JP2008524550A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008524550A5
JP2008524550A5 JP2007547382A JP2007547382A JP2008524550A5 JP 2008524550 A5 JP2008524550 A5 JP 2008524550A5 JP 2007547382 A JP2007547382 A JP 2007547382A JP 2007547382 A JP2007547382 A JP 2007547382A JP 2008524550 A5 JP2008524550 A5 JP 2008524550A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
heat exchanger
heat
refrigerant
pump circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007547382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4808732B2 (ja
JP2008524550A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200410061673 external-priority patent/DE102004061673A1/de
Priority claimed from DE102005002282.0A external-priority patent/DE102005002282B4/de
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2005/013950 external-priority patent/WO2006066953A2/de
Publication of JP2008524550A publication Critical patent/JP2008524550A/ja
Publication of JP2008524550A5 publication Critical patent/JP2008524550A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808732B2 publication Critical patent/JP4808732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (36)

  1. 冷媒用の管路システムと、流体用の管路システムと、複数の区間を有するヒートエクスチェンジャであって、
    前記両管路システムは相互に熱的に結合されており、
    前記複数の区間はハイドロリックにそれぞれ相互に並列および/または直列に接続されている形式のヒートエクスチェンジャにおいて、
    1つの区間(17)においてそれぞれ1つの流体チャネル(13)は、ほぼU字形、V字形、またはW字形の横断面形状を備える薄板(9)を有し、
    該薄板は、U字形、V字形、またはW字形の端部において別の薄板(12)により閉鎖されており、
    パイプ(15)内の冷媒は流体チャネル(13)の長手軸に対して平行に当該流体チャネル(13)内に配置されている、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  2. 請求項1記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    流体チャネル(13)の断面積(F1)とパイプ(15)の断面積(F2)の比は、冷媒と流体のそれぞれのkファクタの比に相当する、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  3. 請求項1または2記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    流体チャネル(13)の断面積(F1)とパイプ(15)の断面積(F2)の比は、2:1から5:1の領域にある、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  4. 請求項1から3までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    ほぼU字形、V字形、またはW字形の薄板(9)の脚部は相互に約55から140°の角度(α)である、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    前記パイプ(15)は、ほぼU字形、V字形、またはW字形の薄板の脚部に固定されている、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  6. 請求項1から5までいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    前記パイプ(15)はU字形、V字形、またはW字形の薄板に、圧着、ハンダないしロウ付け、溶接および/またはレーザ溶接によって固定されている、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  7. 請求項1から4までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    前記パイプ(15)は、ほぼU字形、V字形、またはW字形の薄板(9)の脚部(複数)によって(はさまれて)張架(形成)される面のほぼ重心に配置されている、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  8. 請求項1から7までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    前記パイプ(15)は、ほぼU字形、V字形、またはW字形の薄板(9)内に位置しており、
    前記ほぼU字形、V字形、またはW字形の薄板(9)は1つの支持体薄板(12)上に配置されており、
    該支持体薄板は、U字形、V字形、またはW字形の薄板(9)と実質的に同じ面膨張を有する、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  9. 請求項1から8までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    U字形、V字形、またはW字形の薄板(9)はその長手軸に対して直角に、(一つの)脚部の領域で別のU字形、V字形、またはW字形の薄板(9)に隣接し、
    これにより、全体として波形薄板の形態が得られ、
    当該波形薄板には流体がジグザグ(メアンダ)状に貫流する、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  10. 請求項1から9までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    前記パイプ(15)は少なくとも一方の端部で同形式のパイプ(15)と接続されており、
    これにより冷媒がジグザグ(メアンダ)状に貫流する構成体が冷媒蛇行管(18)の形態で得られる、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  11. 請求項1から10までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    ヒートエクスチェンジャ(1)では、パイプ(15)、U字形、V字形、またはW字形の薄板(9)、および支持体薄板(12)からなる構成体が層(5,6,7,8)として組立てられて、同じ構成部材を有する別の層の上に配置されており、
    これにより第1の層の支持体薄板(12)は、第2の層の覆い薄板を形成する、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  12. 請求項8から11までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    U字形、V字形、またはW字形の薄板(9)は、これが前記パイプ(15)と表面接触する領域に、また支持体薄板(12)は、これがU字形、V字形、またはW字形の薄板(9)と表面接触する領域に、共通のハンダないしロウ付けを可能にするための切欠部(20)を有する、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  13. 請求項1から12までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    前記切欠部(20)はスリット(21)および/または孔部(22)として構成されており、共通のハンダないしロウ付けのシームで実質的に閉鎖される寸法を有する、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  14. 請求項1から13までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    ヒートエクスチェンジャ(1)は向流ヒートエクスチェンジャとして構成されている、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  15. 請求項1から14までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    冷媒は超臨界領域で駆動される二酸化炭素である、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  16. 請求項1から15までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    液体は水である、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  17. 請求項1から16までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャにおいて、
    前記パイプ(15)、U字形、V字形、またはW字形の薄板(9)、支持体薄板(12)、および流体密な外側ケーシング(2)は、銅または特殊鋼からなる、ことを特徴とするヒートエクスチェンジャ。
  18. 冷媒用の管路システムが流体用の管路システムと熱的に結合されたヒートエクスチェンジャの製造方法において、
    パイプ(15)を、U字形、V字形、またはW字形の薄板(9)の谷(10)にはめ込み、
    該U字形、V字形、またはW字形の薄板(9)を1つの支持体薄板(12)の上に配置し、
    U字形、V字形、またはW字形の薄板(9)に複数の切欠部(20)をパイプ(15)とのコンタクト領域に設け、支持体薄板(12)に切欠部(20)をU字形、V字形、またはW字形の薄板(9)とのコンタクト領域に設け、
    ハンダないしロウ(23)をそれぞれU字形、V字形、またはW字形の薄板(9)の谷にはめ込み、前記複数のエレメントを相互にハンダないしロウ付け(以下「ハンダ付け」で代表する)する、ことを特徴とする製造方法。
  19. 請求項18記載の方法において、
    前記エレメントをただ1回のハンダ付けプロセスで相互にハンダ付けする、ことを特徴とする方法。
  20. 請求項19または20記載の方法において、
    ハンダ付けプロセスは真空炉で実行される、ことを特徴とする方法。
  21. 請求項18から20までのいずれか一項記載の方法において、
    U字形、V字形、またはW字形の薄板(9)および支持体薄板(12)における切欠部(20)は、穿孔、孔部(22)、および/または部分なスリット(21)として作製される、ことを特徴とする方法。
  22. 請求項18から21までのいずれか一項記載の方法において、
    U字形、V字形、またはW字形の薄板(9)および支持体薄板(12)における切欠部(20)は、打ち抜き、ボーリング、および/またはレーザ加工により作製される、ことを特徴とする方法。
  23. 請求項18から22までのいずれか一項記載の方法において、
    後(下流)での通流方向に対して直交する方向に周期的に連続するU字形、V字形、またはW字形の薄板(9)が、薄板を部分的にプレスおよび/または深絞り加工することにより作製される、ことを特徴とする方法。
  24. 高圧領域で超臨界の冷媒を備える換気(空調)装置のヒートポンプ回路であって、
    該ヒートポンプ回路はヒートエクスチェンジャを有し、
    該ヒートエクスチェンジャは、外気流または送出空気流(Fortluft)から熱を吸収し、冷媒に伝達する形式のヒートポンプ回路において、
    気化した冷媒を少なくとも部分的に過熱するために、ヒートポンプ回路(WPK)に1つのヒートエクスチェンジャ(35)が設けられているか、または第1のヒートエクスチェンジャ(35)と第2のヒートエクスチェンジャ(36)が設けられており、
    少なくとも送出空気流(FO)または外気流(AU)が通流する第1ヒートエクスチェンジャ(35)は、暖房モードでは冷媒の流れ方向で第2のヒートエクスチェンジャ(36)の上流に配置されており、該第2のヒートエクスチェンジャでは換気ないし空調装置(A)の送出空気(FO)から熱が冷媒に伝達され、および/または
    1つのヒートエクスチェンジャ(32)に加えて、別のヒートエクスチェンジャ(33)がガスクーラとして、外気流(AU)中に前記換気(空調)装置(A)の上流に配置されており、該別のヒートエクスチェンジャでは高圧領域(WPKH)で超臨界の冷媒の熱が外気流(AU)に伝達される、ことを特徴とするヒートポンプ回路。
  25. 請求項24記載のヒートポンプ回路において、
    前記換気ないし空調装置(A)は、外気流(AU)が供給されるヒートエクスチェンジャ(WT)を有し、
    このヒートエクスチェンジャ(WT)はエア−エア−ヒートエクスチェンジャであり、
    該エア−エア−ヒートエクスチェンジャでは、暖房すべき空間からの排気流(AB)が熱エネルギーを外気流(AU)に、予加熱された供給空気流(ZU)の形成のために伝達する、ことを特徴とするヒートポンプ回路。
  26. 請求項25記載のヒートポンプ回路において、
    前記別のヒートエクスチェンジャ(33)は、エア−エア−ヒートエクスチェンジャとして構成されたヒートエクスチェンジャ(WT)の外気入口に前置接続されており、
    ヒートポンプ回路(WPK)の高圧領域(WPKH)で超臨界の冷媒に対するガスクーラ(32)により、冷媒の熱の大部分(Q)が第1ヒートシンクに伝達され、
    前記別のヒートエクスチェンジャ(33)は、超臨界の冷媒の比較的小さな部分(q)を低温レベルで外気流(AU)に伝達し、
    これにより引き続き外気(AU)が通流するエア−エア−ヒートエクスチェンジャ(WT)の凍結が阻止される、ことを特徴とするヒートポンプ回路。
  27. 請求項24から26までのいずれか一項記載のヒートポンプ回路において、
    冷媒を過熱する場合、加熱のために設けられるヒートエクスチェンジャ(35)が冷媒の気化および/または部分的過熱のために配設される、ことを特徴とするヒートポンプ回路。
  28. 請求項24から27までのいずれか一項記載のヒートポンプ回路において、
    冷媒を過熱する場合、第2ヒートエクスチェンジャ(36)が冷媒の気化および過熱のために構成されており、後気化または過熱の確実な動作が、一次気化器(35)の熱源よりも常に高い温度レベルを有する熱源により保証される、ことを特徴とするヒートポンプ回路。
  29. 請求項24から28までのいずれか一項記載のヒートポンプ回路において、
    機械的換気装置が、第1ヒートエクスチェンジャ(WT)の排気入口に結合されている、ことを特徴とするヒートポンプ回路。
  30. 請求項24から29までのいずれか一項記載のヒートポンプ回路において、
    冷媒は、R134a、R290、R407C、R410A、R660aのグループの1つである、ことを特徴とするヒートポンプ回路。
  31. 請求項24から30までのいずれか一項記載のヒートポンプ回路において、
    COないしはR744が冷媒である、ことを特徴とするヒートポンプ回路。
  32. 請求項24から31までのいずれか一項記載のヒートポンプ回路において、
    ヒートポンプ回路(WPK)は暖房および/または雑用水装置(C)に結合されている、ことを特徴とするヒートポンプ回路。
  33. 請求項1から17までのいずれか一項記載のヒートエクスチェンジャを備える、請求項24から35までのいずれか一項記載のヒートポンプ回路。
  34. ヒートポンプ回路の高圧領域で超臨界状態で駆動される冷媒を備える換気ないし空調装置のヒートポンプ回路の駆動方法であって、
    以下の方法ステップを含む:
    冷媒を、ガス冷却と熱吸収との間で約40から約90barの圧力差に曝すこと、
    70barを越える超臨界状態の高圧で、別個に連続して、まず第1ガス冷却(32a−32b)で冷媒のエンタルピを約150から約300kJ/kgだけ降下させ、
    第1ガス冷却に続く第2ガス冷却(33a−33b)でエンタルピを約100kJ/kgより小さい値だけ降下させ、および/または約20から約60barの間の圧力で、第1熱吸収(35a−35b)の際にエンタルピを約150から約250kJ/kgだけ上昇させ、
    後続の冷媒の第2熱吸収(36a−36b)で約100kJ/kgより小さい値だけ上昇させる、ことを特徴とする駆動方法。
  35. 請求項34記載の方法において、
    第1エンタルピ上昇を外気流(AU)からの熱吸収(35a−35b)により行い、
    第2エンタルピ上昇を、外気流(AU)よりも高い温度を有する空間の送出空気(FO)の熱吸収(36a−36b)によって行う、ことを特徴とする方法。
  36. 請求項34または35記載の方法において、
    エンタルピの第1降下を、暖房システム、温水システム、または換気ないし空調システムでの熱放出(32a−32b)により行い、
    エンタルピの第2降下を、外気流(AU)への熱放出(33a−33b)により行う、ことを特徴とする方法。
JP2007547382A 2004-12-22 2005-12-22 ヒートエクスチェンジャおよびヒートポンプ回路 Expired - Fee Related JP4808732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410061673 DE102004061673A1 (de) 2004-12-22 2004-12-22 Wärmeübertrager
DE102004061673.6 2004-12-22
DE102005002282.0A DE102005002282B4 (de) 2005-01-18 2005-01-18 Wärmepumpenkreis einer Lüftungsanlage
DE102005002282.0 2005-01-18
PCT/EP2005/013950 WO2006066953A2 (de) 2004-12-22 2005-12-22 Wärmeübertrager und wärmepumpenkreis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008524550A JP2008524550A (ja) 2008-07-10
JP2008524550A5 true JP2008524550A5 (ja) 2008-10-23
JP4808732B2 JP4808732B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36097350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547382A Expired - Fee Related JP4808732B2 (ja) 2004-12-22 2005-12-22 ヒートエクスチェンジャおよびヒートポンプ回路

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP2469208A3 (ja)
JP (1) JP4808732B2 (ja)
WO (1) WO2006066953A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217624B2 (ja) * 2008-05-21 2013-06-19 ダイキン工業株式会社 暖房システム
DE102008024562B4 (de) * 2008-05-21 2021-06-10 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Wärmepumpenvorrichtung mit einem Lamellenrohrwärmeübertrager als Verdampfer
EP2719967B1 (de) * 2012-10-09 2019-02-06 Roth Werke GmbH Verfahren zur Temperierung eines Gebäudes
FR3005154B1 (fr) * 2013-04-26 2015-05-15 Commissariat Energie Atomique Four a chauffage par induction electromagnetique, utilisation du four pour la fusion d'un melange de metal(ux) et d'oxyde(s) representatif d'un corium
FI127443B (fi) * 2015-04-07 2018-06-15 Ensto Enervent Oy Kiinteistön energiataseen hallintajärjestelmä
CN107180450B (zh) * 2017-06-06 2020-09-18 南宁师范大学 一种基于dem的河谷横断面形态的算法
FR3079287B1 (fr) * 2018-03-20 2022-09-09 Andre Batt Systeme de chauffage hybride
DE102018115586A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 TCA.systems GmbH Klimatisierungssystem
DE102021102438A1 (de) * 2021-02-03 2022-08-04 Viessmann Climate Solutions Se Wärmepumpenanlage und Verfahren zum Betrieb einer Wärmepumpenanlage
DE102022127454A1 (de) 2022-10-19 2024-04-25 Viessmann Climate Solutions Se Wärmepumpenvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Wärmepumpenvorrichtung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1010351B (de) 1954-02-11 1957-06-13 Mayr Hoermann & Cie K G Dreh- und Bohrkopf zum Bearbeiten von konischen, zylindrischen oder planen Flaechen
DE2111387A1 (de) * 1971-03-03 1972-09-07 Karl Fischer App U Rohrleitung Rohrbuendel-Waermeaustauscher
US3942587A (en) * 1972-03-13 1976-03-09 Swiss Aluminium Ltd. Heat convector for use in buildings
DE3047890A1 (de) * 1980-12-19 1982-07-29 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg "vorrichtung zum belueften und heizen von innenraeumen"
JPS593176U (ja) * 1982-06-24 1984-01-10 株式会社東芝 同時吸排形空調換気扇の熱交換器
JPS6086393A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Toshiba Corp 熱交換器
JPS61193733A (ja) * 1984-11-23 1986-08-28 ノルスク・ヒドロ・アクシエセルスカ−プ 熱交換器の製造方法
DE4031062A1 (de) * 1990-10-02 1992-04-09 Koester Helmut Deckentraegerprofilschiene fuer heiz- und kuehlzwecke
SE9003788L (sv) * 1990-11-28 1992-05-29 Soft Constr Ab Vaermevaexlingsanordning
DE19500527A1 (de) * 1995-01-11 1996-07-18 Kulmbacher Klimageraete Klimagerät
DE19548458A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Inst Luft Kaeltetech Gem Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Luftkühlung und -entfeuchtung
DE19702903C2 (de) * 1997-01-28 2000-08-24 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Klimaanlage mit einer Wärmepumpe
DE19751768A1 (de) * 1997-11-21 1999-05-27 Bosch Siemens Hausgeraete Verdampfer
JPH11211367A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd 波形伝熱ユニットおよび熱交換器
DE19913861C1 (de) * 1999-03-26 2000-07-06 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Klimaanlage mit einer Wärmepumpe
DE10058273A1 (de) * 2000-11-23 2002-05-29 Woelfle Gmbh Vorrichtung zur Lüftung von Gebäuden nach dem Oberbegriff des Anspruchs 1
DE10103150B4 (de) 2001-01-24 2015-12-10 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Lüftungsanlage
DE10163607A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Daimler Chrysler Ag Aufbau und Regelung einer Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JP4258241B2 (ja) * 2002-03-28 2009-04-30 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム、ヒートポンプ式給湯機
NO318864B1 (no) * 2002-12-23 2005-05-18 Sinvent As Forbedret varmepumpesystem
DE10306395A1 (de) * 2003-02-15 2004-08-26 Volkswagen Ag Klimaanlage mit mehreren Verdampfern für ein Kraftfahrzeug
KR20040082571A (ko) * 2003-03-19 2004-09-30 엘지전자 주식회사 핀-튜브 일체형 열교환기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008524550A5 (ja)
JP4845943B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器および冷凍サイクル空調装置
JP4311115B2 (ja) 空調装置
JP3965387B2 (ja) 熱交換器用の分割フィン
JP2001091104A (ja) 蒸発器/アキュムレータ/吸い込みライン熱交換器組合せ体
JP2009281693A (ja) 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を用いた空調冷凍装置
JP4808732B2 (ja) ヒートエクスチェンジャおよびヒートポンプ回路
CN110073154A (zh) 分配器、热交换器以及制冷循环装置
JP2006234254A (ja) 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯装置
EP2223023A1 (en) Suction gas heat exchanger
JP2004162945A (ja) 空気調和装置
JP2010249374A (ja) フィンチューブ型熱交換器並びに空調冷凍装置
US10941989B2 (en) Air conditioner and method of manufacturing the same
JP4710869B2 (ja) 空気調和装置
JP2010230256A (ja) 冷媒間熱交換器
JP2005009808A (ja) 空気調和機の熱交換器。
JP5163549B2 (ja) 冷媒間熱交換器およびそれを用いた冷媒回路
JP2005257094A (ja) 熱交換器
JP2010078171A (ja) 内部熱交換器
JP6928793B2 (ja) プレートフィン積層型熱交換器およびそれを用いた冷凍システム
JP5127858B2 (ja) 車両用空気調和機
JP2010164003A (ja) 排熱回生システム
KR20060096840A (ko) 공기조화기의 튜브형 열교환기구조
WO2020234931A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
KR19990018260A (ko) 에어컨의 증발기