JP2008526622A - 自転車の後部アセンブリ - Google Patents

自転車の後部アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008526622A
JP2008526622A JP2007551715A JP2007551715A JP2008526622A JP 2008526622 A JP2008526622 A JP 2008526622A JP 2007551715 A JP2007551715 A JP 2007551715A JP 2007551715 A JP2007551715 A JP 2007551715A JP 2008526622 A JP2008526622 A JP 2008526622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower arm
frame
hub carrier
hub
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007551715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4960261B2 (ja
Inventor
パスカル トリボット,
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2008526622A publication Critical patent/JP2008526622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960261B2 publication Critical patent/JP4960261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/286Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay the shock absorber being connected to the chain-stay via a linkage mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/005Brakes; Arrangements thereof constructional features of brake elements, e.g. fastening of brake blocks in their holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports
    • F16D2055/0012Brake supports integral with vehicle suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

本発明は自転車のリアフォークに関し、本リアフォークは、後輪の車軸(10)を中心に回転可能に装着されたブレーキキャリパサポート(12)、及び前記後輪の車軸に固定されたハブキャリア(8)を備えており、更には、第1の端部(48)がハブキャリア(8)に、第2の端部(46)がフレーム(6)に接続する下方アーム(4)、及びハブキャリアからフレームに延びる上方アーム(2)を備え、コネクタリンク(14)がブレーキキャリパ(12)と下方アーム(4)の間に配置されていること、及びコネクタリンク(14)と下方アームの接続点(16)と、下方アームとハブキャリアの接続部(48)の間の距離が、下方アームとハブキャリアの接続部(48)と、下方アームとフレームの接続部(46)の間の距離の3分の1以上であることを特徴とする。

Description

本発明は、自転車の後部アセンブリに関し、具体的には、後輪の車軸を中心に回転するように装着された少なくとも1つのブレーキキャリパサポート、及びこの後輪車軸に固定されたハブキャリアを備え、更に、第1の端部がハブキャリアに、第2の端部が自転車フレームに連接されている少なくとも1つの下方アーム、及びハブキャリアからフレームまで延びる上方アームを備える後部アセンブリに関する。
公知の実施形態では、浮動式キャリパが後輪の車軸を中心に回転可能に取り付けられている。このキャリパは、ディスク上のブレーキ当たり面の周りを万力のように囲んでおり、キャリパ上でセンタリングのために動くのはディスクである。
仏国特許第2762572号明細書は、自転車の後輪サスペンションであって、このサスペンションの様々な構成部材が、ペダリング中にフレームの効力が維持されるように配置されていることを特徴とするサスペンションを開示している。よって自転車の駆動力は、懸念されるポンピング作用なしに最適化される。また、ブレーキング中のフレームの挙動を最適化するために、このようなサスペンションを備える後部アセンブリに浮動式キャリパを加えることを考慮することができる。
したがって、本発明の目的の1つは、後部アセンブリを改良することにより、この後部アセンブリを搭載した自転車に、ブレーキング及びペダリングの両方に関して最適なマウンテンバイキング挙動を提供することである。
当業界に常に存在する制約に対応して、本発明は、安価で且つ極めて小型でなければならない。
これらの目的を達成するために、本発明は、前述のような自転車の後部アセンブリを提案し、このアセンブリは、リンクが、ブレーキキャリパサポートと下方アームの間に配置されていること、及びリンクと下方アームの連接点と、下方アームとハブキャリアの連接点の間の距離が、下方アームとハブキャリアの連接点と、下方アームとフレームの連接点の間の距離の少なくとも3分の1に等しいことを特徴とする。
本発明の様々な特徴によれば、
− リンクと下方アームの連接点が、自転車のフレームの極めて近くに位置し、
− 上方アームが衝撃吸収装置を支持しており、
− 後輪ハブの回転軸と、サスペンションが移動する際の前記ハブの曲率中心とを通る直線が、自転車の長手方向の中央平面に平行に延びる水平線と10°〜20°の角度をなすように、下方アーム、ハブキャリア、上方アーム及びフレームによって規定される連接された四辺形の頂点が配置されている。
本発明の別の特徴及び利点は、後述の詳細な説明を読むことにより明らかとなるであろう。この詳細な説明の理解のために、添付の図面を参照されたい。
図1及び2に示すように、自転車の後部アセンブリ1は、衝撃吸収装置20を支持する少なくとも1つの上方アーム2と、車両の後輪の各面に配置することができるフォーク形状の下方アーム4とを備えている。上方アーム2は、自転車フレーム6の一部と連接しており、対応する連接点26は、フレーム上で、下方アーム4とフレーム6の連接部に相当する連接点46より上方に位置する。上方アーム2の他方の端部28はハブキャリア8と連接しており、このハブキャリア8は、後輪(図示せず)の車軸10と一体となって回転する。同様に、下方アーム4の他方の端部48はこのハブキャリア8に連接している。このように、後輪は、四辺形を画定する連接構造によってフレーム6に接続されている。この連接された四辺形は、自転車の実質的に長手方向の垂直な中央平面に含まれ、連接点26、28、48、46及び辺2、8、4、6を有している。
ブレーキキャリパサポート12は、後輪(図示せず)の車軸10を中心に回転するように取り付けられている。リンク14の第1の端部はサポート12に、第2の端部は下方アーム4に取り付けられている。キャリパサポート12とリンク14とからなるこの浮動式キャリパの目的は、下方アーム4に作用してブレーキキャリパを回転させ、よってハブキャリア8を回転させることである。後部サスペンションには圧縮力も導入される。これはブレーキング中に求められる作用である。
このリンク14と下方アーム4の連接点16は、この連接点16が、下方アーム4とフレーム6の連接点46と、下方アーム4とハブキャリア8の連接点48の間に位置するように計算される。さらに、リンク14と下方アーム4の連接点16と、ハブキャリア8と下方アーム4の連接点48の間の距離は、下方アーム4の両端部の2つの連接点46と48の間の距離の少なくとも3分の1に等しい。この比によって、キャリパサポート12がハブキャリア8に実際的に固定されるので、リンク14の連接部がハブキャリア8に過度に近接して位置することを回避できる。
リンク14は浮動式キャリパサポート12から下方アーム4まで延びており、サポート12にはリンク14の端部の連接部を受容するための取付け突片13が形成されている。同様に、取付け突片15が下方アーム4に形成されており、リンク14の端部の第2の連接部を受容する。これら2つの取付け突片13及び15は、リンク14が後輪(図示せず)の回転を妨げることなくハブキャリア8を構成するフォークの内側に延びるように配置されている。
前述のように、リンク14と下方アーム4の連接点16をフレーム6の極めて近くに配置することによって、ブレーキング中、サスペンション及びフレームの圧縮を生じさせることができる。図1及び2に示すように、リンク14は、有利には下方アーム4に固定される。このような下方アーム4への固定は、本実施形態を単純且つ安価な実施形態とするので有利である。しかしながら、本発明の範囲を逸脱せずに、リンク14をフレーム6に直接固定することもできる。
有利には、上記効果を、仏国特許第2762572号明細書に開示のサスペンションシステムと組合せることにより、ペダリング時の性能とブレーキング時の性能とを組み合わせることができる。実際に、リンク14の位置及び長さは、下方アーム(4)、ハブキャリア(8)、上方アーム(2)及びフレーム(6)によって画定される連接された四辺形が得られるように設計される。よって、この連接四辺形の頂点(26、28、48、46)は、後輪ハブの回転軸と、サスペンションの移動時の前記ハブの通路の曲線の曲率中心とを通過する直線が、自転車の長手方向の中央平面に平行な水平線と10°〜20°の角度をなすように配置される。
有利には、自転車のサスペンションが乗車者及び自転車の自重下で圧縮されているとき、この角度の値は11〜13°である。このような値は、乗車者の重量に適合するように衝撃吸収装置20に初期の調節を施すことにより得られる。この調節は、乗車者が自転車のサドル上に座った状態で静的に行われる。
本発明は、例示のみを目的として説明及び図解された実施形態に制限されない。
本発明の一実施形態による自転車の後部アセンブリの斜視図である。 図1に示す後部アセンブリの概略図である。

Claims (4)

  1. 後輪の車軸(10)を中心に回転可能に取り付けられている少なくとも1つのブレーキキャリパサポート(12)、及び当該後輪車軸(10)に固定されるハブキャリア(8)を備え、更には、第1の端部(48)がハブキャリア(8)に、第2の端部(46)が自転車のフレーム(6)に連接する少なくとも1つの下方アーム(4)、及びハブキャリア(8)からフレーム(6)まで延びる上方アーム(2)を備える自転車の後部アセンブリであって、リンク(14)がブレーキキャリパサポート(12)と下方アーム(4)の間に位置すること、及びリンク(14)と下方アーム(4)の連接点(16)と、下方アーム(4)とハブキャリア(8)の連接点(48)の間の距離が、下方アーム(4)とハブキャリア(8)の連接点(48)と、下方アーム(4)とフレーム(6)の連接点(46)の間の距離の少なくとも3分の1に等しいことを特徴とする、後部アセンブリ。
  2. リンク(14)と下方アーム(4)の連接点(16)が、自転車のフレーム(6)の極めて近くに位置する、請求項1に記載の後部アセンブリ。
  3. 上方アーム(2)が衝撃吸収装置(20)を支持している、請求項1又は2に記載の後部アセンブリ。
  4. 後輪ハブの回転軸と、サスペンションが移動する際の前記ハブの経路の湾曲の曲率中心とを通る直線が、自転車の長手方向の中央平面に平行な水平線と10°〜20°の角度をなすように、下方アーム(4)、ハブキャリア(8)、上方アーム(2)及びフレーム(6)によって画定される連接四辺形の頂点(26、28、48、46)が配置される、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の後部アセンブリ。
JP2007551715A 2005-01-19 2006-01-19 自転車の後部アセンブリ Expired - Fee Related JP4960261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550155 2005-01-19
FR0550155A FR2880862A1 (fr) 2005-01-19 2005-01-19 Train arriere pour bicyclette
PCT/FR2006/050025 WO2006077346A2 (fr) 2005-01-19 2006-01-19 Train arriere pour bicyclette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526622A true JP2008526622A (ja) 2008-07-24
JP4960261B2 JP4960261B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=34955516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551715A Expired - Fee Related JP4960261B2 (ja) 2005-01-19 2006-01-19 自転車の後部アセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7837214B2 (ja)
EP (1) EP1883574B1 (ja)
JP (1) JP4960261B2 (ja)
CN (1) CN101296839B (ja)
AT (1) ATE416124T1 (ja)
DE (1) DE602006004039D1 (ja)
ES (1) ES2314887T3 (ja)
FR (1) FR2880862A1 (ja)
WO (1) WO2006077346A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1799534B1 (en) 2004-09-15 2014-08-27 Yeti Cycling LLC Rear suspension system for a bicycle
FR2898577B1 (fr) * 2006-03-15 2009-02-13 Cycles Lapierre Soc Par Action Perfectionnement a une suspension arriere d'un vehicule
EP2128013A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-02 Merida Industry Co., Ltd. Rear fork
EP2605953B1 (en) 2010-08-20 2021-06-16 Yeti Cycling LLC Link suspension system
US9821879B2 (en) 2010-08-20 2017-11-21 Yeti Cycling, Llc Reciprocating rail movement suspension system
AU2012228895B2 (en) 2011-03-14 2017-02-23 Cmh Plus Holdings Ltd. Bicycle suspension system
US9216791B2 (en) 2011-03-14 2015-12-22 Christopher Hudec Bicycle suspension system
DE202011104974U1 (de) * 2011-08-30 2012-12-03 Canyon Bicycles Gmbh Fahrradrahmen
US10766563B2 (en) 2013-01-16 2020-09-08 Yeti Cyclying, Llc Rail suspension with integral shock and dampening mechanism
EP3160833A4 (en) * 2014-06-25 2018-03-21 Vasttech IP Pty Ltd A bicycle rear wheel suspension system
WO2016044143A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-24 Gogoro Inc. Multi-link vehicle suspension system
CN105216944A (zh) * 2015-10-15 2016-01-06 天津泰博自行车有限公司 新型自行车后叉支架
US11173983B2 (en) 2017-03-17 2021-11-16 Yeti Cycling, Llc Vehicle suspension linkage
WO2019010394A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Yeti Cycling, Llc VEHICLE SUSPENSION LINK
US10640151B2 (en) 2018-03-27 2020-05-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Supporting structure for shock absorber of suspension device of utility vehicle
US10821794B2 (en) * 2018-03-27 2020-11-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Supporting structure for shock absorber of suspension device and suspension structure of utility vehicle
IT201800021010A1 (it) * 2018-12-24 2020-06-24 Piaggio & C Spa Sospensione motociclistica anteriore

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204888A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 二輪車の前後輪操舵装置
US6244610B1 (en) * 1996-10-28 2001-06-12 Klaus Kramer-Massow Two wheeled vehicle, especially a bicycle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282517A (en) * 1992-06-18 1994-02-01 Prince Curtis L Drive wheel suspension system for a motorcycle
US5409249A (en) * 1993-09-15 1995-04-25 Gt Bicycles, Inc. Bicycle rear suspension system
US6206397B1 (en) * 1995-01-25 2001-03-27 James B. Klassen Bicycle wheel travel path for selectively applying chainstay lengthening effect and apparatus for providing same
US5901974A (en) * 1996-09-04 1999-05-11 Gt Bicycles, Inc. Bicycle, anti-dive braking system
FR2762572B1 (fr) 1997-04-25 1999-06-04 Renault Sport Suspension arriere pour bicyclette
DE69932323T2 (de) * 1998-03-02 2006-11-23 Anthony S. Ramona Ellsworth Fahrradaufhängungsvorrichtung und entsprechendes verfahren
EP1572524B1 (en) * 2002-11-21 2008-08-20 Toptrail Limited Suspension systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204888A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 二輪車の前後輪操舵装置
US6244610B1 (en) * 1996-10-28 2001-06-12 Klaus Kramer-Massow Two wheeled vehicle, especially a bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006077346A3 (fr) 2007-01-11
ES2314887T3 (es) 2009-03-16
US7837214B2 (en) 2010-11-23
CN101296839A (zh) 2008-10-29
ATE416124T1 (de) 2008-12-15
EP1883574A2 (fr) 2008-02-06
WO2006077346A2 (fr) 2006-07-27
CN101296839B (zh) 2010-10-13
US20080258425A1 (en) 2008-10-23
DE602006004039D1 (de) 2009-01-15
FR2880862A1 (fr) 2006-07-21
JP4960261B2 (ja) 2012-06-27
EP1883574B1 (fr) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960261B2 (ja) 自転車の後部アセンブリ
JP5739990B2 (ja) シングルジョイントタイプのダンパーストラット式サスペンション
JP4138975B2 (ja) 二輪車の前輪懸架装置
TWI554428B (zh) 車輛
TWI410346B (zh) 自行車座管
TWI650263B (zh) 三輪以上之車輛用車架機構
JP2007050885A (ja) サスペンションを有する自転車
JP2000159170A (ja) 自動二輪車のフロントフェンダ取付構造
EP2749482B1 (en) Steering apparatus for vehicle
JP2000159171A (ja) 自動二輪車の前部構造
JP2004122870A (ja) 揺動機構付き3輪車
US7063179B2 (en) Tricycle with a rocking mechanism
JPH07502950A (ja) 自転車用リヤサスペンション
US6783142B1 (en) Momentum imparting bicycle suspension apparatus
CN112020446A (zh) 摩托车前悬架
CN101939213B (zh) 踏板型车辆
JPH09109974A (ja) 自転車用フレーム
TW202124185A (zh) 具有使用瓦特四連桿組懸吊器之機動車輛
JPH09109973A (ja) 自転車用フレーム
JP2007176387A (ja) 自動二輪車の前輪操舵装置
JP3048695U (ja) 自転車後部フレームの緩衝装置
JP7422771B2 (ja) オートバイのフロントスイングアームサスペンション
JP4368642B2 (ja) 三輪自転車のブレーキ装置
JP2010018259A (ja) 二輪車等車両におけるフレーム構造
JP4108388B2 (ja) 揺動機構付き3輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees