JP2008512620A - ブレーキ作動状態に適応化された、自動車の動力装置の変速機の制御設定点の作成方法および関連する装置 - Google Patents

ブレーキ作動状態に適応化された、自動車の動力装置の変速機の制御設定点の作成方法および関連する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512620A
JP2008512620A JP2007530750A JP2007530750A JP2008512620A JP 2008512620 A JP2008512620 A JP 2008512620A JP 2007530750 A JP2007530750 A JP 2007530750A JP 2007530750 A JP2007530750 A JP 2007530750A JP 2008512620 A JP2008512620 A JP 2008512620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
vehicle
brake
component
static
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007530750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832441B2 (ja
Inventor
フレイデイリーク ルド
ジャーン ブレゾ
ヴァンサーン ヴェルミューズ
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2008512620A publication Critical patent/JP2008512620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832441B2 publication Critical patent/JP4832441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

本発明は、自動車の車輪へ加えるトルクの設定点の信号を発生することが可能で、トルクは、入力ブロック(1)から送出される入力データに応じて作成される静的成分(Cs)と動的成分(Cd)との2つの成分を含み、入力データは、運転者の意図と自動車の状態と上記自動車の環境を表す記録リストからなる、自動車の動力装置の自動変速機の制御装置に関する。本発明の制御装置は、ブレーキ作動状況への適応化なしの生のトルクの動的成分(Cd_brut)を計算することが可能な第1の機能ブロック(11)と、第1の機能ブロック(11)の出力に接続され、生のトルクの静的成分(Cs_brut)を計算することが可能な第2の機能ブロック(15)と、所定の入力パラメータのリストに応じて、ブレーキ作動状況へ適応化されたトルクの静的成分(Cs_Frein)を送出する、ブレーキ作動状況への適応化ブロック(17)とを含む。

Description

本発明は、ブレーキ作動状態における自動車の動力装置の変速機の制御方法に関する。また本発明は、ブレーキ作動状態における自動車の動力装置の変速機の制御方法を実行する装置にも関する。
本発明のブレーキ作動状態における自動車の動力装置の変速機の制御方法は、自動変速機、特に、BCIと呼ばれるインパルス制御変速機(Impulse Control Boxes)、BVAと呼ばれる自動制御変速機(Automatic Control Boxes)、BVRと呼ばれるロボット化変速機(Robotized Gear Boxes)、さらに、CVT(連続可変変速機(Continuous Variable Transmission))、IVT(無限可変変速機(Infinitely Variable Transmission))にも、有利に適用される。
従来の自動車の自動変速機は、特に運転者の意図を解釈する1または複数のパラメータを受ける制御ブロックを有する。この制御ブロックは、これらのパラメータの値に応じて、自動車の車輪へ適用するための制御設定点を発生する。
このような制御ブロックの発達については、本出願人の名における文献FR−A−2827339に記載されている。この文献には、動力装置の動作点を制御するための装置が詳細に記載されている。この装置によって実行される制御は、自動車の車輪へ加えるトルクの制御である。文献FR−A−2827339に明示されているように、自動車の車輪へ加えるトルクの値は、自動車の車輪において直接計算される。
文献FR−A−2827339に記載されている装置は、IVCモジュールと呼ばれる、運転者の意図を解釈するモジュールを有する。
このIVCモジュールは、動作点の最適化ブロックOPFへ送られる、車輪に加えるトルクの設定点を発生する。最適化ブロックOPFは、このトルクを、自動車の車輪へ加えるトルクを制御するために伝達する。最適化ブロックOPFは、自動車の車輪へ加えるトルクに基づいて、エンジン回転数の設定点を同時に発生する。自動車の車輪へ加えるこのトルクの設定点は、運転状況に応じて自動車の挙動を最適に適応化させるように、運転者の意図と、自動車の特性と、自動車の環境に応じて決定される。
ブレーキ作動状態、すなわち自動車のブレーキペダルを操作中には、過程においては、運転者に最適な運転の快適性をもたらし、動力装置の音響を制御すために、自動車の車輪へ加えるトルクの設定点を適応化させることが不可欠である。この適応化は、ブレーキ作動過程中のみでなく、ブレーキ作動過程後の再加速の際にも実行する必要がある。
例えば、自動変速機が装備された自動車においては、ブレーキペダルを操作するために、運転者は通常アクセルペダルを緩める必要がある。あらかじめ所定のギヤに係合していた自動変速機は、このとき、自動変速機の従来のシフト規則に従って、上のギヤへ直接シフトする。このため、自動車からエンジンブレーキが解除される。従って、上のギヤへのシフトは、自動車の搭乗者に不快感をもたらす。下のギヤ比の効果を最加速に利用する目的で、ギヤをシフトダウンするためには、運転者は、「キックダウン(kick−down)」と呼ばれている操作、すなわちアクセルペダルを最大限まで踏み込む操作を実行する必要がある。
ポルシェ(Porsche)によって出願された文献US−5 514 051によって、通常の運転状態に相当する所定のパラメータに応じて自動車の運転パラメータを調節することからなる制御方法が知られている。自動車が特定の状況、例えばブレーキ作動状況にあるときには、コンピュータが、通常の運転状態に対する変化を検出して、運転パラメータを調節する。この制御方法は、自動変速機が装備された自動車用のものである。
同じく、CVTと呼ばれる連続可変変速機が装備された自動車についての、再加速の前にエンジンブレーキを維持することを可能にする制御方法が、文献EP 0 280 757によって知られている。この文献に記載された装置は、追加のエンジンブレーキの効果を得るために、変速機のギヤ比をシフトダウンされたギヤ比に固定することを可能にする。
本出願人の名における文献FR−2 765 652には、段付きのギヤ比を有する変速機が装備された自動車の、ブレーキ作動状態におけるシフトダウンを制御する装置を実現することが提案されている。この装置は、特定の作動状態、例えばブレーキ作動状態が検出されたときに、低いギヤ比へ直接シフトし、特定の状態が検出される間は、この低いギヤ比に固定することを可能にする。
最後に、本出願人の名における文献FR−2 834 939によって、動力装置の動作点を、例えばブレーキ作動状態に先行して位置付けすることを可能にする装置が知られている。このようにして、ブレーキ作動過程から出るときの再加速を可能にする、予備のトルクが得られる。制御設定点は、エンジンのトルクの設定点として計算される。
FR−A−2827339 US−5 514 051 EP 0 280 757 FR−2 765 652 FR−2 834 939
本発明は上記の欠点を解消することを目的とする。本発明の原理は、ブレーキ作動状況における自動車の挙動を改良するために、自動車の車輪に加えるトルクの設定点を適応化することからなる。また本発明は、各ブレーキ作動後の速度の回復を助けるために、自動車の車輪へ加えることができるトルクの予備を設ける。ブレーキ作動過程におけるこの適応化は、先に明らかにしたように、車輪のレベルで計算されるトルクに直接適用され、このことは、もたらされる修正のレベルにおける、より良好な精度を可能にする。
さらに、本発明によって提供される適応化は、任意のタイプの変速機に使用可能である。
上記目的を達成するため、本発明は、自動車の動力装置の自動変速機の制御方法を提供する。この制御方法は、車輪へ加えるトルクの設定点を作成するステップを含み、上記トルクは、自動車の特性と、運転者の意図と、上記自動車の環境とを表す入力データに応じて作成される静的成分と動的成分との2つの成分から構成される。上記自動車の上記車輪へ加えることが可能な上記トルクの上記静的成分は、所定の一連の入力パラメータに応じた、ブレーキ作動過程及び上記ブレーキ作動過程の先における適応化の対象となり、上記ブレーキ作動過程における上記適応化は、以下のステップ:
− 所定の入力パラメータに応じて、上記運転者の上記意図を表す生のトルクの動的成分を作成し、次いで、上記生のトルクの上記動的成分を修正してトルクの動的成分を得、
− 上記トルクの上記動的成分に基づいて、生のトルクの静的成分を決定し、
− 上記生のトルクの上記静的成分に応じて、ブレーキ作動状況に適応化された静的トルク成分を計算する、
を含む。
この制御方法は、ブレーキ作動過程及びブレーキ作動過程の先に対して適応化された、車輪におけるトルクの設定点を発生することを可能にする。提供されるこの制御方法は、ブレーキ作動過程の終りに、自動車が再加速をするのに充分な予備のトルクを使用することを可能にする。さらにこの制御方法は、ブレーキ作動状況における自動車に、より大きなエンジンブレーキをもたらし、従って、自動車の搭乗者が不快感を受けることを回避することを可能にする。
望ましくは、最適な静的トルク成分を送出するために、考慮される運転過程に応じて、ブレーキ作動状況に適応化された上記静的トルク成分に、追加の修正を加える。
1実施の形態によれば、上記ブレーキ作動過程及び上記ブレーキ作動過程の先における上記設定点を、上記自動車の減速度に応じて適応化することができる。
1実施の形態によれば、上記ブレーキ作動過程及び上記ブレーキ作動過程の先における上記設定点を、上記自動車の速度に応じて適応化することができる。
1実施の形態によれば、上記ブレーキ作動過程及び上記ブレーキ作動過程の先における上記設定点を、上記自動車の上記車輪へ加えることができる瞬間的な最大トルクに応じて適応化することができる。
1実施の形態によれば、上記ブレーキ作動過程及び上記ブレーキ作動過程の先における上記設定点を、上記自動車のブレーキペダルの位置を表す信号に応じて適応化することができる。
望ましい、1実施の形態によれば、ブレーキ作動状況に適応化された上記トルクの上記静的トルク成分の計算ステップは、以下のサブステップ:
− 上記ブレーキ作動過程における修正を持続させるための第1ステップ信号と、上記ブレーキ作動過程における上記修正を漸進的に減少させるための第2信号とを作成し、
− 上記第2信号を、上記生のトルクの上記静的成分と、上記自動車の上記車輪へ加えることができる瞬間的な最大トルクと、上記自動車の速度と、上記自動車の減速度とを含む、所定の入力パラメータのリストと、照合して組み入れる、
を有利に含む。
また本発明は、自動車の車輪へ加えるトルクの設定点の信号を発生することが可能で、上記トルクは、入力ブロックから送出される入力データに応じて作成される静的成分と動的成分との2つの成分を含み、上記入力データは、運転者の意図と、上記自動車の状態と、上記自動車の環境とを表すパラメータの記録リストからなる、自動車の動力装置の自動変速機の制御装置を対象とする。この制御装置は、
− ブレーキ作動状況への適応化なしの生のトルクの動的成分を計算することが可能な第1の機能ブロックと、
− 上記第1の機能ブロックの出力に接続され、生のトルクの静的成分を計算することが可能な第2の機能ブロックと、
− 所定の入力パラメータのリストに応じて、上記ブレーキ作動状況へ適応化されたトルクの静的成分を送出する、ブレーキ作動状況への適応化ブロックと、
を含む。
1実施の形態によれば、上記制御装置は、上記生のトルクの上記動的成分と、上記生のトルクの上記静的成分に、追加の修正を加えることが可能な手段を含むことができる。
1実施の形態によれば、上記制御装置は、上記ブレーキ作動状況へ適応化された上記トルクの上記静的成分に、考慮される運転過程に応じた追加の修正を加える手段を有利に含むことができる。
上記ブレーキ作動状況への適応化ブロックの上記所定の入力パラメータの上記リストは、上記生のトルクの上記静的成分と、上記自動車の上記車輪へ加えることができる瞬間的な最大トルクと、上記自動車の速度と、上記自動車の減速度を表す信号と、上記自動車のブレーキペダルの位置を表す信号を有利に含む。
1実施の形態によれば、上記生のトルクの上記静的成分の、上記ブレーキ作動状況への上記適応化ブロックは、
− 上記ブレーキ作動過程における修正を持続させるための第1ステップ信号と、上記ブレーキ作動過程の先で上記修正を漸進的に減少させるための第2信号とを作成することが可能なモジュールと、
− 上記自動車の速度に応じて、重み付け設定点を送出するための第1マッピングをメモリすることが可能な手段と、
− 上記自動車の上記減速度に応じて、上記自動車の上記車輪へ加えることができる瞬間的な最大トルクの成分と上記生のトルクの上記静的成分との間の偏差のパーセンテージを計算するための、第2マッピングをメモリすることが可能な手段と、
− 上記ブレーキ作動過程における上記修正を漸進的に減少させるための第2信号を、上記生のトルクの上記静的成分と、上記自動車の上記車輪へ加えることができる瞬間的な上記最大トルクと、上記自動車の上記速度と、上記自動車の上記減速度とを表す信号と照合して組み入れる手段と、
を含むことができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、本発明の非限定的な実施の形態の詳細な説明と、添付図面を検討することによって明らかとなるであろう。これらの図面において:
− 図1は、ブレーキ作動過程における設定点の適応化を組み入れるIVCモジュールの実施の形態の模式図であり;
− 図2は、図1の細部の実施の形態をより詳細に示す図であり;
− 図3は、図2に示すブロックから発生される信号の例を示す図である。
図1を参照する。この図には、自動車の自動変速機(図示しない)の中へ組み込む、ブレーキ作動過程において自動車の車輪へ加えるトルクの設定点の適応化装置が示されている。
この装置は、入力ブロック1とIVCモジュール2との、2つのブロックを含む。
入力ブロック1は、ブレーキ作動過程において自動車の車輪へ加えるトルクの設定点の調整のために、入力パラメータをIVCモジュール2へ伝達する機能を有する。入力ブロック1は、自動車に組み込まれたセンサ(図示しない)から送られる信号を入力として受ける。
入力ブロック1からIVCモジュール2へ伝達されるこれらの入力データは、IVCモジュール2の中に含まれる各機能ブロックへそれぞれ送られる。
入力ブロック1は、モジュール3と、モジュール4と、モジュール5との、3つのモジュールを含む。これらの3つのモジュールの各々は、所定のタイプの入力データをIVCモジュール2へ伝達する。
CarVと記された第1のモジュール3は、自動車の特性に関するデータを作ることができる。自動車の特性に関するこれらのデータは、プログラム化され、装置に共通のメモリ(図示しない)の中に記録される。これらのデータは、自動車の挙動を特徴付けるために、自動車のメーカーによって明示される。
IHM(マン/マシン インターフェース)と記された第2のモジュール4は、運転者の意図に関するデータを作ることができる。これらのデータは、運転者の意図を解釈する。これらのデータは、例えば、自動車のブレーキペダルまたはアクセルペダルを表す信号、あるいは更に運転者のスポーツ性を解釈する信号を含むことができる。
ENVと記された第3のモジュール5は、自動車の環境に関する信号を作ることができる。自動車の環境に関する信号は、自動車の状態と、環境の中における自動車の状況を考慮に入れることを可能にする。自動車の環境に関する信号は、例えば、自動車のエンジン回転数、自動車の速度、あるいは更に、特にブレーキ作動状況における、自動車の現在の減速度に相当する信号を含む。
モジュール3と、モジュール4と、モジュール5との、3つのモジュールから送出される信号は、自動車に組み込まれたセンサ(図示しない)から発生される信号に基づいて作られる。
3つのモジュール3、4、5は、それぞれ接続6、7、8を介して、IVCモジュール2へ接続される。
本出願人の名における文献FR−A−2 827 339に記載されているIVCモジュール2は、運転者の意図を解釈することによって、自動車の車輪へ加えるトルクの設定点を発生することが可能なブロックを示す。
IVCモジュール2は、入力ブロック1によって作られた入力パラメータを入力として受け、自動車の車輪へ加えるトルクの設定点の動的成分Cd(すなわち動的トルクの設定点)と静的成分Cs(すなわち静的トルクの設定点)を出力として送出する。これらの2つの設定点は、それぞれ接続9、10を介して送出される。トルクの設定点の動的成分Cdと静的成分Csは、文献FR−A−2 827 339に記載された動作点の最適化モジュールOPFへ供給され、動力装置の熱エンジンの最適エンジン回転数を決定することを可能にする。
動的トルクの設定点Cdは、運転者が直ちに実現されることを望むトルクの値である。静的トルクの設定点Csは、運転者が要求することができ、動力装置が自動車の車輪のレベルで直ちに利用可能にするべき、目標動的トルクあると定義される。静的トルクの設定点Csは、ゆっくり変化する。特に、静的トルクの設定点Csは、運転者の瞬時の要求に応えることを目的とするものではない。静的トルクの設定点Csは、所定の期間に亘る運転者の挙動によって知らされる傾向の反映であるべきである。換言すれば、静的トルクCsは、自動車のアクセルペダルを再び踏むことによって運転者が得ることを望むかもしれない、自動車の車輪へ加えることができるトルクの値に相当する。
本発明によれば、IVCモジュール2は、3つの機能ブロック、すなわち第1の機能ブロック11と、第2の機能ブロック15と、第3の機能ブロック17(ブレーキ作動状況への適応化ブロック)を含む。
第1の機能ブロックは、Cd_brutと記された、適応化なしの動的トルクの設定点を計算することが可能な、機能ブロック11(適応化なしのCdの計算)である。この設定点Cd_brut(生のトルクの動的成分)は、自動車のアクセルペダルの位置を表す信号と、自動車の熱エンジンの回転数を表す信号と、自動車の速度を表す信号とに基づいて計算される。これらの信号は、入力ブロック1から送出される。慣例に従って、前進時に自動車を減速するときに、動的トルクの設定点Cd(トルクの動的成分)は負の値をとる。
設定点Cd_brutは、追加の修正、例えば坂道の状況への設定点の適応化を受ける。このために、設定点Cd_brutは、接続12を介して、Corr 1と記された修正ブロック13へ伝達される。修正ブロック13(Corr 1:追加の修正を加えることが可能な手段)は、出力として動的トルクの設定点Cdを送出する。
第2の機能ブロックは、特定の適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brut(生のトルクの静的成分)を計算することが可能な、機能ブロック15(適応化なしのCs計算)である。適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutは、修正ブロック13から接続14を介して伝達される動的トルクの設定点Cdに基づいて作られる。また、適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutは、例えば運転者のスポーツ性のようなパラメータに応じて計算される。このパラメータは、例えば、入力ブロック1から伝達される、自動車のアクセルペダルの位置を表す信号に基づいて計算することができる。
適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutは、接続16を介して、IVCモジュール2の中に組み込まれた、第3の機能ブロック17へ伝達される。第3の機能ブロック17は、ブレーキ作動状態に適応化するためのブロックである。第3の機能ブロック17(ブレーキ作動への適応化)は、適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutに基づいて、自動車の車輪へ加えることが可能な、ブレーキ作動状況に適応化された静的トルクの設定点Cs_frein(ブレーキ作動状況に適応化された静的トルク成分)を計算する機能を有する。自動車が前進している場合には、適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutは正である。第3の機能ブロック17から発生されるトルクの設定点Cs_freinは、自動車の動力装置の動作点を改良する可能性をもたらす。特に、この動作点は、エンジン回転数の値を、運転者の要求を先取りする値にあらかじめ設定することを可能にする。第3の機能ブロック17については、後により詳細に説明する。
適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutは、ブレーキ作動状況への適応化と並行して、その他の修正、例えば方向転換または坂道の状況に関する修正を受けることができる。これらの追加の修正は、それぞれ修正ブロック18(Corr 2:追加の修正を加えることが可能な手段)と修正ブロック19(Corr 3:追加の修正を加えることが可能な手段)によって実行される。適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutは、接続20と接続21を介して、修正ブロック18と修正ブロック19へ伝達される。
第3の機能ブロック17と修正ブロック18と修正ブロック19は、それぞれの出力設定点を、maxと記されたブロック22(追加の修正を加える手段)へ伝達する。修正ブロック18はその設定点を接続23を介して、第3の機能ブロック17はその設定点を接続24を介して、また修正ブロック19はその設定点を接続25を介して、ブロック22へ伝達する。
第3の機能ブロック17と修正ブロック18と修正ブロック19の出力に配置されたブロック22は、第3の機能ブロック17と修正ブロック18と修正ブロック19によって実行された様々な修正の間の調整を実行する。特に、静的トルクの設定点Csは、例えば、ブレーキ作動状況への適応化と方向転換への適応化を同時に含むことができる。次に、ブロック22は、もたらされた様々な修正を取り入れた静的トルクの設定点Csを出力として送出する。
ここで、図2を参照する。図2は、ブレーキ作動過程における適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutの適応化を実行する第3の機能ブロック17を詳細に示す。
第3の機能ブロック17は、Vvehと記された自動車の速度、Freinと記されたブレーキペダルの位置を表す信号、Gammalと記された現在の減速度のような、様々な入力パラメータを受ける。現在の減速度は、自動車に組み込まれた加速度計によって測定することができるが、自動車の速度に基づいて計算することもできる。全てのこれらの入力パラメータは、図1に示す入力ブロック1から発生され、IVCモジュール2に含まれる様々なブロックへ伝達される。
第3の機能ブロック17は、機能ブロック15(適応化なしのCsの計算)から発生される適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutと、動力装置が自動車の車輪へ瞬時に供給することができる、自動車の車輪へ加えることができる最大トルクである成分Cmaxも受ける。成分Cmaxは、1実施の形態においては、自動車の車輪において測定された回転速度の関数としてアドレスを指定される、記録された表(図示しない)を用いて得られる。従って、成分Cmaxの値は、自動車の速度に応じて動的に変化する。
第3の機能ブロック17は、設定点Cs_freinの作成を可能にする幾つかの機能ブロックを含む。
第1に、第3の機能ブロック17は、減算器ブロック30を含む。減算器ブロック30の役割は、接続31を介して伝達される成分Cmaxと、接続32を介して伝達される適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutとの間の差を計算することである。DeltaCと記されたこの差は、減算器ブロック30の出力として、接続33を介して送出される。
第1マッピングブロック34(マッピング ActionVveh)(第1マッピングをメモリすることが可能な手段)が、減算器ブロック30と並列に配置され、接続35を介して、入力として自動車の速度Vvehを受ける。第1マッピングブロック34は、「0」と「1」の間の値をとり、接続36を介して送出される、ActionVvehと記された重み付け設定点を作成する。第1マッピングブロック34は、自動車の速度が所定の閾値以下であるときにのみ起動される、すなわちActionVvehの値が1よりも小さくなる。信号ActionVvehは、第1マッピングブロック34によって定められる適応化閾値以上における、ブレーキ作動過程における修正を取り消すことを可能にする。従って、信号ActionVvehは、自動車の速度の変化に応じて、フィルタリングの漸進的な消滅を可能にする。
減算器ブロック33と並列に設けられた第2マッピングブロック37(マッピング PourcDelta)(第2マッピングをメモリすることが可能な手段)は、接続38を介して、入力としてGammalと記された現在の減速度の値を受ける。第2のマッピングブロック37は、接続39を介して、PourcDeltabrutと記された変数を出力として送出する。この変数は、適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutと成分Cmaxとの間の偏差の生のパーセンテージである。この、適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutと成分Cmaxとの間の偏差は、変数DeltaCであり、これは、減算器ブロック30によって先に計算されている。
第2のマッピングブロック37の出力に位置するブロック40(Gel PourcDelta)は、パーセンテージPourcDeltabrutをブレーキ作動期間に更新、またはブレーキ作動期間の外では凍結する機能を有する。このため、ブロック40は、接続39を介して変数PourcDeltabrutを、また接続41を介してブレーキペダルの位置を表す信号Freinを入力として受ける。ブロック40は、接続42を介して変数PourcDeltaGelを出力として送出する。変数PourcDeltaGelは、凍結または更新されたパーセンテージPourcDeltabrutを表す。
ブロック43(Frein_retとFrein_filを作成することが可能なモジュール)は、接続44を介して出力として伝達される信号Frein_fil(修正を漸進的に減少させるために第2信号)と、接続45を介して出力として伝達される信号Frein_ret(修正を持続させるための第1ステップ信号)との、2つの信号を作成する。これらの2つの信号Frein_fil、Frein_retは、接続46を介して伝達される自動車の速度Vvehと、接続47を介して伝達される自動車のブレーキペダルの位置を表す信号Freinとに基づいて作成される。
2つの信号、Frein_filとFrein_retの変化が、時間の関数として図3に示されている。信号Freinは、時間tとtとの間(ブレーキが作動されている)で「1」の値をとり、それ以外(ブレーキは作動されていない)では「0」の値をとるステップ信号である。信号Frein_retは、時間tにおける信号Frein消滅後の、Duree_gel+Duree_decremに等しい全持続時間にわたる、時間tとtとの間で修正を維持することを可能にする。信号Frein_filは、修正の効果を漸進的に弱めることを可能にする。すなわち、信号Frein_filは、時間tからtまで「1」の値をとり、次いで、持続時間Duree_decremである時間tとtとの間に、例えば線形の傾斜の形で、漸進的に減少する。これらの2つの変数、Duree_gelとDuree_decremは、製造者によって較正される2つの変数である。これらの変数は、図3の例におけるように、持続時間、換言すれば自動車の移動距離(自動車の速度を積分することにより)を表す。
再び図2を参照する。信号Frein_filは、接続44を介して、第1の乗算器48へ伝達される。第1の乗算器48は、ブロック43の出力に位置しており、信号ActionVvehと信号PourcDeltaGelを、それぞれ接続36と接続42を介して受ける。3つの入力信号、Frein_filとActionVvehとPourcDeltaGelの乗算の結果である信号PourcDeltaは、実際に加えることが望まれる、自動車の車輪へ加えるトルクの変化のパーセンテージを表す。
第2の乗算器49が、第1の乗算器48の出力に設けられる。第2の乗算器49は、先に計算され、接続50を介して伝達される変数PourcDeltaを受ける。また、第2の乗算器49は、減算器ブロック30から送出される変数DeltaCを、接続33を介して受ける。第2の乗算器49は、2つの変数、PourcDeltaとDeltaCとを乗算することによって、出力として信号DeltaC_freinを、接続51を介して送出する。信号DeltaC_freinは、ブレーキ作動過程及びその先で、加えられることが望まれ、自動車の車輪へ加えることが可能な追加のトルクの量(代数的な値)を表す。
第2の乗算器49の出力に設けられた加算器52は、入力として、接続51を介して上記の変数DeltaC_freinと、接続53を介して適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutとを受ける。2つの信号、DeltaC_freinとCs_brutとの合計は、設定点Cs_frein_calculeになる。設定点Cs_frein_calculeは、ブレーキ作動過程およびその先で、自動車の車輪へ加えるための静的トルクである。
加算器52の出力に、選択器54が設けられる。選択器54は、入力として、接続55を介して伝達される設定点Cs_frein_calculeと、接続56を介して伝達される適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutとを受ける。また選択器54は、接続45を介して伝達される、ブロック43によって作成された信号Frein_retである制御信号も受ける。選択器54は、制御信号Frein_retに応じて、入力信号の一方または他方に相当する出力信号を送出することが可能である。
制御信号Frein_retの値に応じて、選択器54は、図2に示された状態の1つをとる。「Frein_ret=0」であれば、ブレーキ作動過程における修正は適用されない。選択器54は、出力として適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutを送出するように、適応化なしの静的トルクの設定点Cs_brutが伝達される入力と、選択器54の出力端子の間に、接続57を設定する。「Frein_ret=1」であれば、自動車は、運転者がブレーキペダルを操作するか、操作し終わった、第2の状態にある。従って、ブレーキ作動状態に対して計算された修正を含む、車輪へ加えられるトルクの設定点が送出される。選択器54は、出力として設定点Cs_frein_calculeを送出するように、設定点Cs_frein_calculeが伝達される入力と、選択器54の出力端子の間に、接続58を設定する。設定点Cs_frein_calculeは、制御信号Frein_retが「1」である間は適用される。
ブレーキ作動状況及びその先において、成分DeltaC_freinによってこのように増加された、静的トルクの成分Csは、幾つかの利点をもたらす。この静的トルクの成分Csは、動力装置を、自動車の車輪へ加えることができるトルクのより大きな予備を提供する動作点に、前もって設定することを可能にし、このことは、ブレーキ作動過程の後で、要求されれば、自動車がより急速に加速することを可能にする。特に、自動車の車輪へ加えることができるトルクの予備を得るために、動力装置は、このような増加された要求がないときのエンジン回転数よりも高い、エンジン回転数(自動車の車輪へ加えるべきトルクの設定点に応じて作成される)の動作点におかれる。この結果、ブレーキ作動の開始におけるシフトダウンの際の、運転者に知られた音響効果がもたらされ、特に、このことは、ブレーキ作動過程において、運転者が不慣れな、エンジン回転数が小さな値へ急速に低下することを妨げる。
ブレーキ作動過程における設定点の適応化を組み入れるIVCモジュールの実施の形態の模式図である。 図1の細部の実施の形態をより詳細に示す図である。 図2に示すブロックから発生される信号の例を示す図である。

Claims (12)

  1. 車輪へ加えるトルクの設定点を作成するステップを含み、上記トルクは、自動車の特性と、運転者の意図と、上記自動車の環境とを表す入力データに応じて作成される静的成分(Cs)と動的成分(Cd)との2つの成分から構成される、自動車の動力装置の自動変速機の制御方法において、上記自動車の上記車輪へ加えることが可能な上記トルクの上記静的成分(Cs)は、所定の一連の入力パラメータに応じた、ブレーキ作動過程及び上記ブレーキ作動過程の先における適応化の対象となり、上記ブレーキ作動過程における上記適応化は、以下のステップ:
    − 所定の入力パラメータに応じて、上記運転者の上記意図を表す生のトルクの動的成分(Cd_brut)を作成し、次いで、上記生のトルクの上記動的成分を修正してトルクの動的成分(Cd)を得、
    − 上記トルクの上記動的成分(Cd)に基づいて、生のトルクの静的成分(Cs_brut)を決定し、
    − 上記生のトルクの上記静的成分(Cs_brut)に応じて、ブレーキ作動状況に適応化された静的トルク成分(Cs_Frein)を計算する、
    を含むことを特徴とする、自動変速機の制御方法。
  2. 最適な静的トルク成分(Cs)を送出するために、考慮される運転過程に応じて、ブレーキ作動状況に適応化された上記静的トルク成分(Cs_Frein)に、追加の修正を加えることを特徴とする、請求項1に記載の自動変速機の制御方法。
  3. 上記ブレーキ作動過程及び上記ブレーキ作動過程の先における上記設定点を、上記自動車の減速度(Gammal)に応じて適応化することを特徴とする、請求項1または2に記載の自動変速機の制御方法。
  4. 上記ブレーキ作動過程及び上記ブレーキ作動過程の先における上記設定点を、上記自動車の速度(Vveh)に応じて適応化することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の自動変速機の制御方法。
  5. 上記ブレーキ作動過程及び上記ブレーキ作動過程の先における上記設定点を、上記自動車の上記車輪へ加えることができる瞬間的な最大トルク(Cmax)に応じて適応化することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の自動変速機の制御方法。
  6. 上記ブレーキ作動過程及び上記ブレーキ作動過程の先における上記設定点を、上記自動車のブレーキペダルの位置を表す信号(Frein)に応じて適応化することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の自動変速機の制御方法。
  7. ブレーキ作動状況に適応化された上記トルクの上記静的トルク成分(Cs)の計算ステップは、以下のサブステップ:
    − 上記ブレーキ作動過程における修正を持続させるための第1ステップ信号(Frein_ret)と、上記ブレーキ作動過程における上記修正を漸進的に減少させるための第2信号(Frein_fil)とを作成し、
    − 上記第2信号を、上記生のトルクの上記静的成分(Cs_brut)と、上記自動車の上記車輪へ加えることができる瞬間的な最大トルク(Cmax)と、上記自動車の速度(Vveh)と、上記自動車の減速度(Gammal)とを含む、所定の入力パラメータのリストと、照合して組み入れる、
    を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の自動変速機の制御方法。
  8. 自動車の車輪へ加えるトルクの設定点の信号を発生することが可能で、上記トルクは、入力ブロック(1)から送出される入力データに応じて作成される静的成分(Cs)と動的成分(Cd)との2つの成分を含み、上記入力データは、運転者の意図と、上記自動車の状態と、上記自動車の環境とを表すパラメータの記録リストからなる、自動車の動力装置の自動変速機の制御装置において、
    − ブレーキ作動状況への適応化なしの生のトルクの動的成分(Cd_brut)を計算することが可能な第1の機能ブロック(11)と、
    − 上記第1の機能ブロック(11)の出力に接続され、生のトルクの静的成分(Cs_brut)を計算することが可能な第2の機能ブロック(15)と、
    − 所定の入力パラメータのリストに応じて、上記ブレーキ作動状況へ適応化されたトルクの静的成分(Cs_Frein)を送出する、ブレーキ作動状況への適応化ブロック(17)と、
    を含むことを特徴とする、自動車の動力装置の自動変速機の制御装置。
  9. 上記生のトルクの上記動的成分(Cd_brut)と、上記生のトルクの上記静的成分(Cs_brut)に、追加の修正を加えることが可能な手段(Corrl、Corr2、Corr3)を含むことを特徴とする、請求項8に記載の自動車の動力装置の自動変速機の制御装置。
  10. 上記ブレーキ作動状況へ適応化された上記トルクの上記静的成分(Cs_Frein)に、考慮される運転過程に応じた追加の修正を加える手段(max)を含むことを特徴とする、請求項9に記載の自動車の動力装置の自動変速機の制御装置。
  11. 上記ブレーキ作動状況への適応化ブロックの上記所定の入力パラメータの上記リストは、上記生のトルクの上記静的成分(Cs_brut)と、上記自動車の上記車輪へ加えることができる瞬間的な最大トルク(Cmax)と、上記自動車の速度(Vveh)と、上記自動車の減速度(Gammal)を表す信号と、上記自動車のブレーキペダルの位置を表す信号を含むことを特徴とする、請求項8〜10のいずれか1つに記載の自動車の動力装置の自動変速機の制御装置。
  12. 上記生のトルクの上記静的成分(Cs_brut)の、上記ブレーキ作動状況への上記適応化ブロック(17)は、
    − 上記ブレーキ作動過程における修正を持続させるための第1ステップ信号(Frein_ret)と、上記ブレーキ作動過程の先で上記修正を漸進的に減少させるための第2信号(Frein_fil)とを作成することが可能なモジュールと、
    − 上記自動車の速度(Vveh)に応じて、重み付け設定点(ActionVveh)を送出するための第1マッピングをメモリすることが可能な手段(34)と、
    − 上記自動車の上記減速度(Gammal)に応じて、上記自動車の上記車輪へ加えることができる瞬間的な最大トルク(Cmax)の成分と上記生のトルクの上記静的成分(Cs_brut)との間の偏差(DeltaC)のパーセンテージ(PourcDeltabrut)を決定するための、第2マッピングをメモリすることが可能な手段(37)と、
    − 上記ブレーキ作動過程における上記修正を漸進的に減少させるための第2信号(Frein_fil)を、上記生のトルクの上記静的成分(Cs_brut)と、上記自動車の上記車輪へ加えることができる瞬間的な上記最大トルク(Cmax)と、上記自動車の上記速度(Vveh)と、上記自動車の上記減速度(Gammal)とを表す信号と照合して組み入れる手段(max)と、
    を含むことを特徴とする、請求項8〜11のいずれか1つに記載の自動車の動力装置の自動変速機の制御装置。
JP2007530750A 2004-09-10 2005-09-05 ブレーキ作動状態に適応化された、自動車の動力装置の変速機の制御設定点の作成方法および関連する装置 Expired - Fee Related JP4832441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0409645A FR2875204B1 (fr) 2004-09-10 2004-09-10 Procede d'elaboration d'une consigne de commande adaptee a une situation de freinage pour un dispositif de transmission d'un groupe motopropulseur de vehicule et dispositif correspondant
FR0409645 2004-09-10
PCT/FR2005/050710 WO2006030144A1 (fr) 2004-09-10 2005-09-05 Procede d'elaboration d'une consigne de commande adaptee a une situation de freinage pour un dispositif de transmission d'un groupe motopropulseur de vehicule automobile et dispositif correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008512620A true JP2008512620A (ja) 2008-04-24
JP4832441B2 JP4832441B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=34948576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530750A Expired - Fee Related JP4832441B2 (ja) 2004-09-10 2005-09-05 ブレーキ作動状態に適応化された、自動車の動力装置の変速機の制御設定点の作成方法および関連する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7937201B2 (ja)
EP (1) EP1791743B1 (ja)
JP (1) JP4832441B2 (ja)
KR (1) KR20070055587A (ja)
AT (1) ATE417769T1 (ja)
DE (1) DE602005011832D1 (ja)
FR (1) FR2875204B1 (ja)
WO (1) WO2006030144A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006022692B4 (de) * 2006-05-16 2008-07-10 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Aktivierung und Deaktivierung von Funktionen eines Fahrzeugs
EP2798626A4 (en) * 2011-12-29 2016-01-06 Intel Corp PERSONALIZED RECONFIGURABLE VEHICLE INDICATORS
TWI510392B (zh) * 2012-11-08 2015-12-01 Kwang Yang Motor Co Control method of vehicle power output
US9134955B2 (en) * 2013-01-24 2015-09-15 Intel Corporation Customization of a vehicle
FR3030425B1 (fr) 2014-12-22 2016-12-23 Renault Sa Procede de commande d'une boite de vitesses automatique pour vehicule automobile.
US11794761B2 (en) * 2019-05-03 2023-10-24 Transmission Cvtcorp Inc. User input signal management in a vehicle to selectively limit the prime mover rotational speed

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119856A (ja) * 1984-09-25 1986-06-07 Toyota Motor Corp 無段変速機を備えた車両の駆動力制御装置
EP0280757B1 (de) 1987-03-06 1997-01-15 Michael Meyerle Steuer- und Regeleinrichtung für ein stufenlos einstellbares Getriebe für Kraftfahrzeuge
JPH10122357A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Nissan Motor Co Ltd 車両駆動力制御装置
JPH10311412A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Daikin Ind Ltd 車両用変速機の変速制御装置
FR2765652B1 (fr) 1997-07-02 1999-09-03 Renault Procede de controle des phases de retrogradage des transmissions automatiques
DE19916637C1 (de) * 1999-04-13 2000-11-23 Siemens Ag Verfahren zum Steuern des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs und Antriebsstrangsteuerung eines Kraftfahrzeugs
JP3546401B2 (ja) * 1999-08-06 2004-07-28 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置
DE59906521D1 (de) * 1999-08-24 2003-09-11 Siemens Ag Steuerung für den Antriebsstrang beim Anfahren eines Kraftfahrzeugs
DE10015303B4 (de) * 2000-03-28 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abbrechen eines Bremseingriffs eines Abstandsregelsystems eines Kraftfahrzeugs
FR2827339B1 (fr) * 2001-07-12 2005-11-11 Renault Dispositif de controle du point de fonctionnement du groupe motopropulseur d'un vehicule
DE10155204A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung
FR2834939B1 (fr) 2002-01-22 2004-06-04 Renault Procede de commande du dispositif de transmission d'un groupe motopropulseur de vehicule et dispositif de commande mettant en oeuvre un tel procede
JP2003237425A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
DE10316016B4 (de) * 2003-04-07 2015-10-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005011832D1 (de) 2009-01-29
ATE417769T1 (de) 2009-01-15
FR2875204B1 (fr) 2006-12-01
FR2875204A1 (fr) 2006-03-17
US7937201B2 (en) 2011-05-03
US20080177452A1 (en) 2008-07-24
EP1791743A1 (fr) 2007-06-06
JP4832441B2 (ja) 2011-12-07
WO2006030144A1 (fr) 2006-03-23
EP1791743B1 (fr) 2008-12-17
KR20070055587A (ko) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8843288B1 (en) Vehicle speed control system and method
US7909730B2 (en) Method for vehicle creep torque control
JP6596151B2 (ja) 車速制御方法及び車速制御システム
JP4832441B2 (ja) ブレーキ作動状態に適応化された、自動車の動力装置の変速機の制御設定点の作成方法および関連する装置
EP2213541A1 (en) Deceleration controller for hybrid electric vehicle
JP4832440B2 (ja) 斜面と積荷との少なくとも一方の状況に対して適応化された、自動車の動力装置の変速機の設定点の作成方法および関連する装置
CN104670238A (zh) 车辆的车身振动控制装置
US7706952B2 (en) Method for controlling a set torque to be applied to wheels of an automatic transmission for a motor vehicle and corresponding device
JP4857573B2 (ja) 車輌用の変速制御装置
JP2008512621A (ja) 自動車の自動変速機の複数の動作モードの、特に自動車のブレーキが作動されないアイドル前進に対する制御方法および関連する装置
JP4341633B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP7207004B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP4558787B2 (ja) 自動車用の動力装置の自動変速機の制御方法及び装置
JP4832439B2 (ja) 方向転換状態に適応化された、自動車の動力装置の変速機の設定点の作成方法および関連する装置
JP4297119B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2008512622A (ja) 自動車の自動変速機の複数の動作モードの、特にブレーキが作動された自動車のアイドル前進に対する、制御方法および関連する装置
JP4453521B2 (ja) 車両の制御装置
JP4147982B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2002519610A (ja) 自動車のドライブトレーン制御のための方法及びシステム
JP2005337053A (ja) 車両用駆動トルク制御装置
US7689339B2 (en) Vehicle driving force control apparatus and driving force control method
JP4725337B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2022036823A (ja) 電動車両
JP2005127424A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2022150548A (ja) ハイブリッド車両の制御方法及び制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees