JPWO2017090126A1 - 極端紫外光生成装置 - Google Patents

極端紫外光生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017090126A1
JPWO2017090126A1 JP2017552590A JP2017552590A JPWO2017090126A1 JP WO2017090126 A1 JPWO2017090126 A1 JP WO2017090126A1 JP 2017552590 A JP2017552590 A JP 2017552590A JP 2017552590 A JP2017552590 A JP 2017552590A JP WO2017090126 A1 JPWO2017090126 A1 JP WO2017090126A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
magnetic field
pair
ultraviolet light
extreme ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6556254B2 (ja
Inventor
能史 植野
能史 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gigaphoton Inc
Original Assignee
Gigaphoton Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gigaphoton Inc filed Critical Gigaphoton Inc
Publication of JPWO2017090126A1 publication Critical patent/JPWO2017090126A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556254B2 publication Critical patent/JP6556254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70175Lamphouse reflector arrangements or collector mirrors, i.e. collecting light from solid angle upstream of the light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/008X-ray radiation generated from plasma involving a beam of energy, e.g. laser or electron beam in the process of exciting the plasma
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/064Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements having a curved surface
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/067Construction details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

極端紫外光生成装置は、極端紫外光を反射して集光する集光ミラーと、磁場を発生させる磁石と、を備え、前記集光ミラーは、回転楕円面の一部で形成された第1反射面を含む第1ミラー部と、前記第1反射面の焦点と略同じ位置に焦点を有し前記第1反射面と異なる回転楕円面の一部で形成された第2反射面を含み、前記第2反射面が、前記第1反射面よりも前記磁場による磁束密度が低い位置に配置された第2ミラー部と、を含んでもよい。

Description

本開示は、極端紫外光生成装置に関する。
近年、半導体プロセスの微細化に伴って、半導体プロセスの光リソグラフィにおける転写パターンの微細化が急速に進展している。次世代においては、20nm以下の微細加工が要求されるようになる。このため、波長13nm程度の極端紫外(EUV)光を生成する極端紫外(EUV)光生成装置と縮小投影反射光学系とを組み合わせた露光装置の開発が期待されている。
EUV光生成装置としては、ターゲットにレーザ光を照射することによって生成されるプラズマが用いられるLPP(Laser Produced Plasma)式の装置と、放電によって生成されるプラズマが用いられるDPP(Discharge Produced Plasma)式の装置と、軌道放射光が用いられるSR(Synchrotron Radiation)式の装置との3種類の装置が提案されている。
特許5670174号公報 特表2012−506133号公報 特開2007−298980号公報 特開2013−211517号公報
概要
本開示の1つの観点に係る極端紫外光生成装置は、極端紫外光を反射して集光する集光ミラーと、磁場を発生させる磁石と、を備え、集光ミラーは、回転楕円面の一部で形成された第1反射面を含む第1ミラー部と、第1反射面の焦点と略同じ位置に焦点を有し第1反射面と異なる回転楕円面の一部で形成された第2反射面を含み、第2反射面が、第1反射面よりも磁場による磁束密度が低い位置に配置された第2ミラー部と、を含んでもよい。
本開示のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
図1は、例示的なLPP式のEUV光生成システムの構成を概略的に示す。 図2は、比較例のEUV光生成装置の構成を説明するための図を示す。 図3は、図2のA−A線における断面図を示す。 図4は、比較例のEUV光生成装置の課題を説明するための図を示す。 図5は、EUV集光ミラーの反射面に付着したデブリの分布図を示す。 図6は、第1実施形態に係るEUV集光ミラーの斜視図を示す。 図7は、図6に示されたEUV集光ミラーを図6とは別の視点からみた斜視図を示す。 図8は、図6に示されたEUV集光ミラーをZ軸方向の反対方向から視た図を示す。 図9は、図6に示されたEUV集光ミラーをX軸方向から視た図を示す。 図10は、図6に示されたEUV集光ミラーの反射面を形成する回転楕円面を2次元の楕円面に置き換えて説明するための図を示す。 図11は、図6に示されたEUV集光ミラーが適用された第1実施形態のEUV光生成装置を説明するための図を示す。 図12は、図11のB−B線における断面図を示す。 図13は、第2実施形態に係るEUV集光ミラーをZ軸方向の反対方向から視た図を示す。 図14は、図13に示されたEUV集光ミラーが適用された第2実施形態のEUV光生成装置を説明するための図を示す。
実施形態
<内容>
1.EUV光生成システムの全体説明
1.1 構成
1.2 動作
2.用語の説明
3.課題
3.1 比較例の構成
3.2 比較例の動作
3.3 課題
4.第1実施形態
4.1 構成
4.2 動作
4.3 作用効果
5.第2実施形態
5.1 構成
5.2 動作及び作用効果
6.その他
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。以下に説明される実施形態は、本開示のいくつかの例を示すものであって、本開示の内容を限定するものではない。また、各実施形態で説明される構成及び動作の全てが本開示の構成及び動作として必須であるとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
[1.EUV光生成システムの全体説明]
[1.1 構成]
図1に、例示的なLPP方式のEUV光生成システムの構成を概略的に示す。
EUV光生成装置1は、少なくとも1つのレーザ装置3と共に用いられてもよい。本願においては、EUV光生成装置1及びレーザ装置3を含むシステムを、EUV光生成システム11と称する。図1に示し、かつ、以下に詳細に説明するように、EUV光生成装置1は、チャンバ2、ターゲット供給器26を含んでもよい。チャンバ2は、密閉可能であってもよい。ターゲット供給器26は、例えば、チャンバ2の壁を貫通するように取り付けられてもよい。ターゲット供給器26から供給されるターゲット27の材料は、スズ、テルビウム、ガドリニウム、リチウム、キセノン、又は、それらの内のいずれか2つ以上の組合せを含んでもよいが、これらに限定されない。
チャンバ2の壁には、少なくとも1つの貫通孔が設けられていてもよい。その貫通孔には、ウインドウ21が設けられてもよく、ウインドウ21をレーザ装置3から出力されるパルスレーザ光32が透過してもよい。チャンバ2の内部には、例えば、回転楕円面形状の反射面を有するEUV集光ミラー23が配置されてもよい。EUV集光ミラー23は、第1及び第2の焦点を有し得る。EUV集光ミラー23の表面には、例えば、モリブデンと、シリコンとが交互に積層された多層反射膜が形成されていてもよい。EUV集光ミラー23は、例えば、その第1の焦点がプラズマ生成領域25に位置し、その第2の焦点が中間集光点(IF)292に位置するように配置されるのが好ましい。EUV集光ミラー23の中央部には貫通孔24が設けられていてもよく、貫通孔24をパルスレーザ光33が通過してもよい。
EUV光生成装置1は、EUV光生成制御部5、ターゲットセンサ4等を含んでもよい。ターゲットセンサ4は、撮像機能を有してもよく、ターゲット27の存在、軌跡、位置、速度等を検出するよう構成されてもよい。
また、EUV光生成装置1は、チャンバ2の内部と露光装置6の内部とを連通させる接続部29を含んでもよい。接続部29内部には、アパーチャ293が形成された壁291が設けられてもよい。壁291は、そのアパーチャ293がEUV集光ミラー23の第2の焦点位置に位置するように配置されてもよい。
更に、EUV光生成装置1は、レーザ光進行方向制御部34、レーザ光集光ミラー22、ターゲット27を回収するためのターゲット回収器28等を含んでもよい。レーザ光進行方向制御部34は、レーザ光の進行方向を規定するための光学素子と、この光学素子の位置、姿勢等を調整するためのアクチュエータとを備えてもよい。
[1.2 動作]
図1を参照すると、レーザ装置3から出力されたパルスレーザ光31は、レーザ光進行方向制御部34を経て、パルスレーザ光32としてウインドウ21を透過してチャンバ2内に入射してもよい。パルスレーザ光32は、少なくとも1つのレーザ光経路に沿ってチャンバ2内を進み、レーザ光集光ミラー22で反射されて、パルスレーザ光33として少なくとも1つのターゲット27に照射されてもよい。
ターゲット供給器26は、ターゲット27をチャンバ2内部のプラズマ生成領域25に向けて出力するよう構成されてもよい。ターゲット27には、パルスレーザ光33に含まれる少なくとも1つのパルスが照射されてもよい。パルスレーザ光33が照射されたターゲット27はプラズマ化し、そのプラズマからEUV光251が、他の波長の光の放射に伴って放射され得る。EUV光251は、EUV集光ミラー23によって選択的に反射されてもよい。EUV集光ミラー23によって反射されたEUV光252は、中間集光点292で集光され、露光装置6に出力されてもよい。なお、1つのターゲット27に、パルスレーザ光33に含まれる複数のパルスが照射されてもよい。
EUV光生成制御部5は、EUV光生成システム11全体の制御を統括するよう構成されてもよい。EUV光生成制御部5は、ターゲットセンサ4によって撮像されたターゲット27のイメージデータ等を処理するよう構成されてもよい。また、EUV光生成制御部5は、例えば、ターゲット27が出力されるタイミング制御及びターゲット27の出力方向等の制御の内の少なくとも1つを行ってもよい。更に、EUV光生成制御部5は、例えば、レーザ装置3の出力タイミングの制御、パルスレーザ光32の進行方向の制御、パルスレーザ光33の集光位置の制御の内の少なくとも1つを行ってもよい。上述の様々な制御は単なる例示に過ぎず、必要に応じて他の制御が追加されてもよい。
[2.用語の説明]
「ターゲット」は、チャンバ内に導入されたレーザ光の被照射物である。レーザ光が照射されたターゲットは、プラズマ化してEUV光を放射する。
「ドロップレット」は、チャンバ内へ供給されるターゲットの一形態である。
「プラズマ生成領域」は、チャンバ内の所定領域である。プラズマ生成領域は、チャンバ内に出力されたターゲットに対してレーザ光が照射され、ターゲットがプラズマ化される領域である。
「光路軸」は、レーザ光の進行方向に沿ってレーザ光のビーム断面の中心を通る軸である。
「光路」は、レーザ光が通る経路である。光路には、光路軸が含まれてもよい。
[3.課題]
図2〜図5を用いて、比較例のEUV光生成装置1について説明する。
[3.1 比較例の構成]
図2は、比較例のEUV光生成装置1の構成を説明するための図を示す。図3は、図2のA−A線における断面図を示す。
図2には、プラズマ生成領域25の中心を原点とする座標系が示されている。
図2では、プラズマ生成領域25及び中間集光点292を通る軸をZ軸とする。Z軸は、EUV集光ミラー23の反射面23aが有する第1焦点F1及び第2焦点F2を通る軸であってもよい。Z軸方向は、第1焦点F1から第2焦点F2に向かう方向であり得る。Z軸方向の反対方向は、第2焦点F2から第1焦点F1に向かう方向であり得る。Z軸方向は、チャンバ2から露光装置6へEUV光252が出力される方向であり得る。
図2では、ターゲット供給器26及びプラズマ生成領域25を通る軸をY軸とする。Y軸方向は、ターゲット供給器26がチャンバ2内にターゲット27を出力する方向であり得る。
図2では、Y軸及びZ軸に直交する軸をX軸とする。X軸は、磁場発生部8によって発生した磁場Mの中心軸であってもよい。
図2に示された座標軸は、図3以降の図面でも同様に使用され得る。
比較例のEUV光生成装置1は、チャンバ2と、磁場発生部8とを含んでもよい。
チャンバ2は、上述のように、ターゲット供給器26によって内部に供給されたターゲット27にパルスレーザ光33が照射されることでEUV光252が生成される容器であってもよい。
チャンバ2には、EUV集光ミラー23と、ガス供給部71と、ガス排出部72とが設けられてもよい。
EUV集光ミラー23は、プラズマ生成領域25で生成されたEUV光251のうち特定の波長付近の光を反射面23aで選択的に反射してもよい。EUV集光ミラー23は、選択的に反射されたEUV光251を、EUV光252として所定の集光点である中間集光点292に集光してもよい。
EUV集光ミラー23の反射面23aは、第1及び第2焦点F1及びF2を有する回転楕円面の一部で形成されてもよい。
第1焦点F1は、プラズマ生成領域25に位置してもよい。第2焦点F2は、プラズマ生成領域25よりも反射面23aから離れた位置にある中間集光点292に位置してもよい。
ガス供給部71は、EUV集光ミラー23に形成された貫通孔24からチャンバ2内にガスG1及びG2を供給してもよい。
ガス供給部71は、フード711と、中央ヘッド712と、ダクト713と、ダクト714とを含んでもよい。
フード711は、プラズマ生成領域25で生成されるプラズマからウインドウ21を保護する部材であってもよい。
フード711は、中空の略コーン形状又は中空の略円錐台形状に形成されてもよい。
フード711は、ウインドウ21を透過したパルスレーザ光33の光路の周囲を覆うように形成されてもよい。
フード711は、ウインドウ21の周縁を基端とし、先端が貫通孔24を通過して反射面23aよりもプラズマ生成領域25側に向かって突出するように形成されてもよい。フード711は、ウインドウ21側に位置する基端からプラズマ生成領域25側に位置する先端に向かうに従って細くなるように形成されてもよい。
フード711の先端には、フード711内を進行するパルスレーザ光33をプラズマ生成領域25に向かって通過させる開口が形成されてもよい。フード711の先端に形成された開口は、フード711内からプラズマ生成領域25に向かって流れるガスG1の吹き出し口を兼ねていてもよい。
フード711の基端は、ダクト713を介して不図示のガス供給源に接続されてもよい。
ガス供給源は、ターゲット27と反応し、常温で気体の反応生成物を生成するガスG1及びG2の供給源であってもよい。ターゲット27がスズである場合、ガス供給源から供給されるガスG1及びG2は、水素、水素ラジカル又はこれらを含有するガスであってもよい。
中央ヘッド712は、EUV集光ミラー23の反射面23aに対して供給されるガスG2の吹き出してもよい。
中央ヘッド712は、フード711の側面の全周に亘って形成されてもよい。
中央ヘッド712の吹き出し口は、貫通孔24の周縁付近の反射面23aに対向するように形成されてもよい。中央ヘッド712の吹き出し口の形状は、スリット状であってもよいが、特に限定されず、長方形形状、複数の円形形状又はその他の形状であってもよい。
中央ヘッド712は、ダクト714を介して不図示のガス供給源に接続されてもよい。
中央ヘッド712に接続されたガス供給源は、フード711に接続されたガス供給源と実質的に同じであってもよい。
ガス排出部72は、ガスG1及びG2を含むチャンバ2内のガスをチャンバ2外に排出してもよい。
ガス排出部72は、一対の排出口721a及び721bと、排出管722と、排出装置723とを含んでもよい。
一対の排出口721a及び721bは、チャンバ2の壁2aの内壁面であって、磁場Mの中心軸Xと交差する部分に設けられてもよい。
一対の排出口721a及び721bは、磁場Mの中心軸X上で互いに対向するように設けられてもよい。一対の排出口721a及び721bは、それぞれの中心軸が、互いに略一致するように設けられてもよい。一対の排出口721a及び721bは、それぞれの中心軸が、磁場Mの中心軸Xと略一致するように設けられてもよい。一対の排出口721a及び721bは、それぞれの中心軸が、プラズマ生成領域25に位置する第1焦点F1を通るように設けられてもよい。
一対の排出口721a及び721bのそれぞれは、排出管722を介して排出装置723に接続されてもよい。
排出装置723は、ガスG1及びG2を含むチャンバ2内のガスを吸引し、チャンバ2外に排出してもよい。
磁場発生部8は、チャンバ2内に磁場Mを発生させてもよい。
磁場発生部8は、一対の磁石81及び82を含んでもよい。
一対の磁石81及び82は、プラズマ生成領域25を囲むようなミラー磁場である磁場Mを発生させてもよい。
一対の磁石81及び82のそれぞれは、電磁石であってもよい。一対の磁石81及び82のそれぞれは、トーラス形状のコアにコイルを巻き付けて形成されてもよい。一対の磁石81及び82のそれぞれは、超電導磁石であってもよい。
一対の磁石81及び82は、チャンバ2の壁2aの外側に配置されてもよい。
一対の磁石81及び82は、第1焦点F1が位置するプラズマ生成領域25を挟んで互いに対向するように配置されてもよい。
一対の磁石81及び82によって発生した磁場Mは、一対の磁石81及び82付近の磁束密度がプラズマ生成領域25付近の磁束密度より高くてもよい。
磁場Mの磁力線は、一対の磁石81及び82付近で収束するように形成されてもよい。
磁場Mの磁力線の一部は、EUV集光ミラー23の反射面23aに沿うように形成されてもよい。具体的には、磁場Mの磁力線の一部は、磁場Mの作用によって磁場M内にイオンIを実質的に閉じ込め得る領域が反射面23aに交差しない程度に、反射面23aと略平行に形成されてもよい。
磁場Mによる磁束密度は、磁場Mの中心軸XからZ軸方向及びその反対方向へ遠ざかるに従って低くなってもよい。言い換えると、反射面23aがある位置での磁場Mによる磁束密度は、反射面23aが磁場Mの中心軸XからZ軸方向の反対方向へ遠ざかるほど、低くなってもよい。
磁場Mの中心軸Xは、プラズマ生成領域25に位置する第1焦点F1を通り、チャンバ2の壁2aと交差してもよい。
なお、磁場発生部8は、非対称軸磁場を発生させてもよい。
[3.2 比較例の動作]
ガス供給部71は、不図示のガス供給源からダクト713を介してフード711内にガスG1を供給してもよい。
フード711内に供給されたガスG1は、ウインドウ21のチャンバ2内部側の表面上を沿うように流れ得る。ガスG1は、フード711の先端の開口からチャンバ2内のプラズマ生成領域25に向かって噴出し得る。そして、ガスG1は、チャンバ2の壁2aに設けられた一対の排出口721a及び721bから、チャンバ2外に排出され得る。
ガス供給部71は、不図示のガス供給源からダクト714を介して中央ヘッド712内にガスG2を供給してもよい。
中央ヘッド712内に供給されたガスG2は、中央ヘッド712の吹き出し口から、貫通孔24の周縁付近の反射面23aに吹き付けられ得る。ガスG2は、反射面23aの略全周に亘って吹き付けられ得る。反射面23aに吹き付けられたガスG2は、貫通孔24の周縁付近から反射面23aの外周縁部23bに向かって反射面23a上を沿うように流れ得る。そして、ガスG2は、一対の排出口721a及び721bから、チャンバ2外に排出され得る。
排出装置723は、ガス供給部71によって供給されるガスG1及びG2の質量流量と略同一の質量流量でチャンバ2内のガスを吸引し、チャンバ2外に排出してもよい。
チャンバ2内の圧力は略一定に保たれ得る。
プラズマ生成領域25に供給されたターゲット27は、パルスレーザ光33が照射されると、プラズマを生成し得る。この際、プラズマは、EUV光251の他に、ターゲット27のイオンI及びターゲット27の原子を放出し得る。ターゲット27がスズである場合、プラズマから放出されたイオンIは、スズイオンであり、プラズマから放出された原子は、スズ原子であり得る。
プラズマから放出されたイオンIは、一対の磁石81及び82によって発生した磁場Mの作用によってローレンツ力を受け、螺旋運動を行いながら磁場Mの磁力線に沿って進行し得る。そして、イオンIは、プラズマ生成領域25から、一対の磁石81及び82が配置されたチャンバ2の壁2a側に向かって進行し得る。そして、イオンIは、一対の排出口721a及び721bに到達し、ガスG1及びG2と共にチャンバ2外に排出され得る。
ターゲット27の原子の大部分は、ガスG1及びG2の流れに乗って、一対の排出口721a及び721bに向かって進行し、ガスG1及びG2と共にチャンバ2外に排出され得る。
ターゲット27の原子の一部は、フード711内に進行しようとし得るが、フード711から噴出するガスG1の運動量によって進行を妨げられ得る。
ターゲット27の原子の一部が仮にフード711内に進行しウインドウ21の表面に付着してデブリとなっても、付着したデブリは、ガスG1と反応してエッチングされ得る。すなわち、付着したデブリは、これと反応性が高いガスG1と反応して常温で気体の反応生成物に変化することによって、ウインドウ21の表面から除去され得る。エッチングされたデブリは、フード711内を流れるガスG1と共にフード711内から一対の排出口721a及び721bに向かって進行し、ガスG1及びG2と共にチャンバ2外に排出され得る。
なお、ターゲット27がスズでありガスG1及びG2が水素を含有するガスである場合、付着したデブリとガスG1とが反応すると、スタナン(SnH)ガスが反応生成物として生成され得る。
また、ターゲット27の原子の一部は、EUV集光ミラー23の反射面23a上に進行しようとし得るが、中央ヘッド712から反射面23aに吹き付けられたガスG2の運動量によって進行を妨げされ得る。
ターゲット27の原子の一部が仮に反射面23a上に進行し反射面23aに付着してデブリとなっても、付着したデブリは、ガスG2と反応してエッチングされ得る。すなわち、付着したデブリは、これと反応性が高いガスG2と反応して、常温で気体の反応生成物に変化することによって、反射面23aから除去され得る。エッチングされたデブリは、反射面23a上を沿うように流れるガスG2と共に一対の排出口721a及び721bに向かって進行し、ガスG1及びG2と共にチャンバ2外に排出され得る。
[3.3 課題]
図4は、比較例のEUV光生成装置1の課題を説明するための図を示す。図5は、EUV集光ミラー23の反射面23aに付着したデブリの分布図を示す。
プラズマから放出されたイオンIは、上述のように、磁場Mの作用によってプラズマ生成領域25から一対の排出口721a及び721bに向かって進行し得る。
しなしながら、プラズマから放出されたイオンIの一部は、EUV集光ミラー23の外周縁部23b付近において、ガスG1及びG2と衝突して失活し、電子の再結合によって中性化する場合があり得る。この場合、中性化したイオンIは、磁場Mの作用が働かずに、磁場Mの磁力線収束部分において滞留することがあり得る。
また、プラズマから放出されたターゲット27の原子の一部は、中性化したイオンIと同様に磁場Mの作用が働かず、磁場Mの磁力線収束部分において滞留することがあり得る。
磁場Mの磁力線収束部分において滞留するこれらの中性化したイオンI及びターゲット27の原子を、微粒子デブリD1ともいう。
微粒子デブリD1は、磁場Mの磁力線収束部分から拡散し得る。
拡散した微粒子デブリD1は、その大部分が上述のようにガスG1及びG2と共にチャンバ2外に排出され得るものの、その一部がEUV集光ミラー23の反射面23aに付着することがあり得る。
反射面23aに付着した微粒子デブリD1は、ガスG2によってエッチングされ得る。
しかしながら、反射面23aに付着した微粒子デブリD1は、ガスG2によって完全にエッチングされずに、その一部が反射面23aに付着したまま残存することがあり得る。
反射面23aに付着したまま残存した微粒子デブリD1を、付着デブリD2ともいう。
付着デブリD2は、図5に示されるように、磁場Mの磁力線収束部分に近い反射面23aで増加する傾向にあり得る。
付着デブリD2が存在すると、EUV集光ミラー23の反射率が低下し、EUV光252の出力が低下し得る。EUV光252の出力が所定の限界値より低下すると、EUV光生成装置1は、EUV集光ミラー23を交換せざるを得なくなり得る。
よって、付着デブリD2が増加すると、EUV集光ミラー23の交換頻度が増加してしまい、EUV光生成装置1のランニングコストが増加し得る。
したがって、付着デブリD2を抑制することによってEUV光生成装置1のランニングコストを抑制し得る技術が望まれている。
[4.第1実施形態]
図6〜図12を用いて、第1実施形態のEUV光生成装置1について説明する。
第1実施形態のEUV光生成装置1は、比較例のEUV光生成装置1に対して、EUV集光ミラー23の構成が異なってもよい。
具体的には、第1実施形態に係るEUV集光ミラー23は、第1ミラー部91と、第2ミラー部92とを含んでもよい。
第2ミラー部92は、EUV集光ミラー23の一部分であって、磁場Mの磁力線収束部分の付近にある部分であってもよい。比較例に係るEUV集光ミラー23において第2ミラー部92に相当する部分は、反射面23aに付着デブリD2が形成され易い部分であってもよい。
第1ミラー部91は、EUV集光ミラー23の第2ミラー部92以外の部分であってもよい。比較例に係るEUV集光ミラー23において第1ミラー部91に相当する部分は、反射面23aに付着デブリD2が形成され難い部分であってもよい。
第1実施形態に係るEUV集光ミラー23は、比較例に係るEUV集光ミラー23において付着デブリD2が形成され易かった部分に相当する第2ミラー部92が、磁場Mの中心軸Xから遠ざかるように構成されてもよい。言い換えると、第1実施形態に係るEUV集光ミラー23では、付着デブリD2が形成され易い部分に相当する第2ミラー部92が、付着デブリD2が形成され難い部分に相当する第1ミラー部91よりも、磁場Mによる磁束密度が低い位置に配置されてもよい。
第1実施形態のEUV光生成装置1の構成において、比較例のEUV光生成装置1と同様の構成については説明を省略する。
[4.1 構成]
図6は、第1実施形態に係るEUV集光ミラー23の斜視図を示す。図7は、図6に示されたEUV集光ミラー23を図6とは別の視点からみた斜視図を示す。図8は、図6に示されたEUV集光ミラー23をZ軸方向の反対方向から視た図を示す。図9は、図6に示されたEUV集光ミラー23をX軸方向から視た図を示す。図10は、図6に示されたEUV集光ミラー23の反射面を形成する回転楕円面を2次元の楕円を用いて説明するための図を示す。
第1実施形態に係る第1ミラー部91は、一対の第1ミラー911及び912から構成されてもよい。一対の第1ミラー911及び912は、それぞれ第1ミラー保持部911c及び912cを介して、チャンバ2の壁2aの内側に配置されてもよい。
第1実施形態に係る第2ミラー部92は、一対の第2ミラー921及び922から構成されてもよい。一対の第2ミラー921及び922は、それぞれ第2ミラー保持部921c及び922cを介して、チャンバ2の壁2aの内側に配置されてもよい。
第1実施形態に係るEUV集光ミラー23は、Z軸の周りに沿って、第1ミラー911、第2ミラー921、第1ミラー912、第2ミラー922の順に配置されてもよい。
一対の第1ミラー911及び912は、比較例に係るEUV集光ミラー23と同様に、EUV光251を選択的に反射し、EUV光252として中間集光点292に集光するEUV光集光ミラーであってもよい。
一対の第1ミラー911及び912は、図6〜図8に示されるように、互いに略同一の略扇形板形状に形成されてもよい。すなわち、一対の第1ミラー911及び912は、それぞれの中心角が互いに略同一となるように形成されてもよい。
一対の第1ミラー911及び912は、径方向における大きさが比較例に係るEUV集光ミラー23と略同一となるように形成されてもよい。
一対の第1ミラー911及び912のそれぞれにおける略扇形の中心部には、貫通孔24の一部と略同一形状の切り欠きが形成されてもよい。
一対の第1ミラー911及び912のそれぞれの外周縁部は、比較例に係るEUV集光ミラー23の外周縁部の一部と同様の形状に形成されてもよい。
一対の第1ミラー911及び912は、Y軸に沿って配置されてもよい。
一対の第1ミラー911及び912は、それぞれにおける略扇形の中心部がZ軸を挟んで互いに対向するように配置されてもよい。一対の第1ミラー911及び912は、それぞれの切り欠きからZ軸までの距離が互いに略同一となるように配置されてもよい。
一対の第1ミラー911及び912は、磁場Mの中心軸Xに沿った方向において、一対の第2ミラー921及び922の間に配置されてもよい。
一対の第1ミラー911及び912は、図9に示されるように、反射面911a及び912aの各外周縁部から中心軸XまでのZ軸方向における距離L1が、比較例に係る外周縁部23bから中心軸XまでのZ軸方向における距離と略同一となるよう配置されてよい。
なお、反射面911a及び912aは、一対の第1ミラー911及び912のそれぞれの反射面であってもよい。
反射面911a及び912aは、第1ミラー部91の反射面である第1反射面を構成してもよい。
反射面911a及び912aは、図9及び図10に示されるように、互いに略同一の回転楕円面の一部として形成されてもよい。
反射面911a及び912aのそれぞれは、比較例に係る反射面23aと同様に、第1焦点F1及び第2焦点F2を有する回転楕円面の一部で形成されてもよい。
すなわち、反射面911a及び912aのそれぞれの第1焦点F1は、プラズマ生成領域25に位置してもよい。反射面911a及び912aのそれぞれの第2焦点F2は、プラズマ生成領域25よりも反射面911a及び912aから離れた位置にある中間集光点292に位置してもよい。
反射面911a及び912aを形成する回転楕円面は、比較例に係る反射面23aを形成する回転楕円面と略同一であってもよい。
一対の第2ミラー921及び922は、一対の第1ミラー911及び912と同様に、EUV光251を選択的に反射し、EUV光252として中間集光点292に集光するEUV光集光ミラーであってもよい。
一対の第2ミラー921及び922は、図6〜図8に示されるように、互いに略同一の略扇形板形状に形成されてもよい。すなわち、一対の第2ミラー921及び922は、それぞれの中心角が互いに略同一となるように形成されてもよい。
一対の第2ミラー921及び922は、径方向における大きさが一対の第1ミラー911及び912よりも大きくなるように形成されてもよい。
一対の第2ミラー921及び922のそれぞれにおける略扇形の中心部には、貫通孔24の一部と略同一形状の切り欠きが形成されてもよい。
一対の第2ミラー921及び922のそれぞれの外周縁部は、EUV集光ミラー23の外周縁部の一部と同様の形状に形成されてもよい。
一対の第2ミラー921及び922は、磁場Mの中心軸Xに沿って配置されてもよい。
一対の第2ミラー921及び922は、それぞれにおける略扇形の中心部がZ軸を挟んで互いに対向するように配置されてもよい。一対の第2ミラー921及び922は、それぞれの切り欠きからZ軸までの距離が互いに略同一となるように配置されてもよい。
一対の第2ミラー921及び922は、Y軸に沿った方向において、一対の第1ミラー911及び912の間に配置されてもよい。
一対の第2ミラー921及び922は、図9に示されるように、反射面921a及び922aの各外周縁部から中心軸XまでのZ軸方向における距離L2が、上述の距離L1より長くなるよう配置されてもよい。すなわち、一対の第2ミラー921及び922は、Z軸方向の反対方向において、一対の第1ミラー911及び912よりも磁場Mの中心軸Xから離間するように配置されてもよい。
比較例で説明したように、反射面23aがある位置での磁場Mによる磁束密度は、反射面23aが磁場Mの中心軸XからZ軸方向の反対方向へ遠ざかるほど、低くなり得る。
すなわち、反射面921a及び922aは、Z軸方向の反対方向において、反射面911a及び912aよりも、磁場Mによる磁束密度が低い位置に配置されてもよい。
なお、反射面921a及び922aは、一対の第2ミラー921及び922のそれぞれの反射面であってもよい。
反射面921a及び922aは、第2ミラー部92の反射面である第2反射面を構成してもよい。
反射面921a及び922aは、図9及び図10に示されるように、互いに略同一の回転楕円面の一部として形成されてもよい。
反射面921a及び922aのそれぞれは、反射面911a及び912aと同様に、第1焦点F1及び第2焦点F2を有する回転楕円面の一部で形成されてもよい。
すなわち、反射面921a及び922aのそれぞれの第1焦点F1は、反射面911a及び912aのそれぞれの第1焦点F1と略同じ位置であり、プラズマ生成領域25に位置してもよい。反射面921a及び922aのそれぞれの第2焦点F2は、反射面911a及び912aのそれぞれの第2焦点F2と略同じ位置であり、プラズマ生成領域25よりも反射面921a及び922aから離れた位置にある中間集光点292に位置してもよい。
但し、反射面921a及び922aを形成する回転楕円面は、反射面911a及び912aを形成する回転楕円面と異なる形状であってもよい。反射面921a及び922aを形成する回転楕円面は、反射面911a及び912aを形成する回転楕円面よりも大きくてもよい。
ここで、反射面911a及び912a並びに反射面921a及び922aを形成する各回転楕円面を、説明を簡略化するために、2次元の楕円を用いて考える。
例えば、図10に示されるように、一方の楕円は、第1焦点がf1、第2焦点がf2、長径が2a、短径が2bであるとする。一方の楕円は、反射面911a及び912aを形成する回転楕円面に対応し得る。
また、他方の楕円は、第1焦点がf1、第2焦点がf2、長径が2a’、短径が2b’であるとする。a’はaよりも大きいとし、b’はbよりも大きいとする。他方の楕円は、反射面921a及び922aを形成する回転楕円面に対応し得る。
そして、これらの2次元の楕円を、第1焦点f1と第2焦点f2の中間点を原点とし、第1焦点f1及び第2焦点f2を通る軸をz軸とし、z軸に直交する軸をy軸とするyz直交座標系を用いて記述する。なお、z軸方向は、第1焦点f1から第2焦点f2に向かう方向とする。
すると、一方の楕円の第1焦点f1及び第2焦点f2の座標は、数式1のように記述され得る。
他方の楕円の第1焦点f1及び第2焦点f2の座標は、数式2のように記述され得る。
よって、一方及び他方の楕円は、数式3を満たせば、互いに略同じ位置に焦点を有すると共に互いに異なる大きさを有し得る。
数式1〜3は、3次元の回転楕円面でも同様に記述され得る。
このようなことから、反射面911a及び912a並びに反射面921a及び922aを形成する各回転楕円面は、互いに略同じ位置に焦点を有し、互いに異なる大きさを有することが可能であり得る。
また、図8に示されるように、一対の第1ミラー911及び912は、反射面911a及び912aのそれぞれが全面に亘ってプラズマ生成領域25に露出するように構成されてもよい。同様に、一対の第2ミラー921及び922は、反射面921a及び922aのそれぞれが全面に亘ってプラズマ生成領域25に露出するように構成されてもよい。すなわち、一対の第1ミラー911及び912並びに一対の第2ミラー921及び922は、互いに重ならないように構成されてもよい。
特に、一対の第2ミラー921及び922は、一対の第1ミラー911及び912よりも磁場Mが形成されるプラズマ生成領域25から離間するように配置され得る。このため、一対の第1ミラー911及び912は、反射面921a及び922aに入射するEUV光251を遮る虞れがあり得る。
よって、一対の第1ミラー911及び912の各外周部であって磁場Mの磁力線収束部分の付近に位置する部分は、反射面921a及び922aに入射するEUV光251を遮らないよう、それぞれの形状、厚さ及び寸法が設計されてよい。
そして、一対の第1ミラー911及び912並びに一対の第2ミラー921及び922は、それぞれの中心角の合計が360°となるように形成されてもよい。
ところで、第1実施形態に係るEUV集光ミラー23に含まれる第1及び第2ミラー部91及び92は、上述の説明とは別の観点からも特定され得る。
EUV集光ミラー23及び磁場Mの中心軸Xに交差する一対の平面であって、第1焦点F1及び第2焦点F2を通るZ軸に沿った一対の平面を、一対の境界面S1及びS2とする。
一対の境界面S1及びS2は、EUV集光ミラー23を一方の部分と他方の部分とに画定する境界面であってもよい。
更に、図8の例では、一対の境界面S1及びS2は、それぞれがZ軸を面内に含み、互いに交差してもよい。
ここで、一対の境界面S1及びS2が、比較例に係るEUV集光ミラー23を画定する場合を考える。
この場合、第1及び第2ミラー部91及び92のそれぞれは、一対の境界面S1及びS2によって画定された比較例に係るEUV集光ミラー23の一方及び他方の部分が、磁場Mの中心軸Xを含む空間に位置する部分であるか否かという観点から特定されてもよい。
具体的には、画定された比較例に係るEUV集光ミラー23の一方及び他方の部分のうち、磁場Mの中心軸Xを含まない空間に位置する部分は、第1ミラー部91として特定されてもよい。第1ミラー部91として特定された部分の反射面23aは、第1反射面として特定されてもよい。
画定された比較例に係るEUV集光ミラー23の一方及び他方の部分のうち、磁場Mの中心軸Xを含む空間に位置する部分は、第2ミラー部92として特定されてもよい。第2ミラー部92として特定された部分の反射面23aは、第2反射面として特定されてもよい。
そして、第2ミラー部92として特定された部分は、第1ミラー部91として特定された部分よりも、Z軸方向の反対方向において磁場Mの中心軸Xから離間するによう配置されてもよい。
更に、第2反射面として特定された反射面23aは、その第1及び第2焦点が、第1反射面として特定された反射面23aの第1及び第2焦点F1及びF2と略同じ位置になるよう変形されてもよい。具体的には、第2反射面として特定された反射面23aは、第1及び第2焦点F1及びF2を有し、第1反射面として特定された反射面23aを形成する回転楕円面よりも大きな回転楕円面の一部で形成されてもよい。
このような観点から特定された第1及び第2ミラー部91及び92は、一対の第1ミラー911及び912から構成される第1ミラー部91並びに一対の第2ミラー921及び922から構成される第2ミラー部92と同様に構成され得る。
第1実施形態のEUV光生成装置1における他の構成については、比較例のEUV光生成装置1と同様であってもよい。
[4.2 動作]
図11及び図12を用いて、第1実施形態のEUV光生成装置1の動作について説明する。
図11は、図6に示されたEUV集光ミラー23が適用された第1実施形態のEUV光生成装置1を説明するための図を示す。図12は、図11のB−B線における断面図を示す。
なお、図11及び図12では、ガス供給部71に含まれるダクト713及び714の図示が省略されている。
第1実施形態のEUV光生成装置1の動作において、比較例のEUV光生成装置1と同様の動作については説明を省略する。
上述のように、微粒子デブリD1は、磁場Mの磁力線収束部分から拡散し、EUV集光ミラー23に向かって進行しようとし得る。
しかし、図11及び図12に示されるように、EUV集光ミラー23における磁場Mの磁力線収束部分の付近にある第2ミラー部92は、磁場Mの中心軸Xから遠ざかって配置され得る。
このため、図11に示されるように、微粒子デブリD1は、第2ミラー部92の第2反射面に付着され難く、ガスG2と共に一対の排出口721a及び721bに向かって進行し得る。そして、微粒子デブリD1は、ガスG1及びG2と共にチャンバ2外に排出され得る。
よって、第1実施形態に係るEUV集光ミラー23では、付着デブリD2が形成され難くなり得る。
第1実施形態のEUV光生成装置1における他の動作については、比較例のEUV光生成装置1と同様であってもよい。
[4.3 作用効果]
第1実施形態に係るEUV集光ミラー23は、付着デブリD2が形成されることを抑制し得るため、EUV集光ミラー23の反射率が低下してEUV光252の出力が低下することを抑制し得る。
それにより、第1実施形態のEUV光生成装置1は、EUV集光ミラー23の交換頻度が増加してEUV光生成装置1のランニングコストが増加することを抑制し得る。
[5.第2実施形態]
図13及び図14を用いて、第2実施形態のEUV光生成装置1について説明する。
第2実施形態のEUV光生成装置1は、第1実施形態のEUV光生成装置1に対して、第1及び第2ミラー部91及び92の構成が異なってもよい。
第2実施形態のEUV光生成装置1の構成において、第1実施形態のEUV光生成装置1と同様の構成については説明を省略する。
[5.1 構成]
図13は、第2実施形態に係るEUV集光ミラー23をZ軸方向の反対方向から視た図を示す。図14は、図13に示されたEUV集光ミラー23が適用された第2実施形態のEUV光生成装置1を説明するための図を示す。
第2実施形態に係るEUV集光ミラー23は、第1実施形態と同様に、磁場Mの磁力線収束部分の付近にある第2ミラー部92と、それ以外の第1ミラー部91とを含んでもよい。
但し、第2実施形態に係る第1ミラー部91は、1つの第1ミラー913から構成されてもよい。第1ミラー913は、第1ミラー保持部913cを介して、チャンバ2の壁2aの内側に配置されてもよい。
第2実施形態に係る第2ミラー部92は、一対の第2ミラー923及び924から構成されてもよい。一対の第2ミラー923及び924は、それぞれ第2ミラー保持部923c及び924cを介して、チャンバ2の壁2aの内側に配置されてもよい。
第2実施形態に係るEUV集光ミラー23は、磁場Mの中心軸Xに沿って、第2ミラー923、第1ミラー913、第2ミラー924の順に配置されてもよい。
第1ミラー913は、図13に示されるように、略円板から2つの略弓形板が切り落とされたような形状に形成されてもよい。切り落とされた2つの略弓形板は、第1ミラー913を略円板形状とした場合に、磁場Mの磁力線収束部分の付近に位置する第1ミラー913の2つの外周縁部であってもよい。
第1ミラー913の中央部には、第1実施形態とは異なり、貫通孔24が形成されてもよい。
第1ミラー913の外周縁部であって、磁場Mの磁力線収束部分の付近以外に位置する外周縁部は、比較例に係るEUV集光ミラー23と同様の形状に形成されてもよい。
第1ミラー913は、磁場Mの中心軸Xに沿った方向において、一対の第2ミラー923及び924の間に配置されてもよい。
第1ミラー913は、反射面913aの外周縁部から中心軸XまでのZ軸方向における距離が、比較例に係る外周縁部23bから中心軸XまでのZ軸方向における距離と略同一となるように配置されてもよい。
なお、反射面913aは、第1ミラー913の反射面であってもよい。
反射面913aは、第2実施形態に係る第1ミラー部91の反射面である第1反射面を構成してもよい。
反射面913aは、第1実施形態と同様に、第1焦点F1及び第2焦点F2を有する回転楕円面の一部で形成されてもよい。
一対の第2ミラー923及び924は、図13に示されるように、互いに略同一の略弓形板形状に形成されてもよい。
一対の第2ミラー923及び924は、径方向における大きさが第1ミラー913よりも大きくなるように形成されてもよい。
一対の第2ミラー923及び924には、第1実施形態とは異なり、切り欠きが形成されていなくてもよい。
一対の第2ミラー923及び924は、それぞれの略弓形板における弦に相当する部分が、Z軸を挟んで互いに対向するように配置されてもよい。一対の第2ミラー923及び924は、それぞれの対向面からZ軸までの距離が互いに略同一となるように配置されてもよい。
一対の第2ミラー923及び924は、第1実施形態と同様に、反射面923a及び924aの各外周縁部から中心軸XまでのZ軸方向における距離が、反射面913aの外周縁部から中心軸XまでのZ軸方向における距離より長くなるように配置されてよい。すなわち、一対の第2ミラー923及び924は、第1実施形態と同様に、Z軸方向の反対方向において、第1ミラー913よりも磁場Mの中心軸Xから離間するように配置されてもよい。言い換えると、反射面923a及び924aは、Z軸方向の反対方向において、反射面913aよりも、磁場Mによる磁束密度が低い位置に配置されてもよい。
なお、反射面923a及び924aは、一対の第2ミラー923及び924のそれぞれの反射面であってもよい。
反射面923a及び924aは、第2実施形態に係る第2ミラー部92の反射面である第2反射面を構成してもよい。
反射面923a及び924aは、第1実施形態と同様に、第1焦点F1及び第2焦点F2を有する回転楕円面の一部で形成されてもよい。
反射面923a及び924aを形成する回転楕円面は、第1実施形態と同様に、反射面923a及び924aを形成する回転楕円面は、反射面913aを形成する回転楕円面よりも大きくてもよい。
また、第1ミラー913並びに一対の第2ミラー923及び924は、第1実施形態と同様に、反射面913a並びに反射面923a及び反射面924aのそれぞれが全面に亘ってプラズマ生成領域25に露出するように構成されてもよい。
このとき、図14に示されるように、第1ミラー913の磁場Mの磁力線収束部分の付近に位置する外周部913bは、反射面923a及び924aに入射するEUV光251を遮らないよう、その形状、厚さ及び寸法が設計されてもよい。
なお、図14に示された外周部913bの形状、厚さ及び寸法は、第1実施形態に係る一対の第1ミラー911及び912に対しても適用され得る。
第1ミラー913の他の構成については、第1実施形態に係る一対の第1ミラー911及び912と同様であってもよい。
一対の第2ミラー923及び924の他の構成については、第1実施形態に係る一対の第2ミラー921及び922と同様であってもよい。
ところで、第2実施形態に係るEUV集光ミラー23に含まれる第1及び第2ミラー部91及び92は、第1実施形態と同様に、一対の境界面S1及びS2を用いた観点からも特定され得る。
一対の境界面S1及びS2は、上述のように、EUV集光ミラー23及び磁場Mの中心軸Xに交差する一対の平面であって、第1焦点F1及び第2焦点F2を通るZ軸に沿った一対の平面であり得る。
更に、図13の例では、一対の境界面S1及びS2は、それぞれが磁場Mの中心軸Xに略直交し、互いに略平行であってもよい。
そして、比較例に係るEUV集光ミラー23が一対の境界面S1及びS2によって画定された場合、磁場Mの磁力線収束部分を含まない空間に位置する部分が第1ミラー部91として特定されてもよい。第1ミラー部91として特定された部分の反射面23aは、第1反射面として特定されてもよい。
磁場Mの磁力線収束部分を含む空間に位置する部分が第2ミラー部92として特定されてもよい。第2ミラー部92として特定された部分の反射面23aは、第2反射面として特定されてもよい。
そして、第2ミラー部92として特定された部分は、第1実施形態と同様に、第1ミラー部91として特定された部分よりも、Z軸方向の反対方向において磁場Mの中心軸Xから離間するによう配置されてもよい。
更に、第2反射面として特定された反射面23aは、第1実施形態と同様に、第1及び第2焦点F1及びF2を有し、第1反射面として特定された反射面23aを形成する回転楕円面よりも大きな回転楕円面の一部で形成されてもよい。
このような観点から特定された第1及び第2ミラー部91及び92は、第1ミラー913から構成される第1ミラー部91並びに一対の第2ミラー923及び924から構成される第2ミラー部92と同様に構成され得る。
第2実施形態のEUV光生成装置1における他の構成については、第1実施形態のEUV光生成装置1と同様であってもよい。
[5.2 動作及び作用効果]
第2実施形態に係るEUV集光ミラー23は、第1実施形態と同様に、磁場Mの磁力線収束部分の付近にある第2ミラー部92が磁場Mの中心軸Xから遠ざかって配置され得るため、微粒子デブリD1が第2ミラー部92の第2反射面に付着され難くなり得る。
それにより、第2実施形態に係るEUV集光ミラー23は、第1実施形態と同様に、付着デブリD2が形成されることを抑制し得るため、EUV集光ミラー23の反射率が低下してEUV光252の出力が低下することを抑制し得る。
その結果、第2実施形態のEUV光生成装置1は、第1実施形態と同様に、EUV集光ミラー23の交換頻度が増加してEUV光生成装置1のランニングコストが増加することを抑制し得る。
[6.その他]
上記で説明した実施形態は、変形例を含めて各実施形態同士で互いの技術を適用し得ることは、当業者には明らかであろう。
上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図したものである。従って、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。
本明細書及び添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。また、本明細書、及び添付の特許請求の範囲に記載される修飾語「1つの」は、「少なくとも1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。
1 …EUV光生成装置
11 …EUV光生成システム
2 …チャンバ
2a …壁
21 …ウインドウ
22 …レーザ光集光ミラー
23 …EUV集光ミラー
23a …反射面
23b …外周縁部
24 …貫通孔
25 …プラズマ生成領域
251 …EUV光
252 …EUV光
26 …ターゲット供給器
27 …ターゲット
271 …ドロップレット
28 …ターゲット回収器
29 …接続部
291 …壁
292 …中間集光点
293 …アパーチャ
3 …レーザ装置
31 …パルスレーザ光
32 …パルスレーザ光
33 …パルスレーザ光
34 …レーザ光進行方向制御部
4 …ターゲットセンサ
5 …EUV光生成制御部
6 …露光装置
71 …ガス供給部
711 …フード
712 …中央ヘッド
713 …ダクト
714 …ダクト
72 …ガス排出部
721a …排出口
721b …排出口
722 …排出管
723 …排出装置
8 …磁場発生部
81 …磁石
82 …磁石
91 …第1ミラー部
911 …第1ミラー
911a …反射面
911c …第1ミラー保持部
912 …第1ミラー
912a …反射面
912c …第1ミラー保持部
913 …第1ミラー
913a …反射面
913b …外周部
913c …第1ミラー保持部
92 …第2ミラー部
921 …第2ミラー
921a …反射面
921c …第2ミラー保持部
922 …第2ミラー
922a …反射面
922c …第2ミラー保持部
923 …第2ミラー
923a …反射面
923c …第2ミラー保持部
924 …第2ミラー
924a …反射面
924c …第2ミラー保持部
D1 …微粒子デブリ
D2 …付着デブリ
f1 …第1焦点
F1 …第1焦点
f2 …第2焦点
F2 …第2焦点
G1 …ガス
G2 …ガス
I …イオン
M …磁場
S1 …境界面
S2 …境界面
X …中心軸

Claims (8)

  1. 極端紫外光を反射して集光する集光ミラーと、
    磁場を発生させる磁石と、
    を備え、
    前記集光ミラーは、
    回転楕円面の一部で形成された第1反射面を含む第1ミラー部と、
    前記第1反射面の焦点と略同じ位置に焦点を有し前記第1反射面と異なる回転楕円面の一部で形成された第2反射面を含み、前記第2反射面が、前記第1反射面よりも前記磁場による磁束密度が低い位置に配置された第2ミラー部と、
    を含む極端紫外光生成装置。
  2. 内部のプラズマ生成領域で生成されたプラズマから前記極端紫外光が生成されるチャンバを更に備え、
    前記第1及び第2ミラー部は、
    前記極端紫外光を前記第1及び第2反射面で反射して、前記プラズマ生成領域よりも前記第1及び第2反射面から離れた位置にある所定の集光点に集光し、
    前記第1及び第2反射面のそれぞれの第1焦点が前記プラズマ生成領域に位置すると共に前記第1及び第2反射面のそれぞれの第2焦点が前記所定の集光点に位置し、
    前記第2反射面が、前記第2焦点から前記第1焦点に向かう方向において前記第1反射面よりも前記磁場による前記磁束密度が低い位置に配置されるように、
    前記チャンバ内に配置される
    請求項1に記載の極端紫外光生成装置。
  3. 前記磁石は、前記チャンバの壁の外側に配置され、前記プラズマ生成領域を挟んで互いに対向する一対の前記磁石から構成されており、
    前記磁場は、前記プラズマから放出されたイオンを、前記プラズマ生成領域から、前記一対の磁石が配置された前記チャンバの壁側に向かって進行させ、
    前記第1及び第2ミラー部は、前記第1及び第2焦点を通る軸方向において、前記磁場の中心軸から前記第2反射面までの距離が、前記磁場の前記中心軸から前記第1反射面までの距離よりも長くなるように配置される
    請求項2に記載の極端紫外光生成装置。
  4. 前記第1及び第2ミラー部は、前記第1及び第2反射面のそれぞれが全面に亘って前記プラズマ生成領域に露出するように構成されている
    請求項3に記載の極端紫外光生成装置。
  5. 前記第2ミラー部は、前記磁場の前記中心軸に沿って配置される一対の第2ミラーから構成されている
    請求項3に記載の極端紫外光生成装置。
  6. 前記第1ミラー部は、前記磁場の前記中心軸に沿った方向において前記一対の第2ミラーの間に配置される一対の第1ミラーから構成されている
    請求項5に記載の極端紫外光生成装置。
  7. 前記第1ミラー部は、前記磁場の前記中心軸に沿った方向において前記一対の第2ミラーの間に配置される1つの第1ミラーから構成されている
    請求項5に記載の極端紫外光生成装置。
  8. 前記磁場の前記中心軸と交差する前記チャンバの壁において互い対向して設けられ、前記イオンを前記チャンバ外に排出する一対の排出口を更に備え、
    前記磁場は、前記イオンを、前記プラズマ生成領域から前記一対の排出口のそれぞれに向かって進行させる
    請求項5に記載の極端紫外光生成装置。
JP2017552590A 2015-11-25 2015-11-25 極端紫外光生成装置 Active JP6556254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/083074 WO2017090126A1 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 極端紫外光生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017090126A1 true JPWO2017090126A1 (ja) 2018-09-13
JP6556254B2 JP6556254B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=58764066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552590A Active JP6556254B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 極端紫外光生成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10268118B2 (ja)
JP (1) JP6556254B2 (ja)
WO (1) WO2017090126A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10955749B2 (en) * 2017-01-06 2021-03-23 Asml Netherlands B.V. Guiding device and associated system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298980A (ja) * 2003-04-08 2007-11-15 Cymer Inc Euv光源用コレクタ
JP2008508722A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 サイマー インコーポレイテッド Euv光源の内部コンポーネント上のプラズマ生成デブリの影響を減少させるためのシステム及び方法
JP2013109854A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Gigaphoton Inc チャンバ装置および極端紫外光生成装置
JP2013211517A (ja) * 2012-03-01 2013-10-10 Gigaphoton Inc Euv光集光装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075732B2 (en) 2004-11-01 2011-12-13 Cymer, Inc. EUV collector debris management
JP4954584B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-20 株式会社小松製作所 極端紫外光源装置
CN102177470B (zh) 2008-10-17 2014-03-12 Asml荷兰有限公司 收集器组件、辐射源、光刻设备和器件制造方法
JP5670174B2 (ja) 2010-03-18 2015-02-18 ギガフォトン株式会社 チャンバ装置および極端紫外光生成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298980A (ja) * 2003-04-08 2007-11-15 Cymer Inc Euv光源用コレクタ
JP2008508722A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 サイマー インコーポレイテッド Euv光源の内部コンポーネント上のプラズマ生成デブリの影響を減少させるためのシステム及び方法
JP2013109854A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Gigaphoton Inc チャンバ装置および極端紫外光生成装置
JP2013211517A (ja) * 2012-03-01 2013-10-10 Gigaphoton Inc Euv光集光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180224747A1 (en) 2018-08-09
WO2017090126A1 (ja) 2017-06-01
JP6556254B2 (ja) 2019-08-07
US10268118B2 (en) 2019-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556250B2 (ja) 極端紫外光生成装置
TWI451814B (zh) 輻射系統、微影裝置及用於抑制輻射系統中之碎片的方法
JP5670174B2 (ja) チャンバ装置および極端紫外光生成装置
KR101958857B1 (ko) 방사선 소스
US9872372B2 (en) Extreme ultraviolet light generation device
TWI557516B (zh) 用於輻射源之輻射導管
KR20160003324A (ko) 방사선 소스 및 리소그래피 장치
KR100821948B1 (ko) 광원
US10295916B2 (en) EUV source chamber and gas flow regime for lithographic apparatus, multi-layer mirror and lithographic apparatus
US20150264791A1 (en) Method and Apparatus for Generating Radiation
US10420198B2 (en) Extreme ultraviolet light generating apparatus
JP6556254B2 (ja) 極端紫外光生成装置
WO2004090957A1 (ja) 光源ユニット、照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2007258069A (ja) 極端紫外光源装置
JP4725814B2 (ja) 光源ユニット、照明光学装置、露光装置および露光方法
JP7311296B2 (ja) Euvチャンバ装置、極端紫外光生成システム、及び電子デバイスの製造方法
TWI812635B (zh) 用於捕獲於材料路徑上行進之材料之容器
WO2017077614A1 (ja) 極端紫外光生成装置
JP2006120774A (ja) 露光装置、及びデバイスの製造方法
JP4966312B2 (ja) Euv光発生装置及びeuv露光装置
JP2022077612A (ja) 極端紫外光生成システム、及び電子デバイスの製造方法
NL2010232A (en) Method and apparatus for generating radiation.
NL2011306A (en) Method and apparatus for generating radiation.

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250