JP2008518809A - 光可逆変色特性を有するアクリルガラス - Google Patents

光可逆変色特性を有するアクリルガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2008518809A
JP2008518809A JP2007539479A JP2007539479A JP2008518809A JP 2008518809 A JP2008518809 A JP 2008518809A JP 2007539479 A JP2007539479 A JP 2007539479A JP 2007539479 A JP2007539479 A JP 2007539479A JP 2008518809 A JP2008518809 A JP 2008518809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymethylmethacrylate
intermediate layer
polymethyl methacrylate
sandwich
sandwich according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007539479A
Other languages
English (en)
Inventor
リヒテンシュタイン ハンス
イットマン ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2008518809A publication Critical patent/JP2008518809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/54Slab-like translucent elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、光可逆変色特性を有するポリメチルメタクリレート、その製造方法及びその使用に関する。

Description

本発明は、光可逆変色特性を有するアクリルガラス、その製造方法及びその使用に関する。
光に依存して色調及び強度の変化を示す色素が長きにわたって既に存在する。これらの色素をプラスチック中に使用することは公知である。しかしながら、これらの色素はどのプラスチックマトリックス中にも導入できるわけではない。この作用を発揮させるために、この色素分子に、これが異性によりこの色効果を発揮できるだけの移動性を与えなければならない。多くの場合、ポリウレタンが使用される。それというのも、これらはこの色素に好適なマトリックスを提供するからである。
ポリメチルメタクリレートは、その硬度により、プラスチックマトリックスとしてこの色素に好適ではない。それというのも、ポリメチルメタクリレートはこの色素分子に必要な移動自由度を与えないからである。大量の可塑剤又は可塑性コモノマーの添加により、この系は有効になる。しかしこの場合、この材料が軟質になるので、それぞれの適用のための要求にもはや適合しない。
従って本発明の課題は、光可逆変色特性を有するポリメチルメタクリレートを製造することであった。
前記課題は、2つのポリメチルメタクリレートプレートと、光可逆変色性色素を含有する中間層とを含有するポリメチルメタクリレートサンドイッチにより解決された。
驚くべきことに、サンドイッチ構造を用いれば、光可逆変色特性を有するポリメチルメタクリレート(PMMA)を製造することができることを見出した。この場合、両方の外側のPMMAプレートは機械的安定性をもたらし、軟質中間層は光可逆変色色素の導入を可能にする。
この外側のPMMAプレートは公知の添加剤を用いて変性することができることを見出した。好ましくは、光保護剤を添加することができる。特に好ましくは、短波長UV光のみのフィルタである添加剤、例えばビスオキサニリン(Bisoxaniline)又はHALS(ヒンダードアミン光安定剤(indered min ight tabilizer))の群からの化合物である。
更に、PMMAプレートはUV光透過性の色素を含有してよい。
中間層は、異性により変色を生じさせるのに十分な移動性を色素分子が保つように軟質でなければならない。
驚くべきことに、この中間層には、可塑剤及び/又はコモノマーを有するポリメチルメタクリレートが好適であることを見出した。可塑剤としては、全種の市販の添加剤、例えばアジペート、フタレート、ホスフェート又はシトレートを使用することができる。特に好ましくは、ジ−n−ブチルアジペート及びジイソブチルフタレートを可塑剤として添加する。
コモノマーとしては、多種のPMMA適合性モノマーを使用することができる。アクリレート又はそれより高級のアルキル化メタクリレートのクラスからの化合物が特に好適である。
中間層は、完全にポリアクリレート又はそれより高級なアルキル化ポリメタクリレートからなっていてもよいことを見出した。特にプロピル−、ブチル−及びそれより長鎖のメタクリレートが好適であることが示された。
この中間層には、全種の公知の光可逆変色色素を導入することができる。好ましくは、スピロ−ナフトオキサジン及びナフトピランの群からの色素を使用する。特に好ましくは、Fa.J.Robinson社の(ハダースフィールド、英国)の光互変性のReversacol色素、例えばGray219、Gray208、Gray306、Gray195、Brown105、Flamme29B、Sea Green5、Velvet Blue、Sunflower、Graphite及びPalatinate Purpleである。
これらの色素を、プラスチックマトリックスにその層厚に応じて添加する。厚さが小さければ、高濃度が必要になる。例えば3mmの厚さの場合には、この色素を0.001〜0.3%の量で添加する。層厚が小さい場合には、10%までの色素を添加してよい。この中間層の厚さが0.01〜5mmである場合、良好な光可逆変色特性が示されることを見出した。層厚が0.1〜3mmの場合に、非常に良好な結果が達せられた。種々の色素の混合物を使用してもよい。
本発明にかかるサンドイッチは、種々の方法を用いて製造することができることを見出した。特に好適であるのは、注型室法(Kammergussverfahren)である。この場合、ポリメチルメタクリレートプレートを別個に注型室工程において製造する。このプレートの厚さに応じて、加熱の温度及び時間を設定する。市販の添加剤、例えばUVフィルタ、開始剤、色素又は安定剤を添加してよい。次いで中間層を、適切な添加剤、例えば光可逆変色性色素及び場合により可塑剤と一緒にポリメチルメタクリレートプレートの間に流し込む。膨脹工程を介して、結合物が製造される。この膨脹を調節するために、このPMMAプレートに架橋剤を添加することができる。
更に、本発明にかかるサンドイッチを製造するために内部同時押出法(Innen−Coextrusionverfahren)が好適である。EP1270176には、多層の中空室形材プレートの製造方法が記載されている。この場合、プラスチック溶融物の同時押出及び押出金型の使用及び引き続いての得られた押出物のサイジングにより、上層及び下層がこのプラスチック溶融物から、かつ中空室形材の内側に位置しかつこのプラスチック溶融物からなる層が製造される。この方法により本発明にかかるサンドイッチは、適合する押出金型を用いて製造することができる。
従って、本発明の一部は、本発明にかかるサンドイッチを製造するための注型室法及び内部同時押出法である。
光可逆変色性色素を有するポリメチルメタクリレートサンドイッチは、多方面で使用することができる。例えば、建築分野におけるそれ自体陰影の系、例えばグリーンハウス、温室、ガラス(例えば、天窓)、陳列窓のために使用することができる。
以下に与えられた例は、本発明のより十分な説明のために与えられるが、しかしながら本発明をこれに開示された特徴に限定するためには適したものではない。
実施例
実施例1
サンドイッチの外側ガラス用の無色アクリルガラス
998部のプレポリマーのメチルメタクリレート(粘度約1000cP)中に、以下の添加剤を撹拌しつつ溶解させた:
2,2’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)1部
グリコールジメタクリレート1部
場合により、更に光保護材を添加して、光互変性の内層を保護してよい。
これについては、HALS製品、例えばTinuvin770及び、特に短波長UV範囲に作用するUV吸収剤、例えばSanduvor VSUが好適である。
この混合物を激しく撹拌し、3mmの太さを有するコードで離隔された寸法400×500mmのシリケートガラス室内に充填し、そして水浴中で45℃で16時間にわたって重合させる。最終重合は、加熱棚内で115℃で4時間にわたって実施する。
実施例2
サンドイッチの光互変性内層:
9988部のブチルメタクリレート中に以下の添加剤を撹拌しつつ溶解させた:
2,2’−アゾビス−(イソブチロニトリル)5部
2,2’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)5部
Reversacol Sunflower Bt278/13(Fa.James Robinson社(英国)の光互変性色素)1部
Reversacol Sunflower Palatinate Purple(Fa.James Robinson社(英国)の光互変性色素)1部
この混合物を激しく撹拌し、3mmの太さのコードで離隔された実施例1からの無色アクリルガラスからの室内に充填し、そして水浴中で50℃で22時間にわたって重合させる。
ポリメチルメタクリレートにとって一般的な大きい機械的耐性を有する澄明な淡黄色のプレートが得られる。このプレートは、太陽光での露光により、光強度に応じて約30秒ないし2分後により顕著に強く呈色を示し、かつ緑褐色ないし褐色の色調を示す。

Claims (13)

  1. 2つのポリメチルメタクリレートプレートと、光可逆変色性色素を含有する中間層とを含有するポリメチルメタクリレートサンドイッチ。
  2. 中間層がポリアクリレート又はアルキル化ポリメタクリレート、好ましくはポリブチルメタクリレートを含有することを特徴とする、請求項1に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチ。
  3. 中間層がコモノマーを含有することを特徴とする、請求項2に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチ。
  4. 中間層が可塑剤を含有することを特徴とする、請求項1から3までの何れか1項に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチ。
  5. 中間層がスピロ−ナフトオキサジン又はナフトピランを含有することを特徴とする、請求項1から4までの何れか1項に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチ。
  6. 中間層が0.01〜5mm、好ましくは0.1〜3mmの厚さを有することを特徴とする、請求項1から5までの何れか1項に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチ。
  7. 中間層が光可逆変色性色素を0.001〜10%の量で含有することを特徴とする、請求項6に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチ。
  8. ポリメチルメタクリレートプレートが光保護剤を含有することを特徴とする、請求項1に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチ。
  9. ポリメチルメタクリレートプレートが色素を含有することを特徴とする、請求項1に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチ。
  10. ポリメチルメタクリレートプレートがコモノマー、特に架橋剤を含有することを特徴とする、請求項1に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチ。
  11. 請求項1に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチの製造方法において、注型室工程において中間層を2つのポリメチルメタクリレートプレートの間に流し込み、そして加熱工程を介して互いに結合させることを特徴とする方法。
  12. 請求項1に記載のポリメチルメタクリレートサンドイッチの製造方法において、内部同時押出により、中間層を有する2つのポリメタクリレートプレートを製造することを特徴とする方法。
  13. ポリメチルメタクリレートサンドイッチを建築分野に用いる使用。
JP2007539479A 2004-11-04 2005-09-30 光可逆変色特性を有するアクリルガラス Pending JP2008518809A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004053817A DE102004053817A1 (de) 2004-11-04 2004-11-04 Acrylglas mit phototropen Eigenschaften
PCT/EP2005/010556 WO2006048089A1 (de) 2004-11-04 2005-09-30 Acrylglas mit phototropen eigenschaften

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008518809A true JP2008518809A (ja) 2008-06-05

Family

ID=35432736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539479A Pending JP2008518809A (ja) 2004-11-04 2005-09-30 光可逆変色特性を有するアクリルガラス

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1807261A1 (ja)
JP (1) JP2008518809A (ja)
KR (1) KR20070074597A (ja)
CN (1) CN101022950A (ja)
AU (1) AU2005300858A1 (ja)
BR (1) BRPI0517270A (ja)
CA (1) CA2580765A1 (ja)
DE (1) DE102004053817A1 (ja)
WO (1) WO2006048089A1 (ja)
ZA (1) ZA200703580B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103481564A (zh) * 2013-08-16 2014-01-01 武汉羿阳科技有限公司 一种自动调节透光率的窗膜

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704586B2 (en) 2005-03-09 2010-04-27 Degussa Ag Plastic molded bodies having two-dimensional and three-dimensional image structures produced through laser subsurface engraving
DE102007021199B4 (de) 2006-07-17 2016-02-11 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzungen aus organischem Polymer als Matrix und anorganischen Partikeln als Füllstoff, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung und damit hergestellte Formkörper
CN110818936B (zh) * 2019-11-14 2022-04-05 陕西理工大学 一种有机玻璃及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7316334U (de) * 1973-04-30 1973-08-23 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Lichtdurchlaessiger phototroper verbundkoerper
JPS6424740A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Toyota Motor Corp Light-shield glass for windshield of automobile
JP3404759B2 (ja) * 1992-01-10 2003-05-12 橋本フォーミング工業株式会社 散乱光採光窓と製造方法
JPH06138577A (ja) * 1992-09-08 1994-05-20 Mitsubishi Kasei Corp フォトクロミック積層体
US6084702A (en) * 1998-10-15 2000-07-04 Pleotint, L.L.C. Thermochromic devices
TW534869B (en) * 2000-06-09 2003-06-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Synthetic resin laminate having both polarization characteristic and photochromism characteristic, and molded article obtained therefrom
US6547390B1 (en) * 2000-09-11 2003-04-15 Exxene Corporation Top stabilized photochromic lens system
DE10129702A1 (de) * 2001-06-22 2003-01-02 Roehm Gmbh Extrusionswerkzeug zur Herstellung von Hohlkammerprofilplatten aus thermoplastischem Kunststoff mit innen liegender coextrudierter Schicht
US20040131872A1 (en) * 2001-11-29 2004-07-08 Shaobin Fan Photochromic articles and methods for making them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103481564A (zh) * 2013-08-16 2014-01-01 武汉羿阳科技有限公司 一种自动调节透光率的窗膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP1807261A1 (de) 2007-07-18
CN101022950A (zh) 2007-08-22
WO2006048089A1 (de) 2006-05-11
CA2580765A1 (en) 2006-05-11
ZA200703580B (en) 2008-08-27
BRPI0517270A (pt) 2008-10-07
KR20070074597A (ko) 2007-07-12
DE102004053817A1 (de) 2006-05-11
AU2005300858A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2315923T3 (es) Composicion curable por polimerizacion.
RU2453563C2 (ru) Полиметилметакрилатная пленка с особенно высокой атмосферостойкостью и высокой эффективностью защиты от ультрафиолетового излучения
KR20160140751A (ko) 변색 물질
CN101730717A (zh) 具有尤其高的耐候性和高的uv防护作用的pmma/pvdf膜片
JPS62187784A (ja) フオトクロミツク物品の製造方法
CN102812104A (zh) 光致变色固化性组合物
JPH11511765A (ja) 温度安定性および耐日光性のあるフォトクロミック製品
JP2010170866A (ja) Led照明カバー用樹脂組成物
JP2008518809A (ja) 光可逆変色特性を有するアクリルガラス
KR101673101B1 (ko) 아크릴 수지 필름 및 재귀 반사 시트
US20180298181A1 (en) Comprising methyl methacrylate for making optical device frames, in particular glass frames and glasses having frames made of such a material
US5973039A (en) Temperature stable and sunlight protected photochromic articles
KR20120014203A (ko) 다중 필름층을 갖는 내구성을 가진 형광 물품
KR102614836B1 (ko) 메타크릴 수지 조성물 및 사출 성형품
JP2001508417A (ja) 2−アダマンチルベンゾピラン、それらを含有する組成物および(コ)ポリマーマトリクス
JP2009249627A (ja) 光変色性組成物、自動車用光変色性フィルム及びその製造方法
US8277700B2 (en) Process for preparing a photochromic polymeric composition, thus obtained polymeric composition and use thereof
JPH06184355A (ja) フォトクロミック性能を有する樹脂組成物
JP2004338222A (ja) 蛍光持続性の改良されたアクリル系樹脂フィルム
US20210206927A1 (en) Acrylic Resin Film For Retroreflective Sheet And Retroreflective Sheet
JPS6210603A (ja) 調光レンズおよびその製造方法
KR20230134329A (ko) 자외선 차단 기능이 우수한 아크릴계 라미네이트 필름 및 이의 제조방법
DE102007002553A1 (de) Photochrome Polycarbonattriplexe, polymerisierbare Zusammensetzungen zu ihrer Herstellung und Verfahren zur Herstellung der genannten Triplexe
KR20000049015A (ko) 광변색성 유기 물질, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 광변색성제품
JPH04189539A (ja) 近赤外線吸収プラスチック積層波板