JP3961844B2 - 冷却液タンク - Google Patents

冷却液タンク Download PDF

Info

Publication number
JP3961844B2
JP3961844B2 JP2002032664A JP2002032664A JP3961844B2 JP 3961844 B2 JP3961844 B2 JP 3961844B2 JP 2002032664 A JP2002032664 A JP 2002032664A JP 2002032664 A JP2002032664 A JP 2002032664A JP 3961844 B2 JP3961844 B2 JP 3961844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
liquid
room
tank
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002032664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003233442A (ja
Inventor
優一 近藤
康史 根保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002032664A priority Critical patent/JP3961844B2/ja
Priority to TW092102411A priority patent/TW569661B/zh
Priority to US10/359,570 priority patent/US20030151892A1/en
Publication of JP2003233442A publication Critical patent/JP2003233442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961844B2 publication Critical patent/JP3961844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/203Heat conductive hinge

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パーソナルコンピュータに代表される小型電子計算機等を、冷却液を用いて冷却を行う液冷システムの冷却液補充を行うタンク構造、及び冷却液の充填・回収機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
冷却液を用いて冷却を行う液冷システムは、装置内部に設けたポンプにより、金属パイプの内部に冷却液を循環させ、CPU等の発熱素子と熱交換を行うことで冷却を行う。
【0003】
液冷システムでは、冷却液が蒸発したり気体の混入などによって冷却液が減少し不足が生じることがある。そのため、液冷システム内に冷却液タンクを設置し、内部に冷却液を充填しておき、液冷システムの減少した冷却液の補充を行う。また、冷却液タンクには、冷却液充填口が設けており、この充填口より、液冷システムへ冷却液の充填・補充を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
冷却液を用いて冷却を行う液冷システムのポンプ自体に自吸能力が充分にあれば、ポンプを動作させて冷却液を液冷システム内に吸い込むことにより、液冷システム系全体に冷却液を充填することが可能である。しかし、自吸能力の無いポンプを使用する際は、作業者(または、使用者)が手動(または、自動)で液冷システム系全体に冷却液を充填する必要がある。
【0005】
その際、継ぎ手部などから注射器等を接続し冷却液を充填することも可能であるが、冷却液が装置に垂れたり作業者の手に冷却液が着いたり不都合が生じる。また、継ぎ手部などへの接続作業も困難を伴う。
【0006】
本発明の目的は、パーソナルコンピュータの液冷システムへ冷却液を容易に充填、補充又は回収できる冷却液タンクの構造、並びに冷却液の充填・補充・回収機構を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明は次のような構成を採用する。
小型電子計算機内で液体を冷媒として冷却を行う液冷システムにおける冷却液タンクであって、
前記冷却液タンクの内部を仕切り、前記仕切られた各部屋を開閉弁で隔離又は連通させ、前記仕切られた一の部屋に補充用冷却液の充填したチューブを付設し、前記チューブ内の補充用冷却液は前記チューブの絞り操作によって前記一の部屋に連通可能であり、前記チューブは前記冷却液タンクの材質より水分蒸発量の少ない材質を用いる冷却液タンク。
【0008】
また、小型電子計算機内で液体を冷媒として冷却を行う液冷システムにおける冷却液タンクであって、
前記冷却液タンクの内部を仕切る仕切り板を設け、前記仕切り板によって仕切られた各部屋を隔離又は連通させる開閉弁を設け、前記仕切られた一の仕切部屋には、補充用冷却液を前記一の仕切り部屋に充填するための冷却液注入部に連なる充填口を設け、前記仕切られた他の仕切部屋には、回収される冷却液及び/又は空気を前記他の仕切部屋から排出するための冷却液吸引部に連なる排出口を設け、
前記冷却液注入部と前記冷却液吸引部との連係によって、前記充填口を通した補充用冷却液の注入と、前記排出口を通した冷却液及び/又は空気の排出とを同時に行う冷却液タンク。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態に係るパーソナルコンピュータ(PC)の冷却液タンク、並びに冷却液の充填・補充・回収機構について、図1〜図6を参照しながら以下説明する。全図面において同一符号は同一の構成を示しており、重複説明は省略する。
【0011】
「第1の実施形態」
図1は冷却液を用いて冷却を行う液冷システムを塔載したPCの概略図である。液冷システムは、ポンプ1、水冷ジャケット2、金属パイプ3、放熱部4、冷却液タンク5を備えており、ポンプ1で送り出された冷却液6は、発熱部上に設置した水冷ジャケット2を通る。ここで、発熱部の熱を冷却液6(例えば、純水(真水)、不凍液等)に伝える。さらに、冷却液6は、PC本体部内のチューブを通って、PC表示部内の金属パイプ3内を流れる。その際に冷却液6の熱が金属パイプ3から放熱部4に伝わり、放熱部4から外気へ発散される。これにより冷却された冷却液6は、ポンプ1に戻り、再び同一経路で液冷システム内を流れ、この繰り返しにより、常に発熱部を冷却している。
【0012】
図2は本発明の第1の実施形態に係る冷却液タンクの断面構造を示す図である。図2に示すように、冷却液タンク5の内部は板7により部屋8と部屋9に左右に仕切られ、各部屋は弁10で接続されている。ここで、弁10はその閉状態によって部屋8と部屋9を隔離し、その開状態によって部屋8と部屋9を連通するものであり、弁は開閉方向に特に強制的な付勢力を与えられているものではない部屋8,9には排出口11,12があり、接続用チューブ13を介して金属パイプ3にそれぞれ接続されている(発熱体で温められた冷却液の熱は熱伝導率の良い金属パイプを介して放熱部4から放散される)。部屋8には充填口14、部屋9には冷却液6を充填する際に液冷システム内部の空気を抜くための開口部15を設けている。
【0013】
図3は、液冷システムに冷却液6を充填(冷却液を空状態から満状態にする態様)するときの冷却液タンク5の断面を示す図である。部屋8の充填口14より、冷却液の入った注射器等の冷却液注入器で圧力をかけて冷却液6を部屋8に注入する。この際、弁10は冷却液6の圧力で閉じた状態となり部屋9には冷却液6が入らないようになる。
【0014】
これにより、部屋8から冷却液6を注入すると、液冷システム系内部の空気を部屋9に押し出しながら冷却液6を充填することができる。部屋9に押し出された空気は開口部15を通して外部に排出される。冷却液6が弁10の上まで満たされると、冷却液6の水圧により弁10が開き、冷却液の循環が可能になる。液冷システム動作時は弁10は冷却液6の水圧で開いた状態となり、冷却液6は部屋9から部屋8に流れるようなる。
【0015】
図4は、本実施形態における液冷システム動作時の冷却液タンク5の断面図である。充填口14と開口部15は、キャップ16により閉じている。冷却液6は部屋8の排出口11より液冷システムに循環され、部屋9の排出口12から冷却液タンク5に循環される。この際、弁10は水圧で開いた状態となり、冷却液6は部屋9から部屋8に流れるようなる。
【0016】
図示したような冷却液タンク構造を液冷システム内に備えることにより、液冷システム内への冷却液6の充填が容易に行えるようになり、システム装置組立の作業性・保守性が向上される。
【0017】
また、ポンプ1に電気を供給し動作させなくとも冷却液6の充填が可能となる。即ち、注入器の加圧力と弁の作用とによって(ポンプの自吸能力に頼らずに)、冷却液を液冷システム内を順に満たして充填できる。
【0018】
「第2の実施形態」
本発明の第2の実施形態に係る、冷却液タンク並びに冷却液の充填・回収機構を図5に示す。図5は、第1の実施形態で説明した冷却液タンク5を備えた液冷システムに冷却液を充填及び回収するための機器17(以下、機器と称する)の断面図である。部屋8の充填口14に機器17の注入部18の注入口19を接続し、部屋9の開口部15に吸引部20の吸引口21を接続する。
【0019】
機器17は、注入ピストン22、注入口19を有する注入部18と、吸引ピストン23、吸引口21を有する吸引部20と、注入ピストン22と吸引ピストン23とを連結駆動する連結部24と、を備える。
【0020】
まず、液冷システムに冷却液を充填する場合は、注入部18に冷却液6を入れておく。注入部18に設けられた注入ピストン22と吸引部20に設けられた吸引ピストン23は、連結部24で可動な状態で連結されている。自動又は手動で注入ピストン22を押すことにより、注入部18に圧力をかけて冷却液6を注入することができる。この動作と同時に、注入ピストン22と連結された吸引ピストン23が動作することにより、吸引部20に液冷システム内部の空気の吸引を同時に行う。
【0021】
また、液冷システムから冷却液の回収を行う場合は、注入部18に空気を入れておく。注入ピストン22を押すことにより、注入部18に圧力をかけて空気を注入し、この動作と同時に注入ピストン22と連結された吸引ピストン23が動作し液冷システム内部の冷却液6を機器17の吸引部20に吸引(回収)することができる。この際、冷却液タンク5は、際1の実施形態の図3で説明した状態となっている。
【0022】
この機器17を用いて、冷却液(又は空気)の注入と液冷システム内部の空気(又は冷却液)の吸引を同時に行うことで、液冷システムへの冷却液6の充填又は液冷システムから冷却液6の回収を容易に行うことができる。
【0023】
なお、第2の実施形態では、冷却液の充填又は回収について説明したが、これに限らず、冷却液の補充にも適用可能である。
【0024】
「第3の実施形態」
本発明の第3の実施形態に係る、冷却液タンク並びに冷却液の補充機構を図6に示す。ここにおいて、冷却液タンク5の材質は、透明な材料を使用することで冷却液残量の目視が可能になり、保守性、作業性を向上することができる。その場合、ガラス等の材料では加工が困難であり、コストが高くなるため、プラスチック材料が最適である。しかし、水分蒸発量が金属などに比べて多くなってしまうという事情がある。
【0025】
本発明の第3の実施形態に係る冷却液補充機構は、プラスチック材料より水分蒸発量の少ない材質を使用したチューブに補充用冷却液を充填しておき、冷却液の補充が行えるようにするものである。
【0026】
図6において、冷却液タンク5の下側に補充用冷却液25の入ったチューブ26,27を備えている。図示ではチューブが2個有るが、大容量のチューブが1個でも良く、図示でチューブ27は萎んでいるがこれは冷却液を補充した後の状態を示したものであり、当初は冷却液が満たされているものである。
【0027】
このチューブ26,27の内部はアルミ等の水分蒸発量の少ない材質28を使用している。チューブ26,27と冷却液タンク5とは、弁29,30でそれぞれ接続されており、液冷補充システム未使用時は、冷却液タンク5の冷却液6の水圧により、弁29,30は弁29のように閉じている。
【0028】
冷却液タンク5にチューブ26,27の補充用冷却液25を注入(補充)する場合は、チューブ26,27をチューブ27のように絞ることにより、冷却液タンク5の部屋8に補充用冷却液25を注入(補充)する。この際、弁29,30は、弁30のように開いた状態となり注入(補充)が可能になる。注入(補充)が終わると冷却液6の水圧により、弁29,30は弁29のように閉じ、チューブ26,27に冷却液6が逆流しないようになっている。この際、冷却液タンク5は第1の実施形態の図3で説明した状態となっている。
【0029】
このような補充システムを備えることで、液冷システムを搭載した装置を長期使用により減少した冷却液6を使用者あるいは作業者が容易に補充できる。敷衍すると、冷却液タンクを各部屋に仕切って各部屋を弁で隔離する構成を採用することによって、冷却液の循環経路に何等かの原因で空気が入り込んだ場合、冷却液に圧力を加えてポンプ入口側に冷却液を送り込むことができて、自吸能力のないポンプが空回りして冷却液が循環しないという現象を回避することができるのである。
【0030】
本発明の実施形態では、液冷PC冷却液タンク5は液冷システムを搭載した装置と一体的に固着したが、液冷PC冷却液タンク5をカートリッジ式にし、装置に着脱(交換)を容易にすることで、冷却液6をユーザ(使用者)が容易に補充できるようにしてもよい。
【0031】
以上説明したように、本発明の実施形態の特徴は、次のような構成と作用乃至機能を奏するものである。即ち、冷却液タンクは、その容器の内部を仕切り、各部屋を弁で接続することで、冷却液の充填・補充を容易に行えるようにしたものである。また、冷却液充填用機器は、注入部と吸引部を連結し、注入と吸引を同時に行うことで、冷却液タンクを備えた液冷システムに、冷却液を容易に充填及び回収できるようにしたものである。また、冷却液タンクは、冷却液タンクの下側に、補充用冷却液を冷却液タンクの材質より水分蒸発量の少ない材質を用いたチューブに充填しておく補充システムを設けることで、ユーザ(使用者)が容易に冷却液を補充できるようにしたものである。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、冷却液タンクの容器の内部を各部屋に仕切り、各部屋を弁で接続することにより、液冷システムへの冷却液の充填・補充を容易に行うことができる。
【0033】
また、冷却液充填・回収機器を使用することで、液冷システムに冷却液を容易に充填・回収ができる。
【0034】
また、冷却液タンクに補充システムを備えることで、液冷システムを搭載した装置を使用者あるいは作業者が、容易に冷却液の補充を行えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷却液を用いて冷却を行う液冷システムを搭載したパーソナルコンピュータ(PC)の概略図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る冷却液タンクの断面構造を示す図である。
【図3】第1の実施形態における、液冷システムに冷却液を充填するときの冷却液タンクの断面を示す図である。
【図4】第1の実施形態における、液冷システム動作時の冷却液タンクの断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る、冷却液タンク並びに冷却液の充填・回収機構を示す図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る、冷却液タンク並びに冷却液の補充機構を示す図である。
【符号の説明】
1 ポンプ
2 水冷ジャケット
3 金属パイプ
4 放熱部
5 冷却液タンク
6 冷却液
7 板
8,9 部屋
10 弁
11,12 排出口
13 接続用チューブ
14 充填口
15 開口部
16 キャップ
17 冷却液充填・回収機器
18 注入部
19 注入口
20 吸引部
21 吸引口
22 注入ピストン
23 吸引ピストン
24 連結部
25 補充用冷却液
26 冷却液を充填したチューブ(未使用時)
27 冷却液を充填したチューブ(使用時)
28 チューブ内側の材料
29 弁(閉じた状態)
30 弁(開いた状態)

Claims (2)

  1. 小型電子計算機内で液体を冷媒として冷却を行う液冷システムにおける冷却液タンクであって、
    前記冷却液タンクの内部を仕切り、
    前記仕切られた各部屋を開閉弁で隔離又は連通させ、
    前記仕切られた一の部屋に補充用冷却液の充填したチューブを付設し、
    前記チューブ内の補充用冷却液は前記チューブの絞り操作によって前記一の部屋に連通可能であり、
    前記チューブは前記冷却液タンクの材質より水分蒸発量の少ない材質を用いる
    ことを特徴とする冷却液タンク。
  2. 小型電子計算機内で液体を冷媒として冷却を行う液冷システムにおける冷却液タンクであって、
    前記冷却液タンクの内部を仕切る仕切り板を設け、
    前記仕切り板によって仕切られた各部屋を隔離又は連通させる開閉弁を設け、
    前記仕切られた一の仕切部屋には、補充用冷却液を前記一の仕切り部屋に充填するための冷却液注入部に連なる充填口を設け、
    前記仕切られた他の仕切部屋には、回収される冷却液及び/又は空気を前記他の仕切部屋から排出するための冷却液吸引部に連なる排出口を設け、
    前記冷却液注入部と前記冷却液吸引部との連係によって、前記充填口を通した補充用冷却液の注入と、前記排出口を通した冷却液及び/又は空気の排出とを同時に行う
    ことを特徴とする冷却液タンク。
JP2002032664A 2002-02-08 2002-02-08 冷却液タンク Expired - Lifetime JP3961844B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032664A JP3961844B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 冷却液タンク
TW092102411A TW569661B (en) 2002-02-08 2003-02-06 Liquid cooling system with structure for liquid supply and electric device having the system
US10/359,570 US20030151892A1 (en) 2002-02-08 2003-02-07 Liquid cooling system with structure for liquid supply and electric device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032664A JP3961844B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 冷却液タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233442A JP2003233442A (ja) 2003-08-22
JP3961844B2 true JP3961844B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=27654828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032664A Expired - Lifetime JP3961844B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 冷却液タンク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030151892A1 (ja)
JP (1) JP3961844B2 (ja)
TW (1) TW569661B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3885679B2 (ja) * 2002-06-28 2007-02-21 株式会社日立製作所 電子機器
JP3641258B2 (ja) * 2002-08-26 2005-04-20 株式会社東芝 電子機器
JP2004348650A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Toshiba Corp 電子機器
JP2005129812A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Hitachi Ltd 液冷システム
JP2005190091A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却装置およびこれを備えた電子機器
JP2005228237A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Ltd 液冷システム及びそれを備えた電子機器
JP4234621B2 (ja) * 2004-02-16 2009-03-04 株式会社日立製作所 液冷システムおよび電子装置
JP2006229142A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toshiba Corp 冷却装置および冷却装置を有する電子機器
DE102005016115B4 (de) * 2005-04-08 2007-12-20 Rittal Gmbh & Co. Kg Anordnung zum Kühlen eines elektronischen Gerätes
JP2006300359A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toshiba Corp 冷媒液注入装置および冷媒液注入方法
US7543457B2 (en) * 2005-06-29 2009-06-09 Intel Corporation Systems for integrated pump and reservoir
CN100423244C (zh) * 2005-11-18 2008-10-01 杨志刚 集成式计算机芯片液体冷却装置
US7423875B2 (en) * 2006-06-26 2008-09-09 Silver-Stone Technology Co., Ltd. Liquid-cooling heat dissipating device for dissipating heat by a casing
JP5148079B2 (ja) * 2006-07-25 2013-02-20 富士通株式会社 液冷ユニット用熱交換器および液冷ユニット並びに電子機器
JP2008027374A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Fujitsu Ltd 液冷ユニット用受熱器および液冷ユニット並びに電子機器
JP5283836B2 (ja) 2006-07-25 2013-09-04 富士通株式会社 液冷ユニット用受熱器および液冷ユニット並びに電子機器
JP4781929B2 (ja) * 2006-07-25 2011-09-28 富士通株式会社 電子機器
JP5133531B2 (ja) * 2006-07-25 2013-01-30 富士通株式会社 液冷ユニット用熱交換器および液冷ユニット並びに電子機器
JP4842040B2 (ja) * 2006-07-25 2011-12-21 富士通株式会社 電子機器
JP2008027370A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Fujitsu Ltd 電子機器
TWI399636B (zh) * 2010-09-08 2013-06-21 Chi Lin Technology Co Ltd 具有冷卻系統之電子裝置
CN102573384B (zh) * 2010-12-09 2016-05-04 中山市云创知识产权服务有限公司 液冷散热系统
CN102819303A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 计算机机箱
CN102955537B (zh) * 2011-08-24 2015-04-29 神讯电脑(昆山)有限公司 热传模块与电子装置的启动方法
JP5837523B2 (ja) * 2012-03-27 2015-12-24 富士フイルム株式会社 冷却システム、リザーバユニットおよびカートリッジ並びにそれらを備えた固体レーザ発振装置
US9089076B2 (en) 2012-07-06 2015-07-21 International Business Machines Corporation Cooling system for electronics
US9068784B2 (en) 2012-11-15 2015-06-30 International Business Machines Corporation Cooling system for electronics
DE112014004189T5 (de) * 2013-09-12 2016-06-02 Hanon Systems Wärmetauscher zum Kühlen eines elektrischen Bauteils
US20170017277A1 (en) * 2014-04-11 2017-01-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Liquid coolant supply
CN104281235A (zh) * 2014-10-28 2015-01-14 成都市思码特科技有限公司 一种具有动态制冷机构的计算机机箱
CN107871596B (zh) * 2017-06-30 2023-10-27 广东合一新材料研究院有限公司 一种电磁线圈冷却系统
US10314199B2 (en) * 2017-08-14 2019-06-04 F Clay Smith, III Conduitless, liquid phase, internal circulation, immersion cooling system
TWI688326B (zh) * 2018-01-17 2020-03-11 緯創資通股份有限公司 冷卻液補充機構及具有冷卻液補充機構的冷卻循環系統及電子設備
CN110792746B (zh) * 2019-09-04 2023-07-14 鲁班嫡系机器人(深圳)有限公司 一种压电驱动装置及设备
CN112987884A (zh) * 2021-02-25 2021-06-18 山东英信计算机技术有限公司 一种液冷装置
CN115324712B (zh) * 2022-09-06 2023-10-27 中广核工程有限公司 冷却液充排系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3385482B2 (ja) * 1993-11-15 2003-03-10 株式会社日立製作所 電子機器
US6343614B1 (en) * 1998-07-01 2002-02-05 Deka Products Limited Partnership System for measuring change in fluid flow rate within a line
JP3636118B2 (ja) * 2001-09-04 2005-04-06 株式会社日立製作所 電子装置用の水冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200303718A (en) 2003-09-01
TW569661B (en) 2004-01-01
JP2003233442A (ja) 2003-08-22
US20030151892A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961844B2 (ja) 冷却液タンク
TWI254608B (en) Water cooling device for electronic apparatus
US7938149B2 (en) Supplemental heat exchange for high pressure gas tank
CN107211559A (zh) 冷却剂分布单元
CN110045801B (zh) 冷却液补充机构及具有其的冷却循环系统及电子设备
CN105652993A (zh) 一体式液冷散热计算机机箱
US20100257870A1 (en) Vehicle air conditioner
CN110913658B (zh) 一种基于脉动热管与相变材料耦合的机柜
US7213619B2 (en) Methods for replacing engine system cooling fluids with a continuous flow
CN209766556U (zh) 燃料电池系统及氢动力车辆
WO2023241419A1 (zh) 浸没式液冷装置及液冷系统
CN104949557B (zh) 抗重力毛细泵环
US20230189486A1 (en) Passive two-phase computer cooling
CN214506130U (zh) 一种智能温控式配电柜
CN114828561A (zh) 冷却循环系统
TW202304280A (zh) 浸沒式冷卻系統
CN212904168U (zh) 一种抗体微量样品的透析浓缩装置
CN206938430U (zh) 一种电机与电机控制器的一体化冷却结构及汽车
US20230082424A1 (en) Fluid management module for cooling an electric energy store by means of immersion cooling
CN211079324U (zh) 一种用于真空镀膜的冷凝装置
CN220235312U (zh) 一种液冷系统
CN218817239U (zh) 一种鼓风机的散热结构
CN214708501U (zh) 一种网络服务器机柜的散热装置
JP3836580B2 (ja) 蓄熱タンク
EP0949462A1 (en) Liquid feeding method for thermoelectric cooling systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3961844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term