JP2008522993A - フェニル−ピペラジンメタノン誘導体 - Google Patents

フェニル−ピペラジンメタノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008522993A
JP2008522993A JP2007544778A JP2007544778A JP2008522993A JP 2008522993 A JP2008522993 A JP 2008522993A JP 2007544778 A JP2007544778 A JP 2007544778A JP 2007544778 A JP2007544778 A JP 2007544778A JP 2008522993 A JP2008522993 A JP 2008522993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazin
methanesulfonyl
lower alkyl
phenyl
methanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007544778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4762250B2 (ja
Inventor
ヨリドン,ジネーゼ
ナルキジアン,ロベール
ノークロス,ロジャー・ディヴィッド
ピナール,エマニュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2008522993A publication Critical patent/JP2008522993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762250B2 publication Critical patent/JP4762250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

本発明は、一般式(I)[式中、Rは、基(A)又は(B)又は(C)又は(D)であり;Rは、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;R″は、低級アルキルであり;Rは、NO、CN、又はSOR′であり;Rは、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、NO、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、低級アルコキシ、SOR′、又はC(O)OR″であり;R/R/Rは、水素、ハロゲン、低級アルキル、又はハロゲンによって置換された低級アルキルであり;X/X′は、CH又はNであるが、但し、X/X′は同時にCHではなく;Xは、O、S、NH、又はN(低級アルキル)であり;nは、0、1、又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩、並びに神経学的及び神経精神医学的な障害の治療におけるそれらの使用に関する。

Description

本発明は、一般式:

[式中、
は、基

であり;
は、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;
R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;
R″は、低級アルキルであり;
は、NO、CN、又はSOR′であり;
は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、NO、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、低級アルコキシ、SOR′、又はC(O)OR″であり;
/R/Rは、水素、ハロゲン、低級アルキル、又はハロゲンによって置換された低級アルキルであり;
/X′は、CH又はNであるが、但し、X/X′は同時にCHではなく;
は、O、S、NH、又はN(低級アルキル)であり;
nは、0、1又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩に関する。
本発明は、一般式Iの化合物、それらの化合物の調製法、それらを含有している医薬組成物、並びに神経的及び神経精神的な障害の治療におけるそれらの使用に関する。
驚くべきことに、一般式Iの化合物がグリシントランスポーター1(GlyT−1)の良好な阻害剤であること、及びそれらがグリシントランスポーター2(GlyT−2)阻害剤に対する良好な選択性を有することが見出された。
以下の式IA、IB、IC、及びIDの化合物が、本発明に包含される:

[式中、
は、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;
R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;
R″は、低級アルキルであり;
は、NO、CN、又はSOR′であり;
は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、NO、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、低級アルコキシ、SOR′、又はC(O)OR″であり;
は、CH又はNであり;
は、O、S、NH、又はN(低級アルキル)であり;
nは、0、1又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩。

[式中、
は、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;
R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;
R″は、低級アルキルであり;
は、NO、CN、又はSOR′であり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、又はハロゲンによって置換された低級アルキルであり;
は、CH又はNであり;
は、O、S、NH、又はN(低級アルキル)であり;
nは、0、1、又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩。

[式中、
は、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;
R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;
R″は、低級アルキルであり;
は、NO、CN、又はSOR′であり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、又はハロゲンによって置換された低級アルキルであり;
/X′は、CH又はNであるが、但し、X/X′は同時にCHではなく;
nは、0、1又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩。

[式中、
は、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;
R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;
R″は、低級アルキルであり;
は、NO、CN、又はSOR′であり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、又はハロゲンによって置換された低級アルキルであり;
は、CH又はNであり;
は、O、S、NH、又はN(低級アルキル)であり;
nは、0、1又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩。
驚くべきことに、一般式Iの化合物がグリシントランスポーター1(GlyT−1)の良好な阻害剤であること、及びそれらがグリシントランスポーター2(GlyT−2)阻害剤に対する良好な選択性を有することが見出された。
統合失調症は、妄想、幻覚、思考障害、及び精神病のような一時的な陽性症状、並びに感情の平板化、注意障害、及び引きこもりのような持続性の陰性症状、並びに認知障害を特徴とする、進行性の破壊的な神経学的疾患である(Lewis DA and Lieberman JA,Neuron,2000,28:325−33)。数十年の間、研究は、「ドーパミン作動の機能亢進」仮説を焦点とし、それはドーパミン作動系の遮断を含む治療的介入をもたらした(Vandenberg RJ and Aubrey KR.,Exp.Opin.Ther.Targets,2001,5(4):507−518;Nakazato A and Okuyama S,et al,2000,Exp.Opin.Ther.Patents,10(1):75−98)。この薬理学的アプローチは、機能的な結果の最適な予測因子である陰性症状及び認知症状を充分に解明していない(Sharma T.,Br.J.Psychiatry,1999,174(suppl.28):44−51)。
補完的な統合失調症のモデルは、1960年代半ばに、非競合性のNMDA受容体アンタゴニストであるフェンシクリジン(PCP)及び関連薬剤(ケタミン)のような化合物によるグルタミン酸系の遮断によって引き起こされる精神異常発現作用に基づき、提唱された。興味深いことに、健康な有志者において、PCPにより誘導される精神異常発現作用は、陽性及び陰性の症状並びに認知機能障害を含んでおり、従って、患者の統合失調症に密接に類似している(Javitt DC et al.,1999,Biol.Psychiatry,45:668−679及びその中の参照)。さらに、低下したレベルのNMDAR1サブユニットを発現するトランスジェニックマウスは、薬理学的に誘導された統合失調症のモデルにおいて観察されるものと類似した行動異常を示し、このことは、低下したNMDA受容体活性が統合失調症様の行動をもたらすモデルを支持している(Mohn AR et al.,1999,Cell,98:427−236)。
グルタミン酸神経伝達、特に、NMDA受容体活性は、シナプス可塑性、学習、及び記憶において重大な役割を果たしており、従って、NMDA受容体は、シナプス可塑性及び記憶形成のしきい値のゲーティングのための段階的なスイッチとして機能するようである(Hebb DO,1949,The organization of behavior,Wiley,NY;Bliss TV and Collingridge GL,1993,Nature,361:31−39)。NMDA NR2Bサブユニットを過剰発現しているトランスジェニックマウスは、増強されたシナプス可塑性、並びに学習及び記憶の優れた能力を示す(Tang JP et al.,1999,Nature:401−63−69)。
従って、グルタミン酸欠陥が、統合失調症の病態生理学に関係しているのであれば、特にNMDA受容体活性化を介したグルタミン酸伝送の増強は、抗精神病効果及び認知増強効果の両方を生ずると予測されるであろう。
アミノ酸グリシンは、CNSにおいて少なくとも二つの重要な機能を有していることが既知である。それは、ストリキニーネ感受性グリシン受容体と結合して、阻害性アミノ酸としても作用するし、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体機能のためのグルタミン酸との不可欠のコアゴニストとして作用して、興奮作用にも影響を及ぼす。グルタミン酸は活性依存的にシナプス終末から放出されるが、グリシンは、比較的一定のレベルで存在しているようであり、グルタミン酸に対する応答のため受容体を調整/調節していると考えられる。
神経伝達物質のシナプス濃度を調節するための最も有効な手段の一つは、シナプスにおける再取り込みに影響を及ぼすことである。神経伝達物質トランスポーターは、細胞外空間から神経伝達物質を除去することにより、細胞外寿命を調節し、それにより、シナプス伝達の大きさを調整することができる(Gainetdinov RR et al,2002,Trends in Pharm.Sci.,23(8):367−373)。
神経伝達物質トランスポーターのナトリウム及びクロリドファミリーの一部を形成するグリシントランスポーターは、シナプス前神経終末及び周辺の微細な神経膠へのグリシンの再取り込みにより、シナプス後グリシン作動性作用の終結、及び低い細胞外グリシン濃度の維持において重要な役割を果たしている。
およそ50%のアミノ酸配列相同性を有する二つのトランスポーターを与える二つの別個のグリシントランスポーター遺伝子が、哺乳動物脳からクローニングされている(GlyT−1及びGlyT−2)。GlyT−1は、オルタナティブスプライシング及びオルタナティブなプロモーター使用から生じる4個のアイソフォームを示す(Ia、Ib、Ic及びId)。げっ歯動物脳には、これらのアイソフォームのうち二つのみが見出されている(GlyT−1a及びGlyT−1b)。GlyT−2も、ある程度の不均一性を示す。2個のGlyT−2アイソフォーム(2a及び2b)がげっ歯動物脳において同定されている。GlyT−1はCNS及び末梢組織に位置していることが既知であるが、GlyT−2はCNSに特異的である。GlyT−1は、主に神経膠分布を有し、ストリキニーネ感受性グリシン受容体に相当するエリアのみならず、NMDA受容体機能のモジュレーションに関与していると仮定されている、これらのエリアの外にも見出される(Lopez−Corcuera B et al.,2001,Mol.Mem.Biol,18:13−20)。従って、NMDA受容体活性を増強するための一つの戦略は、GlyT−1トランスポーターの阻害により、シナプスNMDA受容体の局所的な微小環境におけるグリシン濃度を上昇させることである(Bergereon R.Et al.,1998,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95:15730−15734;Chen L et al.,2003,J.Neurophysiol,89(2):691−703)。
グリシントランスポーター阻害剤は、神経的及び神経精神的な障害の治療に適している。関係する疾患状態の大多数は、精神病、統合失調症(Armer RE and Miller DJ,2001,Exp.Opin.Ther.Patents,11(4):563−572)、重度の大うつ病性障害、急性躁病のような精神障害に関連した気分障害、又は双極性障害に関連した抑うつのような精神病性の気分障害、及び統合失調症に関連した気分障害(Pralong ET et al.,2002,Prog.Neurobiol,67:173−202)、自閉性障害(Carlsson ML,1998,J.Neural Transm.105:525−535)、加齢性痴呆及びアルツハイマー型の老年痴呆を含む痴呆のような認知障害、ヒトを含む哺乳動物における記憶障害、注意欠陥障害、並びに疼痛(Armer RE and Miller DJ,2001,Exp.Opin.Ther.Patents,11(4):563−572)である。
従って、GlyT−1阻害を介したNMDA受容体の活性化の増加は、精神病、統合失調症、痴呆、及び注意欠陥障害又はアルツハイマー病のような認知過程が損なわれるその他の疾患を治療する薬剤をもたらすかもしれない。
本発明の目的は、式Iの化合物自体、Glyt−1阻害を介したNMDA受容体の活性化に関連した疾患の治療のための薬剤の製造のための式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容される塩の使用、それらの製造、本発明に係る化合物に基づく薬剤、並びにそれらの作製であり、さらに、精神病、記憶及び学習における機能不全、統合失調症、痴呆、並びに注意欠陥障害又はアルツハイマー病のような認知過程が損なわれるその他の疾患のような疾病の抑制又は防止における式Iの化合物の使用である。
本発明の化合物を使用する好ましい適応症は、統合失調症、認知障害、及びアルツハイマー病である。
さらに、本発明は、全てのラセミ混合物、全ての対応する鏡像異性体及び/又は光学異性体を含む。
本明細書において使用される、「低級アルキル」という用語は、炭素原子1〜7個を含有している飽和の直鎖又は分枝鎖の基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチル等を意味する。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
本明細書において使用される、「低級アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して結合している、上記定義のような炭素原子1〜7個を含有している飽和の直鎖又は分枝鎖の基を意味する。
本明細書において使用される、「シクロアルキル」という用語は、炭素原子3〜7個を含有している飽和炭素環、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルを意味する。
本明細書において使用される、「非芳香族複素環」という用語は、O、N、又はSからなる群より選択されるヘテロ原子1又は2個を含有している5又は6員の複素環式環を意味する。好ましい環は、1−ピロリジン、1−ピペリジン、1−ピペラジン、又は1−モルホリンである。
「ハロゲン」という用語は、塩素、ヨウ素、フッ素、及び臭素を意味する。
本明細書において使用される、「ハロゲンによって置換された低級アルキル」という用語は、少なくとも一つの水素原子がハロゲンに置き換えられている上記定義のようなアルキル基、例えば、CF、CHF、CHF、CHCF等を意味する。
「薬学的に許容される酸付加塩」という用語は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等のような無機及び有機の酸との塩を包含する。
最も好ましい式Iの化合物は、式IA及びICのものである。
好ましい式IAの化合物は、以下のとおりである:
[4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−フェニル)−メタノン、
[4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(6−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(4−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
[4−(4−ヒドロキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
[4−(5−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
[4−(6−エトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
[4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−シクロプロピルメトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン又は
[4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−[5−メタンスルホニル−2−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−メタノン。
好ましい式ICの化合物は、
(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
[4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン又は
(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
である。
好ましい式IBの化合物は、(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンである。
好ましい式IDの化合物は、
(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−シクロプロピルメトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン又は
(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−[5−メタンスルホニル−2−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−メタノン
である。
本発明の式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の方法、例えば、
a)TBTUのような活性化剤の存在下で、式:

の化合物を、式:

の化合物と反応させ、式:

[式中、置換基は上記定義のとおりである]の化合物にすること、又は
b)炭酸カリウムのような塩基の存在下で、もしくはCu(I)Iのような触媒を添加して、式:

の化合物を、式:

の化合物と反応させ、式:

[式中、置換基R、R及びRは上記定義のとおりであり、かつXはハロゲンである]の化合物にすること;又は
c)式:

の化合物を、式:

の化合物と反応させ、式:

[式中、置換基R及びRは上記定義のとおりであり、R′は低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり、かつXはハロゲンである]の化合物にすること;又は
d)光延(Mitsunobu)条件下で、式:

の化合物を、式:

の化合物と反応させ、式:

[式中、置換基R及びRは上記定義のとおりであり、かつR′は低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルである]の化合物にすること、及び、所望により、得られた化合物を薬学的に許容される酸付加塩へと変換することを含む、下記の方法により調製することができる。
式Iの化合物は、変法a)、b)、c)、又はd)に従って、以下のスキーム1、2、3、及び4により調製することができる。全ての出発材料が、商業的に入手可能であるか、文献に記載されているか、又は当技術分野において周知の方法により調製され得る。以下の略語が使用されている:
TBTU=(2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)
スキーム1
式II及びIの化合物の調製

式中、R、R、及びRは上記定義のとおりであり、R12は水素又はtert−ブチルオキシカルボニルもしくはベンジルオキシカルボニルのような保護基であり、かつXはハロゲン、メシラート、又はトリフラートである。
Xが、(例えば、窒素原子に対してo−位にある)活性化された脱離基である場合、式Xの化合物は、アルコール、アセトン、又はアセトニトリルのような適当な溶媒の中で、式IXの化合物及び炭酸カリウム又は炭酸ナトリウムのような塩基の存在下で、式VIIIの化合物を加熱することにより得られる。Xが活性化されていない脱離基である場合、化合物Xは、式VIIIの化合物と式IXの化合物との間の、既知のPd触媒又はCu触媒カップリング反応により得られる(例えば、S.L.Buchwald ea.,Org.Lett.4,581(2002)又はJ.F.Hartwig ea.,JOC 67,6479(2002)を参照のこと)。R12が保護基である場合には、当技術分野において既知の方法による脱保護が、式IIの化合物を与える。次いで、式IIの化合物は、TBTU、及びN−エチルジイソプロピルアミンのような塩基の存在下で、式IIIの化合物により処理され、式Iの化合物が得られる。
スキーム2
式IIIの化合物の調製:

式中、R及びRは上記定義のとおりであり、かつhalはハロゲンである。
式IIIの化合物は、従来の様式で調製され得る。H−Rが非芳香族複素環、例えば、モルホリンである場合、反応は室温で約2時間実施される。
がOR′[R′は低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルである]である場合、反応は、トリエチルアミン中で、式XIの化合物及びCu(I)Brの混合物との反応により、式Vの対応するアルコールと実施される。
スキーム3
式Iの化合物の調製:

式中、R、R、及びRは上記定義のとおりであり、かつXはハロゲンである。Xは、従来の様式で、トリエチルアミンのような塩基の存在下で、又はCu(I)Brのような触媒を添加して、Rに置換され得る。
スキーム4
式I2の化合物の調製:

式中、R′、R、及びRは上記定義のとおりであり、かつXはハロゲンである。
式Iの塩基性化合物の酸付加塩は、少なくとも化学量論的に等価な量の、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニア等のような適当な塩基による処理により、対応する遊離塩基へと変換され得る。
式Iの化合物及びそれらの薬学的に使用可能な付加塩は、有益な薬理学的特性を保有している。具体的には、本発明の化合物は、グリシントランスポーターI(GlyT−1)の良好な阻害剤であることが見出された。
化合物は、下記の試験に従って調査された。
溶液及び材料
DMEM完全培地:栄養混合物F−12(ギブコライフテクノロジーズ(Gibco Life-technologies))、胎仔ウシ血清(FBS)5%(ギブコライフテクノロジーズ)、ペニシリン/ストレプトマイシン1%(ギブコライフテクノロジーズ)、ハイグロマイシン0.6mg/ml(ギブコライフテクノロジーズ)、グルタミン1mM ギブコライフテクノロジーズ)
取り込みバッファー(UB):150mM NaCl、10mM Hepes−Tris、pH7.4、1mM CaCl、2.5mM KCl、2.5mM MgSO、10mM(+)D−グルコース。mGlyT1b cDNAにより安定的にトランスフェクトされたFlp−in(登録商標)−CHO(インビトロジェン(Invitrogen)カタログ番号R758−07)細胞。
グリシン取り込み阻害アッセイ(mGlyT−1b)
1日目、mGlyT1b cDNAによりトランスフェクトされた哺乳動物細胞(Flp−in(登録商標)−CHO)を、96穴培養プレート内のハイグロマイシンを含まない完全F−12培地に40,000細胞/ウェルの密度で播種した。2日目、培地を吸引し、細胞を取り込みバッファー(UB)により2回洗浄した。次いで、細胞を、(i)可能性のある競合剤なし、(ii)10mM非放射性グリシン、(iii)ある濃度の可能性のある阻害剤と共に、22℃で20分間インキュベートした。ある濃度範囲の可能性のある阻害剤を、効果の50%をもたらす阻害剤の濃度(例えば、50%のグリシン取り込みを阻害する競合剤の濃度であるIC50)を計算するためのデータを作製するために使用した。次いで、[H]−グリシン60nM(11〜16Ci/mmol)及び25μM非放射性グリシンを含有している溶液を直ちに添加した。プレートを温和に振とうしながらインキュベートし、混合物の吸引により反応を中止させ、氷冷UBにより(3回)洗浄した。細胞をシンチレーション液により溶解させ、3時間振とうし、細胞内の放射能をシンチレーション計数器を使用して計数した。
好ましい化合物は、GlyT−1<0.5のIC50(μM)を示す。
式Iの化合物、及び式Iの化合物の薬学的に許容される塩は、例えば、医薬調製物の形態で、薬剤として使用することができる。医薬調製物は、例えば、錠剤、被包錠、糖衣錠、硬もしくは軟ゼラチンカプセル、溶剤、乳剤、又は懸濁剤の形態で、経口的に投与されることができる。しかしながら、投与は、例えば、坐剤の形態で、直腸で達成することができ、例えば、注射溶剤の形態で、非経口的に達成することができる。
式Iの化合物は、医薬調製物の作製のための薬学的に不活性な無機又は有機の担体により加工することができる。乳糖、コーンスターチ又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等が、例えば、錠剤、被包錠、糖衣錠、及び硬ゼラチンカプセルのためのそのような担体として使用され得る。軟ゼラチンカプセルのための適当な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体のポリオール等である。しかしながら、軟ゼラチンカプセルの場合には、活性物質の性質によるが、一般的に担体は必要とされない。溶剤及びシロップ剤の作製のための適当な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセロール、植物油等である。坐剤のための適当な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
医薬調製物は、さらに、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変動させるための塩、緩衝剤、マスキング剤、又は抗酸化剤を含有することができる。また、それらは、他の治療的に有益な物質をさらに含有することができる。
式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩及び治療的に不活性な担体を含有している薬剤も、本発明の目的であり、一つ以上の式Iの化合物及び/又はその薬学的に許容される酸付加塩、並びに、所望により、一つ以上の他の治療的に有用な物質を、一つ以上の治療的に不活性の担体と共に、製剤の投与形態にすることを含む、それらの作製の方法も同様である。
本発明による最も好ましい適応症は、中枢神経系の障害を含むもの、例えば、統合失調症、認知障害、及びアルツハイマー病の治療又は予防である。
用量は、広い範囲内で変えることができ、当然、それぞれの特定の症例において個別の要求に適合させなければならないであろう。経口投与の場合、成人のための用量は、1日当たり約0.01〜1000mgの一般式Iの化合物、又は対応する量のその薬学的に許容される塩で変えることができる。1日投与量は、単回投与されてもよいし、又は分割投与されてもよく、さらに、必要性が見出された場合には、上限を超過してもよい。
錠剤の処方(湿式顆粒化)
項目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式IA又はIBの化合物 5 25 100 500
2.無水乳糖DTG 125 105 30 150
3.Sta-Rx 1500 6 6 6 30
4.微晶質セルロース 30 30 30 150
5.ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.品目1、2、3及び4を混合し、精製水と共に造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.品目5を加え、3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
カプセルの処方
項目 成分 mg/カプセル
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式IA又はIBの化合物 5 25 100 500
2.含水乳糖 159 123 148 ---
3.トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4.タルク 10 15 10 25
5.ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.品目1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.品目4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
下記の実施例は、本発明を限定することなく説明する。全ての温度は摂氏で示される。
全出発物質は、市販されているか又は文献(抄録番号が示されている)に記載されているかのいずれかであり、あるいは当該技術で周知の方法により調製することができる。
実施例1.1
[4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−フェニル)−メタノンの調製
(a) 6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール
アセトニトリル50ml中の2,6−ジクロロベンゾチアゾール10mmol、ピペラジン12.3mmol及び炭酸カリウム20mmolとの混合物を、3時間還流した。反応混合物濃縮し、水25mlで処理した。酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発して、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):254.7(MH
(b) [4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−フェニル)−メタノン
ジメチルホルムアミド0.7ml中の2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−安息香酸0.25mmol(実施例2.1)の溶液に、TBTU 0.26mmol、N−エチルジイソプロピルアミン1.6mmol及び6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール0.25mmolを連続して加えた。反応物を次に室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、水5mlで処理した。固体を濾別し、メタノールから再結晶化して、標記化合物を黄色の固体として得た。
MS(m/e):488.1(M+H
実施例1.2
[4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾールから調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH=95/5)により精製して、標記化合物を黄色を帯びた固体として得た。
MS(m/e):552.3(M+CHCOOH
実施例1.3
(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
(a) 4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル
アセトニトリル60ml中の2−クロロベンゾオキサゾール52.5mmol、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル53.6mmol及び炭酸カリウム63mmolとの混合物を16時間還流した。反応混合物を濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥し、濃縮して、標記化合物を僅かに橙色の固体として得た。
MS(m/e):304.2(M+H
(b) 2−ピペラジン−1−イル−ベンゾオキサゾール塩酸塩
4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル10.8mmolを、ジオキサン30mlで処理し、気体塩酸で飽和した。異質性の混合物を室温で1時間撹拌し、その後溶媒を蒸発した。標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):204.1(M+H
(c) (4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン
実施例1.1 b)と同様にして、2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び2−ピペラジン−1−イル−ベンゾオキサゾール塩酸塩から調製した。粗物質をジエチルエーテル中で粉砕して、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):444.1(M+H
実施例1.4
(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.3)及び2−ピペラジン−1−イル−ベンゾオキサゾール塩酸塩から調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル)により精製して、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):470.1(M+H
実施例1.5
(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.4)及び2−ピペラジン−1−イル−ベンゾオキサゾール塩酸塩から調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル)により精製して、標記化合物を僅かに黄色の固体として得た。
MS(m/e):458.1(M+H
実施例1.6
(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(5−エタンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンの調製
(a) 5−エタンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−チオール
1−アミノ−5−エチルスルホニル−2−ヒドロキシベンゼン100mmolを、エタノール200ml及び二硫化炭素150mlに溶解した。水酸化カリウム120mmolを加え、混合物を一晩還流した。溶媒を蒸発し、残渣を1M塩酸で処理し、酢酸エチルで抽出し乾燥した。蒸発により粗生成物を得て、それを酢酸エチルから再結晶化し、標記化合物を黄色を帯びた固体として得た。
MS(m/e):242.4(M−H)
(b) 2−クロロ−5−エタンスルホニル−ベンゾオキサゾール
5−エタンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−チオール8mmolを、塩化チオニル10mlに溶解した。N,N−ジメチルホルムアミド1滴を加え、反応混合物を65℃で45分間保持した。溶媒を蒸発して、標記化合物を褐色を帯びた固体として得た。
MS(m/e):262.9(M+NH
(c) 4−(5−エタンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル
アセトニトリル20ml中の2−クロロ−5−エタンスルホニル−ベンゾオキサゾール8.1mmol、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル8.3mmol及び炭酸カリウム9.8mmolとの混合物を16時間還流した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮し、水50mlで処理した。酢酸エチルで抽出し、濃酢酸エチル溶液から再結晶させて、標記化合物を褐色を帯びた固体として得た。
MS(m/e):454.4(M+CHCOO)
(d) 5−エタンスルホニル−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾオキサゾール塩酸塩
(5−エタンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル10.8mmolを、ジオキサン256mlで処理し、気体塩酸で飽和した。不均一な混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発して、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):296.4(M+H
(e) (2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(5−エタンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1.1 b)と同様にして、2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.3)及び5−エタンスルホニル−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾオキサゾール塩酸塩から調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル)により精製して、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):562.3(M+H
実施例1.7
[4−(5−エタンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.4)及び5−エタンスルホニル−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾオキサゾール塩酸塩から調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル)により精製して、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):550.2(M+H
実施例1.8
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンの調製
(a) 6−メトキシ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール
密閉管中でテトラヒドロフラン5ml中の2−クロロ−6−メトキシベンゾチアゾール(CA=[2605-14-3])1.50mmol、ピペラジン4.51mmol及びトリエチルアミン4.51mmolとの混合物をマイクロ波照射下、160℃で5分間加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO、メタノール/ジクロロメタン)により精製して、標記化合物を白色の固体として得た。
MS(m/e):250.3(M+H)。
(b) (2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1.1 b)と同様にして、テトラヒドロフラン中の2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び6−メトキシ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾールから調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、標記化合物を白色の泡状物として得た。
MS(m/e):490.3(M+H
実施例1.9
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(6−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンの調製
(a) 6−ニトロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール
密閉管中でテトラヒドロフラン5ml中の2−クロロ−6−ニトロベンゾチアゾール(CA=[2407-11-6])1.40mmol、ピペラジン4.19mmol及びトリエチルアミン4.19mmolとの混合物をマイクロ波照射下、160℃で10分間加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO、メタノール/ジクロロメタン)により精製して、標記化合物を黄色の固体として得た。
MS(m/e):264.9(M+H
(b) (2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(6−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1.1 b)と同様にして、テトラヒドロフラン中の2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び6−ニトロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾールから調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル)により精製し、次に残渣をエーテル中で粉砕して、標記化合物を黄色の固体として得た。
MS(m/e):505.3(M+H
実施例1.10
(2−[4−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸メチルエステルの調製
実施例1.1 b)と同様にして、テトラヒドロフラン中の2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸メチルエステル塩酸塩から調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル)により精製し、次に残渣をエーテル中で粉砕して、標記化合物を白色の固体として得た。
MS(m/e):518.5(M+H
実施例1.11
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、テトラヒドロフラン中の2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び4−メトキシ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール塩酸塩から調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル)により精製し、次に残渣をエーテル中で粉砕して、標記化合物を白色の固体として得た。
MS(m/e):490.5(M+H
実施例1.12
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(4−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、テトラヒドロフラン中の2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び4−ニトロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール塩酸塩から調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル)により精製し、次に残渣をエーテル中で粉砕して、標記化合物を白色の固体として得た。
MS(m/e):505.3(M+H
実施例1.13
[4−(4−ヒドロキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、テトラヒドロフラン中の2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール−4−オール塩酸塩から調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル)により精製し、次に残渣をエーテル中で粉砕して、標記化合物を白色の固体として得た。
MS(m/e):476.0(M+H
実施例1.14
[4−(5−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
(a) 5−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール
密閉管中でテトラヒドロフラン5ml中の2,5−ジクロロベンゾチアゾール(CA=[2941-48-2])0.49mmol、ピペラジン1.47mmol及びトリエチルアミン1.47mmolとの混合物をマイクロ波照射下、160℃で5分間加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO、メタノール/ジクロロメタン)により精製して、標記化合物を白色の固体として得た。
MS(m/e):254.1({35Cl}M+H)、256.2({37Cl}M+H
(b) [4−(5−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン
実施例1.1 b)と同様にして、テトラヒドロフラン中の2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び5−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾールから調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル)により精製し、次に残渣をエーテル中で粉砕して、標記化合物を白色の固体として得た。
MS MS(m/e):494.3({35Cl}M+H)、496.2({37Cl}M+H
実施例1.15
[4−(6−エトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
(a) 6−エトキシ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール
密閉管中でテトラヒドロフラン5ml中の2−クロロ−6−エトキシ−ベンゾチアゾール(CA=[79071-17-3])1.36mmol、ピペラジン3.00mmol及びトリエチルアミン3.00mmolとの混合物を、マイクロ波照射下、160℃で5分間加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO、メタノール/ジクロロメタン)により精製して、標記化合物を白色の固体として得た。
MS(m/e):264.3(M+H
(b) [4−(6−エトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン
実施例1.1 b)と同様にして、テトラヒドロフラン中の2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び6−エトキシ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾールから調製した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル)により精製し、次に残渣をエーテル中で粉砕して、標記化合物を白色の固体として得た。
MS MS(m/e):504.1(M+H
実施例1.16
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンの調製
(a) 4−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル
トルエン1ml中の5−ブロモ−2−メチルベンゾチアゾール1.3mmol、ピペラジン−1−カルボン酸1.4mmol、水酸化カリウム2.0mmol、ビス(トリ−tert.ブチルホスフィン)パラジウム0.01mmol及び臭化セチルトリメチルアンモニウム0.01mmolとの混合物に、水1滴を加えた。反応混合物をアルゴン下、90℃で一晩加熱した。水を加え、酢酸エチルで抽出して褐色を帯びた油状物を得て、それをクロマトグラフィー(SiO;シクロヘキサン/酢酸エチル 7:3)により精製して、標記化合物を黄色を帯びた固体として得た。
MS(m/e):334.4(M+H
(b) 2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール塩酸塩
実施例1.6(d)と同様にして、4−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル及びジオキサンから調製し、気体塩酸で飽和した。
MS(m/e):234.1(M+H
(c) (2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール塩酸塩及び2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)から調製した。ジエチルエーテル中で粉砕して、標記化合物を黄色を帯びた固体として得た。
MS(m/e):474.1(M+H
実施例1.17
(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンの調製
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール塩酸塩及び2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.4)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を褐色を帯びた固体として得た。
MS(m/e):488.4(M+H
実施例1.18
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノンの調製
(a) 4−キノリン−2−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル
アセトニトリル15ml中の2−クロロキノリン6.1mmol、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル6.7mmol及び炭酸カリウム12.2mmolとの混合物を一晩還流した。反応混合物を濃縮し、水を加え、化合物を酢酸エチルで抽出した。クロマトグラフィー(SiO;シクロヘキサン/酢酸エチル 9/1)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):314.3(M+H
(b) 2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩
実施例1.6(d)と同様にして、4−キノリン−2−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステルから調製し、ジオキサンを気体塩酸で飽和した。
MS(m/e):214.4(M+H
(c) (2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩及び2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)から調製した。ジエチルエーテル中で粉砕して、標記化合物を黄色を帯びた泡状物として得た。
MS(m/e):454.4(M+H
実施例1.19
(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノンの調製
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩及び2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.4)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を黄色を帯びた固体として得た。
MS(m/e):468.4(M+H
実施例1.20
[4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
(a) 4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル
実施例1.18(a)と同様にして、2,6−ジクロロキノリン及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。メタノールから結晶化させて、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):348.5(M+H
(b) 6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩
実施例1.6(d)と同様にして、4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステルから調製し、ジオキサンを気体塩酸で飽和した。
MS(m/e):248.1(M+H
(c) [4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩及び2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を黄色を帯びた泡状物として得た。
MS(m/e):488.1(M+H
実施例1.21
[4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩及び2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.4)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):503.1(M+H
実施例1.22
[4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩及び2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.3)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):515.1(M+H
実施例1.23
(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノンの調製
(a) 4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル
トルエン20ml中の2−クロロキノキサリン9.1mmol、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル10.0mmol、炭酸カリウム22.8mmol及びヨウ化カリウム2.1mmolとの混合物を一晩還流した。反応混合物を冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を乾燥し、蒸発し、標記化合物をメタノールから結晶化した。黄色を帯びた固体。
MS(m/e):315.0(M+H
(b) 2−ピペラジン−1−イル−キノキサリン塩酸塩
実施例1.6(d)と同様にして、4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステルから調製し、ジオキサンを気体塩酸で飽和した。
MS(m/e):215.4(M+H
(c) 2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の2−ピペラジン−1−イル−キノキサリン塩酸塩及び2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.4)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を黄色を帯びた泡状物として得た。
MS(m/e):527.3(M+CHCOO)
実施例1.24
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノンの調製
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の2−ピペラジン−1−イル−キノキサリン塩酸塩及び2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を黄色を帯びた泡状物として得た。
MS(m/e):455.5(M+H
実施例1.25
(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノンの調製
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の2−ピペラジン−1−イル−キノキサリン塩酸塩及び2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.3)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を黄色を帯びた泡状物として得た。
MS(m/e):481.5(M+H
実施例1.26
(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノンの調製
(a) 4−キノリン−3−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル
実施例1.16(a)と同様にして、3−ブロモキノリン及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。クロマトグラフィー(SiO;シクロヘキサン/酢酸エチル 1/1)により、続いてジエチルエーテル/シクロヘキサンから結晶化して、標記生成物を無色の固体として得た。
MS(m/e):314.2(MH−H
(b) 3−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩
実施例1.6(d)と同様にして、4−キノリン−3−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステルから調製し、ジオキサンを気体塩酸で飽和した。黄色の固体。
MS(m/e):214.4(M+H
(c) (2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の3−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩及び2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の泡状物として得た。
MS(m/e):454.5(M+H
実施例1.27
(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノンの調製
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の3−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩及び2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.4)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):468.3(M+H
実施例1.28
(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノンの調製
実施例1.1(b)と同様にして、アセトニトリル中の3−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩及び2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.3)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):480.3(M+H
実施例1.29
(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1b)と同様にして、ジメチルホルムアミド中の2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.2)及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(CA=87691-88-1)から調製した。粗物質をHPLC(Zorbax XDB、逆相、水/アセトニトリル)により精製し、標記化合物を白色の泡状物として得た。
MS(m/e):460.3(M+H
実施例1.30
(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−ジエチルアミノ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の2−ジエチルアミノ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.5)及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(CA=87691-88-1)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):473.4(M+H;100%)
実施例1.31
(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−安息香酸(実施例2.1)及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(CA=87691-88-1)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):454.2(M+H;100%)
実施例1.32
(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−シクロプロピルメトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の2−シクロプロピルメトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.6)及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(CA=87691-88-1)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):472.1(M+H;100%)
実施例1.33
(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−[5−メタンスルホニル−2−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の5−メタンスルホニル−2−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−安息香酸(実施例2.7)及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(CA=87691-88-1)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):514.1(M+H;37%)
実施例1.34
[4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−ジエチルアミノ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩(実施例1.20b)及び2−ジエチルアミノ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.5)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):501.4(M+H;100%)
実施例1.35
[4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩(実施例1.20b)及び2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−安息香酸(実施例2.1)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):482.2(M+H;100%)
実施例1.36
[4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−[5−メタンスルホニル−2−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩(実施例1.20b)及び5−メタンスルホニル−2−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−安息香酸(実施例2.7)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):542.3(M+H;100%)
実施例1.37
[4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−シクロプロピルメトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の6−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩(実施例1.20b)及び2−シクロプロピルメトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.6)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):500.3(M+H;100%)
実施例1.38
[4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−ジエチルアミノ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の5−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール(実施例1.14a)及び2−ジエチルアミノ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.5)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):507.5(M+H;100%)
実施例1.39
[4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−シクロプロピルメトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の5−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール(実施例1.14a)及び2−シクロプロピルメトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸(実施例2.6)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):506.3(M+H;100%)
実施例1.40
[4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−[5−メタンスルホニル−2−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−メタノンの調製
実施例1.1 b)と同様にして、アセトニトリル中の5−クロロ−2−ピペラジン−1−イル−ベンゾチアゾール(実施例1.14a)及び5−メタンスルホニル−2−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−安息香酸(実施例2.7)から調製した。クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により、標記化合物を無色の固体として得た。
MS(m/e):548.2(M+H;100%)
実施例2.1
2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−安息香酸の調製
ジオキサン(50ml)中の2−フルオロ−5−ニトロ安息香酸(4.86g、26.2mmol)の溶液に、モルホリン(11.5ml)加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を水で溶解し、混合物を2N HClで酸性化した。固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、標記化合物(6.2g、93%)を、黄色の固体として得た。
MS(m/e):251.2(M−H、100%)。
実施例2.2
2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸の調製
(a) 2−クロロ−5−メタンスルホニル−安息香酸
メタノール400ml中の2−クロロ−5−(メチルチオ)安息香酸99mmolに、oxone(登録商標)296mmolを0℃で加え、混合物を室温で3.5時間撹拌した。沈殿物を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を3×酢酸エチル400mlで抽出し、合わせた有機相を2×1N HCl 300ml及び飽和NaCl水溶液300mlで洗浄し、MgSOで乾燥した。減圧下で蒸発して、標記化合物を得た。
(b) 2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸
NEt 5ml中の2−クロロ−5−メタンスルホニル−安息香酸2.13mmol、Cu(I)Br 0.64mmol及びイソプロパノール25mlとの混合物を、密閉管中で120℃まで16時間加熱した。揮発物を減圧下で除去し、残渣を1N HCl 70mlに取った。酢酸エチルで抽出し、合わせた有機画分を乾燥し、蒸発し、残渣を得て、それをアセトニトリル/水の勾配で溶離する逆相分取HPLCにより精製した。生成物画分を蒸発して、標記化合物を得た。
MS(m/e):257.0(MH、100%)。
実施例2.3
2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸の調製
実施例2.2(b)と同様にして、2−クロロ−5−メタンスルホニル−安息香酸及びシクロペンタノールから調製した。
MS(m/e):282.9(MH、100%)
実施例2.4
2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−安息香酸の調製
実施例2.2(b)と同様にして、2−クロロ−5−メタンスルホニル−安息香酸及びイソブタノールから調製した。
MS(m/e):271.1(MH、100%)

Claims (15)

  1. 一般式:

    [式中、
    は、基

    であり;
    は、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;
    R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;
    R″は、低級アルキルであり;
    は、NO、CN、又はSOR′であり;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、NO、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、低級アルコキシ、SOR′、又はC(O)OR″であり;
    /R/Rは、水素、ハロゲン、低級アルキル、又はハロゲンによって置換された低級アルキルであり;
    /X′は、CH又はNであるが、但し、X/X′は同時にCHではなく;
    は、O、S、NH、又はN(低級アルキル)であり;
    nは、0、1又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩。
  2. がAである、請求項1記載の式IA:

    [式中、
    は、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;
    R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;
    R″は、低級アルキルであり;
    は、NO、CN、又はSOR′であり;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、NO、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、低級アルコキシ、SOR′、又はC(O)OR″であり;
    は、CH又はNであり;
    は、O、S、NH、又はN(低級アルキル)であり;
    nは、0、1又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩。
  3. がBである、請求項1記載の式IB:

    [式中、
    は、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;
    R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;
    R″は、低級アルキルであり;
    は、NO、CN、又はSOR′であり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、又はハロゲンによって置換された低級アルキルであり;
    は、CH又はNであり;
    は、O、S、NH、又はN(低級アルキル)であり;
    nは、0、1又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩。
  4. がCである、請求項1記載の式IC:

    [式中、
    は、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;
    R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;
    R″は、低級アルキルであり;
    は、NO、CN、又はSOR′であり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、又はハロゲンによって置換された低級アルキルであり;
    /X′は、CH又はNであるが、但し、X/X′は同時にCHではなく;
    nは、0、1又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩。
  5. がDである、請求項1記載の式ID:

    [式中、
    は、非芳香族複素環であるか、又はOR′もしくはN(R″)であり;
    R′は、低級アルキル、ハロゲンによって置換された低級アルキル、又は−(CH−シクロアルキルであり;
    R″は、低級アルキルであり;
    は、NO、CN、又はSOR′であり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、又はハロゲンによって置換された低級アルキルであり;
    は、CH又はNであり;
    は、O、S、NH、又はN(低級アルキル)であり;
    nは、0、1又は2である]の化合物;及び薬学的に活性な酸付加塩。
  6. 化合物が、
    [4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−フェニル)−メタノン、
    [4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
    (4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
    (4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
    (2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(6−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
    (2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(6−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
    (2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
    (2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(4−ニトロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
    [4−(4−ヒドロキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
    [4−(5−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
    [4−(6−エトキシ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
    [4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−シクロプロピルメトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン又は
    [4−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−[5−メタンスルホニル−2−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−メタノン
    である、請求項2記載の式IAの化合物。
  7. 化合物が、
    (2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−[4−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
    である、請求項3記載の式IBの化合物。
  8. 化合物が、
    (2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    [4−(6−クロロ−キノリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
    (2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    (2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    (2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノキサリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    (2−イソブトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン又は
    (2−シクロペンチルオキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−(4−キノリン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
    である、請求項4記載の式ICの化合物。
  9. (4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−イソプロポキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン、
    (4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−(2−シクロプロピルメトキシ−5−メタンスルホニル−フェニル)−メタノン又は
    (4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−[5−メタンスルホニル−2−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−メタノン
    である、請求項5記載の式IDの化合物。
  10. 請求項1で定義されたような式Iの化合物を調製する方法であって、
    a)活性化剤の存在下で、式:

    の化合物を、式:

    の化合物と反応させ、式:

    [式中、置換基は請求項1で定義されたとおりである]の化合物にすること、又は
    b)塩基の存在下で、もしくは触媒を添加して、式:

    の化合物を、式:

    の化合物と反応させ、式:

    [式中、置換基R、R、及びRは請求項1で定義されたとおりであり、かつXはハロゲンである]の化合物にすること;又は
    c)式:

    の化合物を、式:

    の化合物と反応させ、式:

    [式中、置換基R、R′、及びRは請求項1で定義されたとおりであり、かつXはハロゲンである]の化合物にすること;又は
    d)光延条件下で、式:

    の化合物を、式:

    の化合物と反応させ、式:

    [式中、置換基R、R′、及びRは上で定義されたとおりである]の化合物にすること、及び、所望により、得られた化合物を薬学的に許容される酸付加塩へと変換することを含む方法。
  11. 請求項10記載の方法又は等価な方法によって調製された、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. 一つ以上の請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物及び薬学的に許容される賦形剤を含有している薬剤。
  13. アルツハイマー病の治療のための請求項12記載の薬剤。
  14. アルツハイマー病の治療のための薬剤の製造のための、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物の使用。
  15. 明細書に記載された発明。
JP2007544778A 2004-12-09 2005-12-01 フェニル−ピペラジンメタノン誘導体 Expired - Fee Related JP4762250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04106440 2004-12-09
EP04106440.3 2004-12-09
PCT/EP2005/012833 WO2006061135A1 (en) 2004-12-09 2005-12-01 Phenyl-piperazin methanone derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522993A true JP2008522993A (ja) 2008-07-03
JP4762250B2 JP4762250B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=36061356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544778A Expired - Fee Related JP4762250B2 (ja) 2004-12-09 2005-12-01 フェニル−ピペラジンメタノン誘導体

Country Status (27)

Country Link
US (2) US7241761B2 (ja)
EP (1) EP1828154B1 (ja)
JP (1) JP4762250B2 (ja)
KR (1) KR100880093B1 (ja)
CN (1) CN101072762B (ja)
AR (1) AR054102A1 (ja)
AT (1) ATE430142T1 (ja)
AU (1) AU2005313581B2 (ja)
BR (1) BRPI0518608A2 (ja)
CA (1) CA2589192C (ja)
DE (1) DE602005014274D1 (ja)
DK (1) DK1828154T3 (ja)
ES (1) ES2324232T3 (ja)
HK (1) HK1114841A1 (ja)
HR (1) HRP20090264T1 (ja)
IL (1) IL183594A (ja)
MX (1) MX2007006429A (ja)
MY (1) MY141969A (ja)
NO (1) NO20072643L (ja)
NZ (1) NZ555290A (ja)
PL (1) PL1828154T3 (ja)
PT (1) PT1828154E (ja)
RU (1) RU2395502C2 (ja)
SI (1) SI1828154T1 (ja)
TW (1) TWI304064B (ja)
WO (1) WO2006061135A1 (ja)
ZA (1) ZA200705027B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530957A (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド グリシントランスポーター−1阻害剤、その作製方法および使用方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7485637B2 (en) * 2005-01-04 2009-02-03 Hoffmann-La Roche Inc. Benzoyl-tetrahydropiperidine derivatives
AU2008223915B2 (en) * 2007-03-05 2013-05-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the synthesis of GLYT-1 inhibitors
WO2011163636A2 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 The Regents Of The University Of California Compounds and uses thereof in modulating levels of various amyloid beta peptide alloforms
FR2967674B1 (fr) * 2010-11-23 2012-12-14 Pf Medicament Derives d'heteroarylsulfonamides, leur preparation et leur application en therapeutique humaine
RU2496495C2 (ru) * 2011-12-05 2013-10-27 Учреждение Российской академии медицинских наук Научно-исследовательский институт нормальной физиологии имени П.К. Анохина РАМН ПРИМЕНЕНИЕ СЕЛЕКТИВНОГО АНТАГОНИСТА ГЛУТАМАТНЫХ РЕЦЕПТОРОВ Ro-256981 ДЛЯ НАПРАВЛЕННОГО ВЛИЯНИЯ НА КОГНИТИВНЫЕ ФУНКЦИИ
EP2968296B1 (en) 2013-03-12 2020-09-02 The Regents of the University of California Gamma-secretase modulators
US10472346B2 (en) 2014-10-31 2019-11-12 The General Hospital Corporation Potent gamma-secretase modulators
CN105712945B (zh) * 2014-12-22 2020-12-01 上海翰森生物医药科技有限公司 2-取代氧基-5-甲砜基芳基哌嗪酰胺类似物及其制备方法和用途
CN105712952B (zh) * 2014-12-22 2021-03-26 上海翰森生物医药科技有限公司 2-取代氧基-5-甲砜基苯基哌嗪酰胺类似物及其制备方法和用途
WO2017201103A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 The Regents Of The University Of California Piperazinyl methanone naaa inhibitors
CN111116573B (zh) * 2019-12-31 2021-08-06 中山大学 一种双通道下同时检测dna和rna的近红外荧光探针及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022581A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Gliatech, Inc. Nitrogen-containing compounds and their use as glycine transport inhibitors
WO2003053366A2 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Osi Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine a2b selective antagonist compounds, their synthesis and use
WO2004113301A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Glaxo Group Limited Glyt1 transporter inhibitors and uses thereof in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
JP2007501820A (ja) * 2003-08-11 2007-02-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Or置換フェニル基を有するピペラジン及びglyt1阻害剤としてのこれらの使用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2423847A1 (de) 1973-05-28 1975-01-02 Ciba Geigy Ag Neue sulfamoylbenzoesaeureamide
DE2611705A1 (de) 1976-03-18 1977-09-22 Josef Dipl Chem Dr Rer N Klosa N-5-(nitrofurfuryliden-)-1-amino- hydantoin enthaltende kristalloesungsmittel
IT1176613B (it) 1984-08-14 1987-08-18 Ravizza Spa Derivati piperazinici farmacologicamente attivi e processo per la loro preparazione
RU2124511C1 (ru) 1993-05-14 1999-01-10 Фармасьютикал Ко., Лтд Производные пиперазина
EP1058684A1 (en) 1998-03-06 2000-12-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Glycine transport inhibitors
WO1999044596A2 (en) * 1998-03-06 1999-09-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Glycine transport inhibitors
WO2001081308A2 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 Nps Allelix Corp. Aminopiperidines for use as glyt-1 inhibitors
GB0021419D0 (en) 2000-08-31 2000-10-18 Oxford Glycosciences Uk Ltd Compounds
AU2002344951A1 (en) 2001-07-02 2003-01-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted piperazine and diazepanes as histamine h3 receptor agonists
EP1419138B1 (en) 2001-07-17 2008-10-29 N.V. Organon N- (1-dimethylaminocycloalkyl)methyl benzamide derivatives
WO2003035602A1 (fr) 2001-10-25 2003-05-01 Sankyo Company, Limited Modulateurs lipidiques
EP1554260A1 (en) 2002-10-22 2005-07-20 Glaxo Group Limited Aryloxyalkylamine derivatives as h3 receptor ligands
WO2004072034A1 (en) 2003-02-17 2004-08-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperidine-benzenesulfonamide derivatives
GB0314476D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Glaxo Group Ltd Compounds
AU2004269889B2 (en) 2003-09-09 2009-07-23 F. Hoffmann-La Roche Ag 1- (2-amino-benzol) -piperazine derivatives as glycine uptake inhibitors for the treatment of psychoses
MXPA06002672A (es) 2003-09-09 2006-06-06 Hoffmann La Roche Derivados de 1-benzoil-piperazina como inhibidores de absorcion de glicina para el tratamiento de psicosis.
FR2861073B1 (fr) * 2003-10-17 2006-01-06 Sanofi Synthelabo Derives de n-[heteroaryl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
GB0408777D0 (en) 2004-04-20 2004-05-26 Glaxo Group Ltd Compounds
EP1745018A1 (en) * 2004-04-29 2007-01-24 Merck & Co., Inc. Azetidine glycine transporter inhibitors
GB0505086D0 (en) * 2005-03-11 2005-04-20 Glaxo Group Ltd Compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022581A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Gliatech, Inc. Nitrogen-containing compounds and their use as glycine transport inhibitors
WO2003053366A2 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Osi Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine a2b selective antagonist compounds, their synthesis and use
WO2004113301A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Glaxo Group Limited Glyt1 transporter inhibitors and uses thereof in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
JP2007501820A (ja) * 2003-08-11 2007-02-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Or置換フェニル基を有するピペラジン及びglyt1阻害剤としてのこれらの使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530957A (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド グリシントランスポーター−1阻害剤、その作製方法および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060128712A1 (en) 2006-06-15
IL183594A0 (en) 2007-09-20
EP1828154B1 (en) 2009-04-29
ZA200705027B (en) 2008-09-25
IL183594A (en) 2011-12-29
WO2006061135A1 (en) 2006-06-15
US7241761B2 (en) 2007-07-10
HK1114841A1 (en) 2008-11-14
RU2395502C2 (ru) 2010-07-27
NZ555290A (en) 2009-09-25
AR054102A1 (es) 2007-06-06
EP1828154A1 (en) 2007-09-05
ES2324232T3 (es) 2009-08-03
HRP20090264T1 (en) 2009-06-30
CN101072762B (zh) 2010-06-23
MX2007006429A (es) 2007-07-19
NO20072643L (no) 2007-06-18
CA2589192C (en) 2014-04-22
TW200635594A (en) 2006-10-16
BRPI0518608A2 (pt) 2008-11-25
JP4762250B2 (ja) 2011-08-31
DE602005014274D1 (de) 2009-06-10
US7429585B2 (en) 2008-09-30
PL1828154T3 (pl) 2009-10-30
US20070219207A1 (en) 2007-09-20
DK1828154T3 (da) 2009-06-15
AU2005313581A1 (en) 2006-06-15
TWI304064B (en) 2008-12-11
KR20070091006A (ko) 2007-09-06
MY141969A (en) 2010-08-16
KR100880093B1 (ko) 2009-01-23
SI1828154T1 (sl) 2009-08-31
AU2005313581B2 (en) 2011-06-09
RU2007120209A (ru) 2009-01-20
ATE430142T1 (de) 2009-05-15
CN101072762A (zh) 2007-11-14
CA2589192A1 (en) 2006-06-15
PT1828154E (pt) 2009-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762250B2 (ja) フェニル−ピペラジンメタノン誘導体
JP4709849B2 (ja) アルツハイマー病治療のためのグリシントランスポーターi(glyt−1)インヒビターとしての二環式及び三環式置換フェニルメタノン類
JP2008526795A (ja) 神経障害および神経精神疾患を処置するためのグリシントランスポータ1(glyt−1)阻害物質としての、スルファニル置換フェニルメタノン
JP4937347B2 (ja) 置換フェニルメタノン誘導体
JP2010501513A (ja) Glyt1に対する阻害剤としての二環芳香族置換アミド
JP4738421B2 (ja) Glyt−1阻害剤としてのベンゾイル−テトラヒドロピリジン
CZ2000947A3 (cs) Substituované chromanové deriváty

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees