ13と、ユーザ端末15と、これらを相互に
接続するインターネット等の通信ネットワーク14とか
ら構成される。
【0011】自動支払い明細情報11は、ホストコンピ
ュータ10で情報処理された結果であり、ユーザ情報D
B12は、ユーザに関するメールアドレスが保持されて
おり、ユーザ端末は、パーソナルコンピュータ等の情報
処理装置でメール送受信機能を有しているものであるが
携帯端末でメール送受信機能を有しているものであって
もよい。
【0012】本発明の動作の実施例を図1により説明す
ると、銀行のホストコンピュータ10で自動支払い明細
情報11が処理された後、ユーザ情報DB12に保持さ
れているユーザのメールアドレスに基づいて、メールサ
ーバ13に情報を経由しインターネットワーク14を介
して、自動支払い発生の都度、ユーザ端末15へ銀行自
動支払い明細を自動通知する。
【0013】本発明の実施の形態2について、以下に説
明する。
【0014】前記本発明の実施の形態1において、銀行
自動支払い明細を自動通知する月日を指定または指定済
みの月日する変更する場合には、電話またはメールで銀
行自動支払い明細を自動通知するサービスを申請し、登
録時に銀行から各クライアントに通知されるID番号、
パスワード、銀行名、支店名、顧客番号、口座番号およ
び指定月日をメール送信または電話連絡で行う。本銀行
自動支払い明細を自動通知するサービスを提供する銀行
では、前記全ての項目を確認の上指定月日の設定または
変更を行う。
【0015】本発明の実施の形態3について、以下に説
明する。
【0016】前記本発明の実施の形態1において、銀行
自動支払い明細を自動通知する表示形式を指定または指
定済みの表示形式を変更する場合には、電話またはメー
ルで銀行自動支払い明細を自動通知するサービスを申請
し、登録時に銀行から各クライアントに通知されるID
番号、パスワード、銀行名、支店名、顧客番号、口座番
号および指定表示形式番号をメール送信または電話連絡
で行う。本銀行自動支払い明細を自動通知するサービス
を提供する銀行では、前記全ての項目を確認の上指定表
示形式の設定または変更を行う。
【0017】尚、表示形式は申請時の種類に表示例とし
て予め例示されており、その中から任意に選択し、申請
および登録する。
【0018】
【発明の効果】第1の効果は、従来銀行との取引の履歴
情報を完全に知るには、各銀行に銀行通帳を持参し記帳
する方法しかなかったが、本発明により自宅で銀行との
取引の履歴情報を完全に知ることができ、交通費と時間
が大きく削減されるという効果がある。
【0019】第2の効果は、本発明による指定月日に定
期的に銀行自動支払い明細を自動通知されることによ
り、資金管理が簡素化されるという効果がある。
【0020】第3の効果としては、所定の形式で統一さ
れた銀行自動支払い明細により、銀行との取引の履歴情
報が迅速に把握できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成を示している。
【符号の説明】
10 ホストコンピュータ 11 支払い明細情報 12 ユーザ情報DB 13 メールサーバ 14 ネットワーク 15 ユーザ端末

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め所定の銀行にメールによる支払い証
    明のサービスを受けることとメールアドレスとを登録さ
    れたクライアントにメールにより支払い情報を通知する
    手段を備えることを特徴とする銀行自動支払い明細の自
    動通知サービスシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の銀行自動支払い明細の
    自動通知サービスシステムにおいて、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでのメール
    による通知月日を指定する手段と、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでの前記メ
    ールによる通知月日に定期的にメール送信する手段と、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでの前記メ
    ールによる通知月日を任意に変更する手段と、 をさらに備えることを特徴とする銀行自動支払い明細の
    自動通知サービスシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の銀行自動支払い明細の
    自動通知サービスシステムにおいて、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでの前記メ
    ールによる通知形式を所定の形式群から選択する手段
    と、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでの前記メ
    ールによる通知形式を所定の形式群から任意に変更選択
    する手段と、 をさらに備えることを特徴とする銀行自動支払い明細の
    自動通知サービスシステム。
  4. 【請求項4】 予め所定の銀行にメールによる支払い証
    明のサービスを受けることとメールアドレスとを登録さ
    れたクライアントにメールにより支払い情報を通知する
    ステップを備えることを特徴とする銀行自動支払い明細
    の自動通知サービス方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の銀行自動支払い明細の
    自動通知サービス方法において、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでのメール
    による通知月日を指定するステップと、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでのメール
    による前記通知月日に定期的にメール送信するステップ
    と、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでのメール
    による前記通知月日を任意に変更するステップと、 をさらに備えることを特徴とする銀行自動支払い明細の
    自動通知サービス方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の銀行自動支払い明細の
    自動通知サービス方法において、 前記メールによる銀行自動支払い明細の自動通知サービ
    スの通知される形式を所定の形式群から選択するステッ
    プと、 前記メールによる銀行自動支払い明細の自動通知サービ
    スの前記通知される形式を所定の形式群から任意に変更
    選択するステップと、 をさらに備えることを特徴とする銀行自動支払い明細の
    自動通知サービス方法。
  7. 【請求項7】 予め所定の銀行にメールによる支払い証
    明のサービスを受けることとメールアドレスとを登録さ
    れたクライアントにメールにより支払い情報を通知する
    ステップを備えることを特徴とする銀行自動支払い明細
    の自動通知サービスをコンピュータに実行させるための
    プログラム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のプログラムにおいて、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでのメール
    による通知月日を指定するステップと、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでの前記メ
    ールによる前記通知月日に定期的にメール送信するステ
    ップと、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでの前記メ
    ールによる前記通知月日を任意に変更するステップと、 をさらに備えることを特徴とする銀行自動支払い明細の
    自動通知サービスをコンピュータに実行させるためのプ
    ログラム。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載のプログラムにおいて、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでのメール
    による通知形式を所定の形式群から選択するステップ
    と、 前記銀行自動支払い明細の自動通知サービスでのメール
    による前記通知形式を所定の形式群から任意に変更選択
    するステップと、 をさらに備えることを特徴とする銀行自動支払い明細の
    自動通知サービスをコンピュータに実行させるためのプ
    ログラム。
JP2001174261A 2001-06-08 2001-06-08 銀行自動支払い明細の自動通知サービスシステム Pending JP2002366754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174261A JP2002366754A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 銀行自動支払い明細の自動通知サービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174261A JP2002366754A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 銀行自動支払い明細の自動通知サービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366754A true JP2002366754A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19015570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174261A Pending JP2002366754A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 銀行自動支払い明細の自動通知サービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366754A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272765A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Shimizu Corp 料金明細データ配信処理システム
JP2000105732A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Hitachi Software Eng Co Ltd 配信日時指定電子メール配信方法およびシステム
JP2000207464A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Trust System:Kk インタ―ネットを活用した情報配信システム
JP2000216928A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Murata Mach Ltd ネットワ―クファクシミリ装置
JP2000251133A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Toshiba Corp 自動取引システムと自動取引装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272765A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Shimizu Corp 料金明細データ配信処理システム
JP2000105732A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Hitachi Software Eng Co Ltd 配信日時指定電子メール配信方法およびシステム
JP2000207464A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Trust System:Kk インタ―ネットを活用した情報配信システム
JP2000216928A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Murata Mach Ltd ネットワ―クファクシミリ装置
JP2000251133A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Toshiba Corp 自動取引システムと自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144514B2 (ja) モバイル口座管理
JP5680518B2 (ja) 督促決済システム
US9947007B2 (en) Payment information technologies
KR20130043682A (ko) 송금 및/또는 결제를 위한 방법 및 시스템, 장치-판독가능한 매체
AU2010249920A1 (en) Recurring transaction processing
WO2009051937A1 (en) Money transfers utilizing unique receiver identifier
CN1555535A (zh) 多功能的移动银行系统
US8028897B2 (en) Deposit of coins into a financial account
CN102257527A (zh) 用于移动交易的系统和方法
US20140066110A1 (en) Valet Parking System and Method
US20080270279A1 (en) Method and system for automated skip tracing
US20080212761A1 (en) Method and system for verification of remote party identification
US10755245B2 (en) Money transfer system having location based language and dynamic receipt capabilities
Aithal et al. Concept of ideal banking and realization of it using ubiquitous banking
CN104680368A (zh) 一种近场无卡支付订单获取方法及系统
US20040199423A1 (en) Integrated event management system, method, and program
CN113496395B (zh) 一种支付方法及系统
Gupta et al. Mobile Banking Services as Adoption and Challenges: A Case of M-Banking in India (Positive and Negative impacts, Mobile Growth in India, Adoption Models and Mobile Technology)
JP2002366754A (ja) 銀行自動支払い明細の自動通知サービスシステム
JP2003067663A (ja) 決済処理装置及びコンピュータプログラム
NZ542537A (en) Invoice and payment delivery via user accounts of telecommunications system
KR20050115082A (ko) 신용카드 결제 시스템 및 상기 시스템에서의 가맹점 정보제공 방법
JP2008083824A (ja) 引落とし情報通知システム
KR20020058135A (ko) 인터넷을 이용한 공과금 납부방법
KR20240003068A (ko) 개방형 거래 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041213