JP2008525964A - ガス酸化器から電解質のその場での除去 - Google Patents

ガス酸化器から電解質のその場での除去 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525964A
JP2008525964A JP2007548218A JP2007548218A JP2008525964A JP 2008525964 A JP2008525964 A JP 2008525964A JP 2007548218 A JP2007548218 A JP 2007548218A JP 2007548218 A JP2007548218 A JP 2007548218A JP 2008525964 A JP2008525964 A JP 2008525964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidizer
assembly
unit
electrolyte
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007548218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525964A5 (ja
Inventor
サイ,ピー. カティカネニ,
モハマッド ファルーク,
グレン, エル. カールソン,
マーク ベネディクト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuelcell Energy Inc
Original Assignee
Fuelcell Energy Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuelcell Energy Inc filed Critical Fuelcell Energy Inc
Publication of JP2008525964A publication Critical patent/JP2008525964A/ja
Publication of JP2008525964A5 publication Critical patent/JP2008525964A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0693Treatment of the electrolyte residue, e.g. reconcentrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/108Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0208Other waste gases from fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃料電池システムの酸化器アセンブリを使用する方法と装置において、酸化器アセンブリは、電解質微粒子を含むアノード排ガスを酸化する酸化器ユニットを有し、酸化器アセンブリは酸化器アセンブリから除去可能でありかつ除去すべき電解質微粒子を除去するように適合されまたは調整されており、該調整と除去は、酸化器アセンブリ中に保持された酸化器ユニットを用いて行われる。燃料電池システムは、またそのような調整と除去が燃料電池システム中に保持された酸化器アセンブリを用いて行われるように適合されている。

Description

本発明は燃料電池システムに関し、特に、燃料電池システムで使用されるガス酸化器からの電解質の除去に関する。
燃料電池は炭化水素燃料中に蓄えられている化学的エネルギーを直接電気化学的反応によって電気的エネルギーに変換するデバイスである。一般に、燃料電池は、電気的に帯電されたイオンを伝導する役目をする電解質によって分離されたアノードとカソードとを有する。燃料電池は、反応性燃料ガスをアノードに通過させ、酸化ガス(oxidizing gas)をカソードに通過させることによって作動する。有用な電力レベルを生成するために多数の個別の燃料電池が直列に積層されており、燃料電池積層体を形成する各燃料電池の間には電気伝導分離板を設けている。
溶融炭酸塩燃料電池(MCFC)は、カソードで酸化ガス中の酸素と自由電子との反応で炭酸イオンを形成し、炭酸イオンが溶融炭酸塩電解質を通ってアノードまで移動して水素と反応し、水、二酸化炭素および電力を生成する。MCFC中の電解質は溶融炭酸塩混合物を含み、該混合物は通常、炭酸リチウム、炭酸カリウム、または炭酸リチウムと炭酸カリウムとの組み合わせを含む。MCFCの動作温度は約550℃〜650℃であるので、電解質はMCFC動作中の間は液体状態である。
通常のMCFCシステムは、燃料電池アノードの下流側にアノード排ガス酸化器ユニットを含み、該酸化器ユニットは、アノード排ガス中の水素、一酸化炭素および未反応の炭化水素を酸化して燃料電池カソードに供給する空気またはオキシダントに加えるのに適合した酸化ガスを供給するための酸化触媒を含む。いくつかの場合において、酸化器ユニットは、酸化器ユニットの前に置く混合器を含む排ガス酸化器アセンブリに組み込まれる。この酸化器アセンブリにおいて、アノードの排ガス流れとカソードへの供給空気またはオキシダント(oxidant)は、最初に混合器で混合され、次に混合されたガスは排ガスを酸化する酸化器ユニットに供給されて、酸化器ユニットで酸化触媒にさらされる。得られるオキシダントと二酸化炭素に富むガスは、次に燃料電池のカソードに供給される。
本出願と同じ譲渡人に譲渡された米国特許出願第10/187,495号は、混合器/エダクターと酸化器ユニットを利用するアノード排ガス酸化器アセンブリの例を記載しており、その酸化器ユニットにおいて酸化器ユニット中のガス酸化器触媒ブロックは、混合器/エダクターの出口と接続している。この酸化器アセンブリにおいて、アノード排ガスと空気との混合ガスは、混合器の出口に接続された触媒ブロックの入口表面を通って酸化触媒ブロックに入る。酸化器ブロックにおいて、ガス混合器は、混合物中に存在する水素、一酸化炭素および炭化水素を酸化する燃焼反応を受ける。
米国特許出願第10/187,495号公報
燃料電池積層体の操作の間、電解質微粒子は、ガス相に存在し、燃料電池の電解質層からアノード排ガス流れ中に放出される。高温のアノード排ガス流れが混合器中で冷たい空気と混合された後で、ガス混合物の温度は約300〜400℃となる。アノード排ガスの冷却により、アノード排ガス流れのガス相中の電解質微粒子は、ガス状粒子から固体状の電解質微粒子へ変換される。これらの電解質微粒子は混合器壁と酸化器触媒ブロックの入口面に堆積する。電解質微粒子の酸化器触媒ブロックの入口表面上の堆積物は、酸化器触媒を通過するガス混合物の流路の部分的な障害物を形成して、触媒ブロックを通る圧力損失が増加し、アノード排ガス流れの圧力とカソード入口流れの圧力との間の圧力差が増加する。更に、電解質の堆積による閉塞は触媒ブロックを通る流れ分布を変え、その結果、触媒ブロックの一方の端から他方の端への温度分布における大きな差を生じる。
燃料電池積層体の性能と効率は燃料電池アセンブルリの圧力変化に敏感である。特に、上記説明した酸化器触媒上への電解質微粒子の堆積物の蓄積によるアノード流れとカソード流れの間の圧力差の増加は、燃料電池積層体の熱的なプロフィールや電圧変化に影響する。更に、電解質微粒子の堆積物は、炭化水素の燃焼効率に影響する酸化器触媒を不活性化する。
従って、アノード入口とカソード入口流れの間の圧力差を一定に維持するために、アノードガス酸化器触媒の入口面から電解質微粒子を除去する必要がある。更に、電解質微粒子の除去は酸化器触媒の不活性化を低減し、燃料電池性能を改善する。
通常、電解質微粒子は、アルカリ炭酸塩化合物の除去に適合する溶媒を用いて酸化器触媒を洗浄することによりアノードガス酸化器触媒から除去されてきた。しかしながら、この方法は、燃料電池プラントをシャットダウンして、洗浄する触媒ブロックを取り外すために酸化器アセンブリを分解することを要求する。結果として、燃料電池発電プラントの効率は低下し、燃料電池の電力プラントを転するための維持費は実質的に増加する。従って、これらの欠点を避けるために電解質微粒子をその場で除去する方法が必要とされる。
従って、本発明の目的は、酸化器センブリから酸化器ユニットの取り外しを要求されずに燃料電池システムの、酸化器ユニットを有する酸化器アセンブリから電解質微粒子の除去を提供することである。
更に、本発明の目的は、燃料電池システムの性能に実質的な影響を与えない方法で上記説明した電解質微粒子の除去を提供することである。
本発明の原理に基づいて、上記および他の目的は、燃料電池システムの酸化器アセンブリを使用する方法と装置で実現されるが、該酸化器アセンブリは、電解質微粒子を含むアノード排ガスを酸化する酸化器ユニットを有し、酸化器アセンブリは、酸化器アセンブリから除去可能でありかつ酸化器アセンブリから除去すべき電解質微粒子を除去するように適合されまたは調整されており、該調整と除去は、酸化器アセンブリ中に保持された酸化器ユニットを用いて行われる。さらに、本発明に基づいて、燃料電池システムは該調整と除去が燃料電池システム中に保持された酸化器アセンブリを用いて行われるように適合されている。
以下に記載される本発明のある実施例において、酸化器アセンブリは、溶媒が酸化器ユニットの上にある微粒子の電解質を溶解するまたは取り除くために酸化器ユニットと接触するように、および溶媒と含まれる微粒子の電解質が酸化器アセンブリから排出されるように、溶媒を受け入れるように適合されまたは調整されている。本発明の別の実施例において、酸化器アセンブリは、微粒子の電解質がはげ落ちて気化によって酸化器アセンブリから除去されるように、加熱されるように適合されあるいは調整されている。更に、本発明の実施例において、酸化器アセンブリは、電解質微粒子を捕集し、捕集した微粒子を排出するために調整されまたは適合されている。これらの実施例において、電解質微粒子の除去は、酸化器アセンブリに保持されている酸化器ユニットを用いて行われ、さらに、電解質微粒子の除去を促進および可能にする燃料電池システムの状態またはモードを用いて行われる。
溶媒を使用する本発明の実施例において、液体または気体状態の溶媒は、混合アセンブリの混合ユニットまたは排出酸化器ユニットを通して酸化器アセンブリに導入され、電解質微粒子を溶解しまたは取り除くのに十分な時間の間、該酸化器アセンブリ中に保持され、次に、酸化器アセンブリから混合器ユニットに排出される。酸化器アセンブリが加熱される本発明の実施例において、加熱は電解質微粒子がはげ落ち、続いてはげ落ちた微粒子が混合器ユニットと接触するときに、はげ落ちた粒子の気化を起こすのに十分な時間行われる。最後に、電解質微粒子が捕集される本発明の実施例において、酸化器アセンブリは、酸化器ユニットに入る前にガス流れから電解質微粒子をろ過するために酸化器ユニットの前に配置するフィルタを提供する。好ましくは、フィルターは混合器中にベーンフィルターの形態で配置される。
上記および他の特徴および本発明の態様は付属の図面と協働する以下の詳細な記載を読むことによってより明白になるであろう。
図1は本発明の原理に基づく電解質微粒子のその場での除去を実行するために適合された燃料電池システム100の概略図である。燃料電池システムはアノード104とカソード106を有する燃料電池102を含む。天然ガスなどの燃料ガスは燃料供給部108から燃料電池システム100に供給される。アノード104に運ばれる前に、燃料は燃料浄化部110で燃料浄化処理を行い、水と組み合わされ、熱交換器112で加熱される。浄化処理され加熱された燃料は、電気化学反応を行うためにアノード入口104aを通ってアノードに入る。消費した燃料はアノード排ガスとしてアノード出口104bを通ってアノードを出る。
アノード104の出口104bは、アノード排ガス酸化器アセンブリ114の入口114aに接続されている。酸化器アセンブリ114において、アノード排ガスは、空気などの酸化ガスとアノード排ガス中の水素、炭化水素、一酸化水素を含む未処理の成分と混合され、二酸化炭素と空気の混合物を生成する。酸化器アセンブリ114中の二酸化炭素と空気の混合物は、燃料電池カソード106中の酸化ガスとしての使用に適している。二酸化炭素と空気の混合物はカソード入口106aを通ってカソード106に入る。カソード106を通過した後で、消費した酸化ガスはカソード106を出て、燃料電池システム100を出る前に燃料と水を加熱するための熱交換器112に運ばれる。
図2は、酸化器アセンブリ114として使用され得るアノード排ガス酸化器アセンブリの例示例の詳細を示す図である。示されるように、酸化器アセンブリ114は混合器ユニット116と酸化器ユニット118を有する。酸化触媒を含む酸化器ユニット118は、混合器ユニット116の出口116bに接続されている。図2に示される例示例において、酸化器ユニット118は、混合器ユニット116の出口116bを覆う覆いを形成するために予め決められたサイズを有する触媒ブロックを含む。
混合器116は、アノード出口104bと空気供給部121とに接続された入口アセンブリ120を含む。入口アセンブリ120は、アノード出口104bに接続され、燃料電池アノード104からアノード排ガスを受け入れるアノード排ガス入口114aと、空気供給部121から空気を受け入れる空気入口120bとを含む。アノード排ガスと空気は、混合器116の入口アセンブリ120に接続されおり、更なる混合のための混合器116の混合ゾーン116a中に運ばれる。
上記記載されたように、酸化器アセンブリ114に入るアノード排ガスの温度は約550〜700℃である。高温のアノード排ガスは入口アセンブリ120で冷たい空気と混合され、更に混合器116の混合ゾーン116aで混合されると、混合温度は約300〜400℃になる。アノード排ガスと空気の混合物の温度は低下するので、アノード排ガス中に存在する電解質微粒子は固化する。アノード排ガスと空気の混合物は、酸化器ユニット118を通過するが、固体の電解質微粒子は酸化器ユニット118を通過することができないので、酸化器ユニット118の表面118a上に堆積する。酸化器アセンブリ114の連続した作動により、電解質微粒子は酸化器ユニット118の面118a上に堆積し、ガス混合物の通路中および酸化器ユニット118中に部分的な障壁を形成する。この酸化器ユニット表面118aの部分的障壁は混合器116中のガス圧の増加を引き起こす。同時に、酸化器アセンブリ114を出る酸化ガスの圧力は低下し、酸化器ユニット118を通過する圧力差が増加する。
本発明の原理に基づいて、酸化器アセンブリ114と燃料電池システム100は、酸化器ユニット118から電解質微粒子のその場での除去を行うために適合される。酸化器アセンブリおよび適合された燃料電池システム100の種々の実施例は以下に記載される。
水を用いる電解質堆積物のその場での除去
本発明の第1実施例において、電解質微粒子の堆積物は、酸化器ユニット118が酸化器アセンブリ114から酸化器ユニット118を取り除かないでかつ燃料電池システム100から酸化器アセンブリ114を取り除かないで水溶媒に曝されるように、酸化器アセンブリ114と燃料電池システム100とを適合させることによって、酸化器ユニット118から除去される。特に、酸化器アセンブリ114と燃料電池システム100は、酸化器アセンブリ114が予め決められた時間の期間だけ酸化器ユニット118の面118aに接触するために、好ましくは浸漬するために、十分な量の水を供給されかつ受け取ることができるように適合されあるいは調整されている。また、燃料電池システム100は、水処理の間、温度が環境温度まで低下し、電力は燃料電池システムによって生成されないような深い熱サイクルステージまたは状態となるように適合されている。
特に、図3は、図2の酸化器アセンブリ114と適合されたまたは調整された燃料電池システム100を示している。図に示されるように、入口/出口開口122は混合器116の混合ゾーン116aに供給されており、入口/出口開口122は燃料電池システム100に供給される水供給部124と排出部126に接続されている。3方バルブなどのバルブ123もまた、混合器116から入口/出口開口122を通る水の通過を制御するために燃料電池システム100中に加えられ、燃料電池システム100の作動の間、閉じた状態に入口/出口開口122を保持している。
燃料電池システムが深い熱サイクルステージであり電解質除去を開始すると、入口部123aとバルブの部分123bは開き、水が水供給部124から入口/出口開口122を通って混合器116の混合ゾーン116aに流れるがバルブ123の出口部分123cは閉じたままであるのを許容する。酸化器ユニット118が水にさらされるまで、特に、酸化器ユニット118の少なくとも面118aが水中に沈むまで、水が混合器116中に流れて混合ゾーン116aを満たすことが許容される。
混合器116中の水量が予め決められたレベルに達すると、バルブ部123aと123bは閉じられる。酸化器ユニット118の面118aは予め決められた時間、すなわち、約30分から2時間の間、水中に沈められたまま維持される。予め決められた時間が満了すると、水および面118aから溶解した電解質微粒子は混合器116から除去され、バルブ部123bと123cを開けることによって、入口/出口開口122を通って排出部126に入る。バルブ123aは閉じたままであり、水と溶解した電解質の堆積物は混合ゾーン116aから除去される。更に、入口/出口開口122に接続するノズルは、水および混合ゾーン116aから溶解した電解質の除去を補助するために提供され得る。
図3の例示の実施例において、開口122が混合ゾーン116aの低い部分に供給され、同じ開口122が混合器116まで水を供給し混合器116から水を除去するために使用されるように、酸化器ユニット118が配置されている。理解されるように、酸化器アセンブリは、酸化器ユニットの面118aを浸水するためにおよび水と混合器ユニットから溶解した電解質微粒子を排水するために、水供給部124から混合器116まで水を運ぶために別の方法で構成されることができる。
例えば、図4に示すように、酸化器アセンブリ114は、例えば、スプリンクラーのような1つ以上の水配送ユニット128を酸化器ユニットの出口面118aの近くに含むように変更し得る。この例示の構成において、水は水供給部124から水配送ユニット128のそれぞれに供給され、酸化器ユニット118の孔または溝を通って混合器116の混合ゾーン116aに流れることが許容される。バルブ124aは水供給部124と水配送ユニット128の間に供給され、水配送ユニットへの水の供給を制御する。燃料電池システム100の深い熱サイクルステージまたはモードの間、バルブ124aは開かれて、水供給部124から水配送ユニット128まで水が運ばれることを許容することによって、電解質微粒子の堆積物の除去を開始する。
図4に示した例示的な構成のように、水は混合器116の混合ゾーン116aを満たし、酸化器ユニット118の面118aを少なくとも沈めることを許容される。予め決められた量の水が混合ゾーン116aに供給されると、バルブ124aは閉じられ電解質除去の次の開始まで閉じた状態で維持される。酸化器ユニットの面118aは、面上の電解質微粒子の堆積物を溶解するために予め決められた十分な時間の期間、水中に沈められる。この例示された例において、予め決められた時間の期間は約30分から2時間である。
予め決められた時間の期間の終了後、電解質微粒子の堆積物の全部または大部分は水に溶解することによって酸化器ユニット118から除去される。水と電解質の混合物は次に混合ゾーン116aに供給された開口122を通過して混合ゾーン116aから除去される。この例示の実施例において、開口122は混合器116の混合ゾーン116aの底部に提供され、排出部126に接続されている。さらに、ノズル(図示しない)は混合器116からの水の除去を補助するために更に排出開口122に接続されている。バルブ125は開口122と混合器116からの水の除去を制御するための排出部126との間に供給される。特に、バルブ125は予め決められた時間の期間終了後に開口され、水が混合ゾーン116aから開口122を通過して排出部126に通過するのを許容する。理解され得るように、バルブ125は燃料電池システムの運転時に閉じられており、バルブが開くと水は配送ユニット128から混合ゾーン116a中に供給され、予め決められた時間の期間触媒が水中に浸水する。
水を使用する酸化触媒表面から炭酸カリウムの電解質微粒子除去は、炭酸カリウム溶液にさらされた酸化触媒サンプルを用いて試験された。そのような試験用触媒サンプルの調製において、各酸化触媒サンプルは、20重量%炭酸カリウムを含む溶液中に浸漬され、各サンプルは十分な炭酸カリウムで被覆された。各サンプルは約1〜4重量%の炭酸カリウムを含む。サンプルは次に110℃で一昼夜乾燥された。被覆したサンプルを約30分間水中に沈めた。各サンプルに対して使用された水の体積は、各サンプルの体積の5倍である。洗浄されたサンプルのそれに続く試験は、全表面の電解質コーティングが除去されたことを示している。その結果として、そのサンプルを横切る圧力損失は低減し、触媒活性は回復した。
酸化器ユニット118から電解質微粒子を除去するための溶媒として水が使用される本発明の第2実施例において、酸化器ユニット118と燃料電池100とは、加湿されたガスが予め決められた温度で酸化器ユニット118を通るように適合されまたは調整されている。空気と水蒸気を含むガスは、加湿されたガスとして使用するのに適している。この場合に、燃料電池システム100は、電解質の堆積物の除去の間、発電モードでない低温で約500℃)または高温スタンバイ状態となるように適合されている。
更に、図5は、加湿されたガス供給部132に接続された混合器116中の入口開口130を提供するように変形された図2の酸化器アセンブリ114を示している。この場合において、シャットダウンされた燃料電池システム100とともに、加湿されたガスは、加湿されたガス供給部132から、加湿されたガスを酸化器アセンブリ114まで制御するバルブ130aを開くことによって開口130を通過して混合器116まで供給される。特に、バルブ130aは電解質の堆積物の除去が開始され加湿されたガスが混合ゾーン116aを通過することを許容された場合に開口される。加湿されたガスは混合ゾーン116aから酸化器ユニット118を通って予め決められた時間の期間、流れる。予め決められた時間の期間は30分から4時間である。
混合ゾーン116aに供給される加湿されるガス温度は酸化器ユニット118中の触媒ブロックの温度より低くなるように制御されている。特に、加湿されたガスは約55℃の温度であるが、酸化器ユニット118の温度は約90℃に維持されている。酸化器ユニット118の温度が加湿されたガスの温度より高いので、水滴は、ガスが通過するときに酸化器ユニットの表面118a上に形成され、電解質微粒子の堆積物を濡らす。
溶解した電解質は混合器116の混合ゾーン116aに落ちる。再度図5を参照すると出口開口122は混合ゾーン116aの底部に供給されており、該開口は排出部126に接続されている。バルブ127は混合ゾーン116aから水と電解質混合物の除去を制御するために供給される。バルブ127は予め決められた時間の期間経過後に開かれ、水中に溶解した電解質堆積物が除去される。理解されるように、バルブ127は他の時間の全ての間は閉じている。
図5の実施例の代替において、加湿されたガスを混合器ユニット116まで供給する代わりに加湿されたガス供給は酸化器ユニット118に接続され、酸化器ユニット118を通って酸化器ユニット118の出口まで供給される。この構成において、加湿されたガスは酸化器ユニットを通って混合器ゾーンを通過する。前に説明したように、このことは、電解質微粒子を溶解する酸化器ユニット118の面118a上に液滴を形成するという結果になる。その結果、電解質を溶解した物は次に混合ゾーンから排出部126を通る廃棄処理のためのバルブ127の開口を経由して除去される。
図5の上記記載された構成を使用する酸化触媒の電解質が被覆された試料上の試験は電解質の90%以上が酸化器ユニット118の表面から除去され得ることを示している。上記説明したようにそのような除去はかなりアノード排ガスとカソード入口ガスの間の圧力差を低減し、触媒性能を改善する。
電解質堆積物のその場での燃焼
本発明の第3の実施例において、燃料電池システム100と酸化器アセンブリ114は酸化器ユニット118の表面118aからの電解質微粒子の堆積物の除去が燃焼または加熱によって実現されるように適合されている。この場合において、燃料電池システム100は熱予備早期発火モードまたは状態(hot standby pre-ignition mode or state)に置かれるように適合され、電力は燃料電池システムによって生成されない。
特に、燃料電池システム100は高温待機早期点火モードにおいて作動し酸化器アセンブリ114内の温度を増加し、酸化器の触媒性能に影響を与えずに酸化器ユニット118上の電解質微粒子の堆積物の剥離と蒸発を起こす。特に、温度は約790℃〜840℃まで増加する。所望の温度目標は好ましい燃焼まで空気と燃料の比率を調整することによって実現され、その結果、触媒表面温度をより高温にする。この場合、熱予備早期点火の間の最大所望温度は酸化触媒の不活性化を防ぐために800℃である。酸化器アセンブリ114の温度が約790℃に到達すると、酸化器ユニット118の表面上の電解質微粒子の堆積物は表面118aから剥離を始める。このことは、高温での電解質微粒子の接着特性が低下することによっておよび酸化器アセンブリ114の冷却の間熱膨張のミスマッチによって起こると信じられている。剥離物は、混合ゾーン116a中に落ち、混合器116の表面上に衝突する。
その場での除去の構成をシミュレートする試験において、表面に電解質微粒子の堆積物を有する酸化器触媒のサンプルが使用される。これらの試験のために被覆されたサンプルは本明細書で上記記載されたのと同様の手順を用いて調製される。各サンプルは、電解質を被覆した表面が図2の酸化器アセンブリ114の酸化器ユニット118中の触媒ブロックの配置と同様にサンプルの底部表面を形成するように上下逆さまにされる。サンプルは空気中で790℃または840℃まで、約2時間から4時間加熱される。電解質微粒子の堆積物の約60%は790℃まで加熱された試料から剥離し、電解質微粒子の堆積物の89%は同様に840℃まで加熱されたサンプルから剥離する。
図6は、燃料電池システム100と燃焼または加熱によって除去するために適合された酸化器アセンブリ114を有する電解質微粒子の堆積物の除去前後の燃料電池システムの性能を示す。図示されるように、X軸は燃料電池システムの作動時間を示すが、Y軸は混合器ユニット116の混合ゾーン116a中のガスの圧力とカソード入口での酸化ガスの圧力との間の圧力差を示す。理解されるように、圧力差は、燃料電池作動時間が増加すると増加する。圧力差の増加は、混合ゾーン中のガス圧の増加とカソード入口でのガス圧の連続的な減少に依存する。特に、酸化触媒を通るガス量は触媒の入口面上の電解質堆積物の堆積により低減する。
また図6に示されるように、燃料電池システムと酸化器アセンブリに適合した燃焼を使用して09/05/03に酸化触媒の表面から電解質微粒子が除去された後で、圧力差は急激に減少する。従って、本発明はアノード排ガスとカソード入口の間の圧力分布を復元し、燃料電池システムの作動中の安定性を維持することが分かる。
電解質堆積物のその場でのろ過
本発明の第4実施例において、燃料電池システム100と酸化器アセンブリ114は、電解質微粒子を捕集することによって電解質排ガスと空気混合物中の電解質微粒子を除去するように適合されているまたは調整されている。特に、図7に示されているように、ベーンフィルタ134として記載されているフィルタは、通過するガス混合器中の電解質微粒子を除去するために酸化器アセンブリ114の混合器ユニット116の混合ゾーン116a内に配置されている。従って、フィルタ134は連続的に電解質微粒子を除去し、燃料電池システム100は、酸化器アセンブリ114中に保持された酸化器ユニットと燃料電池システム100中に保持された酸化器アセンブリ114とともに、作動し続ける。
図7に示されるように、ベーンフィルタ134は、ガス混合物が酸化器ユニット118に到達する前にベーンフィルタ134を通過するように、混合ゾーン116a中に配置される。この場合において、ベーンフィルタ134はフィルタの表面上に電解質微粒子の直接の衝突を許容するようなガス流れの方向に垂直となっている。電解質微粒子はフィルタ134の表面に堆積することによってガス混合物から除去されるがガス混合物の残りはフィルタを通って酸化器ユニット118まで通過する。
示された場合において、フィルタ134の低い部分が混合器116の混合ゾーン116a内の最も低い部分に配列されている。しかしながら、混合ゾーン116a内のフィルタ134の位置は、混合ゾーン116aを通過するガスが酸化器ユニット118に到達する前にフィルタ134を通って運ばれる限り変更し得る。
図7に示された構成において、フィルタ表面に堆積した電解質微粒子は重力によりフィルタの低い部分に落ちる。これらの電解質微粒子は除去されるまでフィルタ134の低い部分に蓄積するであろう。蓄積した電解質微粒子は定期的に除去可能である。この例示の構成において、排出部126に接続された開口122は、フィルタ134の直下の混合ゾーン116a中に供給される。バルブ127は開口122の開閉によって蓄積した電解質微粒子の除去を制御する。特に、蓄積した電解質微粒子がフィルタ134から除去することを必要とする場合、バルブ127は開かれ、粒子が重力で排出部126に落ちることを許容する。開口122を通る電解質微粒子の除去は、維持スケジュールの間に定期的に実行され、燃料電池システム100はこの操作の間、周囲環境まで冷却される。
図8はベーンフィルタ134の詳細な断面図を示す。示されるように、ベーンフィルタは、互いに平行であり、通過するガス混合物をガイドするために複数の通路134bを形成する複数の板134aを有する。板134aはガス混合物と板表面の間の最大の接触を達成するための予め選択された構成を有する。このことは、フィルタ表面にガス混合物のより大きな量をさらすことにより、フィルタ板上に堆積するた電解質微粒子の量が増加する。
図8の例示の形態において、ベーンフィルタ134は、フィルタを通るガス混合物の流れが板の間の空間を通って流れるように向けられたような複数の間隔をおいて離れた波形状の板134aを含む。この構成を使用して、フィルタ中の通路134bを沿うガス流れの方向は、何度も変更されガス混合物と板表面の間でフィルタ通路中のおよび最適な接触においてガスがよりよく混合するという結果になる。
フィルタ134の寸法は混合器のサイズ、酸化器アセンブリ114を通過するガス量、ガス混合物中の電解質微粒子の濃度、混合器116を通るガス混合物の速度および他の因子に依存して変更し得る。示された場合において、ガス混合物の速度は約10〜20フィート/秒(変更された電力発生条件で)であり、これは、フィルタが効率的な電解質微粒子除去のための厚さにおいて少なくとも4インチであることを要求する。さらに、フィルタ134の平行な板134aによって形成された通路134bの幅は、混合ゾーン中の圧力に影響されずに効率的な電解質微粒子の除去を可能にするのに十分であるべきである。特に、本場合において、通路134bは約0.25〜0.5インチの幅である。
理解されるように、フィルタ134とフィルタ134内のフィルタ板134aの構成はフィルタを通過するガス混合物の流れとフィルタ表面上の電解質微粒子の堆積速度を最適にするように変更され得る。
全ての場合において、上記記載された構成が、本発明の応用を例示する多くの可能な特別の実施例の単なる例示であることが理解され得る。多くの変更された他の構成は、以下の請求項によって定められるような本発明の精神と範囲を離れない範囲で、本発明の原理に基づいて容易に変更し得る。
本発明の原理の基づくその場での電解質除去を行うために適合された燃料電池システムの概略図である。 本発明に基づくその場での電解質微粒子の除去を実行するために適合され得るアノード排ガス酸化器アセンブリを示す図である。 水溶媒を使用する電解質微粒子のその場での除去に適合した図2に示す酸化器アセンブリの第1実施例を示す図である。 図3に示す酸化器アセンブリの変形形態を示す図である。 溶媒として加湿されたガスを使用する電解質微粒子のその場での除去に適合した図2に示す酸化器アセンブリの第2実施例を示す図である。 燃焼によって電解質微粒子を除去するために適合された図2に示す酸化器アセンブリの第3実施例を使用する電解質微粒子の除去前と除去後の燃料電池システムの性能を示す図である。 フィルタを使用する電解質微粒子のその場での除去に適合した図2に示す酸化器アセンブリの第4実施例を示す図である。 図7の酸化器アセンブリのベーンフィルタの断面図である。

Claims (30)

  1. 燃料電池システムの酸化器アセンブリに使用するための方法であって、前記酸化器アセンブリが、前記酸化器アセンブリ中の電解質微粒子を含むアノード排ガスを酸化する酸化器ユニットを有し、
    前記酸化器アセンブリから前記電解質微粒子を除去可能にさせるように、前記酸化器アセンブリを調整する調整工程と、
    前記電解質微粒子を除去する除去工程と、
    を有し、
    前記調整工程と前記除去工程とを前記酸化器アセンブリ中に保持されている前記酸化器ユニットで行うことを特徴とする使用方法。
  2. 前記調整工程と前記除去工程とが前記燃料電池システム中に保持されている前記酸化器アセンブリを用いて行なうのを可能にするように、前記燃料電池システムを適合させる適合工程を更に有し、
    前記調整工程と前記除去工程とを前記燃料電池システム中に保持された前記酸化器アセンブリを用いて行なうことを特徴とする請求項1に記載の使用方法。
  3. 前記調整工程は、前記酸化器アセンブリ上の前記電解質微粒子が前記酸化器アセンブリから除去可能なように、前記酸化器アセンブリが前記酸化器ユニットに接触させる溶媒を受け入れる受入工程を含み、
    前記除去工程は、前記酸化器アセンブリから、前記溶媒と前記除去された電解質微粒子とを排出する排出工程を含むことを特徴とする請求項2に記載の使用方法。
  4. 前記溶媒は、液体形態および気体形態のうちの1つの形態で導入されることを特徴とする請求項3に記載の使用方法。
  5. 前記酸化器アセンブリは、前記酸化器ユニットの入口に接続されかつ前記酸化器ユニットにガスを供給する混合器ユニットを含み、前記混合器ユニットは、オキシダントガスと前記アノード排ガスとを受け入れかつ混合し、前記混合されたガスを前記酸化器ユニットの前記入口まで供給し、
    前記溶媒の前記受入工程は、前記混合器ユニットの開口または前記酸化器ユニットの出口を通して行われ、
    前記排出工程は、前記混合器ユニット中の開口を通して行われ、
    前記燃料電池システムの前記適合工程は、前記受入工程と排出工程とを実行可能とするように、溶媒供給部とバルブアセンブリと排出部とを提供してかつ作動させる工程を含む、ことを特徴とする請求項4に記載の使用方法。
  6. 前記受入工程は、前記酸化器ユニットの前記出口を通り、
    前記燃料電池システムの前記適合工程は、前記受入工程を可能とするように前記溶媒供給部に取り付けられたスプリンクラーを提供する工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の使用方法。
  7. 前記電解質微粒子は炭酸塩を含み、
    前記溶媒は液体の水であり、
    前記接触は、20分から120分の時間範囲の期間で行われ、
    前記燃料電池システムの適合工程は、深い熱サイクルモードで前記燃料電池システムを運転する工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の使用方法。
  8. 前記電解質微粒子は炭酸塩を含み、
    前記溶媒は空気と気化した水を含み、
    前記接触は30分から240分の時間範囲の期間で行われ、
    前記燃料電池システムの適合工程は、低温で前記燃料電池システムを運転する工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の使用方法。
  9. 前記電解質微粒子は炭酸塩を含み、
    前記気化した水は約55℃の温度であり、
    前記酸化器アセンブリは約90℃の温度であることを特徴とする請求項8に記載の使用方法。
  10. 前記酸化器アセンブリの前記調整工程は、前記酸化器アセンブリが前記電解質微粒子を捕集するのを可能にする工程を含むことを特徴とする請求項2に記載の使用方法。
  11. 前記酸化器アセンブリは、前記酸化器ユニットの入口に接続されかつ前記酸化器ユニットの入口にガスを供給する混合器ユニットを含み、前記混合器ユニットは、オキシダントガスと前記アノード排ガスとを受け入れて混合し、前記混合したガスを前記酸化器ユニットの前記入口まで供給し、
    前記酸化器アセンブリが前記電解質微粒子を捕集するのを可能にする工程は、前記混合器ユニット中の前記混合されたガス通路中にフィルタを提供する工程を含むことを特徴とする請求項10に記載の使用方法。
  12. 前記電解質微粒子の除去工程は、前記フィルタからろ過された電解質微粒子を前記混合器ユニット中の開口を通して排出する排出工程を含み、
    前記燃料電池システムの適合工程は、前記ろ過された電解質の前記排出の実行を可能とするために排出部とバルブアセンブリとを提供して作動させる工程を含むことを特徴とする請求項11に記載の使用方法。
  13. 前記酸化器アセンブリの調整工程は、前記酸化器アセンブリを加熱して前記酸化器アセンブリ上の電解質微粒子を剥がすことを可能にする加熱工程を含み、
    前記除去工程は、前記剥がされた電解質微粒子を気化するようになっている前記酸化器アセンブリの前記加熱工程を含むことを特徴とする請求項2に記載の使用方法。
  14. 前記電解質微粒子は炭酸塩を含み、
    前記酸化器アセンブリの前記加熱工程は790℃から840℃の範囲の温度であることを特徴とする請求項13に記載の使用方法。
  15. 燃料電池システム中で使用するための酸化器アセンブリを含み、
    前記酸化器アセンブリが、前記酸化器アセンブリ中の電解質微粒子を含むアノード排ガスを酸化する酸化器ユニットを有し、前記酸化器アセンブリ中に保持された前記酸化器ユニットで前記電解質微粒子を前記酸化器アセンブリから除去可能としかつ除去するように適合されている、
    ことを特徴とするアセンブリ。
  16. 前記酸化器アセンブリの前記適合が、前記電解質微粒子を前記酸化器アセンブリから除去可能としかつ除去することが前記燃料電池システム中に保持された前記酸化器アセンブリで行えるようになっていることを特徴とする請求項15に記載のアセンブリ。
  17. 前記酸化器アセンブリの前記適合が、前記酸化器ユニット上の前記電解質微粒子が前記酸化器ユニットから除去可能となるように、前記酸化器ユニットに接触させるための溶媒を受け入れる前記酸化器アセンブリ中の入口と、前記酸化器アセンブリから前記溶媒と前記除去された電解質微粒子とを排出するための出口と、を含むことを特徴とする請求項16に記載のアセンブリ。
  18. 前記溶媒は、液体と気体のうちの1つであることを特徴とする請求項17に記載のアセンブリ。
  19. 前記酸化器アセンブリは、前記酸化器ユニットの入口に接続されかつ前記酸化器ユニットの前記入口にガスを供給する混合器ユニットを含み、前記混合器ユニットは、オキシダントガスと前記アノード排ガスとを受け取って混合し、前記混合されたガスを前記酸化器ユニットの前記入口に供給し、
    前記入口は、前記混合器ユニット中の開口と前記混合器ユニットの出口のうちの1つであり、
    前記出口は、前記混合器ユニットの開口であり、
    前記酸化器アセンブリは、溶媒供給部と、排出部と、前記入口および前記出口に選択的に接続する、前記溶媒供給部および前記排出部と共同して作動するバルブアセンブリと、を更に有する前記燃料電池システムを含むことを特徴とする請求項18に記載のアセンブリ。
  20. 前記入口は前記酸化器ユニットの前記出口であり、
    前記燃料電池システムは前記溶媒供給部によって供給されるスプリンクラーを更に有することを特徴とする請求項19に記載のアセンブリ。
  21. 前記電解質微粒子は炭酸塩を含み、
    前記溶媒は液体水であり、
    前記接触は、20分から120分の時間範囲の期間で行われることを特徴とする請求項19に記載のアセンブリ。
  22. 前記電解質微粒子は炭酸塩を含み、
    前記溶媒は空気と気化した水を含み、
    前記接触は、30分から240分の時間範囲の期間で行われることを特徴とする請求項19に記載のアセンブリ。
  23. 前記気化した水は約55℃の温度であり、前記酸化器アセンブリは約90℃温度であることを特徴とする請求項22に記載のアセンブリ。
  24. 前記酸化器アセンブリの適合は、前記酸化器アセンブリに前記電解質微粒子を捕集することを可能にさせるものを含むことを特徴とする請求項16に記載のアセンブリ。
  25. 前記酸化器アセンブリは、前記酸化器ユニットの入口に接続されかつ前記酸化器ユニットの入口にガス供給する混合器ユニットを含み、前記混合器ユニットは、オキシダントガスと前記アノード排ガスを受け取って混合し、前記混合された混合ガスを前記酸化器ユニットの前記入口まで供給し、
    前記酸化器アセンブリが前記電解質微粒子を捕集することを可能にすることは、前記混合器ユニット中の前記混合されたガスの通路中のフィルタを含むことを含むことを特徴とする請求項24に記載のアセンブリ。
  26. 前記フィルタは、複数の離れて配置された板を含むベーンフィルタであることを特徴とする請求項25に記載のアセンブリ。
  27. 前記混合器ユニットは、前記フィルタに連結する出口であって、前記フィルタから前記捕集された電解質微粒子を通過させる前記出口を有することを特徴とする請求項25に記載のアセンブリ。
  28. 前記酸化器アセンブリは、排出部と、前記出口と連結するバルブアセンブリであって、前記出口から前記電解質微粒子を受け取る前記バルブアセンブリと、を更に含む燃料電池システムを含むことを特徴とする請求項27に記載のアセンブリ。
  29. 前記酸化器アセンブリは、電解質微粒子の剥離と気化とを可能にさせるために、加熱されるように適合されていることを特徴とする請求項16に記載のアセンブリ。
  30. 前記電解質微粒子は炭酸塩を含み、
    前記酸化器アセンブリの前記加熱は、790℃から840℃までの温度範囲であり、
    前記酸化器アセンブリは、高温待機早期点火モードで作動する燃料電池システムを含むことを含むことを特徴とする請求項29に記載のアセンブリ。
JP2007548218A 2004-12-27 2005-11-04 ガス酸化器から電解質のその場での除去 Pending JP2008525964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/022,914 US7381487B2 (en) 2004-12-27 2004-12-27 In-situ removal of electrolyte from gas oxidizer
PCT/US2005/040233 WO2006071361A2 (en) 2004-12-27 2005-11-04 In-situ removal of electrolyte from gas oxidizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525964A true JP2008525964A (ja) 2008-07-17
JP2008525964A5 JP2008525964A5 (ja) 2008-11-27

Family

ID=36611767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548218A Pending JP2008525964A (ja) 2004-12-27 2005-11-04 ガス酸化器から電解質のその場での除去

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7381487B2 (ja)
EP (1) EP1844511A4 (ja)
JP (1) JP2008525964A (ja)
KR (1) KR101268229B1 (ja)
CN (1) CN101091274A (ja)
WO (1) WO2006071361A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021153720A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7736777B2 (en) * 2005-08-11 2010-06-15 Fuelcell Energy, Inc. Control assembly for controlling a fuel cell system during shutdown and restart
DE102011083165A1 (de) * 2011-09-22 2013-03-28 Robert Bosch Gmbh Energiespeicher, Anordnung umfassend den Energiespeicher und Verfahren zum Ermitteln eines Funktionszustands eines Energiespeichers
EP3100316A4 (en) 2014-01-31 2017-09-13 Fuelcell Energy, Inc. Reformer-electrolyzer-purifier (rep) assembly for hydrogen production, systems incorporating same and method of producing hydrogen
KR101656957B1 (ko) * 2014-12-29 2016-09-12 포스코에너지 주식회사 용융탄산염 연료전지용 촉매흡착방지 시스템
EP3425716A1 (en) 2015-11-16 2019-01-09 Fuelcell Energy, Inc. Energy storage using an rep with an engine
CA3005529C (en) 2015-11-16 2020-08-04 Fuelcell Energy, Inc. System for capturing co2 from a fuel cell
KR102143861B1 (ko) 2015-11-17 2020-08-12 퓨얼 셀 에너지, 인크 향상된 co2 포집을 갖는 연료 전지 시스템
CA3005647C (en) 2015-11-17 2021-03-23 Fuelcell Energy, Inc. Hydrogen and carbon monoxide generation using an rep with partial oxidation
CA3021733C (en) 2016-04-21 2020-12-29 Fuelcell Energy, Inc. Fluidized catalytic cracking unit system with integrated reformer-electrolyzer-purifier
US10897055B2 (en) 2017-11-16 2021-01-19 Fuelcell Energy, Inc. Load following power generation and power storage using REP and PEM technology
US11495806B2 (en) 2019-02-04 2022-11-08 Fuelcell Energy, Inc. Ultra high efficiency fuel cell power generation system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135064A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 ユナイテツド・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 燃料電池の排気ガス流より電解質蒸気を除去する方法
JPH0652879A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Toshiba Corp 燃料電池発電装置の排ガス処理装置
JPH06283186A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Youyuu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 溶融炭酸塩型燃料電池の燃料排ガスの処理方法及びそのための装置
JPH07267605A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃料電池用改質器
JPH1186888A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Toshiba Corp 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JPH11162495A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池用直接接触式凝縮水回収システム及び直接接触式水蒸気凝縮器
JP2002068706A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Denso Corp 水素生成装置
WO2003053545A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Sud-Chemie Prototech, Inc. An exhaust treatment and filtration system for molten carbonate fuel cells
WO2004105158A2 (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Fuelcell Energy, Inc. A fuel cell system with recycle of anode exhaust gas

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973993A (en) * 1975-02-12 1976-08-10 United Technologies Corporation Pressurized fuel cell power plant with steam flow through the cells
JPH07118329B2 (ja) * 1986-04-07 1995-12-18 三菱電機株式会社 溶融炭酸塩型燃料電池用改質触媒
US5084363A (en) * 1990-01-10 1992-01-28 International Fuel Cells Corp. Molten carbonate fuel cell power plant
JP2751523B2 (ja) * 1990-01-30 1998-05-18 三菱電機株式会社 内部改質型燃料電池
CA2349608A1 (en) * 1998-11-05 2000-05-18 Ebara Corporation Electric generating system by gasification of combustibles
KR100309437B1 (ko) * 1999-08-23 2001-09-26 윤명조 산소부화가스를 이용한 폐기물의 굴뚝없는 완전 자원화 처리공정
US6458478B1 (en) * 2000-09-08 2002-10-01 Chi S. Wang Thermoelectric reformer fuel cell process and system
US6902840B2 (en) 2002-07-02 2005-06-07 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system with mixer/eductor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135064A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 ユナイテツド・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 燃料電池の排気ガス流より電解質蒸気を除去する方法
JPH0652879A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Toshiba Corp 燃料電池発電装置の排ガス処理装置
JPH06283186A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Youyuu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 溶融炭酸塩型燃料電池の燃料排ガスの処理方法及びそのための装置
JPH07267605A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃料電池用改質器
JPH1186888A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Toshiba Corp 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JPH11162495A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池用直接接触式凝縮水回収システム及び直接接触式水蒸気凝縮器
JP2002068706A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Denso Corp 水素生成装置
WO2003053545A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Sud-Chemie Prototech, Inc. An exhaust treatment and filtration system for molten carbonate fuel cells
WO2004105158A2 (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Fuelcell Energy, Inc. A fuel cell system with recycle of anode exhaust gas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021153720A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05
JP7308989B2 (ja) 2020-01-31 2023-07-14 クミアイ化学工業株式会社 3-アルコキシ安息香酸アミド誘導体及び有害生物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20060140823A1 (en) 2006-06-29
KR20070094813A (ko) 2007-09-21
EP1844511A4 (en) 2009-05-20
WO2006071361A2 (en) 2006-07-06
WO2006071361A3 (en) 2006-12-21
EP1844511A2 (en) 2007-10-17
CN101091274A (zh) 2007-12-19
US7381487B2 (en) 2008-06-03
KR101268229B1 (ko) 2013-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525964A (ja) ガス酸化器から電解質のその場での除去
JP3820992B2 (ja) 燃料電池システム
US6579637B1 (en) Fuel cell system having a compact water separator
JP4906242B2 (ja) 燃料電池の稼動停止方法
JP2008525964A5 (ja)
WO2008016216A1 (en) Fuel cell system and cooling control method thereof
JPH10223249A (ja) 燃料電池装置および燃料電池装置の流路凍結防止方法
WO2002015315A1 (fr) Systeme de pile a combustible
JP2003142132A (ja) 燃料電池システム
JP3473784B2 (ja) 燃料電池発電設備と燃料電池の冷却方法
WO2002079084A1 (fr) Procede d&#39;evacuation du monoxyde de carbone, procede de fonctionnement de systeme de reformage de combustible, evacuateur de monoxyde de carbone, systeme de reformage de combustible dote de l&#39;evacuateur de monoxyde de carbone, et filtre
JP3780714B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2004288562A (ja) 燃料電池発電システム
JP2010153195A (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JPH06150950A (ja) 燃料電池用熱交換器
JP2002343398A (ja) 燃料電池の運転停止方法
JP3854117B2 (ja) 燃料電池システム
JP2019220391A (ja) 燃料電池システム及び熱交換器
KR100563226B1 (ko) 연료전지용 분리판
US7678483B2 (en) Catalyst assembly for use in anode gas oxidizing systems of high temperature fuel cells
JP2004352531A (ja) 燃料改質システム
JPH10223246A (ja) リン酸型燃料電池発電プラント
JP2002246056A (ja) 燃料電池発電システム
JPH05326005A (ja) りん酸形燃料電池発電装置
JP2006134680A (ja) 固体高分子型燃料電池発電方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120213