JP2008510240A - 運転者通報のための方法および装置 - Google Patents

運転者通報のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510240A
JP2008510240A JP2007526444A JP2007526444A JP2008510240A JP 2008510240 A JP2008510240 A JP 2008510240A JP 2007526444 A JP2007526444 A JP 2007526444A JP 2007526444 A JP2007526444 A JP 2007526444A JP 2008510240 A JP2008510240 A JP 2008510240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
vehicle
lane
alarm
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007526444A
Other languages
English (en)
Inventor
マース アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008510240A publication Critical patent/JP2008510240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

車線情報に基づいて、車線縁の跨ぎを指示する警報が発生される運転者通報方法および装置が提案される。走行路ラインが分岐すると、車線逸脱警報のためにその都度外側のラインが車線縁マークとして使用される。

Description

従来技術
本発明は、殊に車線情報に基づいた、運転者通報のための、すなわちドライバーインフォメーション方法および装置に関する。
車線情報に基づいて動作する運転者支援、すなわちドライバーアシストシステムは従来技術において公知である。この種の走行支援システムに対する一例は、車線をはみ出すもしくは車線から逸脱する際または車線をはみ出しそうになっているときに運転者に警報する警報システムである。この形式のシステムは例えばEP1074430A1に示されており、ここでは画像センサシステムにより、車両が移動している走行路(車線)が探し出されかつ、車両がこの車線を逸脱するもしくは逸脱しようとしているときに運転者は警報される。更にDE−A10311518並びにDE−A10238215にはこの形式の運転者支援システムが記載されている。車線を捕捉検出するためにこれらの場合、車両に組み込まれておりかつ車両の前のシーンを撮影する画像センサシステムが使用される。車線縁マークの撮影された画像から、車線のパラメータ、ひいては車線そのものが探し出される。車線の探し当ては実質的に、車線縁マークの出来映えに依存している。
DE19627938A1から、ビデオ画像から走行路縁マークを識別しかつモデル化するための一例が公知であり、ここではパラメータとしてとりわけ、走行路幅、走行路湾曲具合(曲率)、湾曲具合の変化(曲率変化)および車両の側方へのずれが求められる。
発明の利点
車線逸脱警報器において走行路縁マークに相応している可能性がある複数のラインが識別される場合に、適当なラインを選択するための措置によって、運転者がその都度の運転状況において追従することができない不必要な警報もしくは誤警報が効果的に回避される。その際車線逸脱警報器に対する縁マークとして車両位置から左および右にそれぞれ最も離されているラインを選択すると特別有利である。
特別な利点は例えば分岐している車線縁マーク、例えば出口、工事現場マークなどの場合に発揮され、その際この種の状況において特に、不要な警報が回避される。
所定の時間または距離経過後に、車両の実際のコースに基づいて、車線逸脱警報のために考慮されるべき車線縁マークを新たに選択すると特別有利である。これにより道路に複数の走行路縁マークがある場合にも車線逸脱警報器の警報準備が幾度でも可能になるようにされる。
全体として有利な手法において、運転者に受け入れられる仕方の警報が得られることになる。
例えば、走行路縁マークである可能性がある、車線逸脱警報器に対するラインの選択に対して例えばセットされたウィンカーのような別の指示が存在していないときにも誤警報が回避されるとことは特別有利である。
さらなる利点は、以下の実施例の説明ないし従属請求項から明らかになる。
図面
次に、添付の図面を参照しながら実施例に基づき本発明について詳しく説明する。その際図1は、車両が車線を逸脱しそうになっている際に殊に運転者に警報するもしくはリアクションを起こすように構成されている運転者支援システムのブロック線図である。図2ないし図4には、説明する手法が使用される走行状態が図示されている。さらに図5には、手法の実現を計算機プログラムとして略示するシーケンス図が示されている。図6には、ライン選択に対する手法が車両のコースに依存して図示されている。
実施例の説明
図1は、車両が車線を逸脱しそうになっている際に運転者に警報するもしくはリアクションを起こすために用いられる装置を示している。入力回路12、マイクロコンピュータ14並びに出力回路16を有している制御もしくは評価ユニット10が示されている。これらエレメントは双方向のデータ交換のためにバスシステムと相互に接続されている。入力回路12には種々の測定装置からの入力線路が導かれ、これら線路を介して測定信号もしくは測定情報が伝送される。第1の入力線路20は入力回路12を画像センサシステム22に接続する。画像センサシステムは車両に配置されておりかつ車両の前方のシーンを撮影する。相応の画像データは入力線路20を介して伝送される。更に入力線路24ないし28が設けられている。これらは入力回路12を測定装置30ないし34に接続する。これらの測定装置は例えば車速を測定するため、操舵角を検出するため並びに車両のその他の作動量を検出するための測定装置であり、これらは運転者支援システムの機能との関連において意味があるものである。出力回路16および出力線路36を介して少なくとも1つの警報装置38、例えば警報ランプおよび/または音響的な警報および/または音声出力のためのスピーカおよび/または運転者にまもなく車線逸脱することになることを教えるもしくは警報する画像の指示用ディスプレイがドライブ制御される。触覚的な警報(例えばハンドの震動)を設定することもできる。別の実施例において択一的にまたは付加的に、出力回路16および出力線路40を介して調整力発生システム42をドライブ制御するようになっている。このシステムは自動的に例えば、車両の操舵への介入により車両を再び車線内に戻しかつこうして車線逸脱を防止する。
車線データは冒頭に挙げた従来技術に相応している形態で求められ、その際走行路モデルパラメータがカメラデータを含んでいるイメージ化規定に従って求められかつ測定された画像に整合される。こうして運転者支援システムは画像センサによって捕捉検出された画像を解析しかつ画像内のライン、殊に車線縁マーク(例えばセンターラインなど)であるようなラインを探して突き止める。それから突き止められた車線縁マーク(左および右)の特性経過は数学的に関数により近似され、例えばクロソイドモデルとして、例えば2次の多項式により近似される。これらの式のパラメータは例えば曲率および曲率の変化、車両の、縁マークに対する左側および右側での距離である。さらに計算された車線の接線と自分の車両の運動方向との間の角度を求めることができる。このようにして求められた車線情報はそれから支援システムに供給される。支援システムは車両固有の軌跡(例えばヨーレートに基づいて求められる)に基づいて車線を越えようもしくは跨ごうとしていることを識別しかつ適当な時点で運転者に警報するもしくは対抗措置を開始する。
この仕方は、両方で2つの走行路縁マーク(左側および右側の走行路縁)を表している2つのラインが識別できるようになっている場合には確実に機能する。しかし、カメラ画像から複数のライン(走行路縁マークおよびこの種のものと解釈される可能性があるライン)を突き止めるべきである次のような走行状況もある。例えば新たに始まる車線、例えば2車線道路から4車線道路への移行(または出口)、昔のマーク、車線マークと解釈される可能性があるアスファルトの継ぎ目、または既存の車線マークの上に別の車線マークが施与されている工事現場の場合である。既存のシステムは、運転者が例えば新たに始まる車線にウィンカーをセットせずに進入すると、運転者に警報することになる。何らかの形で変質しているライン(例えばアスファルトの継ぎ目、種々異なった明るさの走行路コーティングにおけるコントラスト、昔の無効な工事現場マークまたは類似のもの)が誤って車線マークとして解釈されるときも警報することになる。現在の工事現場マークの場合にも、有効な車線マークの確実な選択は必ずしも可能ではないので、この場合にも後付けできない運転者警報またはリアクションが行われることが有り得る。従って上に述べたすべての場合において生じるやもしれない警報は運転者に後付けできないことがあり、殊に運転者が車線を守っているにも拘わらず、例えば運転者がアスファルトの継ぎ目を跨いだという理由で警報が行われる場合である。
図2ないし4において、上に述べた問題が発生する可能性がある交通状況が図示されている。図2は、車線が新たに始まる交通状況である。車両Fが破線の車線マークVないしSを、図2の矢印で示されているように、跨ぐと、警報時点を求めるためにラインV−Sが用いられるとき、運転者警報が行われることになる。運転者に後付けできないこのような警報を回避し、かつ運転者に受け入れられる仕方の警報が行われるようにするために、以下に詳しく説明するように、車線縁マークラインの分岐の際に(地点V)、警報を出すべきかどうかを調べるためにまず、その都度車両から離れている方のライン(両方とも「E」によって示されているライン)が使用される。次いで、例えば所定の走行距離(例えば50m)後にまたは所定の走行時間後に、車両が実際に走行したコースに基づいて(例えば操舵角から導出される)、それに続く警報のために車両により近い方のラインが使用されるべきであるかどうかが決定される。図2に図示の例においてこのことは、車線逸脱警報器が所定の位置もしくは所定の時点から「S」で示されている2本のラインに基づいて動作することを意味している。破線のラインV−Sを跨いだことによる警報はこの場合には生じない。というのは所定の距離または時間の間は、Eでマークされているラインに基づいて車線逸脱警報を行うからである。
相応のことは、図3に図示されている交通状況にも対して当てはまる。ここでもラインは、この場合には地点Vにおいて実際の縁マークEと、車両が跨ぐアスファルトの継ぎ目(黒い線)に分岐している。ここでも分岐されたラインが識別されると(地点V)車線逸脱警報は車両から遠い方のラインEに基づいて行われる。それから所定の走行距離または走行時間後に、車両の以降のコースに基づいて車両に近い方のラインが用いられる(ラインS)。
図4には、交通状況「工事現場」が示されている。ここでは走行路縁マークの分岐Vが生じている。上に簡単に説明した仕方と同じに、分岐が識別されるとまず、車線逸脱警報は車両から遠い方のラインEに基づいて行われる。所定の走行距離または走行時間後に、車両がその時とっているコースに基づいて車両に近い方のラインが車線逸脱警報器に対するベースとして決定される。
簡単に説明された仕方の実現は計算ユニット14のプログラムの枠内で行われる。図5に図示のフローチャートはこの形式のプログラムを示している。示されているプログラムは車線逸脱警報機能の活性後にサイクリックに実行される。
第1のステップ100において走行路縁マークかもしれないとして識別された走行路ラインに対してデータが読み込まれる。有利な実施例においてこれらデータは車両の前のシーンの少なくとも1つのカメラ画像の解析により例えば高次の多項式のパラメータの形において伝送されて獲得される。相応のことが冒頭に挙げた従来技術において記載されている。続くステップ102においてセット可能な標識が所定の値、例えば1について検査される。標識が値1にセットされていなければ、すなわち最後のシーケンスの1つにおいてライン分岐もしくは複数のラインが識別されなかったのであれば(n)、続くステップ104において読み込まれた車線データに基づいて、車線縁マークとして識別された2つ以上のデータセットが存在するかどうか、殊に2つの車線データセットの間に交点があるかどうかが検査される。すなわち、2つ以上のラインが識別されたかどうかおよび/または1つのラインが少なくとも2つのラインに分岐しているかどうかが検査される。車線データは有利な実施例において多項式データセットとして存在しているので、検査はデータセットの数に基づいて、場合によってはラインの、車両に対する位置を考慮して(例えば左側または右側)および/またはデータセットから導出される多項式の曲線経過の計算された交点に基づいて行われる。2つのラインについてのデータセット(一方は車両の左側、他方は右側)のみが存在するならば(n)、ステップ106においてこれらに2つのデータセットが縁マークとして割り当てられかつこれら縁マークに基づいて車線逸脱警報器は動作する。それからステップ108において車線逸脱警報器の公知の機能性がこれら縁マークをベースとして計算されかつ車線逸脱が迫っているときに必要に応じて警報が出力される。
ステップ104においてライン分岐または2つ以上のデータセットが存在していることが明らかになれば(y)、標識が値1にセットされる(ステップ110)。1形態においてリセット後の標識の新たなセットにより(後続のステップ102参照)所定の時間または走行距離の経過終了が待たれて、持続的な行ったり来たりが回避されるようにされる。それから続くステップ112において、車両から最も離れている2つのライン(一方は左側、他方は右側)、すなわち最も外側のラインもしくは所属のデータセット、つまり2つの縁マークが車線逸脱警報器に割り当てられる。ステップ112の後にステップ108が続き、ここで車線逸脱警報器はステップ112において縁マークとして割り当てられたデータセットに基づいて車線の逸脱を見積もりかつ非常の場合には警報を発する。
ステップ102で、標識が値1にセットされていること、すなわちラインの分岐および/または縁マークとして扱われる2つ以上のラインデータセットが存在していることが明らかになると(y)、ステップ114において、車両が標識のセットから予め定めた距離、例えば50mを走行したかどうかが検査される。このことは車輪回転数信号または別の距離センサに基づいて行われる。測定された距離は最大値と比較される。まだ最大値に到達していなければ(n)、ステップ112が続けられかつ車線逸脱警報器は縁マークとして問題になる最も外側のデータセットを使用して作動される。しかし最大の距離に到達していると(y)、ステップ116において車両が実際に走行したコースが決定される。有利な実施例においてこのことは種々の縁マークライン内の車両の位置に基づいて行われる。
上に述べた距離の代わりに、別の実施例においてステップ114において付加的にまたは択一的に、標識のセット以降の走行時間値がセットされかつ最大走行時間を上回るとステップ116が続き、そうでない場合にはステップ112が続けられる。
車両のコースの決定後、車両のコースに相応するデータセットが考慮する縁マークとして選択される(ステップ118)。
引き続くステップにおいて標識は値零にセットされ(ステップ120)かつこれに基づいて車線逸脱警報器はステップ108において現在の縁マーク選択に基づいて作動される。
図6には車両のコースに依存して関連ラインを選択するための仕方が示されている。そのうち図6aには3つの走行路縁ライン202、204、206を有する走行路200が図示されている。さらに車両208並びにDE10311518A1に記載されている車線逸脱警報器によって形成される左側および右側の警報軌跡210,212が図示されている。その際警報軌跡は、運転者の可能な操舵修正を考慮して生じ得る、車両のコースもしくは進路を示している。軌跡が対応付けされた関連ラインと交わると(右側の軌跡は右側のライン、左側の軌跡は左側のライン)、警報される。まず、図6aに示されているように、車両から離れているライン202,206が関連ラインと定められる。
図6bでは車両は車線内に収まっている。しかし警報軌跡の外側のライン(214)がこれまでの関連ライン202より近く存在するようになるや否や、ライン214が関連ラインと見なされる。別の形態において時間または走行距離の経過終了後に、このライン状況(位置関係)が存在しているかどうかが検査されかつイエスであれば切換えられる。
警報216が行われるまで(図6c)これらのラインが使用され続ける。警報後、関連ライン214から離れかつ警報軌跡の外側にある、同じ車両側の次に近いライン(ここでは202)が関連ラインと見なされる。
実現は曲線の方程式の数学的な処理によって行われる。
すなわち要約すると、車両が車線を離れようとしているもしくは車線を離れるときに運転者に対して警報が発生され、かつ走行路縁ラインに基づいて警報すべきか否かが判定される運転者通報方法において、複数のラインへのライン分岐が識別されると、警報すべきか否かを判定するために少なくとも1つの最も外側のラインが選択される。両方の車両側において、走行路縁ラインの可能性がある複数のラインが存在するのであれば、両方の側においてそれぞれ最も外側のラインが用いられる。
車両が車線を逸脱しそうになっている際に運転者に警報するまたはリアクションを起こすように構成されている運転者支援システムのブロック線図 1つの走行状態を示す略図 別の走行状態を示す略図 更に別の走行状態を示す略図 本発明の方法を計算機プログラムとして略示するシーケンス図 ライン選択に対する手法を車両のコースに依存して示す図 ライン選択に対する手法を別の車両のコースに依存して示す図 ライン選択に対する手法を更に別の車両のコースに依存して示す図

Claims (10)

  1. 車両が車線を離れようとしているもしくは車線を離れるときに運転者に対して警報が発生され、走行路縁ラインに基づいて警報すべきか否かが判定される運転者通報方法において、
    複数のラインへのライン分岐が識別されると、警報すべきか否かを判定するために車両からより離れているラインが選択される
    ことを特徴とする方法。
  2. 2つまたはそれ以上の数のラインへの分岐が識別されると、警報すべきか否かを判定するために車両からより離れているラインが選択される
    請求項1記載の方法。
  3. 予め定めた走行距離および/または走行時間の間、警報は車両からより離れているラインに基づいて実施される
    請求項1または2記載の方法。
  4. 求められた走行路縁ラインから、警報を車両からより離れているラインに基づいて実施しようという分岐が求められる
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 車両のコースが決定され、かつ該コースに基づいて、警報を実施する際の基礎とする走行路ランドマークが選択される
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 所定の走行距離および/または走行時間後の関連ラインの新たな選択は少なくとも1つおよび/または複数の走行路縁ラインの分岐の識別後に行われる
    請求項5記載の方法。
  7. 車両が選択されたラインを跨ごうとしているまたは跨いだとき、警報が発せられる
    請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 警報は光学的、音響的および/または触覚的に行われ、および/または走行路縁ラインの跨ぎに対向処置をとる操舵介入操作である
    請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 警報後、車両からより離れているラインが走行路縁ラインと見なされる
    請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 走行路ラインを走行路縁ラインとして捕捉検出しかつ車両が該走行路縁ラインを跨ぐまたは跨ごうとしているときに運転者に警報を発する手段を備えている。運転者通報装置において、該手段は更に、複数のラインが識別されると車両から離れている方のラインが車線逸脱警報の基礎として使用されるように走行路ラインの選択が行われるように構成されている
    ことを特徴とする装置。
JP2007526444A 2004-08-19 2005-07-15 運転者通報のための方法および装置 Pending JP2008510240A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410040143 DE102004040143A1 (de) 2004-08-19 2004-08-19 Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerinformation
PCT/EP2005/053418 WO2006018359A1 (de) 2004-08-19 2005-07-15 Verfahren und vorrichtung zur fahrerinformation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008510240A true JP2008510240A (ja) 2008-04-03

Family

ID=35064971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526444A Pending JP2008510240A (ja) 2004-08-19 2005-07-15 運転者通報のための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9035758B2 (ja)
EP (1) EP1782407B1 (ja)
JP (1) JP2008510240A (ja)
CN (1) CN100570667C (ja)
DE (1) DE102004040143A1 (ja)
WO (1) WO2006018359A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517058A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 ヘラ コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチエン フエック ウント コンパニー 有効車線区分線を確定する方法及び装置
JP2015217738A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 荷役車両

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009030420A1 (de) * 2007-08-29 2009-03-12 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und anordnung zur auswertung von sensorbildern bei bildauswertenden umfelderkennungssystemen und einer auswertung von bahnkurven
JP5209656B2 (ja) 2010-03-23 2013-06-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載白線認識装置
DE102010020984A1 (de) * 2010-04-20 2011-10-20 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Fahrbahnverlaufes für ein Kraftfahrzeug
WO2012068331A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Magna Electronics Inc. Lane keeping system and lane centering system
DE102010062012A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem mit Querführungsunterstützung
DE102011085325A1 (de) * 2011-10-27 2013-05-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Führen eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem
EP2629243A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-21 Delphi Technologies, Inc. Verfahren zum Erkennen und Verfolgen von Fahrspurmarkierungen
US9340227B2 (en) 2012-08-14 2016-05-17 Magna Electronics Inc. Vehicle lane keep assist system
KR102058001B1 (ko) * 2012-09-03 2020-01-22 엘지이노텍 주식회사 차선 보정 시스템, 차선 보정 장치 및 이의 차선 보정 방법
CN103723074A (zh) * 2013-12-26 2014-04-16 顺达(芜湖)汽车饰件有限公司 一种监控汽车车道偏移的新型方向盘
US9487235B2 (en) 2014-04-10 2016-11-08 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with adaptive wheel angle correction
US9830517B2 (en) * 2014-06-19 2017-11-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Road branch detection and path selection for lane centering
US9946940B2 (en) 2014-12-18 2018-04-17 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with adaptive lane marker detection
US10713506B2 (en) 2014-12-18 2020-07-14 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with 3D registration for distance estimation
US10449899B2 (en) 2015-05-08 2019-10-22 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with road line sensing algorithm and lane departure warning
DE102015224008B3 (de) * 2015-12-02 2017-06-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum automatisierten Fahren eines Kraftfahrzeuges
US10055651B2 (en) 2016-03-08 2018-08-21 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced lane tracking
CN109910739A (zh) * 2018-12-21 2019-06-21 嘉兴智驾科技有限公司 一种通过声音识别判断智能驾驶报警的方法
US11858509B2 (en) * 2020-03-02 2024-01-02 GM Global Technology Operations LLC Driver offset request for automated lane following

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183966B2 (ja) * 1992-04-20 2001-07-09 マツダ株式会社 車両の走行制御装置
JP3169483B2 (ja) * 1993-06-25 2001-05-28 富士通株式会社 道路環境認識装置
US5642093A (en) * 1995-01-27 1997-06-24 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Warning system for vehicle
DE19507956C2 (de) * 1995-03-07 2002-11-07 Daimler Chrysler Ag Einrichtung zur Bestimmung des Fahrzeugabstandes von einer seitlichen Fahrbahnmarkierung
DE19507957C1 (de) 1995-03-07 1996-09-12 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit optischer Abtasteinrichtung für einen seitlichen Fahrbahnbereich
DE69635569T2 (de) * 1995-04-25 2006-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichtung zum Bestimmen der lokalen Position eines Autos auf einer Strasse
JPH0995194A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Aisin Seiki Co Ltd 車両前方の物体検出装置
DE19627938B4 (de) 1996-07-11 2007-04-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur dynamischen Spurverfolgung in Bewegtbildsequenzen
EP0827127B1 (en) * 1996-08-28 2006-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Local positioning apparatus, and method therefor
US6363326B1 (en) * 1997-11-05 2002-03-26 Robert Lawrence Scully Method and apparatus for detecting an object on a side of or backwards of a vehicle
JP3373773B2 (ja) * 1998-01-27 2003-02-04 株式会社デンソー レーンマーク認識装置、車両走行制御装置および記録媒体
US6577334B1 (en) * 1998-02-18 2003-06-10 Kabushikikaisha Equos Research Vehicle control
DE69937342T2 (de) 1999-08-04 2008-02-07 Daimler Ag Bilderfassungs-System und Verfahren mit dynamischer Helligkeitssteuerung
JP3352655B2 (ja) * 1999-09-22 2002-12-03 富士重工業株式会社 車線認識装置
JP2001289654A (ja) * 2000-04-11 2001-10-19 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US6819779B1 (en) * 2000-11-22 2004-11-16 Cognex Corporation Lane detection system and apparatus
JP3780848B2 (ja) * 2000-12-27 2006-05-31 日産自動車株式会社 車両の走行路認識装置
JP3690283B2 (ja) * 2001-01-18 2005-08-31 日産自動車株式会社 車線追従制御装置
WO2002061377A1 (fr) * 2001-01-29 2002-08-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de guidage routier jusqu'a une destination
JP3822468B2 (ja) * 2001-07-18 2006-09-20 株式会社東芝 画像処理装置及びその方法
JP3736413B2 (ja) * 2001-09-28 2006-01-18 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
DE10345802A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrspurerkennung für ein Fahrzeug
DE10311518A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerinformation bzw. zur Reaktion bei Verlassen der Fahrspur
DE10238215A1 (de) 2002-06-11 2003-12-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerinformation bzw. zur Reaktion bei Verlassen der Fahrspur
JP4374211B2 (ja) * 2002-08-27 2009-12-02 クラリオン株式会社 レーンマーカー位置検出方法及びレーンマーカー位置検出装置並びに車線逸脱警報装置
JP3885716B2 (ja) * 2002-11-21 2007-02-28 日産自動車株式会社 車両用推奨操作量生成装置
DE10323915A1 (de) * 2003-05-23 2005-02-03 Daimlerchrysler Ag Kamerabasierte Positionserkennung für ein Straßenfahrzeug
US7510038B2 (en) * 2003-06-11 2009-03-31 Delphi Technologies, Inc. Steering system with lane keeping integration
JP3925474B2 (ja) * 2003-07-18 2007-06-06 日産自動車株式会社 車線変更支援装置
US7043342B1 (en) * 2003-11-10 2006-05-09 Thomas Gerret Dewees Vehicle tracking driver assistance system
DE10352967A1 (de) * 2003-11-13 2005-06-23 Audi Ag Fahrerassistenzsystem zur Unterstützung der Spurhaltung eines Kraftfahrzeugs
US20050125121A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Denso Corporation Vehicle driving assisting apparatus
JP3897305B2 (ja) * 2004-02-06 2007-03-22 シャープ株式会社 車両周辺監視装置、車両周辺監視方法、制御プログラムおよび可読記録媒体
JP4162618B2 (ja) * 2004-03-12 2008-10-08 株式会社豊田中央研究所 車線境界判定装置
US7482916B2 (en) * 2004-03-15 2009-01-27 Anita Au Automatic signaling systems for vehicles
JP3945494B2 (ja) * 2004-05-11 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 走行レーン認識装置
JP4093208B2 (ja) * 2004-05-28 2008-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両用走路判定装置
JP4390631B2 (ja) * 2004-06-02 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 境界線検出装置
JP4092308B2 (ja) * 2004-06-02 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 境界線検出装置
DE102004057296A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-08 Daimlerchrysler Ag Lane-Departure-Warning mit Unterscheidung zwischen Fahrbahnrandmarkierung und baulicher Begrenzung des Fahrbahnrandes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517058A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 ヘラ コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチエン フエック ウント コンパニー 有効車線区分線を確定する方法及び装置
JP2015217738A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 荷役車両

Also Published As

Publication number Publication date
US9035758B2 (en) 2015-05-19
DE102004040143A1 (de) 2006-02-23
WO2006018359A1 (de) 2006-02-23
EP1782407B1 (de) 2011-09-14
CN101006482A (zh) 2007-07-25
EP1782407A1 (de) 2007-05-09
US20080061952A1 (en) 2008-03-13
CN100570667C (zh) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008510240A (ja) 運転者通報のための方法および装置
US10643475B2 (en) Lane departure warning device and method
JP6725568B2 (ja) 車両制御装置、車両、車両制御方法およびプログラム
US20080291276A1 (en) Method for Driver Assistance and Driver Assistance Device on the Basis of Lane Information
US7620497B2 (en) Method and device for informing a driver or for reacting when the vehicle leaves a lane
US7061373B2 (en) Vehicle obstacle detecting device
US20160350606A1 (en) Driving assistance apparatus and driving assistance method
JP4108706B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP2008514497A (ja) ドライバーサポート方法および装置
US20110320163A1 (en) Method and system for determining road data
US20080204212A1 (en) Method and Device For Driver Support
KR100863331B1 (ko) 차량속도 측정시스템 및 차량속도 측정방법
CN105197008A (zh) 报警装置和行驶控制装置
JP6623311B2 (ja) 制御装置及び制御方法
CN109080629A (zh) 车辆驶出的同时考虑交叉车流的方法和执行该方法的车辆
CN104760593A (zh) 车道变更辅助装置及其工作方法
US20190263410A1 (en) Driver support method for a vehicle
JP2011180982A (ja) 区画線検出装置
EP2487505B1 (en) Blind area warning for vehicles
JP6941178B2 (ja) 自動運転制御装置及び方法
CN103797788A (zh) 车载摄像头的光轴掌握装置
JP6115429B2 (ja) 自車位置認識装置
JP5218174B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP2007022134A (ja) 車両用車線維持支援装置
JP2022021517A (ja) 危険運転判定装置及び危険運転判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100310