JP2008527244A - 可変容量型コンプレッサを制御するシステムおよび方法 - Google Patents

可変容量型コンプレッサを制御するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008527244A
JP2008527244A JP2007551331A JP2007551331A JP2008527244A JP 2008527244 A JP2008527244 A JP 2008527244A JP 2007551331 A JP2007551331 A JP 2007551331A JP 2007551331 A JP2007551331 A JP 2007551331A JP 2008527244 A JP2008527244 A JP 2008527244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
crankcase
valve
compressor
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007551331A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイベル,ジェフリ,ラス
Original Assignee
アルーマナ、マイクロウ、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルーマナ、マイクロウ、エルエルシー filed Critical アルーマナ、マイクロウ、エルエルシー
Publication of JP2008527244A publication Critical patent/JP2008527244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/26Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1831Valve-controlled fluid connection between crankcase and suction chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/185Discharge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1859Suction pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

制御方式の一部としてクランクケース圧力をフィードバックすることによって、可変容量型コンプレッサの容積を制御するためのシステムおよび方法が開示される。

Description

本発明は一般に可変容量型コンプレッサ(variable displacement compressor)の制御に関する。
本出願は2005年1月14日に出願された米国仮特許出願第60/644,097号に対する優先権を主張するものである。
本発明は米国標準技術局(NIST)によって付与された共同合意第70NANB2H3003に基づく米国政府の支援によってなされたものである。米国政府は本発明に対して一定の権利を有するものである。
開示内容が参照によって本明細書に組み込まれるスキナー(Skinner)への米国特許第4,428,718号“Variable Displacement Compressor Control Valve Arrangement”(可変容量型コンプレッサの弁構成)(スキナー‘718号)は、可変容量型コンプレッサ、従来型の空気圧制御弁、可変容量型コンプレッサの基本的機能、および制御弁とコンプレッサとの相互作用を記載している。
ここで図1を参照すると、図1はスキナー‘718号に記載の可変容量型冷却コンプレッサ210を示している。可変容量型冷却コンプレッサ210は、コンプレッサの吐出側と吸入側との間に記載順に配置された通常のコンデンサ212、オリフィス管214、蒸発器216およびアキュムレータ218を有する自動車の空調システムに接続された可変角度斜板型のコンプレッサである。コンプレッサ210はヘッド222と、その反対端に密閉して固締されたクランクケース224とを有するシリンダ・ブロック220を備えている。駆動軸226は軸受によってコンプレッサ210内の中心のシリンダ・ブロック220およびクランクケース224の位置に支承されている。駆動軸226は、クランクケース224上に取り付けられ、クラッチ236のプーリ240と噛み合うベルト238によってエンジン駆動される電磁クラッチ236によって自動車エンジン(図示せず)に連結されるようにクランクケース224を通して延在している。
シリンダ・ブロック220はこれを通る5つの軸シリンダ(1つだけを図示)を有しており、これらは駆動軸226の軸を基点に等間隔を隔て、かつ軸から離れている。シリンダ242は駆動軸226と平行に延び、ピストン244は各シリンダ242内で往復摺動するように取り付けられている。分離したピストン・ロッド248は各ピストン244の裏面を非回転式の環状斜板250に連結する。
非回転式の斜板250はその内径264の部分で回転駆動版268のジャーナル266に取り付けられている。駆動板268はそのジャーナル266の部分で、駆動軸226に摺動自在に取り付けられたスリーブ276に一対のピボット・ピン(図示せず)によって枢着され、駆動板268と斜板250とを駆動軸226に対して角度を持つことができるようにされている。駆動軸226は駆動板268に駆動連結されている。斜板250は回転駆動板268に対して角度を持つことができるとともに、ガイド・ピン270によって回転駆動板と共回転することが防止されている。
斜板250の角度が駆動軸226の軸に対して、図1に示されているフル・ストロークの実線の大きい角位置からゼロ・ストロークである図示されたゼロ角度の点線位置へと変更されることによって、ピストン224のストロークを、ひいてはこれらの両極端の間でのコンプレッサ210の容量、すなわち容積を変更する。駆動軸226上の溝内に取り付けられ、斜板角度ゼロ位置(zero wobble angle position)への移動中にスリーブ276が噛み合うスプリット・リング式戻りばね(split ring return spring)272が備えられ、それによって戻り運動を開始するように調整されている。
シリンダ242の作動端は、シリンダ・ブロック220にこれとヘッド222との間で固締されている吸入弁ディスクと吐出弁ディスクとからなる弁板アセンブリ280によってカバーされている。ヘッド222には、蒸発器216の下流のアキュムレータ218から気相冷媒を受けるために外部ポート284を通して連結されている吸入領域282が備えられている。吸入領域282は、各シリンダの位置で吸入弁ディスクと一体に形成されたリード弁をそれぞれ経て冷媒が吸入ストロークでそれぞれのシリンダに流入される各シリンダ242の作動端で、弁板アセンブリ280内の吸気ポート280へと開かれている。次に圧縮行程で、各シリンダ242の作動端へと開かれた吐出口288が、圧縮された冷媒が吐出弁ディスクと一体形成された吐出リード弁によってヘッド222内の吐出領域290内に吐出されることを可能にする。コンプレッサの吐出領域290は圧縮された気相冷媒を給送するようにコンデンサ212に連結されており、そこから冷媒はオリフィス管214を経て蒸発器216に戻るように送られて、図1に示すような冷媒回路を確立する。
斜板角度、ひいてはコンプレッサ容積は、吸入圧に対するピストン244の背後のクランクケース224の密封された内部278の冷媒ガス圧を制御することによって制御可能である。この種類の制御では、斜板250の角度はピストン244上の力の均衡によって決まる。クランクケース内の圧力と吸入圧との圧力差(吸入圧制御設定点)が設定値を超えると、ピストン244上の正味力(net force)によって斜板のピボット・ピン(図示せず)を支点にして斜板角度が縮小するのに充分に大きい転回運動が生じ、それによってピストン244のストローク長が短縮するのでコンプレッサ容積が低減する。
可変容量型コンプレッサ210の重要な要素はコンプレッサ210のヘッド部222内に挿入された空気圧制御弁300である。制御弁300はコンプレッサ210に戻る冷媒ガスの圧力状態(吸入圧)を検知することによって空調負荷を検知する。制御弁300はクランクケース室278に作用的に連結されている。コンプレッサ210のシリンダ・ブロック220とヘッド222内には、コンプレッサ210の制御弁300と吸入領域282、および吐出領域290とクランクケース室278との間のガス流のための流路がある。制御弁300は、ピストン244の背面と斜板250とに作用するクランクケース室278内のガス圧を調整することによってコンプレッサ210内のピストン244の容積を制御する。
制御弁300はコンプレッサ・ヘッド222内に形成された段付きの制御弁盲空洞(blind control valve cavity)298内に挿入される。制御弁空洞298の盲端部はポート292を通して吐出領域290と直に連通している。制御弁空洞ポート294および295はトランクケース室278と連通している。制御弁空洞レポート296は吸入領域282と連通している。制御弁300は、制御弁300の特定の形状構造がポート292、294、295および296と整合するように制御弁空洞298内に密封されている。
開示内容が参照によって本明細書に組み込まれるクーメ(Kume)等の米国特許第6,769,667号“Control Valve for a Variable Displacement Compressor”(可変容量型コンプレッサ用制御弁)(クーメ‘667号)は、ソレノイドおよび吸入圧基準ベローを有する電気/空気圧制御を利用する制御弁を記載している。
開示内容が参照によって本明細書に組み込まれるブース(Booth)等の米国特許第6,390,782号”Control Valve for a Variable Displacement Compressor”(可変容量型コンプレッサ用制御弁)(ブース‘782号)はソレノイドおよび吸入圧基準ベローを有する電気/空気圧制御を利用する制御弁を記載している。
ブース‘782号に開示されている先行技術による可変設定点制御弁(可変制御弁)10が図2に示されている。図2には可変制御弁10が横断面図で示されており、これは前述の(図1を参照)スキナー‘718号の可変容量型コンプレッサの制御弁空洞298に適合するのに適した形状および配置構成を有している。可変制御弁10はガスを圧縮するコンプレッサ100に結合されている。可変制御弁10はガス量およびコンプレッサ100内でガスが圧縮される度合いを制御する。図2に示された実施形態では、コンプレッサ100内で圧縮されるガスは、例えば自動車にある空調ユニットのような空調ユニットで使用されるような冷媒である。
可変制御弁10はコンプレッサ容積制御部30と可変設定点制御部80とからなっている。コンプレッサ容積制御部30は可変制御弁10に流入、流出するコンプレッサ100からのガス流を制御し、一方、可変設定点制御部80はコンプレッサ容積制御部30の動作を制御する。可変制御弁10の弁体12は後述する可変制御弁の多くの機能的要素を伴って形成されている。図2に示された実施形態では、弁体12は図示した横断面図から推察できるように、ほぼ円筒形の形状である。Oリング保持澪14が弁体12の外側の3つの位置に示されている。可変制御弁10がコンプレッサ100の制御弁空洞内に挿入されると(例えば図1を参照)、差圧源が可変制御弁10の異なる部分およびポートと連通できるようにOリング・シールが組付けられる。
コンプレッサ容積制御30は、弁体12内に形成された可変制御弁吸入ポート34および吸入圧経路112を経てコンプレッサ100の吸入領域120とガス連通する弁体12の下端部16内に形成された吸入圧室32を備えている。冷媒回線111が吸入領域120とコンプレッサ弁板126とを介して低圧ガスをコンプレッサ100の圧縮室114へと給送する。冷媒回線111は低圧冷媒ガスを空調システム(図示せず)のアキュムレータ144から戻す回線である。
コンプレッサ100はさらにピストン116、クランクケース室118、および吐出領域124を備えている。簡単に説明すると、コンプレッサ100の動作は下記のとおりである。圧縮室114内の冷媒ガスは、ピストン116がコンプレッサ弁板126の方向に移動すると、ピストン116のストロークによって圧縮される。コンプレッサ弁板126は高圧ガスを吐出領域124に流入させる。冷媒回線111は吐出領域124に連結されている。ピストン116の圧縮室114に沿った容積(ストローク)128が大きいほど、冷媒ガスがコンプレッサ弁板126を通過する際の冷媒ガスの圧力と流量容積が大きくなる。次に冷媒ガスは冷媒回線111からコンデンサ140へと移動し、そこでコンデンサ・コイル内で液相に凝結される。液体は次に蒸発器142へと流れ、そこで液体は蒸発器142内のオリフィスで膨張し、蒸発する。コイルを通る空気が熱エネルギーを発し、これが液相から気相への状態変化のためのエネルギーとなる。冷却された空気は次に、自動車の客室、または冷房のために空調システムが必要ないずれかの室へと吹き込まれる。膨張後、冷媒ガスは低圧状態にあり、冷媒回線111を通ってコンプレッサ100に戻される。
コンプレッサ100は可変コンプレッサであり、すなわち必要な空調システムの負荷に応じてピストン116のストロークが変化する。例えば、ユーザーが蒸発器のコイル上方を通過する空気をさらに冷却したい場合は、冷媒回線111内に吐出される冷媒の流量が増大される。流量を増加するには、ピストン116のストローク128を増大させる。
クランクケース室118内の圧力はピストン116の背面に印加される。クランクケース室118内の圧力が吸入圧と対比して大きいほど、(弁板126からの)戻り行程でピストン116にかかる圧力が高いので、圧縮後のピストン116の戻りストローク128は短くなる。逆に、クランクケース室118内の圧力が吸入圧と対比して低いほど、ピストン116にかかる圧力が低いので、圧縮後のピストン116の戻りストロークは長くなる。クランクケース室118内の圧力を変更し、ひいてはピストン116の容積128を、また究極的には冷媒回線111を通る吐出圧を変更することによって、蒸発器からの空気の温度が制御される。
コンプレッサ容積制御部30は吸入圧室32から延びている弁体12の中心にある穴として形成された中間室40を有している。第1の中間ポート42は、弁体12内に形成され中間室40に連通されており、第1のクランクケース圧力経路130を通してクランクケース室118とガス連通されている。可変制御弁10はさらに、吸入圧室32に晒された感圧部材であるダイアフラム36を備えている。吸入圧室32と中間室40との間の気体の連通経路を開閉するため、弁体12内に形成された吸入弁閉鎖部材、吸入弁球38、および吸入弁座37を含む吸入圧弁が備えられている。
吸入弁球38は、ダイアフラム36と浮動接触している剛性部材41によって吸入弁座37に押圧されている。中間室40内に保持されているバイアスばね44は吸入弁球38を吸入弁座37から離れるように、すなわち吸入弁部が開くように押圧する。さらに、バイアスばね44が吸引弁座37の方向へのダイアフラム36の移動に対抗し、それによって等価の圧力、すなわちばねバイアス圧として作用し、ダイアフラム36の受圧領域に吸入圧を追加することも分かる。可変制御弁の吸引圧弁はコンプレッサ100の吸入領域120とクランクケース室118との間の連通経路を開閉する。
可変制御弁10の吐出圧弁は、弁体12内に形成された吐出弁部材、吐出弁球50、および吐出弁座52からなっている。吐出弁球50は弁体12の上端部18に形成された吐出圧室60内に位置している。弁インサート64は吐出弁球50を吐出弁座52と整合するように位置決めする段付きの貫通穴62を有している。吐出弁球50の正常位置をさらに調整するために球心立てばね58を使用してもよい。粒子フィルタ・キャップ74は弁体12の端部を密閉してカバーし、吐出圧室60を完全なものにする。可変制御弁10がコンプレッサ100内に挿入されると、弁体12の上端部18は、図1に示された空洞298のような制御弁空洞の盲端部内に密閉される。コンプレッサの吐出領域124からの吐出圧経路110は制御弁空洞298の盲端部と連通する。それによって吐出加圧ガスはフィルタ74を通して可変制御弁の吐出圧室60と連通する。
可変制御弁10は弁体12を貫いて形成された段付き中心穴70を有している。中心穴70は、吐出弁座52が形成されている吐出圧室60の近傍の上端部に直径が大きい穴部分を有している。中央穴70と中間室40とは互いに位置合わせされている。第2の中間ポート56が弁体12内に形成され、中心穴70の大きい穴部分と連通している。第2の中間ポート56は第2のクランクケース圧力回路132を経てクランクケース室118とガス連通している。吐出弁球50が吐出弁座52から離れて移動すると、吐出加圧ガスは穴70を通って第2の中間ポート56へ、また次の第2のクランクケース圧力経路132を経由してクランクケース室118に流れることができる。
中心穴70内に挿入される弁棒54は、可変制御弁10の吸入弁部と吐出弁部の動作を部分的に連動させる。弁棒54は中心穴70の小さい穴部分よりもわずかに小さい直径を有している。弁棒54は中心穴70内を自由に摺動するが、中間室40と吐出圧室60との間のガス連通を実質的に閉塞する。弁棒54の長さは、密封された吐出弁球50と、全開(全く密封されていない)位置の吸入弁球38とに同時に接触するように選択される。この構成は部分的な開閉関係で吸入弁部と吐出弁部とを連係させる。吸入弁球38が弁閉鎖方向に移動すると、弁棒54は吐出球50を弁開放方向に押し出す。吐出弁球50が弁閉鎖方向に移動すると、弁棒54は吸入球38を弁開放方向に押す。
図2の実施形態では、弁棒54は弁閉鎖球38、50のどちらにも取り付けられていない。弁棒54は可変制御弁の吐出または吸入弁部のいずれかを開くように動作するが、それらを閉じるようには動作しない。吐出弁部を閉じるように作用する力は、吐出弁球50の有効受圧領域にかかる吐出ガスの圧力、および球心立てばね58によって加えられる小さいばね力である。吸入圧弁部を閉じるように作用する力は剛性部材41を介して感圧ダイアフラム36の移動により誘発される。双方の弁閉鎖部材が弁棒54のような結合手段に取り付けられる先行技術の米国特許第6,390,782号の他の実施形態は、制御弁の分野の当業者には明らかであろう。双方の弁部材が不動に連結されていれば、全開−全閉関係が存在する。
ここで、特に可変制御弁10の可変設定点制御部80を参照する。可変設定点制御80は可変制御弁ダイアフラム36で界接された密閉基準室90と、吸入圧室32が形成される際に弁体12の下端16に形成される壁91と、弁端キャップ20とを備えている。ダイアフラム36は、基準弁キャリヤ81によって吸入圧室32内の内段93に配置され、これに対して密閉されている。ダイアフラム36は吸入圧室32内の吸引圧に晒される吸引圧受圧領域を有する第1の側面43と、基準室90内の基準圧に晒される吸引圧受圧領域を有する第2の側面39とを有している。ダイアフラム36は基準室90を吸入圧室32、吐出圧室60、中間室40、または中心穴70との直のガス連通から密封するように配置されている。
2つの圧力抽気通路、すなわち吐出抽気通路68と吸引抽気通路72とが弁体12内に設けられ、弁体の内段93に対して密閉されたダイアフラム36内の2つの穴と位置合わせされている。弁インサート64は吐出圧室60を吐出抽気通路68と連通させるために設けられた弁インサート抽気穴69を有している。抽気通路、弁インサート抽気穴、および対応するダイアフラム穴は基準室90への吸入圧ガスと吐出圧ガスの供給源を備える。吐出圧ガスを可変制御弁吐出圧室60から基準室90に供給する図示した構成は、この設計が基準室90内の構成部品および通路を異物から保護するためにフィルタ74を使用しているので重要である。
基準室90内に格納されている可変制御弁の構成部品は図3により明確に示されている。基準室弁手段はさらに図4により詳細なレベルで示されている。図2〜4の同じ要素には同じ番号が付されている。
ここで図2〜4を参照すると、基準弁キャリヤ81は弁体12の下端部16に形成された壁91の内部に密閉可能に嵌め込まれる外壁を有する壁厚シリンダとして形成されている。基準弁キャリヤ81の上端部はダイアフラムに対して密閉されている。2つの小さい盲室、すなわち吸入抽気室96と吐出抽気室98とは、ダイアフラム36に対して密閉された上端部から基準弁キャリヤ81内に形成されている。吸入抽気室96の開放端は吸入抽気通路72と位置合わせされ、吐出抽気室98の開放端は吐出抽気通路68と位置合わせされている。基準室弁手段は全体として基準吸入弁88および基準吐出弁86として示されている。
図4に転じてこれを参照すると、基準吸入弁88は基準吸入弁閉鎖部材162と、基準吸入貫通穴160と、基準吸入弁座164とを備えている。基準吸入貫通穴160は吐出抽気室98へと繋がる円筒形の基準弁キャリヤ81の内表面から形成されている。基準吸入弁座164は吸入貫通穴160の周囲に形成されており、この位置で弁座は基準室90内にある基準弁キャリヤ81から出る。基準吸入弁閉鎖部材162は、吸入ソレノイド・アクチュエータ94の一部である吸入弁押し棒167に取り付けられられている。電流信号が吸入ソレノイド・リード85に印加されると、吸入弁押し棒167がソレノイド・アクチュエータ94の中心に引き込まれ、基準吸入弁閉鎖部材162を基準吸入弁座164へと押圧して基準吸入貫通穴160を閉鎖する。基準吸入貫通穴160は基準室90を吐出抽気室98と連通させる。このように、吸入ソレノイド・アクチュエータ94に印加された電気信号による基準吸入弁88の開閉が基準室90への吐出ガスの流入を制御する。
吸入ソレノイド板ばね168は吸入弁押し棒167を図4に示す引っ込み位置にバイアスさせるように配置されている。この吸入ソレノイドばねバイアス構造は、吸入ソレノイド・アクチュエータ94のコイルを付勢する電気信号がない場合に基準吸入弁88が吐出圧ガスの流れに対して基準室90を開くことを意味している。図示した基準吸入弁は常開であるといえる。基準吸入弁88を常閉状態にバイアスする逆のばね構造は、先行技術の米国特許第6,390,782号の別の実施形態でも良好に使用できる基準吸入弁手段の代替構造である。
基準吐出弁86は、基準吐出弁閉鎖部材172、基準吐出貫通穴170、および基準吐出弁座174からなっている。
基準吐出貫通穴170は吸入抽気室96へと繋がる円筒形の基準弁キャリヤ81の内表面から形成されている。基準吐出弁座174は吐出貫通穴170の周囲に形成されており、この位置で弁座は基準室90内にある基準弁キャリヤ81から出る。基準吐出弁閉鎖部材172は、吐出ソレノイド・アクチュエータ92の一部である吐出弁押し棒177に取り付けられられている。電流信号が吐出ソレノイド・リード87に印加されると、吐出弁押し棒177がソレノイド・アクチュエータ92の中心に引き込まれ、基準吐出弁閉鎖部材172を基準吐出弁座174から引き離して基準吐出貫通穴170を開放する。基準吐出貫通穴170は、基準室90を吸入抽気室96と連通させる。このように、吐出ソレノイド・アクチュエータ92に印加された電気信号による基準吐出弁86の開閉が基準室90への吸入ガスの流入を制御する。
吐出ソレノイド板ばね178は、吐出弁押し棒177を図4に示す伸張位置にバイアスさせるように配置されている。この吐出ソレノイドばねバイアス構造は、吐出ソレノイド・アクチュエータ92のコイルを付勢する電気信号がない場合に基準吐出弁86が吸入圧ガスの流れに対して基準室90を閉じることを意味している。したがって図示した基準吐出弁86は常閉であるといえる。基準吐出弁86を常開状態にバイアスする逆のばね構造は、先行技術の米国特許第6,390,782号の別の実施形態でも良好に使用できる基準吐出弁手段の代替構造である。
ここではソレノイド・アクチュエータが説明され、図2〜4に示されているが、基準吸入弁88および基準吐出弁86を開閉するためにどのような電気駆動の物理的アクチュエータ手段をも使用することもできることも理解されたい。
可変設定点制御部80はさらに、電子制御ユニット82、圧力センサ84、電気回路キャリヤ83、および可変制御弁電気リード89を備えている。圧力センサ84は先行技術の米国特許第6,390,782号の実施形態のオプション機能である。これは感圧部分に加わるガス圧に関連する電気信号を発生するトランスデューサ・デバイスである。圧力センサ84は、閉鎖された基準室90内のガス圧に反応するように電気回路キャリヤ83上に装着される。圧力センサ84を基準室90の内部に直接装着することは、先行技術の米国特許第6,390,782号を実施する上では必要ない。代替実施形態では、センサ84の感圧部が基準室90とガス連通状態にされていれば、圧力センサをいずれか別の位置で装着することもできよう。
電子制御ユニット82は先行技術の米国特許第6,390,782号の実施形態のオプション機能である。制御ユニット82は基準室弁手段を制御し、または圧力センサ84によって発生された電気信号を受信し、処理する電子回路を含んでいてもよい。先行技術の米国特許第6,390,782号のこのオプション機能の実施形態では、制御ユニット82の電気部品が電気回路キャリヤ83によって圧力センサ84とともに装着される。オプションの制御ユニット82のその他の機能は後述する。
可変制御弁電気リード89は電気回路キャリヤ83から、弁端キャップ20内の密閉された開口部を経て配線される。可変制御弁10に必要な電気リードの本数はオプションの電気制御ユニット82によって実行される機能、およびオプションの圧力センサ84のデバイス特性によって左右される。電気制御ユニット82も基準室圧力センサ84も使用されない場合は、可変制御弁電気リード89は、基準室弁手段を起動させるための電気信号を伝達するために必要なものだけでよい。
可変設定点制御部80はコンプレッサ容積制御部30の動作を制御する。基準室90内の圧力を制御することによって、可変設定点制御部80は可変制御弁10の吸入圧弁部と吐出圧弁部の開/閉状態を調整することができる。例えば、基準室90内の圧力が、吸入圧室32に圧力およびバイアスばね44によって加えられる力よりも小さい力をダイアフラム36に加えると、ダイアフラム36は基準室90内に、すなわち基準吸入アクチュエータ94の方向にひずむ。この動きによって吸入弁球38は吸入弁座37から移動して、第1のクランクケース圧力経路130から吸入圧室32へとガス流を開放する。それと同時に、吐出圧弁部は吐出ガスの圧力によって閉鎖され、吐出弁球50を吐出弁座52上へと押圧する。可変制御弁10の吸入弁部を通る流れを開放することによって、クランクケース室118からのガスは吸入圧室32内に流入し、そこから吸入圧経路112を経てコンプレッサ100の吸入領域120へと流出する。クランクケース室118からガスが抽気されると、ピストン116に加わる力が少なくなり、ピストン116の容積は大きくなる。このようにして、システムの蒸発器に流入する冷媒ガスの流量が増大する。
基準室90内の圧力が、吸入圧室32に圧力およびバイアスばね44によって加えられる力よりも大きい力をダイアフラム36に加えると、ダイアフラム36は吸入圧室32内に、すなわち吸入弁座37の方向にひずむ。この動きが可変制御弁の吸入弁部を閉鎖し、同時に弁棒54によって吐出弁球50を吐出弁座52から押し離すことによって、可変制御弁の吐出弁部を開放する。吐出弁部が開放されると、吐出圧力経路110からの高圧ガスが吐出圧室60、段付き中心穴70、第2の中間ポート56、および第2のクランクケース圧力経路132を通ってクランクケース室118に流入する。圧力がクランクケース室118内で上昇し、それによってピストン116に力を加える。このようにして、ピストン116の容積128は制限され、システムの蒸発器内に入る冷媒ガスの量が低減される。
バイアスばね44がダイアフラム36に加える力は、可変制御弁10の全体的な性能を変化させるための重要な設計である。経験を通して、ばね力が2ないし20psiの、また最も好ましくは4ないし10psiの吸入圧に等しくなるように調整されれば最も有利であることが判明している。このような範囲のばねバイアス力によって、コンプレッサの容積が極めて小さい範囲の条件で、すなわちコンプレッサがほぼ完全なデストローク動作(near full de−stroke operation)にある場合に可変制御弁10の充分な動作範囲が可能になる。
基準室90内の圧力は基準吐出弁86と基準吸入弁88とを開閉することによって制御される。これらの弁は各々、圧力センサ84と電子制御ユニット82とによって作用的に制御される。具体的には、基準室90内の圧力は圧力センサ84とガス連通状態にあり、電子制御ユニット82に連係された圧力センサ84は基準室90内のガス圧を測定し、その圧力を電子制御ユニット82に通信する。電子制御ユニット82は制御信号と情報とをコンプレッサ制御ユニット146から受信する。乗員の快適レベルの設定、および環境状態および車輌の運転状態に関するその他の情報がコンプレッサ制御ユニット146によって受信される。コンプレッサ制御ユニット146は、記憶されたコンプレッサ性能アルゴリズムを利用して、圧縮室114内でピストン116によって圧縮される必要なガス量を計算し、所望の状態が生ずるようにする。すなわち、乗員の快適レベルの設定が環境および車輌の動作要因によって加えられる制約内で最適に達成されるようにする。
コンプレッサの所要容積を満たすために基準室90内に必要な圧力を計算するため、計算されたコンプレッサの所要容積、圧力センサ84からの圧力情報、可変制御弁10の周知の物理応答特性が可変制御弁性能アルゴリズムによって利用される。コンプレッサ制御ユニットによって決定された必要性を満たすために要する計算されたこの基準圧は、所定基準圧と呼ばれる。それによって可変容量型コンプレッサ100は所定基準圧の決定、および基準室90内のガス圧をこの所定の圧力レベルに保つことによって制御される。
あるいは、圧力センサ84が使用されない場合は、可変制御弁10の周知の公称特性に基づいて事前に計算された、記憶された基準圧レベルのセットから所定基準圧を選択してもよく、または較正準備手順によって可変制御弁用にカスタマイズされてもよい。先行技術の米国特許第6,390,782号のこのような代替実施形態の場合は、所望のコンプレッサ容積制御を達成するために最適な所定の基準圧を決定するために、計算された所要容積が参照テーブル方式で利用される。
基準吐出弁86と基準吸入弁88との制御は、アクチュエータ92および94のそれぞれを介して電子制御ユニット82によって行われる。電子制御ユニット82内のアルゴリズム出力に応じて、電子制御ユニット82は、吐出アクチュエータ92を作動させて基準吐出弁86を開閉し、また吸入アクチュエータ94を作動させて基準吸入弁88を開閉する。例えば、基準室90内の圧力を上昇させる必要がある場合は、吸入アクチュエータ94が基準吸入弁部材162を引っ込めて、高圧ガスが吐出圧室60から弁インサート抽気穴69、吐出圧抽気経路68、および吐出抽気室98を経て基準室90へと流入できるようにする。それと同時に、吐出アクチュエータ92は基準吐出弁86を閉じ、それによって基準室90内の圧力の上昇を可能にする。逆に、基準室90内の圧力を低下させるには、電子制御ユニット82が吐出アクチュエータ92を作動させて基準吐出弁部材172を引っ込めて、基準室90からの流れが吸入抽気室96を経て吸入圧室32への吸入圧抽気吸入経路76への流れを開放し、それによって圧力を抽気する。同時に、アクチュエータ94は電子制御ユニット82から、基準吸入弁部材162を伸張させて基準室90への吐出圧の流れを遮断するようにする信号を受ける。
基準室90内の圧力を所定基準圧へと制御することによって、電子制御ユニット82はアクチュエータ170および172を介してダイアフラム36の撓みを制御し、ひいてはピストン116の容積128の変化を制御する。図2〜4に示した実施形態では、基準室圧力を圧力センサ84によって継続的に、または周期的に監視することができる。この圧力情報は、選択された誤差範囲内で基準室90を所定の基準圧に保つために、圧力サーボ制御アルゴリズム内のフィードバック信号として制御ユニット82によって利用されることが可能である。
本明細書に記載の可変制御弁の設計の重要な利点は、所定基準圧を厳密に保つことによって弁の制御性能を保つことが可能であることだと期待される。開示した設計によってさらに、システムが所定基準圧を電子的に変更することによって、可変容量型コンプレッサが動作する吸入圧設定点を変更することが可能になる。それによって、乗員の快適さと車輌性能の所望のバランスを達成するために、車輌が環境要因を変更する際にコンプレッサ制御を調整することが可能になる。乗員の快適さと車輌性能とのバランスが取れていることの利点は、基準室内の圧力が制御に敏感に応答するほどより充分に実現される。
基準圧制御システムの応答性は、吸入弁88を通る吐出圧ガスの流入、および吐出弁86からの流出の吸入圧に対する特性によって部分的に左右される。図5および6は基準吸入弁88と基準吐出弁86との幾つかの重要な形状構成の詳細を示している。
先ず図5を参照すると、吸入弁閉鎖部材162が、この吸入弁部材162の有効受圧面積AIに当たる吐出圧ガスの力を遮断する全閉位置で示されている。図5にはさらに、吐出抽気室98から繋がっている基準吸入ポート160の直径DIが示されている。DIの数値が大きいと大量の吐出圧が流入することによって基準室圧を上昇させる指令により迅速に応答できるようになる。所与の基準室圧力上昇時間を達成するために必要なDIのサイズは、基準室のガス容積に左右される。基準室のガス容積がより大きい場合、基準室のガス容積が小さい場合と同様の基準室圧力上昇時間を達成するには、より大きい基準吸入ポート160が必要である。
しかし、DIのサイズが大きいとAI、すなわち有効吸入弁部材受圧面積の値も対応して大きいことが必要になる。このことは他方では、吸入弁アクチュエータ94からの必要な閉鎖力も大きくなることをも意味するであろう。閉鎖力を大きくするには、吸入弁を閉鎖状態に保つために物理的に大きいアクチュエータを必要とし、または過剰な力を必要とするであろう。その結果、基準吸入ポート160の直径DI、および受圧面積AIの選択には競合する要求のバランスを取ることが含まれる。
有効吸入弁部材受圧面積AIは、吸入弁が完全に閉じている場合に吐出圧に晒される吸入弁閉鎖部材の正味の、不均衡な領域である。すなわち、吐出圧の力を有効に受ける領域AIを、吐出圧によって吸入弁閉鎖部材に加えられる力を測定し、かつ吐出圧で除算することによって計算してもよい。有効吸入弁部材受圧領域AIは、基準室ガス容積が約2ミリリッターである場合、30,000平方ミクロン未満、好ましくは7500平方ミクロン未満に選択することが有利であることが経験を通して判明している。自動車の典型的な空調コンプレッサ動作条件では、有効吸入弁部材受圧領域AIが約7500平方ミクロン未満である場合は、基準吸入弁閉鎖力は1ポンド未満で充分であろう。
図6を参照すると、吐出弁閉鎖部材172が、有効ガス流領域を通ってガスが基準室90から流出する全開位置で示されている。基準室90と吸入抽気室96との間の所与の圧力差で、ガス容積の流れに関して同じ結果を得るために、基準吐出ポート170の多くの形状設計を選択できる。有効流れ面積は競合する性能特性のバランスを取るように選択される。基準室圧力を低下させる指令への迅速な応答を確保するため、吐出弁86の大きい有効流れ面積を有することが望ましい。他方では、吸入弁88を吐出圧に開放する場合に基準室内の迅速な圧力上昇の抑制を補助し、かつ発生することがある基準圧のオーバーシュートを軽減するため、吐出弁86の有効流れ面積を小さくすることが有効である。
基準吐出弁86の有効ガス流面積は吸入弁88の有効流れ面積との比率として選択することが有利である。あるいは、基準吐出ポート170の直径DOが基準吸入ポート160の直径DIとの比率として選択されてもよい。有利なDOとDIとの比率は0.5から5.0、最も好ましくは0.7から2.0であることが経験および分析から判定されている。これに対応して吸入ポートと吐出ポートの断面積の有利な比率、すなわち吸入ポートと吐出ポートの面積比は0.25から25.0、最も好ましくは0.5から4.0である。吸入および吐出ガス流領域の形状が図5および6に示された環状通路よりも複雑である場合は、ガス流の断面積を分析し、または経験的に決定し、吸入ポートと吐出ポートの面積比設計のガイドラインを作ればよい。
例えば基準室90のガス容積が約2ミリメータである場合、基準吸入ポート160の直径DIが100ミクロンで、基準吸入ポートの直径と基準吸入ポートの直径の比率が1.0である場合は、基準吐出ポート170の直径DOを100ミクロンに選択することが有効であることが経験から判明している。これらのパラメータ値によって、また典型的な自動車の空調装置のコンプレッサ動作条件下で、基準室圧力が制御可能に変更され、または10psi/秒の速度で所定基準圧に追跡されることが可能である。
圧力センサを使用しない可変制御弁10の代替実施例では、コンプレッサ制御ユニット146は冷却システムの性能を保持するために必要なコンプレッサの容積状態を周期的に再計算(recalculate)してもよい。これらの計算(calculation)での計算の大きさ(magnitude)および時間変化(time behavior)に基づいて、コンプレッサ制御ユニット146は所定の基準圧レベルを再確立するために基準室圧力を増減するように命令信号を可変制御弁電子制御ユニット82に送ってもよい。基準室内の圧力の所定レベルへのサーボ制御に作用するこの方法は、基準室圧力の直接的な測定を利用して実施できる方法よりも時宜を得たものではないことが当業者には理解されよう。それにも関わらず、このルーズ・サーボ方式(loose−servo method)は先行技術の米国特許第6,390,782号の低コストの実施形態には有効かつ適切であり得る。
可変制御弁電子制御ユニット82およびコンプレッサ制御ユニット146による機能は、可変制御弁10、コンプレッサ100および冷却装置を使用したシステム全体内のその他のコンピュータ資源によって実施することも可能であろう。例えば、システム全体が中央プロセッサを搭載した自動車である場合は、所定基準圧を選択し、保持するために必要な制御情報および計算は全て自動車の中央プロセッサによって収集され、実施されることが可能であろう。圧力センサ84への、またそれからの信号は中央プロセッサの吸入/吐出ポートへと送られ、また基準吸入吐出弁起動信号は中央プロセッサの別の入力/出力ポートから可変制御弁10へと送られることが可能であろう。あるいは、コンプレッサ制御ユニット146が可変制御弁10を管理するために必要な制御機能の全てを実施することが可能であろう。また最後に、コンプレッサの所要容積の計算を行うとともに所定基準圧を選択し、保持するために必要な回路、メモリおよびプロセッサ資源を可変制御弁制御ユニット82に備えることも可能であろう。
発明の要約
本発明は一般に可変容量型コンプレッサに関し、より具体的には可変容量型コンプレッサの容積を制御するためのシステムおよび方法に関するものである。本発明の一実施形態では、可変容量型コンプレッサの容積はクランクケース圧力を利用して制御される。
本発明の様々な目的および利点は添付図面に照らして読めば以下の詳細な説明により当業者には明らかになろう。
図面を再び参照すると、本発明の第1の実施形態によるシステム410が図7に示されている。図7は下記に記載の例外を除いて基本的に図2と同様であり、同じ構成部品には同じ番号が付されている。
システム410は分離壁412を含んでいる。分離壁412は基準室90を隔離された2つの室、すなわち上室490aと下室490bとに分離する。上室490aはダイアフラム36および分離壁412によって対向する両端で画定されている。下室490bは分離壁412および弁の端部キャップ20によって対向する両端で画定されている。
下部クランクケース・ポート414は第3のクランクケース圧力経路416を介してクランクケース室118と流体連通されている。このようにして、圧力センサ84はクランクケース室118の実際の圧力を測定する動作が可能である。本出願で用いられる「圧力センサ」という用語は、圧力、またはそれから圧力を推測可能な他のどのパラメータをも測定するあらゆるセンサを意味している。システム410は、例えば後述する方法によってコンプレッサ100の容積を制御するためにクランクケース圧力を制御する。
図8は、クランクケース室118の圧力を利用してコンプレッサ100の容積を制御するための、本発明の第2の実施形態によるシステム420を示していること以外は図7と同様であり、同じ構成部品には同じ番号が付されている。
システム420はセンサ422を含んでいる。センサ422は必ずしもそうである必要はないが電子圧力センサである。センサ422はクランクケース室118内に設置され、実際のクランクケース圧力を測定する動作が可能である。しかし、センサ422を必ずクランクケース室118の主空洞の内部全体に設置する必要はないことを理解されたい。例えば、センサ422を通路、副室、またはセンサ422がクランクケース室118内の圧力を検知できる他の適切な位置のいずれに設置してもよい。センサ422はセンサ422がピストン116、またはコンプレッサ100内の他の可動部品の動きを妨げないような位置に設置される。
センサ422は電気通信のためにセンサのリード424によってコンプレッサ制御ユニット146に電気的に接続されている。この実施形態では、センサ422はクランクケース118内の圧力を測定し、圧力センサ信号を制御ユニット146に送る。次に制御ユニット146は、受信された圧力センサ信号に基づいて可変制御弁10の位置を変更するために可変制御弁10への制御信号を変更する。このようにシステム410は測定された実際のクランクケース圧力に応答してコンプレッサ100の容積を制御する。
この実施形態はコンプレッサ100の容積の電気制御手段を有するものとして記載してきた。この電気制御は例えばコンピュータ・チップ、実際のクランクケース圧力を測定する圧力トランスデューサ、および電気作動デバイスを使用して達成されてもよい。このような場合は、電気制御は目標クランクケース圧力を設定し、目標クランクケース圧力と実際のクランクケース圧力とを比較し、実際のクランクケース圧力と目標クランクケース圧力との差を基に、可変制御弁10の移動量を判定することによって達成されることができる。次に、マイクロ弁、または基準吸入弁88および/または基準吐出弁86のようなソレノイド動作の微小サイズの弁のような電気起動デバイス(単数または複数)が、実際のクランクケース圧力を変更するように所望の制御弁応答(すなわち[背景技術]に記載したような応答)を行うように起動される。コンピュータ・チップが使用される電子制御の場合は、好適には後述するように可変制御弁10が微調整方式で応答するようにするプログラムが書き込まれる。
この実施形態は電気制御手段を有するものとして記載してきたが、空気圧制御、電気−空気圧制御、油圧制御、またはその他のいずれかの適切な制御手段を有するシステム、およびそれらを使用する方法であってもよい。
空調システム600の空気圧制御のための構成(部分的にしか図示せず)が図10に概略的に示されている。図示のように、ダイアフラムまたはベロー610は、クランクケース118内の圧力を選択的に上昇させ、クランクケース118内の圧力を保持し、またはクランクケース118内の圧力を低下させるのに適した3方弁620の位置を制御する。図示した実施例では、目標クランクケース圧力を発生するためにベローの内部が基準圧で制御される。基準圧は可変空気圧調整器を含むいずれかの適宜の方法で発生されてもよい。しかし図示のように、目標クランクケース圧力はファン634によって発生される空調システムの空気流内に配置されたセンサ・バルブ632を有するサーモスタット・システム630によって発生される。バルブ632は蒸発器216の下流の吐出空気流内に配置されることで、空気流の温度が上昇するとバルブ632内の流体媒体が加熱され、膨張するので、バルブ632内の(ひいてはベロー610内部の)圧力が上昇する。逆に、空気流の温度が低下すると、バルブ632内の圧力、ひいてはベロー610内部の目標クランクケース圧力も低下する。したがって、この場合はバルブ632の周囲の空気流温度の場合がそうであるように、冷却を強めることが望まれる場合にはピストンのストロークを増大し、冷却を強化するためにコンプレッサ100のクランクケース圧力が低下しなければならないので、基準圧は目標クランクケース圧力の逆関数である。さらに、従来の多くのサーモスタット・システムと同様に、例えばユーザーが空調システム600からのより冷たい、またはより暖かい空気流を選択できるようにするため、バルブ632がその中に設置される空気流の所与の温度に対する空調システム600の応答を調整するための機構(図示せず)をサーモスタット・システムに備えてもよいことも留意されたい。
ベロー610はクランクケース118と流体連通する室640内に配置され、したがって実際のクランクケース圧力を含んでいる。したがってベロー610は、ベロー610内の基準圧と室640内の、ベロー610の外側の実際のクランクケース圧力との圧力差に応答して膨張または収縮する。ベロー610の移動端は弁620の移動素子650と機械的に連結されている。
弁620はコンプレッサ100の吐出領域652と流体連通している吸入室622と、コンプレッサ100の吸入120と流体連通している吐出圧室654と、クランクケース118と流体連通している負荷室656とを有している。
基準圧が実際のクランクケース圧力よりも高い場合のベロー610が膨張すると、3方弁620は、クランクケース118が弁620の室656および654を経由してコンプレッサ100の吸入流経路に、より具体的には吸入120に接続される減圧位置の方向、図10で見て右側に調整される。吸入120での圧力は空調システム内の最低圧であるため、クランクケース118が吸入120にこのように通気されると、クランクケース118内の圧力は低下する。
基準圧が実際のクランクケース圧力未満である場合にベロー610が収縮すると、3方弁620はクランクケース118が弁620の室656および652を経由してコンプレッサ100の吐出流経路に、より具体的には吐出124に接続される昇圧位置の方向、図10で見て左側に調整される。吐出124での圧力は空調システム内の最高圧であるため、クランクケース118が吐出124に接続さると、クランクケース118内の圧力は上昇する。
図10に示されているものとは逆に基準圧がベロー610の外側の室640に接続され、またクランクケース118はその代わりにベロー610の内側に接続されてもよいことが理解されよう。このような場合は、なすべきことは、この代替実施形態が基本的に前述のように動作するように、吐出124を室654に、また吸入120を室652に接続することが全てである。
あるいは、図示したサーモスタット・システム632の変わりに、基準圧を発生するために適するいずれかの構成を備えることが考えられる。
ベロー610および弁620に適切に代わり得る代替の構成は圧力作動式の3方マイクロ弁であろう。適切に適応し得る弁の1つは、開示内容が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6,694,998号(‘998号特許)に記載されているパイロット作動弁10であろう。(注:以下の説明では、‘998号特許の参照番号であると特記しない限り、参照番号は本明細書にこれまで記載された構成部品を示す。)(サーモスタット・システム632からのものでも、‘998号特許のマイクロ弁9のような電気的に制御されるパイロット・マイクロ弁を含む他のいずれかの構成からのものでも)基準圧は、‘998号特許の制御室125内に誘導され、‘998号特許の摺動要素240の(‘998号特許の)第2端部276の軸面に作用する。‘998号特許のポート220はコンプレッサ100の吐出124に接続され、ポート230はコンプレッサ100の吸入120に接続され、また‘998号特許のポート226はクランクケース118に接続されている。‘998号特許に記載のように、‘998号特許の摺動要素240は‘ ’998号特許のポート226を998号特許の制御室125内の圧力、この場合は基準圧(この場合は所望の目標クランクケース圧力)に保持するように動作する。
さらに、弁620はベロー610によって直接作動され、クランクケース118と吸入120および吐出124との間の接続を直接制御する3方弁として示されているが、パイロット弁およびパイロット作動弁の構成も考えられる。パイロット弁(図示せず)を基準圧とパイロット作動弁の直接流体圧への実際のクランクケース圧力との差によって動作させることもできよう。パイロット作動弁(図示せず)はパイロット弁の流体圧によって、吐出124をクランクケース118に接続する昇圧位置、吸入120をクランクケース118に接続する減圧位置、およびクランクケース118が吸入および吐出流路から隔絶される保持位置に選択的に位置決めすることができよう。このようなパイロット弁またはパイロット作動弁の構成は、それ以外は基本的に図10に示されているシステム600と同様に動作することが可能である。パイロット弁、およびおそらくパイロット作動弁もマイクロ弁でよいと考えられる。勿論、図10に示されている弁620の代替としてマイクロ弁を使用することが適切であるかどうかは、この段落での記載としてもこれまでの段落でも、それらが搭載される特定のシステムの所要流量、および弁自体の流量容積に左右される。
電気−空気圧制御の場合は、空気圧制御の場合で前述したように、基準室(図示せず)内の基準圧を所望のクランクケース圧力を得るために設定してもよい。ダイアフラムまたはベローは、ダイアフラムまたはベローの膨張または収縮の量によって基準圧と実際のクランクケース圧力との差を効果的に測定できる。ダイアフラムまたはベローの動きを測定し、基準圧と実際のクランクケース圧力との差を表す信号を生成するセンサ(図示せず)が備えられる。次に、電気作動式のマイクロ弁またはマクロサイズの弁(単数または複数)のような電気作動デバイスが少なくとも部分的にセンサの信号に基づいて制御弁が応動して、実際のクランクケース圧力を変更するように動作することができる。別の実施形態では、マイクロ弁またはマクロサイズの弁(単数または複数)はクランクケース118からの圧力を直接移動または通気して、センサの信号に基づいて実際のクランクケース圧力を変更する。
図9は本発明によるクランクケース圧力を利用した可変容量型コンプレッサに容積を制御するための方法510を示すフローチャートである。例えば、この方法510は、図7に示されているようなシステム410、図8に示されているようなシステム420、または図10に示されているようなシステム600で実施することができる。
本発明の方法510による第1の工程512では、基準圧が設定される。基準圧とは、コンプレッサ100が所望の熱伝達を生ずる容積で動作することが予期される目標(所望)クランクケース圧力に関する圧力である。前述のように、基準圧は(システム410および420の場合のように)目標クランクケース圧力でもよく、またはシステム600の基準圧のような、ある態様で目標クランクケース圧力に関連する(すなわち基準圧は目標クランクケース圧力の関数である)圧力でもよい。
第2の工程514で、クランクケース118内の実際の圧力が測定される。この実際の(測定された)クランクケース圧力は、例えばシステム410内のセンサ84、システム420内のセンサ422、またはシステム600内のベロー610のようなダイアフラムまたはベローへの直接接続のようないずれかの適宜の方法で測定できる。
第3の工程516で、基準クランクケース圧力と実際のクランクケース圧力とが比較される。例えば、この比較はベロー610のようなダイアフラムまたはベローへの差圧の作用のように機械的に行ってもよい。あるいは、制御ユニット146によって目標クランクケース圧力と測定されたクランクケース圧力とを比較する計算を行ってもよい。
例えば、比較方法の1つは最適化アルゴリズムを利用して目標クランクケース圧力と実際のクランクケース圧力との差を最小限にすることである。適正などの最適化アルゴリズムを利用してもよい。多くの最適化アルゴリズムを利用できるが、基本的に3つの範疇、すなわち微分(derivative)、焼鈍シミュレーション(simulated annealing)、および汎用(genetic)に入る。一実施形態では、シミュレートされた焼鈍アルゴリズムは事前テストでキーになる最適化パラメータが確立された場合に利用される。これらのパラメータは特定のシステム構成に依存する。別の比較方法は、目標クランクケース圧力と実際のクランクケース圧力との差に応じて可変段階機能を用いることであろう。例えば、差が比較的大きい場合は、目標までの比較的大きい段階が採られる。すなわち、制御弁10の位置の比較的大幅な変更が指令される(制御弁10を使用した実施形態の場合)。実際のクランクケース圧力が目標圧に近づくと、差は比較的小さくなるので、比較的小さい段階が指令されよう。後述するように、図9に示された方法の工程は、反復工程で繰り返されるのでこのような反復は必要ないが、第3の工程が反復されるごとにより小さい段階が指令される。実際のクランクケース圧力が目標クランクケース圧力に近づくにつれ、オーバーシュートおよび振動の傾向を最小限に抑えるためにより小さい段階が採られる。段階サイズの縮小量は目標クランクケース圧力と実際のクランクケース圧力との差の大きさに基づいてもよく、または時間に基づくものでもよい。すなわちある一定間隔で段階的に縮小されてもよい。段階の大きさはゼロ(位置修正されず)から最大位置修正信号までのどれでも可能であろう。例えば、クランクケース118への圧力の移動、およびクランクケース118からの圧力の通気を制御するために関連する弁(単数または複数)へのパルス幅変調信号を利用する場合は、ゼロ信号とは全印加間隔でゼロ電圧が印加されることであり(パルスなし)、また最大信号は全印加間隔で印加されるフルパワー・パルスであろう。さらに、本発明は実際のクランクケース圧力が目標クランクケース圧力に比較的近い場合は、信号の変化がないことも考慮している。
図示した方法510は次に、制御弁10の位置が基準と実際のクランクケース圧力との比較に基づいて修正され、それによって制御弁10の位置を所望の位置に変更するに工程518で終了する。例えばシステム410および420では、制御ユニット146は基準吐出弁86および/または基準吸入弁88に適宜の信号を送って、少なくとも部分的に目標圧と実際のクランクケース圧力との比較に基づいて状態を変更し、制御弁10の位置を変えることによって、実際のクランクケース圧力を目標クランクケースへと調整する。さらに別の実施例として、システム600で弁620がベロー610に作用する差圧によって位置変更されて、クランクケース圧力が目標クランクケース圧力へと変更される。
本発明の代替実施形態では、図9に示されている方法は継続な反復工程であり、したがって方法510は、可変容量型コンプレッサ100が点線520で示すように動作中、工程512から518までを継続的に循環を繰り返す。
テストでは、図9に示されている方法を実施する制御プログラムはLabVIEWコンピュータ開発ソフトウエア(テキサス州オースティンのナショナルインスツルメントコーポレーションから市販)を使用して開発され、コンピュータ制御システムにロードされた。デルフィコーポレーション(ミシガン州トロイ)製造の小型可変コンプレッサが従来の自動車空調システムの構成要素に接続された。電気式圧力センサは、小型可変コンプレッサのクランクケース室内に配設され置かれた。センサはクランクケース室内のクランクケース圧力の状態を監視するのに適していた。マイクロスターク社(ワシントン州べーリンガム)製のMicrostaq(商標)マイクロ弁がクランクケース室内の圧力を制御するために小型可変コンプレッサに接続された。クランクケースのフィードバック、すなわちセンサからの圧力測定を利用して、制御プログラムはMicrostaq(商標)マイクロ弁に対してクランクケース室内の圧力を調整するように指令した。吸入圧状態ではなくクランクケース圧力の状態を監視し、このクランクケース圧力をその他の入力とともにコンプレッサの容積を制御するためのフィードバック信号として利用することによって、(コンプレッサ容積を制御するための信号として吸入圧を利用した)先行技術によって達成されるよりも優れたコンプレッサ制御が達成された。
図11には本発明によるコンプレッサ・システム710の概略図が示されている。コンプレッサ・システム710は、コンプレッサ712を備えている。コンプレッサ712はコンプレッサの容積がクランクケース圧力によって制御される図1の可変容量型冷媒コンプレッサ210、図2のコンプレッサ100、またはいずれかの適宜のコンプレッサのような可変容量型コンプレッサである。コンプレッサ712は714で示すように、コンプレッサ712内でクランクケース(図示せず)と流体連通するクランクケース・ポートを含んでいる。コンプレッサ712は716で示す吐出ポートと、718で示す吸入ポートとを含んでいる。コンプレッサ・システム710は吐出ポート716と流体連通する入力722と、吸入ポート718と流体連通する出力724とを有するA/Cシステム720を含んでいる。A/Cシステム710は例えば、コンプレッサの吐出ポート716、コンプレッサの吸入ポート718との間に記載順に配置された通常のコンデンサ212、オリフィス管214、蒸発器216およびアキュムレータ218を有する図1の自動車の空調システム、コンプレッサ140、蒸発器142、およびアキュムレータ114を有する図2の空調ユニット、またはいずれかの適宜の空調システムであってよい。
コンプレッサ・システム710はクランクケース・ポート714と流体連通する、728で示すクランクケース・インターフェースを有する制御機構726を含んでいる。制御機構726は吐出ポート716と流体連通する吐出インターフェース730を有している。制御機構726は吸入ポート718と流体連通する吸入インターフェース732を有している。制御機構は、前述の態様でクランクケース圧力を制御するために、クランクケース・インターフェース728、吐出インターフェース730および吸入インターフェース732間を選択的に連通させる弁構成を含んでいる。制御機構726は例えば下記のような構成を含んでいてもよい。
−図1の制御弁300と同様の空気圧制御弁
−図2の可変制御弁10および制御ユニット146と同様の電子制御弁および制御ユニット
−差圧によって作動され、または電子制御ユニット(図示せず)に制御された電気、空気圧または電気−空気圧作動され、直接作動弁でもよく、またはパイロット弁およびパイロット作動弁として構成されてもよい1つまたは複数のマイクロ弁および/または1つまたは複数のマクロサイズ弁
−図10に示された構成のようなベローおよび弁構成、またはダイアフラムおよび弁構成
−実際のクランクケース圧力と、目標クランクケース圧力に関連する基準圧との差に応じてクランクケース圧力を制御するように制御機構の弁部分を作動させる、コンプレッサ712のクランクケース内の圧力を制御するためのその他のいずれかの制御構成
本発明は先行技術と比較してコンプレッサ出力制御を大幅に強化する。これは所定の変更でシステム入力(クランクケース圧力の変更)とフィードバック(圧力センサ信号)との時間を短縮することによって達成される。先行技術のコンプレッサ制御方法では、フィードバック基準として吸入圧が利用されてきた。コンプレッサの出力を変更するため、制御弁がクランクケース内の圧力を変更する。コンプレッサのピストンが吸入圧、冷媒の圧縮性および空調システムの容積を変更するためのストロークの必要性のような要因により、発明者は制御弁の位置変化とその結果として生ずる吸入圧の変化との間に比較的長い時間遅延があることを発見した。さらに、先行技術のコンプレッサ・システムにはコンプレッサを特殊な状態、例えば可変制御が開放され、クランクケース圧力が最大になった場合に最小出力へと駆り立てる傾向がある生来の不安定さがある。これらの要因によって先行技術のコンプレッサは極端になる傾向、すなわち制御弁の設定のわずかな変更で最大出力または最小出力になる傾向がある。
クランクケース圧力がフィードバック基準として監視される本発明では、フィードバック基準がコンプレッサ機構および空調冷媒容積によって通信されないので、クランクケース内の圧力、ひいてはコンプレッサ出力に及ぼす制御弁の変化の影響が従来技術と比較して大幅に迅速に認識される。その結果、クランクケース圧力の変化が迅速に認識され、コンプレッサのオーバーシュートを最小限にし、またはなくすように可変制御弁を調整できるので、コンプレッサがオーバーシュートする傾向が低減する。
好ましい実施形態を自動車の空調システム用に使用するのに適したコンプレッサに関連して記載してきたが、本発明をクランクケース圧力がコンプレッサの容積を制御するどのような適宜のコンプレッサまたはコンプレッサ・システムで実施してもよいことを理解すべきである。
本発明の原理と動作モードを好ましい実施形態で説明し、図示してきた。しかし、本発明はその趣旨と範囲から逸脱することなく、特に説明し図示したもの以外で実施してもよいことが理解されるべきである。
自動車で使用される、先行技術の米国特許第4,428,718号の可変容量型コンプレッサの横断面図である。 先行技術の米国特許第6,390,782号の好ましい実施形態による可変設定点制御弁の横断面図である。 図2の可変制御弁の可変設定点制御部の横断面である。 図2および3の可変制御弁の基準室弁手段の横断面図である。 図2〜4の可変制御弁の基準室弁手段の弁部材の横断面である。 図2〜4の可変制御弁の基準室弁手段の弁座の横断面である。 本発明の第1の実施形態による可変設定点制御弁の横断面図である。 本発明の第2の実施形態による可変設定点制御弁の横断面図である。 本発明による、クランクケース圧力を利用して可変容量型コンプレッサの容積を制御するための方法を示すフローチャートである。 本発明の別の実施形態による可変容量型コンプレッサの空気圧制御の構成の概略図である。 本発明によるコンプレッサ・システムの概略図である。

Claims (21)

  1. 可変容量型コンプレッサを制御するためのシステムであって、
    可変容量型コンプレッサのクランクケース内の圧力を制御するための制御弁と、
    前記制御弁を制御する際に前記クランクケース内の圧力に応答する、前記制御弁を制御するための制御ユニットと、を備えるシステム。
  2. 前記クランクケース内に配置された圧力センサをさらに備え、前記圧力センサは前記制御ユニットに圧力センサ信号を送るために前記制御ユニットと通信し、前記制御ユニットは前記圧力センサ信号に応答して前記制御弁の位置を変化させる請求項1に記載のシステム。
  3. 前記圧力センサが、電子圧力センサと機械フィードバック圧力センサのいずれか1つである請求項2に記載のシステム。
  4. 前記圧力センサが、前記クランクケースの通路または副室内に配置される請求項2に記載のシステム。
  5. 前記制御弁がパイロット作動式のマクロサイズ弁であり、その位置は前記制御ユニットによって作動されるマイクロ弁によって制御される請求項1に記載のシステム。
  6. 前記制御弁が、開弁して前記クランクケース内の圧力を上昇させ、前記システムが開弁して前記クランクケース内の圧力を下降させる第2の制御弁をさらに備え、前記制御ユニットが少なくとも部分的に前記クランクケースへの圧力に基づいて前記制御弁と前記第2の制御弁の双方を制御する請求項1に記載のシステム。
  7. 前記制御弁および前記第2の制御弁が第3の制御弁の位置を制御するパイロット弁であり、前記第3の制御弁は前記第3の制御弁が高圧流体を前記コンプレッサの吐出路から前記クランクケースへと移動させて前記クランクケース内の圧力を上昇させる位置と、前記第3の制御弁が前記クランクケースを前記コンプレッサの吸入流路へと通気して前記クランクケース内の圧力を低下させる位置と、前記クランクケースが前記吐出流路から隔離され、また前記吸入流路から隔離されて前記クランクケース内の圧力を一定に保つようにする位置とに選択的に位置させることができる請求項5に記載のシステム。
  8. 少なくとも部分的に前記クランクケースへの圧力に基づいて前記制御弁と前記第2の制御弁の位置を制御する複数のパイロット弁をさらに備える請求項1に記載のシステム。
  9. 前記制御ユニットが一方の側が基準圧に、他方の側が実際のクランクケース圧力に晒されるベローとダイアフラムのいずれか1つであり、前記制御弁の位置が、前記ベローとダイアフラムのいずれか1つに作用する圧力の差に応動する前記ベローとダイアフラムのいずれか1つの動きによって決定される請求項1に記載のシステム。
  10. 前記制御ユニットが電気制御ユニット、空気圧制御ユニット、電気−空気圧制御ユニットおよび油圧制御ユニットのいずれか1つである請求項1に記載のシステム。
  11. 前記制御ユニットに接続されたサーモスタット・システムをさらに備え、前記サーモスタット・システムは、目標クランクケース圧力を発生するように動作可能であり、前記制御ユニットが少なくとも部分的に前記目標クランクケース圧力に基づいて前記制御弁を制御するように応動する請求項1に記載のシステム。
  12. クランクケースの圧力を利用してコンプレッサの容積を制御するための制御弁を有する可変容量型コンプレッサを制御する方法であって、
    a)目標クランクケース圧力を設定する工程と、
    b)可変型コンプレッサのクランクケース圧力を測定する工程と、
    c)前記目標クランクケース圧力と前記測定されたクランクケース圧力とを比較して、前記目標クランクケース圧力と前記測定されたクランクケース圧力との差を判定する工程と、
    d)前記目標クランクケース圧力と前記実際のクランクケース圧力との判定された差に基づいて前記コンプレッサの容積を制御するために、制御弁の所望の位置変更を決定する工程と、
    e)前記制御弁の位置を前記所望の位置に変更する工程と、
    を含む方法。
  13. 工程d)で決定される前記所望の位置変更が、あらかじめ定められた最適化パラメータに依存してシミュレートされた焼鈍アルゴリズムを用いて決定される請求項12に記載の方法。
  14. 工程d)で決定される前記所望の位置変更が、工程c)で判定された差の大きさに少なくとも部分的に基づく請求項12に記載の方法。
  15. 工程d)で実行される判定は、微分最適化アルゴリズム、焼鈍シミュレーション・アルゴリズム、および遺伝的アルゴリズムの1つを利用することによって目標クランクケース圧力と実際のクランクケース圧力との差を最小限にする請求項12に記載の方法。
  16. コンプレッサの容積を制御するためにクランクケースの実際の圧力を利用して可変容量型コンプレッサを制御する方法であって、
    a)基準圧を設定する工程と、
    b)実際のクランクケース圧力を測定する工程と、
    c)前記基準圧と前記実際のクランクケース圧力とを比較して、前記基準圧と前記実際のクランクケース圧力との差を判定する工程と、
    d)前記実際のクランクケースの圧と前記基準圧との比較に基づいてクランクケース圧力を制御する制御弁の位置を変更する工程と、を含む方法。
  17. 前記基準圧は目標クランクケース圧力である請求項16に記載の方法。
  18. 前記基準圧は逆関数としての目標クランクケース圧力に関係する請求項16に記載の方法。
  19. クランクケースの圧力を利用してコンプレッサの容積を制御するための制御弁を有する可変容量型コンプレッサを制御する方法であって、
    a)目標クランクケース圧力を設定する工程と、
    b)可変容量型コンプレッサのクランクケース圧力を測定する工程と、
    c)前記目標クランクケース圧力と前記測定されたクランクケース圧力とを比較して、前記目標クランクケース圧力と前記測定されたクランクケース圧力との差を判定する工程と、
    d)前記目標クランクケース圧力と前記測定されたクランクケース圧力との判定された差に基づいて前記コンプレッサの容積を制御するために、制御弁の位置を制御する工程と、を含む方法。
  20. クランクケース圧力を変更することによって前記コンプレッサの容積が制御される種類の可変容量型コンプレッサを制御する方法であって、少なくとも部分的に、測定されたクランクケース圧力の関数としてコンプレッサの容積を制御するために信号を変更する工程を含む方法。
  21. コンプレッサを制御するためのシステムであって、
    コンプレッサのクランクケース内に配置され、前記クランクケース内の圧力を示す信号を生成するように構成された圧力センサと、
    少なくとも部分的に前記信号に基づいて前記コンプレッサの動作を制御するように構成された制御機構と、を備えるシステム。
JP2007551331A 2005-01-14 2006-01-11 可変容量型コンプレッサを制御するシステムおよび方法 Pending JP2008527244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64409705P 2005-01-14 2005-01-14
PCT/US2006/000880 WO2006076386A1 (en) 2005-01-14 2006-01-11 System and method for controlling a variable displacement compressor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008527244A true JP2008527244A (ja) 2008-07-24

Family

ID=36677957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551331A Pending JP2008527244A (ja) 2005-01-14 2006-01-11 可変容量型コンプレッサを制御するシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090123300A1 (ja)
EP (1) EP1836399A1 (ja)
JP (1) JP2008527244A (ja)
KR (1) KR20070092328A (ja)
CN (1) CN100591916C (ja)
WO (1) WO2006076386A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180014080A (ko) * 2015-05-29 2018-02-07 티이 커넥티버티 저머니 게엠베하 냉각수 압축기를 위한 전기 제어 밸브

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912793B1 (en) 2005-01-13 2011-03-22 Imvu, Inc. Computer-implemented method and apparatus to allocate revenue from a derived avatar component
WO2008121369A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Microstaq, Inc. Pilot operated micro spool valve
CN101668973B (zh) * 2007-03-31 2013-03-13 盾安美斯泰克公司(美国) 先导式滑阀
US8662468B2 (en) 2008-08-09 2014-03-04 Dunan Microstaq, Inc. Microvalve device
WO2010065804A2 (en) 2008-12-06 2010-06-10 Microstaq, Inc. Fluid flow control assembly
WO2010117874A2 (en) 2009-04-05 2010-10-14 Microstaq, Inc. Method and structure for optimizing heat exchanger performance
WO2011022267A2 (en) 2009-08-17 2011-02-24 Microstaq, Inc. Micromachined device and control method
JP5414115B2 (ja) * 2010-01-21 2014-02-12 サンデン株式会社 可変容量型圧縮機の容量検出装置およびそれを備えた可変容量型圧縮機
WO2011094300A2 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Microstaq, Inc. Process and structure for high temperature selective fusion bonding
US8956884B2 (en) 2010-01-28 2015-02-17 Dunan Microstaq, Inc. Process for reconditioning semiconductor surface to facilitate bonding
US8996141B1 (en) 2010-08-26 2015-03-31 Dunan Microstaq, Inc. Adaptive predictive functional controller
US8925793B2 (en) 2012-01-05 2015-01-06 Dunan Microstaq, Inc. Method for making a solder joint
US9140613B2 (en) 2012-03-16 2015-09-22 Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. Superheat sensor
US9188375B2 (en) 2013-12-04 2015-11-17 Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. Control element and check valve assembly
US9970535B1 (en) * 2014-10-13 2018-05-15 Dunan Microstaq, Inc. Linear package for a two-stage control microvalve
US9970572B2 (en) 2014-10-30 2018-05-15 Dunan Microstaq, Inc. Micro-electric mechanical system control valve and method for controlling a sensitive fluid
KR102051661B1 (ko) * 2017-05-30 2019-12-04 한온시스템 주식회사 컨트롤 밸브 및 가변 용량식 압축기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148062A (ja) * 1986-12-08 1988-06-20 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量圧縮機の制御方法

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US886045A (en) * 1906-03-06 1908-04-28 Herman J Ehrlich Valve.
US1926031A (en) * 1927-05-17 1933-09-12 Chas A Beatty Automatic stage lift flowing device
US1886205A (en) * 1929-07-01 1932-11-01 Int Harvester Co Spring pressure contact element
US2504055A (en) * 1948-10-08 1950-04-11 Stewart Warner Corp High-pressure lubricant receiving fitting
US2875779A (en) * 1954-02-08 1959-03-03 John F Campbell Variable area metering valve
US2840107A (en) * 1955-01-31 1958-06-24 John F Campbell Variable area scheduling valve
US3031747A (en) * 1957-12-31 1962-05-01 Tung Sol Electric Inc Method of forming ohmic contact to silicon
GB1374626A (en) * 1970-10-30 1974-11-20 Matsushita Electronics Corp Method of making a semiconductor device
NL7102074A (ja) * 1971-02-17 1972-08-21
US3860949A (en) * 1973-09-12 1975-01-14 Rca Corp Semiconductor mounting devices made by soldering flat surfaces to each other
GB1457806A (en) * 1974-03-04 1976-12-08 Mullard Ltd Semiconductor device manufacture
DE2514922C2 (de) * 1975-04-05 1983-01-27 SEMIKRON Gesellschaft für Gleichrichterbau u. Elektronik mbH, 8500 Nürnberg Gegen thermische Wechselbelastung beständiges Halbleiterbauelement
US4019388A (en) * 1976-03-11 1977-04-26 Bailey Meter Company Glass to metal seal
JPS53111087A (en) * 1977-02-17 1978-09-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Storing of trioxane
US4181249A (en) * 1977-08-26 1980-01-01 Hughes Aircraft Company Eutectic die attachment method for integrated circuits
DE2933835A1 (de) * 1979-08-21 1981-03-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum befestigen von in scheiben- oder plattenform vorliegenden targetmaterialien auf kuehlteller fuer aufstaeubanlagen
US4298023A (en) * 1980-09-09 1981-11-03 Mcginnis Gerald E Spring loaded exhalation valve
US4434813A (en) * 1981-11-19 1984-03-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Laminar proportional amplifier and laminar jet angular rate sensor with rotating splitter for null adjustment
DE3401404A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Halbleiterbauelement
US4581624A (en) * 1984-03-01 1986-04-08 Allied Corporation Microminiature semiconductor valve
US4772935A (en) * 1984-12-19 1988-09-20 Fairchild Semiconductor Corporation Die bonding process
JPH0637874B2 (ja) * 1984-12-28 1994-05-18 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量圧縮機
US4647013A (en) * 1985-02-21 1987-03-03 Ford Motor Company Silicon valve
US4821997A (en) * 1986-09-24 1989-04-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Integrated, microminiature electric-to-fluidic valve and pressure/flow regulator
US4966646A (en) * 1986-09-24 1990-10-30 Board Of Trustees Of Leland Stanford University Method of making an integrated, microminiature electric-to-fluidic valve
US4943032A (en) * 1986-09-24 1990-07-24 Stanford University Integrated, microminiature electric to fluidic valve and pressure/flow regulator
US4824073A (en) * 1986-09-24 1989-04-25 Stanford University Integrated, microminiature electric to fluidic valve
DE3738630C2 (de) * 1987-11-13 1995-06-08 Rexroth Mannesmann Gmbh Elektrohydraulische Druckwandlervorrichtung
US4938742A (en) * 1988-02-04 1990-07-03 Smits Johannes G Piezoelectric micropump with microvalves
JP2503569B2 (ja) * 1988-02-24 1996-06-05 株式会社豊田自動織機製作所 ワブル型コンプレッサの駆動制御装置
DE3814150A1 (de) * 1988-04-27 1989-11-09 Draegerwerk Ag Ventilanordnung aus mikrostrukturierten komponenten
US5065978A (en) * 1988-04-27 1991-11-19 Dragerwerk Aktiengesellschaft Valve arrangement of microstructured components
US4828184A (en) * 1988-08-12 1989-05-09 Ford Motor Company Silicon micromachined compound nozzle
US4826131A (en) * 1988-08-22 1989-05-02 Ford Motor Company Electrically controllable valve etched from silicon substrates
US4869282A (en) * 1988-12-09 1989-09-26 Rosemount Inc. Micromachined valve with polyimide film diaphragm
US5209118A (en) * 1989-04-07 1993-05-11 Ic Sensors Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports
US5064165A (en) * 1989-04-07 1991-11-12 Ic Sensors, Inc. Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports
US5177579A (en) * 1989-04-07 1993-01-05 Ic Sensors, Inc. Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports
US5116457A (en) * 1989-04-07 1992-05-26 I C Sensors, Inc. Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports
US5037778A (en) * 1989-05-12 1991-08-06 Intel Corporation Die attach using gold ribbon with gold/silicon eutectic alloy cladding
DE3917396A1 (de) * 1989-05-29 1990-12-06 Buerkert Gmbh Mikroventil
DE3917423C1 (ja) * 1989-05-29 1990-05-31 Buerkert Gmbh & Co Werk Ingelfingen, 7118 Ingelfingen, De
DE3919876A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Bosch Gmbh Robert Mikroventil
US5061914A (en) * 1989-06-27 1991-10-29 Tini Alloy Company Shape-memory alloy micro-actuator
US5066533A (en) * 1989-07-11 1991-11-19 The Perkin-Elmer Corporation Boron nitride membrane in wafer structure and process of forming the same
DE3926647A1 (de) * 1989-08-11 1991-02-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur herstellung eines mikroventils
US5238223A (en) * 1989-08-11 1993-08-24 Robert Bosch Gmbh Method of making a microvalve
DE3940427A1 (de) * 1989-12-07 1991-06-13 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzvorrichtung
US5180623A (en) * 1989-12-27 1993-01-19 Honeywell Inc. Electronic microvalve apparatus and fabrication
US5244537A (en) * 1989-12-27 1993-09-14 Honeywell, Inc. Fabrication of an electronic microvalve apparatus
US5082242A (en) * 1989-12-27 1992-01-21 Ulrich Bonne Electronic microvalve apparatus and fabrication
US5133379A (en) * 1990-01-31 1992-07-28 University Of Utah Research Foundation Servovalve apparatus for use in fluid systems
DE4006152A1 (de) * 1990-02-27 1991-08-29 Fraunhofer Ges Forschung Mikrominiaturisierte pumpe
US5050838A (en) * 1990-07-31 1991-09-24 Hewlett-Packard Company Control valve utilizing mechanical beam buckling
DE4035852A1 (de) * 1990-11-10 1992-05-14 Bosch Gmbh Robert Mikroventil in mehrschichtenaufbau
DE4041579A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Bosch Gmbh Robert Mikroventil
GB2251703B (en) * 1991-01-11 1994-08-03 Marconi Gec Ltd Valve devices
US5400824A (en) * 1991-01-21 1995-03-28 Robert Bosch Gmbh Microvalve
DE4107660C2 (de) * 1991-03-09 1995-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Montage von Silizium-Plättchen auf metallischen Montageflächen
US5058856A (en) * 1991-05-08 1991-10-22 Hewlett-Packard Company Thermally-actuated microminiature valve
US5176358A (en) * 1991-08-08 1993-01-05 Honeywell Inc. Microstructure gas valve control
US5355712A (en) * 1991-09-13 1994-10-18 Lucas Novasensor Method and apparatus for thermally actuated self testing of silicon structures
US5217283A (en) * 1991-09-25 1993-06-08 Ford Motor Company Integral anti-lock brake/traction control system
US5179499A (en) * 1992-04-14 1993-01-12 Cornell Research Foundation, Inc. Multi-dimensional precision micro-actuator
US5309943A (en) * 1992-12-07 1994-05-10 Ford Motor Company Micro-valve and method of manufacturing
US5333831A (en) * 1993-02-19 1994-08-02 Hewlett-Packard Company High performance micromachined valve orifice and seat
JPH06286600A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキ圧制御装置
US5445185A (en) * 1993-04-05 1995-08-29 Ford Motor Company Piezoelectric fluid control valve
US5325880A (en) * 1993-04-19 1994-07-05 Tini Alloy Company Shape memory alloy film actuated microvalve
US5417235A (en) * 1993-07-28 1995-05-23 Regents Of The University Of Michigan Integrated microvalve structures with monolithic microflow controller
DE4331851A1 (de) * 1993-09-20 1995-03-23 Bosch Gmbh Robert Lochkörper und Ventil mit Lochkörper
US5611214A (en) * 1994-07-29 1997-03-18 Battelle Memorial Institute Microcomponent sheet architecture
JP3152103B2 (ja) * 1995-05-19 2001-04-03 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量型圧縮機を用いた冷媒回路
DE19526897A1 (de) * 1995-07-22 1997-01-23 Bosch Gmbh Robert Mikroventil mit verbundenen Schichten und Verfahren zur Herstellung eines Mikroventils
US5941608A (en) * 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
US5954079A (en) * 1996-04-30 1999-09-21 Hewlett-Packard Co. Asymmetrical thermal actuation in a microactuator
US6533366B1 (en) * 1996-05-29 2003-03-18 Kelsey-Hayes Company Vehicle hydraulic braking systems incorporating micro-machined technology
US6019437A (en) * 1996-05-29 2000-02-01 Kelsey-Hayes Company Vehicle hydraulic braking systems incorporating micro-machined technology
US6105737A (en) * 1996-06-05 2000-08-22 Varity Kelsey-Hayes Gmbh Programmable electronic pedal simulator
US5810325A (en) * 1996-06-25 1998-09-22 Bcam International, Inc. Microvalve
US5785295A (en) * 1996-08-27 1998-07-28 Industrial Technology Research Institute Thermally buckling control microvalve
US6038928A (en) * 1996-10-07 2000-03-21 Lucas Novasensor Miniature gauge pressure sensor using silicon fusion bonding and back etching
US5909078A (en) * 1996-12-16 1999-06-01 Mcnc Thermal arched beam microelectromechanical actuators
US5994816A (en) * 1996-12-16 1999-11-30 Mcnc Thermal arched beam microelectromechanical devices and associated fabrication methods
US5873385A (en) * 1997-07-21 1999-02-23 Emhart Inc. Check valve
US5970998A (en) * 1998-02-27 1999-10-26 The Regents Of The University Of California Microfabricated cantilever ratchet valve, and method for using same
US6171972B1 (en) * 1998-03-17 2001-01-09 Rosemount Aerospace Inc. Fracture-resistant micromachined devices
US6523560B1 (en) * 1998-09-03 2003-02-25 General Electric Corporation Microvalve with pressure equalization
DE69938602T2 (de) * 1998-09-03 2009-07-30 Ge Novasensor, Inc., Fremont Proportionale, mikromechanische vorrichtung
JP2000220763A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機用の容量制御弁
US6540203B1 (en) * 1999-03-22 2003-04-01 Kelsey-Hayes Company Pilot operated microvalve device
US6279606B1 (en) * 1999-10-18 2001-08-28 Kelsey-Hayes Company Microvalve device having a check valve
US6390782B1 (en) * 2000-03-21 2002-05-21 Alumina Micro Llc Control valve for a variable displacement compressor
US6845962B1 (en) * 2000-03-22 2005-01-25 Kelsey-Hayes Company Thermally actuated microvalve device
US6520197B2 (en) * 2000-06-02 2003-02-18 The Regents Of The University Of California Continuous laminar fluid mixing in micro-electromechanical systems
US6494804B1 (en) * 2000-06-20 2002-12-17 Kelsey-Hayes Company Microvalve for electronically controlled transmission
US6505811B1 (en) * 2000-06-27 2003-01-14 Kelsey-Hayes Company High-pressure fluid control valve assembly having a microvalve device attached to fluid distributing substrate
US6581640B1 (en) * 2000-08-16 2003-06-24 Kelsey-Hayes Company Laminated manifold for microvalve

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148062A (ja) * 1986-12-08 1988-06-20 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量圧縮機の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180014080A (ko) * 2015-05-29 2018-02-07 티이 커넥티버티 저머니 게엠베하 냉각수 압축기를 위한 전기 제어 밸브
KR102000239B1 (ko) * 2015-05-29 2019-07-15 티이 커넥티버티 저머니 게엠베하 냉각수 압축기를 위한 전기 제어 밸브
US10724509B2 (en) 2015-05-29 2020-07-28 Te Connectivity Germany Gmbh Electric control valve for a coolant compressor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006076386A1 (en) 2006-07-20
EP1836399A1 (en) 2007-09-26
CN101107446A (zh) 2008-01-16
KR20070092328A (ko) 2007-09-12
CN100591916C (zh) 2010-02-24
US20090123300A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008527244A (ja) 可変容量型コンプレッサを制御するシステムおよび方法
US6390782B1 (en) Control valve for a variable displacement compressor
US7210502B2 (en) Microvalve device suitable for controlling a variable displacement compressor
JP4242624B2 (ja) 容量制御弁及びその制御方法
US6481976B2 (en) Control valve and variable capacity type compressor having control valve
US7841839B2 (en) Displacement control structure for a variable displacement compressor
US20080175727A1 (en) Electromagnetic displacement control valve in clutchless type variable displacement compressor
JP4100254B2 (ja) 容量可変型圧縮機の容量制御機構
US20070251586A1 (en) Electro-pneumatic control valve with microvalve pilot
JP4436295B2 (ja) 可変容量圧縮機
EP1179679B1 (en) Control valve of variable displacement compressor
US20060165534A1 (en) Displacement control valve for variable displacement compressor
JP2009275550A (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御弁
JP3726759B2 (ja) 容量可変型圧縮機の制御装置
JP4130566B2 (ja) 可変容量圧縮機用容量制御弁
EP1429026A2 (en) Control valve for a variable displacement compressor
JP3750397B2 (ja) 可変容量型圧縮機用の容量制御弁
WO2015093502A1 (ja) 圧力制御弁およびこれを用いた可変容量圧縮機
JP4122736B2 (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁
EP1479907B1 (en) By-pass device in variable displacement compressor
EP1046818B1 (en) Capacity controller of a compressor with variable capacity
JP5118430B2 (ja) 容量制御弁及びこれを用いた可変容量圧縮機
JP4576076B2 (ja) 電磁弁一体型膨張弁
JPH0914797A (ja) 電磁弁一体型膨張弁
JP3648374B2 (ja) 電磁式制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109