JP2008529262A - 発熱ワイヤを具備するプリント回路基板またはカード - Google Patents

発熱ワイヤを具備するプリント回路基板またはカード Download PDF

Info

Publication number
JP2008529262A
JP2008529262A JP2007551636A JP2007551636A JP2008529262A JP 2008529262 A JP2008529262 A JP 2008529262A JP 2007551636 A JP2007551636 A JP 2007551636A JP 2007551636 A JP2007551636 A JP 2007551636A JP 2008529262 A JP2008529262 A JP 2008529262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
card
heating wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007551636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111118B2 (ja
Inventor
マルクス ヴェルフェル
Original Assignee
ユマテック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユマテック ゲーエムベーハー filed Critical ユマテック ゲーエムベーハー
Publication of JP2008529262A publication Critical patent/JP2008529262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111118B2 publication Critical patent/JP5111118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0212Printed circuits or mounted components having integral heating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/014Heaters using resistive wires or cables not provided for in H05B3/54
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10287Metal wires as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1115Resistance heating, e.g. by current through the PCB conductors or through a metallic mask

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

本発明は、電気回路を有するプリント回路基板(1)またはカードに関する。本発明の目的は、この種のプリント回路基板を改良することである。これを達成するため、電圧源に接続可能な少なくとも1本の電導性発熱ワイヤ(2)が、プリント回路基板(1)またはカードの面上または内部に提供される。

Description

本発明は、請求項1の包括的な汎用表現による、電気回路を有するプリント回路基板またはカードに関する。
このようなプリント回路基板が、屋外に置かれる電気的装置に配置される場合、回路基板は激しい温度変化にしばしばさらされる。これに伴い結露水が発生することがあり、その結果、電気回路内に短絡を引き起こすことがある。さらに、プリント回路基板は変動する温度に応じてさまざまに膨張する可能性があり、これにより電気回路内で短絡または接点分離が生じる可能性がある。
したがって、検討対象の本発明の目的は、上記の不都合を大部分回避する、冒頭に言及した形態のプリント回路基板またはカードをさらに開発することである。
本発明によれば、この目的は請求項1の特性を示す特徴によって解決される。
本発明の利点
本発明は、電圧源に接続可能な少なくとも1本の電導性発熱ワイヤをプリント回路基板またはカードの面上または内部に配置するという発想に基づく。このようにして、カードまたはプリント回路基板を発熱により所定の温度に常時保つことができる。この温度のレベルは、特定のケースに合わせて調整され、電気回路の機能、特にその電気的及び電子的構成要素の機能を妨害することがないようにされる。発熱の結果として、結露水の発生とプリント回路基板またはカードの熱膨張の大きな変化が大部分回避されるので、回路の故障しやすさが有利に減少される。
請求項1に明記された本発明の有利なさらなる展開と改良は、従属請求項で示す手段によって可能である。
特に好ましくは、発熱ワイヤはワイヤ・プリンティング によってプリント回路基板またはカードに装設される。カードまたはプリント回路基板上のストリップ導体は、通常、エッチング処理によって製造される。すなわち、所望のストリップ導体間の領域は支持基板に塗膜した銅膜からエッチングにより除去される。ワイヤ・プリント回路基板またはカードの場合、電導性材料からなる導体は、カード上に配置された接続ポイント間に配線される。例えば、電導性材料からなる導体は、サンドイッチ構造においてカードと共に絶縁コンパウンドのブロックの内部にモールド成形される。このようなワイヤ・プリント配線のプリント回路基板またはカードの製造方法は、例えば、独国特許発明第19618917号明細書により知られる。
発熱ワイヤを本質的にプリント回路基板またはカードの全表面にわたり蛇行するように延設した場合には、特に一様な温度分布が結果的に得られる。
特に好ましくは、発熱ワイヤは、抵抗ワイヤにより形成されており、プリント回路基板またはカード上に配置された電圧源用の接続ポイントを相互に接続する。
図1に全体として示される、電気的に絶縁性であるプリント回路基板は、好ましくはエッチング加工したプリント回路基板である。すなわち、好ましくはエッチングにより形成された銅からなる平らなストリップ導線がその表面に配置され、導線は電気回路を形成する。ただし、電気回路は、明瞭さのために図に示していない。
図1に概略的に示した第一の製造ステップによれば、例えば、発熱抵抗ワイヤ2の形態の電導性導体は、ワイヤ・プリンティングによってプリント回路基板1に配線される。ワイヤ・プリンティングによるプリント回路基板1上への導体の配線は、例えば、独国特許発明第19618917号明細書により知られる。したがって、当面の場合、エッチング加工されたストリップ導体と発熱抵抗ワイヤ2の組み合わせが、プリント回路基板1上に実現される。
このワイヤは、電気的絶縁層を有するワイヤとすることもできるし、電気的絶縁層を有しないワイヤとすることもできる。発熱ワイヤとストリップ導線がプリント回路基板の同一面上に配置される場合、電気的に絶縁されたワイヤは、発熱ワイヤの蛇行形態の配線に特に適する。このようにすれば、製造を簡易化でき、発熱ワイヤとストリップ導線との望ましくない電気的接点を回避できる。発熱ワイヤとストリップ導線がプリント回路基板の別々の面に配置される場合、好ましくは、ワイヤは絶縁されない。ストリップ導線と発熱ワイヤがプリント回路基板の同一面上に配置される場合であっても、ストリップ導線と発熱ワイヤの間に距離を確保できるならば、非電気的に絶縁された発熱ワイヤを使用できる。発熱ワイヤは、好ましくは、プリント回路基板の二次元伸展に対して垂直にストリップ導線からある距離を保たれるようにする必要がある。ここで、この距離は、完成したプリント回路基板の総厚さが大きくなりすぎず、しかし十分な電気的絶縁が保証されるだけの大きさの厚さを確保するように当然選択されてしかるべきである。好適な実施形態では、プリント回路板の上面図の視点からはストリップ導線と発熱ワイヤは互いに重なる、すなわちプリント回路基板の二次元伸展に対して垂直に互いにある距離をとり、上下に重なるようにして配置される。
図2に示すさらなる製造ステップでは、発熱抵抗ワイヤ2の両端が、プリント回路基板1面の表面に配置された、例えば2個の接続ポイント4に、好ましくは溶接により接続され、それにより外部電圧源への接続を形成できる。しかし、電圧源は、例えば、充電式バッテリーの形でプリント回路基板1に直接配置することもできる。
この後、好ましくは、絶縁コンパウンドからなる一つ以上の被覆層6が、例えば、硬化可能な絶縁コンパウンドをプリント回路基板1を保持した鋳型に鋳込むことにより、発熱抵抗ワイヤ2に結合されているプリント回路基板1に被着される。このようにして、図3に見られるように、プリント回路基板1が被覆層6に一体的に結合され、発熱抵抗ワイヤ2がこれらの間の配線レベルの所定の位置に保持されるサンドイッチ体8が生じる。発熱ワイヤは、言わば自層に配置される。代替的に、発熱ワイヤは、構造上の構成要素を選択的に加熱するために、所定の領域のみでプリント回路基板に内設配線することもできる。
特に好ましくは、発熱抵抗ワイヤ2は、本質的にプリント回路基板1の全表面にわたり蛇行するように延設される。したがって、当面の場合、エッチング加工されたストリップ導体と発熱抵抗ワイヤ2の形態の電気回路の組み合わせが、プリント回路基板1上に実現される。さらにほかの実施形態によれば、電気回路は導体によって実現することも可能である。ただし、この場合、導体は、プリント回路基板1上に配置された、回路の電子構成要素用の接続ポイント間に配線される。
代替の形態によれば、プリント回路基板1の表面に着設された銅膜のエッチングは、銅膜外に接続ポイント4を加工するために、発熱抵抗ワイヤ2の配線またはワイヤ・プリンティング後に常に行うこともできる。しかし、このような接続ポイント4は既存の設計レイアウトにより事前にすでに知られているので、発熱抵抗ワイヤ2の接続部及び接続ポイント4は、その時点で実際に存在しないものでも早い段階で予め作っておくこともできる。さらに、絶縁コンパウンドからなるプリプレグをプリント回路基板1に圧着することにより、発熱抵抗ワイヤ2を備えるプリント回路基板1の表面に被覆層6を備えることができる。
第一の製造ステップにより電導性発熱ワイヤが表面に配線されるプリント回路基板の斜視図 配線された電導性発熱ワイヤの上にさらなる製造ステップにより被覆絶縁層が被着される図1のプリント回路基板の斜視図 完成状態の図1のプリント回路基板の斜視図

Claims (6)

  1. 電圧源に接続可能な少なくとも1本の電導性発熱ワイヤ(2)がプリント回路基板またはカードの面上または内部に配置される、
    ことを特徴とする電気回路を有するプリント回路基板(1)またはカード。
  2. 前記発熱ワイヤ(2)は、ワイヤ・プリンティングによって前記プリント回路基板(1)に配置されることを特徴とする、請求項1に記載のプリント回路基板(1)またはカード。
  3. 前記発熱ワイヤ(2)は、前記プリント回路基板(1)またはカードと絶縁コンパウンドの層(6)との間の配線レベルに配置されることを特徴とする、請求項2に記載のプリント回路基板(1)またはカード。
  4. 前記発熱ワイヤ(2)は、抵抗ワイヤにより形成されることを特徴とする、前請求項の少なくとも一つに記載のプリント回路基板(1)またはカード。
  5. 前記発熱ワイヤ(2)は、本質的に前記プリント回路基板またはカードの全表面にわたり蛇行するように延設されることを特徴とする、前請求項の少なくとも一つに記載のプリント回路基板(1)またはカード。
  6. 前記発熱ワイヤ(2)は、前記プリント回路基板(1)またはカードに配置された電圧源用の接続ポイント(4)を相互に接続することを特徴とする、前請求項の少なくとも一つに記載のプリント回路基板(1)またはカード。
JP2007551636A 2005-01-24 2006-01-24 発熱ワイヤを具備するプリント回路基板またはカード Active JP5111118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202005001163.0 2005-01-24
DE200520001163 DE202005001163U1 (de) 2005-01-24 2005-01-24 Leiterplatte oder Platine mit Heizdraht
PCT/EP2006/000614 WO2006077165A1 (de) 2005-01-24 2006-01-24 Leiterplatte oder platine mit heizdraht

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529262A true JP2008529262A (ja) 2008-07-31
JP5111118B2 JP5111118B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=34400320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551636A Active JP5111118B2 (ja) 2005-01-24 2006-01-24 発熱ワイヤを具備するプリント回路基板またはカード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8481897B2 (ja)
EP (1) EP1842393B1 (ja)
JP (1) JP5111118B2 (ja)
AT (1) ATE551878T1 (ja)
DE (1) DE202005001163U1 (ja)
WO (1) WO2006077165A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006014027B3 (de) * 2006-03-27 2007-11-15 Bernstein, Al, Prof.art.h. Elektrischer Heizzellenleiter
JP2010245031A (ja) * 2009-03-20 2010-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電デバイス及びその作製方法
US9125301B2 (en) * 2011-10-18 2015-09-01 Integrated Microwave Corporation Integral heater assembly and method for carrier or host board of electronic package assembly
US9012811B2 (en) * 2012-01-13 2015-04-21 Viasystems Technologies Corp. L.L.C. Printed circuit board with embedded heater
DE102017209641A1 (de) 2017-06-08 2018-12-13 Conti Temic Microelectronic Gmbh Leitungsträger für ein Steuergerät und Steuergerät
US10306776B1 (en) 2017-11-29 2019-05-28 Lam Research Corporation Substrate processing system printed-circuit control board assembly with one or more heater layers
US10887979B2 (en) 2018-01-10 2021-01-05 Hamilton Sunstrand Corporation Low cycle fatigue prevention

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114674A (en) * 1996-10-04 2000-09-05 Mcdonnell Douglas Corporation Multilayer circuit board with electrically resistive heating element
JP2001508942A (ja) * 1996-12-31 2001-07-03 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア 部品を加熱する方法及び構成体
US20020162829A1 (en) * 1999-10-12 2002-11-07 Weber Joseph M. Thermally controlled circuit using planar resistive elements
JP2003234045A (ja) * 2001-12-07 2003-08-22 Nec Infrontia Corp 感圧式タッチパネル及びそれを有する情報機器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440407A (en) * 1966-12-29 1969-04-22 Rca Corp Temperature controlled circuit boards
US6541736B1 (en) 2001-12-10 2003-04-01 Usun Technology Co., Ltd. Circuit board/printed circuit board having pre-reserved conductive heating circuits
GB2038102B (en) * 1978-12-20 1982-12-15 Ferranti Ltd Circuit board temperature controller
JPS5635383A (en) * 1979-08-29 1981-04-08 Kyoto Ceramic Semiconductor integrated circuit support with heating mechanism
US4450623A (en) 1981-12-18 1984-05-29 Kollmorgen Technologies Corporation Process for the manufacture of circuit boards
US4627162A (en) 1983-11-04 1986-12-09 Augat Incorporated Method of producing a wired circuit board
US4769525A (en) * 1986-09-02 1988-09-06 Hughes Aircraft Company Circuit package attachment apparatus and method
US4950868A (en) * 1989-03-03 1990-08-21 Marmon Holdings, Inc. Heated gloves
JPH02245678A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd 集積回路装置
DE4221454A1 (de) 1992-06-30 1994-03-10 Fibertec Gmbh Heizelement aus elektrisch leitfähigen Fasergeweben und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH06243954A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Nec Kansai Ltd 自己発熱型回路基板
DE4318327C2 (de) 1993-06-02 1997-01-30 Siemens Ag Gassensor
US5624750A (en) * 1995-05-25 1997-04-29 Hughes Electronics Adhesive heater and method for securing an object to a surface
DE19618917C1 (de) 1996-05-12 1997-10-02 Markus Woelfel Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von drahtgeschriebenen Leiterplatten
GB2330289A (en) * 1997-10-13 1999-04-14 Ericsson Omc Limited Heated printed circuit board
FI981032A (fi) * 1998-05-08 1999-11-09 Nokia Networks Oy Lämmitysmenetelmä ja piirilevy
JP2000091714A (ja) * 1998-07-14 2000-03-31 Kazuhito Sakano プリント基板の温度調整構造
DE19851172A1 (de) 1998-11-06 2000-05-11 Alcatel Sa Anordnung zur Erwärmung einer bestückten gedruckten Schaltung
US6263158B1 (en) * 1999-05-11 2001-07-17 Watlow Polymer Technologies Fibrous supported polymer encapsulated electrical component
US6396706B1 (en) * 1999-07-30 2002-05-28 Credence Systems Corporation Self-heating circuit board
US6483078B2 (en) * 2000-02-09 2002-11-19 Oceanit Laboratories, Inc. Moisture control system for electrical devices
US6492620B1 (en) * 2001-05-18 2002-12-10 Trw Inc. Equipotential fault tolerant integrated circuit heater
JP2003151726A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Nec Corp 加温装置、加温装置実装構造および光導波路デバイス
US6975305B2 (en) 2001-12-07 2005-12-13 Nec Infrontia Corporation Pressure-sensitive touch panel
US6841739B2 (en) * 2002-07-31 2005-01-11 Motorola, Inc. Flexible circuit board having electrical resistance heater trace
US20040075528A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Oak-Mitsui, Inc. Printed circuit heaters with ultrathin low resistivity materials
JP2006295019A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Fujitsu Ltd 電子部品を基板に取り付け及び取り外す加熱装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114674A (en) * 1996-10-04 2000-09-05 Mcdonnell Douglas Corporation Multilayer circuit board with electrically resistive heating element
JP2001508942A (ja) * 1996-12-31 2001-07-03 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア 部品を加熱する方法及び構成体
US20020162829A1 (en) * 1999-10-12 2002-11-07 Weber Joseph M. Thermally controlled circuit using planar resistive elements
JP2003234045A (ja) * 2001-12-07 2003-08-22 Nec Infrontia Corp 感圧式タッチパネル及びそれを有する情報機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1842393B1 (de) 2012-03-28
EP1842393A1 (de) 2007-10-10
JP5111118B2 (ja) 2012-12-26
US8481897B2 (en) 2013-07-09
WO2006077165A1 (de) 2006-07-27
US20080105670A1 (en) 2008-05-08
ATE551878T1 (de) 2012-04-15
DE202005001163U1 (de) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909905B2 (ja) 長方形または正方形の断面を有する導体を有するワイヤ・プリント回路基板またはカード
JP5111118B2 (ja) 発熱ワイヤを具備するプリント回路基板またはカード
CN101128890B (zh) 带有导热但不导电填料的表面贴装电阻器及其生产方法
JP4584600B2 (ja) 回路構成体
US6541736B1 (en) Circuit board/printed circuit board having pre-reserved conductive heating circuits
CN101379894B (zh) 带附加功能性元件的印刷电路板及其制造方法与应用
JP4756710B2 (ja) 屈曲式リジットプリント配線板およびその製造方法
CN110085127B (zh) 柔性显示母板及柔性显示屏制作方法
WO2004093101A1 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
CN100411260C (zh) 光放大器
US20140174307A1 (en) Microstructured hot stamping die
JP2008294351A (ja) 配線回路基板
JP2007281138A (ja) 配線基板
KR101428035B1 (ko) 면상 발열체
JP2003522069A5 (ja)
CN101728037A (zh) 具有导热层结构的晶片电阻
CN104181095B (zh) 评价基板、环境试验装置和试样的评价方法
JP2001217062A (ja) 面状発熱体用電極
RU2726182C1 (ru) Способ изготовления гибких нагревостойких электронагревателей
CN216600185U (zh) 一种pcb加热板
JPS63142842A (ja) 垂直に挿入されるシングル−イン−ラインの形式の回路モジユール
KR200454511Y1 (ko) 저항기 및 온도퓨즈 어셈블리
JP2008054418A (ja) 電気接続箱及びその製造方法
TW202137812A (zh) 具有柔性印刷布線板的加熱器及其製造方法
JP4644616B2 (ja) 電気接続箱用リジッドプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250