JP2008510069A - 管状部材の製造方法 - Google Patents

管状部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510069A
JP2008510069A JP2007525844A JP2007525844A JP2008510069A JP 2008510069 A JP2008510069 A JP 2008510069A JP 2007525844 A JP2007525844 A JP 2007525844A JP 2007525844 A JP2007525844 A JP 2007525844A JP 2008510069 A JP2008510069 A JP 2008510069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
filed
attorney docket
patent application
expandable tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007525844A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ブリスコ、デービッド
ウェイン ワトソン、ブロック
シャスター、マーク
グレイ、マルコム
グリンバーグ、グリゴリー
コスタ、スコット
ワソン、ラッセル
Original Assignee
エンベンチャー グローバル テクノロジー、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンベンチャー グローバル テクノロジー、エルエルシー filed Critical エンベンチャー グローバル テクノロジー、エルエルシー
Publication of JP2008510069A publication Critical patent/JP2008510069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/02Subsoil filtering
    • E21B43/10Setting of casings, screens, liners or the like in wells
    • E21B43/103Setting of casings, screens, liners or the like in wells of expandable casings, screens, liners, or the like
    • E21B43/106Couplings or joints therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B23/00Apparatus for displacing, setting, locking, releasing or removing tools, packers or the like in boreholes or wells
    • E21B23/04Apparatus for displacing, setting, locking, releasing or removing tools, packers or the like in boreholes or wells operated by fluid means, e.g. actuated by explosion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B23/00Apparatus for displacing, setting, locking, releasing or removing tools, packers or the like in boreholes or wells
    • E21B23/08Introducing or running tools by fluid pressure, e.g. through-the-flow-line tool systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B29/00Cutting or destroying pipes, packers, plugs or wire lines, located in boreholes or wells, e.g. cutting of damaged pipes, of windows; Deforming of pipes in boreholes or wells; Reconditioning of well casings while in the ground
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B29/00Cutting or destroying pipes, packers, plugs or wire lines, located in boreholes or wells, e.g. cutting of damaged pipes, of windows; Deforming of pipes in boreholes or wells; Reconditioning of well casings while in the ground
    • E21B29/10Reconditioning of well casings, e.g. straightening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/02Subsoil filtering
    • E21B43/08Screens or liners
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/02Subsoil filtering
    • E21B43/10Setting of casings, screens, liners or the like in wells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/02Subsoil filtering
    • E21B43/10Setting of casings, screens, liners or the like in wells
    • E21B43/103Setting of casings, screens, liners or the like in wells of expandable casings, screens, liners, or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/02Subsoil filtering
    • E21B43/10Setting of casings, screens, liners or the like in wells
    • E21B43/103Setting of casings, screens, liners or the like in wells of expandable casings, screens, liners, or the like
    • E21B43/105Expanding tools specially adapted therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/23Carbon containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【解決手段】 管状部材の製造方法である。
【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2004年8月11日に出願された米国特許仮出願第60/600,679号(代理人整理番号25791.194)の出願日の利益を主張するものであり、その開示はこの参照により本出願に組み込まれる。
本特許出願は、(1)2001年2月20日に出願された米国特許仮出願第60/270,007号(代理人整理番号25791.50)に対し優先権を主張する、2002年2月14日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願US02/04353号(代理人整理番号25791.50.02)、(2)2002年2月15日に出願された米国特許仮出願第60/357,372号(代理人整理番号25791.71)に対し優先権を主張する、2003年1月9日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願US 03/00609号(代理人整理番号25791.71.02、および(3)2004年7月2日に出願された米国特許仮出願第60/585,370号(代理人整理番号25791.299)の1若しくはそれ以上の一部継続出願であり、それらの開示は参照によりここに組み込まれる。
本特許出願は、以下の同時係属出願に関連するものである。(1)1998年12月7日に出願された米国特許仮出願第60/111,293号に対し優先権を主張する1999年12月3日に出願された米国特許出願第09/454,139号(代理人整理番号25791.03.02号)(2)1999年2月25日に出願された米国特許仮出願第60/121,702号に対し優先権を主張する2000年2月23日に出願された米国特許出願第09/510,913号(代理人整理番号25791.7.02号)、(3)1999年2月11日に出願された米国特許仮出願第60/119,611号に対し優先権を主張する2000年2月10日に出願された米国特許出願第09/502,350号(代理人整理番号25791.8.02号)、(4)1998年11月16日に出願された米国特許仮出願第60/108,558号に対し優先権を主張する1999年11月15日に出願された米国特許出願第09/440,338号(代理人整理番号25791.9.02号)として出願された米国特許第6,328,113号公報、(5)2000年2月18日に出願された米国特許仮出願第60/183,546号に対し優先権を主張する2002年7月1日に出願された米国特許出願第10/169,434号(代理人整理番号25791.10.04号)、(6)1999年3月11日に出願された米国特許仮出願第60/124,042号に対し優先権を主張する2000年3月10日に出願された米国特許出願第09/523,468号(代理人整理番号25791.11.02号)、(7)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報、(8)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,907号に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/511,941号(代理人整理番号25791.16.02号)として出願された米国特許第6,575,240号公報、(9)1999年6月7日に出願された米国特許仮出願第60/137,998号に対し優先権を主張する2000年6月7日に出願された米国特許出願第09/588,946号(代理人整理番号25791.17.02号)として出願された米国特許第6,557,640号公報、(10)1998年11月16日に出願された米国特許仮出願第60/108,558号に対し優先権を主張する1999年11月15日に出願された米国特許出願第09/440,338号(代理人整理番号25791.9.02号)として出願された米国特許第6,328,113号公報の一部継続出願として2001年10月18日に出願された米国特許出願第09/981,916号(代理人整理番号25791.18号)、(11)1999年4月26日に出願された米国特許仮出願第60/131,106号に対し優先権を主張する2000年4月26日に出願された米国特許出願第09/559,122号(代理人整理番号25791.23.02号)として出願された米国特許第6,604,763号公報、(12)1999年7月29日に出願された米国特許仮出願第60/146,203号に対し優先権を主張する2002年1月8日に出願された米国特許出願第10/030,593号(代理人整理番号25791.25.08号)、(13)1999年7月9日に出願された米国特許仮出願第60/143,039号(代理人整理番号25791.26号)、(14)1999年11月1日に出願された米国特許仮出願第60/162,671号(代理人整理番号25791.27)に対し優先権を主張する2002年4月30日に出願された米国特許出願第10/111,982号(代理人整理番号25791.27.08号)、(15)1999年9月16日に出願された米国特許仮出願第60/154,047号(代理人整理番号25791.29号)、(16)2003年1月9日に出願された米国特許仮出願第60/438,828号(代理人整理番号25791.31号)、(17)1999年10月12日に出願された米国特許仮出願第60/159,082号(代理人整理番号25791.34)に対し優先権を主張する2000年10月5日に出願された米国特許出願第09/679,907号(代理人整理番号25791.34.02号)として出願された米国特許第6,564,875号公報、(18)1999年10月12日に出願された米国特許仮出願第60/159,039号(代理人整理番号25791.36)に対し優先権を主張する2002年3月27日に出願された米国特許出願第10/089,419号(代理人整理番号25791.36.03号)、(19)1999年10月12日に出願された米国特許仮出願第60/159,033号(代理人整理番号25791.37)に対し優先権を主張する2000年10月5日に出願された米国特許出願第09/679,906号(代理人整理番号25791.37.02号)、(20)2000年6月19日に出願された米国特許仮出願第60/212,359号(代理人整理番号25791.38)に対し優先権を主張する2002年11月22日に出願された米国特許出願第10/303,992号(代理人整理番号25791.38.07号)、(21)1999年11月12日に出願された米国特許仮出願第60/165,228号(代理人整理番号25791.39号)、(22)2003年3月14日に出願された米国特許仮出願第60/455,051号(代理人整理番号25791.40号)、(23)2001年7月6日に出願された米国特許仮出願第60/303,711号(代理人整理番号25791.44)に対し優先権を主張する2002年6月26日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第02/2477号(代理人整理番号25791.44.02号)、(24)2000年7月28日に出願された米国特許仮出願第60/221,443号(代理人整理番号25791.45)に対し優先権を主張する2002年12月12日に出願された米国特許出願第10/311,412号(代理人整理番号25791.45.07号)、(25)2000年7月28日に出願された米国特許仮出願第60/221,645号(代理人整理番号25791.46)に対し優先権を主張する2002年12月18日に出願された米国特許出願第10/号(代理人整理番号25791.46.07号)、(26)2000年9月18日に出願された米国特許仮出願第60/233,638号(代理人整理番号25791.47)に対し優先権を主張する2003年1月22日に出願された米国特許出願第10/322,947号(代理人整理番号25791.47.03号)、(27)2000年10月2日に出願された米国特許仮出願第60/237,334号(代理人整理番号25791.48)に対し優先権を主張する2003年3月31日に出願された米国特許出願第10/406,648号(代理人整理番号25791.48.06号)、(28)2001年2月20日に出願された米国特許仮出願第60/270,007号(代理人整理番号25791.50)に対し優先権を主張する2002年2月14日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第02/04353号(代理人整理番号25791.47.03号)、(29)2001年1月17日に出願された米国特許仮出願第60/262,434号(代理人整理番号25791.51)に対し優先権を主張する2003年6月13日に出願された米国特許出願第10/465,835号(代理人整理番号25791.51.06号)、(30)2001年1月3日に出願された米国特許仮出願第60/259,486号(代理人整理番号25791.52)に対し優先権を主張する2003年6月13日に出願された米国特許出願第10/465,831号(代理人整理番号25791.52.06号)、(31)2003年3月5日に出願された米国特許仮出願第60/452,303号(代理人整理番号25791.53号)、(32)1998年12月7日に出願された米国特許仮出願第60/111,293号明細書に対し優先権を主張する1999年12月3日に出願された米国特許出願第09/454,139号明細書(代理人整理番号25791.03.02号)として出願された米国特許第6,497,289号公報の分割出願として2001年5月7日に出願された米国特許出願第09/850,093号(代理人整理番号25791.55号)として出願された米国特許第6,470,966号公報、(33)1998年12月7日に出願された米国特許仮出願第60/111,293号明細書に対し優先権を主張する1999年12月3日に出願された米国特許出願第09/454,139号明細書(代理人整理番号25791.03.02号)として出願された米国特許第6,497,289号公報の分割出願として2001年5月9日に出願された米国特許出願第09/852,026号(代理人整理番号25791.56号)として出願された米国特許第6,561,227号公報、(34)1998年12月7日に出願された米国特許仮出願第60/111,293号明細書に対し優先権を主張する1999年12月3日に出願された米国特許出願第09/454,139号明細書(代理人整理番号25791.03.02号)として出願された米国特許第6,497,289号公報の分割出願として2001年5月9日に出願された米国特許出願第09/852,027号(代理人整理番号25791.57号)、(35)2001年9月7日に出願された米国特許仮出願第60/318,021号(代理人整理番号25791.58)に対し優先権を主張する2002年8月13日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US02/25608号(代理人整理番号25791.58.02号)、(36)2001年8月20日に出願された米国特許仮出願第60/313,453号(代理人整理番号25791.59)に対し優先権を主張する2002年8月2日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US02/24399号(代理人整理番号25791.59.02号)、(37)2001年10月3日に出願された米国特許仮出願第60/326,886号(代理人整理番号25791.60)に対し優先権を主張する2002年9月19日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US02/29856号(代理人整理番号25791.60.02号)、(38)2001年7月6日に出願された米国特許仮出願第60/303,740号(代理人整理番号25791.61)に対し優先権を主張する2002年6月26日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US02/20256号(代理人整理番号25791.61.02号)、(39)1999年3月11日に出願された米国特許仮出願第60/124,042号明細書に対し優先権を主張する2000年3月10日に出願された米国特許出願第09/523,468号明細書(代理人整理番号25791.11.02号)の分割出願である2001年9月25日に出願された米国特許出願第09/962,469号(代理人整理番号25791.62号)、(40)1999年3月11日に出願された米国特許仮出願第60/124,042号明細書に対し優先権を主張する2000年3月10日に出願された米国特許出願第09/523,468号明細書(代理人整理番号25791.11.02号)の分割出願である2001年9月25日に出願された米国特許出願第09/962,470号(代理人整理番号25791.63号)、(41)1999年3月11日に出願された米国特許仮出願第60/124,042号明細書に対し優先権を主張する2000年3月10日に出願された米国特許出願第09/523,468号明細書(代理人整理番号25791.11.02号)の分割出願である2001年9月25日に出願された
米国特許出願第09/962,471号(代理人整理番号25791.64号)、(42)1999年3月11日に出願された米国特許仮出願第60/124,042号明細書に対し優先権を主張する2000年3月10日に出願された米国特許出願第09/523,468号(代理人整理番号25791.11.02号)の分割出願である、2001年9月25日に出願された米国特許出願第09/962,467号(代理人整理番号25791.65号)、(43)1999年3月11日に出願された米国特許仮出願第60/124,042号明細書に対し優先権を主張する2000年3月10日に出願された米国特許出願第09/523,468号(代理人整理番号25791.11.02号)の分割出願である、2001年9月25日に出願された米国特許出願第09/962,468号(代理人整理番号25791.66号)、(44)2001年9月6日に出願された米国特許仮出願第60/317,985号(代理人整理番号25791.67号)および2001年9月10日に出願された米国特許仮出願第60/318,386号(代理人整理番号25791.67.02)に対し優先権を主張する2002年8月14日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US02/25727号(代理人整理番号25791.67.03号)、(45)2001年12月27日に出願された米国特許仮出願第60/343,674号(代理人整理番号25791.68)に対し優先権を主張する2002年12月10日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US02/39425号(代理人整理番号25791.68.02号)、(46)1998年11月16日に出願された米国特許仮出願第60/108,558号明細書に対し優先権を主張する1999年11月15日に出願された米国特許出願第09/440,338号(代理人整理番号25791.9.02号)として出願された米国特許第6,328,113号公報の一部継続出願である2001年10月3日に出願された米国一般特許出願第09/969,922号(代理人整理番号25791.69号)、(47)1998年11月16日に出願された米国特許仮出願第60/108,558号明細書に対し優先権を主張する1999年11月15日に出願された米国特許出願第09/440,338号(代理人整理番号25791.9.02号)として出願された米国特許第6,328,113号公報の一部継続出願である2001年10月3日に出願された米国一般特許出願第09/969,922号(代理人整理番号25791.69号)の一部継続出願である2001年12月1日に出願された米国一般特許出願第10/516,467号(代理人整理番号25791.70号)、(48)2002年2月15日に出願された米国特許仮出願第60/357,372号(代理人整理番号25791.71)に対し優先権を主張する2003年1月9日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/00609号(代理人整理番号25791.71.02号)、(49)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号明細書に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報の分割出願である2002年2月12日に出願された米国特許出願第10/074,703号(代理人整理番号25791.74号)(50)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号明細書に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報の分割出願である2002年2月12日に出願された米国特許出願第10/074,244号(代理人整理番号25791.75号)(51)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号明細書に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報の分割出願である2002年2月15日に出願された米国特許出願第10/076,660号(代理人整理番号25791.76号)、(52)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号明細書に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報の分割出願である2002年2月15日に出願された米国特許出願第10/076,661号(代理人整理番号25791.77号)、(53)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号明細書に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報の分割出願である2002年2月15日に出願された米国特許出願第10/076,659号(代理人整理番号25791.78号)、(54)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号明細書に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報の分割出願である2002年2月20日に出願された米国特許出願第10/078,928号(代理人整理番号25791.79号)、(55)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号明細書に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報の分割出願である2002年2月20日に出願された米国特許出願第10/078,922号(代理人整理番号25791.80号)、(56)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号明細書に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報の分割出願である2002年2月20日に出願された米国特許出願第10/078,921号(代理人整理番号25791.81号)、(57)1999年6月7日に出願された米国特許仮出願第60/137,998号明細書に対し優先権を主張する2000年6月7日に出願された米国特許出願第09/588,946号(代理人整理番号25791.17.02号)として出願された米国特許第6,557,640号公報の分割出願である2002年10月1日に出願された米国特許出願第10/261,928号(代理人整理番号25791.82号)、(58)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号明細書に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報の分割出願である2002年2月20日に出願された米国特許出願第10/079,276号(代理人整理番号25791.83号)、(59)1999年6月7日に出願された米国特許仮出願第60/137,998号明細書に対し優先権を主張する2000年6月7日に出願された米国特許出願第09/588,946号(代理人整理番号25791.17.02号)として出願された米国特許第6,557,640号公報の分割出願である2002年10月1日に出願された米国特許出願第10/262,009号(代理人整理番号25791.84号)、(60)1999年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/121,841号明細書に対し優先権を主張する2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号(代理人整理番号25791.12.02号)として出願された米国特許第6,568,471号公報の分割出願である2002年3月7日に出願された米国特許出願第10/092,481号(代理人整理番号25791.85号)、(61)1999年6月7日に出願された米国特許仮出願第60/137,998号明細書に対し優先権を主張する2000年6月7日に出願された米国特許出願第09/588,946号(代理人整理番号25791.17.02号)として出願された米国特許第6,557,640号公報の分割出願である2002年10月1日に出願された米国特許出願第10/261,926号(代理人整理番号25791.86号)、(62)2001年11月12日に出願された米国特許仮出願第60/338,996号(代理人整理番号25791.87)に対し優先権を主張する2002年11月12日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US02/36157号(代理人整理番号25791.87.02号)、(63)2001年11月12日に出願された米国特許仮出願第60/339,013号(代理人整理番号25791.88)に対し優先権を主張する2002年11月12日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US02/36267号(代理人整理番号25791.88.02号)、(64)2002年5月29日に出願された米国特許仮出願第60/383,917号(代理人整理番号25791.89)に対し優先権を主張する2003年4月16日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/11765号(代理人整理番号25791.89.02号)、(65)2002年6月26日に出願された米国特許仮出願第60/391,703号(代理人整理番号25791.90)に対し優先権を主張する2003年5月12日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/15020号(代理人整理番号25791.90.02号)、(66)2002年1月7日に出願された米国特許仮出願第60/346,309号(代理人整理番号25791.92)に対し優先権を主張する2002年12月10日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US02/39418号(代理人整理番号25791.92.02号)、(67)2002年4月12日に出願された米国特許仮出願第60/372,048号(代理人整理番号25791.93)に対し優先権を主張する2003年3月4日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/06544号(代理人整理番号25791.93.02号)、(68)1999年10月12日に出願された米国特許仮出願第60/159,033号(代理人整理番号25791.37)に対し優先権を主張する2000年10月5日に出願された米国特許出願第09/679,906号(代理人整理番号25791.37.02号)の分割出願である2002年12月30日に出願された米国特許出願第10/331,718号(代理人整理番号25791.94号)、(69)2002年3月13日に出願された米国特許仮出願第60/363,829号(代理人整理番号25791.95)に対し優先権を主張する2003年2月29日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/04837号(代理人整理番号25791.95.02号)、(70)1999年6月7日に出願された米国特許仮出願第60/137,998号明細書に対し優先権を主張する2000年6月7日に出願された米国特許出願第09/588,946号(代理人整理番号25791.17.02号)として出願された米国特許第6,557,640号公報の分割出願である2002年10月1日に出願された米国特許出願第10/261,927号(代理人整理番号25791.97号)、(71)1999年6
月7日に出願された米国特許仮出願第60/137,998号明細書に対し優先権を主張する2000年6月7日に出願された米国特許出願第09/588,946号(代理人整理番号25791.17.02号)として出願された米国特許第6,557,640号公報の分割出願である2002年10月1日に出願された米国特許出願第10/262,008号(代理人整理番号25791.98号)、(72)1999年6月7日に出願された米国特許仮出願第60/137,998号明細書に対し優先権を主張する2000年6月7日に出願された米国特許出願第09/588,946号(代理人整理番号25791.17.02号)として出願された米国特許第6,557,640号公報の分割出願である2002年10月1日に出願された米国特許出願第10/261,925号(代理人整理番号25791.99号)、(73)1998年12月7日に出願された米国特許仮出願第60/111,293号明細書に対し優先権を主張する1999年12月3日に出願された米国特許出願第09/454,139号(代理人整理番号25791.03.02号)として出願された米国特許第6,497,289号公報の継続出願である2002年7月19日に出願された米国特許出願第10/199,524号(代理人整理番号25791.100号)、(74)2002年4月15日に出願された米国特許仮出願第60/372,632号(代理人整理番号25791.101)に対し優先権を主張する2003年3月28日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/10144号(代理人整理番号25791.101.02号)、(75)2002年9月20日に出願された米国特許仮出願第60/412,542号(代理人整理番号25791.102号)、(76)2002年5月6日に出願された米国特許仮出願第60/380,147号(代理人整理番号25791.104)に対し優先権を主張する2003年5月6日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/14153号(代理人整理番号25791.104.02号)、(77)2002年7月19日に出願された米国特許仮出願第60/397,284号(代理人整理番号25791.106)に対し優先権を主張する2003年6月24日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/19993号(代理人整理番号25791.106.02号)、(78)2002年6月10日に出願された米国特許仮出願第60/387,486号(代理人整理番号25791.107)に対し優先権を主張する2003年5月5日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/13787号(代理人整理番号25791.107.02号)、(79)2002年6月12日に出願された米国特許仮出願第60/387,961号(代理人整理番号25791.108)に対し優先権を主張する2003年6月11日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/18530号(代理人整理番号25791.108.02号)、(80)2002年7月24日に出願された米国特許仮出願第60/398,061号(代理人整理番号25791.110)に対し優先権を主張する2003年7月1日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/20694号(代理人整理番号25791.110.02号)、(81)2002年7月29日に出願された米国特許仮出願第60/399,240号(代理人整理番号25791.111)に対し優先権を主張する2003年7月2日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/20870号(代理人整理番号25791.111.02号)、(82)2002年9月20日に出願された米国米国特許仮出願第60/412,487号(代理人整理番号25791.112号)、(83)2002年9月20日に出願された米国特許仮出願第60/412,488号(代理人整理番号25791.114号)、(84)1998年12月7日に出願された米国特許仮出願第60/111,293号明細書に対し優先権を主張する1999年12月3日に出願された米国特許出願第09/454,139号(代理人整理番号25791.03.02号)として出願された米国特許第6,497,289号公報の分割出願として2001年5月7日に出願された米国特許出願第09/850,093号(代理人整理番号25791.55号)として出願された米国特許第6,470,966号公報の継続出願である2002年10月25日に出願された米国特許出願第10/280,356号(代理人整理番号25791.115号)、(85)2002年9月20日に出願された米国特許仮出願第60/412,177号(代理人整理番号25791.117号)、(86)1999年9月20日に出願された米国特許仮出願第60/412,653号(代理人整理番号25791.118号)、(87)2002年8月23日に出願された米国特許仮出願第60/405,610号(代理人整理番号25791.119号)、(88)2002年8月23日に出願された米国特許仮出願第60/405,394号(代理人整理番号25791.120号)、(89)2002年9月20日に出願された米国特許仮出願第60/412,544号(代理人整理番号25791.121号)、(90)2002年8月30日に出願された米国特許仮出願第60/407,442号(代理人整理番号25791.125)に対し優先権を主張する2003年8月8日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第US03/24779号(代理人整理番号25791.125.02号)、(91)2002年12月10日に出願された米国特許仮出願第60/423,363号(代理人整理番号25791.126号)、(92)2002年9月20日に出願された米国特許仮出願第60/412,196号(代理人整理番号25791.127号)、(93)2002年9月20日に出願された米国特許仮出願第60/412,187号(代理人整理番号25791.128号)、(94)2002年9月20日に出願された米国特許仮出願第60/412,371号(代理人整理番号25791.129号)、(95)1999年6月7日に出願された米国特許仮出願第60/137,998号明細書に対し優先権を主張する2000年6月7日に出願された米国特許出願第09/588,946号(代理人整理番号25791.17.02号)として出願された米国特許第6,557,640号公報の継続出願である2003年3月5日に出願された米国特許出願第10/382,325号(代理人整理番号25791.145号)(96)1999年2月11日に出願された米国特許仮出願第60/119,611号明細書に対し優先権を主張する2000年2月10日に出願された米国特許出願第09/502,350号(代理人整理番号25791.8.02号)の分割出願である2003年7月22日に出願された米国特許出願第10/624,842号(代理人整理番号25791.151号)、(97)2002年12月5日に出願された米国特許仮出願第60/431,184号(代理人整理番号25791.157号)、(98)2003年2月18日に出願された米国特許仮出願第60/448,526号(代理人整理番号25791.185号)、(99)2003年4月9日に出願された米国特許仮出願第60/461,539号(代理人整理番号25791.186号)、(100)2003年4月14日に出願された米国特許仮出願第60/462,750号(代理人整理番号25791.193号)、(101)2002年12月23日に出願された米国特許仮出願第60/436,106号(代理人整理番号25791.200号)、(102)2003年1月27日に出願された米国特許仮出願第60/442,942号(代理人整理番号25791.213号)、(103)2003年1月27日に出願された米国特許仮出願第60/442,938号(代理人整理番号25791.225号)、(104)2003年4月18日に出願された米国特許仮出願第60/418,687号(代理人整理番号25791.228号)、(105)2003年3月14日に出願された米国特許仮出願第60/454,896号(代理人整理番号25791.236号)、(106)2003年2月26日に出願された米国特許仮出願第60/450,504号(代理人整理番号25791.238号)、(107)2003年3月9日に出願された米国特許仮出願第60/451,152号(代理人整理番号25791.239号)、(108)2003年3月17日に出願された米国特許仮出願第60/455,124号(代理人整理番号25791.241号)、(109)2003年3月11日に出願された米国特許仮出願第60/453,678号(代理人整理番号25791.253号)、(110)1999年3月11日に出願された米国特許仮出願第60/124,042号明細書に対し優先権を主張する2000年3月10日に出願された米国特許出願第09/523,468号(代理人整理番号25791.11.02号)の継続出願である2003年4月23日に出願された米国特許出願第10/421,682号(代理人整理番号25791.256号)、(111)2003年3月27日に出願された米国特許仮出願第60/457,965号(代理人整理番号25791.260号)、(112)2003年3月18日に出願された米国特許仮出願第60/455,718号(代理人整理番号25791.262号)、(113)2001年3月19日に出願された米国特許出願第09/811,734号明細書として出願された米国特許第6,550,821号公報、(114)1999年4月26日に出願された米国特許仮出願第60/131,106号明細書に対し優先権を主張する2000年4月26日に出願された米国特許出願第09/559,122号(代理人整理番号25791.23.02号)として出願された米国特許第6,604,763号公報の継続出願である2003年5月12日に出願された米国特許出願第10/436,467号(代理人整理番号25791.268号)(115)2003年4月2日に出願された米国特許仮出願第60/459,776号(代理人整理番号25791.270号)、(116)2003年4月8日に出願された米国特許仮出願第60/461,094号(代理人整理番号25791.272号)、(117)2003年4月7日に出願された米国特許仮出願第60/461,038号(代理人整理番号25791.273号)、(118)2003年4月17日に出願された米国特許仮出願第60/463,586号(代理人整理番号25791.277号)、(119)2003年5月20日に出願された米国特許仮出願第60/472,240号(代理人整理番号25791.286号)、(120)1998年11月16日に出願された米国特許仮出願第60/108,558号明細書に対し優先権を主張する1999年11月15日に出願された米国特許出願第09/440,338号(代理人整理番号25791.9.02号)として出願された米国特許第6,328,113号公報の一部継続出願である2001年10月3日に出願された米国一般特許出願第09/969,922号(代理人整理番号25791.69号)の一部継続出願である2003年7月14日に出願された米国特許出願第10/619,285号(代理人整理番号25791.292号)、(121)1999年3月11日に出願された米国特許仮出願第60/124,042号明細書に対し優先権を主張する2000年3月10日に出願された米国一般特許出願第09/523,468号(代理人整理番号25791.11.02号)の分割出願である2003年4月18日に出願された米国一般特許出願第10/418,688号(代理人整理番号25791.257号)、(122)2004年2月26日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第PCT/US04/06246号(代理人整理番号25791.238.
02号)、(123)2004年3月15日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第PCT/US04/08170号(代理人整理番号25791.40.02号)、(124)2004年3月15日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第PCT/US04/08171号(代理人整理番号25791.236.02号)、(125)2004年3月18日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第PCT/US04/08073号(代理人整理番号25791.262.02号)、(126)2004年3月11日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第PCT/US04/07711号(代理人整理番号25791.253.02号)、(127)2004年3月26日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第PCT/US2004/009434号(代理人整理番号25791.260.02号)、(128)2004年4月2日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第PCT/US2004/010317号(代理人整理番号25791.270.02号)、(129)2004年4月6日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第PCT/US2004/010712号(代理人整理番号25791.272.02号)、(130)2004年4月6日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第PCT/US2004/010762号(代理人整理番号25791.273.02号)、(131)2004年4月15日に出願されたPCT(特許協力条約)特許出願第PCT/2004/011973号(代理人整理番号25791.277.02号)、(132)2003年8月14日に出願された米国特許仮出願第60/495,056号(代理人整理番号25791.301号)、(133)2004年7月2日に出願された米国特許仮出願第60/585,370号(代理人整理番号25791.299号)。これらの開示は参照により組み込まれる。
本発明は石油およびガスの探査に関し、具体的には、石油およびガスの探査を促進する抗井ケーシングの形成と修理に関するものである。
本発明の1つの観点に従い、管状部材の製造方法を提供するものであり、この製造方法は、1若しくはそれ以上の中間的特徴によって前記管状部材が特徴付けられるまで管状部材を加工する工程と、既存構造物内に前記管状部材を配置する工程と、1若しくはそれ以上の最終的特徴によって前記管状部材が特徴付けられるまで前記管状部材を前記既存構造物内で加工する工程とを含む。
本発明の別の観点に従い、拡張可能管状部材の製造方法を提供するものであり、この製造方法は、管状部材を提供する工程と、前記管状部材を熱加工する工程と、前記管状部材を急冷する工程とを含み、前記急冷工程後の前記管状部材は硬相構造および軟相構造を有する微細構造を有する。
まず図1を参照すると、拡張可能管状アセンブリ10は、第2の拡張可能管状部材14に連結された第1の拡張可能管状部材12を含む。いくつかの実施形態において、前記第1、第2の拡張可能管状部材12、14の端は、従来の機械的結合、溶接、ロウ付け接続、ネジ接続、および/または締まりばめ接続を用いて連結される。1実施形態において、前記第1の拡張可能管状部材12は、塑性降伏点YPを有し、前記第2の拡張可能管状部材14は、塑性降伏点YPを有する。1実施形態において、前記拡張可能管状アセンブリ10は、例えば地層18を横切る抗井16のような既存構造物内に配置される。
図2に示すように、次に、拡張装置20を前記第2の拡張可能管状部材14内に配置することができる。いくつかの実施形態において、前記拡張装置20は、例えば、以下に挙げる従来の拡張装置の1若しくはそれ以上を含む場合がある。a)拡張錐体、b)回転拡張装置、c)ハイドロフォーミング拡張装置、d)推進力式拡張装置、e)Weatherford International、Baker Hughes、Halliburton Energy Services、Shell Oil Co.、Schlumberger、および/または Enventure Global Technology L.L.C.が市販する、または任意の前記出願公開または特許明細書に開示される任意の拡張装置。いくつかの実施形態において、前記拡張装置20は、前記既存構造物16内への前記拡張可能管状アセンブリ10の配置前、配置中、または配置後に、前記第2の拡張可能管状部材14内に配置される。
図3に示すように、次に、前記拡張装置20を動作することによって、前記第2の拡張可能管状部材14の少なくとも一部を径方向に拡張および塑性変形し、釣鐘形のセクションを形成することができる。
図4に示すように、次に、前記拡張装置20を動作することによって、前記第2の拡張可能管状部材14の残りの部分および前記第1の拡張可能管状部材12の少なくとも一部を径方向に拡張および塑性変形することができる。
1実施形態において、前記第1、第2の拡張可能管状部材12、14の少なくとも1つの少なくとも一部の少なくとも一部を径方向に拡張し、前記既存構造物16の内面と密に接触させる。
1実施形態において、図5に示すように、前記塑性降伏点YPは、前記塑性降伏点YPより大きい。このような様態で、1実施形態において、前記第2の拡張可能管状部材14を径方向に拡張するために必要な仕事率および/またはエネルギーの量は、前記第1の拡張可能管状部材12を径方向に拡張するために必要な仕事率および/またはエネルギーの量より小さい。
1実施形態において、図6に示すように、前記第1の拡張可能管状部材12および/または前記第2の拡張可能管状部材14は、径方向拡張および塑性変形前に、延性DPEおよび降伏強度YSPEを有し、径方向拡張および塑性変形後に、延性DAEおよび降伏強度YSAEを有する。1実施形態において、DPEはDAEより大きく、YSAEはYSPEより大きい。このような様態で、前記第1の拡張可能管状部材12および/または前記第2の拡張可能管状部材14は、前記径方向拡張および塑性変形プロセスの間に変形される。更に、このような様態で、1実施形態において、前記第1および/または第2の拡張可能管状部材12および14の各単位長を径方向に拡張するために必要な仕事率および/またはエネルギーの量が減少される。更に、YSAEはYSPEより大きいので、前記第1の拡張可能管状部材12および/または前記第2の拡張可能管状部材14のコラプス強度は、前記径方向拡張および塑性変形プロセス後に上昇する。
1実施形態において、図7に示すように、図1〜4を参照して説明した前記拡張可能管状アセンブリ10の径方向拡張および塑性変形が完了した後、前記第2の拡張可能管状部材14の少なくとも一部は、少なくとも前記第1の拡張可能管状部材12の内径より大きい内径を有する。このような様態で、釣鐘形のセクションが、前記第2の拡張可能管状部材14の少なくとも一部を用いて形成される。次に、第1の拡張可能管状部材24および第2の拡張可能管状部材26を含む別の拡張可能管状アセンブリ22を、前記第1の拡張可能管状アセンブリ10と重なるように配置し、図1〜4を参照して上述した方法を用いて径方向に拡張および塑性変形させる。更に、前記拡張可能管状アセンブリ20の径方向拡張および塑性変形の完了後、1実施形態において、前記第2の拡張可能管状部材26の少なくとも一部は、少なくとも前記第1の拡張可能管状部材24の内径より大きい内径を有する。このような様態で、釣鐘形のセクションが、前記第2の拡張可能管状部材26の少なくとも一部を用いて形成される。更に、このような様態で、単一径の管状アセンブリが形成され、このアセンブリは、実質的に一定の断面積および/または内径を有する内部通路28の輪郭を定める。
図8を参照すると、拡張可能管状アセンブリ100の実施形態は、管状カップリング104に連結された第1の拡張可能管状部材102を含む。前記管状カップリング104は、管状カップリング106に連結されている。前記管状カップリング106は、第2の拡張可能管状部材108に連結されている。いくつかの実施形態において、前記管状カップリング104、106は、前記第1、第2の拡張可能管状部材102、108を1つに連結するために、管状カップリングアセンブリを提供し、これには従来の機械的結合、溶接、ロウ付け接続、ネジ接続、および/または締まりばめ接続等を含む場合がある。1実施形態において、前記第1、第2の拡張可能管状部材12は塑性降伏点YPを有し、前記管状カップリング104、106は塑性降伏点YPを有する。1実施形態において、前記拡張可能管状アセンブリ100は、例えば地層112を横切る抗井110のような既存構造物内に配置される。
図9に示すように、次に、拡張装置114を前記第2の拡張可能管状部材108内に配置することができる。いくつかの実施形態において、前記拡張装置114は、例えば、以下に挙げる従来の拡張装置の1若しくはそれ以上を含む場合がある。a)拡張錐体、b)回転拡張装置、c)ハイドロフォーミング拡張装置、d)推進力式拡張装置、e)Weatherford International、Baker Hughes、Halliburton Energy Services、Shell Oil Co.、Schlumberger、および/または Enventure Global Technology L.L.C.が市販する、または任意の前記出願公開または特許明細書に開示される任意の拡張装置。いくつかの実施形態において、前記拡張装置114は、前記既存構造物110内への前記拡張可能管状アセンブリ100の配置前、配置中、または配置後に、前記第2の拡張可能管状部材108内に配置される。
図10に示すように、次に、前記拡張装置114を動作することによって、前記第2の拡張可能管状部材108の少なくとも一部を径方向に拡張および塑性変形し、釣鐘形のセクションを形成することができる。
図11に示すように、次に、前記拡張装置114を動作することによって、前記第2の拡張可能管状部材108の残りの部分、前記管状カップリング104及び106、および前記第1の拡張可能管状部材102の少なくとも一部を径方向に拡張および塑性変形することができる。
1実施形態において、前記第1、第2の拡張可能管状部材102、108の少なくとも1つの少なくとも一部の少なくとも一部を径方向に拡張し、前記既存構造物110の内面と密に接触させる。
1実施形態において、図12に示すように、前記塑性降伏点YPは、前記塑性降伏点YPより低い。このような様態で、1実施形態において、前記第1、第2の拡張可能管状部材102、108の各単位長を径方向に拡張するために必要な仕事率および/またはエネルギーの量は、前記管状カップリング104、106の各単位長を径方向に拡張するために必要な仕事率および/またはエネルギーの量より小さい。
1実施形態において、図13に示すように、前記第1の拡張可能管状部材12および/または前記第2の拡張可能管状部材14は、径方向拡張および塑性変形前に、延性DPEおよび降伏強度YSPEを有し、径方向拡張および塑性変形後に、延性DAEおよび降伏強度YSAEを有する。1実施形態において、DPEはDAEより大きく、YSAEはYSPEより大きい。このような様態で、前記第1の拡張可能管状部材12および/または前記第2の拡張可能管状部材14は、前記径方向拡張および塑性変形プロセスの間に変形される。更に、このような様態で、1実施形態において、前記第1および/または第2の拡張可能管状部材12および14の各単位長を径方向に拡張するために必要な仕事率および/またはエネルギーの量が減少される。更に、YSAEはYSPEより大きいので、前記第1の拡張可能管状部材12および/または前記第2の拡張可能管状部材14のコラプス強度は、前記径方向拡張および塑性変形プロセス後に上昇する。
図14を参照すると、拡張可能管状アセンブリ200の実施形態は、径方向開口部204a、204b、204c、204dが定められる第2の拡張可能管状部材204に連結された第1の拡張可能管状部材202を含む。いくつかの実施形態において、前記第1、第2の拡張可能管状部材202、204の端は、例えば従来の機械的結合、溶接、ロウ付け接続、ネジ接続、および/または締まりばめ接続を用いて連結される。1実施形態において、前記径方向開口部204a、204b、204c、204dの1若しくはそれ以上は、円形、楕円形、正方形、および/または不規則な断面を有し、および/または前記第2の拡張可能管状部材204のどちらかの端まで延長して接触する部分を含む。1実施形態において、前記拡張可能管状アセンブリ200は、例えば地層208を横切る抗井206のような既存構造物内に配置される。
図15に示すように、次に、拡張装置210を前記第2の拡張可能管状部材204内に配置することができる。いくつかの実施形態において、前記拡張装置210は、例えば、以下に挙げる従来の拡張装置の1若しくはそれ以上を含む場合がある。a)拡張錐体、b)回転拡張装置、c)ハイドロフォーミング拡張装置、d)推進力式拡張装置、e)Weatherford International、Baker Hughes、Halliburton Energy Services、Shell Oil Co.、Schlumberger、および/または Enventure Global Technology L.L.C.が市販する、または任意の前記出願公開または特許明細書に開示される任意の拡張装置。いくつかの実施形態において、前記拡張装置210は、前記既存構造物206内への前記拡張可能管状アセンブリ200の配置前、配置中、または配置後に、前記第2の拡張可能管状部材204内に配置される。
図16に示すように、次に、前記拡張装置210を動作することによって、前記第2の拡張可能管状部材204の少なくとも一部を径方向に拡張および塑性変形し、釣鐘形のセクションを形成することができる。
図16に示すように、次に、前記拡張装置20を動作することによって、前記第2の拡張可能管状部材204の残りの部分および前記第1の拡張可能管状部材202の少なくとも一部を径方向に拡張および塑性変形することができる。
1実施形態において、前記第1、第2の拡張可能管状部材の異方性比(「AR」)は、以下の等式によって定義される。
AR=ln(WT/WT)/ln(D/D
ここで、AR=異方性比、
WT=前記拡張可能管状部材の径方向拡張および塑性変形後の、前記拡張可能管状部材の最終壁厚、
WT=前記拡張可能管状部材の径方向拡張および塑性変形前の、前記拡張可能管状部材の最初の壁厚、
=前記拡張可能管状部材の径方向拡張および塑性変形後の、前記拡張可能管状部材の最終内径、
=前記拡張可能管状部材の径方向拡張および塑性変形前の、前記拡張可能管状部材の最初の内径である。
1実施形態において、前記第1および/または第2の拡張可能管状部材204、204の異方性比ARは1より大きい。
1つの実験的実施形態において、前記第2の拡張可能管状部材204は1より大きい異方性比ARを有し、前記第2の拡張可能管状部材の径方向拡張および塑性変形の結果として204a、204b、204c、204dの開口部は一切亀裂せず、前記第2の拡張可能管状部材の残りの部分の破砕もなかった。これは意外な結果であった。
図18を参照すると、1実施形態において、1若しくはそれ以上の前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204は、最初の状態の管状部材を工程302で熱機械加工する方法300を用いて加工される。1実施形態において、前記熱機械加工302は、1若しくはそれ以上の熱処理加工および/または機械成形加工を含む。前記熱機械加工302の結果、前記管状部材は中間状態に変形される。次に、前記管状部材は、工程304において更に熱機械加工される。1実施形態において、前記熱機械加工304は、1若しくはそれ以上の熱処理加工および/または機械成形加工を含む。前記熱機械加工304の結果、前記管状部材は最終状態に変形される。
1実施形態において、図19に示すように、前記方法300の動作中、前記管状部材は、工程304の最終熱機械加工前に延性DPEと降伏強度YSPEを有し、最終熱機械加工の後に延性DAEと降伏強度YSAEを有する。1実施形態において、DPEはDAEより大きく、YSAEはYSPEより大きい。このような様態で、前記管状部材を変形するために必要なエネルギーおよび/または仕事率の量は、機械成形加工を用いることで、工程304における最終熱機械加工の間に減少する。更に、このような様態で、YSAEはYSPEより大きいため、前記管状部材のコラプス強度は、工程304の最終熱機械加工後に増加する。
1実施形態において、前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204の1若しくはそれ以上は、以下の特徴を有する。
Figure 2008510069
1実施形態において、前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204の1若しくはそれ以上は、拡張可能係数fによって特徴付けられ、
i.f=r X nであり、
ii. ここで、f=拡張可能係数、
1. r=異方性係数、
2. n=ひずみ硬化指数である。
1実施形態において、1若しくはそれ以上の前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204の異方性係数は、1より大きい。1実施形態において、1若しくはそれ以上の前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204のひずみ硬化指数は、0.12より大きい。1実施形態において、1若しくはそれ以上の前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204の拡張可能係数は、0.12より大きい。
1実施形態において、より高い拡張可能係数を有する管状部材は、各単位長を径方向に拡張および塑性変形するために、より低い拡張可能係数を有する管状部材よりも低い仕事率および/またはエネルギーを必要とする。1実施形態において、より高い拡張可能係数を有する管状部材が径方向に拡張および塑性変形するために単位長当たりに必要とする仕事率および/またはエネルギーは、より低い拡張可能係数を有する管状部材より低い。
いくつかの実施形態において、前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204の1若しくはそれ以上は、以下の組成のうちの1つを有する合金鋼である。
Figure 2008510069
実験的実施形態において、図20に示すように、合金Aを有する拡張可能管状部材のサンプルは、径方向拡張および塑性変形前に降伏点YPBEを、径方向拡張および塑性変形後に約16%の降伏点YPAE16%を、径方向拡張および塑性変形後に約24%の降伏点YPAE24%を示した。1つの実験的実施形態において、YPAE24%>YPAE16%>YPBEであった。更に、1つの実験的実施形態において、合金Aを有する拡張可能管状部材のサンプルの延性は、径方向拡張および塑性変形前に、径方向拡張および塑性変形後より高い延性を示した。これらは意外な結果であった。
1つの実験的実施形態において、合金Aを有する拡張可能管状部材のサンプルは、径方向拡張および塑性変形前および後に、以下の引っ張り特性を示した。
Figure 2008510069
実験的実施形態において、図21に示すように、合金Bを有する拡張可能管状部材のサンプルは、径方向拡張及び塑性変形前に降伏点YPBEを、径方向拡張及び塑性変形後に約16%の降伏点YPAE16%を、径方向拡張及び塑性変形後に約24%の降伏点YPAE24%を示した。1実施形態において、YPAE24%>YPAE16%>YPBEであった。更に、1つの実験的実施形態において、合金Bを有する拡張可能管状部材のサンプルの延性は、径方向拡張および塑性変形前に、径方向拡張および塑性変形後より高い延性を示した。これらは意外な結果であった。
1つの実験的実施形態において、合金Bを有する拡張可能管状部材のサンプルは、径方向拡張および塑性変形前後に、以下の引っ張り特性を示した。
Figure 2008510069
1つの実験的実施形態において、合金A、B、C、Dを有する拡張可能管のサンプルは、径方向拡張および塑性変形前に、以下の引っ張り特性を示した。
Figure 2008510069
1実施形態において、前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204の1若しくはそれ以上は、0.12より大きいひずみ硬化指数を有し、降伏比は0.85未満である。
1実施形態において、0.12%以下の炭素含有量(重量百分率による)を有する管状部材の炭素等価Ceは、以下の式によって表される。
Figure 2008510069
ここで、Ce =炭素等価値、
a.C=炭素の重量百分率
b.Mn=マンガンの重量百分率
c.Cr=クロムの重量百分率
d.Mo=モリブデンの重量百分率
e.V=バナジウムの重量百分率
f.Ti=チタニウムの重量百分率
g.Nb=ニオビウムの重量百分率
h.Ni=ニッケルの重量百分率
i.Cu=銅の重量百分率
1実施形態において、0.12重量%以下の炭素含有量を有する管状部材では、1若しくはそれ以上の前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204の炭素等価値Ceは0.21未満である。
1実施形態において、0.12%より高い炭素含有量(重量百分率による)を有する管状部材の炭素等価Ceは、以下によって表される。
Figure 2008510069
ここで、Ce=炭素等価値、
a.C=炭素の重量百分率
b.Si=ケイ素の重量百分率
c.Mn=マンガンの重量百分率
d.Cu=銅の重量百分率
e.Cr=クロムの重量百分率
f.Ni=ニッケルの重量百分率
g.Mo=モリブデンの重量百分率
h.V=バナジウムの重量百分率
i.B=ホウ素の重量百分率
1実施形態において、0.12%(重量百分率による)より大きい炭素含有量を有する管状部材では、1若しくはそれ以上の前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204の炭素等価値Ceは0.36未満である。
いくつかの実施形態において、図1〜21を参照して上述した前記第1、第2の管状部材は、従来の方法において前記拡張装置を用いて、および/または以下の1若しくはそれ以上において開示される方法および装置を1若しくはそれ以上用いて、径方向に拡張および塑性変形される。本特許出願は、以下に関するものである。(1)1999年12月3日に出願された米国特許出願第09/454,139号明細書(代理人整理番号25791.03.02)、(2)2000年2月23日に出願された米国特許出願第09/510,913号明細書(代理人整理番号25791.7.02)、(3)2000年2月10日に出願された米国特許出願第09/502,350号明細書(代理人整理番号25791.8.02)、(4)1999年11月15日に出願された米国特許出願第09/440,338号明細書(代理人整理番号25791.9.02)、(5)2000年3月10日に出願された米国特許出願第09/523,460号明細書(代理人整理番号25791.11.02)、(6)2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/512,895号、代理人整理番号09/512,895号、(7)2000年2月24日に出願された米国特許出願第09/511,941号明細書(代理人整理番号25791.16.02)、(8)2000年6月7日に出願された米国特許出願第09/588,946号明細書(代理人整理番号25791.17.02)、(9)2000年4月26日に出願された米国特許出願第09/559,122号明細書(代理人整理番号25791.23.02)、(10)2000年7月9日に出願されたPCT特許出願第PCT/US00/18635号明細書(代理人整理番号25791.25.02)、(11)1999年11月1日に出願された米国特許仮出願第60/162,671号明細書(代理人整理番号25791.27)、(12)1999年9月16日に出願された米国特許仮出願第60/154,047号明細書(代理人整理番号25791.29)、(13)1999年10月12日に出願された米国特許仮出願第60/159,082号明細書(代理人整理番号25791.34)、(14)1999年10月12日に出願された米国特許仮出願第60/159,039号明細書(代理人整理番号25791.36)、(15)1999年10月12日に出願された米国特許仮出願第60/159,033号明細書(代理人整理番号25791.37)、(16)2000年6月19日に出願された米国特許仮出願第60/212,359号明細書(代理人整理番号25791.38)、(17)1999年11月12日に出願された米国特許仮出願第60/165,228号明細書(代理人整理番号25791.39)、(18)2000年7月28日に出願された米国特許仮出願第60/221,443号明細書(代理人整理番号25791.45)、(19)2000年7月28日に出願された米国特許仮出願第60/221,645号明細書(代理人整理番号25791.46)、(20)2000年9月18日に出願された米国特許仮出願第60/233,638号明細書(代理人整理番号25791.47)、(21)2000年10月12日に出願された米国特許仮出願第60/237,334号明細書(代理人整理番号25791.48)、(22)2001年2月20日に出願された米国特許仮出願第60/270,007号明細書(代理人整理番号25791.50)、(23)2001年1月17日に出願された米国特許仮出願第60/262,434号明細書(代理人整理番号25791.51)、(24)2001年1月3日に出願された米国特許仮出願第60/259,486号(代理人整理番号25791.52号、(25)2001年7月6日に出願された米国特許仮出願第60/303,740号明細書(代理人整理番号25791.61)、(26)2001年8月20日に出願された米国特許仮出願第60/313,453号明細書(代理人整理番号25791.59)、(27)2001年9月6日に出願された米国特許仮出願第60/317,985号明細書(代理人整理番号25791.67)、(28)2001年9月10日に出願された米国特許仮出願第60/3318,386号明細書(代理人整理番号25791.67.02)、(29)2001年10月3日に出願された米国一般特許出願第09/969,922号明細書(代理人整理番号25791.69)、(30)2001年12月10日に出願された米国一般特許出願第10/016,467号明細書(代理人整理番号25791.70)、(31)2001年12月27日に出願された米国特許仮出願第60/343,674号明細書(代理人整理番号25791.68)、(32)2002年1月7日に出願された米国特許仮出願第60/346,309号明細書(代理人整理番号25791.92)。これらの開示は参照により組み込まれる。
図35aを参照すると、拡張可能管状アセンブリ3500の実施形態は、第1の管状領域3502と第2の管状部分3504を含む。1実施形態において、前記第1、第2の管状領域3502、3504の材料特性は異なる。1実施形態において、前記第1、第2の管状領域3502、3504の降伏点は異なる。1実施形態において、前記第1の管状領域3502の降伏点は、前記第2の管状領域3504の降伏点より低い。いくつかの実施形態において、前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、および/または204の1若しくはそれ以上は、前記管状部材3500を組み込む。
図35bを参照すると、1実施形態において、前記拡張可能管状部材3502の第1、第2の管状領域3502a、3502b内の降伏点は、前記拡張可能管状部材内の動径位置の関数として変動する。1実施形態において、前記降伏点は、前記拡張可能管状部材3502内の動径位置の関数として増す。1実施形態において、前記拡張可能管状部材3502内の降伏点と動径位置の関係は線形である。1実施形態において、前記拡張可能管状部材3502内の降伏点と動径位置の関係は非線形である。1実施形態において、前記降伏点は、前記拡張可能管状部材3502内の動径位置の関数として、前記第1、第2の管状領域3502a、3502b内において異なる比率で増す。1実施形態において、前記拡張可能管状部材3502の第1、第2の管状領域3502a、3502b内の降伏点の関数関係および値は、前記拡張可能管状部材の径方向拡張および塑性変形によって加減される。
いくつかの実施形態において、前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、204および/または3502の1若しくはそれ以上は、径方向拡張および塑性変形前に微細構造を含むものであって、この微細構造は、マルテンサイトのような硬相と、フェライトのような軟相と、残留オーステナイトのような遷移相との組み合わせである。このような様態で、前記硬相は高強度を供し、前記軟相は延性を供し、前記遷移相は径方向拡張および塑性変形中にマルテンサイトのような硬相に遷移する。更に、このような様態で、前記管状部材の降伏点は、前記径方向拡張および塑性変形の結果として上昇する。更に、このような様態で、前記管状部材は、前記径方向拡張および塑性変形前に延性を有するため、前記径方向拡張および塑性変形を促進する。1実施形態において、2相拡張可能管状部材の組成は(重量百分率により)約0.1%のCと1.2%のMnと0.3%のSiとを含む。
1つの実験的実施形態において、図36a〜36cが示すように、前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、204および/または3502の1若しくはそれ以上は、方法3600にしたがって加工され、以下の材料組成(重量百分率による)を有する合金鋼である拡張可能管状部材3602が工程3602で提供される。Cを0.065%、Mnを1.44%、Pを0.01%、Sを0.002%、Siを0.24%、Cuを0.01%、Niを0.01%、Crを0.02%、Vを0.05%、Moを0.01%、Nbを0.01%、Tiを0.01%。1つの実験的実施形態において、工程3602において提供される前記拡張可能管状部材3602aは、45ksiの降伏強度および69ksiの引張り強度を有する。
1つの実験的実施形態において、図36bに示すように、工程3602において、前記拡張可能管状部材3602aは、マルテンサイトと、パーライトと、V(バナジウム)、Ni(ニッケル)、および/またはTi(チタン)のカーバイドとを含む微細構造を含む。
1実施形態において、前記拡張可能管状部材3602aは、次に、工程3604において790℃で約10分間加熱される。
1実施形態において、前記拡張可能管状部材3602aは、次に、工程3606において水で急冷される。
1つの実験的実施形態において、図36cに示すように、工程3606の完了後、前記拡張可能管状部材3602aは、新フェライトと、粒パーライトと、マルテンサイトと、フェライトとを含む微細構造を含む。1つの実験的実施形態において、工程3606の完了後、前記拡張可能管状部材3602aは、67ksiの降伏強度および95ksiの引張り強度を有する。
1実施形態において、前記拡張可能管状部材3602aは、次に、上述の方法およびアパレータスの1若しくはそれ以上を用いて径方向に拡張および塑性変形される。1実施形態において、前記拡張可能管状部材3602aの径方向拡張および塑性変形後に、前記拡張可能管状部材の降伏強度は約95ksiである。
1つの実験的実施形態において、図37a〜37cが示すように、前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、204および/または3502の1若しくはそれ以上は、方法3700にしたがって加工され、工程3702において、以下の材料組成(重量百分率による)を有する合金鋼である拡張可能管状部材3702aが提供される。Cを0.18%、Mnを1.28%、Pを0.017%、Sを0.004%、Siを0.29%、Cuを0.01%、Niを0.01%、Crを0.03%、Vを0.04%、Moを0.01%、Nbを0.03%、Tiを0.01%。1つの実験的実施形態において、工程3702において提供される前記拡張可能管状部材3702aは、60ksiの降伏強度および80ksiの引張り強度を有する。
1つの実験的実施形態において、図37bに示すように、工程3702において、前記拡張可能管状部材3702aは、パーライトとパーライト・ストライエーションとを含む微細構造を含む。
1実施形態において、前記拡張可能管状部材3702aは、次に、工程3704において790℃で約10分間加熱される。
1実施形態において、前記拡張可能管状部材3702aは、次に、工程3706において水で急冷される。
1つの実験的実施形態において、図37cに示すように、工程3702aの完了後、前記拡張可能管状部材3702aは、フェライトと、マルテンサイトと、ベイナイトとを含む微細構造を含む。1つの実験的実施形態において、工程3706の完了後、前記拡張可能管状部材3702aは、82ksiの降伏強度および130ksiの引張り強度を有する。
1実施形態において、前記拡張可能管状部材3702aは、次に、上述の方法およびアパレータスの1若しくはそれ以上を用いて径方向に拡張および塑性変形される。1実施形態において、前記拡張可能管状部材3702aの径方向拡張および塑性変形後に、前記拡張可能管状部材の降伏強度は約130ksiである。
1つの実験的実施形態において、図38a〜38cが示すように、前記拡張可能管状部材12、14、24、26、102、104、106、108、202、204および/または3502の1若しくはそれ以上は、方法3800にしたがって加工され、工程3802において、以下の材料組成(重量百分率による)を有する合金鋼である拡張可能管状部材3802aが提供される。Cを0.08%、Mnを0.82%、Pを0.006%、Sを0.003%、Siを0.30%、Cuを0.06%、Niを0.05%、Crを0.05%、Vを0.03%、Moを0.03%、Nbを0.01%、Tiを0.01%。1つの実験的実施形態において、工程3802において提供される前記拡張可能管状部材3802aは、56ksiの降伏強度および75ksiの引張り強度を有する。
1つの実験的実施形態において、図38bに示すように、工程3802において、前記拡張可能管状部材3802aは、粒パーライトと、ウィドマンシュテッテン・マルテンサイトと、V(バナジウム)、Ni(ニッケル)、および/またはTi(チタン)のカーバイドとを含む微細構造を含む。
1実施形態において、前記拡張可能管状部材3802aは、次に、工程3804において790℃で約10分間加熱される。
1実施形態において、前記拡張可能管状部材3802aは、次に、工程3806において水で急冷される。
1つの実験的実施形態において、図38cに示すように、工程3806の完了後、前記拡張可能管状部材3802aは、ベイナイトと、パーライトと、新フェライトとを含む微細構造を含む。1つの実験的実施形態において、工程3806の完了後、前記拡張可能管状部材3802aは、60ksiの降伏強度および97ksiの引張り強度を有する。
1実施形態において、前記拡張可能管状部材3802aは、次に、上述の方法およびアパレータスの1若しくはそれ以上を用いて径方向に拡張および塑性変形される。1実施形態において、前記拡張可能管状部材3802aの径方向拡張および塑性変形後に、前記拡張可能管状部材の降伏強度は約97ksiである。
いくつかの実施形態において、本明細書の開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる2002年6月28日に出願され2004年1月2日に公開された第FR 2 841 626号の開示内容の1若しくはそれ以上と組み合わされる。
管状部材の製造方法について説明してきたが、この製造方法は、1若しくはそれ以上の中間的特徴によって前記管状部材が特徴付けられるまで管状部材を加工する工程と、既存構造物内に前記管状部材を配置する工程と、1若しくはそれ以上の最終的特徴によって前記管状部材が特徴付けられるまで前記管状部材を前記既存構造物内で加工する工程とを含む。1実施形態において、前記管状部材は抗井ケーシング、パイプライン、または構造支持体を含む。1実施形態において、前記既存構造物は地層を横切る抗井を含む。1実施形態において、上述の特徴は、降伏点および延性から成る群から選択される。1実施形態において、1若しくはそれ以上の最終的特徴によって前記管状部材が特徴付けられるまで前記既存構造物内で前記管状部材を加工する工程は、前記既存構造物内で前記管状部材を径方向拡張および塑性変形する工程を含む。
拡張可能管状部材の製造方法について説明してきたが、この製造方法は、管状部材を提供する工程と、前記管状部材を熱加工する工程と、前記管状部材を急冷する工程とを含み、前記急冷工程後の前記管状部材は硬相構造および軟相構造を有する微細構造を有する。1実施形態において提供される管状部材は、Cを0.065%、Mnを1.44%、Pを0.01%、Sを0.002%、Siを0.24%、Cuを0.01%、Niを0.01%、Crを0.02%、Vを0.05%、Moを0.01%、Nbを0.01%、Tiを0.01%有する。1実施形態において提供される管状部材は、Cを0.18%、Mnを1.28%、Pを0.017%、Sを0.004%、Siを0.29%、Cuを0.01%、Niを0.01%、Crを0.03%、Vを0.04%、Moを0.01%、Nbを0.03%、Tiを0.01%有する。1実施形態において提供される管状部材は、Cを0.08%、Mnを0.82%、Pを0.006%、Sを0.003%、Siを0.30%、Cuを0.06%、Niを0.05%、Crを0.05%、Vを0.03%、Moを0.03%、Nbを0.01%、Tiを0.01%有する。1実施形態において提供される管状部材は、以下の1若しくはそれ以上を有する微細構造を有する。マルテンサイト、パーライト、炭化バナジウム、炭化ニッケル、または炭化チタニウム。1実施形態において提供される管状部材は、以下の1若しくはそれ以上を有する微細構造を有する。パーライトまたはパーライトストライエーション。1実施形態において提供される管状部材は、以下の1若しくはそれ以上を有する微細構造を有する。粒パーライト、ウィドマンシュテッテンマルテンサイト、炭化バナジウム、炭化ニッケル、または炭化チタニウム。1実施形態において、その熱加工工程は、前記提供される管状部材を790℃で約10分間加熱する工程を有する。1実施形態において、その急冷工程は、前記熱加工後の管状部材を水中で急冷する工程を有する。1実施形態において、前記急冷工程後、前記管状部材は以下の1若しくはそれ以上を有する微細構造を有する。フェライト、粒パーライト、またはマルテンサイト。1実施形態において、前記急冷工程後、前記管状部材は以下の1若しくはそれ以上を有する微細構造を有する。フェライト、マルテンサイト、またはベイナイト。1実施形態において、前記急冷工程後、前記管状部材は以下の1若しくはそれ以上を有する微細構造を有する。ベイナイト、パーライト、またはフェライト。1実施形態において、前記急冷工程後、前記管状部材は約67ksiの降伏強度および約95ksiの引張り強度を有する。1実施形態において、前記急冷工程後、前記管状部材は約82ksiの降伏強度および約130ksiの引張り強度を有する。1実施形態において、前記急冷工程後、前記管状部材は約60ksiの降伏強度および約97ksiの引張り強度を有する。1実施形態において、当該方法はさらに、前記急冷後の管状部材を既存構造物内に配置する工程と、前記管状部材を前記既存構造物内で径方向拡張および塑性変形する工程とを含む。
本発明の範囲から逸脱することなく、上述のものに変化を施すことが可能なものと理解されるべきである。例えば、抗井ケーシング、パイプライン、または構造支持体を与えるために本発明の実施形態の開示を用いることが可能である。更に、上述の実施形態の一部若しくは全てに、様々な実施形態の要素および開示の全体若しくは一部を組み合わせて用いることが可能である。加えて、上述の様々な実施形態の要素および開示の1若しくはそれ以上を少なくとも部分的に省略すること、および/または、上述の様々な実施形態の要素および開示の1若しくはそれ以上を少なくとも部分的に組み合わせることが可能である。
本発明の実施形態を示し説明をしてきたが、上述の開示について広範な修正、変更、および置換が考慮される。いくつかの例においては、本発明の一部の特徴を、それに対応するその他の特徴を用いることなく採用することが可能である。従って、添付の請求項は広範に、且つ本発明の範囲と一致した方法で解釈されるべきである。
図1は、既存構造物内に配置された拡張可能管状部材の実施形態の部分断面図である。 図2は、前記拡張可能管状部材内に拡張装置を配置した後の、図1の拡張可能管状部材の部分断面図である。 図3は、前記拡張可能管状部材の一部を径方向に拡張および塑性変形するために前記拡張可能管状部材内で前記拡張装置を動作した後の、図2の拡張可能管状部材の部分断面図である。 図4は、前記拡張可能管状部材の別の部分を径方向に拡張および塑性変形するために前記拡張可能管状部材内で前記拡張装置を動作した後の、図3の拡張可能管状部材の部分断面図である。 図5は、図8〜11の拡張可能管状部材のいくつかの部分の応力/ひずみ曲線の実施形態を図示する。 図6は、図1〜4の拡張可能管状部材の少なくとも一部の降伏強度対延性曲線の実施形態を図示する。 図7は、重なり合った一連の拡張可能管状部材の実施形態の部分断面図である。 図8は、既存構造物内に配置された拡張可能管状部材の実施形態の部分断面図である。 図9は、前記拡張可能管状部材内に拡張装置を配置した後の、図8の拡張可能管状部材の部分断面図である。 図10は、前記拡張可能管状部材の一部を径方向に拡張および塑性変形するために前記拡張可能管状部材内で前記拡張装置を動作した後の、図9の拡張可能管状部材の部分断面図である。 図11は、前記拡張可能管状部材の別の部分を径方向に拡張および塑性変形するために前記拡張可能管状部材内で前記拡張装置を動作した後の、図10の拡張可能管状部材の部分断面図である。 図12は、図8〜11の拡張可能管状部材のいくつかの部分の応力/ひずみ曲線の実施形態を図示する。 図13は、図8〜11の拡張可能管状部材の少なくとも一部の降伏強度対延性曲線の実施形態を図示する。 図14は、既存構造物内に配置された拡張可能管状部材の実施形態の部分断面図である。 図15は、前記拡張可能管状部材内に拡張装置を配置した後の、図14の拡張可能管状部材の部分断面図である。 図16は、前記拡張可能管状部材の一部を径方向に拡張および塑性変形するために前記拡張可能管状部材内で前記拡張装置を動作した後の、図15の拡張可能管状部材の部分断面図である。 図17は、前記拡張可能管状部材の別の部分を径方向に拡張および塑性変形するために前記拡張可能管状部材内で前記拡張装置を動作した後の、図16の拡張可能管状部材の部分断面図である。 図18は、拡張可能管状部材の加工方法の実施形態を示す工程図である 図19は、図18の方法の動作中の前記拡張可能管状部材の少なくとも一部の降伏強度対延性曲線の実施形態を図示する。 図20は、拡張可能管状部材の実施形態の応力/ひずみ曲線を図示する。 図21は、拡張可能管状部材の実施形態の応力/ひずみ曲線を図示する。 図22aは、拡張可能管状部材の実施形態を図示する部分断面図である。 図22bは、図35aの拡張可能管状部材の降伏点の変動の実施形態を図示する。 図23aは、管状部材の加工方法の実施形態を示す工程図である。 図23bは、熱加工前の管状部材の実施形態の微細構造を図示する。 図23cは、熱加工後の管状部材の実施形態の微細構造を図示する。 図24aは、管状部材の加工方法の実施形態を示す工程図である。 図24bは、熱加工前の管状部材の実施形態の微細構造を図示する。 図24cは、熱加工後の管状部材の実施形態の微細構造を図示する。 図25aは、管状部材の加工方法の実施形態を示す工程図である。 図25bは、熱加工前の管状部材の実施形態の微細構造を図示する。 図25cは、熱加工後の管状部材の実施形態の微細構造を図示する。

Claims (23)

  1. 管状部材の製造方法であって、
    管状部材を、1若しくはそれ以上の中間的特徴によって前記管状部材が特徴付けられるまで加工する工程と、
    前記管状部材を既存構造物内に配置する工程と、
    1若しくはそれ以上の最終的特徴によって前記管状部材が特徴付けられるまで前記既存構造物内で前記管状部材を加工する工程と
    を有する前記製造方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記管状部材は抗井ケーシングを有するものである。
  3. 請求項1記載の方法において、前記管状部材はパイプラインを有するものである。
  4. 請求項1記載の方法において、前記管状部材は構造支持体を有するものである。
  5. 請求項1記載の方法において、前記既存構造物は、地層を横切る抗井を有するものである。
  6. 請求項1記載の方法において、前記特徴は、降伏点および延性から成る群から選択されるものである。
  7. 請求項1記載の方法において、前記1若しくはそれ以上の最終的特徴によって前記管状部材が特徴付けられるまで前記既存構造物内で前記管状部材を加工する工程は、
    前記既存構造物内で前記管状部材を径方向拡張および塑性変形する工程を有するものである。
  8. 拡張可能管状部材の製造方法であって、
    管状部材を提供する工程と、
    前記管状部材を熱加工する工程と、
    前記管状部材を急冷する工程と
    を有し、
    前記急冷工程後、前記管状部材は硬相構造および軟相構造を有する微細構造を有するものである。
  9. 請求項8記載の方法において、前記提供される管状部材は、重量百分率にしてCを0.065%、Mnを1.44%、Pを0.01%、Sを0.002%、Siを0.24%、Cuを0.01%、Niを0.01%、Crを0.02%、Vを0.05%、Moを0.01%、Nbを0.01%、およびTiを0.01%有するものである。
  10. 請求項8記載の方法において、前記提供される管状部材は、重量百分率にしてCを0.18%、Mnを1.28%、Pを0.017%、Sを0.004%、Siを0.29%、Cuを0.03%、Niを0.01%、Crを0.03%、Vを0.04%、Moを0.01%、Nbを0.01%、Tiを0.01%有するものである。
  11. 請求項8記載の方法において、前記提供される管状部材は、重量百分率にしてCを0.08%、Mnを0.82%、Pを0.006%、Sを0.003%、Siを0.30%、Cuを0.06%、Niを0.05%、Crを0.05%、Vを0.03%、Moを0.03%、Nbを0.01%、およびTiを0.01%有するものである。
  12. 請求項8記載の方法において、前記提供される管状部材は、1若しくはそれ以上のマルテンサイト、パーライト、炭化バナジウム、炭化ニッケル、または炭化チタニウムを有する微細構造を有するものである。
  13. 請求項8記載の方法において、前記提供される管状部材は、1若しくはそれ以上のパーライトまたはパーライトストライエーションを有する微細構造を有するものである。
  14. 請求項8記載の方法において、前記提供される管状部材は、1若しくはそれ以上の粒パーライト、ウィドマンシュテッテンマルテンサイト、炭化バナジウム、炭化ニッケル、または炭化チタニウムを有する微細構造を有するものである。
  15. 請求項8記載の方法において、前記熱加工する工程は、前記提供される管状部材を790℃で約10分間加熱する工程を有するものである。
  16. 請求項8記載の方法において、前記急冷する工程は、前記熱加工後の管状部材を水中で急冷する工程を有するものである。
  17. 請求項8記載の方法において、前記急冷する工程後、前記管状部材は1若しくはそれ以上のフェライト、粒パーライト、またはマルテンサイトを有する微細構造を有するものである。
  18. 請求項8記載の方法において、前記急冷する工程後、前記管状部材は1若しくはそれ以上のフェライト、マルテンサイト、またはベイナイトを有する微細構造を有するものである。
  19. 請求項8記載の方法において、前記急冷する工程後、前記管状部材は1若しくはそれ以上の ベイナイト、パーライト、またはフェライトを有する微細構造を有するものである。
  20. 請求項8記載の方法において、前記急冷する工程後、前記管状部材は約67ksiの降伏強度および約95ksiの引張り強度を有するものである。
  21. 請求項8記載の方法において、前記急冷する工程後、前記管状部材は約82ksiの降伏強度および約130ksiの引張り強度を有するものである。
  22. 請求項8記載の方法において、前記急冷する工程後、前記管状部材は約60ksiの降伏強度および約97ksiの引張り強度を有するものである。
  23. 請求項8記載の方法であって、この方法は、さらに、
    前記急冷工程後の管状部材を既存構造物内に配置する工程と、
    前記既存構造物内で前記管状部材を径方向拡張および塑性変形する工程と
    を有するものである。
JP2007525844A 2004-08-11 2005-08-11 管状部材の製造方法 Pending JP2008510069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60067904P 2004-08-11 2004-08-11
PCT/US2005/028819 WO2006020913A2 (en) 2004-08-11 2005-08-11 Method of manufacturing a tubular member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008510069A true JP2008510069A (ja) 2008-04-03

Family

ID=35908122

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525773A Pending JP2008510067A (ja) 2004-08-11 2005-08-11 拡張可能な低炭素鋼管
JP2007525844A Pending JP2008510069A (ja) 2004-08-11 2005-08-11 管状部材の製造方法
JP2007525802A Pending JP2008510086A (ja) 2004-08-11 2005-08-11 可変材料特性を有する拡張可能管状部材

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525773A Pending JP2008510067A (ja) 2004-08-11 2005-08-11 拡張可能な低炭素鋼管

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525802A Pending JP2008510086A (ja) 2004-08-11 2005-08-11 可変材料特性を有する拡張可能管状部材

Country Status (8)

Country Link
US (6) US20080236230A1 (ja)
EP (3) EP1792043A4 (ja)
JP (3) JP2008510067A (ja)
CN (3) CN101133229A (ja)
CA (4) CA2576989A1 (ja)
GB (4) GB2432867A (ja)
NO (2) NO20071309L (ja)
WO (8) WO2006020827A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7357188B1 (en) 1998-12-07 2008-04-15 Shell Oil Company Mono-diameter wellbore casing
WO2004081346A2 (en) 2003-03-11 2004-09-23 Enventure Global Technology Apparatus for radially expanding and plastically deforming a tubular member
US7775290B2 (en) 2003-04-17 2010-08-17 Enventure Global Technology, Llc Apparatus for radially expanding and plastically deforming a tubular member
EP1501644B1 (en) 2002-04-12 2010-11-10 Enventure Global Technology Protective sleeve for threaded connections for expandable liner hanger
WO2004027392A1 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Enventure Global Technology Pipe formability evaluation for expandable tubulars
US7886831B2 (en) 2003-01-22 2011-02-15 Enventure Global Technology, L.L.C. Apparatus for radially expanding and plastically deforming a tubular member
GB2427212B (en) * 2003-09-05 2008-04-23 Enventure Global Technology Expandable tubular
US7712522B2 (en) 2003-09-05 2010-05-11 Enventure Global Technology, Llc Expansion cone and system
US20080236230A1 (en) * 2004-08-11 2008-10-02 Enventure Global Technology, Llc Hydroforming Method and Apparatus
CA2577083A1 (en) 2004-08-13 2006-02-23 Mark Shuster Tubular member expansion apparatus
US7591321B2 (en) 2005-04-25 2009-09-22 Schlumberger Technology Corporation Zonal isolation tools and methods of use
US20060249332A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 General Electric Company Oil supply and scavenge system
US7779910B2 (en) * 2008-02-07 2010-08-24 Halliburton Energy Services, Inc. Expansion cone for expandable liner hanger
EP2255063B1 (en) 2008-02-19 2019-10-16 Weatherford Technology Holdings, LLC Expandable packer
US9551201B2 (en) 2008-02-19 2017-01-24 Weatherford Technology Holdings, Llc Apparatus and method of zonal isolation
US7779924B2 (en) * 2008-05-29 2010-08-24 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for use in a wellbore
US20110265989A1 (en) * 2008-11-10 2011-11-03 Pemtec Ab System for exchanging energy with a ground
US20100132958A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Odenthal Robert S Expandable tubular installation systems, methods, and apparatus
US8261842B2 (en) 2009-12-08 2012-09-11 Halliburton Energy Services, Inc. Expandable wellbore liner system
US8230926B2 (en) 2010-03-11 2012-07-31 Halliburton Energy Services Inc. Multiple stage cementing tool with expandable sealing element
JP5645934B2 (ja) * 2010-06-16 2014-12-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置および防音カバー
CN103027782B (zh) * 2012-12-20 2014-11-26 中南大学 一种生物医用发热复合材料及制备方法
US9638011B2 (en) 2013-08-07 2017-05-02 Schlumberger Technology Corporation System and method for actuating downhole packers
JP6036671B2 (ja) * 2013-12-18 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 引上式連続鋳造方法、及び引上式連続鋳造装置
US20150321846A1 (en) 2014-05-08 2015-11-12 Air Liquide Large Industries U.S. Lp Hydrogen cavern pad gas management
US20160138142A1 (en) 2014-11-18 2016-05-19 Air Liquide Large Industries U.S. Lp Materials of construction for use in high pressure hydrogen storage in a salt cavern
US9573762B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Air Liquide Large Industries U.S. Lp Cavern pressure management
US9482654B1 (en) 2015-11-17 2016-11-01 Air Liquide Large Industries U.S. Lp Use of multiple storage caverns for product impurity control
US9365349B1 (en) 2015-11-17 2016-06-14 Air Liquide Large Industries U.S. Lp Use of multiple storage caverns for product impurity control
US9988802B1 (en) 2016-11-23 2018-06-05 Kohler Co. Pre-primed siphonic toilet
CN110904317B (zh) * 2019-11-05 2021-04-09 东营普洛孚能源技术有限公司 一种不锈钢膨胀管硬化处理工艺
US11933134B2 (en) * 2021-03-23 2024-03-19 CAN Holdings, LLC Removable oil well seal

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2224538A (en) * 1939-06-02 1940-12-10 Standard Oil Dev Co Method and apparatus for gravelpacking wells
US2748039A (en) * 1951-12-17 1956-05-29 United States Steel Corp Method of heat treating metallic pipes
US3364993A (en) * 1964-06-26 1968-01-23 Wilson Supply Company Method of well casing repair
US3421586A (en) * 1967-08-29 1969-01-14 B & W Inc Flow-reversing liner shoe for well gravel packing apparatus
US3785193A (en) * 1971-04-10 1974-01-15 Kinley J Liner expanding apparatus
US3746091A (en) * 1971-07-26 1973-07-17 H Owen Conduit liner for wellbore
US3850246A (en) * 1973-07-14 1974-11-26 Gulf Research Development Co Gravel packing method and apparatus
US3948321A (en) * 1974-08-29 1976-04-06 Gearhart-Owen Industries, Inc. Liner and reinforcing swage for conduit in a wellbore and method and apparatus for setting same
MY108743A (en) * 1992-06-09 1996-11-30 Shell Int Research Method of greating a wellbore in an underground formation
MY121223A (en) * 1995-01-16 2006-01-28 Shell Int Research Method of creating a casing in a borehole
GB9524109D0 (en) * 1995-11-24 1996-01-24 Petroline Wireline Services Downhole apparatus
US5735345A (en) * 1996-05-02 1998-04-07 Bestline Liner Systems, Inc. Shear-out landing adapter
US6142230A (en) * 1996-11-14 2000-11-07 Weatherford/Lamb, Inc. Wellbore tubular patch system
MY122241A (en) * 1997-08-01 2006-04-29 Shell Int Research Creating zonal isolation between the interior and exterior of a well system
US6481494B1 (en) * 1997-10-16 2002-11-19 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for frac/gravel packs
US6354373B1 (en) * 1997-11-26 2002-03-12 Schlumberger Technology Corporation Expandable tubing for a well bore hole and method of expanding
US6138761A (en) * 1998-02-24 2000-10-31 Halliburton Energy Services, Inc. Apparatus and methods for completing a wellbore
US6789623B2 (en) * 1998-07-22 2004-09-14 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for open hole gravel packing
GB2384502B (en) * 1998-11-16 2004-10-13 Shell Oil Co Coupling an expandable tubular member to a preexisting structure
US6557640B1 (en) * 1998-12-07 2003-05-06 Shell Oil Company Lubrication and self-cleaning system for expansion mandrel
US6634431B2 (en) * 1998-11-16 2003-10-21 Robert Lance Cook Isolation of subterranean zones
GB2356651B (en) * 1998-12-07 2004-02-25 Shell Int Research Lubrication and self-cleaning system for expansion mandrel
US7552776B2 (en) * 1998-12-07 2009-06-30 Enventure Global Technology, Llc Anchor hangers
EP1147287B1 (en) * 1998-12-22 2005-08-17 Weatherford/Lamb, Inc. Procedures and equipment for profiling and jointing of pipes
CA2373064C (en) * 1999-05-10 2008-10-21 Mannesmannroehren-Werke Ag Process for producing welded steel pipes with a high degree of strength, ductility and deformability
JP2001058279A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Daido Steel Co Ltd 拡管に適した炭素鋼管接合体の製造方法および拡管方法
CN1323221C (zh) * 2001-03-09 2007-06-27 住友金属工业株式会社 一种扩管钢管及油井用钢管的埋设方法
US6662876B2 (en) * 2001-03-27 2003-12-16 Weatherford/Lamb, Inc. Method and apparatus for downhole tubular expansion
US6749954B2 (en) * 2001-05-31 2004-06-15 Jfe Steel Corporation Welded steel pipe having excellent hydroformability and method for making the same
JP3846246B2 (ja) * 2001-09-21 2006-11-15 住友金属工業株式会社 鋼管の製造方法
EP1438483B1 (en) * 2001-10-23 2006-01-04 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. System for lining a section of a wellbore
GB0129193D0 (en) * 2001-12-06 2002-01-23 Weatherford Lamb Tubing expansion
AU2002367017A1 (en) * 2002-01-07 2003-07-30 Enventure Global Technology Protective sleeve for threaded connections for expandable liner hanger
US6761218B2 (en) * 2002-04-01 2004-07-13 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and apparatus for improving performance of gravel packing systems
US7459033B2 (en) * 2002-06-19 2008-12-02 Nippon Steel Corporation Oil country tubular goods excellent in collapse characteristics after expansion and method of production thereof
GB0215668D0 (en) * 2002-07-06 2002-08-14 Weatherford Lamb Coupling tubulars
US20050236159A1 (en) * 2002-09-20 2005-10-27 Scott Costa Threaded connection for expandable tubulars
WO2006014333A2 (en) 2004-07-02 2006-02-09 Enventure Global Technology, Llc Expandable tubular
WO2004027392A1 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Enventure Global Technology Pipe formability evaluation for expandable tubulars
US7169239B2 (en) * 2003-05-16 2007-01-30 Lone Star Steel Company, L.P. Solid expandable tubular members formed from very low carbon steel and method
AU2004256232B2 (en) * 2003-07-07 2007-07-05 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Expanding a tubular element to different inner diameters
GB2436115A (en) * 2003-08-14 2007-09-19 Enventure Global Technology A tubular expansion device with lubricating coatings
GB2427212B (en) * 2003-09-05 2008-04-23 Enventure Global Technology Expandable tubular
CA2537242A1 (en) * 2003-09-05 2005-09-22 Enventure Global Technology, Llc Expandable tubular
BRPI0415653B1 (pt) * 2003-10-20 2017-04-11 Jfe Steel Corp artigos tubulares para petróleo sem costura expansíveis do tipo octg e método de fabricação dos mesmos
CA2556574C (en) * 2004-02-19 2011-12-13 Nippon Steel Corporation Steel plate or steel pipe with small occurrence of bauschinger effect and methods of production of same
WO2006017459A2 (en) 2004-08-02 2006-02-16 Enventure Global Technology, Llc Expandable tubular
US20080236230A1 (en) 2004-08-11 2008-10-02 Enventure Global Technology, Llc Hydroforming Method and Apparatus
WO2006102556A2 (en) 2005-03-21 2006-09-28 Enventure Global Technology, L.L.C. Radial expansion system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006020809A2 (en) 2006-02-23
US20080257542A1 (en) 2008-10-23
US20080000645A1 (en) 2008-01-03
GB0704028D0 (en) 2007-04-11
WO2006020913A2 (en) 2006-02-23
EP1792040A2 (en) 2007-06-06
WO2006020810A3 (en) 2006-08-31
WO2006020734A2 (en) 2006-02-23
US8196652B2 (en) 2012-06-12
US20080236230A1 (en) 2008-10-02
GB0703876D0 (en) 2007-04-11
WO2006020810A2 (en) 2006-02-23
WO2006020723B1 (en) 2007-04-12
GB2432609A (en) 2007-05-30
WO2006020726A3 (en) 2008-01-10
US20080035251A1 (en) 2008-02-14
WO2006020726A2 (en) 2006-02-23
EP1792044A2 (en) 2007-06-06
CN101133229A (zh) 2008-02-27
EP1792043A2 (en) 2007-06-06
GB0704026D0 (en) 2007-04-11
WO2006033720A2 (en) 2006-03-30
EP1792043A4 (en) 2010-01-20
GB2432178A (en) 2007-05-16
EP1792040A4 (en) 2010-01-27
EP1792044A4 (en) 2010-01-20
WO2006020723A3 (en) 2007-03-01
WO2006020723A2 (en) 2006-02-23
GB2432178A8 (en) 2007-05-18
GB2432867A (en) 2007-06-06
GB2432867A8 (en) 2007-07-06
WO2006020827A3 (en) 2006-06-15
JP2008510086A (ja) 2008-04-03
CA2576985A1 (en) 2006-02-23
CA2577043A1 (en) 2006-02-23
CN101305155A (zh) 2008-11-12
WO2006020913A3 (en) 2006-09-28
NO20071309L (no) 2007-05-10
US20100024348A1 (en) 2010-02-04
WO2006020734A3 (en) 2006-11-09
WO2006020810B1 (en) 2006-11-09
CA2577067A1 (en) 2006-02-23
GB2431953A (en) 2007-05-09
NO20071305L (no) 2007-05-10
WO2006033720A3 (en) 2007-09-27
CN101035963A (zh) 2007-09-12
GB0704027D0 (en) 2007-04-11
WO2006020809A3 (en) 2007-07-12
CA2576989A1 (en) 2006-03-30
WO2006020827A2 (en) 2006-02-23
US20090193871A1 (en) 2009-08-06
JP2008510067A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008510069A (ja) 管状部材の製造方法
JP2008509300A5 (ja)
JP4374314B2 (ja) 拡管後の耐圧潰特性に優れた油井用鋼管とその製造方法
CA2536404C (en) Expansible seamless steel pipe for use in oil well and method for production thereof
EP1995341A1 (en) Oil well pipe for expansion in well and two-phase stainless steel for use as oil well pipe for expansion
US20090301733A1 (en) Expandable tubular
JP2003293089A (ja) 変形性能に優れた高強度鋼板、高強度鋼管および製造方法
WO2004106572A1 (ja) 埋設拡管用油井鋼管
JP2008509300A (ja) 拡張性チューブラ
JP4943325B2 (ja) 拡管後の靭性に優れたエクスパンダブルチューブラ用油井管およびその製造方法
JP2003502506A5 (ja)
GB2432386A (en) Expandable tubular with portions having different yield strengths
JP4513496B2 (ja) 拡管用継目無油井鋼管およびその製造方法
WO2005086614A2 (en) Expandable tubular
JPH0328319A (ja) ステンレス鋼製のパイプ継手およびその製造法
JPH02228456A (ja) 冷間加工ニッケル基合金の強化法
JP5061887B2 (ja) 拡管性に優れた油井用鋼管およびその製造方法
JPH04254520A (ja) 鋼管の円周方向ヤング率が高く圧潰特性に優れた電縫油井管の製造方法
JPH04254521A (ja) 鋼管の円周方向ヤング率が高く圧潰特性に優れた電縫油井管の製造方法
JPH11279700A (ja) 耐座屈特性に優れた鋼管及びその製造方法