JP2008512570A - リチウムの蒸発及びリチウム・ディスペンサのための混合物 - Google Patents

リチウムの蒸発及びリチウム・ディスペンサのための混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512570A
JP2008512570A JP2007530857A JP2007530857A JP2008512570A JP 2008512570 A JP2008512570 A JP 2008512570A JP 2007530857 A JP2007530857 A JP 2007530857A JP 2007530857 A JP2007530857 A JP 2007530857A JP 2008512570 A JP2008512570 A JP 2008512570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
mixture
dispenser
evaporation
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007530857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008512570A5 (ja
JP4804469B2 (ja
Inventor
カッタネオ ロレナ
ピローラ シモーナ
千春 前田
ボヌッチ アントニオ
Original Assignee
サエス ゲッタース ソチエタ ペル アツィオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サエス ゲッタース ソチエタ ペル アツィオニ filed Critical サエス ゲッタース ソチエタ ペル アツィオニ
Publication of JP2008512570A publication Critical patent/JP2008512570A/ja
Publication of JP2008512570A5 publication Critical patent/JP2008512570A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804469B2 publication Critical patent/JP4804469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12104Particles discontinuous
    • Y10T428/12111Separated by nonmetal matrix or binder [e.g., welding electrode, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

リチウム塩類と還元剤の間の混合物を提供し、リチウム塩類がチタン酸塩(Li2TiO3)、タンタル酸塩(LiTaO3)、ニオブ酸塩(LiNbO3)、タングステン酸塩(Li2WO4)、及びジルコン酸塩(Li2ZrO3)の中で選択され、前記還元剤がアルミニウム、ケイ素、ジルコニウム、チタニウム、又はジルコニウム、若しくはチタニウムの合金中で選択される。

Description

本発明は、産業への応用で要求されるリチウム蒸発で利用される混合物及びこれらの混合物を使用するリチウム・ディスペンサに関する。
リチウムは、電子工学分野で長く利用される。特に、この金属は、感光面、例えば、光増幅器、又は光電子増倍管の製造のために過去に使用された。合金、又は塩類の形態のリチウムの他の重要な用途は、バッテリ要素の形成である。
リチウムの応用の新しい分野は、OLED(「有機ELディスプレイ」)スクリーンである。この応用の重要性のために、以下では、特にこのOLEDだけが参照されるが、本発明は更に一般的な適用範囲を有する。
要するに、OLEDは、(ガラス、又はプラスチックで作られた)第1の平坦で透明な支持体と、必ずしも透明である必要はなく、ガラス、金属、又はプラスチックで作られ、本質的に平坦であって第1の支持体に対して平行であり、閉じた空間を形成するように周辺に沿って固定される第2の支持体と、前記空間内での結像のための活性構造で形成される。次に、活性構造は、第1のシリーズの透明で直線の互いに平行な電極で構成され、陽極機能を一般に有し、第1の支持体に堆積し、第1のシリーズの電極に体積し、異なる有機EL材料のマルチレイヤは、電子の材料導体の少なくとも1つのレイヤであって、電子空格子点の材料導体の1レイヤ、第1のシリーズの直線で互いに平行な電極に対して垂直で、陰極機能を有し、2つのシリーズの電極の間に含まれるように、有機材料のマルチレイヤの反対側と接触する第2のシリーズの直線の互いに平行な電極を含む。例えば、OLEDスクリーンの構造と動作原理の更に詳細な説明のために、ヨーロッパ特許出願EP-A-845924号、EP-A-949696号、日本特許出願JP-A-9-078058号、米国特許第6,013,384号を参照できる。
最近、少量の電子供与体材料をOLED構造に付加することが、スクリーン、及びこれらのエネルギー消費の機能を果たすために2つのシリーズの電極に印加される電位差の減少を可能にすることが分かった。特に、米国特許第6,013,384号は、有機マルチレイヤの1又は複数のレイヤのドーピングのためにこれらの金属を使用することを開示し、米国特許第6,255,774は、陰極と隣接有機レイヤの間に(5ナノメートル未満の)非常に薄いレイヤを形成することを開示する。これらの米国特許を読めば(特に、実施例から)明らかな様に、この目的に特に適している元素はリチウムであって、恐らくその小さな寸法によって、特に薄い連続レイヤの製造、又は有機基質の中の分散を可能にする。
大気ガスと湿気に対する高い反応性のために、(任意のアルカリ金属と同様に)一般にリチウムは純金属の形態では工業的に利用されないが、むしろ化合物の形態では、室温において空気中で安定である。最も一般的に使用される化合物は、重クロム酸塩、Li2Cr27、又は、更に一般的には、クロム酸塩、Li2CrO4であり、混合物中では還元剤を有する。これらの混合物を500℃より高い温度で加熱することによって反応が起こり、その反応によって、リチウムを蒸気として解放する結果、更に低い原子価にクロムは還元される。一般に、還元剤として、アルミニウム、ケイ素、又はゲッター合金、即ち、チタニウムベースの、又はジルコニウムベースの合金が、アルミニウム、又は1又は複数の遷移元素と一緒に使用される。これらの混合物の使用は、例えば、米国特許第2,117,735号、及び米国特許第3,578,834号で開示される。一般に、混合物は、固体粒子を保持できるが、例えば、米国特許第3,579,459号、及び米国特許第4,233,936号に示される様なアルカリ金属の蒸気に対して浸透性の表面の少なくとも一部を有する適切なディスペンサの内側で使用される。
しかし、アルカリ金属のクロム酸塩、及び重クロム酸塩は、六価クロムを含む短所を有し、六価クロムは接触、嚥下、又は吸入によって炎症を起し、長時間露出した場合に発癌性である。
クロム塩の使用を回避するために、例えば、アルミニウムとのリチウム合金の利用が提案されてきた。その種の合金の実施例は、記事「“Simple source of Li metal for evaporators in ultrahigh vacuum (UHV) applications”, by F.J. Esposto et al, published on J. Vac. Sci. Technol., pages 3245-7, Vol. 12, no. 6 of 1994」で与えられる。類似の用途の他の実施例は、日本国特許出願第2004-164992号で与えられる。しかし、これらの合金を採用することは、金属の急な放出を伴う、リチウム蒸発の非常に不規則な特性のために困難であり、これらの合金が工業生産において本質的に使用に適さないようにする。
国際特許出願公報 WO 2004/066337 A1, WO 2004/066338 A1 及び WO 2004/066339 A1 は、これらの放出のために、アルカリ金属のタングステン酸塩、モリブデン酸塩、及びバナジウム酸塩を各々記載するが、リチウム塩類について特に記載、又は参照していない。
本発明の目的は、従来技術の問題点を克服する、リチウム蒸発のための混合物を提供することである。
本発明の他の目的は、これらの混合物を利用するリチウム・ディスペンサを提供することである。
これら、及び他の目的が、リチウム塩類と還元剤の間の混合物を扱い、リチウム塩類がチタン酸塩(Li2TiO3)、タンタル酸塩(LiTaO3)、ニオブ酸塩(LiNbO3)、タングステン酸塩(Li2WO4)、及びジルコン酸塩(Li2ZrO3)の中で選択されることを特徴とする本発明によって達成される。
発明者は、上記の中で選択されたリチウム塩類と1又は複数の還元剤の混合物が、六価クロムの化合物に頼る必要性を除去するだけでなく、産業上の利用に有利な追加特性を有することを見出した。第1に、リチウム蒸発の特徴(特に、速度)は容易に制御でき、再現できる。更に、上記のリチウム塩類はクロム塩類よりも吸湿性が非常に低く、リチウム蒸発の間に湿気も蒸発するリスクを減少させ、リチウム蒸発の間に湿気も蒸発するリスクは、OLEDの機能に対して極めて危険である。引用した塩類の中では、好ましいのはチタン酸塩である。何故ならば、チタン酸塩がリチウムの最も高い重量百分率の含有量を示すものだからであり、発明者によって実施された試験で、この塩類が、蒸発のために僅かなエネルギーを要することが分かったからであり、その上、リチウムチタン酸塩が特に円滑なリチウム蒸発を生じさせ、円滑なリチウム蒸発は容易に制御可能であることが分かったからである。
発明者の米国特許第6,753,648号は、セシウムの蒸発のための、本発明の塩類に類似の塩類を記載する。しかし、(特に、減少した寸法、及びCs+に対するイオンLi+の高い分極率による)リチウムとセシウムの間の化学的特性の違いのために、引用された米国特許の教示はリチウムの場合に直接適用できず、例えば、モリブデン酸塩の陰イオンは、アルカリ金属の蒸発のために有用な塩類をセシウムを用いて形成し、一方で、モリブデン酸塩の陰イオンは、リチウムを用いて急な制御不能な蒸発を生じさせ、産業への応用には適さず、これに反して、極度に含水性なので、セシウムチタン酸塩は実際の役に立たず、一方で、リチウムチタン酸塩は、リチウム蒸発のために好ましい塩類であることが判明した。
本発明の混合物で利用される還元剤は、クロム酸塩に基づくディスペンサ(例えば、アルミニウム、ケイ素、ジルコニウム、又はチタニウム)、又は出願人によってSt101(登録商標)の名称で製造され販売されるジルコニウム、又はチタニウムを含む合金(例えば、Zr84%,Al16%の重量成分百分率の合金)、又は出願人によってSt198(登録商標)の名称で製造され販売されるZr76.5%,Fe23.5%の重量成分を有する合金で利用される既知の成分の1つである。複数の還元剤の混合物を使用することも可能である。
リチウムの化合物と還元剤の間の接触を改善するために、これらは粉末形態で利用されることが好ましい。一般に、両方の混合物成分は1mmより小さい粒径を有し、500μmより小さい粒径が好ましく、粒径が10〜125μmの間であることが更に好ましい。一般に、10μmより小さい粒径を有する粉末は、製造における扱い、及びディスペンサの内側に維持することが困難であり、更に、還元剤の場合には、過度に細かい粉末が製造プラントにおける安全上の問題を生じさせ得る。これに反して、混合物の2つの成分の間の接触に示される粒径より大きな粒径を有する粉末は更に悪くなり、リチウム蒸発をもたらす反応が減速する。
リチウム塩類と還元剤の間の重量比は、広範囲の中で変化し得る。その種の比率は、10:1と1:10の間であることが好ましい。還元剤に関して過度にリチウム塩類を使用することは、実際的な利点を提供せず、逆に、特に還元剤がゲッター合金(例えば、St101(登録商標)合金)であるとき、リチウム塩類との反応に巻き込まれない一部分が、反応の間に放散されるガスを吸収する効果を有し得るので、混合物中の過剰分は有用であり得る。リチウム塩類と還元剤の間の好ましい重量比は、1:5である。
混合物は、ルース粉末の形態で使用できる。しかし、ペレットの形態で使用されることが好ましく、混合物成分の間の接触を更に向上させる利点を有し、容器に装填する操作を容易にする。発明者によって見出された、粉末と比較したペレットの他の利点は、実施例によって更に詳細に記載されるように、ペレットがリチウム蒸発のために更に少ない量のエネルギーを必要とすること、及び混合物のリチウム装填が更に完全に使用されることである。
容器は、用途に適合する任意の材料、及び形状で作られる。
特に、材料に関する限り、これは処理雰囲気、及びリチウムを分配する混合物に対して、使用中に予測できる任意の温度(1000℃を超え得る)において、更に、使用温度において化学的に不活性であるべきであり、材料形成容器は、例えば、機械的強度、又は形状を変更する実質的な物理的変性を受けるべきではなく、出来るだけ低い値のガス放出を示さなければならない。これらの特徴を有する材料は、例えば、金属、合金、セラミック、又はグラファイトである。更に容易な加工性、及び成形性のために、金属、及び合金を利用することが好ましい。金属、及び合金を使用する他の利点は、容器壁を通して単に電流を流すことによってリチウム蒸発の温度でディスペンサが加熱できることである。容器を作るために好ましい金属、及び合金は、モリブデン、タンタル、タングステン、ニッケル、鋼鉄、及びニッケル−クロム、又はニッケル−クロム−鉄合金である。
容器の形状は、米国特許第3,578,834号、米国特許第3,579,459号、米国特許第3,598,384号、米国特許第3,636,302号、米国特許第3,663,121号、米国特許第4,233,936号、及び米国特許第6,753,648号で既知の任意の形状であり得る。また、種々の形状、及び材料の容器も、例えば、 Austrian company Plansee 又は US company Midwest Tungsten Service によって取り引きされる。本発明のディスペンサの第1の可能な形状が、図1に示される。ディスペンサ10は、内側に本発明の混合物を有する容器を含む。容器は上部11、及び下部12のアセンブリによって形成され、2つの部分が金属で作られることが好ましく、例えば、スポット溶接によって互いに結合される。下部は(例えば、コールドスタンプによって得られる)凹部を中央部に示し、そこに収納された本発明の混合物を有し、上部はリチウム蒸気の放出を許容する多数の開口部13,13’,...,(図面では、部分12の凹部に対応する点線によって定められる領域)を有する。図示されるように、本発明の混合物は、部分12の凹部に粉末形態で存在し、混合物は構成要素14として図示され、他の実施例では、混合物のペレットを形成することが可能であり、凹部をそれらで満たす。ディスペンサ10は2つの端部に「翼部」15,15’を有し、翼部15,15’は、直流電流によってディスペンサを加熱するための電気端子との接続に特に適応する。
ディスペンサの他の可能な形状が、図2に示される。この容器は、イタリア国特許出願第MI2004A002279号に更に詳細に記載される。ディスペンサ20は、中心容器21、及びシールド22から形成される。図面では、容器21は、開口部23以外は閉じられ、容器は3つの開口部を有し、3つの開口部の1つがシールドによって隠されるが、これらは任意の数だけ存在し得る。シールド22は容器21の周りで同心円状に配置され、スペーサ24(1つだけ図示される)によって正しい位置に保持され、シールドは開口部23に対して半径方向に対応する位置に開口部25を有する。容器の中では、本発明の混合物がリチウム塩類と還元剤の間に存在し、この場合、混合物は複数のペレット26として示され、容器の底部に互いに別に配置される。リチウムの蒸発は、容器の加熱によって(例えば、(1つだけ図示された)接点27を通って端部に電流を供給することによって)起きる。
以下の実施例によって、本発明は更に詳細に示される。
図1に示される容器に類似の容器は、0.2mmの厚さを有するインコネル(ニッケル−クロムを主に含み、少量の他の金属をプラスした合金)のシートを利用することによって製造される。容器は、横方向寸法100*24mm、凹部の高さ6mmを有し、約10gの混合物で合金St101と重量比5:1のLi2TiO3の間を満たし、混合物は、約1700kgの圧力下での粉末混合物の圧縮によって得られる、直径6mm、高さ3mmを有するペレットの形態で利用される。
ディスペンサは、真空チャンバの底部に配置され、横方向寸法3*3cmの小さなガラスプレートが、ディスペンサの上方の約20cmの位置に配置される。容器の端部(図1の「翼部」15,15’)に約6時間の間100Aの電流が加えられ、電流はディスペンサを約800℃の温度まで加熱し、混合物成分とリチウム蒸発の間に反応を起こし、少量の蒸発したリチウムがガラスプレートで凝縮して、そこに薄膜を形成する。
テストの間、チャンバは、蒸発の間に放出されるガスの量をモニタするために質量分析計のサンプルラインへ接続される(明らかに、リチウムを除く。チャンバの冷壁への凝縮のために、この元素は質量分析計に送られない)。実体のあるガス放出は、全体テストの間は観測されない。
テストの終わりで、蒸発したリチウムの量が、インライン質量分析の結果を考慮することにより、テストの前後のディスペンサの質量差を測定することによって推定される。質量差はリチウム蒸発へ完全に帰し、従って、100%の金属蒸発をもたらす。
また、ガラスプレートに形成された薄膜の分析も、純度をチェックするために、HCl溶液に溶かすこと、及び得られた溶液を原子吸光により化学分析することによって実行され、薄膜は1重量%未満の量の不純物を含有する。
チャンバでは、ガラスプレート付近に、そこに堆積した材料の重みで機能する水晶振動周波数の変化を利用することによって薄膜の成長速度を測定する当該分野で既知の装置である水晶振動子モニタ(QCM)も実装され、金属リチウムの密度、及び音響インピーダンスの知識から、重量増加は時間と共に増加する薄膜厚さに関連し、従って、約0.2オングストローム/秒(Å/s)の値を有する一定速度の薄膜堆積を得る。
図2で示されるものに類似のリチウム・ディスペンサが、両方が厚さ0.2mmのステンレス鋼で作られた円筒型中心容器、及びシールドを含むことが好ましい。容器は長さ10cm、直径3.1cmで、上部の線に沿って5cm間隔を空けられた直径2.5mmの2つの穴を有し、容器の周りで同心円状に配置されたシールドは、同じ長さで、直径3.4cmを有し、直径11mmの4つの穴が有り、2つの穴は容器表面の穴と向き合い、他の2つの穴は最初の2つの穴の間に配置され、12mmだけ互いに間隔を空けられる。容器は、110gの混合物で、合金St101と重量比1:1のLi2TiO3の間を満たされ、混合物はルース粉末の形態で利用される。
ディスペンサは真空チャンバの底部に配置され、中心容器の端部に直流を供給することによって加熱され、従ってリチウム蒸発を起こす。テストは、約40時間続く。チャンバでは、リチウム薄膜の成長速度を測定するためにディスペンサから36cm離れた位置にQCMが存在し、リチウム薄膜の成長速度は、ディスペンサからの同じ金属の蒸発速度に比例する。QCMはフィードバック・ループを介して電源に接続され、0.28Å/sの成長速度を得るようにシステムが調整される。蒸発が進むにつれて、ディスペンサに残されるリチウムの量は少なくなり、蒸発速度を維持するために必要な温度は上昇し、これは更に大きな電力を必要とすることを意味し、電流の値が時間と共に最大電流値300A(システムが供給できる限界値)まで上昇する。
図3では、このテストの結果が報告され、曲線1は、薄膜堆積率(FDR、グラフの左側の軸でÅ/sで測定される)の傾向を堆積したリチウム薄膜の厚さ(T、Åで測定される)の関数として示し、曲線2は、テストの間のディスペンサの端部において測定された電圧(V、グラフの右側の軸でボルトで測定される)の傾向を示す。
実施例2のテストが繰り返され、唯一の相違点は、この場合、リチウムを分配する混合物が、直径6mm、高さ3mmのペレットの形態で存在し、各々の重量は約0.3gであり、約1700kgの圧力下での粉末混合物の圧縮によって得られることである。
このテストの結果は図3に報告され、曲線3は、蒸発速度の傾向を示し、曲線4は、テストの間にディスペンサの端部で測定された電圧の傾向を示す。曲線2は、粉末、又はペレットを充填されたディスペンサの異なる振る舞いが観察される末端部分は別にして、テストの最初から曲線1に本質的に重ね合わされる。
実施例(特に、実施例1)のテストで観察されるように、急激な現象なしに一定特性の金属蒸発を示すので、本発明の混合物は産業上のプロセスで使用するのに適切であり、潜在的に有害なガスの実質的な放出(例えば、水)を生じさせず、高純度のリチウム薄膜を再現可能な方法、及び一定速度で成長させることを可能にする。実施例2、及び実施例3で得られた結果の比較は、粉末、及びペレットの両方が本発明のディスペンサの目的には適切であるが、より長い時間にわたって、一定の蒸発速度で(約25800Åの薄膜厚さまでは、図3の曲線3、粉末を用いて得られる約22350Åの厚さは、図3の曲線1)リチウムを蒸発させることを可能にするので、ペレットを充填されたディスペンサが好ましいことを示す。この振る舞いの理由は、まだ完全には明らかではないが、蒸発の動作温度にでは、ペレットよりもルース粉末の方がより良好な表面接触を有し、従って、より良好な導電体として振る舞い、その結果、電流が粉末を流れるとき、ペレットと比較して少ない熱が発生し、粉末を使用する全体的な効果について、リチウム蒸発を起こすのに有効な温度値まで混合物を加熱するために更に大電流が必要であると信じられる。この解釈は、テスト全体を通して、ルース粉末を充填されたディスペンサと比較して、ペレットを充填されたディスペンサの端部における高い電圧降下を示す図3の2つの曲線3,4によって確認されるようである。
本発明によるリチウム・ディスペンサの可能な形態の一部断面斜視図である。 本発明によるリチウム・ディスペンサの好ましい形態の一部断面斜視図である。 本発明の混合物を使用するディスペンサのリチウム蒸発特性を示すグラフである。
符号の説明
10,20 ディスペンサ
11 上部
12 下部
13,13’,23,25 開口部
14 構成要素
15,15’ 翼部
21 中心容器
22 シールド
24 スペーサ
26 ペレット
27 接点

Claims (14)

  1. リチウム蒸発のための混合物であって、リチウム塩類及び還元剤を含み、前記リチウム塩類がチタン酸塩(Li2TiO3)、タンタル酸塩(LiTaO3)、ニオブ酸塩(LiNbO3)、タングステン酸塩(Li2WO4)、及びジルコン酸塩(Li2ZrO3)の中で選択されることを特徴とする混合物。
  2. 前記還元剤が、アルミニウム、ケイ素、ジルコニウム、チタニウム、又はジルコニウム若しくはチタニウムの合金の中で選択される、請求項1に記載の混合物。
  3. 前記合金が、Zr84%,Al16%の重量成分百分率の合金、又はZr76.5%,Fe23.5%の重量成分を有する合金の中で選択される、請求項2に記載の混合物。
  4. 前記リチウム塩類及び前記還元剤が粉末形態である、請求項1に記載の混合物。
  5. 前記粉末が1mmより小さい粒径を有する、請求項4に記載の混合物。
  6. 前記粉末が500μmより小さい粒径を有する、請求項5に記載の混合物。
  7. 前記粉末が10〜125μmの間の粒径を有する、請求項6に記載の混合物。
  8. 前記リチウム塩類と前記還元剤の間の重量比が、10:1と1:10の間である、請求項1に記載の混合物。
  9. 前記重量比が1:5である、請求項8に記載の混合物。
  10. 前記粉末の前記混合物がペレットの形態である、請求項4に記載の混合物。
  11. 請求項1の混合物を含むことを特徴とする、リチウム・ディスペンサ(10,20)。
  12. リチウム蒸気の放出のための少なくとも1つの開口部(13,13’,23,25)を備える金属容器として形成される、請求項11に記載のディスペンサ。
  13. 前記容器が金属、合金、セラミック、又はグラファイトの中で選択される材料で作られる、請求項11に記載のディスペンサ。
  14. 前記容器が、モリブデン、タンタル、タングステン、ニッケル、鋼鉄、及びニッケル−クロム、又はニッケル−クロム−鉄合金の中で選択される材料で作られる、請求項13に記載のディスペンサ。
JP2007530857A 2004-09-10 2005-09-06 リチウムの蒸発及びリチウム・ディスペンサのための混合物 Active JP4804469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001736A ITMI20041736A1 (it) 2004-09-10 2004-09-10 Miscele per l'evaporazione del litio e dispensatori di litio
ITMI2004A001736 2004-09-10
PCT/IT2005/000509 WO2006027814A2 (en) 2004-09-10 2005-09-06 Mixtures for evaporation of lithium and lithium dispensers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008512570A true JP2008512570A (ja) 2008-04-24
JP2008512570A5 JP2008512570A5 (ja) 2008-06-05
JP4804469B2 JP4804469B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=35448266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530857A Active JP4804469B2 (ja) 2004-09-10 2005-09-06 リチウムの蒸発及びリチウム・ディスペンサのための混合物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7625505B2 (ja)
EP (1) EP1786946B1 (ja)
JP (1) JP4804469B2 (ja)
KR (1) KR101195634B1 (ja)
CN (1) CN100575536C (ja)
HK (1) HK1105538A1 (ja)
IT (1) ITMI20041736A1 (ja)
TW (1) TWI388501B (ja)
WO (1) WO2006027814A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505341A (ja) * 2011-11-11 2015-02-19 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア アルカリ金属又はアルカリ土類金属の蒸気放出のための有機−無機組成物
WO2015097894A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 パイオニア株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2016525631A (ja) * 2013-07-11 2016-08-25 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア 改良された金属蒸気ディスペンサー

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20042279A1 (it) 2004-11-24 2005-02-24 Getters Spa Sistema dispensatore di metalli alcalini in grado di dispensare quantita' elevate di metalli
ITMI20070301A1 (it) 2007-02-16 2008-08-17 Getters Spa Supporti comprendenti materiali getter e sorgenti di metalli alcalini o alcalino-terrosi per sistemi di termoregolazione basati su effetto tunnel
AU2008310584A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 University Of Delaware Thermal evaporation sources for wide-area deposition
US9339869B2 (en) 2011-10-26 2016-05-17 Konstantin Chuntonov Apparatus and method for droplet casting of reactive alloys and applications
KR102094142B1 (ko) * 2013-08-30 2020-03-27 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 제조방법
WO2015133275A1 (ja) 2014-03-06 2015-09-11 シャープ株式会社 混合材料、その製造方法、及びそれを用いた有機素子
KR102231490B1 (ko) * 2014-09-02 2021-03-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
WO2017118740A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Photonis Netherlands B.V. Image intensifier for night vision device
EP3427269B1 (en) 2016-03-08 2023-07-26 TerraPower LLC Fission product getter
CN207038182U (zh) 2017-03-29 2018-02-23 泰拉能源有限责任公司 铯收集器
CN107523793B (zh) * 2017-08-23 2019-06-07 京东方科技集团股份有限公司 一种金属锂蒸发装置、蒸镀设备及金属锂蒸发方法
CA3143290A1 (en) * 2019-08-23 2021-03-04 Terrapower, Llc Sodium vaporizer and method for use of sodium vaporizer
US11185915B2 (en) 2019-08-30 2021-11-30 Applied Materials, Inc. Deposition of reactive metals with protection layer for high volume manufacturing
CN115125491A (zh) * 2022-06-15 2022-09-30 北方夜视技术股份有限公司 一种多碱光电阴极制备用碱源的蒸发特性测量的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578834A (en) * 1966-12-13 1971-05-18 Getters Spa Generation of alkali metals
WO2004066337A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hamamatsu Photonics K.K. アルカリ金属発生剤、アルカリ金属発生器、光電面、二次電子放出面、電子管、光電面の製造方法、二次電子放出面の製造方法及び電子管の製造方法
JP2004532932A (ja) * 2001-05-15 2004-10-28 サエス ゲッターズ ソチエタ ペル アツィオニ セシウム供給装置及びその使用方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2117735A (en) * 1936-10-01 1938-05-17 Rca Corp Getter
US2424512A (en) * 1944-08-08 1947-07-22 Nat Res Corp Production of alkali metals and their oxides
US2948635A (en) * 1959-01-12 1960-08-09 Gen Electric Phosphor evaporation method and apparatus
US3096211A (en) * 1959-03-31 1963-07-02 Emi Ltd Alkali metal generators
NL6913693A (ja) 1968-09-13 1970-03-17
US3658713A (en) * 1968-11-12 1972-04-25 Tokyo Shibaura Electric Co Alkali metal generating agents
US3663121A (en) 1969-05-24 1972-05-16 Getters Spa Generation of metal vapors
GB1384890A (en) * 1970-09-04 1975-02-26 Rockwell International Corp Protective coatings for ferrous metals
US3742185A (en) * 1971-05-07 1973-06-26 Lincoln Electric Co Lithium containing welding electrode
NL7802116A (nl) * 1977-03-14 1978-09-18 Getters Spa Alkalimetaaldampgenerator.
IT1115156B (it) * 1979-04-06 1986-02-03 Getters Spa Leghe zr-fe per l'assorbimento di idrogeno a basse temperature
US4233936A (en) 1979-05-08 1980-11-18 Rca Corporation Alkali metal dispenser
CA1306614C (en) * 1987-06-08 1992-08-25 Ralph Harris Producing volatile metals
US5543021A (en) * 1994-09-01 1996-08-06 Le Carbone Lorraine Negative electrode based on pre-lithiated carbonaceous material for a rechargeable electrochemical lithium generator
JPH0978058A (ja) 1995-09-08 1997-03-25 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5636302A (en) 1995-10-18 1997-06-03 General Electric Company Injection chamber for high power optical fiber transmission
ATE247372T1 (de) 1996-09-04 2003-08-15 Cambridge Display Tech Ltd Lichtemittierende organische vorrichtungen mit verbesserter kathode
DE69723538T2 (de) 1996-11-29 2004-06-09 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Organisches elektrolumineszentes Bauteil
JPH10270171A (ja) 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3266573B2 (ja) 1998-04-08 2002-03-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6312565B1 (en) * 2000-03-23 2001-11-06 Agere Systems Guardian Corp. Thin film deposition of mixed metal oxides
ATE497028T1 (de) * 2000-06-22 2011-02-15 Panasonic Elec Works Co Ltd Vorrichtung und verfahren zum vakuum-ausdampfen
US6787122B2 (en) * 2001-06-18 2004-09-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method of making nanotube-based material with enhanced electron field emission properties
US6706445B2 (en) * 2001-10-02 2004-03-16 Valence Technology, Inc. Synthesis of lithiated transition metal titanates for lithium cells
JP2004164992A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Canon Inc 電子注入性電極の製造方法、及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
CN1265446C (zh) * 2003-01-09 2006-07-19 友达光电股份有限公司 一种薄膜晶体管的制作方法
JP4440887B2 (ja) 2003-01-17 2010-03-24 浜松ホトニクス株式会社 アルカリ金属発生剤、アルカリ金属発生器、光電面の製造方法、二次電子放出面の製造方法及び電子管の製造方法
US20060152154A1 (en) 2003-01-17 2006-07-13 Hiroyuki Sugiyama Alkali metal generating agent, alkali metal generator, photoelectric surface, secondary electron emission surface, electron tube, method for manufacturing photoelectric surface, method for manufacturing secondary electron emission surface, and method for manufacturing electron tube
JP3938147B2 (ja) * 2003-04-08 2007-06-27 住友金属鉱山株式会社 タンタル酸リチウム基板およびその製造方法
US20060032558A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Scott Holloway Titanium aluminide intermetallic composites
ITMI20042279A1 (it) 2004-11-24 2005-02-24 Getters Spa Sistema dispensatore di metalli alcalini in grado di dispensare quantita' elevate di metalli

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578834A (en) * 1966-12-13 1971-05-18 Getters Spa Generation of alkali metals
JP2004532932A (ja) * 2001-05-15 2004-10-28 サエス ゲッターズ ソチエタ ペル アツィオニ セシウム供給装置及びその使用方法
WO2004066337A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hamamatsu Photonics K.K. アルカリ金属発生剤、アルカリ金属発生器、光電面、二次電子放出面、電子管、光電面の製造方法、二次電子放出面の製造方法及び電子管の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505341A (ja) * 2011-11-11 2015-02-19 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア アルカリ金属又はアルカリ土類金属の蒸気放出のための有機−無機組成物
JP2016525631A (ja) * 2013-07-11 2016-08-25 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア 改良された金属蒸気ディスペンサー
WO2015097894A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 パイオニア株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JPWO2015097894A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 パイオニア株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
US9876188B2 (en) 2013-12-27 2018-01-23 Pioneer Corporation Light emitting element and method of manufacturing light emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
CN100575536C (zh) 2009-12-30
TWI388501B (zh) 2013-03-11
ITMI20041736A1 (it) 2004-12-10
HK1105538A1 (en) 2008-02-15
CN1981066A (zh) 2007-06-13
WO2006027814A3 (en) 2006-05-18
KR101195634B1 (ko) 2012-10-30
US20100021623A1 (en) 2010-01-28
KR20070050920A (ko) 2007-05-16
EP1786946A2 (en) 2007-05-23
TW200621638A (en) 2006-07-01
WO2006027814A2 (en) 2006-03-16
JP4804469B2 (ja) 2011-11-02
US20080042102A1 (en) 2008-02-21
US7625505B2 (en) 2009-12-01
EP1786946B1 (en) 2014-02-26
US7794630B2 (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804469B2 (ja) リチウムの蒸発及びリチウム・ディスペンサのための混合物
US6753648B2 (en) Cesium dispensers and process for the use thereof
JP4871878B2 (ja) 多量の金属を放出できるアルカリ金属の分配システム
Veith et al. Nanoparticles of gold on γ-Al2O3 produced by dc magnetron sputtering
Berouaken et al. Room temperature ammonia gas sensor based on V 2 O 5 nanoplatelets/Quartz crystal microbalance
Deb et al. Carbon-backed thin tin (116 Sn) isotope target fabrication by physical vapor deposition technique
Gunawan et al. Specific heat, melting, crystallization, and oxidation of zinc nanoparticles and their transmission electron microscopy studies
Tro et al. Temperature-programmed spectroscopy for surface kinetic analysis: Absorption and laser-induced fluorescence techniques
Chopra et al. Investigation of Ti/CuO interface by X‐ray photoelectron spectroscopy and atomic force microscopy
Gretz et al. Nucleation in surface catalyzed chemical vapor deposition (CVD)
TWI397594B (zh) 鎂-銅組成物之於蒸發鎂上之用途及鎂分配器
Zhu et al. High Sodium‐Ion Battery Capacity in Sulfur‐Deficient Tin (II) Sulfide Thin Films with a Microrod Morphology
Nesov et al. Kinetics of Oxidation of Composites Based on Arrays of Multiwalled Carbon Nanotubes and Tin Oxide Obtained by the Magnetron Sputtering Method
Ulas et al. High‐Temperature CsxC58 Fullerides
JP2548373B2 (ja) 液晶配向膜の製造法とその製造装置
TW423026B (en) Getter devices for halogen lamps and process for their production
Soldering et al. Materials and Techniques used in Vacuum Technology
Kasabov A sodium-atom beam source for UHV surface investigations and industrial applications
Tabata et al. A new evaporation source for vacuum deposition of aluminium
Shklyarevskiy 31. EVACUATION AND SEALING
JPS5942434A (ja) プラズマ発光分析装置の試料導入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4804469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250