JP2008511147A - 操作ハウジング - Google Patents

操作ハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2008511147A
JP2008511147A JP2007528891A JP2007528891A JP2008511147A JP 2008511147 A JP2008511147 A JP 2008511147A JP 2007528891 A JP2007528891 A JP 2007528891A JP 2007528891 A JP2007528891 A JP 2007528891A JP 2008511147 A JP2008511147 A JP 2008511147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
operating
housing
cooling plate
operating housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007528891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605813B2 (ja
Inventor
クラーマー ティム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rittal GmbH and Co KG
Original Assignee
Rittal GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rittal GmbH and Co KG filed Critical Rittal GmbH and Co KG
Publication of JP2008511147A publication Critical patent/JP2008511147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605813B2 publication Critical patent/JP4605813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20609Air circulating in closed loop within cabinets wherein heat is removed through air-to-liquid heat-exchanger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

本発明は4つの側面壁と、1つの正面壁と、1つの背面壁(2)と、組込まれた電子的なコンポーネントの損失熱を導出するための冷却装置とを有する操作ハウジングに関する。電子的なコンポーネントの効果的な冷却を伴うコンパクトな構造は、冷却装置が冷却液が貫流する冷却プレート(10)を有し、該冷却プレート(10)が前記背面壁(2)の大部分を形成していることによって達成された。

Description

本発明は4つの側面壁と1つの正面壁と1つの背面壁と組込まれた電子的なコンポーネントの損失熱を導出するための冷却装置とを備えた操作ハウジングに関する。
例えばRITTALハンドブック29、ページ181(1997年)から公知である前記形式の操作ハウジングは、操作員による装置制御のために用いられ、その外側、特にその正面側に多様な操作エレメントと有利には内部に組込まれたコンピュータの平らな表示フィールドとして構成された少なくとも1つの可視表示器とを有している。さらに通常は、個有のケーシングを有するコンピュータの他に別の電気的又は電子的なコンポーネントが配置されていることができる。操作ハウジングは例えば保持アームに旋回可能に取付けられかつ比較的にコンパクトに構成されている。
本発明の課題は冒頭に述べた形式の操作ハウジングであってコンパクトに構成され、簡単な取扱いと操作とで、組込まれたコンポーネントにできるだけ効果的な冷却を呈する操作ハウジングを提供することである。
本発明の課題は請求項1の特徴によって解決された。この場合には冷却装置は、背面壁の大部分を占める、冷却液が貫流する冷却プレートを有している。冷却装置のこの構成は平らでかつコンパクトな構造に寄与し、高い冷却力を保証する。
組立が簡単でかつ冷却面の大きな有利な構成は、冷却プレートが循環する縁部領域で、操作ハウジングの背面側の開口をフレーム状に取囲む壁区分に、内側から又は外側から取り付けられることで達成される。
簡単な製作と冷却液体が内部へ流出する危険のない確実な作用とは、冷却プレート内に少なくとも1つの冷却通路が冷却液を導くために設けられ、該冷却通路が背面壁の外側に配置された流入及び流出接続部を備えていることによって与えられる。
高められた冷却効率は操作ハウジングの内部へ向けられた冷却プレートの内面に冷却リブ又は空気流動通路を備えた少なくとも1つの冷却体が一体に構成されるか又は別個の部分として取付けられ、該冷却体を操作ハウジングの内部における損失熱を帯びた空気が貫流することによって達成された。
さらに損失熱を導出するためには損失熱を帯びた空気を冷却プレートへ又は操作ハウジングの内部の冷却媒体へ搬送するために少なくとも1つのファンが配置されている処置が有利である。
組込まれたコンピュータと関連した操作ハウジングの有利な構成は、操作ハウジング内に、正面壁に組込まれた表示フィールドを有するコンピュータが受容され、該コンピュータがコンピュータケーシングに組込まれたファンを有し、このファンが空気を冷却プレート又は冷却体に導くために操作ハウジングの内部と流動結合されていることにより得られる。コンピュータケーシング自体はこの場合には有利には通気開口を備えている。必要な保護等級は気密にカプセル化された操作ハウジングによって得られる。
さらに効果的な冷却のためには操作ハウジングの内部に単数又は複数の空気案内板が設けられ、この空気案内板又はこれらの案内板で、損失熱を帯びた空気が冷却プレートに沿って又は冷却体の上を案内されるようになっている。
確実な機能並びに良好な製作の可能性は、挿入された導管を有する少なくとも1つの冷却通路が設けられることによって得られる。この構成は種々異なる条件に対する多様な適合の可能性を有している。
この場合には有利な製作にとっては導管が平面側からフライス加工された、メアンダ形に延在する受容する通路内にプレス嵌めされており、当該平面側が受容通路に引続き平らに加工されていると有利である。
以下、図示された実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
図1Aと1Bは冷却プレートを有する操作ハウジングの第1実施例の横断面図と概略的な背面図である。
図2Aと2Bは冷却プレートと冷却体とを有する操作ハウジングの第2実施例の横断面図と背面図である。
図3は冷却プレートの背面図である。
図4は冷却プレートの1部分の横断面図である。
図1Aと1Bには冷却プレート10を備えた背面壁2を有する操作ハウジング1が示されている。冷却プレート10は操作ハウジング1の内側から背面壁2に取付けられ、すこしだけ操作ハウジング1の内部へ突出している。外側では背面壁2は流入接続部10.1と流出接続部10.1′とを除いて平らに構成されている。この際、冷却プレート10は外側では、縁部領域10.4を除いて露出している。縁部領域10.4は背面側の開口2.1を循環して取囲む壁区分2.2にフランジ状に接触し、有利にはねじで固定されている。ねじは固定孔10.3(図3を参照)もしくはねじ孔に背面側から係合する。冷却プレート10の縁部領域10.4と壁区分2.2との間にはシール部材が配置され、有利な形式で場合によるケーブルの導入個所もしくは保持アームの取付け開口を除いて完全にカプセル化された操作ハウジングに高い保護等級が与えられている。操作ハウジング1内には比較的に平らな個有のコンピュータケーシング22を有する組込みコンピュータ20が配置されている。このコンピュータ20は操作ハウジング1の正面側に面積の大きい表示フィールド21を備えている。この表示フィールド21自体は正面壁の循環する縁部にシールされて取付けられている。正面側には通常は種々の操作エレメントが配置されている。しかしこれらの操作エレメントの代りに又は補助的に操作ハウジングの下面にて前方へ突出して取付けられた付加的な操作部分が配置されることもできる。さらに操作ハウジング1内には別の電気的又は電子的なコンポーネントが配置されることもできる。
図2Aと2Bとに示された実施例では冷却プレート10はその縁部領域10.4で外から壁区分2.2に取付けられ、複数の有利には垂直に延びる冷却リブ又は冷却空気のための冷却通路を有する単数又は複数の冷却体11で、操作ハウジング1の内部に突出している。冷却体11の下縁には単数又は複数のファン12が配置され、損失熱を帯びた空気が冷却体11に案内され、ひいては冷却液が貫流する冷却プレート10に損失熱が放熱されるようになっている。冷却体11は直接冷却プレート10に一体に成形されるか又は少なくとも1つの別個のエレメントとしてこれに熱が良好に伝導されるように取付けられることができる。少なくとも1つのファン12は選択的に冷却体11の上方の縁部領域に配置されていることができ、いずれにしてもファンが電子的なコンポーネントによって加熱された空気を吸込み、冷却体11を通してもしくは冷却体11が存在しない場合には直接冷却プレート10の内面に沿って案内するように配置されている。空気の案内を改善するためにはさらに図2Aに示されているように操作ハウジング1の内部に空気案内板13が適当な配置で設けられ、できるだけ良好な冷却効果が得られるようになっている。図2Aによれば空気案内板13は例えば操作ハウジング1の下方及び上方の背面側の角隅領域に斜めに配置され、良好な空気循環が保証されるようになっている。冷却プレート10は同様にその下方の縁部領域に流入及び流出接続部10.1もしくは10.1′を備えている。
図3に概略的に示されているように、冷却プレート10の内部にはメアンダ状に延在する冷却通路が構成されている。該冷却通路は所望の冷却力に応じて多かれ少なかれ気密に構成されていることができる。図4の横断面図に示されているように、冷却通路の構成は、例えば背面側2の背面を形成する冷却プレート10の一方の平面側からまず溝状の通路がフライス加工されることで行なわれる。この通路には一方ではそれ自体良好に熱を伝導する冷却導管10.2の良好な熱接触を保証しかつ他方では確実な固定を保証するために単数又は複数の冷却導管10.2がプレス嵌めされる。溝状の通路の平面側に向かう開口はその内部よりも幅が狭まく、押込まれた冷却導管10.2が確実に保持されるようになっている。冷却プレート10の平らな外面から突出する冷却導管10.2の導管部分は冷却導管10.2を配置したあとで平らに加工される。このために冷却導管10.2は十分に厚い壁領域を有している。さらに発生する隙間又は凹凸は例えば導電性接着剤又は類似した適当な材料で充填されかつ平滑化される。図3によれば流入及び流出接続導部は冷却プレート10の下方の中央領域に互いに近隣して配置されているので、流入及び流出導管は互いに近隣して接続されることができる。冷却液は流入及び流出接続部10.1,10.1′を介して、離れた冷却装置、例えば冷やし装置からもしくはこれに向かって導かれ、そこで熱を導出するかもしくはそこへ冷却された液体を再び供給する。この結果、操作ハウジング1の周囲は冷却プレート10を介して付加的に熱で負荷されることはほとんどない。すなわち、反対に操作ハウジング1の内においては高い冷却力が得られる。冷却プレート10、冷却体11並びに導管10.2のためには熱伝導性の良い金属、特に銅及び/又はアルミニウムが使用される。
図1Aと図1Bは冷却プレートを有する操作ハウジングの第1実施例の横断面図と背面側から見た概略図。 図2Aと図2Bは冷却プレートと冷却体とを有する操作ハウジングの第2実施例の横断面図と背面図。 冷却プレートを背面側から見た概略図。 冷却プレートの1部分の断面図。
符号の説明
1 操作ハウジング
2 背面壁
2.1 開口
2.2 壁区分
10 冷却プレート
10.1 流入接続部
10.1′ 流出接続部
10.2 導線
10.3 固定孔
10.4 縁部領域
11 冷却体
12 ファン
13 空気案内板
20 コンピュータ
21 表示フィールド
22 コンピュータケーシング

Claims (9)

  1. 4つの側面壁と、1つの正面壁と、1つの背面壁(2)と、組込まれた電子的なコンポーネントの損失熱を導出するための冷却装置とを有する操作ハウジングにおいて、冷却装置が冷却液により貫流される冷却プレート(10)を有し、該冷却プレート(10)が前記背面壁(2)の大部分を形成していることを特徴とする、操作ハウジング。
  2. 前記冷却プレート(10)が循環する縁部領域(10.4)で、操作ハウジング(1)の開口(2.1)を取囲む壁区分(2.2)に、内側から又は外側から取付けられている、請求項1記載の操作ハウジング。
  3. 前記冷却プレート(10)に、冷却液を導くために少なくとも1つの冷却通路が設けられ、該冷却通路が前記背面壁(2)の外側に配置された流入接続部(10.1)と流出接続部(10.1′)とを備えている、請求項1又は2記載の操作ハウジング。
  4. 操作ハウジング(1)の内部に向いた前記冷却プレート(10)の内面に、冷却リブ又は空気流動通路を備えた少なくとも1つの冷却体(11)が一体に構成されているか又は別体の部分として取付けられ、該冷却体(11)を損失熱を帯びた空気が操作ケーシング(1)内で貫流する、請求項1から3までのいずれか1項記載の操作ハウジング。
  5. 損失熱を帯びた空気を冷却プレート(10)又は冷却体(11)に向かって搬送するために操作ハウジング(1)の内部に少なくとも1つのファン(12)が配置されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の操作ハウジング。
  6. 操作ハウジング(1)内に、正面壁に組込まれた表示フィールド(21)を有するコンピュータ(20)が受容されており、該コンピュータ(20)がコンピュータケーシング(22)内に組込まれたファンを有し、該ファンが空気を前記冷却板(10)へ又は冷却体(11)へ向かって案内するために操作ハウジングの内部と流動結合されている、請求項5記載の操作ハウジング。
  7. 操作ハウジング(1)内に単数又は複数の空気案内板(13)が配置されており、該空気案内板(13)で損失熱を帯びた空気が冷却プレート(10)の内面に沿って又は冷却体(11)の上を案内される、請求項1から6までのいずれか1項、特に請求項5又は6記載の操作ハウジング。
  8. 少なくとも1つの前記冷却通路が挿入された導管(10.2)を備えている、請求項3から7までのいずれか1項記載の操作ハウジング。
  9. 前記導管(10.2)が平らな側からフライス加工された、メアンダ形に延在する受容通路内へプレス嵌めされておりかつ当該の平らな側が該受容通路に続いて平面加工されている、請求項8記載の操作ハウジング。
JP2007528891A 2005-04-08 2006-03-03 操作ハウジング Active JP4605813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005016115A DE102005016115B4 (de) 2005-04-08 2005-04-08 Anordnung zum Kühlen eines elektronischen Gerätes
PCT/EP2006/001932 WO2006105835A2 (de) 2005-04-08 2006-03-03 Bediengehäuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511147A true JP2008511147A (ja) 2008-04-10
JP4605813B2 JP4605813B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36954866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528891A Active JP4605813B2 (ja) 2005-04-08 2006-03-03 操作ハウジング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080117595A1 (ja)
EP (1) EP1869539B1 (ja)
JP (1) JP4605813B2 (ja)
CN (2) CN100543644C (ja)
AT (1) ATE487176T1 (ja)
DE (2) DE102005016115B4 (ja)
WO (1) WO2006105835A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133431A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 日星電気株式会社 冷却構造、及びこれを使用したファイバレーザ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005018284U1 (de) * 2005-04-08 2006-02-02 Rittal Gmbh & Co. Kg Kühleinheit
US7295440B2 (en) * 2006-03-07 2007-11-13 Honeywell International, Inc. Integral cold plate/chasses housing applicable to force-cooled power electronics
DE102007023058A1 (de) * 2007-05-16 2008-10-30 Siemens Ag Kühlplattensystem
DE102009006924B3 (de) * 2009-02-02 2010-08-05 Knürr AG Betriebsverfahren und Anordnung zum Kühlen von elektrischen und elektronischen Bauelementen und Moduleinheiten in Geräteschränken
US11026347B2 (en) * 2012-12-21 2021-06-01 Smart Embedded Computing, Inc. Configurable cooling for rugged environments
DE102014225971A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Kühlplatte für Batteriezelle als Montageplatte
CN111402728B (zh) * 2020-03-24 2022-05-31 京东方科技集团股份有限公司 弯折垫片组件、柔性oled模组以及oled设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343739U (ja) * 1989-09-08 1991-04-24
JPH11510962A (ja) * 1995-10-24 1999-09-21 アービッド・サーマル・プロダクツ、インコーポレイテッド 電子部品冷却用液冷ヒートシンク

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676745A (en) * 1970-09-04 1972-07-11 John C Traweek Electronic assembly utilizing thermal panel for heat sink
US4199953A (en) * 1978-01-19 1980-04-29 Texaco Inc. Temperature stabilization system
DE3010363C2 (de) * 1980-03-14 1987-02-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gerätekombination für den Bergbau mit Bauelementen der Leistungselektronik
FR2624684B1 (fr) * 1987-12-11 1990-05-04 Spie Batignolles Procede et dispositif pour le refroidissement des tableaux electriques
JP3385482B2 (ja) * 1993-11-15 2003-03-10 株式会社日立製作所 電子機器
US5731954A (en) * 1996-08-22 1998-03-24 Cheon; Kioan Cooling system for computer
DE19646195A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-14 Austerlitz Electronic Gmbh Modular aufgebauter stranggepreßter Flüssigkeitskühlkörper mit verbesserten und einstellbaren Kühleigenschaften
EP0898220B1 (en) * 1997-08-19 2003-01-15 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Electronic apparatus with improved heatsink arrangement
US5991153A (en) * 1997-10-31 1999-11-23 Lacerta Enterprises, Inc. Heat transfer system and method for electronic displays
TW445386B (en) * 1998-03-16 2001-07-11 Hitachi Ltd Thin-type display
US6324056B1 (en) * 1998-04-08 2001-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Device for cooling a personal computer housed in a casing
JP2001159931A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Cybernetics Technology Co Ltd コンピュータ
US6196003B1 (en) * 1999-11-04 2001-03-06 Pc/Ac, Inc. Computer enclosure cooling unit
DE20020270U1 (de) * 2000-11-29 2001-03-29 Harting Automotive Gmbh & Co Hermetisch dichtes Gehäuse
JP3594900B2 (ja) * 2000-12-19 2004-12-02 株式会社日立製作所 ディスプレイ装置一体型コンピュータ
US7011142B2 (en) * 2000-12-21 2006-03-14 Dana Canada Corporation Finned plate heat exchanger
US6665180B2 (en) * 2001-06-22 2003-12-16 International Business Machines Corporation System for cooling a component in a computer system
TW510532U (en) * 2001-07-25 2002-11-11 Wen-Chen Wei Flexible heat tube structure
JP3636118B2 (ja) * 2001-09-04 2005-04-06 株式会社日立製作所 電子装置用の水冷装置
US6856037B2 (en) * 2001-11-26 2005-02-15 Sony Corporation Method and apparatus for converting dissipated heat to work energy
JP2003218571A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 冷却装置およびその製造方法
JP3961843B2 (ja) * 2002-02-08 2007-08-22 株式会社日立製作所 液体冷却システムを有する小型電子計算機
JP3961844B2 (ja) * 2002-02-08 2007-08-22 株式会社日立製作所 冷却液タンク
JP2003283175A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子装置用簡易型恒温装置及びその制御方法
KR20040006636A (ko) * 2002-07-13 2004-01-24 천기완 전자장치의 수냉식 연질 냉각재킷 및 이를 이용한 완충재킷
US20040008483A1 (en) * 2002-07-13 2004-01-15 Kioan Cheon Water cooling type cooling system for electronic device
US6804117B2 (en) * 2002-08-14 2004-10-12 Thermal Corp. Thermal bus for electronics systems
JP3600606B2 (ja) * 2002-09-20 2004-12-15 株式会社東芝 電子機器
JP3757200B2 (ja) * 2002-09-25 2006-03-22 株式会社日立製作所 冷却機構を備えた電子機器
JP2004233791A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 電子機器および電子機器に用いる冷却ユニット
DE10338469A1 (de) * 2003-08-21 2004-11-25 Siemens Ag Stromrichtermodul mit einer rückwärtigen Kühlplatte
JP4272503B2 (ja) * 2003-12-17 2009-06-03 株式会社日立製作所 液冷システム
US7273088B2 (en) * 2003-12-17 2007-09-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. One or more heat exchanger components in major part operably locatable outside computer chassis
CN2679739Y (zh) * 2003-12-30 2005-02-16 博罗县龙溪宏亿电子五金厂 散热片
US7161803B1 (en) * 2004-04-12 2007-01-09 Heady Gregory S Cooling system for an electronic display
US7151667B2 (en) * 2004-04-12 2006-12-19 Nvidia Corporation Modular, scalable thermal solution
US7256999B1 (en) * 2004-04-12 2007-08-14 Frontline Systems Heat collector plate for an electronic display
US7002799B2 (en) * 2004-04-19 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. External liquid loop heat exchanger for an electronic system
DE202004017338U1 (de) * 2004-11-08 2004-12-30 Rose Systemtechnik Gmbh Gehäuse mit kühlbarem Innenraum
US7277282B2 (en) * 2004-12-27 2007-10-02 Intel Corporation Integrated circuit cooling system including heat pipes and external heat sink
US7295436B2 (en) * 2005-12-10 2007-11-13 Kioan Cheon Cooling system for computer components
CN2891061Y (zh) * 2006-03-15 2007-04-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一体式液晶电脑及其电脑主机

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343739U (ja) * 1989-09-08 1991-04-24
JPH11510962A (ja) * 1995-10-24 1999-09-21 アービッド・サーマル・プロダクツ、インコーポレイテッド 電子部品冷却用液冷ヒートシンク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133431A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 日星電気株式会社 冷却構造、及びこれを使用したファイバレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1869539A2 (de) 2007-12-26
EP1869539B1 (de) 2010-11-03
ATE487176T1 (de) 2010-11-15
WO2006105835A2 (de) 2006-10-12
DE102005016115B4 (de) 2007-12-20
JP4605813B2 (ja) 2011-01-05
CN101103324A (zh) 2008-01-09
CN100543644C (zh) 2009-09-23
CN101151585A (zh) 2008-03-26
US20080117595A1 (en) 2008-05-22
CN101103324B (zh) 2011-06-15
DE102005016115A1 (de) 2006-10-12
DE502006008229D1 (de) 2010-12-16
WO2006105835A3 (de) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605813B2 (ja) 操作ハウジング
JP6072985B1 (ja) 電子機器
KR101454326B1 (ko) 수냉 쿨러용 펌프
JP5532623B2 (ja) 空気調和機の電装装置
WO2016015388A1 (zh) 用于水冷式cpu散热器的水冷头
JP3657714B2 (ja) 情報処理装置
JPH09246766A (ja) 密閉型電子機器ケース
JP2009033910A (ja) 電力変換装置
CN110325332B (zh) 机器人控制器
JP2011034309A (ja) 電子機器
JP2009133531A (ja) 空気調和機の室外機
CN211128745U (zh) 电机控制器
CN110381702B (zh) 电子设备
US11217842B2 (en) Power storage device
JP5897478B2 (ja) 電子機器筺体
JP5309243B2 (ja) 電力変換装置
JP2007335624A (ja) 電子機器用の液冷装置
JP2007017509A (ja) 表示装置の取付構造
JP2009086704A (ja) 電子機器
JP3755535B2 (ja) 熱輸送デバイス
JP2004349548A (ja) ヒートシンクとこれを備えた電気制御装置
JP2002010624A (ja) 電源装置
CN219577711U (zh) 机箱散热结构
TWI589828B (zh) 液冷裝置及系統
JPH10107469A (ja) 発熱部品の冷却装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4605813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250