JP2008522866A - 通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブの製作 - Google Patents

通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブの製作 Download PDF

Info

Publication number
JP2008522866A
JP2008522866A JP2007544775A JP2007544775A JP2008522866A JP 2008522866 A JP2008522866 A JP 2008522866A JP 2007544775 A JP2007544775 A JP 2007544775A JP 2007544775 A JP2007544775 A JP 2007544775A JP 2008522866 A JP2008522866 A JP 2008522866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fiber
viscosity
impregnation
mpas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007544775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746627B2 (ja
Inventor
ノル クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brandenburger Patentverwertungs GbR
Original Assignee
Brandenburger Patentverwertungs GbR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brandenburger Patentverwertungs GbR filed Critical Brandenburger Patentverwertungs GbR
Publication of JP2008522866A publication Critical patent/JP2008522866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746627B2 publication Critical patent/JP4746627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1656Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section materials for flexible liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/246Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using polymer based synthetic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/006Flexible liners

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

本発明は、含浸の間、200〜20000mPasの粘度を有していて、含浸後、50000〜2000000mPasの粘度に増粘される反応樹脂を含浸させることによって、通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブを製作するための方法に関する。

Description

本発明は、繊維チューブまたは繊維束への反応樹脂の含浸によって、通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブを製作するための方法に関する。
土壌敷設された汚水通路、水管路およびこれに類する管系を更正するための特に洗練された方法は、反応樹脂が含浸させられたフレキシブルな繊維チューブが管内に導入され、そこで、膨らまされ、その後、樹脂が硬化させられることにある。この場合、問題となるのは、液状の樹脂が繊維チューブから含浸後に流出し得るかまたは少なくともチューブの下側に集まり得ることである。
したがって、欧州特許第799397号明細書には、大体積の繊維マットから成る1つの内側層と、繊維織物から成る2つの外側層とを備えた三層のガラス繊維チューブに低粘性の反応樹脂を含浸させ、外側層をUV照射によってゲル化することが提案される。当然ながら、三層の繊維チューブの製作には手間がかかる。さらに、大体積の内側層内の樹脂が貯蔵時に下方に沈降し、これによって、不均一な含浸が得られる危険がある。
同刊行物には、択一的な作業形式も記載されている。これによれば、流出を阻止するために、樹脂の粘度を含浸後にチキソトロピ剤または増粘剤によって増加させることができる。しかし、この方法形式は不利であると見なされる。なぜならば、この場合、含浸の速度が著しく制動される恐れがあり、個々の繊維の不完全な湿潤が行われる恐れがあるからである。さらに、樹脂含浸させられたチューブの巻上げ時にまたは折畳み時に、樹脂が折畳み領域で押し出される恐れがある。
この方法原理から出発して、本発明の課題は、前述した欠点を回避し、樹脂含浸させられた繊維チューブを製作するための簡単な方法を開発することである。この課題は、本発明によれば、出発樹脂だけでなく、増粘された樹脂でも、最適な粘度が生ぜしめられることによって解決される。
したがって、本発明の対象は、繊維束に反応樹脂を含浸させ、繊維束を巻成心棒に巻き付けるかまたは既製された繊維チューブに反応樹脂を含浸させることによって、通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブを製作するための方法において、反応樹脂が、含浸の間、200〜20000mPasの粘度を有しており、含浸後、反応樹脂の粘度が、50000〜2000000mPasとなるように、反応樹脂を増粘することである。
繊維束および繊維チューブを、以下、共通して「繊維形成物」と呼ぶ。この繊維形成物は、たとえば織物、敷物、マット、ニードルパンチフリースまたはフェルトまたはこれらの組合せであってよく、ガラス繊維または合成繊維から成っていてよい。
反応樹脂は、スチロールおよび/またはアクリルエステルに不飽和ポリエステルまたはビニルエステルを溶かした溶液であってよい。
有利な実施態様では、繊維形成物がガラス繊維織物またはガラス繊維マットまたはこれらの組合せから成っている。この事例では、化学的な増粘剤、有利にはマグネシウムまたはカルシウムの酸化物または水酸化物、たとえばLehmann&Voss社のLUVATOR(登録商標)が、樹脂に対して、有利には0.2〜5質量%、特に0.3〜1質量%の量の固形物質で使用される。増粘剤は粉末状の固形物質として使用されてもよいし、液状の担持材料中に分散されたペーストとして使用されてもよい。増粘剤は含浸の直前に樹脂に導入される。
含浸は、有利には、繊維形成物が、「適正」な粘度に調整された液状の樹脂で充填された浴に緩速で引き通されるかまたは繊維形成物に樹脂がドクタ塗布されるかまたは吹付け塗布されるかまたは液状の膜として塗布されることによって行われる。その後、樹脂含浸させられた繊維形成物がより長い時間、有利には少なくとも一日、特に数日かけて室温で放置されるかまたは数時間かけて最大80℃の温度に加熱されることによって、樹脂を増粘することができる。
別の実施態様では、繊維形成物がポリエステル繊維フェルトである。フェルトは極めて密であるので、ここでは、増粘剤を省略することができ、粘度増加に対して、増粘のためにはチキソトロピ剤、たとえばWacker−Chemie社のWACKER HDK(登録商標)またはDegussa社のAEROSIL(登録商標)で十分である。このチキソトロピ剤は、物理的な増粘剤として水素架橋結合によって作用する。
本発明の主要な特徴は、含浸の間のかつ含浸後の粘度の最適な調整である。含浸の間、粘度は、本発明によれば、200〜20000mPasの間にあることが望ましい。粘度が過度に低い場合には、樹脂溶液が繊維形成物内で分離され、粘度が過度に高い場合には、繊維形成物に十分に樹脂が含浸させられない。
粘度は、樹脂の種類と含浸時の温度とに関連している。粘度は、たとえばポリエステルもしくはビニルエステルの選択と、樹脂溶液の濃度とによって適切に調整することができる。含浸時の浴の温度が高ければ高いほど、粘度はますます低くなる。有利には、15〜30℃の間で含浸させられる。
含浸後、粘度は、本発明によれば、50000〜2000000mPasに増加していることが望ましい。ここでは、粘度が過度に低い場合には、管路内での含浸させられた繊維チューブの膨らまし時に、樹脂が繊維チューブから押し出され、粘度が過度に高い場合には、含浸させられた繊維チューブ内の樹脂の流動性が過度に僅かとなり、これによって、樹脂の硬化時に空洞と表面欠陥とが生ぜしめられる。最適な最終粘度は、増粘剤の種類と量との選択によって適切に調整することができる。
有利な実施態様の変化形では、液状の樹脂から出発し、この樹脂にチキソトロピ剤が、有利には樹脂に対して0.5〜5質量%の量で添加される。チキソトロピ剤の添加後、粘度が、1000〜10000mPas、特に2000〜8000mPasの有利な含浸粘度に極めて迅速に増加する。含浸後、化学的な増粘剤の作用によって、100000〜1000000mPas、特に200000〜800000mPasの有利な最終粘度に増粘される。
物理的な増粘剤による択一的な実施態様では、有利な最終粘度が50000〜200000mPasである。この有利な最終粘度も同じくチキソトロピ剤の種類と量とによって調整することができる。
増粘剤とチキソトロピ剤との最適な種類と量とは、予試験によって簡単に検出することができる。
反応樹脂として、有利には光硬化性の樹脂が使用される。この樹脂は、たとえば欧州特許第23634号明細書に記載されているように、光開始剤を含有している。同明細書には、反応樹脂と、増粘剤と、増粘と、UV光による樹脂の硬化とに関する更なる詳細も記載されている。
別の実施態様では、ラジカル硬化可能な反応樹脂が使用される。この反応樹脂は過酸化物開始剤を含有している。ここでは、硬化は、過酸化物の分解温度を上回る温度の上昇によって行われるかもしくは常温硬化性の樹脂の場合には促進剤の添加によって行われる。
本発明による方法では、たとえば欧州特許第712352号明細書に記載されているように、繊維束から出発し、この繊維束に樹脂を含浸させ、増粘し、繊維束を巻成心棒に巻き付けて、繊維チューブを形成することができる。択一的には、完成した繊維チューブから出発し、この繊維チューブに樹脂を直接含浸させ、増粘することもできる。含浸させられた繊維チューブは内外にシートを備えることができ、貯蔵することができる。管路および通路を更正するためには、繊維チューブが管路および通路に引き込まれ、そこで、膨らまされ、これによって、繊維チューブが内壁に適合され、樹脂がUV照射によって硬化させられるかまたは、たとえば高温の水による温度上昇によってラジカル硬化させられる。
本発明の方法は、繊維束に反応樹脂を含浸させ、繊維束を巻成心棒に巻き付けるかまたは既製された繊維チューブに反応樹脂を含浸させることによって、通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブを製作するための方法において、反応樹脂が、含浸の間、200〜20000mPasの粘度を有しており、含浸後、反応樹脂の粘度が、50000〜2000000mPasとなるように、反応樹脂を増粘することによって特徴付けられる。
本発明の有利な実施態様によれば、含浸のために、繊維束もしくは繊維チューブ(「繊維形成物」)を、樹脂を備えた浴に引き通すかまたは樹脂を繊維形成物にドクタ塗布するかまたは吹付け塗布する。
本発明の有利な実施態様によれば、繊維形成物が、織物、敷物、マット、ニードルパンチフリース、フェルト、これらの組合せ、ガラス繊維または合成繊維から成っている。
本発明の有利な実施態様によれば、樹脂が、スチロールおよび/またはアクリルエステルに不飽和ポリエステルまたはビニルエステルを溶かした溶液である。
本発明の有利な実施態様によれば、繊維形成物が、ガラス繊維から成っており、樹脂が、増粘剤としてマグネシウムまたはカルシウムの酸化物または水酸化物を含有している。
本発明の有利な実施態様によれば、樹脂が、粉末状の固形物質の形のまたは液状の担持材料中に分散されたペーストの形の0.2〜5質量%の増粘剤を含有している。
本発明の有利な実施態様によれば、増粘を、室温での含浸させられた繊維チューブの数日の貯蔵または数時間の加熱によって行う。
本発明の有利な実施態様によれば、まず、液状の樹脂にチキソトロピ剤を添加し、この場合、1000〜10000mPasの有利な含浸粘度を生ぜしめ、含浸後、増粘剤の作用によって、有利には100000〜1000000mPasの最終粘度に増粘する。
本発明の有利な実施態様によれば、繊維形成物が、ポリエステル繊維から成るフェルトであり、樹脂が、増粘のために、チキソトロピ剤を含有している。
本発明の有利な実施態様によれば、チキソトロピ剤が、ヒュームドシリカである。
本発明の有利な実施態様によれば、反応樹脂が、光硬化性の樹脂であり、光開始剤を含有している。
本発明の有利な実施態様によれば、反応樹脂が、ラジカル硬化可能な樹脂であり、過酸化物開始剤を含有している。

Claims (12)

  1. 繊維束に反応樹脂を含浸させ、繊維束を巻成心棒に巻き付けるかまたは既製された繊維チューブに反応樹脂を含浸させることによって、通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブを製作するための方法において、
    反応樹脂が、含浸の間、200〜20000mPasの粘度を有しており、含浸後、反応樹脂の粘度が、50000〜2000000mPasとなるように、反応樹脂を増粘することを特徴とする、通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブを製作するための方法。
  2. 含浸のために、繊維束もしくは繊維チューブ(「繊維形成物」)を、樹脂を備えた浴に引き通すかまたは樹脂を繊維形成物にドクタ塗布するかまたは吹付け塗布する、請求項1記載の方法。
  3. 繊維形成物が、織物、敷物、マット、ニードルパンチフリース、フェルト、これらの組合せ、ガラス繊維または合成繊維から成っている、請求項1記載の方法。
  4. 樹脂が、スチロールおよび/またはアクリルエステルに不飽和ポリエステルまたはビニルエステルを溶かした溶液である、請求項1記載の方法。
  5. 繊維形成物が、ガラス繊維から成っており、樹脂が、増粘剤としてマグネシウムまたはカルシウムの酸化物または水酸化物を含有している、請求項1記載の方法。
  6. 樹脂が、粉末状の固形物質の形のまたは液状の担持材料中に分散されたペーストの形の0.2〜5質量%の増粘剤を含有している、請求項5記載の方法。
  7. 増粘を、室温での含浸させられた繊維チューブの数日の貯蔵または数時間の加熱によって行う、請求項5記載の方法。
  8. まず、液状の樹脂にチキソトロピ剤を添加し、この場合、1000〜10000mPasの有利な含浸粘度を生ぜしめ、含浸後、増粘剤の作用によって、有利には100000〜1000000mPasの最終粘度に増粘する、請求項5記載の方法。
  9. 繊維形成物が、ポリエステル繊維から成るフェルトであり、樹脂が、増粘のために、チキソトロピ剤を含有している、請求項1記載の方法。
  10. チキソトロピ剤が、ヒュームドシリカである、請求項8または9記載の方法。
  11. 反応樹脂が、光硬化性の樹脂であり、光開始剤を含有している、請求項1記載の方法。
  12. 反応樹脂が、ラジカル硬化可能な樹脂であり、過酸化物開始剤を含有している、請求項1記載の方法。
JP2007544775A 2004-12-10 2005-12-01 通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブの製作 Expired - Fee Related JP4746627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004059883.5 2004-12-10
DE102004059883A DE102004059883A1 (de) 2004-12-10 2004-12-10 Herstellung eines harzgetränkten Faserschlauches zur Innenauskleidung von Kanälen und Rohrleitungen
PCT/EP2005/012792 WO2006061129A1 (de) 2004-12-10 2005-12-01 Herstellung eines harzgetränkten faserschlauches zur innenauskleidung von kanälen und rohrleitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522866A true JP2008522866A (ja) 2008-07-03
JP4746627B2 JP4746627B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=35840239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544775A Expired - Fee Related JP4746627B2 (ja) 2004-12-10 2005-12-01 通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブの製作

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20070272352A1 (ja)
EP (1) EP1825183B1 (ja)
JP (1) JP4746627B2 (ja)
AU (1) AU2005313575B2 (ja)
CA (1) CA2588421C (ja)
DE (1) DE102004059883A1 (ja)
MX (1) MX2007006909A (ja)
RU (1) RU2388960C2 (ja)
WO (1) WO2006061129A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016834A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 既設管の更生方法
JP2015517058A (ja) * 2012-03-08 2015-06-18 ブランデンブルガー パテントフェアヴェルトゥング ゲゼルシャフト デス ビュルガーリッヒェン レヒツBrandenburger Patentverwertung GdbR ダクト及びパイプラインの内張り用の新規な、樹脂で含浸された繊維管
WO2023017851A1 (ja) * 2021-08-13 2023-02-16 昭和電工株式会社 管の更生方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007042546B4 (de) 2007-09-07 2010-01-14 Ulrich Glombitza Verfahren zur ortsaufgelösten Temperaturmessung in einem Rohr- oder Kanalsystem
DE102009022241A1 (de) 2009-05-22 2010-11-25 Nicod Industrie Design UG (haftungsbeschränkt) Auskleidungsschlauch für die Sanierung flüssigkeitsführender Leitungssysteme
DE102009033140A1 (de) 2009-07-13 2011-05-12 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung flüssigkeitsführender Leitungssysteme und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010004678A1 (de) 2010-01-15 2011-07-21 KraussMaffei Technologies GmbH, 80997 Vorrichtung und Verfahren zum direkten Faserbandsprühen
DE102010011610A1 (de) 2010-03-16 2011-09-22 Bkp Berolina Polyester Gmbh & Co. Kg Optisches Sensorkabel und Verwendung des Sensorkabels während der Installation eines Relining-Schlauchs
DE102010035837A1 (de) 2010-08-30 2012-03-01 Sml Verwaltungs Gmbh Verfahren zur Aushärtung von harzgetränkten Auskleidungsschläuchen
DE102011002032B4 (de) 2011-04-13 2013-12-12 Saertex Multicom Gmbh Imprägnierung von Linern zur Kanalsanierung
DE102011105593A1 (de) 2011-06-27 2012-12-27 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung von Leitungssystemen und Verfahren zur Sanierung von Leitungssystemen
DE102011105592A1 (de) 2011-06-27 2012-12-27 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch zur Sanierung fluidführender Systeme
DE102011105995B4 (de) 2011-06-30 2016-09-01 Sml Verwaltungs Gmbh Photochemisch härtbare Auskleidungsschläuche zur Sanierung fluidführender Systeme und deren Verwendung
DE102011113264A1 (de) 2011-09-13 2013-03-14 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung von fluidführenden Leitungssystemen
DE102012003393B4 (de) 2012-02-23 2013-09-26 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung von fluidführenden Leitungssystemen
EP2722157A1 (de) * 2012-10-18 2014-04-23 Siegfried Schwert Auskleidungsschlauch, rehabilitiertes Druckrohr und Verfahren zum Rehabilitieren eines Druckrohrs
DE102012024905A1 (de) 2012-12-20 2014-06-26 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung von Leitungssystemen und Verfahren zur Sanierung von Leitungssystemen
DE102014110928A1 (de) 2014-07-31 2016-02-04 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch zur Sanierung fluidführender Leitungssysteme
DE102014011619A1 (de) 2014-08-01 2016-02-04 Alzchem Ag Tränkharz zur Kanalsanierung
FR3027546B1 (fr) 2014-10-24 2017-07-21 Porcher Ind Meches poudrees par procede electrostatique
DE102014118689A1 (de) 2014-12-15 2016-06-16 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch zur Sanierung fluidführender Systeme
DE102016109843A1 (de) 2016-05-27 2017-11-30 Sml Verwaltungs Gmbh Härtbare Auskleidungsschläuche zur Sanierung fluidführender Systeme
DE102016124729A1 (de) 2016-12-16 2018-06-21 SML Verwaltungs- GmbH Härtbare Auskleidungsschläuche zur Sanierung fluidführender Systeme
DE102018111361A1 (de) 2018-05-14 2019-11-14 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung fluidführender Systeme
DE102021131472A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Relineeurope Gmbh Auskleidungsschlauch zur Sanierung fluidführender Leitungssysteme

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425287A (en) * 1979-08-04 1984-01-10 Basf Aktiengesellschaft Production of moldings from unsaturated polyester resins
JPH09509107A (ja) * 1993-08-06 1997-09-16 ブランデンブルガー パテントフェルヴェルトゥングスゲゼルシャフト デス ビュールゲルリッヒェン レヒツ 管状ライニングホース並びにその製造方法及び装置
EP0826817A1 (en) * 1996-09-02 1998-03-04 Frans Nooren B.V. Bandlike coating for sealingly coating constructions, applications thereof, method for coating constructions, as well as coated constructions
JPH11501262A (ja) * 1994-12-21 1999-02-02 フィルマ ゼールテクス ヴァゲナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 導管、管路等を内張りするためのチューブを製造する方法
WO2001081805A2 (en) * 2000-04-24 2001-11-01 Ihc Rehabilitation Products Method of forming repair material for conduit interface area and for repairing a non-linear conduit with a fiber repair material

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631217A (en) * 1967-03-09 1971-12-28 Ppg Industries Inc Process for increasing the viscosity of polyester resins and products obtained thereby
US3431320A (en) * 1967-12-11 1969-03-04 Koppers Co Inc Polyester resin composition having a thickening agent therein
US3810863A (en) * 1969-10-22 1974-05-14 Koppers Co Inc Polymerizable unsaturated polyester resin compositions and articles made therefrom
CH566352A5 (ja) * 1971-12-06 1975-09-15 Hoechst Ag
US4081303A (en) * 1973-04-03 1978-03-28 Johns-Manville Corporation Pipe liner laminate and method of making a pipe with said liner
US4310644A (en) * 1980-08-14 1982-01-12 Milliken Research Corporation Vinyl ester resin compositions
DE3500705A1 (de) * 1985-01-11 1986-07-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Faserverbundwerkstoffe
DE3636755A1 (de) * 1986-10-29 1988-05-05 Basf Ag Verfahren zur herstellung von hohlkoerpern
DE3933656A1 (de) * 1989-10-09 1991-04-11 Basf Ag Verdunstungsarme polyesterharze
DE4005156A1 (de) * 1990-02-17 1991-08-22 Ferrozell Gmbh Verfahren zum herstellen einer harzgetraenkten materialbahn als prepreg fuer unter waerme und druck zu verpressender laminate
WO1995005410A1 (de) * 1993-08-18 1995-02-23 INSTYTUT CHEMII PRZEMYS$m(C)OWEJ Hilfsmittel zur verarbeitung von kunststoffen, verfahren zur herstellung von diesem hilfsmittel und verfahren zur herstellung von reduzierte monomeremission aufweisendem polyesterharz
DE4438576A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Wickelkörpern
JPH08174549A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの製造方法
EP0810080B1 (en) * 1996-05-29 2001-07-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Process for manufacturing prepregs for use as electric insulating material
DE19924251A1 (de) * 1999-05-27 2000-11-30 Joachim Brandenburger Auskleidungsschlauch mit auf Folienschlauch aufkaschierter Vliesschicht
EP1236765A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-04 hanse chemie GmbH Siliciumdioxiddispersion

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425287A (en) * 1979-08-04 1984-01-10 Basf Aktiengesellschaft Production of moldings from unsaturated polyester resins
JPH09509107A (ja) * 1993-08-06 1997-09-16 ブランデンブルガー パテントフェルヴェルトゥングスゲゼルシャフト デス ビュールゲルリッヒェン レヒツ 管状ライニングホース並びにその製造方法及び装置
JPH11501262A (ja) * 1994-12-21 1999-02-02 フィルマ ゼールテクス ヴァゲナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 導管、管路等を内張りするためのチューブを製造する方法
EP0826817A1 (en) * 1996-09-02 1998-03-04 Frans Nooren B.V. Bandlike coating for sealingly coating constructions, applications thereof, method for coating constructions, as well as coated constructions
WO2001081805A2 (en) * 2000-04-24 2001-11-01 Ihc Rehabilitation Products Method of forming repair material for conduit interface area and for repairing a non-linear conduit with a fiber repair material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016834A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 既設管の更生方法
JP2015517058A (ja) * 2012-03-08 2015-06-18 ブランデンブルガー パテントフェアヴェルトゥング ゲゼルシャフト デス ビュルガーリッヒェン レヒツBrandenburger Patentverwertung GdbR ダクト及びパイプラインの内張り用の新規な、樹脂で含浸された繊維管
WO2023017851A1 (ja) * 2021-08-13 2023-02-16 昭和電工株式会社 管の更生方法
TWI834245B (zh) * 2021-08-13 2024-03-01 日商力森諾科股份有限公司 管材的修補方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1825183B1 (de) 2013-02-20
US20070272352A1 (en) 2007-11-29
US20120043006A1 (en) 2012-02-23
MX2007006909A (es) 2007-09-26
EP1825183A1 (de) 2007-08-29
DE102004059883A1 (de) 2006-06-14
AU2005313575B2 (en) 2011-06-09
CA2588421C (en) 2012-10-09
RU2388960C2 (ru) 2010-05-10
JP4746627B2 (ja) 2011-08-10
CA2588421A1 (en) 2006-06-15
RU2007119939A (ru) 2009-01-20
WO2006061129A1 (de) 2006-06-15
AU2005313575A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746627B2 (ja) 通路および管路を内側ライニングするための樹脂含浸させられた繊維チューブの製作
JP5167107B2 (ja) 管ライニング材及び管ライニング材の製造方法
DK2768655T3 (en) A lining tube, rehabilitated pressure tube and method for rehabilitating a pressure tube
JP4812916B2 (ja) 可撓性管状ライニング材
DE202010010575U1 (de) Schlauchförmiges Auskleidungsmaterial sowie daraus hergestellte Rohrauskleidung
JP2014532570A (ja) パイプの建造
JPH11210981A (ja) 管状成形体内面の被覆または補修用光硬化性材料及びその被覆方法
JP2016538491A (ja) 流体搬送配管設備用のライニングホース
RU192353U1 (ru) Рукав для ремонта трубопровода большого диаметра
JP6229241B2 (ja) ダクト及びパイプラインの内張り用の新規な、樹脂で含浸された繊維管
RU2097196C1 (ru) Способ изготовления санирующего рукава для трубопроводов
JP2017080972A (ja) 既設管更生用ライニング材及びそれを用いた既設管更生工法
KR20030009711A (ko) 하수도 갱생 공법에 사용되는 라이너
JP7217444B1 (ja) 既設管渠更生のためのライニング材並びにこれを用いた下水道用及び上水道用の既設管渠の更生工法
JP5367285B2 (ja) 管路ライニング材およびコンパウンド
JP2511727B2 (ja) 反転ライニング工法
JP2016104561A (ja) 既設管更生用ライニング材及びそれを用いた既設管の更生方法
JP2003193556A (ja) 管路用補修構造
JP3954120B2 (ja) 既設管渠内面を被覆するライニング材および該ライニング材から形成されたライニング層を備えた管渠
JP2000177010A (ja) 管ライニング材及び管ライニング工法
JP6883877B2 (ja) 管路ライニング材
JP5756669B2 (ja) 耐火二層管の製造方法
JP2017044345A (ja) パイプの建造
NO137352B (no) Fremgangsm}te ved fremstilling av en relativt stiv r¦rledning
JP6623451B2 (ja) 管路ライニング材および管路ライニング材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees