JP2008510070A - 硬化鍛鋼部材の製造方法 - Google Patents

硬化鍛鋼部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510070A
JP2008510070A JP2007526114A JP2007526114A JP2008510070A JP 2008510070 A JP2008510070 A JP 2008510070A JP 2007526114 A JP2007526114 A JP 2007526114A JP 2007526114 A JP2007526114 A JP 2007526114A JP 2008510070 A JP2008510070 A JP 2008510070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
steel
temperature
steel materials
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007526114A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライアン トンプソン ポラード ケネス
Original Assignee
ビショップ イノヴェーション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2004904672A external-priority patent/AU2004904672A0/en
Application filed by ビショップ イノヴェーション リミテッド filed Critical ビショップ イノヴェーション リミテッド
Publication of JP2008510070A publication Critical patent/JP2008510070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/767Toothed racks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/02Hardening articles or materials formed by forging or rolling, with no further heating beyond that required for the formation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/20Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

本発明は鋼材の製造方法であって、特にはネットシェイプ鍛造ギヤ歯を有するステアリングラックのような部材に適した鋼材の製造方法に関するものである。本発明による鋼材の製造方法は、少なくとも鋼ブランクの部分を少なくとも600℃の第1の温度まで加熱するステップと、前記部分を成形のため鍛造するステップと、前記部分を200℃よりも高温の第2の温度まで制御手法で冷却するステップと、少なくとも前記部分の表面部を少なくともオーステナイト温度まで加熱するステップと、前記部分を焼入れることにより前記表面を硬化するステップとを有する。

Description

本発明は表面硬化鍛鋼部材の製造方法に関するものであり、特には、ステアリングラックのような鋳造されたギヤ歯を有する部材の製造に関するものである。
高周波焼入れによる鋼材の表面硬化は周知である。本工程は、比較的柔軟で強靭な内部を保持する一方、硬質で耐磨耗性の外層を設け、大量生産にかなり適している。高周波焼入れは一般的に中炭素鋼に処理され、この中炭素鋼は0.3%〜0.8%の炭素量(0.3%〜0.8%のC量)を有し、より一般的には約0.4%のC量を有する。鋼の高周波焼入れの理論と手法は周知である。簡単に説明すると、高周波焼入れには通常少なくとも1回巻コイルの形態の導体を用い、本導体を硬化する表面領域付近に配置し、適した周波数の電流により導体にエネルギーを与える。高周波焼入れは、鋼材の表面層をオーステナイト温度よりも高温に加熱し、その後、一般的に水のような冷却剤を用いる焼入れにより急速に冷却することで表面層を硬化する。特別に開発された焼入れシステムを、歪みを最小にするために用いることができる。硬化の後、部材はその靭性向上のため焼戻される。
ギヤ歯及び特に自動車のラックピニオン型ステアリング用のステアリングラックの歯には、一般に高周波焼入れ処理が行われる。高周波焼入れギヤ歯における問題は、歯の先端及び根元の間で均一な硬化深度を得ることが難しいということである。根元で充分な硬化深度を得るために、多くの場合、歯の先端はほぼ完全に硬化される。他の問題としては、冷たい部材の表面の加熱及び焼入れによりひびが入り、過度の歪みが生じることがある。高周波焼入れ前に本部材の温度をオーステナイト温度未満で予熱することによりこれらの問題は減少するということがわかっている。また、オーステナイト温度に達するのに必要なエネルギーが小さくなるため、予熱した部材を高周波焼入れするためのエネルギーは、冷たい部材を高周波焼入れするよりも著しく小さくなる。また、部材の表面及び内側間の減少した温度差により、表面からの伝導が小さい。予熱の1つの方法として、誘導加熱法に2つの周波数を用いる方法がある。鋳造されたべベルギアの歯に処理されるものとして、この方法は米国特許6315841号明細書(フィッシャー他)において説明される。硬化目的でまさに表面層を更に加熱するためより高い周波数へ変換する前に、第1の低い周波数を用いて本部材を予熱する。本方法の不利な点は、高周波焼入れ装置の追加的コスト及び複雑さである。
一般にあまり用いられないが、伝導加熱法は誘導加熱法の別の方法である。硬化すべき各端に1つずつ、2つの電気接点を部材に設け、部材の中を通るよう高周波電流を流す。高周波焼入れに類似した手法で、表面付近に配置される誘導体は、部材の表面付近を電流が流れるよう誘導し、表面層に加熱を集中させる。加熱の後、部材を焼入れて硬化する。高周波焼入れ同様に、伝導硬化は主に表面層を加熱するだけであるので、高周波焼入れと同様の問題を有し、また、予熱が有効である。
鋼の温間鍛造は周知である。温間鍛造に用いる実際の温度は、約600℃から最高10000℃まで用途によって変化する。温間鍛造の熱間鍛造を超える利点は、スケールの最小化及び鍛造精度の向上である。温間鍛造は、特にネットシェイプギヤ歯の鍛造に応用できる。ネットシェイプでは鍛造の後に歯の仕上げ加工が必要とならない。丸棒からネットシェイプへのステアリングラックの温間鋳造は周知であり、本出願において温間鍛造温度は代表的に650℃〜850℃である。ステアリングラックの温間鍛造用の装置は米国特許5862701号明細書(ビショップ他)において開示される。
ステアリングラックを温間鋳造した後、制御手法で一般的に常温に冷却され、その後高周波焼入れする。したがって部材は2回加熱されることになる。1回目は鍛造温度に達するまで、2回目は高周波焼入れのためであり、これはエネルギーを浪費する。
中炭素鋼であって、鋳造及び高周波焼入れされた部材を製造するために通常用いられ、特にステアリングラックを製造するために用いられる中炭素鋼は、SAE1040及びDIN37CrS4を含有する。ベイナイト組織(ベイナイト)を有す中炭素鋼もまた用いられる。ベイナイト組織を有す鋼の利点は、延性の良好なレベルを未だ維持する一方、パーライト組織よりも強いということである。その他のベイナイト組織の利点は、米国特許5667605号明細書(ベルス他)にて示されるように、それが長時間温度を保たなければ、再加熱後にその硬度を維持するということである。これは、ベイナイト組織を有する鋼がオーステナイトへの変態に他の組織よりも時間がかかるためである。米国特許5667605号明細書において開示される鋼種であって、0.35%C、1.8%Mn、0.12%V及び他成分(DIN35MnV7に等しい)の組成を有している鋼種は、特に鍛造用途のためのベイナイト組織を製造するのに適している。
例えばベイナイト又は微細パーライト及びフェライトの混合のような、細密な微細組織は、まず第1に、オーステナイト温度からマンテンサイトへの変態が始まる温度よりも高い温度へ急速に冷却し、次に、本組織がベイナイト又は微細パーライト及びフェライトの混合に変態するまで、この温度を保持することで、例えばSAE1040又は37CrS4のような平坦な鉄炭素鋼中で得られる。マンテンサイトへの変態が始まる温度は鋼種により変化し、一般的に230℃〜350℃である。変態が生じる細密な微細組織の実際の種類は、鋼を急速に冷却する温度及び冷却速度に依存する。ベイナイトのように、微細パーライト及びフェライトの混合は延性の良好なレベルを維持する一方、強度が向上する。
本発明の目的は、先行技術の少なくともいくつかの問題を改善することである。
本発明は鋼材の製造方法からなり、
a)少なくとも鋼ブランクの部分を少なくとも600℃の第1の温度まで加熱するステップと、
b)前記部分を成形のため鍛造するステップと、
c)前記部分を200℃よりも高温の第2の温度まで制御手法で冷却するステップと、
d)少なくとも前記部分の表面部を少なくともオーステナイト温度まで加熱するステップと、
e)前記部分を焼入れることにより前記表面を硬化するステップと
を有する鋼材の製造方法に関するものである。
前記第1の温度は1000℃未満であるのが好ましく、より好ましくは前記第1の温度が750℃〜850℃であるのがよい。
前記第2の温度は500℃未満であるのが好ましく、より好ましくは前記第2の温度が300℃よりも高温であるのがよい。
前記鋼ブランクは高周波焼入れに適した中炭素鋼から作られるのが好ましい。
ある好適実施例においては、前記鋼ブランクはベイナイト組織を有する鋼から作られており、前記第2の温度が600℃よりも高温であって、より好ましくは前記第2の温度が650℃〜700℃であるのがよい。
他の好適実施例においては、ステップ(c)が前記部分を前記第2の温度まで急速に冷却する工程と、前記部分が細密な微細組織を形成するまで前記第2の温度に保つ工程とを有しており、より好ましくは前記急速な冷却時間が20秒未満であり、前記第2の温度が400℃〜550℃であるのがよい。
ステップ(d)において、表面を誘導加熱法により加熱することが好ましい。前記誘導加熱法の周波数が1kHz〜600kHzであることが好ましい。前記表面を、前記表面を共に横切る誘導コイル及びクエンチリングによって次第に局所的に加熱し焼入れるのが好ましい。或いは又、ステップ(d)において、表面を伝導加熱法により加熱する。
ステップ(b)において、前記部分はネットシェイプギヤ歯を具える形状に鋳造するのが好ましい。また、前記部材がステアリングラックであり、前記ブランクが丸棒であるのが好ましい。
更に、ステップ(e)の後、前記製造方法が前記部分を焼戻すステップを有するのが好ましい。
ある好適実施例において、本発明は鋼の丸棒からのステアリングラックの製造方法からなり、
a)少なくとも前記棒の部分を750℃〜850℃の第1の温度まで加熱するステップと、
b)前記部分上にネットギヤ歯を鋳造するステップと、
c)前記部分を20秒未満で400℃〜550℃の第2の温度まで冷却するステップと、
d)前記部分が細密な微細組織を形成するまで、前記部分をほぼ前記第2の温度に保つステップと、
e)少なくとも前記歯の表面を少なくともオーステナイト温度まで加熱するステップと、
f)前記部分を焼入れることにより前記表面を硬化するステップと
g)前記部分を焼戻すステップと
を有する鋼材の製造方法に関するものである。
本発明はステアリングラックに応用されるものとして後述するが、本発明は表面硬化を要する他の鍛鋼部材にも同じように応用でき、特には、べベルギア、リングギヤ、クラウン歯車、ハイポイドギヤ、ステアリングピニオン又はディファレンシャル・ピニオンのようなネットシェイプ鍛造されたギヤ歯によって形成される他の部材にも応用できる。
図1は、ステップ1〜5を具える本発明に関連した表面硬化鍛鋼スチールステアリングラックの製造方法を模式的に示す。
ステップ1では、鋼ブランクを丸棒の形で600℃よりも高温の温度まで加熱する。本棒を温間鍛造に適した600℃〜1000℃まで加熱するのが好ましく、750℃〜850℃であるのがより好ましい。また、加熱は誘導加熱法により行い、鍛造する棒の一部だけ加熱するのが好ましい。本丸棒はSAE1040又はDIN37CrS4のような高周波焼入れに適した中炭素鋼から作る。中炭素鋼はベイナイト組織を有し、その場合はDIN35MnV7種であるのが好ましい。
ステップ2では、丸棒の加熱部分から歯状部分を鍛造する。図2は、米国特許第5862701号明細書にて説明されるように、型装置で加熱された丸棒から鍛造されるステアリングラック10を示す。鍛造された歯状部分11は米国特許5862701号明細書にて説明される装置で鍛造される結果、「Y」形の断面を有する。しかしながら、他の種類鍛造用型を用いる場合、鋳造された歯状部分11の断面は従来の「D」形のような他の形状を有する。鋳造された歯12はネットシェイプであるため、仕上げ加工は必要ない。
ステップ3では200℃よりも高温の温度まで制御手法で鋳造された歯状部分11を冷却し、SAE1040又はDIN37CrS4のような通常の中炭素鋼の好ましい温度域は300℃〜500℃である。しかし、ラック10がDIN35MnV7のようなベイナイト組織を有す鋼から鋳造されている場合、600℃よりも高温の温度までだけ冷却するのが好ましく、650℃〜700℃がより好ましい。これはベイナイト組織により、鋼をその構造体を変態することなく通常の鋼より長く高温で保つことができるためである。ラック10が固定具に固定される間、鋳造された歯状部分11上に空気を吹き付けることが冷却法として適している。本冷却は、ラック10の歪み及びたわみを最小にするよう制御される。
ラック10がSAE1040のような平坦な鉄炭素鋼から鋳造されている場合、即ちベイナイト又は微細パーライト及びフェライトの混合のような細密な微細組織を形成することが望ましい場合、代わりの冷却法が用いられる。又この場合、発明の背景で述べたように、まず第1にマンテンサイトへの変態が始まる温度より高温の温度まで、鋳造された歯状部分11に対し急冷を行う。水ミスト、流動層又はエアーパルスウォーターミストスプレーにより冷却が行われる。その後、その組織が細密な微細組織に変態するまで、鋳造された部分11を前記温度に保つ。SAE1040の微細パーライト及びフェライトの混合を形成するために、鋳造された部分11を第1に20秒未満で鍛造温度から400℃〜550℃まで冷却するのが好ましい。その後、微細組織がベイナイト又は微細パーライト及びフェライトの混合に変態するまで、鋳造された部分11を本温度に保つ。これには約60秒必要である。
ステップ4はステップ3で示した温度まで冷却した鍛造された部分11から始まる。発明の背景で述べられる通り、後述する次の表面硬化工程は予熱の利点を有する。ステップ4では、オーステナイト温度より上の温度で鋳造された歯12の表面を具える鋳造された歯状部分11の表面を加熱する。表面だけが急速に加熱されるため、鋳造された歯状部分11の内部はほぼステップ3で冷却した温度のままである。鍛造された歯状部分11がステアリングギア組み立ての際にラックパッド内ですべり落ちるため、ステアリングラックは鍛造された歯12だけではなく、歯状部分11の全面を硬化する必要がある。表面の加熱は、誘導加熱法により行われるのが好ましい。これは鋳造された歯状部分11を囲み、その長さより長い誘導コイルにより行われる。誘導加熱に用いる周波数は用途に依存する。ステアリングラックに適した周波数は1kHz〜600kHzまで変動する。或いは又、発明の背景で述べられる通り、加熱は伝導加熱法により行われる。鋳造された歯状部分11を効果的に予熱することで、十分な深度で表面層を加熱するのに必要とされた時間及びエネルギーは、冷たい部材の表面を加熱するのと比較して著しく減少する。
ステップ5では、鋳造された歯状部分11をオーステナイト温度よりも高温の温度で加熱した直後に、それを焼入れる。これはマンテンサイトの形成により表面を硬化する。焼入れがラックの歪み量を制御するように、焼入れを行うのが好ましい。硬化の後、鋳造された歯状部分11は硬化表面層の靭性を向上させるため焼戻される。ラック10がDIN35MnV7のようなベイナイト組織を有す鋼から鋳造され、ステップ3で600℃以上の温度まで冷却されるだけである場合、歪みを最小にするよう鋳造された歯状部分11をプレス焼入れする必要がある。プレス焼入れは、焼入れの間、相応に成形された固定具に対して鍛造された歯状部分11をプレスすることを含む。
図3は、ステップ1〜5終了後における鋳造された歯状部分11の図2に示す線分III〜IIIに沿った断面図である。硬化表層を参照番号13として示す。図4は、鋳造された歯12の図3に示す線分IV〜IVに沿った断面図である。示すように、歯12がそれ自身完全には硬化せず、歯12の根元14は疲れ破壊に抵抗する十分な硬化深度16を有する。歯の根元の十分な硬化深度及び歯自身における過剰でない硬度深度のこの好ましいバランスは、部分的に、ステップ3の冷却のあと持続する熱によるものである。
ステップ4の表面の加熱及びステップ5の焼入れは、図5に示すように鋳造された歯状部分11に沿って交互に次第に行われる。誘導加熱コイル17は鋳造された歯状部分11の長さに対して狭く、それに隣接して焼入れリング18(双方は断面として示される)がある。コイル17及び焼入れリング18は鋳造された歯状部分11を囲み、矢印21により示されるように、歯状部分11に沿って一緒に横断する。コイル17は局所的に鋳造された歯状部分11の領域19を加熱し、コイル17の後に続いて直ちに焼入れリング18から吹き付けられる冷却剤20により局所的に加熱した領域19を焼入れ、硬化する。従って鋳造された歯状部分11は、次第にその長さに沿って硬化する。焼入れリング18は、焼入れの間、歯状部分11の直線度を制御するためにスプレーホールが異なる軸方向の位置にあるよう分割されてもよい。例えば、歯に冷却剤を向けるスプレーホールは、ラックの後ろで向けられるスプレーホールよりコイル17に近くてもよい。
図1は、本発明に関連した表面硬化鍛鋼スチールステアリングラックの製造方法を模式的に示す。 図2は、本発明に関連して製造されるステアリングラックを示す。 図3は、図2に示すステアリングラックの線分III〜IIIに沿った断面図である。 図4は、図3に示すステアリングラックの線分IV〜IVに沿った断面図である。 図5は、図2に示すステアリングラックの歯状部分の高周波焼入れ方法を示す。

Claims (18)

  1. 鋼材の製造方法であって、
    a)少なくとも鋼ブランクの部分を少なくとも600℃の第1の温度まで加熱するステップと、
    b)前記部分を成形のため鍛造するステップと、
    c)前記部分を200℃よりも高温の第2の温度まで制御手法で冷却するステップと、
    d)少なくとも前記部分の表面部を少なくともオーステナイト温度まで加熱するステップと、
    e)前記部分を焼入れることにより前記表面を硬化するステップと
    を有する鋼材の製造方法。
  2. 請求項1に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記第1の温度が1000℃未満である鋼材の製造方法。
  3. 請求項2に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記第1の温度が750℃〜850℃である鋼材の製造方法。
  4. 請求項1に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記第2の温度が500℃未満である鋼材の製造方法。
  5. 請求項4に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記第2の温度が300℃よりも高温である鋼材の製造方法。
  6. 請求項1に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記鋼ブランクが高周波焼入れに適した中炭素鋼から作られる鋼材の製造方法。
  7. 請求項1に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記鋼ブランクがベイナイト組織を有する鋼から作られており、前記第2の温度が600℃よりも高温である鋼材の製造方法。
  8. 請求項7に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記第2の温度が650℃〜700℃である鋼材の製造方法。
  9. 請求項1に記載の鋼材の製造方法であって、ステップ(c)が
    前記部分を前記第2の温度まで前記部分を急速に冷却する工程と、
    前記部分が細密な微細組織を形成するまで前記部分を前記第2の温度に保つ工程と
    を有する製造方法。
  10. 請求項9に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記急速な冷却時間が20秒未満であり、前記第2の温度が400℃〜550℃である鋼材の製造方法。
  11. 請求項1に記載の鋼材の製造方法であって、
    ステップ(d)において、前記表面を誘導加熱法により加熱する鋼材の製造方法。
  12. 請求項11に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記誘導加熱法の周波数が1kHz〜600kHzである鋼材の製造方法。
  13. 請求項11に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記表面を、前記表面を共に横切る誘導コイル及び焼入れリングによって次第に局所的に加熱し焼入れる鋼材の製造方法。
  14. 請求項1に記載の鋼材の製造方法であって、
    ステップ(d)において、前記表面を伝導加熱法により加熱する鋼材の製造方法。
  15. 請求項1に記載の鋼材の製造方法であって、
    ステップ(b)において、前記部分をネットシェイプギヤ歯を具える形状に鋳造する鋼材の製造方法。
  16. 請求項15に記載の鋼材の製造方法であって、
    前記部材がステアリングラックであり、前記ブランクが丸棒である鋼材の製造方法。
  17. 請求項1に記載の鋼材の製造方法であって更に、
    ステップ(e)の後、前記部分を焼戻すステップを有する鋼材の製造方法。
  18. 鋼の丸棒からのステアリングラックの製造方法であって、
    a)少なくとも前記棒の部分を750℃〜850℃の第1の温度まで加熱するステップと、
    b)前記部分上にネットギヤ歯を鋳造するステップと、
    c)前記部分を20秒未満で400℃〜550℃の第2の温度まで冷却するステップと、
    d)前記部分が細密な微細組織を形成するまで、前記部分をほぼ前記第2の温度に保つステップと、
    e)少なくとも前記歯の表面を少なくともオーステナイト温度まで加熱するステップと、
    f)前記部分を焼入れることにより前記表面を硬化するステップと
    g)前記部分を焼戻すステップと
    を有する鋼材の製造方法。
JP2007526114A 2004-08-18 2005-08-16 硬化鍛鋼部材の製造方法 Pending JP2008510070A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004904672A AU2004904672A0 (en) 2004-08-18 Method of manufacturing a hardened forged steel component
PCT/AU2005/001090 WO2006017880A1 (en) 2004-08-18 2005-08-16 Method of manufacturing a hardened forged steel component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008510070A true JP2008510070A (ja) 2008-04-03

Family

ID=35907156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526114A Pending JP2008510070A (ja) 2004-08-18 2005-08-16 硬化鍛鋼部材の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070246135A1 (ja)
EP (1) EP1789597A4 (ja)
JP (1) JP2008510070A (ja)
KR (1) KR20070046103A (ja)
CN (1) CN101006189B (ja)
MX (1) MX2007002009A (ja)
WO (1) WO2006017880A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8733199B2 (en) * 2010-04-01 2014-05-27 Aisin Aw Co., Ltd. Gears and its process of manufacture
AU2011252737A1 (en) * 2010-05-10 2012-11-08 Bishop Steering Technology Pty Ltd Die apparatus for forging steering racks
WO2012159781A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Johnson Controls Gmbh Stanzverfahren und dadurch gefertigte bauteile
FR2992328A1 (fr) * 2012-06-26 2013-12-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de traitement thermique d'une piece en acier
AT514367B1 (de) * 2013-05-21 2015-02-15 Thyssenkrupp Presta Ag Hohle Zahnstange und Verfahren zu deren Herstellung
US20160108490A1 (en) * 2013-06-20 2016-04-21 Daido Steel Co., Ltd. Gear and method for manufacturing the same
CN103866105B (zh) * 2014-03-10 2016-03-30 新昌县镜岭镇柳良轴承厂 一种中碳钢齿轮热处理工艺
DE102016201025A1 (de) * 2016-01-25 2017-07-27 Schwartz Gmbh Wärmebehandlungsverfahren und Wärmebehandlungsvorrichtung
DE102016202766A1 (de) * 2016-02-23 2017-08-24 Schwartz Gmbh Wärmebehandlungsverfahren und Wärmebehandlungsvorrichtung
US20230003256A1 (en) * 2017-10-24 2023-01-05 Ntn Corporation Wheel bearing device and method for manufacturing said device
CN111363895A (zh) * 2020-04-27 2020-07-03 埃肯铸造(中国)有限公司 一种用于维修打风镐尖的加热工艺
CN115354119B (zh) * 2022-08-23 2024-01-16 大冶特殊钢有限公司 一种二次硬化型钢的锻件热处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141331A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Daido Steel Co Ltd 鍛造製品の熱処理法
JPS58141333A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Daido Steel Co Ltd 鍛造品の熱処理方法
JPS6164812A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Nhk Spring Co Ltd 車両用鋼製部品の製造方法
JPH04289123A (ja) * 1991-02-28 1992-10-14 Tsubakimoto Seiko:Kk ボールねじ軸等の長尺物の高周波焼入装置
JPH0517821A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Nippon Steel Corp 焼き割れの少ない高周波焼入れ部品の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170497A (en) * 1977-08-24 1979-10-09 The Regents Of The University Of California High strength, tough alloy steel
JPS5839735A (ja) * 1981-08-31 1983-03-08 Fuji Denshi Kogyo Kk ステアリングラツクの高周波通電誘導焼入れ方法
JPS60155617A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Toyota Motor Corp ステアリングラツクの高周波焼入装置
JPS60251225A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Yamada Seisakusho:Kk ステアリングラツクの高周波焼入方法及び高周波焼入装置
JPS61276952A (ja) * 1985-06-01 1986-12-06 Nissan Motor Co Ltd 強靭鋼
DE3874100T2 (de) * 1987-12-11 1993-02-11 Nippon Steel Corp Verfahren zur herstellung von stahl mit niedrigem verhaeltnis der elastizitaetsgrenze zur bruchfestigkeit.
KR910700357A (ko) * 1989-02-13 1991-03-14 존 박스터 주사유도경화의 개량
US5409554A (en) * 1993-09-15 1995-04-25 The Timken Company Prevention of particle embrittlement in grain-refined, high-strength steels
JP3304550B2 (ja) * 1993-09-17 2002-07-22 新日本製鐵株式会社 切欠き付き高周波焼入れ部品の製造方法
AUPM302693A0 (en) * 1993-12-16 1994-01-20 A.E. Bishop & Associates Pty Limited Apparatus for manufacturing steering rack bars
FR2727981B1 (fr) * 1994-12-13 1997-01-10 Ascometal Sa Procede de fabrication d'une piece en acier de construction mecanique et piece ainsi fabriquee
FR2741632B1 (fr) * 1995-11-27 1997-12-26 Ascometal Sa Acier pour la fabrication d'une piece forgee ayant une structure bainitique et procede de fabrication d'une piece
US6059898A (en) * 1998-05-01 2000-05-09 Dana Corporation Induction hardening of heat treated gear teeth
US6146472A (en) * 1998-05-28 2000-11-14 The Timken Company Method of making case-carburized steel components with improved core toughness
US6315841B1 (en) * 1999-12-31 2001-11-13 Dana Corporation Induction hardened forged gear and process for preparing same
CN2607223Y (zh) * 2002-02-08 2004-03-24 姜淑君 球铁齿轮连续铸锻机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141331A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Daido Steel Co Ltd 鍛造製品の熱処理法
JPS58141333A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Daido Steel Co Ltd 鍛造品の熱処理方法
JPS6164812A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Nhk Spring Co Ltd 車両用鋼製部品の製造方法
JPH04289123A (ja) * 1991-02-28 1992-10-14 Tsubakimoto Seiko:Kk ボールねじ軸等の長尺物の高周波焼入装置
JPH0517821A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Nippon Steel Corp 焼き割れの少ない高周波焼入れ部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1789597A4 (en) 2009-10-28
EP1789597A1 (en) 2007-05-30
WO2006017880A1 (en) 2006-02-23
MX2007002009A (es) 2007-04-23
CN101006189B (zh) 2011-05-18
KR20070046103A (ko) 2007-05-02
CN101006189A (zh) 2007-07-25
US20070246135A1 (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008510070A (ja) 硬化鍛鋼部材の製造方法
DE102007023087B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Nockens
JP5535922B2 (ja) 鋼のための熱処理プロセス
JPH07112231A (ja) 焼結歯車の製造方法
EP1626100A1 (en) Case-hardened stainless foundry alloy and methods for making the same
JP2014227561A (ja) 鉄系焼結部品の製造方法とその方法で製造された焼結部品
JP3897434B2 (ja) 履帯ブッシュおよびその製造方法
JP3372219B2 (ja) 鋼材製部品の製造方法
DE102004040390A1 (de) Verfahren zur Induktionswärmebehandlung
US5690756A (en) Method for producing cast iron gear
AU2005274665B2 (en) Method of manufacturing a hardened forged steel component
JP3557327B2 (ja) 鋼部材の製造方法
KR100966266B1 (ko) 소결경화된 분말금속부품의 제조방법
JPH01272719A (ja) 高深度硬化したブッシング及びその製造方法
JP3856545B2 (ja) 履帯ブッシュの熱処理方法
JPS6156242A (ja) 高強度歯車の製造方法
JPH02133527A (ja) スプロケットホイールの焼入方法及びこの方法に用いる高周波誘導子
JPH0361327A (ja) 歯車の熱処理方法
JP7532846B2 (ja) 鋼部品の製造方法
JP2004308887A (ja) 高強度コンロッドおよびその製造方法
JPH0651888B2 (ja) 高強度歯車の製造方法
JPS61199035A (ja) ネツク部の強籾な複合ロ−ルの製造方法
JPS5871328A (ja) 鋳鉄の熱処理方法
JPH01165725A (ja) 高深度硬化したトラックブッシュおよびその製造方法
JP2005232587A (ja) 自動車用キックダウンドラム素材及びそのドラム製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124