JP2008515506A - 車両の構成要素用の、特に自動車の座席用の調整装置、および前記装置を組み立てる方法 - Google Patents

車両の構成要素用の、特に自動車の座席用の調整装置、および前記装置を組み立てる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008515506A
JP2008515506A JP2007535181A JP2007535181A JP2008515506A JP 2008515506 A JP2008515506 A JP 2008515506A JP 2007535181 A JP2007535181 A JP 2007535181A JP 2007535181 A JP2007535181 A JP 2007535181A JP 2008515506 A JP2008515506 A JP 2008515506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting device
attachment
eccentric
rotating
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007535181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4966197B2 (ja
Inventor
ユルゲン オットー、
インゴ キーンケ、
マルティン ツュンダ、
ヨアヒム ブレンズ、
キルバハラン アルベルト、
マリオ ブットヴェク、
Original Assignee
ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2008515506A publication Critical patent/JP2008515506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966197B2 publication Critical patent/JP4966197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2252Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear, e.g. one gear without sun gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32262At selected angle
    • Y10T403/32319At selected angle including pivot stud
    • Y10T403/32368At selected angle including pivot stud including radial interengaging tongue and slot or serrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

本発明は、車両の構成要素用の、特に自動車の座席用の調整装置に関する。前記装置は、共通の回転軸上に配置されている第1の取付け部と、第2の取付け部と、偏心カムとを備えている。作動モードにおいて、回転軸が回転し、偏心カムを回転軸の周りで回転させることができる。本発明によれば、少なくとも1個の第1の回転要素が、偏心カムと同軸に配置されており、第1の取付け部から離れて転動し、2個の取付け部の相対的位置を調整することができる。本発明はまた、前記調整装置を製造する方法に関する。

Description

本発明は、車両の構成要素用の、特に自動車の座席用の調整装置であって、共通の回転軸上にそれぞれが配置されている第1の取付け部と第2の取付け部と偏心輪とを備えており、作動モードにおいて、回転軸が回転し、偏心輪が回転軸の周りで回転されることができ、少なくとも1個の第1の回転手段が偏心輪の周りに同軸に配置されており、第1の回転手段が第1の取付け部に沿って転動することができ、2個の取付け部の互いに対する相対位置が調整されることができる調整装置に関する。さらに、本発明は調整装置を製造する方法に関する。
構成要素の傾斜角を連続的に調整するために、特に車両の座席の背もたれを座席部に対して調整するために、みそすり式の調整装置がしばしば使用される。これは、みそすり式の調整装置は、連続的に係合し、高度な速度伝達比を保証し、自己ロックし、それにもかかわらず比較的容易に回転できるからである。傾斜角調整装置の構成要素は、強度に関して厳しい要件を満たさなければならないため、製造の面で複雑で費用を要するファインブランキングまたは類似の加工によって主に製造され、したがって、特にがたつき音を防ぐために、傾斜角調整装置の系によって生じる遊隙は可能な限り小さいものとなっている。さらに、遊隙を減じるための適切な対策によって元より厳しい公差をさらに緩和しかつ/または補正した傾斜角調整装置が、一般に使用されている。これは一般に、複数の複雑なさらなる構成要素を必要とする。形状が複雑であるため、初期には柔軟である材料が、加工の状況でしばしば使用されるが、その材料は後に硬化されなければならず、したがって、傾斜角調整装置の製作は費用を要するものとなっている。
本発明の目的は、車両の構成要素用の、特に自動車の座席用の調整装置であって、系によって生じる遊隙が、より単純な手段で減じられかつ/もしくは補正され、かつ/あるいは、要求される製作公差がより緩く、かつ/あるいは、要求される強度がより低い程度であり、かつ/あるいは、迅速、簡潔かつ費用効果的に製造することができる調整装置を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の特徴を有する調整装置を用いて達成される。有利な実施形態および発展例は、従属請求項に記載する。
車両の構成要素用の、特に自動車の座席用の調整装置が、共通の回転軸上にそれぞれが配置された第1の取付け部と第2の取付け部と偏心輪とを有しており、作動モードにおいて回転軸が回転し、偏心輪が回転軸の周りで回転され、2個の取付け部の互いに対する相対位置が調整される。偏心輪は好ましくは、第1の偏心要素と第2の偏心要素とを備えており、各偏心要素は、偏心輪の周りに同軸に配置される少なくとも1個の第1の回転手段を備えており、第2の取付け部は、2個の第2の取付け部要素から形成され、第1の取付け部は、2個の第1の取付け部要素から形成されており、作動モードにおいて第1の回転手段が第1の取付け部に沿って転動する。
調整装置は、共通の回転軸上にそれぞれが配置された第1の取付け部要素と、第2の取付け部要素と、任意選択の偏心要素とをそれぞれが備える複数のサブ構成要素を有しており、サブ構成要素は、調整装置の中心において回転軸に基本的に直角に延びる対称面に対して、基本的に鏡像対称に配置されている。本発明に従って、第2の取付け部を2個の第2の取付け部要素に、第1の取付け部を2個の第1の取付け部要素に、また任意選択で偏心輪を第1および第2の偏心要素に分割することによって、取付け部要素および/または偏心要素は、取付け部の外形および偏心輪の外形と比較してより単純な外形を有することになる。これによって、より硬質な材料を加工することが可能となり、したがって、材料を加工後に硬化させる必要がなくなる。偏心要素および取付け部要素はしたがって、より費用効果的にかつ迅速に製作することができる。
基本的に鏡像対称の配置であることにより、第2の取付け部要素の形状、第1の取付け部要素の形状、および回転手段の形状は、基本的に同一である。取付け部要素を分割し、回転手段の数が増加することが、したがって、構成要素の相違を増すことにはならず、むしろ単に部品数の増加になるのみであり、したがって、構成要素が多数になることによるコストの増加は、より費用効果的な製造によって、また材料を硬化させる必要がないことによって相殺される。鏡像対称の配置は、簡単に、任意選択により自動的に、またそれによって費用効果的に取り付けることができる。
調整装置を基本的に鏡像対称に配置することによって、力のかかり方を、対称面に対して基本的に対称に分散させることが可能となり、したがって、サブ構成要素の個々の荷重は低くなる。したがってより柔軟な材料またはより薄い材料を使用することができ、それゆえに、調整装置はより軽量となり、より狭い空間を必要とし、また材料の硬化を行う必要がなくなる。さらに、より費用効果的な材料を任意選択で使用することができる。サブ構成要素はしたがって、より費用効果的に製造することができる。
第1の取付け部要素はまた単一の部品としても設計できることが、当業者には理解されよう。同様に、単一の部品である偏心輪が存在する場合、第1の回転手段は単一の部品として設計することができる。本発明の特に簡潔な実施形態において、第1の回転手段は、回転可能に固定する方式で第2の取付け部上に配置することができ、第1の取付け部に沿って転動することができる。第1の回転手段はまた、好ましくは、第2の取付け部に沿って転動する。特に好ましくは、各サブ構成要素は第2の回転手段を有し、1個の第1の回転手段がサブ構成要素ごとに、偏心輪上にまたは任意選択で偏心要素上に配置され、また、特に好ましい実施形態においては、さらに1個の第2の回転手段がサブ構成要素ごとに配置され、前記回転手段は、回転軸に直角に、かつ偏心輪または偏心要素の周りに同軸に配置される。作動モードにおいて、第1の取付け部要素は、偏心輪がまたは偏心要素が回転軸の周りで回転することによって、第2の取付け部要素に対して調整することができ、サブ構成要素の第1の回転手段それぞれは、第1の取付け部要素に沿って転動し、また、好ましくは、サブ構成要素の第2の回転手段は、同じサブ構成要素の第2の取付け部要素に沿って転動する。
偏心要素は好ましくは、ある角度だけ回転軸の周りで互いに対してずれており、その角度は基本的には360°を割ったものであり、その除数は、サブ構成要素の数、または調整される取付け部要素の数に一致する。
本発明に従って、取付け部を、また好ましくは偏心輪を、取付け部要素および偏心要素へと分割することによって、基本的に任意の所望数のサブ構成要素を回転軸上に配置し、したがって、あるサブ構成要素を別のサブ構成要素の後方で連結することが可能となり、サブ構成要素の取付け部要素の相対位置は、互いに対して少なくとも部分的に調整可能である。サブ構成要素の数が増加すると共に、構成要素の数が増加するため、製作における費用もまた増加し、したがって、サブ構成要素の数、または互いに対して調整できる取付け部の数は、その費用によって制限される。当業者には理解されるであろうことであるが、360°を分割したものである角度を互いに対してなす偏心要素の配置は、本発明の特に有利な実施形態であり、その実施形態において、サブ構成要素に生じる力は、有利なことに少なくとも部分的に互いに相殺する。角度が360°を分割したものでなく、かつ/または、その除数が、調整される取付け部の数に一致しない実施形態もまた可能である。
特に好ましくは、調整装置は、まさに1個の第1のサブ構成要素と、まさに1個の第2のサブ構成要素とを有し、その第1の取付け部またはその第1の取付け部要素は、第2の取付け部要素に対して調整可能である。この実施形態において、分割数は2であり、偏心要素を回転軸の周りで互いに対して有利にずらすことができる角度は、180°である。偏心要素はまた互いに対してずらされなくてもよく、また偏心輪は単一の部品として設計されてもよい。
例えば、本発明による調整装置1個が、車両の座席の側部ごとに配置され、例えば、第1の取付け部は座席表面構造に固定式で連結され、第2の取付け部は背もたれ構造に固定式で連結される。本発明による調整装置の様々な実施形態を、車両の座席の2つの側部に配置することが考えられる。サブ構成要素の数を増加させることによって、例えば、本発明による調整装置で伝達できる力を有利にも増加させることが可能である。例えば、より多数の、例えば2倍の数のサブ構成要素を、シートベルトが締められる車両の座席の側部に設けることができる。例えば事故の状況において付加的な荷重がシートベルトを介して伝達されることにより、より高度な要求が調整装置に課せられるが、この要求は、本発明による調整装置のこのモジュール構造によって、有利にも考慮に入れることができる。
好ましくは、第1の偏心要素の第1の中心点および第2の偏心要素の第2の中心点を通る中心軸が、回転軸と交差する。第1および第2の偏心要素はしたがって、互いに対して、回転軸の周りで180°調整され、その結果、第1および第2の偏心要素は、中心軸が回転軸と交差する点に対して、基本的に点対称に配置される。当業者には理解されるであろうことであるが、この実施形態において、調整される取付け部の数は、偶数であり、また、具体的には、まさに2個の取付け部を互いに対して調整することをも含んでいる。偏心要素は基本的に互いに対して対称に配置されるので、偏心要素の形状は基本的に同一であり、したがって、異なる構成要素の数は、偏心輪を偏心要素に分割しても増加することはなく、また、それに反して多数の偏心要素が存在する。
偏心要素は好ましくは、動的手段によって、特に好ましくはばねによって、互いに対して締め付けられる。動的手段は、回転軸の回転中にサブ構成要素同士および/または偏心要素同士の間に作用する力を、少なくとも部分的に吸収しかつ/または相殺し、したがって、偏心要素が互いに対してずれている角度は、基本的に、誤って変化することがない。偏心要素は、回転軸上で互いに直接隣接して配置されているので、特に簡潔かつ効果的な方式で互いに対して締め付けることができる。サブ構成要素ごとに複数の回転手段がある場合、この締め付けは、回転手段のすべてを対応する取付け部と係合した状態に維持するために、特に有利である。これによって、例えば調整装置が不快ながたつき音を発することが、非常に効果的に防止される。
好ましい実施形態において、偏心輪は、第1の偏心要素と第2の偏心要素とを備え、それらの偏心要素は、回転軸上で互いに対して隣接して配置され、好ましくは互いを押圧する。動的手段と共に、それらの偏心要素は回転体を形成し、いずれの場合も第1の取付け部に沿って転動する第1の回転手段は、また、好ましくは、いずれの場合も第2の取付け部に沿って転動する第2の回転手段は、回転軸に直角にかつ偏心要素の周りに同軸に配置されるものであり、各偏心要素上に配置され、また、作動モードにおいて、回転軸の周りで回転体が回転することにより、第1の取付け部は第2の取付け部に対して調整されることができ、回転体は回転軸を基本的に同軸に回転させる。当業者には理解されるであろうことであるが、調整装置が2個を超えるサブ構成要素を有する場合、回転体は、すべての偏心要素によって形成される。本発明によれば、回転体は、回転軸の周りを基本的に同軸に回転する。回転体の中心点はしたがって、作動モードにおいて基本的に回転軸上に位置している。偏心要素は回転軸に連結されており、また、偏心要素の回転軸に対する偏心距離は基本的に常に同一であるので、偏心要素の互いに対する相対位置および回転軸に対する相対位置は、基本的に、偏心要素を互いに締め付ける動的手段によって決まる。
調整装置は好ましくは、回転軸を形成するシャフトを有している。偏心要素とシャフトとの間の遊隙によって、動的手段は、偏心要素を互いに対して回転させることが可能となっている。遊隙を減じるためのさらなる複雑な構成要素は不要である。
調整装置が、互いに対して調整される偶数個の取付け部を有し、特に、まさに2個のサブ構成要素を有する場合、回転体は、取付け部または取付け部要素の最大内径に基本的に一致する最大寸法を、その中心軸に沿って有する。
好ましい実施形態において、第2の取付け部要素それぞれは、互いに対して基本的に平行に配置される第2の取付け部中間要素を複数個、特に好ましくは少なくとも2個有する。結果として、第2の取付け部中間要素の外形はまた、第1の取付け部要素と比較してさらに簡素化され、第2の取付け部中間要素の製造はしたがって、より容易に、また具体的には最終的な硬化処理なしに実施することができる。好ましくは、いずれの場合も、第1のサブ構成要素の1個の取付け部中間要素が、2個の第1の取付け部要素のうちの一方を圧し、また、いずれの場合も、第2のサブ構成要素の1個の取付け部中間要素が、2個の第1の取付け部要素のうちの他方を圧する。同様に、好ましくは、各サブ構成要素は、外側の取付け部中間要素をいずれの場合も有する。外側の取付け部中間要素は、対称面からの距離が最大となるサブ構成要素の取付け部中間要素である。
第1の取付け部ならびに/または第1の取付け部要素ならびに/または第2の取付け部要素ならびに/または第2の取付け部中間要素ならびに/または第1および第2の回転手段は、好ましくは、基本的に平面的に延びており、かつ/または、平面的に延びる材料から製造することができる。結果として、それらは、通常の方法を用いて、また、短いサイクル時間で、かつ費用効果的な材料から、例えば薄板から製造することができる。それらは外形が簡潔であり、また結果として製造がより簡潔となることから、取付け部、取付け部要素、取付け部中間要素および/または回転手段は、より硬質な材料で製造することができ、したがって、具体的に言うと加工の後に硬化させなくてもよい。構成要素はしたがって、簡潔に、迅速に、費用効果的に、また任意選択で自動化された方式で製造することができる。
好ましくは、第1の取付け部および/または第1の取付け部要素は、第2の取付け部要素および/または第2の取付け部中間要素を少なくとも部分的に圧することが好ましく、第2の取付け部要素および/または第2の取付け部中間要素は、互いを少なくとも部分的に圧し、第1および第2の回転手段それぞれは、互いを少なくとも部分的に圧する。
互いを圧する取付け部、取付け部要素、取付け部中間要素および回転手段は、容易に取り付けることができ、また、簡潔な方式で互いに連結することができる。例えば、好ましくはレーザー溶接によって、それらを互いに溶接することができ、その結果、それらの強度および/または調整装置の強度が改善され、また、それらは互いに対して調整しかつ/または傾けることができなくなる。
取付け部、取付け部要素、取付け部中間要素および回転手段は、互いに対して基本的に平面的かつ平行に配置されており、この配置では、それらの表面の耐荷力は非常に高いものとなるが、それは、平行にかつ平面的な方式で互いを圧する構成要素に作用する力が、構成要素へ基本的に均一に分散するからである。
第1の取付け部および/または第1の取付け部要素は好ましくは、いずれの場合も、回転軸の周りに同軸に配置された第1のかみ合いおよび/または摩擦手段を有しており、第2の取付け部要素および/または少なくとも1個の第2の取付け部中間要素は、いずれの場合も、回転軸の周りに同軸に配置された第2のかみ合いおよび/または摩擦手段を有しており、第1の回転手段それぞれは第3のかみ合いおよび/または摩擦手段を有し、第2の回転手段それぞれは第4のかみ合いおよび/または摩擦手段を有しており、第3のかみ合いおよび/または摩擦手段それぞれは、第1のかみ合いおよび/または摩擦手段と少なくとも部分的に係合しており、第4のかみ合いおよび/または摩擦手段それぞれは、第2のかみ合いおよび/または摩擦手段と少なくとも部分的に係合している。その結果、回転軸が回転されると、第3のかみ合いおよび/または摩擦手段が第1のかみ合いおよび/または摩擦手段に沿って転動し、また第4のかみ合いおよび/または摩擦手段が第2のかみ合いおよび/または摩擦手段に沿って転動するような方式で、回転手段が回転される。
回転体は好ましくは、第1および第2の摺動手段を備えており、第1の摺動手段は、偏心輪または第1の偏心要素の周りに同軸に、かつ第1の偏心要素と第1のサブ構成要素の第1および/または第2の回転手段との間に配置されており、また、第2の摺動手段は、偏心輪または第2の偏心要素の周りに同軸に、かつ第2のサブ構成要素の第1および/または第2の回転手段の間に配置されている。摺動手段は好ましくは、偏心輪または偏心要素と回転手段との間の摩擦を軽減し、偏心輪または偏心要素が回転する間の均一な偏心距離を保証する。摺動手段は、別個の構成要素としても回転手段の一部としても設けることができることが、当業者には理解されよう。特に好ましくは、偏心要素と相互作用する、回転手段の表面は、偏心要素が回転する間、摺動手段を設ける必要のないような十分に低い程度の摩擦を有する。
かみ合いおよび/または摩擦手段は、好ましくは歯である。歯は、互いに対してわずかに調整されても、互いの係合において均等であり、したがってその場合にも互いに沿って転動することができるという利点を有している。さらに、歯は、互いに対して均一に調整することができるという利点を有している。さらに、歯部は、通常の手段を用いて製造することができる。
第3のかみ合いおよび/または摩擦手段の歯数は、好ましくは、第4のかみ合いおよび/または摩擦手段の歯数とは異なっている。当業者には理解されるであろうことであるが、作動モードにおいて、歯数が異なることによって、第1のかみ合いおよび/または摩擦手段が、第2のかみ合いおよび/または摩擦手段に対して変位し、その結果、作動モードにおいて、第1の取付け部は、第2の取付け部に対して調整される。したがって、歯数の差によって、取付け部が互いに対して調整される速度伝達比が決まる。サブ構成要素がまさに2個の場合、歯数の差によって、調整装置の速度伝達比が決まる。
好ましい実施形態において、第1および第2のサブ構成要素の第1の回転手段は第1の外半径を有し、第1および第2のサブ構成要素の第2の回転手段は第2の外半径を有し、第1の外半径は好ましくは第2の外半径と異なっている。その結果、より大きい外半径を有する回転手段は、対称面に基本的に平行な取付け部要素の表面に少なくとも部分的に沿って摺動し、より小さい外半径を有する回転手段は、その取付け部要素に沿って転動する。回転手段は回転軸の方向に寄り添っており、その結果、例えば、回転軸に沿った遊隙が減じられている。回転軸の周りでのみそすり運動は基本的に存在しない。
調整装置を、対称に構成されたサブ構成要素に分割することによって、調整装置に作用する力は、そのサブ構成要素に基本的に対称に分散し、したがって個々の荷重は低くなる。それらのサブ構成要素は少なくとも部分的に互いを圧するので、それらの表面の耐荷力は大きくなる。したがって、全体的に、より強度の低い材料を使用することができる。基本的に平面的に延びる材料、例えば互いに平行に配置された薄板を使用する場合、取付け部、取付け部要素、取付け部中間要素および/または回転手段は、より少数の複雑な外形を有し、それらはしたがって、より硬質な材料からより簡潔に製造することができる。これらの構成要素の製造後の硬化処理は、したがって不要となる。寄り添った配置により、それらの間に存在する遊隙はわずかであり、したがって、遊隙を減じるためのさらなる構成要素は不要であり、製作公差に課せられる要求は、より緩いものとなっている。
第1の取付け部または第1の取付け部要素は、好ましくは、保持手段を有している。第1の取付け部または第1の取付け部要素と第2の取付け部または第2の取付け部要素との間に誤ったずれが基本的に生じることのない、第2の取付け部要素または第2の取付け部中間要素の相対位置が、保持手段によって確保される。さらに、保持手段によって、調整装置の剛性が向上する。
本発明のさらなる主題は、本発明による調整装置を製造する方法であり、その方法において、回転手段および取付け部は、平面的な材料から押し抜きされ、後に好ましくはレーザー溶接によって互いに部分的に連結される。サブ構成要素の第1および第2の回転手段は、好ましくは、回転可能に固定する方式でそれぞれ互いに連結され、サブ構成要素の取付け部中間要素は、回転可能に固定する方式で互いに連結され、サブ構成要素の取付け部要素は、任意選択により、少なくとも部分的に互いに連結されるか、または一体であり、調整装置の構成要素は、回転軸上に配置され、2個のサブ構成要素の取付け部要素および/または少なくとも1個の取付け部中間要素は、少なくとも部分的に互いに連結される。
その方法は、迅速かつ簡潔に、少なくとも部分的に自動化された方式で実施することができ、したがって費用効果的である。
本発明について、図を参照して以下に説明する。これらの図は単に一例であり、本発明の主な目的を限定するものではない。
図1は、本発明による調整装置9の分解説明図を示す。調整装置9は、第1のサブ構成要素90と第2のサブ構成要素91とを有しており、それらの構成要素それぞれは、基本的に互いに平行にかつ共通の回転軸7上に配置されている第1の取付け部要素10、11と、第2の取付け部要素20、21と、偏心要素30、31とを備えており、第1のサブ構成要素90と第2のサブ構成要素91、第1の取付け部要素10、11、第2の取付け部要素20、21、ならびに偏心要素30、31はそれぞれ、回転軸7に直角に配置された対称面77に対して、互いに基本的に鏡像対称に配置されている。調整装置は、回転軸7を形成するシャフト71を有している。第1のサブ構成要素90の偏心要素30は第1の偏心要素30であり、第2のサブ構成要素91の偏心要素31は第2の偏心要素31である。第1の偏心要素30は、第2の偏心要素31に対して、基本的に回転軸7の周りで角度777だけ回転されており、角度777は基本的に360°を分割したものであり、その除数はサブ構成要素90、91の数に対応し、ここではすなわち2であり、したがって角度777は180°である。第1の取付け部要素10、11は第1の取付け部1を形成し、第2の取付け部要素20、21は第2の取付け部2を形成し、偏心要素30、31は偏心輪3を形成しており、偏心要素30、31は、動的な手段4、例えばばねによって、互いに対して締め付けられている。第2の取付け部要素20、21それぞれは、2個の第2の取付け部中間要素200、210、201、211を有しており、取付け部中間要素201、211のうちの少なくとも1つは、いずれの場合も、第2のかみ合いおよび/または摩擦手段801、811を、ここでは内部歯部を有している。第1の取付け部要素10、11は、第1のかみ合いおよび/または摩擦手段800、810を、正確には、同様に内部歯部を有している。さらに、説明図は、第1および第2のサブ構成要素90、91の対応する第1の回転手段60、61および第2の回転手段601、611を示しており、対応する第1および第2の回転手段60、601は、調整装置9が組み立てられた状態で、第1の偏心要素30の周りに同軸に配置され、対応する第1および第2の回転手段61、611は、調整装置9が組み立てられた状態で、第2の偏心要素31の周りに同軸にかつ回転軸7に直角に配置されている。第1の回転手段60、61それぞれは、第3のかみ合いおよび/または摩擦手段820、822を、すなわち外歯部を有し、第2の回転手段601、611は、第4のかみ合いおよび/または摩擦手段821、823を、すなわち同様に外歯部を有しており、第1の回転手段60、61は、第2の回転手段601、611の第2の外半径6017、6117と比較してより小さい第1の外半径607、617を有し、第3および第4のかみ合いおよび/または摩擦手段820、822、821、823は、歯数が異なっている。外歯部を有する回転手段60、61、601、611の外半径607、617、6017、6117は、歯数によって決まる取りうる最大の外半径であり、第1の回転手段60の第1の外半径607の例を用いて図2bに示してある。回転手段60、61、601、611の外半径607、617、6017、6117はまた、回転手段60、61、601、611のかみ合いおよび/または摩擦手段820、821、822、823の外半径607、617、6017、6117でもある。
調整装置を組み立てるときには、まず、第1および第2のサブ構成要素90、91の第1の取付け部要素10、11と、第2の取付け部中間要素20、21と、対応する第1および第2の回転手段60、601とが、好ましくはレーザー溶接によって互いに連結され、次いで、調整装置9の構成要素が図示の順序で配置される。第1の取付け部要素10、11を少なくとも部分的に圧する第2の取付け部中間要素201、211は、保持手段105によって、第1の取付け部要素10、11上で案内されかつ/または固定される。構成要素が配置された後、外側の第2の取付け部中間要素200、210が、同様に好ましくはレーザー溶接によって、互いに連結される。組み立てられた状態で、偏心要素30、31は回転体900を形成し、第1の摺動手段50は、偏心要素30と第1のサブ構成要素90の第1および/または第2の回転手段60、601との間に配置され、第2の摺動手段51は、第2の偏心要素31と第2のサブ構成要素91の第1および/または第2の回転手段61、611との間に配置される。
作動状態において、回転軸7が回転し、その結果、回転体900が回転軸7の周りで回転され、第1の回転手段60の第3のかみ合いおよび/または摩擦手段820は、第1のサブ構成要素90の第1の取付け部要素10の第1のかみ合いおよび/または摩擦手段800に沿って転動し、第1の回転手段61の第3のかみ合いおよび/または摩擦手段は、第2のサブ構成要素91の第1の取付け部要素11の第1のかみ合いおよび/または摩擦手段810に沿って転動し、また、第2の回転手段601の第4のかみ合いおよび/または摩擦手段821は、第1のサブ構成要素90の第2の取付け部中間要素201の第2のかみ合いおよび/または摩擦手段801に沿って転動し、第2の回転手段611の第4のかみ合いおよび/または摩擦手段823は、第2のサブ構成要素91の第2の取付け部中間要素211の第2のかみ合いおよび/または摩擦手段811に沿って転動する。第2の取付け部中間要素201、211は、その第2のかみ合いおよび/または摩擦手段801、811に沿って第2の回転手段601、611の第4のかみ合いおよび/または摩擦手段821、823が転動するものであり、第1の取付け部要素10、11を少なくとも部分的に圧している。歯数が異なっているために、操作の間、第1の取付け部1は、第2の取付け部2に対して回転される。
図2は、説明図aおよびbにおいて、図1の調整装置9の回転軸7に対して横方向の2つの断面を示し、説明図cにおいて、図1の調整装置9の回転軸7に沿った断面を示す。説明図aおよびbは、調整装置9の第1のサブ構成要素90の両断面を示す。以下の詳説はしたがって、第2のサブ構成要素91にも同様に当てはまる。説明図aにおいて、第1の偏心要素30が示されており、偏心要素30の周りで第1の摺動手段50が同軸に配置され、また偏心要素30の周りで第2の回転手段601がここでも同軸に配置されている。第2の回転手段601は、第2の取付け部中間要素201を少なくとも部分的に圧する第4のかみ合いおよび/または摩擦手段821を有しており、その第2の取付け部中間要素201は、組み立てられた状態で、第1の取付け部要素10を少なくとも部分的に圧する。第2の取付け部中間要素201は、第2の回転手段601の第4のかみ合いおよび/または摩擦手段821と少なくとも部分的に係合する第2のかみ合いおよび/または摩擦手段801を有している。第1の取付け部要素10の保持手段105もまた示されている。さらに、外側の取付け部中間要素200が少なくとも部分的に示されており、その外側の取付け部中間要素200は、組み立てられた状態で、第2の取付け部中間要素201に溶接されており、その第2の取付け部中間要素201は第1の取付け部要素10を圧する。さらに、第1および第2の偏心要素30、31を互いに対して締め付ける動的手段4が、少なくとも部分的に示されている。回転軸7は直交する線分で示されている。第1の偏心要素30、第1の摺動手段50および第2の回転手段601は、第1の偏心要素30の第1の中心点7007の周りに同軸に、かつ回転軸7の周りに偏心して配置されており、第1の偏心要素30の第1の中心点7007の回転軸7からの距離は、第1の偏心要素30の偏心距離Eである。説明図はさらに、第1の偏心要素30の第1の中心点7007と第2の偏心要素31の第2の中心点7008とを結ぶ中心軸707の平面図を示す。説明図aとは対照的に、説明図bは、第1のかみ合いおよび/または摩擦手段800を備える第1の取付け部要素10と、第3のかみ合いおよび/または摩擦手段820を有する第1の回転手段60とを示しており、その第3のかみ合いおよび/または摩擦手段820は、第1のかみ合いおよび/または摩擦手段800と少なくとも部分的に係合する。第1の回転手段60は、第1の偏心要素30の周りに同軸に配置されている。
説明図cは、組み立てられた状態での図1の調整装置を、回転軸7に沿った断面で示す。説明図は、第2の取付け部中間要素201、200、210、211を示しており、対応する外側の取付け部中間要素201、211と、同じサブ構成要素90、91の第1の取付け部要素10、11を少なくとも部分的に圧するものであり、またここでは同じサブ構成要素90、91の外側の取付け部中間要素201、211に溶接されるものである取付け部中間要素200、210とが、第2の取付け部要素20、21を形成している。2個の第2の取付け部要素20、21が、第2の取付け部2を形成している。第2の取付け部要素20、21は、互いを少なくとも部分的に圧しており、互いに対して溶接されている。さらに、説明図cは、2個の第1の取付け部要素10、11を示しており、その2個の第1の取付け部要素10、11は、第1の取付け部1を形成しており、互いを少なくとも部分的に圧しており、互いに対して溶接されている。第1の偏心要素30および第2の偏心要素31は、互いに偏心輪3を形成し、かつ、動的手段4、ここではばねによって互いに対して締め付けられるものであり、回転軸7の周りに配置されている。第1の偏心要素30の周りに同軸に、第1のサブ構成要素90の第1および第2の回転手段60、601が、回転軸7に直角に配置されており、第1の摺動手段50が、第1の偏心要素30とその第1および/または第2の回転手段60、601との間に配置されている。第2の偏心要素31の周りに同軸に、第2のサブ構成要素91の第1および第2の回転手段61、611が、回転軸7に直角に配置されており、第2の摺動手段51が、第2の偏心要素31とその第1および/または第2の回転手段61、611との間に配置されている。サブ構成要素90、90のいずれかの第1および第2の回転手段60、601、61、611は、好ましくは互いに溶接されている。第1の回転手段60、61の第1の外半径607、617、および第2の回転手段601、611の第2の外半径6017、6117はいずれの場合も同一であるが、第1の外半径607、617および第2の外半径6017、6117は異なっている。第1および第2の偏心要素30、31は、図1に示す対称面77に対して鏡像対称に、また回転軸7の周りに互いに対して180°ずれているため、より大きな外半径6017、6117を有する回転手段601、611は、取付け部要素10、11の、対称面77に基本的に平行な平面に沿って少なくとも部分的に摺動し、より小さい外半径607、617を有する回転手段60、61は、その取付け部要素10、11に沿って転動する。図示の実施形態において、第2の回転手段601、611は、より大きい第2の外半径6017、6117を有している。結果として、また、偏心要素30、31それぞれが、回転軸7に対して偏心距離Eを有し、互いに対して、また回転軸7に対して、180°ずれているため、回転手段601、60、61、611の寄り添った配置が生じ、その配置において、より小さい第1の外半径607、617を有する第1の回転手段60、61が隣接しており、また、偏心距離Eの2倍だけ中心軸707の方向に互いに対して変位している。第2の回転手段601、611それぞれは、同じサブ構成要素90、91の第1の回転手段60、61を圧しており、第1のサブ構成要素90の第2の回転手段601は、中心軸707の方向に偏心距離Eの2倍の量だけ、第2のサブ構成要素91の第2の回転手段611に対して変位している。
図3は、図1の調整装置9の対称面77に平行な断面におけるかみ合いおよび/または摩擦手段800、810、801、811、820、822、821、823の配置を概略的に示す。この図は、第2の取付け部中間要素201を示しており、この第2の取付け部中間要素201は、少なくとも部分的に第1の取付け部要素10を、また、少なくとも部分的に第1のサブ構成要素90の第1の取付け部要素10および回転体900を圧している。この配置はしかしながら、第2のサブ構成要素91の第2の取付け部中間要素211および第1の取付け部要素11にも同様に当てはまる。回転体900は、第1の偏心要素30および第2の偏心要素31から形成されており、対応する第1および第2の回転手段60、601、61、611は、第1および第2の偏心要素30、31の周りに同軸に配置されている。第1、第2、第3および第4のかみ合いおよび/または摩擦手段800、810、801、811、820、822、821、823は、それぞれ円で示されている。作動モードにおいて、第1のサブ構成要素90の第1の回転手段60の第3のかみ合いおよび/または摩擦手段820は、第1のサブ構成要素90の第1の取付け部要素10の第1のかみ合いおよび/または摩擦手段800に沿って転動する。作動モードにおいて、第2のサブ構成要素90の第2の回転手段601の第4のかみ合いおよび/または摩擦手段821は、第1のサブ構成要素91の少なくとも1個の第2の取付け部中間要素201の第2のかみ合いおよび/または摩擦手段801に沿って転動する。作動モードにおいて、第2のサブ構成要素91の第1の回転手段61の第3のかみ合いおよび/または摩擦手段822は、第2のサブ構成要素91の第1の取付け部要素11の第1のかみ合いおよび/または摩擦手段810(その位置をここでは明確にするために括弧内に示す)に沿って転動する。作動モードにおいて、第2のサブ構成要素91の第2の回転手段611の第4のかみ合いおよび/または摩擦手段823は、第2のサブ構成要素91の少なくとも1個の第2の取付け部中間要素211の第2のかみ合いおよび/または摩擦手段811(その位置をここでは明確にするために括弧内に示す)に沿って転動する。
第1の回転手段60、61の第1の外半径607、617は、第2の回転手段601、611の第2の外半径6017、6117よりも小さい。したがって、第1の取付け部要素10、11は、第1のかみ合いおよび/または摩擦手段800、810を有しており、その第1のかみ合いおよび/または摩擦手段800、810の第1の内半径8007は、第2の取付け部要素20、21の第2のかみ合いおよび/または摩擦手段801、811の第2の内半径8008とは異なっている。内歯を有するかみ合いおよび/または摩擦手段800、810、801、811の内半径8007、8008は、歯数によって決まる取りうる最大の内半径であり、また、図2bにおいて、第1のサブ構成要素90の第1の取付け部要素10の第1のかみ合いおよび/または摩擦手段800の第1の内半径8007の例を用いて明確にされている。取付け部要素10、11、20、21のかみ合いおよび/または摩擦手段800、810、801、811の内半径8007、8008はまた、取付け部要素10、11、20、21の内半径8007、8008でもある。より小さい第1の外半径607、617を有する第1の回転手段60、61のかみ合いおよび/または摩擦手段820、822と少なくとも部分的に係合するかみ合いおよび/または摩擦手段800、810の内半径8007は、より大きい第2の外半径6017、6117を有する第2の回転手段601、611のかみ合いおよび/または摩擦手段821、823と係合するかみ合いおよび/または摩擦手段801、811の内半径8008よりも小さいことが好ましい。
説明図は、第1の偏心要素30の第1の中心点7007と第2の偏心要素31の第2の中心点7008とを結び、かつ回転軸7と基本的に交差する中心軸707の平面図を示しており、偏心要素30、31が回転軸7の周りに互いに対してずれている180°の角度777を明確にしている。
図1は、本発明による調整装置の分解説明図を示す。 図2は、説明図aおよびbにおいて、図1の調整装置の回転軸に対して横方向の2つの断面を示し、説明図cにおいて、図1の調整装置の回転軸に沿った断面を示す。 図3は、図1の調整装置の対称面に平行な断面におけるかみ合いおよび/または摩擦手段の配置を概略的に示す。
符号の説明
1 第1の取付け部
10、11 第1の取付け部要素
105 保持手段
2 第2の取付け部
20、21 第2の取付け部要素
200、201、210、211 第2の取付け部中間要素
3 偏心輪
30 第1の偏心要素
31 第2の偏心要素
4 動的手段
50 第1の摺動手段
51 第2の摺動手段
60 第1のサブ構成要素の第1の回転手段
601 第1のサブ構成要素の第2の回転手段
607、617 第1の外半径
61 第2のサブ構成要素の第1の回転手段
611 第2のサブ構成要素の第2の回転手段
6017、6117 第2の外半径
7 回転軸
71 シャフト
77 対称面
707 中心軸
777 角度
7007 第1の偏心要素の第1の中心点
7008 第2の偏心要素の第2の中心点
800、810 第1のかみ合いおよび/または摩擦手段
801、811 第2のかみ合いおよび/または摩擦手段
820、822 第3のかみ合いおよび/または摩擦手段
821、823 第4のかみ合いおよび/または摩擦手段
8007 第1のかみ合いおよび/または摩擦手段の第1の内半径
8008 第2のかみ合いおよび/または摩擦手段の第2の内半径
9 調整装置
91 第1のサブ構成要素
91 第2のサブ構成要素
900 回転体
E 偏心要素の偏心距離

Claims (25)

  1. 車両の構成要素用の、特に自動車の座席用の調整装置(9)であって、共通の回転軸(7)上にそれぞれが配置されている第1の取付け部(1)と、第2の取付け部(2)と、偏心輪(3)とを備えており、作動モードにおいて、前記回転軸(7)が回転し、前記偏心輪(3)が前記回転軸(7)の周りで回転されることができ、少なくとも1個の第1の回転手段(60、61)が前記偏心輪(3)の周りに同軸に配置されており、前記第1の回転手段(60、61)が前記第1の取付け部(1)に沿って転動することができ、2個の前記取付け部(1、2)の互いに対する相対位置が調整されることができ、前記調整装置(9)は、第1の取付け部(1)の第1の取付け部要素(10、11)と第2の取付け部(2)の第2の取付け部(20、21)とをそれぞれが備える複数のサブ構成要素(90、91)を有しており、前記サブ構成要素(90、91)は、前記調整装置(9)の中心において前記回転軸(7)に直角に延びる対称面(77)に対して基本的に鏡像対称に配置されていることを特徴とする調整装置(9)。
  2. 請求項1に記載の調整装置(9)であって、前記第1の取付け部要素(10、11)が単一の部品として設計されていること、および/または前記第1の回転手段(60、61)が単一の部品として設計されていることを特徴とする調整装置(9)。
  3. 請求項1または2に記載の調整装置(9)であって、前記第1の回転手段(60、61)が前記第2の取付け部(2)に沿って転動できることを特徴とする調整装置(9)。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記偏心輪(3)が第1の偏心要素(30)と少なくとも1個の第2の偏心要素(31)とを備え、各偏心要素(30、31)が好ましくはそれぞれサブ構成要素(90、91)に割り当てられていることを特徴とする調整装置(9)。
  5. 請求項4に記載の調整装置(9)であって、前記偏心要素(30、31)が、前記回転軸(7)上で互いを圧して配置されていることを特徴とする調整装置(9)。
  6. 請求項4または5に記載の調整装置(9)であって、前記偏心要素(30、31)は、前記回転軸(7)の周りにある角度(777)だけ互いに対してずれており、前記角度(777)は、360°を分割したものであり、その除数はサブ構成要素(90、91)の数に一致することを特徴とする調整装置(9)。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記偏心要素(30、31)が、動的手段(4)によって互いに対して締め付けられていることを特徴とする調整装置(9)。
  8. 請求項4〜7のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記第1の偏心要素(30)の第1の中心点(7007)と前記第2の偏心要素(31)の第2の中心点(7008)とを通る中心軸(707)が、前記回転軸(7)と交差することを特徴とする調整装置(9)。
  9. 請求項4〜8のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記第1の偏心要素(30)および前記第2の偏心要素(31)は、前記動的手段(4)と共に回転体(900)を形成すること、ならびに、前記作動モードにおいて、前記回転軸(7)の周りで前記回転体(900)が回転することによって、前記第1の取付け部(1)は前記第2の取付け部(2)に対して調整されることができ、前記回転体(900)は前記回転軸(7)を基本的に同軸に回転させることを特徴とする調整装置(9)。
  10. 車両の構成要素用の調整装置(9)であって、それぞれのサブ構成要素は、前記偏心輪(3)の周りに同軸に配置された第2の回転手段(601、611)を有し、前記第2の回転手段(601、611)は、いずれの場合も、同じサブ構成要素(90、91)の前記第2の取付け部要素(20、21)に沿って転動可能であることを特徴とする調整装置(9)。
  11. 車両の構成要素用の調整装置(9)であって、前記第1の回転手段(60、61)および前記第2の回転手段(601、611)は、前記回転軸(7)に直角に配置されており、前記第1の回転手段(60、61)のそれぞれは、各第1の取付け部要素(10、11)に沿って転動可能であり、前記第2の回転手段(601、611)のそれぞれは、同じサブ構成要素(90、91)の各第2の取付け部要素(20、21)に沿って転動可能であることを特徴とする調整装置(9)。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記回転軸(7)を形成するシャフト(71)を有することを特徴とする調整装置(9)。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記第2の取付け部要素(20、21)それぞれが、互いに基本的に平行に配置された複数の第2の取付け部中間要素(200、201、210、211)を有することを特徴とする調整装置(9)。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記第1の取付け部要素(10、11)および/または前記第2の取付け部要素(20、21)および/または前記第1の回転手段(60、61)が、基本的に平面的に延びており、かつ/または平面的に延びる材料から製造されることができることを特徴とする調整装置(9)。
  15. 請求項10〜14のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記第2の取付け部中間要素(200、201、210、211)および/または前記第2の回転手段(601、611)が、基本的に平面的に延びており、かつ/または平面的に延びる材料から製造されることができることを特徴とする調整装置(9)。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記第1の取付け部要素(10、11)のそれぞれが、前記回転軸(7)の周りに同軸に配置された第1のかみ合いおよび/または摩擦手段(800、810)を有すること、前記第2の取付け部要素(20、21)が、前記回転軸(7)の周りに同軸に配置された第2のかみ合いおよび/または摩擦手段(801、811)を有すること、前記第1の回転手段(60、601)のそれぞれが、第3のかみ合いおよび/または摩擦手段(820、822)を有すること、ならびに、前記第3のかみ合いおよび/または摩擦手段(820、822)がそれぞれ、対応する第1のかみ合いおよび/または摩擦手段(800、810)と、かつ/あるいは対応する第2のかみ合いおよび/または摩擦手段(801、811)と、少なくとも部分的に係合することを特徴とする調整装置(9)。
  17. 請求項10〜16のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記第2の回転手段(61、611)のそれぞれは、第4のかみ合いおよび/または摩擦手段(821、823)を有し、前記第4のかみ合いおよび/または摩擦手段(821、823)それぞれは、対応する第2のかみ合いおよび/または摩擦手段(801、811)と少なくとも部分的に係合することを特徴とする調整装置(9)。
  18. 請求項13〜17のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、少なくとも前記第2の取付け部中間要素(201、211)がいずれの場合も、前記第2のかみ合いおよび/または摩擦手段(801、811)を有することを特徴とする調整装置。
  19. 請求項16〜18のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記かみ合いおよび/または摩擦手段(800、810、801、811、820、822、821、823)が歯であることを特徴とする調整装置(9)。
  20. 請求項19に記載の調整装置(9)であって、前記第3のかみ合いおよび/または摩擦手段(820、822)の歯数が、前記第4のかみ合いおよび/または摩擦手段(821、823)の歯数と異なることを特徴とする調整装置(9)。
  21. 請求項10〜20のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記第1の回転手段(60、61)が第1の外半径(607、617)を有すること、前記第2の回転手段(601、611)が第2の外半径(6017、6117)を有すること、ならびに、前記第1の外半径(607、617)が前記第2の外半径(6017、6117)と異なることを特徴とする調整装置(9)。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の調整装置(9)であって、前記第1の取付け部(1)または前記第1の取付け部要素(10、11)が、保持手段(105)を有することを特徴とする調整装置(9)。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の調整装置(9)を製造する方法であって、少なくとも前記回転手段(60、61)、前記第1の取付け部要素(10、11)、および前記第2の取付け部要素(20、21)が、基本的に平面的な材料から押し抜きされ、後に好ましくはレーザー溶接によって互いに部分的に連結されることを特徴とする方法。
  24. 請求項13〜22のいずれか1項に記載の調整装置(9)を製造する方法であって、前記第1の回転手段(60、61)、前記第1の取付け部要素(10、11)、前記第2の取付け部要素(20、21)、前記取付け部中間要素(200、201、210、211)および前記第2の回転手段(601、611)が、基本的に平面的な材料から押し抜きされ、後に好ましくはレーザー溶接によって互いに部分的に連結されることを特徴とする方法。
  25. 請求項24に記載の方法であって、前記サブ構成要素(90、91)の前記第1および第2の回転手段(60、601、61、611)がそれぞれ、回転可能に固定する方式で互いに連結されること、前記サブ構成要素(90、91)の前記取付け部中間要素(200、201、210、211)が、回転可能に固定する方式で互いに連結されること、前記サブ構成要素(90、91)の前記第1の取付け部要素(10、11)が、互いに連結されるか、または一体であること、前記調整装置(9)の前記構成要素が、前記回転軸(7)上に配置されること、ならびに、外側に配置された、2個の前記サブ構成要素(90、91)の前記第2の取付け部要素(20、21)および/または少なくとも1個の取付け部中間要素(200、210)が、次いで少なくとも部分的に互いに連結されることを特徴とする方法。
JP2007535181A 2004-10-07 2005-10-07 車両の構成要素用の、特に自動車の座席用の調整装置、および前記装置を組み立てる方法 Expired - Fee Related JP4966197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004049114.3 2004-10-07
DE102004049114A DE102004049114B4 (de) 2004-10-07 2004-10-07 Verstellvorrichtung für eine Fahrzeugkomponente, insbesondere für einen Kraftfahrzeugsitz und Verfahren zur Montage
PCT/EP2005/055112 WO2006040303A2 (de) 2004-10-07 2005-10-07 Verstellvorrichtung für eine fahrzeugkomponente, insbesondere für einen kraftfahrzeugsitz und verfahren zur montage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008515506A true JP2008515506A (ja) 2008-05-15
JP4966197B2 JP4966197B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=36083006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535181A Expired - Fee Related JP4966197B2 (ja) 2004-10-07 2005-10-07 車両の構成要素用の、特に自動車の座席用の調整装置、および前記装置を組み立てる方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8961056B2 (ja)
EP (1) EP1807283B1 (ja)
JP (1) JP4966197B2 (ja)
KR (1) KR20070101209A (ja)
CN (1) CN100575145C (ja)
AT (1) ATE494176T1 (ja)
DE (2) DE102004049114B4 (ja)
WO (1) WO2006040303A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501681A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 回転リクライナ
JP2017507836A (ja) * 2014-03-07 2017-03-23 ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 車両シート用二重取付具、及び車両シート

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006015559B3 (de) * 2006-04-04 2007-08-16 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102006015558B3 (de) 2006-04-04 2008-02-14 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102007001782B4 (de) * 2006-09-05 2009-02-26 Johnson Controls Gmbh Verfahren zur Herstellung verzahnter Bauteile einer Verstellvorrichtung
DE102006062720A1 (de) 2006-10-27 2008-05-08 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller für einen Fahrzeugsitz
DE102007042604B4 (de) 2006-11-17 2014-09-25 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz mit einem Neigungsversteller mit Freischwenkfunktionalität
DE102007042601A1 (de) 2006-12-28 2008-08-21 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller für Fahrzeuge
DE102007039024B4 (de) 2007-01-04 2016-11-10 Johnson Controls Gmbh Verstelleinrichtung für eine Fahrzeugkomponente
US8240768B2 (en) 2007-01-04 2012-08-14 Johnson Controls Gmbh Adjuster
DE102007042602A1 (de) 2007-09-07 2009-03-12 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller für Fahrzeuge
DE102009038735B4 (de) 2009-08-27 2016-01-28 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung für eine Fahrzeugkomponente
DE102009052512A1 (de) 2009-11-11 2011-05-12 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller für Fahrzeuge
DE102010055181B4 (de) 2010-08-16 2023-03-09 Adient Us Llc Fertigungsverfahren sowie Seitenteil der Struktur eines Fahrzeugsitzes
DE102011018338B4 (de) 2010-08-16 2017-06-08 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Verstelleinrichtung für Fahrzeugsitz, insbesondere zum Verstellen der Neigung der Rückenlehne
CN104185570B (zh) 2011-10-06 2016-12-07 李尔公司 具有容易进入型释放的座椅斜倾装置及其制造方法
DE102012007633B4 (de) 2012-04-18 2016-09-15 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz mit einem Verstellbeschlag
US8985689B2 (en) * 2012-06-27 2015-03-24 Lear Corporation Recliner mechanism
DE102012014015A1 (de) 2012-07-17 2014-01-23 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller für Fahrzeuge
DE102016225834B4 (de) * 2016-10-04 2020-01-09 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Fahrzeugsitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
KR20180001032U (ko) 2016-10-06 2018-04-16 이한결 다용도 원목 좌탁
DE102017110253A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Hettich Franke Gmbh & Co. Kg Schwenkbeschlag und Möbel
FR3086017A1 (fr) * 2018-09-13 2020-03-20 Airbus Dispositif de liaison a simple cisaillement pourvu d'un axe excentrique et d'un manchon excentrique, ensemble mecanique comportant un tel dispositif et procede d'assemblage
DE102019111595B4 (de) 2019-05-06 2024-07-04 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Doppelbeschlag für einen fahrzeugsitz und fahrzeugsitz

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426166A (en) * 1977-07-30 1979-02-27 Keiper Automobiltechnik Gmbh Hinge metal parts for seat having adjustable back portion
JPS54182108U (ja) * 1978-06-12 1979-12-24
JP2001017258A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Hikari:Kk 座椅子
JP2003235667A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Araco Corp リクライニング装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1291570B (de) * 1962-06-07 1969-03-27 Ludwig Geb Henning Johanna Einstellbares Gelenk
GB1170708A (en) * 1967-04-06 1969-11-12 Recaro A G Hinge Fitment
FR1569654A (ja) * 1968-01-25 1969-06-06
DD83068A1 (de) * 1970-07-20 1971-07-05 Hellmut Guenther Verstell- und Sicherungsvorrichtung für die Lehne von Sitzmöbeln, insbesondere von Kraftfahrzeugsitzen
DE2834707C2 (de) * 1978-07-01 1984-04-05 Shiroki Kinzoku Kogyo K.K., Fujisawa, Kanagawa Gelenkbeschlag für Fahrzeugsitze
DE3723204C2 (de) * 1987-07-14 1998-02-12 Keiper Gmbh & Co Verstellvorrichtung für einen Sitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz, zur Neigungseinstellung der Rückenlehne
FR2743764B1 (fr) * 1996-01-22 1998-04-03 Faure Bertrand Equipements Sa Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule, et siege comportant un tel mecanisme
DE19938666C5 (de) * 1999-08-14 2008-01-03 Keiper Gmbh & Co.Kg Verstellbeschlag für Sitze mit neigungseinstellbarer Lehne, insbesondere für Kraftfahzeugsitze
CA2422904A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Intier Automotive Inc. Planocentric disc recliner
EP1361969A1 (de) * 2001-02-12 2003-11-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verstelleinrichtung zur drehverstellung zweier zentrisch gelagerter adapterstücke, insbesondere für einen sitz vorzugsweise eines kraftfahrzeuges, und planetengetriebe hierfür
DE10157274C5 (de) * 2001-11-22 2008-11-13 Faurecia Autositze Gmbh Verstellbeschlag für Kraftfahrzeugsitze

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426166A (en) * 1977-07-30 1979-02-27 Keiper Automobiltechnik Gmbh Hinge metal parts for seat having adjustable back portion
JPS54182108U (ja) * 1978-06-12 1979-12-24
JP2001017258A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Hikari:Kk 座椅子
JP2003235667A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Araco Corp リクライニング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501681A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 回転リクライナ
JP2017507836A (ja) * 2014-03-07 2017-03-23 ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 車両シート用二重取付具、及び車両シート

Also Published As

Publication number Publication date
ATE494176T1 (de) 2011-01-15
CN100575145C (zh) 2009-12-30
US20090072605A1 (en) 2009-03-19
EP1807283B1 (de) 2011-01-05
DE102004049114B4 (de) 2013-12-24
CN101035692A (zh) 2007-09-12
DE102004049114A1 (de) 2006-04-27
JP4966197B2 (ja) 2012-07-04
WO2006040303A3 (de) 2007-04-05
KR20070101209A (ko) 2007-10-16
US8961056B2 (en) 2015-02-24
WO2006040303A2 (de) 2006-04-20
DE502005010812D1 (de) 2011-02-17
EP1807283A2 (de) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966197B2 (ja) 車両の構成要素用の、特に自動車の座席用の調整装置、および前記装置を組み立てる方法
US8360525B2 (en) Reclining device of seat for vehicle
KR101279444B1 (ko) 차량 시트용 피팅
JP5006087B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
US7484806B2 (en) Seat reclining apparatus for vehicle
JP5422395B2 (ja) 自動車部品の調整フィッティング及び調整フィッティングのラッチ固定方法
US9428085B2 (en) Harmonic drive disc recliner for automotive vehicle seat
US20070004550A1 (en) Rotary recliner
US7585248B2 (en) Hinge mounting for an adjustment device of a motor vehicle seat
KR102126459B1 (ko) 차량 시트용 리클라이닝 장치
KR20080016997A (ko) 차량 좌석용 부속품
KR101422419B1 (ko) 자동차 시트용 리클라이너
KR20080107347A (ko) 차량 시트용 피팅
KR20090007784A (ko) 자동차 부품용 조절 피팅 및 조절 피팅의 잠금 효과를 고정시키기 위한 방법
JP4825565B2 (ja) 自動車用リクライニング装置
JP4528041B2 (ja) リクライニングアジャスタ
US10836282B2 (en) Reclining device for vehicle seat
US20070024099A1 (en) Device for fixing a first part of a motor vehicle seat relative to a second part
WO2023221744A1 (zh) 一种小型连续型调角器
JP2005211142A (ja) 角度調整装置
KR20210067579A (ko) 자동차용 시트의 리클라이너
KR20220049277A (ko) 시트 리클라이닝 장치
KR101659231B1 (ko) 차량용 시트의 리클라이너
KR102427808B1 (ko) 시트 리클라이너
JP6781374B2 (ja) リクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees