JP4602417B2 - 文字入力装置 - Google Patents

文字入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4602417B2
JP4602417B2 JP2007555942A JP2007555942A JP4602417B2 JP 4602417 B2 JP4602417 B2 JP 4602417B2 JP 2007555942 A JP2007555942 A JP 2007555942A JP 2007555942 A JP2007555942 A JP 2007555942A JP 4602417 B2 JP4602417 B2 JP 4602417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
display
input device
character input
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007555942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007086371A1 (ja
Inventor
哲士 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2007086371A1 publication Critical patent/JPWO2007086371A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602417B2 publication Critical patent/JP4602417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M11/00Coding in connection with keyboards or like devices, i.e. coding of the position of operated keys
    • H03M11/02Details
    • H03M11/04Coding of multifunction keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は文字入力装置に関する。
携帯電話やPDAなどの小型な文字入力装置には、タッチスクリーン上にソフトウェアキーボードを備え、フルキーボード環境での入力を可能としているものがある。こうしたソフトウェアキーボードは、パソコン等に備えられるハードウェアキーボードに比べ小さなものとならざるを得ず、そのために様々な工夫が施されている。
例えば、非特許文献1に記載のソフトウェアキーボードでは、キーボードの一部にキーボード配列を選択するためのコンボボックスが設けられ、ユーザの選択に応じて表示するキーボード配列が変更される。こうすれば、1つ1つのキーが小さく各キーに複数の文字(かなとアルファベット)を表示できなくとも、かな入力とローマ字入力の両方が実現できるようになる。
"Pocket LOOX ユーザーズガイド"、"4 入力パネルでの文字入力"、[online]、2004年6月、富士通株式会社、[平成18年1月14日検索]、インターネット(http://www.fmworld.net/biz/pda/manual/0407/)
上記非特許文献1に記載のソフトウェアキーボードでは、キーボード配列を変更するために、所望の配列に対応したコンボボックスを選択する操作が必要である。しかしながら、表示領域の制約上コンボボックスも小さくならざるを得ず、キーボード配列の変更にかかる操作が大変やりにくいものであった。
従って、本発明の課題の一つは、粗い操作でも、タッチスクリーン上に表示されるキーボード配列の変更を可能とする文字入力装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明にかかる文字入力装置は、複数種類のキーボード配列画像を記憶する記憶手段と、タッチスクリーンに、前記複数種類のキーボード配列画像のうちのひとつを表示する表示手段と、前記タッチスクリーン中の所定領域に対し、タッチ操作がなされたか否かを判断するタッチ操作判断手段と、前記判断手段によりタッチ操作がなされたと判断された場合に、前記記憶手段により記憶されるキーボード配列画像のうち、前記表示手段により表示中のキーボード配列画像以外のキーボード配列画像のいずれかを表示するよう、前記表示手段を制御する表示切替制御手段と、を含むことを特徴とする。
これによれば、ユーザは、タッチスクリーン中の所定領域に対してタッチ操作(タッチスクリーンに触れる操作)を行うだけでキーボード配列画像を切り替えることができるので、粗い操作でも、タッチスクリーン上に表示されるキーボード配列の変更が可能となる。
また、上記文字入力装置において、前記記憶手段は、少なくとも3種類のキーボード配列画像を順序付けて記憶し、当該文字入力装置は、前記タッチ操作判断手段によりタッチ操作がなされたと判断された場合において、さらにその接触ポイントが移動したか否かを判断する移動操作判断手段、をさらに含み、前記表示切替制御手段は、前記移動操作判断手段によりその接触ポイントが移動したと判断された場合に、その移動方向に応じて、前記表示手段により表示中のキーボード配列画像の次に記憶される2種類のキーボード配列画像のうちのいずれかを選択し、該選択したキーボード配列画像を表示するよう、前記表示手段を制御する、こととしてもよい。
これによれば、ユーザは、スタイラスによるタッチ操作の後、タッチスクリーンに触れたままの状態でスタイラスとタッチスクリーンとの接触ポイントを移動させるだけで、記憶されるキーボード配列画像のうちのいずれかを指定して切り替えることができる。
また、上記各記載の文字入力装置において、前記タッチスクリーン中の所定領域は、前記表示手段により表示中のキーボード配列画像においてキーが割り当てられている領域以外の領域である、こととしてもよい。
これによれば、ユーザは、キーボード配列画像においてキーが割り当てられている領域以外の任意の領域においてタッチ操作をすることによって、キーボード配列画像を切り替えることができるので、広い領域における粗い操作で、タッチスクリーン上に表示されるキーボード配列を変更することが可能となる。
さらに、上記各文字入力装置において、当該文字入力装置は、電話としても機能し、前記記憶手段は、前記複数種類のキーボード配列画像に加えてダイヤルキー配列画像を記憶し、当該文字入力装置は、前記記憶手段により記憶されるキーボード配列画像のうちのいずれかを前記表示手段により表示するキーボード動作モード、又は前記記憶手段により記憶されるダイヤルキー配列画像を前記表示手段により表示するダイヤルキー動作モード、のいずれかの動作モードにより動作し、当該文字入力装置は、ユーザによる前記動作モードの切替操作を受け入れ、受け入れた切替操作に従い、前記表示手段による表示を切り替える動作モード切替手段、をさらに含む、こととしてもよい。
これによれば、動作モードの切り替えにより、文字入力装置を電話として使用することが可能となる。
また、本発明にかかる移動体通信装置は、上記の文字入力装置を含むことを特徴とする。これによれば、携帯電話機等の移動体通信装置において、粗い操作でも、タッチスクリーン上に表示されるキーボード配列の変更が可能となる。
本発明の実施の形態にかかるPDAの斜視図である。 本発明の実施の形態にかかるソフトウェアキーボードを示す図である。 本発明の実施の形態にかかるキーボード配列画像を示す図である。 本発明の実施の形態にかかるダイヤルキーを示す図である。 本発明の実施の形態にかかるPDAの機能ブロックを示す図である。 本発明の実施の形態にかかるPDAにおいて、タッチスクリーン上に表示されるキーボード配列画像を決定する処理を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態にかかるタッチスクリーンの画面遷移を示す図である。 本発明の実施の形態の変形例にかかる携帯電話の斜視図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態にかかるPDA(Personal Digital Assistant)10の斜視図である。同図に示すように、PDA10はハードウェア操作キー11、タッチスクリーン12、マイクロホン17、及びスピーカー18を備える。
PDA10は携帯電話機としても機能し、タッチスクリーン12にソフトウェアキーボードが表示されるキーボード動作モードと、タッチスクリーン12にダイヤルキーが表示されるダイヤルキー動作モードと、のいずれかにより動作する。これらの動作モードは、ユーザが行う所定の動作モード切替操作により切り替えられる。
キーボード動作モードでは、PDA10はタッチスクリーン12の領域13にソフトウェアキーボードを表示する。ユーザは、スタイラス20によりタッチスクリーン12に触れることでソフトウェアキーボードの操作を行う。こうしたソフトウェアキーボードの操作により、PDA10に文字入力が行われ、PDA10を文字入力装置として機能させることができる。PDA10は、こうして入力された文字をタッチスクリーン12の所定領域に表示する。
図2は、領域13に表示されるソフトウェアキーボード15の例を示す図である。同図に示すソフトウェアキーボード15は、「WEB」、「ひら」、「カナ」などの各種キーを備える固定表示領域と、可変領域Aと、を備えている。なお、固定表示領域に含まれる「通話」キーは、オフフック/オンフックキーである。この「通話」キーにより、ユーザは、キーボード動作モードにおいても着信を受けた場合に通話を開始できるようになっている。通話は、マイクロホン17、スピーカー18を介して行われる。
図3は、可変領域Aに表示されるキーボード配列画像の一例を示す図である。同図に示すように、ここではキーボード配列画像として3種類のもの、すなわち「ひらがなキーボード配列画像」、「カタカナキーボード配列画像」、「英数字キーボード配列画像」が使用される。これらの各画面のうち、いずれか一つがユーザの操作により選択される。選択された画面は、領域Aに表示される。
ダイヤルキー動作モードでは、PDA10はタッチスクリーン12の領域14にダイヤルキーを表示する。ユーザは、電話をかける場合には、動作モードをダイヤルキー動作モードに切り替える。
図4は、領域14に表示されるダイヤルキー16の一例を示す図である。同図に示すように、ダイヤルキー16は、オフフックキー、オンフックキー、「0」乃至「9」のナンバーキーなどの携帯電話機として必要な各種キーを備えている。ユーザがナンバーキーにより電話番号を入力し、オフフックキーを押下すると、PDA10は入力された電話番号に対して発信する。また、PDA10は、ナンバーキーが押下される都度、押下されたナンバーキーに対応する数字又は文字をタッチスクリーンの所定領域に表示する。
以下、PDA10の機能の詳細について説明する。
PDA10は、CPU及びメモリを備えるコンピュータである。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行するための処理ユニットであり、PDA10の各部を制御する処理を行うとともに、後述する各機能を実現する。メモリは、本実施の形態を実施するためのプログラムやデータを記憶するとともに、CPUのワークメモリとしても動作する。
図5は、PDA10の機能ブロック(無線通信部や通話回路部等を除く)を示す図である。同図に示すように、PDA10は機能的に、表示部30、タッチ操作判断部31、表示切替制御部33、記憶部34、動作モード切替部35を含む。そして、タッチ操作判断部31はさらに、移動操作判断部32を含む。
記憶部34は、図3に示す各キーボード配列画像を記憶している。本実施の形態では、3種類のキーボード配列画像を順序付けて記憶している。また、記憶部34はソフトウェアキーボード15の固定表示領域を表示するための固定表示キー配列画面を記憶している。そして、記憶部34はさらに、ダイヤルキー16を表示するためのダイヤルキー配列画像を記憶している。
動作モード切替部35は、ユーザによる上記動作モード切替操作を受けつける。動作モード切替操作の具体的な例としては、タッチスクリーン12の所定領域のタッチ操作や、ハードウェア操作キー11の操作などが挙げられる。より具体的な例としては、着信時若しくは通話時以外の、ユーザによる「通話」キー(図2)のタッチ操作などが挙げられる。
動作モード切替部35は、こうして受けつけた操作に従い、表示部30による表示を切り替える。具体的には、動作モード切替部35は、それまでキーボード表示動作モードであった場合にはダイヤルキー表示動作モードに切り替え、それまでダイヤルキー表示動作モードであった場合にはキーボード表示動作モードに切り替える。そして、動作モード切替部35は、キーボード表示動作モードでは、記憶部34により記憶される固定表示キー配列画面と、同じく記憶部34により記憶されるキーボード配列画像のうちのいずれかと、をともに表示部30に表示させる。また、動作モード切替部35は、ダイヤルキー表示動作モードでは、記憶部34により記憶されるダイヤルキー配列画像を表示部30に表示させる。
以下では、キーボード表示動作モードにおいて、ユーザによりキーボード配列画像が選択される際にPDA10を構成する各部において行われる処理について説明する。
キーボード表示動作モードでは、表示部30は、動作モード切替部35による制御に従い、記憶部34に記憶される固定表示キー配列画面を領域13に表示する。そして、表示部30はさらに、後述する表示切替制御部33の指示に従って記憶部34に記憶されるキーボード配列画像のうちのひとつを選択し、表示させた固定表示キー配列画面のうちの領域Aに表示する。
タッチ操作判断部31は、タッチスクリーン12中の所定領域に対し、ユーザによるタッチ操作がなされたか否かを判断する。なお、タッチ操作は、スタイラス20などでタッチスクリーン12に触れる操作である。ここでは特に、タッチ操作判断部31は、ソフトウェアキーボード15においてキーが割り当てられていない領域(後述の図7参照)、そして、これとは別に文字入力などのためのキーが割り当てられている領域のそれぞれに対し、ユーザによるタッチ操作がなされたか否かを判断する。
移動操作判断部32は、タッチ操作判断部31によりソフトウェアキーボード15においてキーが割り当てられていない領域に対しタッチ操作がなされたと判断された場合において、さらにその接触ポイントが移動したか否かを判断する。すなわち、移動操作判断部32は、ユーザが、タッチスクリーン12に接触させたまま、スタイラス20を移動させたか否かを判断する。より具体的には、移動操作判断部32は、スタイラス20がタッチスクリーンに触れている点(接触ポイント)の座標を常時取得し、スタイラス20がタッチスクリーンから離れるまでの間にこの座標が所定量以上変化したか否かを判断することにより、接触ポイントが移動したか否かを判断する。
移動操作判断部32は、接触ポイントが移動したと判断した場合に、表示切替制御部33に対し、所定領域にタッチ操作がなされたこと及び接触ポイントの移動方向を示す信号を出力する。一方、移動操作判断部32は、接触ポイントが移動しなかったと判断した場合には、表示切替制御部33に対し、所定領域にタッチ操作がなされたことを示す信号を出力する。
表示切替制御部33は、移動操作判断部32によりタッチ操作がなされたことを示す信号が入力された場合に、記憶部34に記憶されるキーボード配列画像のうち、表示中のキーボード配列画像以外のキーボード配列画像のいずれかを表示するよう、表示部30を制御する。さらに、表示切替制御部33は、移動操作判断部32により接触ポイントの移動方向を示す信号も入力された場合には、その移動方向に応じて、表示中のキーボード配列画像の次に記憶される2種類のキーボード配列画像のうちのいずれかを選択し、該選択したキーボード配列画像を表示するよう、表示部30を制御する。
表示切替制御部33の上記制御について、より具体的に説明する。記憶部34は、「ひらがなキーボード配列画像」、「カタカナキーボード配列画像」、「英数字キーボード配列画像」の順の循環配列により、3種類のキーボード配列画像を記憶している。表示切替制御部33は、例えば表示部30により「ひらがなキーボード配列画像」が記憶されている場合にタッチ操作がなされたこと及び接触ポイントの移動方向を示す信号が入力されると、その移動方向に応じて、キーボード配列画像の次に記憶される2種類のキーボード配列画像、すなわち、「ひらがなキーボード配列画像」の「前に」記憶される「英数字キーボード配列画像」又は「ひらがなキーボード配列画像」の「後に」記憶される「カタカナキーボード配列画像」のいずれかを表示部30に選択表示させる。
図6は、表示切替制御部33が表示部30に表示させるキーボード配列画像を決定する処理を説明するための説明図である。図6では、Tsがタッチ操作の接触ポイントを示している。移動操作判断部32は、タッチ操作の後、スタイラス20がタッチスクリーン12から離れたポイントTfを取得する。そして、これらが所定量以上離れていない場合には、接触ポイントが移動しなかったと判断する。一方、これらが所定量以上離れている場合には、ポイントTfがポイントTsとなす直線が、所定方向Lとなす角度θを取得する。移動操作判断部32は、この角度θを示す信号を、接触ポイントの移動方向を示す上記信号として出力する。
表示切替制御部33は、角度θが0°以上180°未満である場合には、「ひらがなキーボード配列画像」の「前に」記憶される「英数字キーボード配列画像」を表示部30に選択させる。また、角度θが180°以上360°未満である場合には、「ひらがなキーボード配列画像」の「後に」記憶される「カタカナキーボード配列画像」を表示部30に選択させる。表示切替制御部33はこのようにして、接触ポイントの移動方向に応じて表示部30に表示させるキーボード配列画像を決定している。
表示部30は、表示切替制御部33の制御に応じて記憶部34からキーボード配列画像を読み出し、読み出したキーボード配列画像により領域Aの表示を更新する。
以上説明したキーボード配列画像の選択について、図7を参照しながら、より詳細に説明する。
図7は、キーボード表示動作モードにおけるタッチスクリーン12の画面遷移の具体例を示す図である。図7(a),(b),(c)はそれぞれ、タッチスクリーン12に「ひらがなキーボード配列画像」、「カタカナキーボード配列画像」、「英数字キーボード配列画像」が表示されている状態を示している。
表示切替制御部33は、移動操作判断部32から出力された接触ポイントの移動方向に応じて、(a)→(b)→(c)→(a)の順での画面選択、若しくは(a)→(c)→(b)→(a)の順での画面選択のいずれかを実行するよう、表示部30を制御している。
なお、タッチ操作判断部31は、図7(a),(b),(c)のそれぞれにおいて斜線で示される領域に対し、ユーザによるタッチ操作がなされたか否かを判断する。この領域は、図7に示されるようにキーボード配列画像によって異なっており、タッチ操作判断部31は、表示部30が表示中のキーボード配列画像によって異なる領域に対し、ユーザによるタッチ操作がなされたか否かを判断している。
以上説明したように、本実施の形態にかかるPDA10によれば、ユーザは、タッチスクリーン12中の所定領域に対してスタイラス20によるタッチ操作(タッチスクリーンに触れる操作)を行うだけでキーボード配列画像を切り替えることができるので、粗い操作でも、タッチスクリーン12上に表示されるキーボード配列の変更が可能となる。また、この所定領域をキーボード配列画像においてキーが割り当てられている領域以外の任意の領域とすることで、ユーザは、広い領域における粗い操作で、タッチスクリーン12上に表示されるキーボード配列を変更することができる。
また、ユーザは、スタイラス20による上記タッチ操作の後、タッチスクリーン12に触れたままの状態でスタイラス20とタッチスクリーン12との接触ポイントを移動させるだけで、記憶されるキーボード配列画像のうちのいずれかを指定して切り替えることができる。
さらに、動作モードの切り替えにより、PDA10を電話としても使用することが可能となる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態ではPDA10のタッチスクリーン12上に表示されるソフトウェアキーボードを例にとって説明したが、例えば携帯電話機などの移動体通信装置にこの発明を適用することもできる。図8は、本発明を適用した携帯電話機の一例を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機100は、折り畳み式であり、タッチスクリーン101、スクリーン102、マイクロホン103、スピーカー104を備えている。本発明は、このタッチスクリーン101上に表示されるソフトウェアキーボードにも適用することが可能である。
また、ソフトウェアキーボードの種類は上記3種類に限られるものではなく、例えばハングルキーボード配列画像、ピンインキーボード配列画像などの様々な言語に対応したキーボード配列を含めることとしてもよい。この場合には、表示部30の選択対象とするキーボード配列画像を予めユーザが選択できるようにしておくこととしてもよい。

Claims (4)

  1. 少なくとも3種類のキーボード配列画像を順序付けて記憶する記憶手段と、
    タッチスクリーンに、前記複数種類のキーボード配列画像のうちのひとつを表示する表示手段と、
    前記タッチスクリーン中の所定領域に対し、タッチ操作がなされたか否かを判断するタッチ操作判断手段と、
    前記タッチ操作判断手段によりタッチ操作がなされたと判断された場合において、さらにその接触ポイントが移動したか否かを判断する移動操作判断手段と、
    前記移動操作判断手段によりその接触ポイントが移動したと判断された場合に、その移動方向に応じて、前記表示手段により表示中のキーボード配列画像の次に記憶される2種類のキーボード配列画像のうちのいずれかを選択し、該選択したキーボード配列画像を表示するよう、前記表示手段を制御する表示切替制御手段と、
    を含むことを特徴とする文字入力装置。
  2. 請求項1に記載の文字入力装置において、
    前記タッチスクリーン中の所定領域は、前記表示手段により表示中のキーボード配列画像においてキーが割り当てられている領域以外の領域である、
    ことを特徴とする文字入力装置。
  3. 求項1又は2に記載の文字入力装置において、
    当該文字入力装置は、電話としても機能し、
    前記記憶手段は、前記複数種類のキーボード配列画像に加えてダイヤルキー配列画像を記憶し、
    当該文字入力装置は、前記記憶手段により記憶されるキーボード配列画像のうちのいずれかを前記表示手段により表示するキーボード動作モード、又は前記記憶手段により記憶されるダイヤルキー配列画像を前記表示手段により表示するダイヤルキー動作モード、のいずれかの動作モードにより動作し、
    当該文字入力装置は、
    ユーザによる前記動作モードの切替操作を受け入れ、受け入れた切替操作に従い、前記表示手段による表示を切り替える動作モード切替手段、
    をさらに含む、
    ことを特徴とする文字入力装置。
  4. 求項1乃至3のいずれかに記載の文字入力装置が含まれることを特徴とする移動体通信装置。
JP2007555942A 2006-01-30 2007-01-23 文字入力装置 Active JP4602417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020642 2006-01-30
JP2006020642 2006-01-30
PCT/JP2007/050977 WO2007086371A1 (ja) 2006-01-30 2007-01-23 文字入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007086371A1 JPWO2007086371A1 (ja) 2009-06-18
JP4602417B2 true JP4602417B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=38309161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555942A Active JP4602417B2 (ja) 2006-01-30 2007-01-23 文字入力装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090002321A1 (ja)
EP (1) EP1980953B1 (ja)
JP (1) JP4602417B2 (ja)
KR (1) KR101396741B1 (ja)
CN (1) CN101379474A (ja)
WO (1) WO2007086371A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI420344B (zh) * 2007-12-31 2013-12-21 Htc Corp 切換觸碰鍵盤的方法以及使用此方法的手持電子裝置與儲存媒體
TWI389015B (zh) * 2007-12-31 2013-03-11 Htc Corp 軟體鍵盤之操作方法
CN103197765B (zh) * 2008-04-18 2017-01-25 上海触乐信息科技有限公司 键盘布局调整方法
CN101266520B (zh) 2008-04-18 2013-03-27 上海触乐信息科技有限公司 一种可实现灵活键盘布局的系统
CN103135786B (zh) * 2008-04-18 2016-12-28 上海触乐信息科技有限公司 用于向电子设备输入文本的方法
KR101545569B1 (ko) * 2008-07-01 2015-08-19 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그의 키패드 표시방법
KR101504201B1 (ko) * 2008-07-02 2015-03-19 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그의 키패드 표시방법
CN102023732B (zh) * 2009-09-10 2013-01-30 和硕联合科技股份有限公司 光学控制装置及方法
JP5211019B2 (ja) * 2009-11-26 2013-06-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及びこれを搭載した画像形成装置、電子機器
KR101117117B1 (ko) * 2010-01-29 2012-02-22 아주대학교산학협력단 정보통신기기의 입력 장치
CN102760030A (zh) * 2011-11-28 2012-10-31 联想(北京)有限公司 一种显示方法、装置及电子终端
JP6605921B2 (ja) * 2015-11-09 2019-11-13 圭司 中川 ソフトウエアキーボードプログラム、文字入力装置および文字入力方法
JP2017151747A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 表示装置、画像形成装置、キー画面の表示方法及びキー画面の表示プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317041A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置
JPH09128134A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Misawa Homes Co Ltd 画面タッチ式入力装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982302A (en) * 1994-03-07 1999-11-09 Ure; Michael J. Touch-sensitive keyboard/mouse
KR960024839A (ko) * 1994-12-29 1996-07-20 김광호 소프트 키보드를 이용한 휴대용 정보 단말기 및 정보 입력방법
US7168046B2 (en) * 2001-04-26 2007-01-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for assisting data input to a portable information terminal
US20030048260A1 (en) * 2001-08-17 2003-03-13 Alec Matusis System and method for selecting actions based on the identification of user's fingers
US20030119543A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Kfoury Tony N. Portable communication device interchangeable user input module
US6882337B2 (en) * 2002-04-18 2005-04-19 Microsoft Corporation Virtual keyboard for touch-typing using audio feedback
US7098896B2 (en) * 2003-01-16 2006-08-29 Forword Input Inc. System and method for continuous stroke word-based text input
US7401300B2 (en) * 2004-01-09 2008-07-15 Nokia Corporation Adaptive user interface input device
US20050245293A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Mike Provencher Computer keyboard having hybrid computer/telephone keypad
US7477233B2 (en) * 2005-03-16 2009-01-13 Microsoft Corporation Method and system for providing modifier key behavior through pen gestures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317041A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置
JPH09128134A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Misawa Homes Co Ltd 画面タッチ式入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007086371A1 (ja) 2009-06-18
WO2007086371A1 (ja) 2007-08-02
CN101379474A (zh) 2009-03-04
EP1980953B1 (en) 2018-07-18
KR101396741B1 (ko) 2014-05-16
EP1980953A4 (en) 2009-05-27
KR20080097404A (ko) 2008-11-05
US20090002321A1 (en) 2009-01-01
EP1980953A1 (en) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602417B2 (ja) 文字入力装置
US20220129150A1 (en) Mobile terminal device and input device
KR101115467B1 (ko) 가상 키보드 제공 단말 및 그 방법
JP5805674B2 (ja) 入力装置、入力方法及びコンピュータプログラム
JP2009163356A (ja) 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP2011192215A (ja) 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム
WO2010089918A1 (ja) 電子機器及び電子機器のプログラム
JP2009230765A (ja) 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP2010205178A (ja) 電子機器および電子機器の文字入力プログラム
JP5252751B2 (ja) 携帯端末装置
JP5395819B2 (ja) 入力装置、入力方法及びコンピュータプログラム
KR20080097563A (ko) 키보드 시스템 및 그의 동작 방법
JP2006197159A (ja) 携帯情報処理装置および入力情報入力方法
JP4737444B2 (ja) 携帯情報端末
JP5368841B2 (ja) 文字入力装置及び文字入力方法
KR100866191B1 (ko) 터치 스크린을 구비한 이동 통신 단말기에서의 문자 입력방법 및 장치
KR101299883B1 (ko) 휴대 단말기에서의 문자 입력 장치 및 방법
KR101147730B1 (ko) 가상 키보드 제공 단말 및 그 방법
KR20120083739A (ko) 한글 입력 가능한 휴대 단말기 및 그것의 키패드 표시 방법
KR20120024034A (ko) 알파벳 입력 가능한 휴대 단말기
JP2012155484A (ja) 入力装置、入力方法及びコンピュータプログラム
KR20130019151A (ko) 알파벳 입력 가능한 휴대 단말기 및 그것의 키패드 표시 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150