JP2008521604A - プライマーレスの統合型多層塗装 - Google Patents

プライマーレスの統合型多層塗装 Download PDF

Info

Publication number
JP2008521604A
JP2008521604A JP2007544360A JP2007544360A JP2008521604A JP 2008521604 A JP2008521604 A JP 2008521604A JP 2007544360 A JP2007544360 A JP 2007544360A JP 2007544360 A JP2007544360 A JP 2007544360A JP 2008521604 A JP2008521604 A JP 2008521604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base coat
layer
coating
coat layer
basecoat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007544360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5311826B2 (ja
Inventor
メノヴシク グレゴリー
サンチャー デヴィッド
バイゼル レナ
ノイバウアー ローラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JP2008521604A publication Critical patent/JP2008521604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311826B2 publication Critical patent/JP5311826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/572Three layers or more the last layer being a clear coat all layers being cured or baked together
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/02Inorganic fillers used for pigmentation effect, e.g. metallic effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/576Three layers or more the last layer being a clear coat each layer being cured, at least partially, separately
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/577Three layers or more the last layer being a clear coat some layers being coated "wet-on-wet", the others not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0812Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

電着被覆層上にプライマー層を含まない多層塗装系。プライマー層がないときでさえ、電着被覆層は、カーボンブラック、酸化鉄、二酸化チタン、及びアルミニウム顔料の少なくとも2つ、またはあらゆるそれらの混合物を有するUV遮断組成物を含有するベースコート層によって、紫外光から保護される。

Description

典型的な自動車の塗装過程において、多くの被覆層がある。それぞれの被覆層は、塗装系にある特性を付与するように設計される。下地は、電着(ED)被覆で最初に塗装される。ED被覆は、腐食の制御のために使用される。ED被覆の上に、プライマー/サーフェーサー塗料が適用される。プライマーは、太陽光の紫外(UV)線がED層に達するのを遮断するために必要である。プライマー層の上に、1層以上のベースコート層が適用される。ベースコートは、下地に対して所望の色を与える。ベースコート層の上に、1層以上のクリアコート層が適用される。クリアコートは、ベースコートに対して、耐引掻性、耐損傷性、環境保護、光沢、像の明瞭さ(DOI)を与える。典型的な塗装過程は、図1に図示される。
ED被覆は、一般的に、耐UV性を有さない。UV光がED被覆層と反応した場合、ED被覆層は劣化し、かつ全体の塗装系は下地から離層しうる。この問題は、ED被覆が最初に使用された時に起こった。ベースコート層はUV光がED被覆に達するのを遮断しなかった。プライマーは、ED被覆を保護するために、かつかかる層間剥離を防ぐために添加された。
ED被覆を保護するために、典型的には、プライマーは、プライマーを通して透過するUV光(電磁放射線)の割合を290〜360nmで0.1%未満の透過率まで、かつ400nmで0.5%未満の透過率まで減少させるために、少なくとも1mil(25.4μm)であることが必要である。0.5mil(12.7μm)またはそれ未満の膜厚において、10%より多いUV光が、プライマー層を透過しうる。
プライマーはED被覆を保護するために必要であるが、プライマーの使用は、多層塗装の形成のための費用を付加する。まず、プライマー材料の費用があり、及びUV保護を提供するために必要な、UV遮断材料またはUV吸収材料の総額がある。同様に、硬化段階は、ベースコート層が適用されうる前にプライマーを硬化させる必要があり、かつ硬化段階は、エネルギー大気を消費する。同様に、プライマーのための適用システムの資本経費があり、該システムはプライマーの準備用荷台、適用ブース、プライマーの硬化炉、及びプライマー砂、並びに検査荷台を含む。このことは、塗装工程の付加的な空間を要求する。同様に、プライマーは、一般に溶剤を基礎とする材料であり、かつプライマーの使用は、塗装過程から放出される揮発性有機化合物(VOC)の量を増加する。
塗装系からプライマーを排除してもなお、ED被覆にUV保護を提供することが望ましい。
多層塗装は、
a)下地上に電着被覆層を有し、
b)電着被覆層上に少なくとも1つの第一ベースコート層を有し、
c)第一ベースコート層上に少なくとも1つの第二ベースコート層を有し、
d)第二ベースコート層上に少なくとも1つのクリアコート層を有し、その際、
電着被覆層と第一ベースコート層との間にプライマー層が存在せず、かつ第一ベースコート層が、0.6mil(15.2μm)以下の厚さであり、かつ第一ベースコート層が、第一ベースコート層に達する紫外光の0.5%未満が第一ベースコート層を通って電着被覆層に至るような紫外光透過率を有する。
図1は、従来の塗装過程の概略図である。
図2は、プライマーレスの3ウェットの統合型の塗装法の概略図である。
図3は、実施例1に従ってUV遮断組成物を用いて、及び用いずに製造された暗灰色のプライマーの種々の波長での紫外光の%透過率の比較グラフである。UV遮断組成物を用いる実施例は、0.3mil(7.6μm)の膜厚で比較され、そして用いない実施例は、0.5mil(12.7μm)の膜厚、及び1mil(25.4μm)の膜厚で80%の隠蔽で製造され、290〜360nmで0.1%の透過率、及び400nmで0.1%未満の透過率が得られる。
図4は、0.5mil(12.7μm)の膜厚でFord Spec M6720に従って製造された、UV遮断組成物を用いた、及び用いないSilver Frostベースコート組成物の種々の波長での紫外光透過率の割合のグラフ並びに図表である。
図5は、0.5mil(12.7μm)の膜厚でFord Spec M6720に従って製造された、UV遮断組成物を用いた、及び用いないArizona Beigeベースコート組成物の種々の波長での紫外光透過率の割合のグラフ並びに図表である。
図6は、UV遮断組成物を用いたGreenベースコート組成物の種々の波長での紫外光透過率の割合のグラフである。
全体を通して用いられるように、範囲は、範囲内にあるそれぞれの値及びすべての値の記述のための省略表現として使用される。範囲内のあらゆる値が、範囲の限界として選択されうる。使用される場合に、"少なくとも1つの"という語句は、いずれか1つの個別の要素の選択、もしくはあらゆる要素の組合せを言う。"及び"もしくは"または"の接続は、要素の並記として使用されうるが、しかし"少なくとも1つの"という語句が正文である。例えば、A、B、及びCの少なくとも1つは、A単独か、B単独か、C単独か、AとBか、BとCか、AとCか、AとBとCの省略表現である。
プライマー層を含まない多層塗装系が提供される。多層塗装は、下地上に電着(ED)被覆層を有し、電着被覆層上に少なくとも1つの第一ベースコート層を有し、第一ベースコート層上に少なくとも1つの第二ベースコート層を有し、第二ベースコート層上に少なくとも1つのクリアコート層を有する。一実施態様においては、ただ1つの第一ベースコート層だけが存在する。2つの第二ベースコート層は、時として、鮮明な色の効果を与える濃い色の発色のために使用されることがある。
ED層のためのUV保護は、第一ベースコート層によって与えられる。第一ベースコート層はUV遮断組成物を含有する。UV遮断組成物は、カーボンブラック、酸化鉄、二酸化チタン、及びアルミニウム顔料の少なくとも2つ、もしくはあらゆるそれらの組合せを含有する。
UV遮断組成物を含むことで、第一ベースコート層を、第一ベースコートを通ってED層へのUV光の透過から遮断することが可能となる。第一ベースコート層は、可視光線のスペクトルを通して紫外線の範囲(すなわち、290〜450nmの範囲)で開始する光の透過を減少しうる。第一ベースコート層がUV光を遮断しうるので、2%未満のUV光しか第一ベースコート層を透過しない。様々な実施態様は、1%未満から0.05%未満の範囲のUV光の透過を提供する。
UV透過率の減少は、プライマー被覆層よりも薄い被覆で達成されうる。通常のプライマーは、少なくとも1mil(25.4μm)の厚さである。第一ベースコート層は、1mil(25.4μm)未満の厚さでUV遮断を提供する。一実施態様では、その厚さは、0.6mil(15.2μm)未満、もしくは0.5mil(12.7μm)未満、もしくは0.4mil(10.2μm)未満である。一実施態様では、その厚さは、0.3mil(7.6μm)〜0.5mil(12.7μm)である。できるだけ最も薄い膜を使用することが所望される。これは、要求される塗料の量を減少し、そして多層塗装の全体の費用を減少する。
第一ベースコート層は、UV遮断組成物に加えて結合剤を含有する。自動車塗装の結合剤として使用されうるあらゆる結合剤を、第一ベースコート層に使用できる。ベースコート組成物に有用である当該技術分野で知られるポリマーは、アクリル、ビニル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリエステル、アルキド、ポリエポキシ、及びポリシロキサン、並びに前記の樹脂系の変性された樹脂またはそれらの組合せを含む。所望されるポリマーは、アクリル及びポリウレタンを含む。本発明の一実施態様では、ベースコート組成物は、カルバメート官能性アクリルポリマーも利用する。ベースコートポリマーは、熱可塑性であってよいが、しかし有利には、架橋性(すなわち熱硬化性)であり、1つ以上の架橋性官能基の種類を有する。かかる基は、これらに制限されないが、ヒドロキシ基、イソシアネート基、アミン基、エポキシ基、アクリレート基、ビニル基、シラン基、及びアセトアセテート基を含む。それらの基は、一般に高温で、所望される硬化条件下の架橋反応のために遮断されず、及び有効であるように、遮蔽または遮断されていてよい。有用な架橋性官能基は、これらに制限されないが、ヒドロキシ基、アミノ基、エポキシ基、酸基、無水物基、シラン基、及びアセトアセテート基を含む。一実施態様では、結合剤は、モノマーまたはポリマーのメラミンと架橋された、ヒドロキシポリエステルポリマーとヒドロキシアクリルポリマーのブレンドである。
UV遮断剤として使用される顔料は、顔料と結合剤との質量比0.30〜0.50で利用される。固形塗料の全質量に対する総顔料濃度は、10.0〜18.0質量%である。
カーボンブラックは、塗料組成物として使用されるあらゆるカーボンブラック顔料であってよい。カーボンブラックは、所望の紫外光透過率の減少を提供する量で他の含量と組合せて使用される場合に、第一ベースコート被覆に存在する。カーボンブラックは、0質量%〜約10質量%の顔料固形分の量でベースコート組成物中に存在していてよい。一実施態様では、カーボンブラックは、約0.05〜約1.0質量%の顔料固形分の量で利用される(暗灰色顔料の製造を参照)。硬化した被覆においては、カーボンブラックは、約0.05〜約5.0質量%の硬化した被覆、もしくは約0.05〜約1.0質量%の硬化した被覆、もしくは約0.22〜約5.0質量%の硬化した被覆の量で存在する。
酸化鉄は、塗料組成物のために使用されるあらゆる酸化鉄顔料であってよい。酸化鉄の例は、これらに制限されないが、SICOTRANSTM RED L2818べんがら、KROMATM RED R03097、SICOTRANSTM yellow 1916鉄黄、MAPICOTM low 1050鉄黄を含む。いくつかの実施態様では、べんがらは、鉄黄よりもよく機能する。酸化鉄は、他の顔料と組合せて使用する場合に、所望の紫外光透過率の減少を提供する量で第一ベースコート塗料組成物中に存在する。一実施態様では、酸化鉄は、約5質量%〜約70質量%で顔料固形分の量でベースコート組成物中に存在する。硬化した被覆において、酸化鉄は、約0.5〜約20質量%の硬化した被覆、もしくは約5〜約10質量%の硬化した被覆の量で存在する。
二酸化チタンは、塗料組成物として使用されるあらゆる二酸化チタン顔料であってよい。二酸化チタンの例は、これらに制限されないが、TI−PureTM R−706二酸化チタン、及びMicroTM MT 500SA二酸化チタンを含む。二酸化チタンは、他の顔料と組合せて使用する場合に、所望の紫外光透過率の減少を提供する任意の量で第一ベースコート組成物中に存在する。一実施態様では、二酸化チタンは、約5質量%〜約75質量%の顔料固形分の量でベースコート組成物中に存在する。硬化した被覆において、二酸化チタンは、約5〜40質量%の硬化した被覆、もしくは約20〜30質量%の硬化した被覆の量で存在する。
効果的なアルミニウム顔料は、UV光を遮断しうるものである。コーンフレーク型のアルミニウム顔料は、1ドル銀貨型のアルミニウム顔料よりもよく機能する。アルミニウム顔料の例は、これらに制限されないが、STAPA Metallic 801 Ecart、TOYO aluminum 8160N−AR、STAPA 1515nl Ecart、STAPA Ecart、STAPA Metallux 2156 Ecart、及びSDS 8−335 Aluminumを含む。
場合により、アルミニウム顔料を、塗装してよい。アルミニウム顔料は、他の顔料と組合せて使用する場合に、所望の紫外光透過率の減少を提供する任意の量で第一ベースコート組成物中に存在する。一実施態様では、アルミニウム顔料は、約1.0質量%〜約70質量%の顔料固形分の量でベースコート組成物中に存在する。硬化した被覆において、アルミニウム顔料は、約3.0〜約20.0質量%の硬化した被覆、もしくは約5〜約20質量%の硬化した被覆の量で存在する。
UV遮断パッケージは、第一ベースコート層の色の基準、並びに0.3milの膜構成で290〜450nmの範囲で測定されたUV光及び可視光の遮断能力の適合に必要とされる顔料の種類を基礎とする。
電着被覆組成物は、自動車用塗料として使用されるあらゆる電着被覆組成物であってよい。電着被覆組成物の制限されることのない例として、BASFによって販売される、CATHOGUARD(登録商標)電着被覆組成物、例えばCATHOGUARD(登録商標)500を含む。
第一ベースコート、もしくは第二ベースコートのために使用されるベースコート組成物は、自動車用塗料のために使用されるあらゆるベースコート組成物であってよい。一実施態様では、ベースコート組成物は、液体ベースコート組成物であり、その液体組成物の種類は、溶剤系組成物である。他の実施態様では、ベースコート組成物は、粉末ベースコート組成物である。ベースコート組成物は、結合剤、及び多重塗装系に所望の色を与えるための少なくとも1つの顔料を含む。第二ベースコート組成物に使用されうる結合剤は、これらに制限されないが、第一ベースコート組成物で前記された物を含む。ベースコート組成物において、有用な当該技術分野で知られるポリマーは、アクリル、ビニル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリエステル、アルキド、ポリエポキシ、及びポリシロキサンを含む。所望されうるポリマーは、アクリル、ポリウレタン、及びカルバメート官能性アクリルポリマーを含む。ベースコートポリマーは、熱可塑性であってよいが、しかし有利には、架橋性(すなわち熱硬化性)であり、1つ以上の種類の架橋性官能基を有する。かかる基は、例えば、ヒドロキシ基、イソシアネート基、アミン基、エポキシ基、アクリレート基、ビニル基、シラン基、及びアセトアセテート基を含む。それらの基は、一般に高温で、所望される硬化条件下の架橋反応のために遮断されず、及び有効であるように、遮蔽または遮断されていてよい。有用な架橋性官能基は、ヒドロキシ基、アミン基、エポキシ基、酸基、無水物基、シラン基、及びアセトアセテート基を含む。
ベースコート組成物に使用される顔料は、所望の色および/または効果を与えるための自動車用塗料に使用されるあらゆる顔料を含む。
クリアコート組成物は、自動車用塗料として使用されるあらゆるクリアコート組成物であってよい。一実施態様では、クリアコートは、以下の物を基礎として製造できる:ヒドロキシアクリル、及び、またはポリエステルカルバメートアクリル、及び/または2つの官能基のポリエステルの組合せ、エポキシ、ハイブリッドとして当該技術分野で知られているブロックトイソシアネート系、及びシラン。それらは、2成分系または1成分系であってよい。クリアコート組成物の例は、これらに制限されないが、次のBASFのクリアコート組成物を含む:UNIGLOSSTM、DURAGLOSSTM、STARGLOSSTM、UREGLOSSTM、EVERGLOSSTM、PROGLOSSTM、TWINGLOSSTM、SLURRYGLOSSTM、CLEANGLOSSTM
一実施態様では、ベースコート組成物及びクリアコート組成物は、ハイソリッドの溶剤系組成物である。一実施態様では、ベースコート組成物は約48〜約52%の不揮発物含分があり、及びクリアコート組成物は、約52〜約54%の不揮発物含分がある。
あらゆる塗料組成物は、塗装の種類に対して典型的に添加されるあらゆる添加剤を含みうる。塗料添加剤の例は、これらに制限されないが、界面活性剤、顔料、充填剤、安定剤、湿潤剤、分散剤、定着剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤、pH剤、及び増粘剤、並びにそれら添加剤のあらゆる混合物を含む。
第一ベースコート層は、多層塗装の発色の始まりとなりうる。一実施態様では、第一ベースコートの色は、Arizona Beigeであり、Fordの仕様書M6985によって定義される。この色の着色によって、あらゆる色素を、第二ベースコートのために使用することができる。他の実施態様では、UV遮断組成物を、顔料を含まないベースコート組成物へ添加してよい。
一実施態様において、同じ組成物を、第一ベースコート及び、第二ベースコートのために使用できる。このことは、2つの異なった組成物の貯蔵の必要性を排除しうる。UV遮断組成物を、ラインにおいて第二ベースコート組成物と混合して、第一ベースコート組成物を形成することができる。
UV遮断パッケージを調合型のプライマーに添加することができ、いくつかの充填剤顔料を除去し、これとUV遮断顔料とを置き換えることによって、同様のUV光遮断特性を達成することができる。
多層塗装は、次の工程によって形成されうる。下地上に電着被覆を提供するか、または電着塗料組成物を下地に適用して、下地を硬化させて電着被覆を形成する。少なくとも1つの第一ベースコート組成物を、電着被覆層に適用し、少なくとも1つの第二ベースコート組成物を、第一ベースコートに適用し、そして少なくとも1つのクリアコート組成物を、第二ベースコート組成物に適用する。それぞれの層の適用の間に、適用されたばかりの組成物を、単独または1つ以上の前の層と一緒に硬化させてよく、または組成物を瞬間蒸発に供することができる。一実施態様では、すべてのベースコート層及びクリアコート層を、互いにウェットオンウェットオンウェットで適用し、そしてすべてのベースコート層及びクリアコート層を、一緒に硬化させる。また、それぞれのベースコート層の間で、ベースコート層を硬化させ、そして次に選択的にマスクした後で、ベースコート層を適用する。このことは異なった色で行うことができ、2つ以上のツートーンカラー配色が提供される。
粉末ベースコート塗料組成物の場合に、下地上に電着被覆を提供するか、または電着塗料組成物を下地に適用して電着被覆層を形成する。粉末のベースコート組成物は、その上に湿ったまたは硬化された電着被覆層を有する下地に適用し、続いてクリアコート組成物を適用してよい。それぞれの層の適用の間に、適用されたばかりの組成物を、単独または1つ以上の前の層と一緒に硬化させてよく、または組成物を瞬間蒸発に供することができる。一実施態様では、すべての層を、適用し、一緒に硬化させる。また、ツートーンカラーまたはマルチトーンカラー配色が所望される場合に、それぞれのベースコート層の間で、ベースコート層を硬化させ、そして次に選択的にマスクした後で、ベースコート層を適用してよい。
塗料組成物を、当該技術分野としてよく知られる多くの技術のいずれかによって、下地上に塗装することができる。前記技術は、例えば噴霧塗装、浸し塗り、ロール塗装、カーテン塗装等を含む。自動車の外板に対しては、噴霧塗装が好ましい。
瞬間蒸発は、あらゆる温度で、及びあらゆる時間の長さで起こりうるが、しかし塗装は、完全に硬化された状態にならない。温度は、室温(塗装工程の場所の室温)から約40゜F〜300゜F(4℃〜149℃)までの範囲であってよい。時間は、上限なく、あらゆる時間から約2分までの範囲であってよい。瞬間蒸発は、赤外光または熱の適用によって促進されうる。一実施態様では、瞬間蒸発は、約1.5分間、室温で行う。一実施態様では、最後のクリアコート組成物が適用された後、瞬間蒸発は、塗装を硬化する前に5〜8分間室温で行う。
塗料を硬化するために使用されるあらゆる方法を、本願で使用してよい。2つ以上の硬化方法を、組合せて使用してよい。硬化方法は、これらに制限されないが、熱、及び化学線を含む。化学線は、これらに制限されないが、赤外光、紫外光、及び電子線を含む。一実施態様では、硬化は、炉に塗料を通過させることによって行われる。あらゆる温度及び時間の組合せを使用して、塗料を硬化させることができ、それは使用されるそれぞれの塗料組成物の化学的性質に依存している。一実施態様では、炉の温度は、約230゜F(110℃)〜約325゜F(163℃)の範囲である。一実施態様では、硬化時間は、約180゜F〜約350゜Fの範囲である。
第一ベースコート層の他に、多層塗装中の他の層は、それらの層について、当該技術分野で知られるあらゆる特性を有しうる。一般的に、電着被覆層は、約0.7mil(17.8μm)〜約1.1mil(27.9μm)の範囲の厚さを有し、第一ベースコート層は、約0.3mil(7.6μm)〜約0.7mil(17.8μm)の範囲の膜厚を有する。第二ベースコート層は、約0.5mil(12.7μm)〜約1.0mil(25.4μm)の範囲の厚さを有し、及びクリアコート層は、約1.0mil(25.4μm)〜約3.0mil(76.2μm)の範囲の厚さを有する。
塗装される下地は、あらゆる下地であってよい。下地の例は、これらに制限されないが、金属、木、及びプラスチックを含む。金属の下地は、これらに制限されないが、自動車の外板、及び自動車部品を含む。プラスチックの下地は、これらに制限されないが、自動車部品、及びポリマーのフィルムを含む。
本発明を、次の実施例においてさらに説明する。それらの実施例は、単に説明を目的とするものであり、発明の詳細な説明及び特許請求の範囲に記載された発明の範囲をいかようにも制限するものではない。
実施例1 ベースコート配合物
次の成分を合して、本発明による溶剤系ベースコートを形成した。以下で述べる顔料混合物をベースコートに添加して、0.6mil(15.2μm)以下の厚さで適用した場合に、0.5%未満の紫外光がベースコートしか通過しないような紫外光透過率を有するベースコートを得た。
Figure 2008521604
顔料混合物を、実施例1に示したベースコート配合物に添加して、以下の着色ベースコートを形成した。
実施例2 暗灰色配合物
Figure 2008521604
実施例3 Silver Frost
Figure 2008521604
実施例4 Green配合物
Figure 2008521604
加えて、ベースコート組成物を、次の顔料成分を使用して配合してもよい。
Figure 2008521604
本発明は、上記で記述された特殊な実施態様に制限されることはなく、別形、変更、及び特許請求の範囲で定義される同等の実施態様を含むことを正しく理解するべきである。
図1は、従来の塗装過程の概略図を示す。 図2は、プライマーのない3ウェットの統合型の塗装方法の概略図を示す。 図3は、実施例1に従ってUV遮断組成物を用いて、及び用いずに製造された暗灰色のプライマーの種々の波長での紫外光の%透過率の比較グラフを示す。 図4は、0.5mil(12.7μm)の膜厚でFord Spec M6720に従って製造されたUV遮断組成物を用いた、及び用いないSilver Frostベースコート組成物の種々の波長での紫外光透過率の割合のグラフ並びに図表を示す。 図5は、0.5mil(12.7μm)の膜厚でFord Spec M6720に従って製造されたUV遮断組成物を用いた、及び用いないArizona Beigeベースコート組成物の種々の波長での紫外光透過率の割合のグラフ並びに図表を示す。 図6は、UV遮断組成物を用いたGreenベースコート組成物の、種々の波長での紫外光透過率の割合のグラフを示す。

Claims (30)

  1. 多層塗装であって、それが、
    a.下地上に電着被覆層を有し、
    b.電着被覆層上に少なくとも1つの第一ベースコート層を有し、
    c.第一ベースコート層上に少なくとも1つの第二ベースコート層を有し、
    d.第二ベースコート層上に少なくとも1つのクリアコート層を有し、その際、
    電着被覆層と第一ベースコート層との間にプライマー層が存在せず、かつ第一ベースコート層が、0.6mil(15.2μm)以下の厚さであり、かつ第一ベースコート層が、第一ベースコート層に達する紫外光の0.5%未満が第一ベースコート層を通って電着被覆層に至るような紫外光透過率を有する多層塗装。
  2. 請求項1に記載の多層塗装であって、ベースコート層が、紫外光透過率を得るための量で、カーボンブラック、酸化鉄、二酸化チタン、及びアルミニウム顔料、並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも2つの化合物を含有する多層塗装。
  3. 請求項2に記載の多層塗装であって、カーボンブラックが、該塗装の質量に対して、0.5〜5.0質量%のカーボンブラックの量で第一ベースコート層に存在する多層塗装。
  4. 請求項2に記載の多層塗装であって、酸化鉄が、該塗装の質量に対して、0.5〜20.0質量%の酸化鉄の量で第一ベースコート層に存在する多層塗装。
  5. 請求項2に記載の多層塗装であって、二酸化チタンが、該塗装の質量に対して、5〜40質量%の二酸化チタンの量で第一ベースコート層に存在する多層塗装。
  6. 請求項2に記載の多層塗装であって、アルミニウム顔料が、該塗装の質量に対して、3.0〜20質量%のアルミニウム顔料の量で第一ベースコート層に存在する多層塗装。
  7. 請求項1に記載の多層塗装であって、紫外光透過率の量が、0.2%未満である多層塗装。
  8. 請求項1に記載の多層塗装であって、紫外光透過率の量が、0.05%未満である多層塗装。
  9. 請求項1に記載の多層塗装であって、第一ベースコート層が、0.5mil(12.7μm)以下の厚さである多層塗装。
  10. 請求項1に記載の多層塗装であって、第一ベースコート層が、0.3mil(7.6μm)〜0.5mil(12.7μm)の厚さである多層塗装。
  11. 請求項1に記載の多層塗装であって、第一ベースコート層が、0.3mil(7.6μm)〜0.5mil(12.7μm)の厚さであり、かつ紫外光透過率の量が、0.05%未満である多層塗装。
  12. 請求項1に記載の多層塗装であって、第一ベースコート層及び第二ベースコート層が、粉末塗料である多層塗装。
  13. 請求項1に記載の多層塗装であって、第一ベースコート層及び第二ベースコート層が、溶剤系塗料である多層塗装。
  14. 多層塗装を製造する方法において、
    a)以下のいずれか一方を行い、
    ii)下地に電着被覆組成物を適用し、そして電着被覆を硬化させて電着被覆層を形成させる、または、
    ii)下地上に電着被覆層を有する下地を提供する、
    b)電着被覆層に第一ベースコート組成物を適用し、
    第一ベースコートに少なくとも1つの第二ベースコート組成物を適用する、
    d)第二ベースコートに少なくとも1つのクリアコート組成物を適用し、かつ以下のi)〜iii)のいずれか1つによって硬化させる、
    i)第二ベースコート組成物を第一ベースコート組成物にウェットオンウェットで適用し、クリアコート組成物を第二ベースコート組成物にウェットオンウェットで適用し、かつ第一ベースコート組成物、第二ベースコート組成物、及びクリアコート組成物を一緒に硬化させる、または、
    ii)それぞれの層を次の層の適用前にそれぞれ硬化させる、または、
    iii)層の組合せを次の層の適用前に一緒に硬化させる、
    そうして、第一ベースコート層、第二ベースコート層、及びクリアコート層を形成する、または、
    第一ベースコート層が、0.6mil(15.2μm)以下の厚さであり、かつカーボンブラック、二酸化チタン、酸化鉄、及びアルミニウム顔料が、第一ベースコート層に達する紫外光の0.5%未満が第一ベースコート層を通って電着被覆層に至るような量で第一ベースコート層に存在する方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、ベースコート層が、紫外光透過率を得るための量でカーボンブラック、二酸化チタン、酸化鉄、及びアルミニウム顔料からなる群から選択される少なくとも2つの化合物を含有する方法。
  16. 請求項14に記載の方法において、硬化を、段階i)によって行う方法。
  17. 請求項15に記載の方法において、第一ベースコート組成物を、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化鉄、及びアルミニウム顔料と第二ベースコート組成物との混合によって形成させる方法。
  18. 請求項15に記載の方法において、カーボンブラックが、該塗装の質量に対して、0.5〜5.0質量%のカーボンブラックの量で第一ベースコート層中に存在する方法。
  19. 請求項15に記載の方法において、酸化鉄が、該塗装の質量に対して、0.5〜20.0質量%の酸化鉄の量で第一ベースコート層中に存在する方法。
  20. 請求項15に記載の方法において、二酸化チタンが、該塗装の質量に対して、5〜40質量%の二酸化チタンの量で第一ベースコート層に存在する方法。
  21. 請求項15に記載の方法において、アルミニウム顔料が、該塗装の質量に対して、3.0〜20質量%のアルミニウム顔料の量で第一ベースコート層に存在する方法。
  22. 請求項14に記載の方法において、紫外光透過率の量が、0.2%未満である方法。
  23. 請求項14に記載の方法において、紫外光透過率の量が、0.05%未満である方法。
  24. 請求項14に記載の方法において、第一ベースコート層が、0.5mil(12.7μm)以下の厚さである方法。
  25. 請求項14に記載の方法において、第一ベースコート層が、0.3mil(7.6μm)〜0.5mil(12.7μm)の厚さである方法。
  26. 請求項14に記載の方法において、第一ベースコート層が、0.3mil(7.6μm)〜0.5mil(12.7μm)の厚さであり、紫外光透過率の量が、0.05%未満である方法。
  27. 請求項14に記載の方法において、第一ベースコート層及び第二ベースコート層が、溶剤系塗料組成物である方法。
  28. 請求項14に記載の方法において、適用される第一ベースコート層及び第二ベースコート層が、粉末塗料組成物である方法。
  29. 請求項16に記載の方法において、適用される第一ベースコート層及び第二ベースコート層が、粉末塗料組成物である方法。
  30. カーボンブラック、二酸化チタン、酸化鉄、及びアルミニウム顔料が、紫外光の0.5%未満が0.6mil(15.2μm)以下の厚さである塗料組成物から形成された被覆を通過するような量で存在する、結合剤、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化鉄、及びアルミニウム顔料を含有する塗料組成物。
JP2007544360A 2004-12-04 2005-11-08 プライマーレスの統合型多層塗装 Active JP5311826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/004,438 US20060121205A1 (en) 2004-12-04 2004-12-04 Primerless integrated multilayer coating
US11/004,438 2004-12-04
PCT/US2005/040687 WO2006062666A1 (en) 2004-12-04 2005-11-08 Primerless integrated multilayer coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008521604A true JP2008521604A (ja) 2008-06-26
JP5311826B2 JP5311826B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=36574597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544360A Active JP5311826B2 (ja) 2004-12-04 2005-11-08 プライマーレスの統合型多層塗装

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060121205A1 (ja)
EP (1) EP1833890A1 (ja)
JP (1) JP5311826B2 (ja)
KR (1) KR101292157B1 (ja)
CN (1) CN101068861B (ja)
BR (1) BRPI0515804A (ja)
CA (1) CA2585414A1 (ja)
EA (1) EA011248B1 (ja)
MX (1) MX2007004960A (ja)
WO (1) WO2006062666A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253381A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Mazda Motor Corp 積層塗膜構造
JP2011206662A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Mazda Motor Corp 積層塗膜構造及び積層塗膜形成方法
WO2013039066A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 本田技研工業株式会社 複層塗膜の形成方法及び複層塗膜
JP2014231032A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 ダイハツ工業株式会社 複層塗膜形成方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2079552A1 (en) * 2006-10-25 2009-07-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of multi-layer coatings
US20080171145A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-17 Basf Corporation Two-tone painting method
US20080305357A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Color matching process for maximizing hiding and workability with waterborne coating compositions
US7959981B2 (en) * 2007-08-27 2011-06-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for depositing multiple coatings layers on a substrate
US20090214874A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Enhanced coating or layer
US20100047584A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle Paint System With UV Protection
DE102009007630A1 (de) 2009-02-05 2010-08-12 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel für korrosionsstabile Lackierungen
DE102009007632A1 (de) 2009-02-05 2010-08-12 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel für korrosionsstabile Lackierungen
DE102009007624A1 (de) 2009-02-05 2010-08-12 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel für korrosionsstabile Lackierungen
DE102009007629A1 (de) 2009-02-05 2010-08-12 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel für korrosionsstabile Lackierungen
DE102009018217A1 (de) 2009-04-21 2010-11-11 Basf Coatings Ag Wasserfreie High-Solid-Basislacke, ihre Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen, sowie Mehrschichtlackierungen enthaltend eine Basislackierung aus einem wasserfreien High-Solid-Basislack
DE102009018216A1 (de) 2009-04-21 2010-10-28 Basf Coatings Ag Mehrschichtlackierung, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102009018249A1 (de) 2009-04-21 2010-11-11 Basf Coatings Ag Mehrschicht-Beschichtung, deren Herstellung und Verwendung zur Verklebung von Glasscheiben
US20110097482A1 (en) * 2009-10-27 2011-04-28 Basf Coatings Ag Compact coating system and process
DE102009060803A1 (de) 2009-12-31 2011-07-07 BASF Coatings GmbH, 48165 Wasserfreie Zusammensetzung als Beschichtungsmittel für Funktionsschichten einer Mehrschichtlackierung
MX2013002033A (es) 2010-08-20 2013-03-25 Du Pont Metodo para formar revestimiento multicapa.
WO2013144127A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Akzo Nobel Coatings International B.V. Method for applying a powder coating
WO2015002299A1 (ja) 2013-07-04 2015-01-08 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び塗膜形成方法
US20150064482A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 GM Global Technology Operations LLC Vehicle body and method for coating a vehicle body
CN105531329B (zh) 2013-09-19 2018-12-07 巴斯夫欧洲公司 不可磁化的效应颜料
KR101583888B1 (ko) 2013-12-19 2016-01-08 현대자동차주식회사 스파클 감이 향상된 도료 조성물과 그 도장방법
KR102246054B1 (ko) * 2016-03-18 2021-04-28 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 다층 코팅 및 이의 제조 방법
CA3168168A1 (en) * 2020-02-26 2021-09-02 Sijmen J. VISSER Two-layer dielectric coating
CA3212886A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-13 Guangliang Tang Ultra-violet resistant coating composition
CN115772352A (zh) * 2022-06-23 2023-03-10 珠海格力电器股份有限公司 紫外光固化涂料的制备方法、涂料、产品及其喷涂方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033814A1 (en) * 1995-04-27 1996-10-31 Kansai Paint Co., Ltd. Method of multilayer coating
WO1997047396A1 (fr) * 1996-06-14 1997-12-18 Kansai Paint Co., Ltd. Procede de formation d'un revetement metallique multicouche
JPH11181356A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Nippon Paint Co Ltd 内板塗装用高隠蔽性ソリッド塗料組成物およびそれを用いる連続塗装方法
JPH11300271A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Kansai Paint Co Ltd 複層粉体塗膜の形成方法
JP2000167475A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成法
JP2002275426A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nippon Paint Co Ltd 高隠蔽性塗料組成物、塗膜形成方法および複層塗膜
JP2003260410A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 建築用化粧板の製造方法
WO2006017197A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 E.I. Dupont De Nemours And Company Process for the production of multi-layer coatings
WO2006036828A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Process for the production of multi-layer coatings in light metallic color shades

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132555A (ja) * 1982-02-03 1983-08-06 富士写真フイルム株式会社 感光物質包装用フイルム
US4755418A (en) * 1985-08-12 1988-07-05 Basf Corporation Nonyellowing cathodic electrocoat
KR930002048B1 (ko) * 1987-05-02 1993-03-22 간사이 페인트 가부시끼가이샤 도장 방법
US5260135A (en) * 1991-07-26 1993-11-09 Ppg Industries, Inc. Photodegradation-resistant electrodepositable primer compositions
DE4331673A1 (de) * 1993-09-17 1995-05-11 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen
DE4438504A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Basf Lacke & Farben Lackschichtformulierung zur Verwendung in wässrigen Mehrschichtlacksystemen
DE19606716C1 (de) * 1996-02-23 1997-08-14 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
US5962574A (en) * 1997-07-25 1999-10-05 Bee Chemical Company Wet-on-wet primer with low film build U.V. light protection
US6291018B1 (en) * 1999-11-15 2001-09-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for applying a composite coating having a polychromatic effect onto a substrate
EP1270200A1 (en) * 1999-12-28 2003-01-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Multilayer material
DE10039262B4 (de) * 2000-08-11 2006-03-30 Basf Coatings Ag Polyurethane, Verfahren zu deren Herstellung, sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Pfropfmischpolymerisaten, Beschichtungsstoffen, Klebstoffen und Dichtungsmassen
US6589604B2 (en) * 2001-04-24 2003-07-08 Du Pont Process for applying multi-layer coatings comprising clear coats with anti-sag urea and dispersed silica
US6715196B2 (en) * 2001-12-19 2004-04-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of powder coating weldable substrates
JP4775929B2 (ja) * 2002-02-13 2011-09-21 ピーピージー インダストリーズ オハイオ,インコーポレイテッド 基材上に多層複合コーティングを形成するためのコーティングラインおよびプロセス
US20030215628A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 3M Innovative Properties Company Long lasting outdoor tape
DE602004001309T2 (de) * 2003-10-10 2007-05-31 Rohm And Haas Co. Grundierungsfreie Beschichtung von wärmeempfindlichen Substraten und Beschichtungsstrasse
US20060051513A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Jackson Michael L Multilayer coatings having color matched adhesion promoters

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033814A1 (en) * 1995-04-27 1996-10-31 Kansai Paint Co., Ltd. Method of multilayer coating
WO1997047396A1 (fr) * 1996-06-14 1997-12-18 Kansai Paint Co., Ltd. Procede de formation d'un revetement metallique multicouche
JPH11181356A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Nippon Paint Co Ltd 内板塗装用高隠蔽性ソリッド塗料組成物およびそれを用いる連続塗装方法
JPH11300271A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Kansai Paint Co Ltd 複層粉体塗膜の形成方法
JP2000167475A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成法
JP2002275426A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nippon Paint Co Ltd 高隠蔽性塗料組成物、塗膜形成方法および複層塗膜
JP2003260410A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 建築用化粧板の製造方法
WO2006017197A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 E.I. Dupont De Nemours And Company Process for the production of multi-layer coatings
WO2006036828A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Process for the production of multi-layer coatings in light metallic color shades

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253381A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Mazda Motor Corp 積層塗膜構造
JP2011206662A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Mazda Motor Corp 積層塗膜構造及び積層塗膜形成方法
WO2013039066A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 本田技研工業株式会社 複層塗膜の形成方法及び複層塗膜
JP2014231032A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 ダイハツ工業株式会社 複層塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101068861A (zh) 2007-11-07
MX2007004960A (es) 2007-06-14
CN101068861B (zh) 2011-06-15
WO2006062666A1 (en) 2006-06-15
JP5311826B2 (ja) 2013-10-09
EP1833890A1 (en) 2007-09-19
CA2585414A1 (en) 2006-06-15
EA200701769A1 (ru) 2008-06-30
BRPI0515804A (pt) 2008-08-05
KR101292157B1 (ko) 2013-08-12
US20060121205A1 (en) 2006-06-08
EA011248B1 (ru) 2009-02-27
KR20070103375A (ko) 2007-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311826B2 (ja) プライマーレスの統合型多層塗装
KR101489105B1 (ko) 태양광 반사 코팅 시스템
CA2965103C (en) Method for forming multilayer coating film
RU2453379C2 (ru) Способ осаждения нескольких слоев покрытия на подложку
JP4233669B2 (ja) ストレートシェードコーティング組成物
EP1628780B1 (en) Method for forming brilliant coating film and coated article showing metallic effect
JP2004351389A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
DE69806551T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Mehrschicht-Überzugfilms
CN105985710B (zh) 水性短工艺闪光底色漆及其涂装方法
JP2010194429A (ja) 積層塗膜及びその形成方法
JP2013508157A (ja) コンパクトな被覆システム及び方法
JP3787215B2 (ja) プラスチック素材の塗装方法
JP4670070B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2012096213A (ja) 複層塗膜形成方法
US20080305357A1 (en) Color matching process for maximizing hiding and workability with waterborne coating compositions
JPH06254484A (ja) メタリック塗膜形成法
JP4414651B2 (ja) 増強された視覚効果を有する2層の塗装系
JP2005144338A (ja) 塗装方法
WO2011143277A1 (en) Process for producing multi-layer coating
US9795991B2 (en) Multi-layer composite
JP2001131486A (ja) 熱変色性塗料組成物、熱変色性意匠塗膜形成方法および塗装物
JP2003245601A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2001240792A (ja) 水性塗料組成物、汚染防止方法および塗装物
JP2010155246A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2002273334A (ja) 真珠光沢塗膜形成方法および塗装物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5311826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250