JP2008508722A - Euv光源の内部コンポーネント上のプラズマ生成デブリの影響を減少させるためのシステム及び方法 - Google Patents

Euv光源の内部コンポーネント上のプラズマ生成デブリの影響を減少させるためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508722A
JP2008508722A JP2007523619A JP2007523619A JP2008508722A JP 2008508722 A JP2008508722 A JP 2008508722A JP 2007523619 A JP2007523619 A JP 2007523619A JP 2007523619 A JP2007523619 A JP 2007523619A JP 2008508722 A JP2008508722 A JP 2008508722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
debris
heater
euv
collector mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007523619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4689672B2 (ja
JP2008508722A5 (ja
Inventor
アレクサンダー アイ アーショフ
ウィリアム エフ マークス
ノルベルト エル ボーヴェリンク
ビョルン アー エム ハンソン
オリー コーディキン
イゴー ヴィー フォーメンコフ
ウィリアム エヌ パートロ
Original Assignee
サイマー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/900,839 external-priority patent/US7164144B2/en
Priority claimed from US10/979,945 external-priority patent/US8075732B2/en
Priority claimed from US11/174,442 external-priority patent/US7196342B2/en
Application filed by サイマー インコーポレイテッド filed Critical サイマー インコーポレイテッド
Publication of JP2008508722A publication Critical patent/JP2008508722A/ja
Publication of JP2008508722A5 publication Critical patent/JP2008508722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689672B2 publication Critical patent/JP4689672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0071Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70175Lamphouse reflector arrangements or collector mirrors, i.e. collecting light from solid angle upstream of the light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

EUV光源の内部コンポーネント上の、プラズマ生成デブリの影響を減少させるためのシステム及び方法が開示される。1つの態様では、堆積したデブリをミラーから除去するのに十分な温度に、内部多層フィルタ処理ミラーを加熱するヒータを有することができるEUV測定モニタが提供される。別の態様では、プラズマ生成デブリをEUV光源コレクタ・ミラーから除去するための、コレクタ・ミラー上の異なる区域において異なるデブリ堆積速度を有するデバイスが開示される。特定の態様では、EUVコレクタ・ミラー・システムは、Liデブリと結びついて、コレクタ表面上にLiHを生成する水素源と、コレクタ表面からLiHをスパッタさせるスパッタリング・システムとを含むことができる。別の態様では、制御されたプラズマ・エッチング速度により、デブリをEUV光源コレクタ・ミラーの表面からエッチングする装置が開示される。

Description

[関連出願に対する相互参照]
本出願は、2004年11月1日に出願された、代理人生理番号第2004−0088−01、LPP EUV LIGHT SOURCEという表題の米国特許出願連続番号第10/979,945号の一部継続出願である、2005年6月29日に出願された、SYSTEM AND METHODS FOT REDUCING THE INFLUENCE OF PLASMA GENERATED DEBRIS ON THE INTERNAL COMPONENTS OF AN EUV LIGHT SOURCEという表題の米国特許出願連続番号第11/174,442号に基づく優先権を主張するものであり、2004年7月27日に出願された、代理人生理番号第2004−0044−01号、EUV LIGHT SOURCEという表題の米国特許出願連続番号第10/900,839号の一部継続出願であり、2004年3月17日に出願された、代理人生理番号第2003−0125−01号、HIGH REPETITION RATE LPP EUV LIGHT SOURCEという表題の米国特許出願連続番号第10/803,526号の一部継続出願であり、2004年3月10日に出願された、代理人生理番号第2003−0083−01号、COLLECTOR FOR EUV LIGHTという表題の米国特許出願連続番号第10/798,740号の一部継続出願であり、その各々の開示は、ここに引用により組み入れられている。
本発明は、源物質から生成され、収集されて、例えばおよそ50nm及びそれより低い波長で、例えば半導体集積回路製造フォトリソグラフィのためのようなEUV光源生成チャンバ外での使用を対象とするように向けられるプラズマからEUV光を与える超紫外線(「EUV」)光ジェネレータに関する。
超紫外線(「EUV」)光、例えばおよそ50nm又はそれより少ない波長を有し(時には軟X線とも呼ばれる)、約13.5nmの波長の光を含む電磁放射線は、例えばシリコン・ウェハといった基板に超小型形状を生成するために、フォトリソグラフィ処理において用いることができる。
EUV光を生成する方法は、輝線がEUV域にある状態で、素子、例えばキセノン、リチウム又はスズを有するプラズマ状態に物質を変換することを含むが、これらに限定されるものではない。多くの場合、放電生成プラズマ(「DPP」)と称される1つのそのような方法では、プラズマは一対の電極間の放電により生成することができる。別の方法では、必要なプラズマは、必要な線放射素子を有する物質の液滴、流れ又はクラスタといった対象物質を、レーザ・ビームで照射することにより生成することができる。この後者の処理は、レーザ生成プラズマ(「LPP」)と称される。
これらの処理の各々に関しては、プラズマは通常、例えば真空チャンバといったシールされた容器において生成され、様々な種類の測定装置を用いて監視される。EUV放射線を生成するのに加えて、これらのプラズマ処理は、さらに、典型的には、プラズマ形成による熱、高エネルギのイオン及び散乱デブリ、例えばプラズマ形成処理において完全に電離しなかった源物質の原子及び/又は塊を含むことがある、望ましくない副生成物をプラズマチャンバに生成する。
これらのプラズマ形成の副産物は、垂直入射でEUV反射することができる多層ミラー(MLM’s)及びかすめ角入射ミラーを含むコレクタ・ミラー、測定検出器の表面、プラズマ形成処理を画像化するのに用いられるウィンドウ、及びLPPの場合にはレーザ入力ウィンドウを含むがこれらに限定されるものではない様々なプラズマチャンバ光学素子を潜在的に損傷させる、又は動作効率を減少させる可能性がある。熱、高エネルギ・イオン及び/又は源物質デブリは、光学素子を加熱する、光透過を減少させる物質で、光学素子を覆う、それらに浸透する、及び例えば、構造の一体性及び/又は、例えば非常に短い波長で光を反射するミラーの能力のような光学的性質を損傷させる、それらを腐食させる又は浸食させる及び/又はそれらの内部に拡散することを含む多数の方法で、光学素子を損傷させる可能性がある。さらに、例えばレーザ入力ウィンドウのような幾つかの光学素子は真空チャンバの一部を形成し、従って、真空がプラズマチャンバに存在するときに応力下に置かれる。これらの素子に対し、堆積物と熱が組み合わさって素子を破壊(即ち亀裂)させる可能性があり、真空をなくして、費用のかかる修理を必要とする結果になる。
素子を清掃する又は交換する目的のために、プラズマチャンバ内の汚染された又は損傷された光学素子にアクセスすることは、高価で、手間がかかり、時間がかかる。具体的には、これらのシステムは通常、プラズマチャンバが開かれた後で再開する前に、幾分複雑で時間のかかるプラズマチャンバの浄化及び真空ポンプダウンを要する。この非常に長い処理は、製造計画に不利な影響を与え、通常ダウンタイムがほとんどない又は全くないように稼動するのが望ましい光源の効率全体を減少させる可能性がある。
上記を考慮して、出願人は、EUV光源の内部コンポーネント上のプラズマ生成デブリの影響を減少させるためのシステム及び方法を開示する。
プラズマ形成によりデブリを生成するEUV光源のためのEUV測定モニタが開示される。モニタは、放射線検出器と、放射線をフィルタ処理し、フィルタ処理された放射線を検出器に向けるための、或る位置に配置された素子と、を含み、プラズマ形成により生成されたデブリが素子上に堆積し、堆積したデブリの少なくとも一部を除去するのに十分な温度に素子を加熱するヒータと、を含むことができる。
本発明の実施形態の別の態様では、プラズマ生成デブリをEUV光源コレクタ・ミラーから除去するためのデバイスが開示される。デバイスに関して、コレクタ・ミラーは、コレクタ・ミラー上の異なる区域において異なるデブリ堆積速度を生じさせるように、プラズマ形成場所に対して位置決めすることができる。デバイスは、コレクタ・ミラーの第1区域を第1温度T1に加熱して、そこからデブリを除去するための第1加熱システムと、コレクタ・ミラーの第2区域をT1≠T2である第2温度T2に加熱して、そこからデブリを除去するための第2加熱システムとを含むことができる。
本発明の実施形態のさらに別の態様では、EUV光源検出器表面をプラズマ生成デブリから保護するためのシステムが開示される。システムは、管腔を取り囲む管壁を有する少なくとも1つの中空管を含むことができ、管は、プラズマ形成場所と検出器表面との間に置かれ、検出器表面の方向に向けられるデブリの少なくとも一部が表面に到達することを防ぐように方位付けられており、かつプラズマ形成場所において生成された光の少なくとも一部が管腔を通って検出器表面に到達することを可能にし、管壁を加熱して堆積したデブリを除去するためのヒータを含むことができる。
本発明の実施形態の1つの態様では、プラズマ形成によりLiデブリを生成するEUV光源と共に用いるためのコレクタ・ミラー・システムが開示される。コレクタ・ミラー・システムは、Liデブリと結びついてコレクタの表面上にLiHを生成する水素源と、スパッタリング分子をコレクタ表面の方向に向けて、コレクタ表面からLiHをスパッタさせるためのスパッタリング・システムとを含むことができる。
本発明の実施形態のさらに別の態様では、制御されたプラズマ・エッチング速度を用いてEUV光源コレクタ・ミラーの表面からデブリをエッチングするための装置が開示される。システムは、プラズマ・エッチング速度を変更する少なくとも1つの制御可能パラメータを有する、デブリをエッチングするためのプラズマ・エッチ・システムと、コレクタ・ミラー表面の少なくとも1つの区域と実質的に同量のデブリ蓄積を受けるように位置決めされた表面を有する基準物質と、基準物質表面からのエッチング・プラズマ放射を分析して、基準物質表面上のデブリ蓄積量を示す出力を生成するための機器と、出力に応答して、プラズマ・エッチング速度を制御するエッチング速度パラメータを変更するコントローラと、を含むことができる。
ここで図1を参照すると、本発明の態様による、例えばレーザ生成プラズマEUV光源20のような例示的な生成EUV光源の概略図が示されている。本発明の態様はレーザ生成プラズマ(LPP)に関して示されているが、本発明は、ここに引用により組み入れられる共同所有の米国特許番号第6,815,700号に開示される、代表的な構造が放電生成プラズマ(「DPP」)を含むプラズマを生成する他の種類の光源にも等しく適用可能であることが理解される。
続けて図1を参照すると、LPP光源20は、高パワー及び高パルス反復率で動作するガス放電エキシマ又はフッ素分子レーザのようなパルス化レーザ・システム22を含むことができ、例えば米国特許番号第6,625,191号、第6,549,551号、及び第6,567,450号に示すようなMOPA設定のレーザ・システムであってもよい。光源20は、さらに、目標物送給システム24を含むことができ、これは例えば、液滴、液体流、固体粒子又はクラスタ、液滴内に含まれる固体粒子、又は液体流内に含まれる固体粒子の形態で目標物を送給する。目標物は、目標物送給システム24によって、例えばチャンバ26内部のプラズマ形成場所28に送給されることができる。
レーザパルスは、パルス化レーザシステム22から、レーザ光軸に沿ってレーザ入力ウィンドウ57を通り、好適に合焦されたチャンバ26の中の照射場所に送給されて、目標物の源物質に依存する特定の特性を有するプラズマを生成することができる。これらの特性は、生成されたEUVの波長及びプラズマから放出されたデブリの種類及び量を含むことができる。
光源は、さらに、例えば切頭楕円形態の、例えばリフレクタのようなコレクタ30を含むことができ、レーザ光は孔を通って点火場所28に到達するようになっている。コレクタ30は、例えば点火場所28に第1合焦点、及びいわゆる中間点40(中間合焦点40とも呼ばれる)に第2焦点を有する楕円形ミラーとすることができ、EUV光は、光源から出力され、例えば集積回路リソフラフィツール(図示せず)に入力される。
パルス化システム22は、例えばマスタ発振電気増幅器(「MOPA」)といった二重チャンバと、例えば発振レーザ・システム44及び増幅器レーザシステム48を有するガス放電レーザ・システムとを含み、これは例えば、発振レーザ・システム44のための磁気反応炉切替パルス圧縮及びタイミング回路50と、増幅器レーザシステム48のための磁気反応炉切替パルス圧縮及びタイミング回路52と共に、発振器レーザシステム44のためのパルス電力タイミング監視システム54と、増幅器レーザシステム48のためのパルス電力タイミング監視システム56とをもつ。システム20は、さらに、EUV光源制御システム60を含むことができ、これはさらに、例えば、レーザビーム位置決めシステム66と併せて、目標物位置検出フィードバックシステム62及び発火制御システム65を含むことができる。
システム20は、さらに、1つ又はそれ以上の液滴画像形成装置70を含むことができる目標位置検出システムを含ことができ、これは、目標液滴の例えば点火場所に対する位置を示す出力を与え、この出力を目標位置検出フィードバック・システムに与えるものであり、該目標位置検出フィードバック・システムは、例えば、目標位置及び軌道を算出することができ、ここから液滴毎でなければ平均の目標エラーを算出することができる。目標エラーは次いで、入力としてシステム・コントローラ60に与えられ、これは例えば、レーザ位置、方向及びタイミング修正信号を、例えばレーザビーム位置決めシステム66に与えることができ、レーザビーム位置決めシステムは、例えば、レーザ・タイミング回路を制御するため、及び/又は、例えばレーザビームの合焦点を異なる点火点28に変更するためのようにレーザ位置及び方向変換器68を制御するために、これを用いることができる。
目標送給制御システム90は、システム・コントローラ60からの信号に応答して、例えば望ましい点火場所28に到達する目標液滴のエラーを修正するために、目標送給機構92により放出される目標液滴の放出点を修正する。EUV光源検出器100は、さらに、フィードバックをシステム・コントローラ60に与えることができ、これは例えば、レーザパルスが、有効で効率的なEUV光生成のために、正しい場所及び時間において、目標液滴を適当に遮る際のタイミング及び合焦点のようなものにおけるエラーを示すことができる。
図1に概略的に示され、以下にさらに詳細に説明されるように、本発明の実施形態の態様は、プラズマチャンバ光学素子の表面をプラズマ形成場所28で生成されたデブリから保護するための遮蔽システム102を含むことができる。遮蔽システム102は、EUV光源検出器100の表面を保護するように位置決めされて示されているが、遮蔽システム102は、チャンバ26内の他の光学素子を保護するために使用可能であることが理解される。
図2は、例えばEUV光検出器100といった光学素子の表面104を、プラズマ生成デブリから保護するためのシステム102をさらに詳細に表す。図示のように、システム102は、例えば、各々が管腔(即ちボア)を取り囲む管壁を有する、いわゆるキャピラリ管といった複数の中空管126を含むことができる。管126は、例えばガラス、金属又はセラミックといった物質、例えばかすめ入射反射角が小さい(<10度)かすめ入射角であるようなかすめ入射角でEUV光を反射するホウケイ酸塩物質で作ることができ、平滑表面のEUV反射率は殆どの物質に対して相対的に高い。図示のように、管126は互いにまとめられて、管126と同様な形状を有するステンレス鋼ハウジング管128内に収容されることができる。例示的な実施形態では、約50の曲げガラスのキャピラリ管126(外径1mm、内径0.78mm、長さ150mm)を、曲げステンレス鋼管128の内側に取り付けることができる。図3に示すように、管126は、管端部134、136により定められた管軸132から、横方向にオフセットされることができる中央部分130を有して成形される。具体的には、中央部分130は、管126の内径より大きい距離138だけオフセットされることができる。
図3は、管126をプラズマ形成場所28と検出器表面104との間に置くことができることを示す。図3は、さらに、EUV光線の例示的経路140とデブリ粒子の例示的経路142とを示す。図示のように、EUV光線は、管126の内壁表面から1つ又はそれ以上の小さいかすめ角入射反射の後で、管126の管腔(即ちボア)を通り、表面104に到達する。一方、図示のように、デブリ粒子は、中空管の内壁に当たり、内壁にくっつくことができる。さらに、場合によっては、内壁上にデブリが蓄積することにより、かすめ入射角において適切にEUV光を反射するのに十分に滑らかな表面がもたらされる。管126は、光を管の端部の方向に向け、向け直しミラーの場合におけるような、どのような複雑な位置合わせも必要としないので、光を検出器に向けるのに平坦なミラーを用いることに対して利点を有することができる。
使用にあたり、管126はプラズマチャンバ26の内側に位置決めされ(図1を参照されたい)、プラズマ形成場所28と、例えば検出器100といった光学素子との間に配置されることができ、その結果、デブリが一時的に管126の内壁表面に堆積することができるようにする。図示のように、検出器100は、1つ又はそれ以上の薄いEUVフィルタ・ホイル146、多層ミラー148、及び光ダイオード検出器150を含むことができる。
引き続き図2を参照すると、システム102は、各管126の一部を加熱するヒータ154をむみことができ、又は場合によっては、各管は全体として、例えば、1つ又はそれ以上の堆積種の一部又は全てを除去するためのように、堆積デブリの少なくとも一部を除去するのに十分な温度まで加熱されることができる。熱の適用は堆積物を滑らかにする機能もあり、これによってかすめ角反射を増加させる。例えばヒータは、堆積した物質の少なくとも一部を気化させるのに十分な温度に管126を加熱することができる。Liを含むプラズマ源物質に関しては、ヒータ154は、管表面からLiを気化させるために、約400から550℃までの範囲の温度にシールド108’を加熱するように設計することができる。
場合によっては、ヒータは、堆積物質と管126に導入されたエッチング剤ガスとの間の化学反応を開始させるのに十分な温度に管126を加熱することができる。図2は、システム102が、各管126にエッチング剤が流れ込むように放出するためのサブシステム144を含むことができることを表す。図示のように、サブシステム144は、エッチング剤が管126を通り検出器100からチャンバ26の方向に移動するように、該エッチング剤を放出するように位置決めすることができる。好適なエッチング剤は、HBr、Br2、Cl2、HCl、H2、HCF3、及びこれらの組み合わせを含むことができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。例えば数トールのHBr濃度を用いることができる。
Snを含むプラズマ源物質に関しては、ヒータ154は、Sn堆積物と、例えばHBrといったガス状エッチング剤との間の反応を開始させて、管内壁から除去されることができる反応生成物を生成するために、約200から325℃までの範囲の温度に管126(又はその部分)を加熱するように設計することができる。
より詳細な構造においては、図2に示すように、ヒータ154は、管126の周りに巻かれた加熱素子156と、加熱素子156に電流を通すための電流源158とを含むことができる。加熱素子156は導体材料からできており、従って、電流フローの間オーム加熱により加熱される。管126を加熱する他の手段は、放射ヒータ、マイクロ波ヒータ、RFヒータ、及びこれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されるものではない。
図4は、例えばパルス・エネルギ又は磁束といったEUV光パラメータを測定する検出器150’を有するEUV測定モニタ100’を含むことができる、本発明の実施形態の別の態様を示す。幾つかの用途においては、検出器が、約13.5nmの波長及び約2%又はそれより少ない帯域幅を有する光を測定することが望ましい。この目的のために、EUV光源からの光は、モニタ100’でフィルタ処理されることができる。具体的には、図示のように、モニタ100’は、1つ又はそれ以上のフィルタ・ホイル146a’146b ’、146c’及び146d’と、1つ又はそれ以上のCaF2ウィンドウ160a、bと、垂直入射で13.5nmに中心が寄せられた光の帯域を反射できる1つ又はそれ以上の多層ミラー148’とを含むことができる。例えばMoSi2及びSiの交番層を有する多層ミラーといった多層ミラー148’は、例えば13.5nmに中心が寄せられた2%帯域外の光といった光を吸収でき、従って、帯域通過光フィルタとして機能することができる。一方、CaF2ウィンドウ160a、bがビーム経路に沿って間に置かれた場合には、EUV光は吸収されることができ、UV及び可視光はウィンドウ160a、bを通して透過されることができる。従って、CaF2ウィンドウ160a、bは、さらに、光フィルタとしても働くことができる。同様に、アンチモンの薄層で構成されるとすることができるフィルタ・ホイル140a’ないしd’は、EUV放射線を透過する間に可視光を吸収するか又は反射することができる。
図4はさらに、モニタ100’が一対の直線運動作動装置を含んで、1つ又はそれ以上のフィルタ146a’ないしd’、160a、bを選択的にビーム経路に沿って間に置くことができることを示す。モニタ100’はさらに、入口孔166及び高速シャッタ168を含むことができる。この配置においては、146a’ないしd’、160a、bは、入口孔166を通じてモニタ100’に入るプラズマ生成デブリに曝されるため望ましくない。場合によっては、デブリの堆積物は、フィルタ146a’ないしd’、160a、bの動作効率を下げる可能性がある。これを考慮し、モニタ100’はヒータ170を含むことができ、図示されるモニタ100’においては、フィルタ146a’ないしd’、160a、bを加熱して、一時的に堆積したプラズマ生成デブリを除去する放射ヒータとすることができる。フィルタ146a’ないしd’、160a、bを加熱する他の手段は、以下に限定されるものではないが、オーム・ヒータ、放射ヒータ、マイクロ波ヒータ、RFヒータ、及びこれらの組み合わせを含むことができる。
Liを含むプラズマ源物質に関しては、ヒータ170は、フィルタ表面からLiを気化させるために、約400から550℃までの範囲の温度に、フィルタ146a’ないしd’、160a、bを加熱するように設計することができる。Snを含むプラズマ源物質に関しては、ヒータ170は、Sn堆積物と例えばHBrといったガス状エッチング剤との間の反応を開始させて、フィルタ表面から除去することができる反応生成物を生成するために、フィルタ146a’ないしd’、160a、bを、約200から325℃までの範囲の温度に、加熱するように設計することができる。ガス状エッチング剤は、直接モニタ100’に導入されてもよいし、又はチャンバ26に導入されてもよい(図1を参照されたい)。
図5は、モニタ(通常、モニタ100”と指定される)の代替的な配置を示す。図示のように、EUV測定モニタ100”は、例えばパルス・エネルギ又は磁束といったEUV光パラメータを測定する検出器150”を有することができ、1つ又はそれ以上のフィルタ146a”、146b”、146c”、146d”を含むことができ、これらのうちの1つ又はそれ以上をビーム経路164’に沿って選択的に間に置くことができる。モニタ100”は、さらに、1つ又はそれ以上の多層ミラー148”を含むことができる。モニタ100”は、さらに、孔166’及び高速シャッタ168’も含むことができることが理解できる。この配置においては、多層ミラー148”は、孔166’を通ってモニタ100”に入るプラズマ生成デブリに曝されるため望ましくない。場合によっては、デブリの堆積物はミラー148”の動作効率を下げる可能性がある。これを考慮し、モニタ100”はヒータ170’を含むことができ、図示されるモニタ100”は、ミラー148’を加熱して一時的に堆積したプラズマ生成デブリを除去するオーム・ヒータとすることができる。ミラー148”を加熱する他の手段は、放射ヒータ、マイクロ波ヒータ、RFヒータ、及びこれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されるものではない。
Liを含むプラズマ源物質に関しては、ヒータ170’は、ミラー表面からLiを気化させるために、約400から550℃までの範囲の温度に、ミラー148”を加熱するように設計することができる。Snを含むプラズマ源物質に関しては、ヒータ170’は、Sn堆積物と例えばHBrといったガス状エッチング剤との間の反応を開始させて、ミラー表面から除去することができる反応生成物を生成するために、ミラー148”を約200から325℃までの範囲の温度に加熱するように設計することができる。ガス状エッチング剤は、直接モニタ100’に導入されてもよいし又はチャンバ26に導入されてもよい(図1を参照されたい)。
本発明の実施形態の1つの態様では、図1に示すように、リチウムを含む目標物質は、プラズマ形成場所28でプラズマを生成するのに用いることができる。この配置により、リチウム及びリチウム化合物を含むデブリが、コレクタ・ミラー30に堆積できることになる。本質的に、リチウムは非常に反応しやすい物質であり、コレクタ表面上のほとんど全ての汚染物質と反応し、従ってリチウム化合物を生成する。通常は化合していないリチウムは、コレクタ・ミラー30を例えば350ないし450℃といった高い温度に加熱することによって気化することができる。具体的には、その温度は、リチウムの蒸発速度がリチウムデブリの堆積速度よりも高いことを確実にするように選択することができる。残念ながら、幾つかのリチウム化合物は、これらの緩和された温度(即ち350ないし450℃)では、気化しない。例えば、Li2O又はLi2CO3といった化合物は、気化するのにより高い温度が必要であり、コレクタ30の表面から容易にスパッタしない。リチウム化合物を気化させるには、コレクタを非常に高い温度(600ないし700℃より上)に加熱することが必要とされ、これは典型的な多層ミラーの反射性を減少させるか又はなくすことがある。従って、リチウム化合物の気化又はスパッタリングには問題がある。
以上を考慮し、図1は、例えば分子の源といった水素源200又は遠隔プラズマ源からの原子状水素といった原子状水素が与えられて、水素をチャンバ26に導入し、リチウムと反応させてLiHを生成することができる状態を示す。スパッタリング・システム202は、スパッタリング・イオン及び/又は分子を生成して、LiHをスパッタするのに十分なエネルギを用いてそれらをコレクタの表面に向けるように与えることができる。例えば、スパッタリング・システムは、例えば、スパッタリング物質としてヘリウム又はアルゴンと容量又は誘電結合されたRF洗浄プラズマを確立することができる。図示のように、コレクタ30は、コレクタ30上に堆積したイオン衝撃デブリのエネルギを選択的に制御するようにRFバイアスをかけることができる。一般に、コレクタ表面からは、Li2O又はLi2CO3よりも、LiHをスパッタする方が著しく容易である。さらに、LiH堆積物はLi2Oより透明である。この方法によるスパッタリングは、リチウムとリチウム化合物をスパッタするために単独で用いてもよいし、又は、リチウムを気化させるために熱と及び/又はプラズマ・エッチングと組み合わせて用いてもよい。
図6は、レーザ300がチャンバ26’内のプラズマ形成場所28’に合焦された、本発明の実施形態の態様を示す。例えば、プラズマ形成場所に又はその近くに第1合焦点を有し、及び中間合焦点に第2合焦点を有する楕円形コレクタといったコレクタ30’を与えることができる(図1を参照されたい)。この配置により、プラズマ形成デブリは、コレクタ・ミラー30’上の異なる区域に異なる速度で堆積することができる。例えば、デブリは、位置302bよりも位置302aに堆積する(楕円形コレクタでは、位置302bは、位置302aよりもプラズマ形成場所28’から遠いことに留意すべきである)。従って、コレクタ30’からデブリを除去するのにプラズマ・エッチングを用いる図6に示すシステムに関しては、位置aにおいては、位置bよりも速いエッチング速度が望ましいとすることができる(堆積したデブリが除去された後で、ミラーの一部のエッチングを続けることは、ミラーを損傷させる)。このために、システムは、図示のように、プラズマ・エッチング剤の源144’と、個別制御可能で、それぞれがコンデンサにより取り付けられてRF電極306a、bを分離するようにされたRF電源304a、bとを含むことができる。それぞれが実質的に環状形状のコレクタ区域上で動作する2つのRFシステムが示されているが、2つより多いRFシステムを採用することができ、RFシステムの用途は、図示のような環状形状といったいずれかの特定の形状を有する区域に限定されるものではないことが理解される。
適切なエッチング剤は、HBr、Br2、Cl2、HCl、H2、HCF3及びその組み合わせといったエッチング剤を含むがこれらに限定されるものではない。例えばアルゴン又はヘリウムといった非エッチング・ガスを導入して、エッチング・プラズマを確立することができる。ここに用いられる「プラズマ・エッチング」という用語は、1)プラズマにおいて反応種を生成する、2)これらの種をエッチングされている物質の表面に拡散させる、3)これらの種を表面に吸収させる、4)種とエッチングされている物質との間で1つ又はそれ以上の化学反応を発生させて、揮発性副生成物を形成する、5)副生成物を表面から脱着する、6)脱着した副生成物をガスのバルクに拡散させる、という処理ステップの1つ又はそれ以上を含む処理を意味する。図6に示す実施形態は、リチウム、スズ、キセノン及び/又は他の物質を含む目標物質に用いることができる。
図7は、コレクタ30”の異なる区域が異なる速度で加熱されることができる、本発明の実施形態の別の態様を示す。具体的には、エッチング速度は温度に強く依存する。例えば、HBr及び/又はBr2を用いたスズの除去速度は、150ないし400℃までの範囲の温度に強く依存することがわかっている。例示的な楕円形コレクタ30”の裏側を示す図7に示すように、オーム加熱システムを用いて選択加熱を採用し、異なるコレクタ区域に異なるエッチング速度を確立することができる。具体的には、各々の加熱システムは、それぞれの成形されたコンダクタ402a、bに接続された電源400a、bを含む。コレクタ区域を異なる温度に加熱する他の種類のヒータは、放射ヒータ、マイクロ波ヒータ、RFヒータ、及びこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されるものではない。図7に示す実施形態は、リチウム、スズ、キセノン及び/又は他の物質を含む目標物質に用いることができる。
図8は、制御されたプラズマ・エッチング速度を用いて、EUV光源コレクタ・ミラー30’’’の表面からデブリをエッチングするための装置が与えられた、本発明の実施形態の別の態様を示す。図示のように、この装置は、例えば水準プレート700といった基準物質を含むことができ、これは、コレクタ30’’’の表面上の位置702と実質的に同量のデブリ蓄積を受けるよう配置された表面を有する。例えば、小さな(約1×1cm)犠牲水準プレート700は、MLMコレクタ30’’’の隣りに置くことができ、In又はSbといった緩和ハロゲン・エッチング速度を有する物質からできている。この配置により、プラズマ・エッチ・システムは、およそ同じエッチング速度で、プレート700及びコレクタ30’’’上の位置702から、デブリをエッチングするように配置することができる。図示のように、プラズマ・エッチ・システムは、図示のように、プラズマ・エッチング剤の源144”と、コンデンサによりRF電極306’に取り付けられた制御可能なRF電源304’とを含むことができる。
システムは、さらに、水準プレート700からのエッチング・プラズマ放射を分析する機器704を含むことができる。例えば機器704は分光計とすることができる。図示のように、例えば光ファイバ・ケーブルといった光ファイバ706を用いて、エッチング・プラズマ放射を水準プレート700から機器704伝送することができる。エッチング・プラズマ放射を水準プレート700から機器に効率的に伝送するための他の適当な技術は、例えばレンズ(図示せず)といった集束光学部品を含むことができる。エッチ制御システムに関しては、機器は、水準プレート700上のデブリ蓄積量を示す出力を生成することができる。この出力は、次いで、コントローラ708により受け取られ、これは次いで、この出力を用いてエッチング速度パラメータを変更し、プラズマ・エッチング速度を制御する。例えばコントローラ708は、RF電力又はチャンバ26のエッチング剤濃度を変更することができる。
水準プレート700上のデブリ蓄積量を測定するためには、機器は、例えばIn又はSbといった水準プレート物質のスペクトル線強度を測定することができる。水準物質線強度が予め選択した値の最大許容値を超えた場合には、エッチング効率が、例えばSn磁束といったデブリの磁束を超えたという表示になる。この場合には、RF電力又はエッチング剤濃度は、コントローラ708により減少されることができる。或いは、水準物質線強度が指定の最小値より小さい場合には、エッチング器の洗浄力が、例えばSn磁束といった到来するデブリの磁束には不十分であるという表示になり、RF力又はエッチング剤濃度は増加させることができる。
水準プレート物質のスペクトル線強度は、水準プレート物質のスペクトル線強度(機器704により測定される)を、指定のレベル又は指定の範囲内に保持するためにフィードバックとして用いられて、RF電力及び/又はエッチング濃度を制御することができる。或いは、例えばスズといったEUVプラズマ目標線と水準物質線のスペクトル強度比率は、指定の目標値又は指定範囲内に保つことができる。
当業者であれば、上に開示された本発明の実施形態の態様は、好ましい実施形態であるに過ぎず、本発明の開示をいかなる方法にも、とりわけ特定の好ましい実施形態のみに限定することを意図するものではないことを理解するであろう。開示された本発明の実施形態の開示された態様に多くの変更及び修正を行うことができ、当業者に理解され認識されるであろう。添付の特許請求の範囲は、その範囲及び意味において、本発明の実施形態の開示された態様のみでなく、さらに、当業者に明らかな等価物及び他の修正及び変更を対象とすることを意図している。
本発明の態様によるレーザ生成プラズマEUV光源の全体的な広義概念の概略図を示す。 プラズマチャンバ光学素子をプラズマ源物質デブリから保護するための遮蔽システムの実施形態の態様の概略側面図を示す。 中空管を通る例示的な光線の経路と、中空管により捕らえられた例示的なデブリ粒子の経路とを示す複数の中空管の概略側面図を示す。 EUV測定モニタが、堆積したプラズマ生成デブリを除去するためにフィルタ・ホイルを加熱するヒータを含むことができる、本発明の実施形態の態様の概略断面図を示す。 EUV測定モニタが、堆積したプラズマ生成デブリを除去するために多層ミラーを加熱するヒータを含むことができる、本発明の実施形態の別の態様の概略断面図を示す。 コレクタ・ミラーの異なる区域が異なるエッチング速度でエッチングされてプラズマ生成デブリを除去する、本発明の実施形態の態様を示す。 コレクタ・ミラーの異なる区域が異なる速度で加熱されて、異なる除去速度でプラズマ生成デブリを除去することができる、本発明の実施形態の別の態様を示す。 制御されたプラズマ・エッチング速度によりEUV光源コレクタ・ミラーの表面からデブリをエッチングするための装置を与えることができる、本発明の実施形態の別の態様を示す。

Claims (43)

  1. プラズマ形成によりデブリを生成するEUV光源のためのEUV測定モニタであって、
    放射線検出器と、
    前記EUV光源により生成された放射線をフィルタ処理し、フィルタ処理された放射線を前記検出器に送るための、或る位置に配置された素子と、
    を含み、プラズマ形成により生成されたデブリが前記素子上に堆積し、
    前記堆積したデブリの少なくとも一部を除去するのに十分な温度に前記素子を加熱するヒータと、
    を含むことを特徴とするモニタ。
  2. 前記素子が多層ミラーであることを特徴とする請求項1に記載のEUV測定モニタ。
  3. 前記多層ミラーが、少なくとも一層のMoSi2と一層のSiとを含むことを特徴とする請求項2に記載のEUV測定モニタ。
  4. 前記素子が金属ホイルであることを特徴とする請求項1に記載のEUV測定モニタ。
  5. 前記ホイルがジルコニウムを含むことを特徴とする請求項4に記載のEUV測定モニタ。
  6. 前記ヒータが、オーム・ヒータ、放射ヒータ、高周波ヒータ、及びマイクロ波ヒータからなるヒータの群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のEUV測定モニタ。
  7. 前記プラズマがプラズマ形成物質を含み、前記プラズマ形成物質のエッチング剤が前記モニタに導入され、前記ヒータが200℃より高い温度に前記素子を加熱して、堆積したSnと前記エッチング剤との間の化学反応を開始させることを特徴とする請求項1に記載のEUV測定モニタ。
  8. 前記プラズマ形成物質がSnを含むことを特徴とする請求項7に記載のEUV測定モニタ。
  9. 前記エッチング剤が、HBr、Br2、Cl2、HCl、H2及びこれらの組み合わせからなるエッチング剤の群から選択されることを特徴とする請求項7に記載のEUV測定モニタ。
  10. 前記プラズマがプラズマ形成物質を含み、前記ヒータが、堆積したプラズマ形成物質を気化させるように、400℃より高い温度に前記素子を加熱することを特徴とする請求項1に記載のEUV測定モニタ。
  11. 前記プラズマ形成物質がLiを含むことを特徴とする請求項10に記載のEUV測定モニタ。
  12. プラズマ形成により生成されたデブリを、コレクタ・ミラー上の異なる区域において異なるデブリ堆積速度を生じさせるようにプラズマ形成場所に対して位置決めされたEUV光源コレクタ・ミラーから除去するためのデバイスであって、
    前記コレクタ・ミラーの第1区域を第1温度T1に加熱して、前記第1区域からデブリを除去するための第1加熱システムと、
    前記コレクタ・ミラーの第2区域をT1≠T2である第2温度T2に加熱して、前記第2区域からデブリを除去するための第2加熱システムと、
    を含むことを特徴とするデバイス。
  13. 前記第1加熱システムが、オーム・ヒータ、放射ヒータ、高周波ヒータ、及びマイクロ波ヒータからなるヒータの群から選択されたヒータを含むことを特徴とする請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記コレクタ・ミラーがチャンバ内に配置され、前記プラズマがSnを含み、エッチング剤が前記チャンバに導入され、前記第1温度T1及び前記第2温度T2の各々が、堆積したSnと前記エッチング剤と間の化学反応を開始させるように、150から400℃までの範囲にあることを特徴とする請求項12に記載のデバイス。
  15. 前記エッチング剤が、HBr、Br2、Cl2、HCl、H2及びこれらの組み合わせからなるエッチング剤の群から選択されることを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
  16. 前記プラズマがLiを含み、前記第1温度T1及び前記第2温度T2の各々が、堆積したLiを気化させるように、400℃より高いことを特徴とする請求項12に記載のデバイス。
  17. EUV光源光学素子の表面をプラズマ形成により生成されたデブリから保護するためのシステムであって、
    管腔を取り囲む管壁を有する少なくとも1つの中空管を含む遮蔽物
    を含み、前記管が、プラズマ形成場所と前記表面との間に置かれ、前記表面の方向に向けられる前記デブリの少なくとも一部が前記表面に到達することを防ぐように方位付けられており、かつ前記プラズマ形成場所において生成された光の少なくとも一部が前記管腔を通って前記表面に到達することを可能にし、
    前記管壁を加熱して堆積したデブリを除去するためのヒータ、
    を含むことを特徴とするシステム。
  18. 前記ヒータが、オーム・ヒータ、放射ヒータ、高周波ヒータ、及びマイクロ波ヒータからなるヒータの群から選択されることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記プラズマがプラズマ形成物質を含み、前記プラズマ形成物質のエッチング剤が前記モニタに導入され、前記ヒータが200℃より高い温度に前記素子を加熱して、堆積したSnと前記エッチング剤との間の化学反応を開始させることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  20. 前記プラズマ形成物質がSnを含むことを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 前記エッチング剤が、HBr、Br2、Cl2、HCl、H2及びこれらの組み合わせからなるエッチング剤の群から選択されることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  22. 前記プラズマがプラズマ形成物質を含み、前記ヒータが、堆積したプラズマ形成物質を気化させるように、400℃より高い温度に前記素子を加熱することを特徴とする請求項1に記載のEUV測定モニタ。
  23. 前記プラズマ形成物質がLiを含むことを特徴とする請求項22に記載のEUV測定モニタ。
  24. 前記エッチング剤が前記管を通して、前記検出器表面から離れるように向けられることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  25. 前記遮蔽物が、各々がそれぞれの管腔を有する複数の中空管を含み、各々の管が、プラズマ形成場所で生成された光が前記それぞれの管腔を通って前記検出器表面に到達することを可能にするように方位付けられ、各々の中空管がそれぞれの第1端部及びそれぞれの第2端部と、それぞれの管腔直径dとを有して、前記それぞれの第1端部から前記それぞれの第2端部までにおいて、それぞれの線形管軸を定義し、各々の管が前記それぞれの第1端部とそれぞれの第2端部との間のそれぞれの中間部分をもって形成されており、前記それぞれの中間部分が、
    Figure 2008508722
    であるオフセット距離Dだけ、前記それぞれの管軸から横方向にオフセットされていることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  26. 前記光学素子が、検出器と画像形成ウィンドウとからなる光学素子の群から選択されることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  27. プラズマ形成によりデブリを生成するEUV光源と共に用いるためのコレクタ・ミラー・システムであって、
    前記デブリと結びついて前記コレクタの表面上に水素化物を生成する水素源と、
    スパッタリング分子を前記コレクタ表面の方向に向けて、前記コレクタ表面から前記水素化物をスパッタさせるためのスパッタリング・システムと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  28. 前記デブリがLiを含み、及び前記水素化物がLiHであることを特徴とする請求項27に記載のコレクタ・ミラー・システム。
  29. 前記水素がH2として導入されることを特徴とする請求項27に記載のコレクタ・ミラー・システム。
  30. 前記スパッタリング・システムがRFプラズマを生成することを特徴とする請求項27に記載のコレクタ・ミラー・システム。
  31. 前記スパッタリング分子がアルゴンを含むことを特徴とする請求項30に記載のコレクタ・ミラー・システム。
  32. 前記スパッタリング分子がヘリウムを含むことを特徴とする請求項30に記載のコレクタ・ミラー・システム。
  33. 前記システムが多層コレクタ・ミラーを含むことを特徴とする請求項27に記載のコレクタ・ミラー・システム。
  34. 前記ミラーが少なくとも一層のMoSi2と一層のSiとを含むことを特徴とする請求項33に記載のコレクタ・ミラー・システム。
  35. 制御されたプラズマ・エッチング速度を用いてEUV光源コレクタ・ミラーの表面からデブリをエッチングするための装置であって、
    プラズマ・エッチング速度を変更する少なくとも1つの制御可能パラメータを有する、デブリをエッチングするためのプラズマ・エッチ・システムと、
    前記コレクタ・ミラー表面の少なくとも1つの区域と実質的に同量のデブリ蓄積を受けるように位置決めされた表面を有する基準物質と、
    前記基準物質表面からの放射を分析して、前記基準物質表面上のデブリ蓄積量を示す出力を生成するための機器と、
    前記出力に応答して、プラズマ・エッチング速度を制御するエッチング速度パラメータを変更するコントローラと、
    を含むことを特徴とする装置。
  36. 前記放射がエッチング・プラズマ放射を含むことを特徴とする請求項35に記載の装置。
  37. 前記基準物質がインジウムを含むことを特徴とする請求項35に記載の装置。
  38. 前記基準物質がアンチモンを含むことを特徴とする請求項35に記載の装置。
  39. 前記機器が分光計であることを特徴とする請求項35に記載の装置。
  40. 前記出力が前記基準物質に対するスペクトル線強度であることを特徴とする請求項39に記載の装置。
  41. 前記EUV光源が、EUV光を生成するためのスズを含むプラズマを生成し、前記出力が、前記基準物質に対するスペクトル線強度とスズに対するスペクトル線強度の比率であることを特徴とする請求項39に記載の装置。
  42. 前記プラズマ・エッチ・システムがRFプラズマを確立し、前記エッチング速度パラメータがRF電力であることを特徴とする請求項35に記載の装置。
  43. 前記放射を前記機器に伝送するための光ファイバ・ケーブルをさらに含むことを特徴とする請求項35に記載の装置。
JP2007523619A 2004-07-27 2005-07-15 Euv光源の内部コンポーネント上のプラズマ生成デブリの影響を減少させるためのシステム及び方法 Active JP4689672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/900,839 US7164144B2 (en) 2004-03-10 2004-07-27 EUV light source
US10/900,839 2004-07-27
US10/979,945 US8075732B2 (en) 2004-11-01 2004-11-01 EUV collector debris management
US10/979,945 2004-11-01
US11/174,442 US7196342B2 (en) 2004-03-10 2005-06-29 Systems and methods for reducing the influence of plasma-generated debris on the internal components of an EUV light source
US11/174,442 2005-06-29
PCT/US2005/025232 WO2006020080A2 (en) 2004-07-27 2005-07-15 Systems and methods for reducing the influence of plasma-generated debris on the internal components of an euv light source

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008508722A true JP2008508722A (ja) 2008-03-21
JP2008508722A5 JP2008508722A5 (ja) 2008-09-04
JP4689672B2 JP4689672B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=36315387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523619A Active JP4689672B2 (ja) 2004-07-27 2005-07-15 Euv光源の内部コンポーネント上のプラズマ生成デブリの影響を減少させるためのシステム及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4689672B2 (ja)
TW (1) TWI305296B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277522A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置の光学素子汚染防止方法及び光学素子汚染防止装置
JP2009124182A (ja) * 2004-12-28 2009-06-04 Asml Netherlands Bv デブリ粒子を抑制するための放射線源装置、リソグラフィ装置、照明システム、および方法
JP2010087505A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Asml Netherlands Bv 非接触洗浄のためのシステム、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
KR20170026829A (ko) * 2015-08-28 2017-03-09 삼성전자주식회사 극자외선 발생 장치 및 노광 장치
WO2017090126A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置
JP2017515136A (ja) * 2014-03-18 2017-06-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. Rfプラズマ電界を使用したeuv光学部品のアクティブ洗浄装置および方法
US11125613B2 (en) 2017-06-12 2021-09-21 Gigaphoton Inc. Extreme ultraviolet light sensor unit and extreme ultraviolet light generation apparatus
CN114485279A (zh) * 2020-10-26 2022-05-13 北京大学 一种用于重频激光打靶的溅射屏蔽系统及方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541603B2 (en) * 2006-09-27 2009-06-02 Asml Netherlands B.V. Radiation system and lithographic apparatus comprising the same
US10128017B1 (en) * 2017-05-12 2018-11-13 Asml Netherlands B.V. Apparatus for and method of controlling debris in an EUV light source
US10824083B2 (en) 2017-09-28 2020-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Light source, EUV lithography system, and method for generating EUV radiation
US10495987B2 (en) * 2017-09-28 2019-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Radiation source apparatus, EUV lithography system, and method for decreasing debris in EUV lithography system
DE102021106289A1 (de) * 2020-05-07 2021-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System und verfahren zum ausführen von extrem-ultraviolett-photolithografieprozessen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063790A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Nikon Corporation Source lumineuse plasmatique excitee au laser, appareil d'exposition et son procede de fabrication, et procede de fabrication d'un dispositif
JP2001215721A (ja) * 1999-11-18 2001-08-10 Cymer Inc 改善されたパルス電源システムを備えたプラズマ収束光源
JP2001326096A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Nikon Corp プラズマフォーカス光源、照明装置及びこれらを用いたx線露光装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2004533704A (ja) * 2001-04-18 2004-11-04 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 特にリソグラフィのための極短紫外の光を生成するための方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063790A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Nikon Corporation Source lumineuse plasmatique excitee au laser, appareil d'exposition et son procede de fabrication, et procede de fabrication d'un dispositif
JP2001215721A (ja) * 1999-11-18 2001-08-10 Cymer Inc 改善されたパルス電源システムを備えたプラズマ収束光源
JP2001326096A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Nikon Corp プラズマフォーカス光源、照明装置及びこれらを用いたx線露光装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2004533704A (ja) * 2001-04-18 2004-11-04 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 特にリソグラフィのための極短紫外の光を生成するための方法及び装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124182A (ja) * 2004-12-28 2009-06-04 Asml Netherlands Bv デブリ粒子を抑制するための放射線源装置、リソグラフィ装置、照明システム、および方法
JP2015109468A (ja) * 2004-12-28 2015-06-11 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. デブリ粒子を抑制するための放射線源装置、リソグラフィ装置、照明システム、および方法
JP2008277522A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置の光学素子汚染防止方法及び光学素子汚染防止装置
JP2010087505A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Asml Netherlands Bv 非接触洗浄のためのシステム、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP2017515136A (ja) * 2014-03-18 2017-06-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. Rfプラズマ電界を使用したeuv光学部品のアクティブ洗浄装置および方法
US10493504B2 (en) 2014-03-18 2019-12-03 Asml Netherlands B.V. Apparatus for and method of active cleaning of EUV optic with RF plasma field
JP2020122973A (ja) * 2014-03-18 2020-08-13 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. Rfプラズマ電界を使用したeuv光学部品のアクティブ洗浄装置および方法
KR20170026829A (ko) * 2015-08-28 2017-03-09 삼성전자주식회사 극자외선 발생 장치 및 노광 장치
KR102465328B1 (ko) 2015-08-28 2022-11-10 삼성전자주식회사 극자외선 발생 장치 및 노광 장치
WO2017090126A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置
JPWO2017090126A1 (ja) * 2015-11-25 2018-09-13 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置
US10268118B2 (en) 2015-11-25 2019-04-23 Gigaphoton Inc. Extreme ultraviolet light generating apparatus
US11125613B2 (en) 2017-06-12 2021-09-21 Gigaphoton Inc. Extreme ultraviolet light sensor unit and extreme ultraviolet light generation apparatus
CN114485279A (zh) * 2020-10-26 2022-05-13 北京大学 一种用于重频激光打靶的溅射屏蔽系统及方法
CN114485279B (zh) * 2020-10-26 2023-03-07 北京大学 一种用于重频激光打靶的溅射屏蔽系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4689672B2 (ja) 2011-05-25
TW200612208A (en) 2006-04-16
TWI305296B (en) 2009-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689672B2 (ja) Euv光源の内部コンポーネント上のプラズマ生成デブリの影響を減少させるためのシステム及び方法
US7732793B2 (en) Systems and methods for reducing the influence of plasma-generated debris on the internal components of an EUV light source
US7109503B1 (en) Systems for protecting internal components of an EUV light source from plasma-generated debris
US7355191B2 (en) Systems and methods for cleaning a chamber window of an EUV light source
JP6013528B2 (ja) Euv光源構成要素及びその製造、使用及び修復方法
TWI664878B (zh) 用於電漿產生之裝置及遠紫外線(euv)光源
TWI402628B (zh) 控管極遠紫外線(euv)光微影裝置腔室間之氣體流動的系統
EP1896197B1 (en) Method of cleaning and after treatment of optical surfaces in an irradiation unit
KR20200092974A (ko) 고휘도 lpp 소스 및 방사선 생성과 잔해 완화를 위한 방법
JP2006202671A (ja) 極端紫外光光源装置及び極端紫外光光源装置で発生するデブリの除去方法
US8198612B2 (en) Systems and methods for heating an EUV collector mirror
JP2007214253A (ja) 極端紫外光光源装置および極端紫外光光源装置における集光光学手段の保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250