JP2008519036A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008519036A5
JP2008519036A5 JP2007540058A JP2007540058A JP2008519036A5 JP 2008519036 A5 JP2008519036 A5 JP 2008519036A5 JP 2007540058 A JP2007540058 A JP 2007540058A JP 2007540058 A JP2007540058 A JP 2007540058A JP 2008519036 A5 JP2008519036 A5 JP 2008519036A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glyoxylamide
chloride
pyridin
indol
bromide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007540058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008519036A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2005/039922 external-priority patent/WO2006052712A1/en
Publication of JP2008519036A publication Critical patent/JP2008519036A/ja
Publication of JP2008519036A5 publication Critical patent/JP2008519036A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (74)

  1. 次の式(1)の少なくとも1つのチューブリン阻害化合物の約15nm〜約50μmの有効平均サイズを有する粒子を含むナノ粒子薬剤組成物、
    Figure 2008519036

    [式中、
    Xは水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アシル、カルボキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、機能的に修飾されたヒドロキシ基、アリール、ヘテロアリール、
    Figure 2008519036

    であり、
    式中、Y及びZは独立にNR、O又はSであり、ここで、Rは水素、アルキル、アリール、アシル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アルケニル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アミノカルボニルであり、
    及びR’は独立に、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリールであり、
    或いはXはNRであり、ここで、R及びRは独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アシル、アリール又はヘテロアリールであり、
    A、B、C及びDは独立に窒素又は炭素であり、
    ただし、Aが窒素である場合には、Rは存在せず、Aが炭素である場合には、Rは水素、ハロゲン又はアルキルであり、
    Bが窒素である場合には、Rは存在せず、Bが炭素である場合には、Rは水素、ハロゲン又はアルキルであり、
    Cが窒素である場合には、Rは存在せず、Cが炭素である場合には、Rは水素、ハロゲン又はアルキルであり、
    Dが窒素である場合には、Rは存在せず、Dが炭素である場合には、Rは水素、ハロゲン又はアルキルであり、
    は水素、アルキル、アルキルアリール、アシル又はアリールであり、
    は水素、アルキル、アシル、アリール、アルコシキカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、ヘテロシクロアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、シクロアルケニルオキシカルボニル及びヘテロシクロアルケニルオキシカルボニルである]、
    組成物。
  2. Xが以下:
    Figure 2008519036

    である、請求項1に記載の組成物。
  3. Y及びZが酸素であり、Rがアリール又はヘテロアリールであり、R’が水素であり、Rがアルキルアリールである、請求項2に記載の組成物。
  4. Xがアシル、アシルアリール又はアシルヘテロアリールである、請求項1に記載の組成物。
  5. がハロゲン化ベンジル基であり、A、B、C及びDが炭素であり、R、R、R、R及びRが水素であり、Rがピリジンである、請求項3に記載の組成物。
  6. 前記チューブリン阻害化合物が以下:
    Figure 2008519036

    である、請求項1に記載の組成物。
  7. チューブリン阻害化合物が
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−(4−メチルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−(1−ベンジルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−[1−(2−クロロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−ニトロフェニル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(2−クロロピリジン−3−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−(1−ベンジルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(3−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−[1−(2−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−[1−(3−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−クロロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(2−クロロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−2−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(2−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−2−イル)−(1−ベンジルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−6−エトキシカルボニルアミノインドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−5−エトキシカルボニルアミノインドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−6−シクロペンチルオキシカルボニルアミノインドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−N−(アリルアミノカルボニル−2−メチルプロプ−1−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−5−メトキシインドール−3−イル]グリオキシルアミド;及
    N−(ピリジン−4−イル−[1−(4−フルオロベンジル)−5−エトキシカルボニルアミノメチルインドール−3−イル]グリオキシルアミド
    からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  8. 非イオン性界面活性剤、陰イオン界面活性剤,陽イオン界面活性剤、生物学的に誘導された界面活性剤、両性イオン性界面活性剤、並びにアミノ酸及びそれらの誘導体からなる群から選択される少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 非イオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタンエステル、グリセリルエステル、モノステアリン酸グリセロール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールエステル、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、アリールアルキルポリエーテルアルコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンコポリマー、ポロキサマー、ポロキサミン、メチルセルロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、非晶質セルロース、多糖、デンプン、デンプン誘導体、ヒドロキシエチルデンプン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸トリエタノールアミン、アミン酸化物、デキストラン、グリセロール、アラビアゴム、コレステロール、トラガカント、モノステアリン酸グリセロール、セトステアリルアルコール、セトマクロゴール乳化ワックス、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ステアリン酸ポリオキシエチレン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、非晶質セルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、エチレンオキシド及びホルムアルデヒドを含む4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールポリマー、ポロキサマー、スルホン酸アルキルアリールポリエーテル、ステアリン酸スクロースとジステアリン酸スクロースとの混合物、C1837CHC(O)N(CH)CH(CHOH)(CHOH)、p−イソノニルフェノキシポリ(グリシドール)、デカノイル−N−メチルグルカミド、n−デシル−β−D−グルコピラノシド、n−β−デシル−D−マルトピラノシド、n−ドデシル−β−D−グルコピラノシド、n−ドデシル−β−D−マルトシド、ヘプタノイル−N−メチルグルカミド、n−ヘプチル−β−D−グルコピラノシド、n−ヘプチル−β−D−チオグルコシド、n−ヘキシル−β−D−グルコピラノシド、ノナノイル−N−メチルグルカミド、n−ノニル−β−D−グルコピラノシド、オクタノイル−N−メチルグルカミド、n−オクチル−β−D−グルコピラノシド、オクチル−β−D−チオグルコピラノシド、PEG−コレステロール、PEG−コレステロール誘導体、PEG−ビタミンA、PEG−ビタミンE及び酢酸ビニルとビニルピロリドンとのランダムコポリマーからなる群から選択される、請求項8に記載の組成物。
  10. 陰イオン界面活性剤が、スルホン酸アルキル、スルホン酸アリール、リン酸アルキル、ホスホン酸アルキル、ラウリン酸カリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン硫酸アルキル、アルギン酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、ホスファチジン酸及びそれらの塩、カルボキシメチルセルロースナトリウム、胆汁酸及びそれらの塩、コール酸、デオキシコール酸、グリココール酸、タウロコール酸及びグリコデオキシコール酸、並びにカルボキシメチルセルロースカルシウム、ステアリン酸及びその塩、ステアリン酸カルシウム、リン酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、スルホコハク酸ジオクチル、スルホコハク酸ナトリウムのジアルキルエステル、ラウリル硫酸ナトリウム及びリン脂質からなる群から選択される、請求項8に記載の組成物。
  11. 前記リン脂質が天然又は合成である、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記リン脂質が、ホスファチド、陰イオンリン脂質、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシン、ホスファチジル酸、リソリン脂質、ポリエチレングリコール−リン脂質複合体、卵リン脂質及びダイズリン脂質、陰イオンPEG−リン脂質及び陰イオンメトキシPEG−リン脂質からなる群から選択される、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記リン脂質がさらにリガンドに共有結合する官能基を含む、請求項11に記載の組成物。
  14. 前記リガンドがタンパク質、ペプチド、炭水化物、糖タンパク質、抗体及び製薬上活性な作用物質からなる群から選択される、請求項13に記載の組成物。
  15. 陽イオン界面活性剤が、第四級アンモニウム化合物、塩化ベンザルコニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、キトサン、塩化ラウリルジメチルベンジルアンモニウム、塩酸アシルカルニチン、ハロゲン化アルキルピリジニウム、塩化セチルピリジニウム、陽イオン性脂質、臭化ポリメチルメタクリレートトリメチルアンモニウム、スルホニウム化合物、硫酸ポリビニルピロリドン−2−ジメチルアミノエチルメタクリレートジメチル、臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、ホスホニウム化合物、第四級アンモニウム化合物、臭化ベンジル−ジ(2−クロロエチル)エチルアンモニウム、塩化ココナツトリメチルアンモニウム、臭化ココナツトリメチルアンモニウム、塩化ココナツメチルジヒドロキシエチルアンモニウム、臭化ココナツメチルジヒドロキシエチルアンモニウム、塩化デシルトリエチルアンモニウム、塩化デシルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化臭化デシルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化C12〜15−ジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化臭化C12〜15−ジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化ココナツジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、臭化ココナツジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、硫酸ミリスチルトリメチルアンモニウムメチル、塩化ラウリルジメチルベンジルアンモニウム、臭化ラウリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ラウリルジメチル(エテノキシ)アンモニウム、臭化ラウリルジメチル(エテノキシ)アンモニウム、塩化N−アルキル(C12〜18)ジメチルベンジルアンモニウム、塩化N−アルキル(C14〜18)ジメチルベンジルアンモニウム、塩化N−テトラデシリドメチルベンジルアンモニウム一水和物、塩化ジメチルジデシルアンモニウム、塩化N−アルキル及び(C12〜14)ジメチル1−ナフチルメチルアンモニウム、ハロゲン化トリメチルアンモニウムアルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、エトキシ化アルキルアミドアルキルジアルキルアンモニウム塩、エトキシ化トリアルキルアンモニウム塩、塩化ジアルキルベンゼンジアルキルアンモニウム、塩化N−ジデシルジメチルアンモニウム、塩化N−テトラデシルジメチルベンジルアンモニウム一水和物、塩化N−アルキル(C12〜14)ジメチル1−ナフチルメチルアンモニウム、塩化ドデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ジアルキルベンゼンアルキルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化アルキルベンジルメチルアンモニウム、臭化アルキルベンジルジメチルアンモニウム、臭化C12トリメチルアンモニウム、臭化C15トリメチルアンモニウム、臭化C17トリメチルアンモニウム、塩化ドデシルベンジルトリエチルアンモニウム、ポリ塩化ジアリルジメチルアンモニウム(DADMAC)、塩化ジメチルアンモニウム、ハロゲン化アルキルジメチルアンモニウム、塩化トリセチルメチルアンモニウム、臭化デシルトリメチルアンモニウム、臭化ドデシルトリエチルアンモニウム、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム、塩化メチルトリオクチルアンモニウム、POLYQUAT、臭化テトラブチルアンモニウム、臭化ベンジルトリメチルアンモニウム、コリンエステル、塩化ベンザルコニウム、塩化ステアラルコニウム、臭化セチルピリジニウム、塩化セチルピリジニウム、第四級化ポリオキシエチルアルキルアミンのハロゲン化物塩、MIRAROL、ALKAQUAT、アルキルピリジニウム塩、アミン、アミン塩、イミドアゾリニウム塩、プロトン化第四級アクリルアミド、メチル化第四級ポリマー、及び陽イオングアールガム、塩化ベンザルコニウム、臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、トリエタノールアミン及びポロキサミンからなる群から選択される、請求項8に記載の組成物。
  16. 両性イオン性界面活性剤が、両性イオンリン脂質、ホスファチジルコリン、ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、ホスファチジルエタノールアミン、ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、ジミリストイルグリセロホスホエタノールアミン(DMPE)、ジパルミトイルグリセロホスホエタノールアミン(DPPE)、ジステアロイルグリセロホスホエタノールアミン(DSPE)、ジオレオイルグリセロホスホエタノールアミン(DOPE)、ペグ化リン脂質、PEG−ホスファチジルコリン、PEG−ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、PEG−ホスファチジルエタノールアミン、PEG−ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、PEG−ジミリストイルグリセロホスホエタノールアミン、PEG−ジパルミトイルグリセロホスホエタノールアミン、PEG−ジステアロイルグリセロホスホエタノールアミン、PEG−ジオレオイルグリセロホスホエタノールアミン、メトキシポリエチレングリコール(mPEG)−リン脂質、mPEG−ホスファチジルコリン、mPEG−ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、mPEG−ホスファチジルエタノールアミン、mPEG−ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、mPEG−ジミリストイルグリセロホスホエタノールアミン、mPEG−ジパルミトイルグリセロホスホエタノールアミン、mPEG−ジステアロイルグリセロホスホエタノールアミン及びmPEG−ジオレオイルグリセロホスホエタノールアミンからなる群から選択される、請求項8に記載の組成物。
  17. 前記生物学的に誘導された界面活性剤が、リポタンパク質、ゼラチン、カゼイン、リゾチーム、アルブミン、カゼイン、ヘパリン、ヒルジン又は他のタンパク質からなる群から選択される、請求項8に記載の組成物。
  18. 前記アミノ酸及びそれらの誘導体が、ロイシン、アラニン、バリン、イソロイシン、リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、メチオニン及びフェニルアラニンからなる群から選択される、請求項8に記載の組成物。
  19. pH調整剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  20. 前記pH調整剤が、水酸化ナトリウム、塩酸、トリス緩衝液、モノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸及びそれらの塩、クエン酸緩衝液、リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、アミノ糖、モノアルキル化アミン、ジアルキル化アミン、トリアルキル化アミン、メグルミン(N−メチルグルコサミン)及びアミノ酸からなる群から選択される、請求項19に記載の組成物。
  21. 浸透圧調整剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  22. 前記浸透圧調整剤がグリセリン、単糖、無機塩及び糖アルコールからなる群から選択される、請求項21に記載の組成物。
  23. 前記チューブリン阻害化合物が0.1mg/g〜200mg/gの量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  24. 前記チューブリン阻害化合物が0.5mg/g〜50mg/gの量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  25. 前記チューブリン阻害化合物が1mg/g〜50mg/gの量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  26. 前記粒子が約10μm以下の有効平均粒径を有する、請求項1に記載の組成物。
  27. 前記ナノ粒子が約2μm以下の有効平均粒径を有する、請求項1に記載の組成物。
  28. 非経口、経口、口腔、歯周、直腸、鼻、肺、局所、経皮、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、眼内、脳内、リンパ腺内、肺、関節内、髄腔内及び腹腔内からなる群から選択される経路により投与される、請求項1に記載の組成物。
  29. 注射製剤、液剤、遅延放出製剤、制御放出製剤、持続放出製剤、拍動性放出製剤及び即時放出からなる群から選択される液体分散形態に製剤化される、請求項1に記載の組成物。
  30. 錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、アンプル、坐剤、凍結乾燥製剤、遅延放出製剤、制御放出製剤、持続放出製剤、拍動性放出製剤、即時放出及び制御放出製剤からなる群から選択される固体剤形に製剤化される、請求項1に記載の組成物。
  31. パッチ、吸入させることができる散剤、懸濁剤、クリーム剤及び軟膏剤からなる群からなる形態に製剤化される、請求項28に記載の組成物。
  32. チューブリン阻害化合物粒子の懸濁液を形成するのに十分な時間と条件下で請求項1に記載の少なくとも1つのチューブリン阻害化合物を少なくとも1つの界面活性剤と混ぜ合わせることを含む、少なくとも1つのチューブリン阻害化合物を含む薬剤組成物を調製する方法。
  33. チューブリン阻害粒子を形成するために懸濁液にエネルギーを加えることを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記エネルギー工程が音波処理、均質化、粉砕、高剪断押出し又は微小流動化を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前懸濁液の形成が、
    (i)有効な量の少なくとも1つのチューブリン阻害剤を水混和性の第1の溶媒に溶解して溶液を形成する工程と、
    (ii)該溶液を第2の溶媒と混合して砕け易い形態の粒子の前懸濁液を規定する工程と
    を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記第1の溶媒が、N−メチル−2−ピロリジノン、乳酸、2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、乳酸、メタノール、エタノール、イソプロパノール、3−ペンタノール、n−プロパノール、グリセロール、ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、モノ及びジアシル化モノグリセリド、ジメチルイソソルビド、アセトン、ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエステル、ポリエチレングリコールソルビタン、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリプロピレングリコール、アルギン酸ポリプロピレン、PPG−10ブタンジオール、PPG−10メチルグルコースエーテル、PPG−20メチルグルコースエーテル、PPG−15ステアリルエーテル、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール、ラウリン酸プロピレングリコール、炭酸プロピレングリコール、乳酸及び酢酸からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記第2の溶媒が水、緩衝液、塩、界面活性剤、水溶性ポリマー及び賦形剤の組合せからなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  38. 界面活性剤又は界面活性剤の組合せを前記第1の溶媒に加える工程をさらに含む、請求項36に記載の方法。
  39. 前記界面活性剤が、非イオン性界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、生物学的に誘導された界面活性剤、両性イオン性界面活性剤、並びにアミノ酸及びそれらの誘導体からなる群から選択される、請求項38に記載の方法。
  40. 前記非イオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタンエステル、グリセリルエステル、モノステアリン酸グリセロール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールエステル、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、アリールアルキルポリエーテルアルコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンコポリマー、ポロキサマー、ポロキサミン、メチルセルロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、非晶質セルロース、多糖、デンプン、デンプン誘導体、ヒドロキシエチルデンプン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸トリエタノールアミン、アミン酸化物、デキストラン、グリセロール、アラビアゴム、コレステロール、トラガカント、モノステアリン酸グリセロール、セトステアリルアルコール、セトマクロゴール乳化ワックス、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ステアリン酸ポリオキシエチレン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、非晶質セルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、エチレンオキシド及びホルムアルデヒドを含む4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールポリマー、ポロキサマー、スルホン酸アルキルアリールポリエーテル、ステアリン酸スクロースとジステアリン酸スクロースとの混合物、C1837CHC(O)N(CH)CH(CHOH)(CHOH)、p−イソノニルフェノキシポリ(グリシドール)、デカノイル−N−メチルグルカミド、n−デシル−β−D−グルコピラノシド、n−デシル−β−D−マルトピラノシド、n−ドデシル−β−D−グルコピラノシド、n−ドデシル−β−D−マルトシド、ヘプタノイル−N−メチルグルカミド、n−ヘプチル−β−D−グルコピラノシド、n−ヘプチル−β−D−チオグルコシド、n−ヘキシル−β−D−グルコピラノシド、ノナノイル−N−メチルグルカミド、n−ノニル−β−D−グルコピラノシド、オクタノイル−N−メチルグルカミド、n−オクチル−β−D−グルコピラノシド、オクチル−β−D−チオグルコピラノシド、PEG−コレステロール、PEG−コレステロール誘導体、PEG−ビタミンA、PEG−ビタミンE及び酢酸ビニルとビニルピロリドンとのランダムコポリマーからなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
  41. 前記陰イオン界面活性剤が、スルホン酸アルキル、スルホン酸アリール、リン酸アルキル、ホスホン酸アルキル、ラウリン酸カリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン硫酸アルキル、アルギン酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、ホスファチジン酸及びそれらの塩、カルボキシメチルセルロースナトリウム、胆汁酸及びそれらの塩、コール酸、デオキシコール酸、グリココール酸、タウロコール酸及びグリコデオキシコール酸、並びにカルボキシメチルセルロースカルシウム、ステアリン酸及びその塩、ステアリン酸カルシウム、リン酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、スルホコハク酸ジオクチル、スルホコハク酸ナトリウムのジアルキルエステル、ラウリル硫酸ナトリウム及びリン脂質からなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
  42. 前記リン脂質が天然又は合成である、請求項39に記載の方法。
  43. 前記リン脂質が、ホスファチド、陰イオンリン脂質、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシン、ホスファチジン酸、リソリン脂質、ポリエチレングリコール−リン脂質複合体、卵リン脂質及びダイズリン脂質、陰イオンPEG−リン脂質及び陰イオンメトキシPEG−リン脂質からなる群から選択される、請求項42に記載の方法。
  44. 前記リン脂質がさらにリガンドに共有結合する官能基を含む、請求項42に記載の方法。
  45. 前記リガンドがタンパク質、ペプチド、炭水化物、糖タンパク質、抗体及び製薬上活性な作用物質からなる群から選択される、請求項44に記載の方法。
  46. 前記陽イオン界面活性剤が、第四級アンモニウム化合物、塩化ベンザルコニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、キトサン、塩化ラウリルジメチルベンジルアンモニウム、塩酸アシルカルニチン、ハロゲン化アルキルピリジニウム、塩化セチルピリジニウム、陽イオン性脂質、臭化ポリメチルメタクリレートトリメチルアンモニウム、スルホニウム化合物、硫酸ポリビニルピロリドン−2−ジメチルアミノエチルメタクリレートジメチル、臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、ホスホニウム化合物、第四級アンモニウム化合物、臭化ベンジル−ジ(2−クロロエチル)エチルアンモニウム、塩化ココナツトリメチルアンモニウム、臭化ココナツトリメチルアンモニウム、塩化ココナツメチルジヒドロキシエチルアンモニウム、臭化ココナツメチルジヒドロキシエチルアンモニウム、塩化デシルトリエチルアンモニウム、塩化デシルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化臭化デシルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化C12〜15−ジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化臭化C12〜15−ジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化ココナツジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、臭化ココナツジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、硫酸ミリスチルトリメチルアンモニウムメチル、塩化ラウリルジメチルベンジルアンモニウム、臭化ラウリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ラウリルジメチル(エテノキシ)アンモニウム、臭化ラウリルジメチル(エテノキシ)アンモニウム、塩化N−アルキル(C12〜18)ジメチルベンジルアンモニウム、塩化N−アルキル(C14〜18)ジメチルベンジルアンモニウム、塩化N−テトラデシリドメチルベンジルアンモニウム一水和物、塩化ジメチルジデシルアンモニウム、塩化N−アルキル及び(C12〜14)ジメチル1−ナフチルメチルアンモニウム、ハロゲン化トリメチルアンモニウムアルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、エトキシ化アルキルアミドアルキルジアルキルアンモニウム塩、エトキシ化トリアルキルアンモニウム塩、塩化ジアルキルベンゼンジアルキルアンモニウム、塩化N−ジデシルジメチルアンモニウム、塩化N−テトラデシルジメチルベンジルアンモニウム一水和物、塩化N−アルキル(C12〜14)ジメチル1−ナフチルメチルアンモニウム、塩化ドデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ジアルキルベンゼンアルキルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化アルキルベンジルメチルアンモニウム、臭化アルキルベンジルジメチルアンモニウム、臭化C12トリメチルアンモニウム、臭化C15トリメチルアンモニウム、臭化C17トリメチルアンモニウム、塩化ドデシルベンジルトリエチルアンモニウム、ポリ塩化ジアリルジメチルアンモニウム(DADMAC)、塩化ジメチルアンモニウム、ハロゲン化アルキルジメチルアンモニウム、塩化トリセチルメチルアンモニウム、臭化デシルトリメチルアンモニウム、臭化ドデシルトリエチルアンモニウム、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム、塩化メチルトリオクチルアンモニウム、POLYQUAT10、臭化テトラブチルアンモニウム、臭化ベンジルトリメチルアンモニウム、コリンエステル、塩化ベンザルコニウム、塩化ステアラルコニウム、臭化セチルピリジニウム、塩化セチルピリジニウム、第四級化ポリオキシエチルアルキルアミンのハロゲン化物塩、MIRAPOL、ALKAQUAT、アルキルピリジニウム塩、アミン、アミン塩、イミドアゾリニウム塩、プロトン化第四級アクリルアミド、メチル化第四級ポリマー、及び陽イオングアールガム、塩化ベンザルコニウム、臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、トリエタノールアミン及びポロキサミンからなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
  47. 前記両性イオン性界面活性剤が、両性イオンリン脂質、ホスファチジルコリン、ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、ホスファチジルエタノールアミン、ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、ジミリストイルグリセロホスホエタノールアミン(DMPE)、ジパルミトイルグリセロホスホエタノールアミン(DPPE)、ジステアロイルグリセロホスホエタノールアミン(DSPE)、ジオレオイルグリセロホスホエタノールアミン(DOPE)、ペグ化リン脂質、PEG−ホスファチジルコリン、PEG−ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、PEG−ホスファチジルエタノールアミン、PEG−ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、PEG−ジミリストイルグリセロホスホエタノールアミン、PEG−ジパルミトイルグリセロホスホエタノールアミン、PEG−ジステアロイルグリセロホスホエタノールアミン、PEG−ジオレオイルグリセロホスホエタノールアミン、メトキシポリエチレングリコール(mPEG)−リン脂質、mPEG−ホスファチジルコリン、mPEG−ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、mPEG−ホスファチジルエタノールアミン、mPEG−ジアシルグリセロホスホエタノールアミン、mPEG−ジミリストイルグリセロホスホエタノールアミン、mPEG−ジパルミトイルグリセロホスホエタノールアミン、mPEG−ジステアロイルグリセロホスホエタノールアミン及びmPEG−ジオレオイルグリセロホスホエタノールアミンからなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
  48. 前記生物学的に誘導された界面活性剤が、リポタンパク質、ゼラチン、カゼイン、リゾチーム、アルブミン、カゼイン、ヘパリン、ヒルジン又は他のタンパク質からなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
  49. 前記アミノ酸及びそれらの誘導体が、ロイシン、アラニン、バリン、イソロイシン、リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、メチオニン及びフェニルアラニンからなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
  50. Xが以下:
    Figure 2008519036

    である、請求項32に記載の方法。
  51. Y及びZが酸素であり、Rがアリール又はヘテロアリールであり、R’が水素であり、Rがアルキルアリールである、請求項50に記載の方法。
  52. Xがアシル、アシルアリール又はアシルヘテロアリールである、請求項32に記載の方法。
  53. がハロゲン化ベンジル基であり、A、B、C及びDが炭素であり、R、R、R、R及びRが水素であり、Rがピリジンである、請求項51に記載の方法。
  54. 前記チューブリン阻害化合物が、以下:
    Figure 2008519036

    である、請求項32に記載の方法。
  55. 前記チューブリン阻害化合物が
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−(4−メチルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−(1−ベンジルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−[1−(2−クロロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−ニトロフェニル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(2−クロロピリジン−3−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−(1−ベンジルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(3−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−[1−(2−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−[1−(3−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−クロロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(2−クロロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−2−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(2−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−2−イル)−(1−ベンジルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−6−エトキシカルボニルアミノインドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−5−エトキシカルボニルアミノインドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−6−シクロペンチルオキシカルボニルアミノインドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−N−(アリルアミノカルボニル−2−メチルプロプ−1−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−5−メトキシインドール−3−イル]グリオキシルアミド;及
    N−(ピリジン−4−イル−[1−(4−フルオロベンジル)−5−エトキシカルボニルアミノメチルインドール−3−イル]グリオキシルアミド
    からなる群から選択される、請求項32に記載の方法。
  56. 前記ナノ粒子が約10μm以下の平均粒径を有する、請求項32に記載の方法。
  57. 前記ナノ粒子が約2μm以下の平均粒径を有する、請求項32に記載の方法。
  58. 前記組成物が抗腫瘍活性、抗喘息活性、抗アレルギー活性、免疫抑制活性又は免疫調節活性を有する、請求項に記載の組成物
  59. 免疫学的障害と特徴付けられる医学的障害を治療するために使用される、請求項に記載の組成物
  60. 抗腫瘍薬抵抗性腫瘍、転移の発生及び広がりを含む転移性癌、チューブリン阻害剤に対して感受性の腫瘍、又は抗腫瘍薬抵抗性であり且つチューブリン阻害剤に対して感受性である腫瘍を治療するために使用される、請求項に記載の組成物
  61. 炎症性障害と特徴付けられる医学的障害を治療するために使用される、請求項に記載の組成物
  62. 前記医学的障害が膵炎、敗血症性ショック、アレルギー鼻炎、関節リウマチ、及び自己免疫疾患からなる群から選択されるものをさらに含む、請求項61に記載の組成物
  63. 哺乳動物の治療のための医薬の製造における、請求項1に記載の少なくとも1つのチューブリン阻害化合物の約15nm〜約50μmの粒子の使用。
  64. 前記哺乳動物が、免疫学的障害、炎症性障害、抗腫瘍薬抵抗性腫瘍、転移の発生及び広がりを含む転移性癌、チューブリン阻害剤に対して感受性の腫瘍、又は抗腫瘍薬抵抗性であり且つチューブリン阻害剤に対して感受性である腫瘍、膵炎、敗血症性ショック、アレルギー鼻炎、及び関節リウマチ、及び自己免疫疾患からなる群から選択される医学的障害について治療される、請求項63に記載の使用。
  65. Xが以下:
    Figure 2008519036

    である、請求項64に記載の使用。
  66. Y及びZが酸素であり、Rがアリール又はヘテロアリールであり、R’が水素であり、Rがアルキルアリールである、請求項65に記載の使用。
  67. Xがアシル、アシルアリール又はアシルヘテロアリールである、請求項64に記載の使用。
  68. がハロゲン化ベンジル基であり、A、B、C及びDが炭素であり、R、R、R、R及びRが水素であり、Rがピリジンである、請求項66に記載の使用。
  69. 前記チューブリン阻害化合物が以下:
    Figure 2008519036

    である、請求項64に記載の使用。
  70. 前記チューブリン阻害化合物が
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−(4−メチルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−(1−ベンジルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−[1−(2−クロロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−ニトロフェニル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(2−クロロピリジン−3−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−(1−ベンジルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(3−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−[1−(2−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−[1−(3−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−クロロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(2−クロロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−2−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(2−ピリジルメチル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−2−イル)−(1−ベンジルインドール−3−イル)グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−6−エトキシカルボニルアミノインドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−5−エトキシカルボニルアミノインドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−6−シクロペンチルオキシカルボニルアミノインドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−N−(アリルアミノカルボニル−2−メチルプロプ−1−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)インドール−3−イル]グリオキシルアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−5−メトキシインドール−3−イル]グリオキシルアミド;及
    N−(ピリジン−4−イル−[1−(4−フルオロベンジル)−5−エトキシカルボニルアミノメチルインドール−3−イル]グリオキシルアミド
    からなる群から選択される、請求項64に記載の使用。
  71. 前記ナノ粒子組成物が哺乳動物における生物学的利用能の改善を示す、請求項に記載の組成物
  72. 前記ナノ粒子組成物が哺乳動物における徐放性活性を示す、請求項に記載の組成物
  73. 前記哺乳動物が組成物の耐容性の改善を経験する、請求項に記載の組成物
  74. 前記耐容性の改善が、ナノ粒子の形態でないチューブリン阻害剤を含む組成物の投与の時間間隔と比較して、ナノ粒子組成物の投与の間の時間間隔の増加の結果である、請求項73に記載の組成物
JP2007540058A 2004-11-08 2005-11-03 チューブリン阻害化合物のナノ粒子組成物 Pending JP2008519036A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62603604P 2004-11-08 2004-11-08
US64287805P 2005-01-11 2005-01-11
PCT/US2005/039922 WO2006052712A1 (en) 2004-11-08 2005-11-03 Nanoparticulate compositions of tubulin inhibitor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030443A Division JP2012097120A (ja) 2004-11-08 2012-02-15 チューブリン阻害化合物のナノ粒子組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008519036A JP2008519036A (ja) 2008-06-05
JP2008519036A5 true JP2008519036A5 (ja) 2008-12-11

Family

ID=35976585

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540058A Pending JP2008519036A (ja) 2004-11-08 2005-11-03 チューブリン阻害化合物のナノ粒子組成物
JP2012030443A Pending JP2012097120A (ja) 2004-11-08 2012-02-15 チューブリン阻害化合物のナノ粒子組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030443A Pending JP2012097120A (ja) 2004-11-08 2012-02-15 チューブリン阻害化合物のナノ粒子組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20060110462A1 (ja)
EP (1) EP1809279B1 (ja)
JP (2) JP2008519036A (ja)
KR (1) KR20070074610A (ja)
AU (1) AU2005304952B2 (ja)
BR (1) BRPI0517652A (ja)
CA (1) CA2587276A1 (ja)
ES (1) ES2424255T3 (ja)
IL (2) IL182563A0 (ja)
MX (1) MX2007005434A (ja)
WO (1) WO2006052712A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060280787A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Baxter International Inc. Pharmaceutical formulation of the tubulin inhibitor indibulin for oral administration with improved pharmacokinetic properties, and process for the manufacture thereof
EA018724B1 (ru) * 2006-08-07 2013-10-30 Айронвуд Фармасьютикалз, Инк. Соединения индола
CL2007002617A1 (es) 2006-09-11 2008-05-16 Sanofi Aventis Compuestos derivados de pirrolo[2,3-b]pirazin-6-ilo; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para tratar inflamacion de las articulaciones, artritis reumatoide, tumores, linfoma de las celulas del manto.
US20080188540A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Wyeth Pharmaceutical compositions containing substituted indole acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
CA2683712A1 (en) * 2007-04-20 2009-01-15 Sun Pharmaceutical Industries Limited Pharmaceutical compositions
GB0715103D0 (en) * 2007-08-03 2007-09-12 Lectus Therapeutics Ltd Calcium ion channel modulators and uses thereof
EP2190429B1 (en) * 2007-09-10 2016-04-20 Boston Biomedical, Inc. A novel group of stat3 pathway inhibitors and cancer stem cell pathway inhibitors
GB0817576D0 (en) * 2008-09-25 2008-11-05 Lectus Therapeutics Ltd Calcium ion channel modulators & uses thereof
WO2010102065A1 (en) 2009-03-05 2010-09-10 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions of dextran polymer derivatives
GB0909441D0 (en) * 2009-06-02 2009-07-15 Univ Sheffield Novel indole derivatives
US8815294B2 (en) 2010-09-03 2014-08-26 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions of dextran polymer derivatives and a carrier material
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
AR084433A1 (es) 2010-12-22 2013-05-15 Ironwood Pharmaceuticals Inc Inhibidores de la faah y composiciones farmaceuticas que los contienen
WO2012138003A1 (ko) * 2011-04-08 2012-10-11 경북대학교 산학협력단 탈황산화된 헤파린-담즙산 유도체의 염증성 질환의 예방 및 치료 용도
CO6540157A1 (es) * 2011-04-15 2012-10-16 Univ Antioquia Proceso continuo para la elaboracion de nanoparticulas y nanoparticulas obtenidas mediante dicho proceso
US9084727B2 (en) 2011-05-10 2015-07-21 Bend Research, Inc. Methods and compositions for maintaining active agents in intra-articular spaces
WO2013066735A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Nano-suspension process
AR091424A1 (es) 2012-06-13 2015-02-04 Incyte Corp Compuestos triciclicos sustituidos como inhibidores de receptores del factor de crecimiento del fibroplasto (fgfr)
US20150157619A1 (en) * 2012-07-10 2015-06-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pharmaceutical preparation for injection
WO2014026125A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Incyte Corporation Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
CN103936979B (zh) * 2013-01-21 2016-04-13 国家纳米科学中心 一种聚(谷氨酸-co-乳酸)-磷脂酰乙醇胺接枝聚合物及其制备方法和应用
CN106211758B (zh) 2013-04-09 2021-03-23 北京强新生物科技有限公司 2-乙酰基萘并[2,3-b]呋喃-4,9-二酮用于治疗癌症的用途
TWI649318B (zh) 2013-04-19 2019-02-01 英塞特控股公司 作為fgfr抑制劑之雙環雜環
CA2936551A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Confluence Life Sciences, Inc. Substituted pyrrolopyridines and pyrrolopyrazines for treating cancer or inflammatory diseases
CN105342984A (zh) * 2014-08-21 2016-02-24 中国人民解放军总医院 一种用于治疗急性胰腺炎的可注射温敏凝胶制剂
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
CA2973597A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Confluence Life Sciences, Inc. Heterocyclic itk inhibitors for treating inflammation and cancer
EP3254104B1 (en) * 2015-02-04 2021-08-25 Bristol-Myers Squibb Company Methods of selecting therapeutic molecules
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
MX2017010673A (es) 2015-02-20 2018-03-21 Incyte Corp Heterociclos biciclicos como inhibidores de receptores del factor de crecimiento fibroblastico (fgfr).
WO2016134294A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr4 inhibitors
CN104926937A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 广西复鑫益生物科技有限公司平南分公司 一种从水蛭唾液中提取水蛭素的方法
US9556301B1 (en) 2015-12-02 2017-01-31 King Fahd Universoty of Petroleum and Minerals Cyclopolymer containing residues of methionine and synthesis and uses thereof
US20200017482A1 (en) * 2016-09-27 2020-01-16 Novartis Ag Surfactant systems for crystallization of organic compounds
WO2018102427A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Boston Biomedical, Inc. Naphthofuran derivatives, preparation, and methods of use thereof
US10646464B2 (en) 2017-05-17 2020-05-12 Boston Biomedical, Inc. Methods for treating cancer
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
CA3099116A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Incyte Corporation Salts of an fgfr inhibitor
MA52494A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Incyte Corp Formes solides d'un inhibiteur de fgfr et leurs procédés de préparation
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
US11591329B2 (en) 2019-07-09 2023-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
PE20221085A1 (es) 2019-10-14 2022-07-05 Incyte Corp Heterociclos biciclicos como inhibidores de fgfr
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US11407750B2 (en) 2019-12-04 2022-08-09 Incyte Corporation Derivatives of an FGFR inhibitor
JP2023505258A (ja) 2019-12-04 2023-02-08 インサイト・コーポレイション Fgfr阻害剤としての三環式複素環
CN113295678B (zh) * 2021-05-14 2022-11-08 济南迪曼生物科技有限公司 一种电化学发光清洗液
AR126102A1 (es) 2021-06-09 2023-09-13 Incyte Corp Heterociclos tricíclicos como inhibidores de fgfr

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360523A (en) * 1980-05-16 1982-11-23 Bristol-Myers Company Pharmaceutical formulations of 4'-(9-acridinylamino)-methanesulfon-m-anisidide
NZ511762A (en) * 1993-07-19 2003-09-26 Univ British Columbia Anti-angiogenic compositions and methods of use
US5405864A (en) * 1993-10-15 1995-04-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Chemotherapeutic maleimides
JPH07206690A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Seitai Kagaku Kenkyusho:Kk 癌治療薬およびその中間体
WO1998000133A1 (en) * 1996-07-01 1998-01-08 Sepracor, Inc. Methods and compositions for treating urinary incontinence using enantiomerically enriched (s,s)-glycopyrrolate
DE19636150A1 (de) * 1996-09-06 1998-03-12 Asta Medica Ag N-substituierte Indol-3-glyoxylamide mit antiasthmatischer, antiallergischer und immunsuppressiver/immunmodulierender Wirkung
US6225329B1 (en) * 1998-03-12 2001-05-01 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
US6262044B1 (en) * 1998-03-12 2001-07-17 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPASES)
DE19814838C2 (de) * 1998-04-02 2001-01-18 Asta Medica Ag Indolyl-3-glyoxylsäure-Derivate mit Antitumorwirkung
DE19946301A1 (de) * 1998-04-02 2001-04-19 Asta Medica Ag Indolyl-3-glyoxylsäure-Derivate mit therapeutisch wertvollen Eigenschaften
PT1475377E (pt) * 1998-04-28 2006-11-30 Elbion Ag Derivados de indole e sua utilização como inibidores da fosfodiesterase 4
EP1044683A1 (en) * 1999-04-15 2000-10-18 Debio Recherche Pharmaceutique S.A. One-step dispersion method for the microencapsulation of water soluble substances
TWI269654B (en) * 1999-09-28 2007-01-01 Baxter Healthcare Sa N-substituted indole-3-glyoxylamide compounds having anti-tumor action
US6432087B1 (en) * 2000-07-31 2002-08-13 Becton, Dickinson And Company Hypodermic syringe with selectively retractable needle
AU2001277711A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-25 Sumitomo Pharmaceuticals Co. Ltd. Remedies for cisplatin-tolerant cancer
US20040022862A1 (en) * 2000-12-22 2004-02-05 Kipp James E. Method for preparing small particles
EP1269994A3 (en) * 2001-06-22 2003-02-12 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions comprising drug and concentration-enhancing polymers
DE10318609A1 (de) * 2003-04-24 2004-11-11 Elbion Ag 5-Hydroxyindole mit N-Oxidgruppen und deren Verwendung als Therapeutika
US7205299B2 (en) * 2003-06-05 2007-04-17 Zentaris Gmbh Indole derivatives having an apoptosis-inducing effect
US7211588B2 (en) * 2003-07-25 2007-05-01 Zentaris Gmbh N-substituted indolyl-3-glyoxylamides, their use as medicaments and process for their preparation
DE102004031538A1 (de) * 2004-06-29 2006-02-09 Baxter International Inc., Deerfield Pharmazeutische Darreichungsform zur oralen Verabreichung eines schwerlöslichen Wirkstoffs, Verfahren zu deren Herstellung und Kit
US7767656B2 (en) * 2005-04-25 2010-08-03 Molly S Shoichet Blends of temperature sensitive and anionic polymers for drug delivery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008519036A5 (ja)
AU2005304952B2 (en) Nanoparticulate compositions of tubulin inhibitors
US9504652B2 (en) Nanostructured aprepitant compositions, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
AU2007260822B2 (en) Compositions comprising nanoparticulate meloxicam and controlled release hydrocodone
US20110008435A1 (en) Nanoparticulate and Controlled Release Compositions Comprising Aryl-Heterocyclic Compounds
MX2008016223A (es) Composiciones que comprenden naproxen nanoparticulado e hidrocodona de liberacion controlada.
JP2016518398A (ja) 低用量医薬組成物
JP2021181447A (ja) インジルビンのナノ微粒子、その誘導体およびそれらを作製しかつ利用する方法
US20080317843A1 (en) Nanoparticulate formulations of modafinil
JP2008540691A (ja) セファロスポリンを含むナノ粒子および放出制御組成物
JP2021535094A (ja) 注射可能な医薬組成物およびその調製方法
WO2010009075A1 (en) Methods and compositions comprising crystalline nanoparticles of hydrophobic compounds
JP2008531721A5 (ja)
AU2006285349A1 (en) Nanoparticulate and controlled release compositions comprising aryl-heterocyclic compounds
US20140193519A1 (en) Indibulin therapy
MX2007016151A (es) Composiciones de liberacion controlada y en forma de nano-particulas que comprenden compuestos aril-heterociclicos.
AU2016383697A1 (en) Treatment of breast cancer using a combination of a cationic liposomal formulation of taxane, a non-liposomal formulation of taxane and a further active agent