JP2008516312A - 電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、回路、及び方法 - Google Patents

電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、回路、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008516312A
JP2008516312A JP2007534892A JP2007534892A JP2008516312A JP 2008516312 A JP2008516312 A JP 2008516312A JP 2007534892 A JP2007534892 A JP 2007534892A JP 2007534892 A JP2007534892 A JP 2007534892A JP 2008516312 A JP2008516312 A JP 2008516312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keys
key
mode
equation
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007534892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704433B2 (ja
Inventor
ウィリアム, イー. リーボク,
Original Assignee
エヌヴィディア コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌヴィディア コーポレイション filed Critical エヌヴィディア コーポレイション
Publication of JP2008516312A publication Critical patent/JP2008516312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704433B2 publication Critical patent/JP4704433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0205Lever arrangements for operating keyboard cursor control keys in a joystick-like manner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/98Accessories, i.e. detachable arrangements optional for the use of the video game device, e.g. grip supports of game controllers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0235Character input methods using chord techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/332Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using wireless networks, e.g. cellular phone networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1018Calibration; Key and button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1043Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being characterized by constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/406Transmission via wireless network, e.g. pager or GSM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/233Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including a pointing device, e.g. roller key, track ball, rocker switch or joystick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

携帯電話などの電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、装置、回路、及び方法を開示する。インタフェースは、複数のキーを有するキーパッドであって、複数のキーのそれぞれが一意の入力を電子デバイスに提供するように動作する、キーパッドと、キーのうちの1つ以上を選択的に作動させるアクチュエータと、を含んでいる。コントローラは、キーパッドに結合されており、電子デバイスの動作モードに従ってキーを走査する。モード選択器は、コントローラと協働し、第1の動作モード又は第2の動作モードを選択する。例えば電話機能を実行するときに有用である第1のモードにおいては、各キーは、それぞれの一意の入力を個別に提供する。例えばゲームに関連する機能を提供するときに有用である第2のモードにおいては、特定のキーが、ユーザによるアクチュエータのユーザ操作に従って、それぞれの入力を同時にまとめて効果的に提供するように機能するように選択的に組み合わされる。
【選択図】 図2

Description

発明の分野
[001]本発明は、インタフェースの分野に関する。より詳細には、本発明の実施形態は、電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、回路、及び方法に関する。
発明の背景
[002]エレクトロニクス技術、ソフトウェア技術、電気通信技術、その他の技術の進歩により、現在では、幅広い電子デバイスの小型化、携帯性、経済的な製造・販売が可能となっている。そのようなデバイスとしては、携帯電話、ラップトップ型及びその他の小型で(small form factor)軽量、大容量のコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、及びその他の様々なデバイスが挙げられる。そのようなデバイス、例えば携帯電話は、その有用性と手頃な価格とによって、ほとんどあらゆるところで使われている。現在の小型で携帯型の電子デバイスでは、幅広いアプリケーションを実行することができる。
[003]例えば、現在の携帯電話は、音声を伝える電話器として「単純に」機能することに加えて、使用者は、インターネットへのアクセス及び利用、写真の撮影及び保存、計算の実行、メモの保存及び取出し、テキストメッセージへのアクセス・作成・送信、及びその他の有用なタスクを実行することができる。現在のラップトップ型及び類似するコンピュータは、大容量のRAM及びフラッシュドライブとその他の装備を備えており、携帯型ではない多くのコンピュータに匹敵する能力を持ち、従って、同等或いは類似する、又は同じアプリケーションを実行することができる。
[004]電子機器ベース若しくはコンピュータベース、又はその両方である現在のゲームは、非常に人気があり、エンターテインメント、教育、トレーニング、手と目の調和及び反射の発達、リハビリ、気晴らし、リラクゼーション、その他の用途に有用である。これらのゲームの有用性及び人気は非常に高く、ユーザは、いつでも、どこでも、考えうるほぼあらゆる状況において電子ゲーム(electronic game)を使用しようとするほどである。そのようなゲームのいくつかは、ゲーム専用の小型携帯デバイスに組み込まれている。これらのゲーム専用機は、その設計により、場所や時間を選ばずに使用することができる。例えば、いくつかのゲームコントローラは、ユーザの技術や操作に従ってゲームアクションをコントロールする(例:方向決定など)ための空間的/方向的な入力、若しくは類似する入力、又はその両方を効果的に提供するように構成されている。しかしながら、ゲーム専用機以外のデバイスでは、同じように場所や時間を選ばずに使用できれば望ましいが、特定の制約や制限に直面することがある。
[005]携帯電話デバイスの人気を支える要因として、持ち運びできること、考えうるほぼあらゆる状況において時間と場所を選ばずに使用できることのほか、最近では、ゲームなどの様々なアプリケーションも使用できることが挙げられる。しかしながら、電子ゲームの最良の使用形態は、ゲームで遊ぶユーザが、ゲームアプリケーション(ゲームを特徴付けるアクションなど)を、ゲームデバイス(この場合には例えば携帯電話)自体を通じて完全に制御できる状況である。従って、ユーザインタフェースはゲームデバイスの重要な構成要素であり、ゲーム体験の質に影響する。
[006]しかしながら、携帯電話は、一般には携帯性が最適化されるように設計される。従って、一般にはサイズ及び重量が最小になり、且つ製造コスト及び購入価格が経済的であるように設計及び構成される。従来の携帯電話のユーザインタフェースは、一般には単純なキーパッドを含んでいる。図1は、従来のキーパッド110を備えた一般的な携帯電話100を示している。携帯電話100は、プラスチックケース129に収容されており、スピーカー115(ユーザの耳の近く又は耳に密着して保持される)と、マイクロフォン116(ユーザの発声を受け取る)とを有する。ケース129の中のコンポーネント回路98は、携帯電話100の諸機能を提供する。
[007]アンテナ125は、(例えばケース129の内側に)収容できるようにすることができ、携帯電話100はこのアンテナ125によって無線式に機能することができる。ディスプレイ111には、英数字情報及びグラフィック情報がユーザに表示され、このディスプレイは、液晶ディスプレイデバイス、冷陰極ディスプレイ又は薄型CRTディスプレイデバイス、又はそれ以外の小型で軽量、且つ消費電力の少ないディスプレイデバイスとすることができる。携帯電話100がゲーム機能を提供する目的で使用される場合、ゲーム機能用のグラフィック(例:ゲーム画像)が、他の情報と同様にディスプレイ111にユーザに表示される。
[008]キーパッド110は、ユーザが携帯電話100を動作させるためのインタフェースを提供する。送信キー112は、無線接続の確立を可能にし、その無線接続は終了キー113によって終了させることができる。キー1’〜キー0’は、ユーザが英数字データを入力することを可能にする。機能キー114は、おそらくはキー1’〜キー0’の1つ以上を使用しての英数字データの入力と併せて、携帯電話100において(例:内部のコンポーネント回路98を備えているプロセッサ及びメモリ上で)実行される機能アプリケーションの切り替えを提供する。携帯電話100のこの(又は類似する)レイアウトは、携帯性の高い電気通信デバイスとしての機能に良好に合致している。
[009]しかしながら、コンポーネント回路98、機能キー114、ディスプレイ111、及びキー1’〜キー0’が提供する機能が何であろうと、図1に示した携帯電話100のレイアウトは、多くの従来の携帯電話に一般的であり、おそらくは電話機能用として最適化されているが、ゲーム用のユーザインタフェースとしては良好には機能しないことがある。いくつかの最近の携帯電話は非常にコンパクトで携帯性が高いため、ゲーム機能用としてアクティブであるキーパッド110のキーを、ゲームデータが効率的に入力されるように十分に高速に、又は十分に正確に操作するには、ユーザの指がやや大きいことがあり、これにより、ゲームの体感が阻害されることがある。
[010]更に、コンポーネント回路98は、一般には、携帯電話100の電話機能が最適化されるように、複数の英数字入力キー1’〜キー0’が一度に入力を提供することを防止するように機能する。また、コンポーネント回路98は、一般には、キー1’〜キー0’のすべての機能が確保されるようにも動作する。例えば、キー1’〜キー0’のそれぞれは、それぞれの数値(denominative numbers)と、それぞれのアルファベット文字(存在時)と、コンポーネント回路98の設計に従って各キーが持つその他の機能とを入力する。しかしながら、これらの特徴、すなわちキー入力が一度に1つであることと、すべてのキーが動作することは、いずれも、キーパッド110がゲームインタフェースとして効果的に機能することを妨げることがある。
[011]例えば、キーを誤って作動させてしまうことにより、意図しない誤ったゲーム入力が生じ、ゲーム体感が損なわれることがある。例えば、キー2’、キー6’、キー8’、又はキー4’を作動させようとしてキー5’を作動させることにより、キー5’の入力が提供されて、誤った、又は意図しないゲームデータ入力が生じることがある。更に、キー1’〜キー0’のうちの複数のキーからの入力を同時に処理できないために、複数のキーを使用しての特定のゲーム入力を行うことができないことがある。例えば、ゲームアプリケーションによっては、キー2’とキー4’、或いはキー6’とキー8’などが、各キーの入力を同時に提供できる場合に最適に動作する。
[012]本明細書では、これらの問題について携帯電話100を参照しながら説明しているが、エレクトロニクス、電話、ゲーム、コンピュータ、インタフェース、及び関連する技術分野の当業者には、これらの問題が携帯電話に限定されないことが理解されるであろう。同じ問題のいくつかは、特定のPDA及びその他のデバイス(例:ラップトップ型コンピュータ、場合によってはデスクトップコンピュータのキーボード)にも関連することがある。例えば、ラップトップ型コンピュータのキーボードは、一般には、一度に1つのキーの個々の入力に応答し(「CTRL」、「ALT」、「OPT」、「SHIFT」、及び同様の機能に関連するキーを除く)、すべてのキーはアクティブであり、内蔵のインタフェースとして、一般には、小さなトラックボール若しくはタッチパッド、又はその両方を含んでいる。これらも、ゲームアプリケーション及び類似するアプリケーションにとっては最適ではないことがある。
[013]当然ながら、周辺ハードウェア(例:ジョイスティック)を使用してこの問題に対処することができるが、その場合には携帯性が犠牲になり、なぜなら、ジョイスティックやその他の周辺装置をコンピュータと一緒に運ばなくてはならず、重量が加わり、スペースを占有するためであり、相互接続性も要求される。同様に、携帯電話に関する上記の問題は、ゲームアプリケーションとの両立性が高まるように携帯電話を変更する(例:より速く操作することができるようにキーを大きくする)ことによって対処されてきた。しかしながら、そのような解決策は、携帯電話をここまで普及させたその携帯性及び設計上のその他の特徴とは逆の方向に作用することが明らかである。
[014]このように、携帯型の電子デバイスにおいてゲームタイプのアプリケーションを効果的に使用するためのインタフェースを提供する従来の方法は、それ以外の本質的な特徴(例:携帯性)と両立しない方法によって設計を変更することを含んでいる。そのような方法によっては、デバイスの設計上の主たる特徴さえも損なわれることがある。更に、別の方法として、周辺ハードウェアを利用する方法についても、デバイスの設計と両立しないことがある。また、例えばゲーム専用に設計された携帯型の電子デバイスが存在している。しかしながら、そのような携帯型のゲームデバイスは、一般には、ゲームタイプのアプリケーション以外の用途は限られている。
発明の概要
[015]携帯型電子デバイス(例:携帯電話、PDA、ラップトップ型及びその他のコンピュータ、キーボード)上で実行されるゲームタイプのアプリケーションに有用であり且つ効果的であるインタフェースを提供する回路若しくは方法、又はその両方が必要とされている。また、携帯型電子デバイス用のゲームタイプのアプリケーションに有用であり且つ効果的であり、デバイスの設計上の別の特徴とシームレスに両立するインタフェースも、必要とされている。更には、シームレスな両立性において、携帯型の電子デバイスの設計上の主たる特徴が維持されることが必要である。
[016]電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、装置、回路、及び方法を開示する。携帯型電子デバイス(例:携帯電話、PDA、ラップトップ型及びその他のコンピュータ、キーボード)上で実行されるゲームタイプのアプリケーションに有用であり且つ効果的であるインタフェースを提供する。このインタフェースは、そのようなデバイス上で実行されるゲームタイプのアプリケーションに有用であり且つ効果的であり、デバイスの設計上の別の特徴ともシームレスに両立する。更に、このインタフェースによって提供されるシームレスな両立性では、携帯型の電子デバイスの設計上の主たる特徴が維持される。
[017]1つの実施形態においては、インタフェースは、複数のキーを有するキーパッドであって、複数のキーのそれぞれが、一意の入力を電子デバイスに提供するように動作する、キーパッドと、キーのうちの1つ以上を選択的に作動させるアクチュエータと、を含んでいる。コントローラは、キーパッドに結合されており、電子デバイスの動作モードに従ってキーからの入力を可能にする。モード選択器は、コントローラと協働し、第1の動作モード又は第2の動作モードを選択する。第1の動作モードにおいては、各キーは、それぞれの入力を個別に提供する。第2の動作モードにおいては、キーのうちの特定のキーが、アクチュエータのユーザ操作に従って、同時の入力をまとめて効果的に提供するように機能するように選択的に組み合わされる(chorded)。第1の動作モードは、電子デバイスが、電話機能、それ以外の通信機能、ネットワーキングに関連する機能、のうちの1つ以上を提供するときに好都合である。第2の動作モードは、電子デバイスがゲームに関連する機能を提供するときに好都合である。
[018]なお、図面に記載した図は、正しい縮尺では描かれていない。
詳細な説明
[026]電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、装置、回路、及び方法を開示する。以下では、本発明のいくつかの実施形態を詳細に参照し、実施形態の例は添付の図面に示してある。本発明はこれらの実施形態に関連して説明するが、これらの実施形態は、本発明を制限することを目的とするものではないことを理解されたい。逆に、本発明は、請求項によって定義される本発明の精神及び範囲に含まれる代替形態、変形形態、及び等価形態を包含するものとする。
[027]更に、本発明の以下の詳しい説明には、本発明が完全に理解されるように具体的な細部を数多く記載してある。しかしながら、この技術分野における通常の技能を有する者には、これらの具体的な細部を使用せずに本発明の実施形態を実施できることが理解されるであろう。周知のデバイス、回路、方法、プロセス、手順、システム、コンポーネント、及び装置については、本発明の態様が不必要にあいまいにならないように、詳しくは説明していない。
[028]以下の詳しい説明では、その一部をプロセスの観点から図示及び説明してある。このプロセス(例:プロセス7)の動作を記述している図面(例:図7)には、一連のステップ及びその順序を開示してあるが、そのようなステップ及びその順序は例示的なものである。本発明の実施形態では、図面のフローチャートに記載してあるステップ以外の様々なステップ、又はステップのバリエーションを、本文書に図示及び説明した以外の順序において実行することができる。1つの実施形態においては、そのようなプロセスは、コンピュータが使用可能な媒体に含まれているコードを含んでいる、コンピュータが読み取って実行することのできる命令、の制御下で、プロセッサと、電気・電子コンポーネントとによって実行される。
[029]本発明の実施形態は、電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、装置、回路、及び方法を提供する。1つの実施形態においては、インタフェースは、複数のキーを有するキーパッドであって、複数のキーのそれぞれが、一意の入力を電子デバイスに提供するように動作する、キーパッドと、キーの1つ以上を選択的に作動させるアクチュエータと、を含んでいる。コントローラは、キーパッドに結合されており、電子デバイスの動作モードに従って、キーがそれぞれの入力を提供することを可能にする。モード選択器は、コントローラと協働し、第1の動作モード又は第2の動作モードを選択する。第1のモードにおいては、各キーは、その入力を個別に提供する。第2のモードにおいては、キーのうちの特定のキーが、ユーザによるアクチュエータの操作に従って、それぞれの入力を同時にまとめて効果的に提供するように機能するように選択的に組み合わされる。
[030]従って、携帯型の電子デバイス(例:携帯電話、PDA、ラップトップ型及びその他のコンピュータ、及びキーボード)上で実行されるゲームタイプのアプリケーションに有用であり且つ効果的であるインタフェースが提供される。インタフェースは、デバイスの設計上の別の特徴とシームレスに両立する。実際に、このインタフェースでは、これらの携帯型の電子デバイスの設計上の主たる特徴がシームレスに維持される。
例示的なキーパッド装置
[031]図2は、本発明の実施形態による、携帯電話200に装備されている例示的なキーパッド装置210を示している。携帯電話200は、プラスチックケース229に収容されており、スピーカー215(ユーザの耳の近く又は耳に密着して保持又は配置することができる)と、マイクロフォン216(ユーザの発声を受け取る)とを有する。ケース229の中のコンポーネント回路244は、携帯電話200の諸機能を提供する。1つの実施形態においては、コンポーネント回路は、そのような諸機能をソフトウェアによって提供する。
[032]アンテナ225は、(例えばケース229の内側に)収容できるようにすることができ、携帯電話200はこのアンテナ225によって無線式に機能することができる。ディスプレイ211には、英数字情報及びグラフィック情報がユーザに表示され、このディスプレイは、任意の設計(例:液晶ディスプレイデバイス、冷陰極ディスプレイ又は薄型CRTディスプレイデバイス、又はそれ以外の小型で軽量であり消費電力の少ないディスプレイデバイス)とすることができる。携帯電話200がゲーム機能を提供する目的で使用される場合、ゲーム機能用のグラフィック(例:ゲーム画像)が、他の情報と同様にディスプレイ211上にユーザに表示される。
[033]キーパッド210は、ユーザが携帯電話200を動作させることを可能にするインタフェース機能を提供する。送信キー212は、無線接続の確立を可能にし、その無線接続は終了キー213によって終了させることができる。キー1〜キー0は、ユーザが英数字データを入力することを可能にする。機能キー214は、おそらくはキー1〜キー0の1つ以上を使用しての英数字データの入力と併せて、携帯電話200において実行される機能アプリケーションの切り替えを提供する。キー1〜キー0によって、英数字を入力して、電話番号をダイヤルする、URL(uniform resource locator)を指定する、テキストメッセージ(例:電子メール)を入力する、及び利用可能な同様のタスクを実行することができる。
[034]そのようなタスクにより、携帯電話200を多目的の携帯型通信デバイスとして使用することができる。これらのタスクによって、例えば、標準的な電話機能に加えて、ネットワーキング能力(例:インターネットからWebページを受信して表示する能力、電子メール及び類似するテキストベースのメッセージを表示、送信、及び受信する能力、及びその他の類似する機能)が使用可能になる。しかしながら、携帯電話200は、更に、ゲームタイプのアプリケーションを実行するための有用且つ効果的なインタフェースのための装備を有する。キーパッド210は、このインタフェースに対応するユーザ入力を可能にするアクチュエータデバイス201を含んでいる。
[035]1つの実施形態においては、アクチュエータデバイス201は、キーパッドの実質的に平らな面から突き出している実質的に十字(例:十字形状、プラス(+)形状)の態様を有する。なお、この実施形態におけるキーパッド210の表面は実質的に平らであるものとして説明しているが、例えば、人間工学的にユーザの手の平にフィットするように携帯電話200を設計するときには、キーパッド210の輪郭を実際にはわずかに湾曲させ得ることを理解されたい。アクチュエータデバイス201は、縁部206を有し、その実質的に十字形状の部材又はそれ以外の部分がキーパッド210の表面から突き出している。
[036]キー2、キー6、キー8、及びキー4は、それぞれ、アクチュエータデバイス201の上部分、右部分、下部分、及び左部分によって作動する。アクチュエータデバイス201の実質的に中央、例えば、それぞれキー2、キー8、キー4、及びキー8の上に延在する、十字の上部分、下部分、左部分、及び右部分の間の空間206は、キー5をアクチュエータデバイス201から隔てている。1つの実施形態においては、キー5は、空間206の中でわずかに窪んだ状態に配置されている。キー1、キー3、キー5、キー7、キー9、及びキー0は、アクチュエータデバイス201によって作動しない。1つの実施形態においては、キー2、キー4、キー6、及びキー8は、アクチュエータデバイス201の一部である。1つの実施形態においては、これらのキーは、アクチュエータデバイス201の下にあり、アクチュエータデバイス201によって作動する。1つの実施形態においては、アクチュエータデバイス201は透明であり、アクチュエータデバイス201を通じてキー2、キー4、キー6、及びキー8を見ることができる。
[037]キーパッド210の領域内(又は携帯電話200における別の位置、例えばケース229の底部又は側縁部)における発射キー261〜263は、ゲームアプリケーション又は類似するアプリケーションに関連する様々な機能を提供する。この図においては、発射キー261〜263はそれぞれ3つの発射キーA,Bを示しているが、任意の配置構成に編成されている任意の別の数の発射キーを使用できることを理解されたい。1つの実施形態においては、携帯電話200が電気通信デバイスモードで機能する場合、発射キー261〜263は機能しない。別の実施形態においては、これらのキーは通信に関連する機能を持つ。
[038]携帯電話200が電気通信デバイスとして機能する場合、例えば、電話モード、Webブラウズモード、又はテキストメッセージングモードであるとき、キー1〜キー0は、一般的な携帯電話のキーと同じように機能する。キー1、キー3、キー5、キー7、キー9、及びキー0は、これらに直接的に触れる、押し下げる、又はそれ以外の方法で物理的にトリガーすることによって、作動する。キー2、キー6、キー8、及びキー4は、アクチュエータデバイス201によって作動する。そのような電気通信機能若しくはネットワーキング機能、又はその両機能を実行するときには、キー1〜キー0のそれぞれは、個々の入力を個別に提供する。例えば、コンポーネント回路244は、そのような動作モードにおいては、キー1〜キー0のうちの複数のキーがそれぞれの入力を同時に提供することを防止するように機能する。
[039]しかしながら、携帯電話200が、インタフェースデバイスとしてのアクチュエータデバイス201を使用して機能し、ゲームに関連するアプリケーション、又は類似するアプリケーションを実行する場合、アクチュエータデバイス201を備えているインタフェースによって、例えばいくつかのキーを組み合わることにより、アクチュエータデバイス201によって作動するいくつかのキーがそれぞれの入力を同時に効果的に提供するようにすることができる。例えば、コンポーネント回路244は、ゲームに関連する動作モード、又は類似する動作(例:ゲーム)モードにおいては、キー2、キー4、キー6、キー8のうち、アクチュエータデバイス201によって組み合わされる2つ以上のキーを同時に作動させることができるように機能する。重要な点として、そのような組合せ能力によって、ゲームに関連するアプリケーション、又は類似するアプリケーションにおいて都合のよいインタフェース機能を提供することが可能である。例えば、ゲームアプリケーションとのインタフェースとして機能するアクチュエータデバイス201を操作して、ユーザの技術や操作に従ってゲームにおけるアクションのコントロールや方向決定を行うための方向的な入力、若しくは類似する入力、又はその両方を効果的に提供することができる。
[040]そのようなゲームに関連する機能の提供によって、特定のキーを組み合わせることができる一方で(例:ゲームモードで動作する一方で)、携帯電話200は、1つの実施形態においては、特定のキー(例:キー1、キー3、キー5、キー7、キー9、キー0のうちのいずれか、又はすべて)が選択的に無効になるようにも動作する。更に、携帯電話200では、キー1〜キー0のうちのいずれか又はすべて(例:キー2、キー4、キー6、キー8のうちの1つ以上)を個別に動作させる(例:作動させる)とき、それぞれの個々の入力を個別に提供することができる。例えば、ゲームモードでは、キー2及びキー6、キー6及びキー8、キー8及びキー4、キー4及びキー2、のうちの1組以上を、アクチュエータデバイス201によって一緒に作動させることにより組み合わせることができる一方で、ゲームモードにおいて、キー2、キー4、キー6、キー8のうちの1つ以上を、例えば組合せ可能な別のキーを動作させることなく、個別に(例:キー4又は6、或いはキー2又は8とは個別に)作動させることもできる。
[041]特定のキーの組合せを可能にする一方で、これらのキーが個別にも動作すること、それ以外の特定のキーを選択的に無効にすること、それ以外の特定のキー、又は別のキーが個別に動作すること、のうちの1つ以上を可能にすることによって、都合のよい多目的なゲームインタフェース能力が提供される。1つの実施形態においては、携帯電話200がゲームモードであるとき、ゲームをプレイすることができる。そのようなプレイにおいて、ディスプレイモニター211に表示されるアクションに対して、特定のキーを特定の方法で操作することによってコンポーネント回路244によって提供される(例:適切なソフトウェアによる)ゲーム機能を通じての空間的な動き、若しくは方向決定、又はその両方を提供することができる。
[042]例えばアクチュエータデバイス201によってキー2を個別に作動させてキー2による個別の入力を提供することによって、アクション(例:動き、空間的な方向における方向)をディスプレイ211に対して「上に」(例:ディスプレイ211の上部の方向、ユーザから「離れる」方向)方向付けることができる。同様に、例えばアクチュエータデバイス201によってキー4、キー6、キー8を個別に作動させて個別の入力を提供することによって、アクションをユーザの右、下、左に方向付けることができる。
[043]更に、キー4及びキー2を組み合わせる、例えば、アクチュエータデバイス201によって同時に効果的に作動させて、アクションをユーザから見て斜め左上方向に方向付けることができる。同様に、キー2及びキー6、キー6及びキー8、キー8及びキー4、キー4及びキー2をアクチュエータデバイス201によって組み合わせることにより、アクションを、それぞれ、斜め右上方向、斜め右下方向、斜め左下方向に方向付けることができる。
[044]本発明の1つの実施形態による、特定のキーの組合せでは、別の異なる入力信号(例:これらのキーの個別の作動によって提供される個々の入力信号とは異なる入力信号)を効果的に提供する。これにより、携帯電話200のユーザが利用することのできる入力信号の数が増して有用性が高まり、これは有利である。例えば、キー1〜キー0が個別にのみ動作するときには、キーパッド210は、10個のみの利用可能な個々の入力を提供する(例えば機能キー214によってキーの機能を拡張しないとき)。しかしながら、本発明の実施形態による、キー1〜キー0のうちの特定のキーを組み合わせることにより、キーパッド210は、14個の利用可能な個々の入力を提供することができる(この数は更に拡張可能とすることができる)。
[045]更に、アクチュエータデバイス201は、不注意によるキー操作を阻止する。例えば、キー5は、空間206の中に収まっており、空間206は、1つの実施形態においては、実質的に環状のくぼみ又は開いた空間を形成しており、この中にキー5が窪んだ状態に配置されている。そのように収容されていることによって、アクチュエータデバイス201のユーザがキー5を不注意に作動させてしまうことが阻止される。1つの実施形態においては、キー1、キー3、キー5、キー7、キー9、及びキー0、又はこれらのキーの間での様々な組合せは、ゲームモード時には無効になる。1つの実施形態においては、キー1、キー3、キー5、キー7、キー9、及びキー0、又はこれらのキーの間での様々な組合せは、ゲームモード時にはそれぞれの入力を個別に提供する。アクチュエータデバイス201は、1つの実施形態においては選択的に機能する。
[046]図3は、例示的なキーパッド210のセクション300を、図2に示したよりもやや詳しく、外側上方から見た状態として示している(図2と図3の縮尺は同じではない)。キーパッド210は面309を有し、この面には、その領域の実質的に中央に、本質的に十字形状である空間206が配置されている。十字形状の空間206は、アクチュエータデバイス201が中で垂直方向に著しく制限されることなく動くことができるようにアクチュエータデバイス201を収容するだけの十分な寸法を有する。1つの実施形態においては、空間206は、弾力性及び保護が提供されるようにシールされている。1つの実施形態においては、アクチュエータデバイスはキーパッド210に着脱自在に結合されている。これにより、例えばゲームインタフェースを提供するためのアクチュエータデバイスを、使用しないときに取り外す、或いは、携帯電話200に取り付けることができ、これは有利である。
[047]図4は、例示的なキーパッド210の断面400を、内側側方から見た状態として示している。この図4は、図3とほぼ同じ詳細度で断面400を示しているが、図3と図4の縮尺は同じではない。キーパッド210は面309を有し、この面には、その領域の実質的に中央に、本質的に十字形状である空間206が配置されている。十字形状の空間206は、アクチュエータデバイス201が中で垂直方向に著しく制限されることなく動くことができるようにアクチュエータデバイス201を収容するだけの十分な寸法を有する。1つの実施形態においては、空間206は、弾力性及び保護が提供されるようにシールされている。
[048]アクチュエータデバイス201は、本質的に携帯電話200の内部、面309より下である水平の下面あたりに突出し部412を有する。突出し部412は、アクチュエータデバイス201の十字輪郭の下部の周囲に延在している。1つの実施形態においては、アクチュエータデバイス201及び突出し部412は、任意の好適な材料(例:プラスチック)による本質的に一体構造である。面309の下面には、エラストマーパッド(例:膜、シート)401が貼り付けられている。エラストマーパッド401は、突出し部412が面309の下面に当たった状態にイシチュで(その場で)保持されるように、デバイス201に上向き圧力をかける。突出し部412は、アクチュエータデバイス201が空間206の外に出ることを効果的に防止している。
[049]キースイッチ403は、関連付けられているキー(例:図2及び図3におけるキー1〜キー0)によって作動する。アクチュエータデバイス201は、対応するユーザアクションに従って、キー2、キー4、キー6、及びキー8(図2及び図3)に対応するスイッチ403を作動させる。キースイッチ403は、キーストロークバス405によってコンポーネント回路244に接続されており、符号化・復号化キー入力信号がキーストロークバス405を伝わる。キースイッチ403は携帯電話200の内部にあり、携帯電話200は底面496を有する。1つの実施形態においては、ゲームに関連する動作モードでは、キースイッチ403のうちアクチュエータデバイス201によって作動するキースイッチを組み合わせることができ、それ以外のキースイッチを個別的なままにする、又は無効にすることができる。
例示的な回路
[050]図5は、本発明の実施形態による、携帯型の電子デバイスとのキーパッドインタフェースを作動させる例示的な回路500を示している。1つの実施形態においては、回路500は、コンポーネント回路244の一部を含んでおり、アプリケーション及び関連するインタフェースの制御を提供するように機能する。回路500は、携帯電話などのデバイス(例:図2、図3、図4における携帯電話200)の1つの動作モード時に、キーベースのインタフェース(例:図2、図3、図4におけるキーパッド210)の特定のキーを組み合わせることができるようにする一方で、それ以外の特定のキーを無効にする、若しくは、それ以外の特定のキーがそれぞれの入力を個別に提供することを制限する、又はその両方を行うことができるように動作する。別の動作モードにおいては、回路500は、インタフェースのキーがそれぞれの入力を個別に提供できるようにする。
[051]このように、利点として、回路500は、ゲームアプリケーション及びゲームに関連するアプリケーションに効果的であるインタフェース(例:図2、図3、図4におけるアクチュエータデバイス201)を使用可能にし、この場合、特定のキーがインタフェースによって組み合わされる。これにより、インタフェースが装備されている携帯電話又はその他の携帯型の電子デバイスは、ゲームアプリケーション動作モードにおいて効果的に機能することができる。この動作モードにおいては、電子デバイスは、例えば、ユーザがコンピュータベースのゲームを効果的にプレイする、或いは類似する有用な動作・機能を効果的に実行することを可能にする。
[052]しかしながら、回路500は、更に、ゲームアプリケーション動作モード以外の動作モードにおいてインタフェースが効果的に機能できるようにし、この場合、キーはそれぞれの入力を個別に提供する。従って、回路500は、携帯電話200などのデバイスが、例えば、電話・ネットワーキング(例:通信)動作モードや、Webブラウザ・テキストエディタ(例:テキストベース)動作モードなどにおいて、他の有用な機能を実行することを可能にする。
[053]1つの実施形態においては、回路500は、複数の個別の電子コンポーネントを備えている。1つの実施形態においては、回路500は、コンポーネント回路244の中に構成されている。1つのそのような実施形態においては、回路500はプログラム可能に構成することができる。1つの実施形態においては、以下に説明する回路500のコンポーネントは、例えば、コンピュータ可読媒体の中の、コンピュータが使用可能なコードの制御下で、プロセッサ又は特定用途向け集積回路(ASIC)によって達成することができる。
[054]回路500は、ユーザ入力を可能にするため、キーベースのインタフェースのキーからの入力を、キー入力(例:キーストローク)バス405を介して受け入れる符号器/復号器523を有する。デバイスモード選択モジュール501は、適切なユーザ入力に応答して、デバイスが特定の動作モードに入ることができるようにする。
[055]通信に関連する動作モードでは、デバイスは、電話として機能する、若しくは、ネットワーキング動作を実行する、又はその両方を行うことができる。通信に関連するこの動作モードでは、デバイスモード選択モジュール501によって電気通信・ネットワーキングモジュール592が選択され、キー入力コントローラ522を制御する。そのような制御に従って、キー入力コントローラ522は、符号器/復号器523がキー(例:図2及び図3におけるキー1〜キー0)からの入力を個別に(例:一度に1つのキーから)受け入れることを可能にする。
[056]電気通信・ネットワーキングモジュール592は、テキストに関連するアプリケーション(例:Webブラウジング、テキスト編集)、又はその他のアプリケーションに関連する機能を実行することができる。1つの実施形態においては、テキストに関連するアプリケーションに関連する機能は、ブラウザ・テキストエディタモジュール593によって実行される。この実施形態においては、デバイスモード選択モジュール501によってブラウザ/エディタモジュール593が選択され、キー入力コントローラ522を制御する。そのような制御に従って、キー入力コントローラ522は、符号器/復号器がキーのそれぞれからの入力を個別に受け入れることを可能にする。
[057]ゲームタイプアプリケーションモジュール510は、ゲームアプリケーション又は類似するアプリケーションに関連する動作モード(例:ゲームモード)をサポートし、このモードでは、特定のキーを組み合わせる一方で、それ以外のキーを選択的に無効化する、若しくは、それ以外の特定のキーを選択的且つ個別に作動させる、又はその両方を行うことが都合よい。ゲームモードでは、そのような組合せと、選択的な無効化若しくは選択的且つ個別的なキー入力、又はその両方が可能であるように、デバイスモード選択モジュール501によってゲームタイプアプリケーションモジュール510が選択され、キー入力コントローラ522を制御する。
[058]1つの実施形態においては、デバイスモード選択モジュール501は、インタフェースコントローラ511への適切な入力があるとゲームタイプアプリケーションモジュール510を選択する。ゲームモードでは、インタフェースコントローラ511は、キー組合せコントローラ512への入力を提供する。キー組合せコントローラ512は、この入力に応答して、特定のキー(例:図2及び図3におけるキー2−6、キー6−8、キー8−4、キー4−2)を組み合わせることができるようにキー入力コントローラ522を制御する。更に、キー組合せコントローラ512は、この入力に応答して、特定の別のキー(例:図2及び図3におけるキー1、キー3、キー5、キー7、キー9、及びキー0)からの入力を選択的に無効にする、若しくは個別の入力を選択的に受け入れる、又はその両方を行うように、キー無効化コントローラ523を制御する。
[059]キーによる直接的なユーザアクションは、1つの実施形態においては、キー入力バス405と符号器/復号器523とによって達成され、符号器/復号器523は、ユーザアクションに対応する入力をインタフェースコントローラ511に提供する。インタフェースコントローラは、この入力に応答して、ゲームに関連するデータをアプリケーションコントローラ515に提供し、アプリケーションコントローラ515は、それに応じて、例えば、ディスプレイ(例:図2におけるディスプレイ211)の制御を提供するコンポーネント回路244の別の機能を使用して、ゲームアプリケーションに関連する別の側面(例:グラフィック、モーション、サウンド、アクション)を制御する。
[060]1つの実施形態においては、回路500によって提供される上述した機能は、ソフトウェア制御によって達成される(例えばキーパッドインタフェースを作動させるプロセスを実行するようにコンピュータシステム(例えば回路244を備えている)を制御するコードを含んでいるコンピュータ可読媒体によって達成される)。1つの実施形態においては、ソフトウェア制御は、回路500の要素を使用して、携帯型の電子デバイスのキーパッドインタフェースを作動させるように機能する。1つの代替実施形態においては、携帯型の電子デバイスのキーパッドインタフェースは、完全にソフトウェア制御下で作動する。

例示的なインタフェース
[061]図6は、本発明の実施形態による、電子デバイス用の例示的なインタフェース600を示している。以下の説明において、インタフェース600は、例えば図2、図3、図4、図5を参照しながら上述した装置及び回路によって構成可能であることを理解されたい。電子デバイスは、通信、コンピューティング、又はその他の有用な携帯型デバイスとすることができる。例えば、本発明の実施形態は、例えば、携帯電話、PDA、ラップトップ型コンピュータ、コンピュータキーボードに適用することができる。
[062]インタフェース600は、キーパッド601を備えている。キーパッド601は、複数のキーを有し、キーのそれぞれは、ユーザが作動させたときに一意の入力を電子デバイスに提供する。キーパッド601には選択的アクチュエータ(例:図2及び図3におけるアクチュエータデバイス)が結合されており、複数のキーのうちの1つ以上のキーを選択的に作動させる。
[063]キーパッドにはキー入力コントローラが(例えば電気的に)結合されており、電子デバイスの動作モード(例:通信、ネットワーキング、ゲーム、編集)に従って、1つのキー又は複数の特定のキーから入力できるようにする。キー入力コントローラにはモード選択器が結合されており、少なくとも2つの動作モードから選択する。第1の動作モード(例:電話又はその他の通信に関連する動作・機能、若しくはネットワーキングに関連する動作・機能、又はその両方に対応するモードとすることができる)においては、複数のキーのそれぞれがその入力を個別に提供する。
[064]第2の動作モード(例:ゲームに関連する動作・機能に対応するモードとすることができる)においては、ユーザによる選択的アクチュエータの操作に従って、複数のキーのうちの特定のキーが選択的に組み合わされ、同時にまとめて効果的に入力されるように機能する(それ以外のキーのうちの特定のキーは、選択的に無効にする、若しくは、それぞれの入力を個別に提供する、又はその両方とすることができる)。選択的な組合せによって、それぞれの個々の入力とは異なる、複数のキーからの一意の入力、が可能となる。これにより、例えば、第2の動作モードがゲームタイプのアプリケーションの実行に関連する場合、若しくは、電子デバイスが例えば携帯電話である場合、又はその両方の場合に都合のよい効果的なインタフェースが提供される。
例示的なプロセス
[065]図7は、本発明の実施形態による、携帯型の電子デバイスとのキーパッドインタフェースを作動させる例示的なプロセス700のフローチャートを示している。以下の説明において、例えば図6を参照しながら上述した装置及び回路を使用してプロセス700を実施できることを理解されたい。
[066]プロセス700は、ステップ701から開始され、このステップ701において、電子デバイスの動作モードを2つ以上の動作モードから選択する。1つの動作モードが選択される、例えば、電気通信若しくはネットワーキング、又はその両方のデバイスとして機能するように構成されると、ユーザの入力が行われた時点で、ステップ702において、キーパッドのいくつかのキーのそれぞれが、それぞれの個々の入力を個別に提供する。
[067]これらの複数のキーのそれぞれは、ユーザが作動させたときに一意の入力を電子デバイスに提供する。第2の動作モードが選択される、例えば、ゲームに関連するアプリケーションを実行するように機能するように携帯電話が構成されると、ステップ703において、複数のキーのうちの特定のキーが、それぞれの入力を同時に効果的に提供するように選択的に組み合わされる。第2の動作モードの間は、それ以外のキーのうちの特定のキーは、選択的に無効にする、若しくは、それぞれの入力を個別に提供する、又はその両方とすることができる。
[068]ステップ704において、動作モードを変更する必要があるかを判定する。必要ない場合、プロセス700は完了する。動作モードを変更する必要があると判定された場合、ステップ705において、ユーザが動作モードを変更し、プロセス700はループバックしてステップ701を繰り返す。
[069]要約すると、電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、装置、回路、方法は、複数のキーを有するキーパッドを含んでおり、キーのそれぞれは、一意の入力を電子デバイスに提供するように動作する。キーパッドに結合されているアクチュエータは、1つ以上のキーを選択的に作動させる。キーパッドに結合されているコントローラは、電子デバイスの動作モードに従って、キーがそれぞれの入力を提供することを可能にする。モード選択器は、コントローラと協働し、第1の動作モード又は第2の動作モードを選択する。第1の動作モードにおいては、各キーは、それぞれの入力を個別に提供する。第2の動作モードにおいては、キーのうちの特定のキーが、ユーザによるアクチュエータの操作に従って、それぞれの入力を同時にまとめて効果的に提供するように機能するように選択的に組み合わされる。
[070]このように、上述した本発明の実施形態は、電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、装置、回路、方法に関する。本発明について特定の例示的な実施形態において説明したが、本発明はそのような実施形態に制限されるものとして解釈されるのではなく、請求項及び等価形態に従って解釈されるものとする。
先行技術の例示的な携帯電話を示している。 本発明の実施形態による、携帯電話に装備されている例示的なキーパッド装置を(外側から見た状態として)示している。 本発明の実施形態による、例示的なキーパッド装置を(外側から見た状態として)示している。 本発明の実施形態による、例示的なキーパッド装置を(内側から見た状態として)示している。 本発明の実施形態による、電子デバイスとのキーパッドインタフェースを作動させる例示的な回路を示している。 本発明の実施形態による、電子デバイス用の例示的なインタフェースを示している。 本発明の実施形態による、携帯型の電子デバイスとのキーパッドインタフェースを作動させる例示的なプロセスのフローチャートを示している。

Claims (25)

  1. 電子デバイス用のユーザインタフェースであって、
    複数のキーを有するキーパッドと、
    前記キーパッドに結合されている選択的アクチュエータであり、前記複数のキーのうちの1つ以上のキーを選択的に作動させる、前記選択的アクチュエータと、
    前記電子デバイスの動作モードに従って前記複数のキーのそれぞれからの入力を可能にするキーコントローラと、
    前記キーコントローラに結合されており、前記動作モードを選択するモード選択器であり、第1のモードにおいて、前記複数のキーのそれぞれが入力を個別に提供し、第2のモードにおいて、前記複数のキーのうちの特定のキーが選択的に組み合わされ、同時の入力をまとめて効果的に提供する、前記モード選択器と、
    を備えている、ユーザインタフェース。
  2. 前記第2のモードが、ゲームタイプアプリケーションの実行に関連する、請求項1に記載のユーザインタフェース。
  3. 前記電子デバイスが携帯電話を備えている、請求項1に記載のユーザインタフェース。
  4. 前記複数のキーのそれぞれが、一意の整数に対応しており、前記複数のキーが、前記キーパッドにおいて、1から始まり順に9を経て0で終わる、前記整数のそれぞれの基値(cardinal value)に従って、配列に編成されている、請求項1に記載のユーザインタフェース。
  5. 前記特定のキーが、数2、数4、数6、及び数8に対応するキーを含んでいる、請求項4に記載のユーザインタフェース。
  6. 前記選択的アクチュエータが、
    4本のアームを備えている実質的に十字形状の物体であり、前記キーパッドの表面から実質的に突き出している、前記物体を備えており、
    前記数2、数4、数6、及び数8に対応する前記特定のキーが、それぞれが前記4本のアームのうちの1本によって作動するように、前記キーパッド内に配置されている、請求項5に記載のユーザインタフェース。
  7. 前記実質的に十字形状の物体が、
    前記4本のアームの間の実質的に中央に配置されている実質的に環状の空間であって、数5に対応するキーを囲んでいる、前記空間を有し、
    数5に対応する前記キーが、前記第2の動作モード中に不注意な作動から効果的に保護される、請求項6に記載のユーザインタフェース。
  8. 数1、数3、数5、数7、数9、数0に対応するキーが、前記第2のモード中に、選択的に無効にされ、個別の入力を実行する、請求項5に記載のユーザインタフェース。
  9. 電子デバイスとのインタフェースをユーザに提供する装置であって、
    複数のキーを備えているキーパッドアセンブリであり、前記キーのそれぞれが、数に対応する一意の入力を前記電子デバイスに提供するように前記ユーザによって動作し、前記複数のキーが、それぞれの数に従って配列に編成されている、前記キーパッドアセンブリと、
    前記キーパッドアセンブリに結合されており、前記キーパッドアセンブリの表面から実質的に突き出している選択的キー作動コンポーネントであり、前記複数のキーのうちの1つ以上のキーを選択的に作動させる、前記選択的キー作動コンポーネントと、
    を備えている、装置。
  10. 前記複数のキーのそれぞれが個別の入力機能を実行する第1のモードと、前記複数のキーのうちの特定のキーが、前記作動コンポーネントの操作に従って、効果的な同時の入力機能をまとめて実行する第2のモードと、において動作可能であるコントローラ、
    を更に備えている、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第2のモードが、ゲームタイプアプリケーションの実行に関連する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記電子デバイスが携帯電話を備えている、請求項10に記載の装置。
  13. 前記特定のキーが、数2、数4、数6、及び数8に対応するキーを含んでいる、請求項10に記載の装置。
  14. 前記電子デバイスの内部の前記表面の面に貼り付けられているエラストマーシートを更に備えており、
    前記選択的キー作動コンポーネントが、その下部を実質的に囲んでいる突出し部を備えており、
    前記エラストマーシートが、前記選択的キー作動コンポーネントが前記特定のキーを作動させることができるようにと、前記選択的キー作動コンポーネントを、前記電子デバイスの内部の前記表面の前記面に当たった状態に保持するように、機能する、請求項13に記載の装置。
  15. 前記選択的キー作動コンポーネントが、実質的に十字状の輪郭を有し、
    前記キーパッドアセンブリが、前記選択的キー作動コンポーネントの垂直方向の変位を収容するだけの十分な寸法を有し、
    数2、数4、数6、及び数8に対応する前記特定のキーが、それぞれが前記選択的キー作動コンポーネントの4本のアームのうちの1本によって作動するように、前記キーパッド内に配置されている、請求項14に記載の装置。
  16. 前記選択的キー作動コンポーネントが、
    前記4本のアームの間の実質的に中央に配置されている実質的に環状の空間であり、数5に対応するキーを囲んでいる、前記空間を更に備えており、
    数5に対応する前記キーが、前記第2のモード中に不注意な作動から効果的に保護される、請求項15に記載の装置。
  17. 数1、数3、数5、数7、数9、数0に対応するキーが、前記第2のモード中に、選択的に無効にされ、個別の入力機能を実行する、請求項10に記載の装置。
  18. キーパッドを有する電子デバイスとのインタフェースをユーザに提供する回路であって、
    第1の動作モードと第2の動作モードとの間で選択するモード選択モジュールであり、前記第1の動作モードにおいて、前記キーパッド上の複数のキーのそれぞれが個別の入力機能を実行し、前記キーのそれぞれが、一意の入力を前記電子デバイスに提供するようにユーザによって更に動作する、前記モード選択モジュールと、
    前記第2の動作モードにおいて前記モード選択モジュールによって有効にされて、前記複数のキーのうちの特定のキーを選択的に組み合わせる組合せコントローラであり、前記特定のキーが効果的な同時の入力機能をまとめて実行する、前記組合せコントローラと、
    を備えている、回路。
  19. 前記第2の動作モードにおいて前記モード選択モジュールによって有効にされて、キーを選択的に無効にし、前記第2の動作モード中に前記キーが個別の入力機能を実行できるようにする、キー無効化コントローラを更に備えている、請求項18に記載の回路。
  20. 前記第2の動作モードが、ゲームタイプアプリケーションの実行に関連する、請求項18に記載の回路。
  21. 前記電子デバイスが携帯電話を備えている、請求項18に記載の回路。
  22. キーパッドを有する電子デバイスとのインタフェースをユーザに提供する方法であって
    前記電子デバイスの動作モードを複数の動作モードから選択するステップであり、第1の動作モードにおいて、前記キーパッド上の複数のキーのそれぞれが個別の入力機能を実行し、前記キーのそれぞれが、一意の入力を前記電子デバイスに提供するようにユーザによって動作し、第2の動作モードにおいて、特定のキーが効果的な同時の入力機能をまとめて実行する、前記ステップと、
    前記複数のキーのうちの前記特定のキーを選択的に組み合わせるステップであり、前記特定のキーが前記効果的な同時の入力機能をまとめて実行する、前記ステップと、
    を含んでいる、方法。
  23. 前記第2の動作モード時に、
    選択的にキーを無効にするステップと、
    選択的に、前記キーが個別の入力機能を実行できるようにするステップと
    を更に含んでいる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第2の動作モードが、ゲームタイプアプリケーションの実行に関連する、請求項22に記載の方法。
  25. 前記電子デバイスが携帯電話を備えている、請求項22に記載の方法。
JP2007534892A 2004-10-01 2005-09-30 電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、回路、及び方法 Active JP4704433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/956,682 US8941594B2 (en) 2004-10-01 2004-10-01 Interface, circuit and method for interfacing with an electronic device
US10/956,682 2004-10-01
PCT/US2005/035696 WO2006039702A2 (en) 2004-10-01 2005-09-30 Interface, circuit and method for interfacing with an electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008516312A true JP2008516312A (ja) 2008-05-15
JP4704433B2 JP4704433B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36125060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534892A Active JP4704433B2 (ja) 2004-10-01 2005-09-30 電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、回路、及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8941594B2 (ja)
EP (1) EP1797551A4 (ja)
JP (1) JP4704433B2 (ja)
KR (1) KR20070045344A (ja)
CN (1) CN101027715A (ja)
TW (1) TWI353770B (ja)
WO (1) WO2006039702A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503252A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 マイクロソフト コーポレーション 触覚制御装置および接触感応ディスプレイの統合

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8689147B2 (en) 2005-10-07 2014-04-01 Blackberry Limited System and method for using navigational and other commands on a mobile communication device
US8581750B2 (en) * 2007-09-18 2013-11-12 Liang-Hsi Chang Data input system with multi-directional pointing device
JP2010277508A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Sony Computer Entertainment Inc 操作デバイス
DE102010024345B4 (de) * 2010-06-18 2017-02-16 Airbus Defence and Space GmbH Bedieneinrichtung mit einer Mehrzahl von neben- und/oder untereinander angeordneten Betätigungselementen sowie Luftfahrzeug
JP6730918B2 (ja) * 2016-12-09 2020-07-29 株式会社ホリ コントローラ、カバー部材
US20200393914A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Riley Ford Keen Fluid Chord/Character Entry

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029902A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Shoichiro Komori 入力スイッチ、入力装置及び入力方法
JP2003223267A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Sony Corp 文字入力装置
JP2003338232A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd スイッチ入力装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3381276A (en) * 1965-09-15 1968-04-30 Photo Magnetic Syst Inc Computer systems
FR1562311A (ja) 1965-09-15 1969-04-04
GB2144582B (en) * 1983-08-05 1987-06-10 Nintendo Co Ltd Multi-directional electrical switch
US4786768A (en) * 1987-08-20 1988-11-22 Interlock Manual cursor actuator for electronic keyboards
US5874906A (en) * 1997-09-22 1999-02-23 Wilnel, Inc. Data entry system
JP4464471B2 (ja) 1997-10-23 2010-05-19 富士通株式会社 携帯電話機
JPH11143616A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Sega Enterp Ltd 文字通信装置
DE69831307T2 (de) 1997-12-26 2006-03-09 Casio Computer Co., Ltd. System und Verfahren zur Netzzugriffsverwaltung
US6465445B1 (en) * 1998-06-11 2002-10-15 Endorecherche, Inc. Medical uses of a selective estrogen receptor modulator in combination with sex steroid precursors
JP2000032110A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Hitachi Ltd 電話機
US6785387B1 (en) * 1999-01-05 2004-08-31 Siemens Aktiengesellschaft Telephone for children
JP4318370B2 (ja) * 2000-02-25 2009-08-19 パナソニック株式会社 携帯電話装置
US6789030B1 (en) * 2000-06-23 2004-09-07 Bently Nevada, Llc Portable data collector and analyzer: apparatus and method
FR2823045A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-04 Koninkl Philips Electronics Nv Telephone comportant un clavier de commande perfectionne
EP1271276A1 (fr) * 2001-06-26 2003-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositif de commande d'un appareil électronique
EP1509938B1 (en) * 2002-05-23 2006-05-03 Digit Wireless, Llc Keypads and key switches
TW569125B (en) 2002-09-13 2004-01-01 Lite On Technology Corp Analog key input device having a method of composite key input function
TWI220494B (en) 2003-06-20 2004-08-21 High Tech Comp Corp Device for simulating the handheld electronic device as a joystick and the method thereof
TWM244566U (en) * 2003-11-10 2004-09-21 High Tech Comp Corp Keyboard module
US7346315B2 (en) * 2004-03-30 2008-03-18 Motorola Inc Handheld device loudspeaker system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029902A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Shoichiro Komori 入力スイッチ、入力装置及び入力方法
JP2003223267A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Sony Corp 文字入力装置
JP2003338232A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd スイッチ入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503252A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 マイクロソフト コーポレーション 触覚制御装置および接触感応ディスプレイの統合
US8698750B2 (en) 2008-09-18 2014-04-15 Microsoft Corporation Integrated haptic control apparatus and touch sensitive display

Also Published As

Publication number Publication date
US20060071908A1 (en) 2006-04-06
US8941594B2 (en) 2015-01-27
EP1797551A4 (en) 2009-09-02
JP4704433B2 (ja) 2011-06-15
TW200629869A (en) 2006-08-16
KR20070045344A (ko) 2007-05-02
WO2006039702A2 (en) 2006-04-13
TWI353770B (en) 2011-12-01
WO2006039702A3 (en) 2007-03-08
CN101027715A (zh) 2007-08-29
EP1797551A2 (en) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704433B2 (ja) 電子デバイスとのインタフェースとして機能するインタフェース、回路、及び方法
RU2347322C2 (ru) Устройство связи, имеющее несколько клавишных панелей
KR100942007B1 (ko) 핸드헬드 장치의 입력 요소를 리맵핑하는 방법
US7667692B2 (en) Human interface system
EP1747050B1 (en) An electronic device and a game controller
US20050091431A1 (en) Portable communication devices
US20050140653A1 (en) Character key incorporating navigation control
JP4602417B2 (ja) 文字入力装置
US20080303796A1 (en) Shape-changing display for a handheld electronic device
EP2000884A1 (en) Shape-changing disply for a handheld electronic device
US7715191B2 (en) Handheld electronic communication device transitionable between compact and expanded configurations
US20120162082A1 (en) Portable electronic apparatus
JP2004532486A (ja) キーボードを有する携帯用電子デバイス
CA2533139A1 (en) Multi-configuration portable electronic device and method for operating the same
US20060209020A1 (en) Mobile phone with a virtual keyboard
US8154520B2 (en) Handheld electronic communication device transitionable between compact and expanded configurations
CN101669351A (zh) 旋转式便携终端
JP2003333157A (ja) 携帯端末装置およびプログラム
US20110090180A1 (en) Stylus and electronic device utilizing the same
KR20080097563A (ko) 키보드 시스템 및 그의 동작 방법
US20080218479A1 (en) Device Having a Joystick Keypad
KR100391577B1 (ko) 방위형 문자 입력 장치
KR100658892B1 (ko) 듀얼 조이스틱이 적용된 개인 휴대 정보 단말기
US20100127898A1 (en) Input apparatus, input method and electronic apparatus using the same
CA2655071A1 (en) Handheld electronic communication device transitionable between compact and expanded configurations

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250