JP2008504982A - 折り返しタブ付きメモおよび付箋 - Google Patents

折り返しタブ付きメモおよび付箋 Download PDF

Info

Publication number
JP2008504982A
JP2008504982A JP2007519210A JP2007519210A JP2008504982A JP 2008504982 A JP2008504982 A JP 2008504982A JP 2007519210 A JP2007519210 A JP 2007519210A JP 2007519210 A JP2007519210 A JP 2007519210A JP 2008504982 A JP2008504982 A JP 2008504982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
back surface
substrate
flap
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007519210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008504982A5 (ja
JP4746037B2 (ja
Inventor
シー. ウィンドルスキ,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008504982A publication Critical patent/JP2008504982A/ja
Publication of JP2008504982A5 publication Critical patent/JP2008504982A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746037B2 publication Critical patent/JP4746037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F1/00Cardboard or like show-cards of foldable or flexible material
    • G09F1/04Folded cards
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • G09F23/10Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes on paper articles, e.g. booklets, newspapers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/04Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps to be fastened or secured by the material of the label itself, e.g. by thermo-adhesion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

シート材料(130)に付けるタブ(100)は、前面(104)と、前面(104)と反対の裏面(106)と、上部(108)と、中部(109)と、下部(110)とを有する基材(102)を含む。タブは、基材(102)の中部(109)を通って(フラップ114)を形成する切断部(120)と、裏面(106)の上部(108)に沿った、および基材(102)の裏面(106)の下部(110)に沿った接着剤(122)と、基材(102)を折り返すことのできる中部(109)を通る折り返し線(126)とを含む。基材(102)を折り返し線(126)に沿って折り返すと、フラップ(114)が折り返し線(126)を超えて延在し、上部(108)の裏面(106)が中部(109)の裏面(106)に向き合う。

Description

本発明は接着平面物品に関する。特に、本発明は、接着剤コート平面物品をシート材料に付けるとき、カットアウトフラップと折り返されてタブ延在部を形成する上部とを有する接着コート平面物品に関する。
大量の書類を扱う際、書類を分類したり、または特に重要な書類に付箋を付けるのが望ましいことが多い。ある分類の終わりと他の分類の始まりに印をすることにより書類を分類したり、または特に重要なページを目立たせるにはタブが有用である。ページに付箋を付けることに加えて、そのページにメモをすることも望ましいことが多い。しかしながら、書類を元の状態に維持することが重要な場合には、付箋を付けたページに直接マーキングをすることは望ましくない。
紙の積み重ねまたはバインダーから紙のページに付箋を付けるには、一般的に、別のタブページをバインダーに挿入したり、付箋を付けた紙に接着剤の付いた紙を付ける。別のタブページの追加によって、紙の積み重ねの嵩が増える。さらに、別のタブのページは、そのタブページが関連書類より前にあるため、書類に直接関連させてメモを配置することはできない。
接着剤の付いた紙を用いてページに付箋を付けるのは、ページに付箋を付け、書込み面を与えるのに有用である。しかしながら、3Mポストイット(Post−it)(登録商標)ブランドメモのような接着メモをこの目的で用いると、メモが付箋付き紙と適切に並ばず、ページから延在する不均一なタブ(すなわち、長さの異なるタブ、曲がったタブ等)となる。不均一なタブでマーキングされた書類により、膨大な紙が未整理でまとまりのないものに見える。
シート材料に付けるタブは、前面と、前面と反対の裏面と、上部と、中部と、下部とを有する基材を含む。タブは、基材の中部を通ってフラップを形成する切断部と、基材の裏面の上部および裏面の下部に沿った接着剤と、基材を折り返すことのできる中部を通る折り返し線とを含む。基材を折り返し線に沿って折り返すと、フラップが折り返し線を超えて延在し、上部の裏面が中部の裏面に向き合う。
上述の図面には本発明のいくつかの実施形態を規定してあるが、説明に記載したその他の実施形態も考えられる。全ての場合において、この開示は本発明を例示するものであり、限定するものではない。様々なその他の修正および実施形態は、本発明の原理の技術思想および範囲に含まれる当業者にとって考案できるものと考えられる。図面は寸法を示すべく描かれてはいない。同じ部分を示すのに同じ参照番号が図面全体に用いられている。
図1は、タブ100の前面104の平面図である。タブ100は、中に内部切断部120を有する基材102を含む。基材102は紙、カードストックペーパー、薄膜プラスチックまたはその他同様のタイプの可撓性材料とすることができる。基材102は、下端101、第1の側端103、第2の側端105および上端107を有している。基材102は、上部108、中部109および下部110を有している。基材102は、図2に示す通り、前面104と裏面106とを有している。
図1に示す実施形態における基材102は、端部を丸めた略矩形であり、上部108、中部109および下部110を通して延在する長軸112に対して略対称である。しかしながら、他の実施形態において、基材102は長軸112に対して非対称とすることができる。上部108の各丸めた端部の半径は、下部110の各丸めた端部の半径より小さく、タブ100の上下に対して使用者に視覚信号および触覚信号のシグナルを与える。
切断部120は、基材102の中部109を通っている。切断部は、第1の端部121と第2の端部123とを有している。切断部120は、全体として、幅118、第1の長さ116と第2の長さ117とを有している。切断部120は、長軸112に対して対称または鏡像として描かれており、長軸112の各側の切断部120の幅118および長さ116と117の部分は同じである。切断部120は逆U形として示されているが、所望の形状を有するページマーキングタブを形成するのに好適な形状であればよい。
基材102を通る切断部120はフラップ114を形成する。第1の長さ116と第2の長さ117が等しく、第1の端部121と第2の端部123との間を通過する線が長軸112に垂直なときは、最終的にタブ延在部136である(図4〜6参照)フラップ114は、紙のシート130と適切に繰り返し並べられる。
折り目または折り返し線126を形成すると、基材102の上部108を、中部109と下部110に対して折り返すことができる。折り返し線126は、切断部120のいずれかの側に延在していて、切断部120の第1の端部121と第2の端部123に近接している。折り返し線126は長軸112に実質的に垂直であり、切断部120の前記第1の端部121および前記第2の端部123を通過する。
図2は、タブ100の裏面106の平面図である。第1の接着バンドまたはストリップ122は、基材102の上部108の裏面106に配置され、基材102の第1の側端103から第2の側端105まで延在している。第1の接着ストリップ122は、タブ100を取扱い易くするために、基材102の上端107から間隔が空いている。第2の接着バンドまたはストリップ124は、基材102の下部110の裏面106に配置され、基材102の第1の側端103から第2の側端105まで延在している。第2の接着ストリップ124は、タブ100を取扱い易くするために、基材102の下端101から間隔が空いている。中部109には接着剤は付いていない。
第1の接着ストリップ122および第2の接着ストリップ124は、永久接着剤または好適な感圧接着剤またはミネソタ州セントポールの3Mカンパニー(3M Company,St.Paul,MN)製ポストイット(Post−it)(登録商標)メモに用いる貼り直し可能な感圧接着剤のような貼り直し可能な感圧接着剤としてもよい。固体マイクロスフェアを含む例示的な貼り直し可能な感圧接着剤は、米国特許第5,571,617号(コープライダーら(Cooprider,et al.))および第5,824,748号(ケスティら(Kesti,et al.))に記載されている。その他の感圧接着剤を用いることもできる。任意の接着剤を用いることができるが、本発明に好ましい接着剤は、タブ100自身を「貼り直し可能」とさせる貼り直し可能なタイプである。
図3は、部分的に折り返した状態のタブ100の斜視図である。タブ100は、可撓性材料から構築されており、フラップ114を超えて側方向に延在する側部バー部分108aおよび108bを含む上部108を、下部110およびフラップ114を含む中部109に対して折り返し線126に沿って曲げることができる。一般的に、上部108は折り返されて、上部108の裏面106が中部109の裏面106と下部110に向き合う。上部108を折り返すと、フラップ114は、前面104として同じ面に沿って延在し続け、開口部128が、フラップ114のない側部バー部分108aと108bとの間の上部108を通して形成される。
図4は、タブ部分136を形成する紙のシート130と係合したタブ100の前面104の平面図である。紙のシート130は、折り返し上部108の裏面106(図3参照)と中部109の裏面106および下部110との間に配置された上端132を有している。紙のシート130の上端132は、折り返し線126に隣接している。折り返し線126は紙のシート130の上端132に実質的に平行であるため、紙のシート130が折り返し線126に隣接していると、タブ100は、紙のシート130の上端132と均一に並ぶ。従って、紙のシート130の上端132が、フラップ114の両側部で折り返し線126と隣接した関係にある限りは(図4および5に図示する通り)、タブ延在部136は常に均一に延在し、紙のシート130の上端132から間隔が空いている。紙のシートにタブ100を用いることが本明細書に記載され例示されているが、任意のシート材料(またはシート材料の多数のシート)に任意の数用いることが本発明により予測されることに留意されたい。
タブ100を紙のシート130に付けると、基材102の裏面106の上部108の第1の接着ストリップ122が紙のシート130の第1の面130aに接合する。基材102の裏面106の下部110の第2の接着ストリップ124は、第1の面130aと反対の紙のシート130の第2の面130bに接合する。基材102の裏面106は前面104の反対であり、図2に示す通りであり、フラップ114以外、裏面106は全て、その第1の面130aか、その第2の面130bのいずれかで紙のシート130と接触して配置されている。第1の接着ストリップ122は、タブ100の上部108を紙のシート130に固定し、第2の接着ストリップ124は、タブ100の下部110を紙のシート130に固定する。
上部108を紙のシート130に折り返し、フラップ114が、前面104に沿った面に延在し続けると、フラップはタブ延在部136を形成する。タブ延在部136は、紙のシート130の上端132を超えて延びるタブ100の部分である。タブ延在部136は、略矩形の形状で示されているが、タブ延在部136は、紙のシート130の上端132を超えて延在可能であれば任意の形状であってよい。
図5は、紙のシート130と係合したタブ100の裏面106の平面図である。図示する通り、上部108は、紙のシート130に折り返し線132で折り返されている。従って、上部108の裏面106は、中部109の裏面106および下部110と向き合う。第1の接着ストリップ122および第2の接着ストリップ124は、紙のシート130と接触して、紙のシート130に対してタブ100を適所に保持する。紙のシート130は、開口部128を通して露出され、フラップ114のカットアウトであり、ここではタブ延在部136として作用する。
図6は、図4の線6−6を通る紙のシート130と係合したタブ100の断面図である。図示する通り、上部108を折り返すと、上部108の第1の接着ストリップ122は、紙のシート130の第1の面130aと接触する。下部110の第2の接着ストリップ124は、紙のシート130の第2の面130bと接触している。紙のシート130の反対側の接着剤の接触によって、タブ100内に紙のシート130をしっかりかつ確実に固定する。
図7は、図4の線7−7を通る紙のシート130と係合したタブ100の断面図である。紙のシート130の上端132は、フラップ114の各側の折り返し線126に隣接させて、タブ136の位置が紙のシート130の上端132に対して固定されるようにする。紙のシート130の上端132に対する安定した配置によって、安定した均一な外観がタブ延在部136に与えられる。
図1〜7に示すタブ100は、全体が略矩形で、略逆U形切断部120を備えており長軸112に対して対称である。これより大きなタブ100が有用であり、基材102の前面104の表面は、図4に示す通り、紙のシート130に付けられたまま、メモまたはその他マーキングを作成する書込み面となる。さらに、タブ100は、タブ延在部136を含む1つ以上の部分に予め印刷しておいた印を含んでいてもよい。タブ100は、その他のサイズ、形状または色であってもよい。タブ延在部136は、タブ100の残りの部分とは別の色であってもよい。さらに、切断部120の任意のサイズまたは形状を用いてよい。紙のシートに対して適切に並べるために、切断部120の第1の端部121および第2の端部123を通る線は、タブ100の長軸112に垂直としなければならない。
貼り直し可能な接着剤を第1および第2の接着ストリップ122および124に用いると、タブ100は、紙のシートに配置してから、除去し、異なる紙のシートに再配置可能なタブを与える。「貼り直し可能な」タブ100は、紙のシートの上部と適切に並んで、タブに均一かつまとまりのある外観を与える(紙のシートの上端が折り返し線と隣接している限りは)紙のシートの上部に沿って従来の矩形タブ部分を与える。
さらに、タブ100は異なる形状およびサイズであってもよく、紙のシートの隅または下部に配置してもよい。タブ100は、付箋の付いたページに直接印を付けずに、付箋の付いたページに関してメモする領域となる書込み面を与える十分に大きなものとしてもよい。
「貼り直し可能な」タブ100をパッケージして、ミネソタ州セントポールの3Mカンパニー(3M Company,St.Paul,MN)より入手可能なポストイット(Post−it)(登録商標)ブランドメモのパッドと同様の次の貼り直し可能なタブ100の前面104に接合する裏面106に接着ストリップ同士を積み重ねる。さらに、接着ストリップをライナに向けて、貼り直し可能なタブ100を連続ライナに提供してもよい。
本発明を、好ましい実施形態を参照して説明してきたが、当業者であれば、形態および詳細において変更を、本発明の技術思想および範囲から逸脱することなく行えるであろう。
本発明のタブの前面の平面図である。 タブの裏面の平面図である。 タブの斜視図である。 紙のシートと係合したタブの前面の平面図である。 紙のシートと係合したタブの裏面の平面図である。 図4の線6−6を通る断面図である。 図4の線7−7を通る断面図である。

Claims (20)

  1. 前面と前記前面と反対の裏面とを含み、上部、中部および下部をさらに含む基材と、
    前記基材の前記中部を通ってフラップを形成する切断部と、
    前記基材の、前記裏面の前記上部および前記裏面の前記下部に沿った接着剤と、
    前記基材を折り返すことができる前記中部を通る折り返し線と
    を含み、前記基材を前記折り返し線に沿って折り返すと、前記フラップが前記折り返し線を超えて延在し、前記上部の前記裏面が前記中部の前記裏面に向き合う、シート材料に付けるタブ。
  2. 前記フラップが紙の前記シートを超えて延在するように、紙の前記シートを、前記折り返し線に寄せて、前記下部の前記裏面と前記上部の前記裏面との間に配置した請求項1に記載のタブ。
  3. 前記裏面の前記上部および前記裏面の前記下部に沿った前記接着剤が紙の前記シートに接合している請求項2に記載のタブ。
  4. 前記切断部が、前記上部、前記中部および前記下部を通る長軸に対して対称である請求項1に記載のタブ。
  5. 前記切断部が略逆U形である請求項4に記載のタブ。
  6. 前記切断部が第1の端部と第2の端部とをさらに含み、前記折り返し線が前記切断部の前記第1の端部および前記第2の端部に近接している請求項1に記載のタブ。
  7. 前記中部に接着剤が付いていない請求項1に記載のタブ。
  8. 前面と前記前面と反対の裏面とを含み、前記基材の上部、中部および下部を通る長軸をさらに含む基材と、
    第1の端部と第2の端部を含む前記基材の前記中部を通ってフラップを形成する切断部であって、前記第1の端部と前記第2の端部を通る線が前記長軸に垂直である切断部と、
    前記基材の、前記裏面の前記上部および前記裏面の前記下部に沿った接着剤と、
    前記中部を通って、前記切断部の前記第1の端部および第2の端部を通る前記線に沿って通る折り返し線と
    を含み、前記基材を前記折り返し線に沿って折り返すと、前記フラップが前記折り返し線を超えて延在し、前記上部の前記裏面が前記中部の前記裏面に向き合う、シート材料に付けるタブ。
  9. 前記フラップが前記シート材料を超えて延在するように、前記シート材料を、前記折り返し線に寄せて、前記下部の前記裏面と前記上部の前記裏面との間に配置した請求項8に記載のタブ。
  10. 前記裏面の前記上部に沿った前記接着剤が紙の前記シートの第1の面に接合しており、前記基材の前記裏面の前記下部に沿った前記接着剤が前記シート材料の第2の面に接合している請求項9に記載のタブ。
  11. 前記切断部が略逆U形である請求項8に記載のタブ。
  12. 前記フラップが前記長軸に対して略対称である請求項8に記載のタブ。
  13. 前記中部に接着剤が付いていない請求項8に記載のタブ。
  14. 前記フラップの端部と、
    前記切断部の前記第1の端部から前記フラップの前記端部までの第1の距離と、
    前記切断部の前記第2の端部から前記フラップの前記端部までの第2の距離と
    をさらに含み、
    前記第1の距離が前記第2の距離と等しい請求項8に記載のタブ。
  15. 第1の面と前記第1の面と反対の第2の面とを含み、前記基材の上部、中部および下部を通る長軸をさらに含む基材と、
    第1の端部と第2の端部を含む前記基材の前記中部を通る切断部であって、前記長軸に平行な端部と長さとを有する舌状部を画定し、前記長軸の各側の前記舌状部の長さが等しい切断部と、
    前記基材の前記第2の面の前記上部および前記基材の前記第2の面の前記下部に沿った接着剤と、
    前記中部を通って、前記切断部の前記第1の端部および第2の端部に近接していて、前記長軸に垂直な折り返し線と
    を含み、前記基材を前記折り返し線に沿って折り返すと、前記フラップが前記折り返し線を超えて延在し、前記上部の前記第2の面が前記中部の前記第2の面に向き合う、シート材料に付ける貼り直し可能なタブ。
  16. 前記フラップが紙の前記シートを超えて延在するように、紙の前記シートを、前記折り返し線に寄せて、前記下部の前記裏面と前記上部の前記裏面との間に配置した請求項15に記載のタブ。
  17. 前記長軸に垂直な、前記切断部の前記第1の端部および前記第2の端部を通る線をさらに含む請求項15に記載のタブ。
  18. 前記折り返し線が、前記切断部の前記第1の端部および前記第2の端部を通る前記線に沿って通る請求項17に記載のタブ。
  19. 前記中部に接着剤が付いていない請求項15に記載のタブ。
  20. 前記切断部が略逆U形である請求項15に記載のタブ。
JP2007519210A 2004-07-02 2005-05-16 折り返しタブ付きメモおよび付箋 Expired - Fee Related JP4746037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/884,046 2004-07-02
US10/884,046 US7225570B2 (en) 2004-07-02 2004-07-02 Fold-over tabbed notes and flags
PCT/US2005/017006 WO2006014197A1 (en) 2004-07-02 2005-05-16 Fold-over tabbed notes and flags

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008504982A true JP2008504982A (ja) 2008-02-21
JP2008504982A5 JP2008504982A5 (ja) 2008-06-19
JP4746037B2 JP4746037B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=34969691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519210A Expired - Fee Related JP4746037B2 (ja) 2004-07-02 2005-05-16 折り返しタブ付きメモおよび付箋

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7225570B2 (ja)
EP (1) EP1773604B1 (ja)
JP (1) JP4746037B2 (ja)
DE (1) DE602005003478T2 (ja)
WO (1) WO2006014197A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524851A (ja) * 2011-06-28 2014-09-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー インデックスタブ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509765B2 (en) * 2005-09-26 2009-03-31 Amal Flores Clip, clip having inscribable label, clip and inscribable label kit, and methods of making and use thereof
US20100139138A1 (en) * 2007-08-03 2010-06-10 Cardware, Llc. Multi-purpose auxiliary member for use with personal cards
US20090045306A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Diane Gwaltney Crepe paper decoration hanger
US8141282B2 (en) * 2008-01-16 2012-03-27 Esselte Corporation Filing device with retractable tabs
US20090236351A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Lewis Chu Hangers, package assemblies and methods of readying packages for display
US7966758B2 (en) * 2008-06-16 2011-06-28 Susan Scott Watts Positionable file tab
DE202009010359U1 (de) * 2008-11-17 2009-11-26 Boeder, Marc Merkzeichenreiter zur reversiblen Anbringung an einer Blattecke
US8443534B2 (en) * 2010-01-20 2013-05-21 Esselte Corporation Two-position tab
US8778474B2 (en) 2010-02-08 2014-07-15 Ccl Label, Inc. Repositionable medium and stack thereof
CA137793S (en) 2010-02-08 2011-06-13 Avery Dennison Corp Note sheet pad
USD679753S1 (en) 2010-02-08 2013-04-09 Avery Dennison Corporation Note sheets and related pads of note sheets
USD683397S1 (en) 2010-04-21 2013-05-28 Avery Dennison Corporation Pad of labels
US8528731B2 (en) 2010-04-21 2013-09-10 Ccl Label, Inc. Labels, related pads thereof, and related methods
USD664198S1 (en) * 2010-09-13 2012-07-24 Lau Janet K Note and clip
USD706343S1 (en) * 2010-09-13 2014-06-03 Janet K. Lau Note and clip
USD664199S1 (en) * 2010-09-13 2012-07-24 Lau Janet K Note and clip
US8397410B1 (en) * 2010-09-13 2013-03-19 Janet K. Lau Integrated tabbed note with binder clip
USD663774S1 (en) * 2010-09-13 2012-07-17 Lau Janet K Note and clip
USD664200S1 (en) * 2010-09-13 2012-07-24 Lau Janet K Note and clip
US8882153B2 (en) 2010-12-22 2014-11-11 3M Innovative Properties Company Recessed adhesive binding systems
US8943724B2 (en) * 2011-03-23 2015-02-03 Gift Card Impressions, LLC Hang tag assembly for holding a gift card backer panel
CA2834585A1 (en) 2011-05-17 2013-05-10 Esselte Corporation Lift tab hanging structure
WO2013036463A1 (en) 2011-09-07 2013-03-14 3M Innovative Properties Company Paperclip tab
US9873286B1 (en) * 2012-02-14 2018-01-23 Insignia Marketing, Inc. Communication systems and kits
US10899158B2 (en) * 2013-07-07 2021-01-26 Stik Out Cards, Llc Hinged repositionable business card
US10399373B2 (en) 2013-07-07 2019-09-03 Stik Out Cards, Llc Two-sided hinged repositionable note
USD862601S1 (en) 2016-07-07 2019-10-08 Ccl Label, Inc. Carrier assembly
USD982077S1 (en) 2021-09-18 2023-03-28 Muhammad Sarfraz Khaliq Three section foldable clipboard
USD982078S1 (en) 2022-03-02 2023-03-28 Muhammad Sarfraz Khaliq Foldable clipboard with holder for a writing implement
US11685182B2 (en) 2021-09-18 2023-06-27 Muhammad Sarfraz Khaliq Foldable clipboard

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222914U (ja) * 1985-07-23 1987-02-12
JPS63872U (ja) * 1986-06-20 1988-01-06
JPH0550782A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Wallace Computer Services Inc 付 箋
JPH1095192A (ja) * 1996-07-31 1998-04-14 Tomoaki Sugigami 簡易インデックス

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US399417A (en) * 1889-03-12 Indexing book-mark
GB103237A (en) 1916-04-28 1917-01-18 Henry Rowland Danford Improvements in Adhesive Tabs.
US1584238A (en) * 1925-05-28 1926-05-11 Menger August Indexing device
US2081095A (en) * 1936-09-01 1937-05-18 Marathon Paper Mills Co Suspending unit
US3458946A (en) * 1966-11-03 1969-08-05 Tull C Lasswell Display unit
US3458948A (en) 1967-07-07 1969-08-05 Curtis Dyna Prod Corp Apparatus for producing an aerosol
US3552047A (en) 1968-08-20 1971-01-05 Rowena R Dalziel Mobile indicial device
US3604067A (en) * 1969-08-12 1971-09-14 Dwight C Brown Clip structure
US4041575A (en) * 1976-07-29 1977-08-16 Elder Laboratories Hook assemblage
US4143477A (en) * 1977-06-09 1979-03-13 Reynolds Henri M Variable index tab for a file folder
US4232461A (en) 1979-03-19 1980-11-11 Crawford Larry B Phonograph record album index tabs
FR2460793A1 (fr) 1979-07-13 1981-01-30 Zariffa Georges Onglet-repere
US4781306A (en) * 1981-02-19 1988-11-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stack of sheet material
US4477048A (en) * 1981-09-21 1984-10-16 Conway Gerald A Pad holder and display
US4572380A (en) * 1982-07-28 1986-02-25 Herman Alexander Pad holder adapted for multiple modes of mounting and associated methods
DE3341248A1 (de) 1983-10-24 1985-05-23 Gerhard 4040 Neuss Strahl Klebeklammer
US4693441A (en) * 1985-03-25 1987-09-15 Conway Gerald A Pad holder and display
JPS6222914A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動加熱調理器
JPS63872A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Tokyo Electric Co Ltd 磁気記録装置のサ−ボライト回路
US4907825A (en) * 1987-06-03 1990-03-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet and dispenser package therefor
US4770320A (en) * 1987-06-03 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet and dispenser package therefor
WO1989006602A1 (en) 1988-01-25 1989-07-27 Craig William Olson Reference-aid interfacing system apparatus for periodicals
DE3836615A1 (de) 1988-10-27 1990-05-03 Thomas Tenzler Vorrichtung zur markierung
AU6446090A (en) 1989-09-29 1991-04-28 Wright Line of Canada Limited Label
FR2666386B3 (fr) 1990-09-03 1992-11-20 Pierre Bouchet Dispositif de fixation auto-adhesif.
DK46392A (da) * 1992-04-06 1993-10-07 John Frank Nyberg En etikette til datadisketter (flobbydiscs)
US6090461A (en) * 1992-09-11 2000-07-18 3M Innovative Properties Company Temporary display device
US5287823A (en) * 1993-02-16 1994-02-22 Qlh Usa, Inc. Removable page marker
US5423436A (en) * 1993-04-28 1995-06-13 Morrow; Lester A. Pilfer-proof product distribution system
US5769270A (en) * 1993-11-25 1998-06-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape or sheet dispenser
US5495644A (en) * 1994-06-14 1996-03-05 Mesher; James A. Ornamental gripping device for holding gift cards onto gift packages
GB2298890B (en) 1995-03-13 1998-10-28 Stephanie Read Lottery ticket holder
US5683194A (en) * 1995-06-22 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Attaching strips for documents
DE29601982U1 (de) 1996-02-06 1997-06-05 Rink Pharmabedarf Kontrollmarke zur Kennzeichnung von Dokumenten
US5806222A (en) * 1996-08-02 1998-09-15 Shaffer; Kenneth E. Computer disk label and associated method
US5876817A (en) * 1996-10-31 1999-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive clip
US5707032A (en) * 1997-01-21 1998-01-13 Ehrlich; Paul Table skirt-attaching hanger
DE19704211B4 (de) 1997-02-05 2009-06-18 Schulz, Rolf A., Dipl.-Kaufm. Flache Blattgut-Klammer
JPH1182467A (ja) 1997-09-04 1999-03-26 Kouichi Fukiya 粘着ペーパークリップ
US5870802A (en) * 1997-09-09 1999-02-16 Goldman; William A. Banded paper clip
US5967561A (en) * 1998-05-14 1999-10-19 Glenn; Joel Computer disk label
JP2001191672A (ja) 1999-11-05 2001-07-17 Tokyo Kinzoku Kogyo Kk バインダー式筆記帳用のペーパー保持具
US6360466B1 (en) * 2000-05-19 2002-03-26 Iomega Corporation Data storage cartridge with multiple labels
JP4592915B2 (ja) 2000-10-23 2010-12-08 正敏 磯田 粘着クリップ
JP2002264573A (ja) 2001-03-07 2002-09-18 Seiji Masuda メモクリップ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222914U (ja) * 1985-07-23 1987-02-12
JPS63872U (ja) * 1986-06-20 1988-01-06
JPH0550782A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Wallace Computer Services Inc 付 箋
JPH1095192A (ja) * 1996-07-31 1998-04-14 Tomoaki Sugigami 簡易インデックス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524851A (ja) * 2011-06-28 2014-09-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー インデックスタブ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006014197A1 (en) 2006-02-09
US7225570B2 (en) 2007-06-05
DE602005003478T2 (de) 2008-09-25
EP1773604B1 (en) 2007-11-21
DE602005003478D1 (de) 2008-01-03
US20060000134A1 (en) 2006-01-05
EP1773604A1 (en) 2007-04-18
JP4746037B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746037B2 (ja) 折り返しタブ付きメモおよび付箋
JP4589388B2 (ja) タブ付きメモおよび付箋
US4770320A (en) Sheet and dispenser package therefor
JP4809246B2 (ja) 選択的に活性化される接着剤を有するシート
US4024832A (en) Bookmarker
CA2541113C (en) Dual notebook
EP0885752A1 (en) A tab marking system
KR101143675B1 (ko) 접착성 클립 조립체
US20060062956A1 (en) Adhesive note with multiple attachment points
US7621398B2 (en) Portable housing container
JP3170652U (ja) 付箋紙および名刺入れ
US20060057324A1 (en) Note-taking device for use with textual material
US20090272014A1 (en) Card display and retention device
WO2014163711A1 (en) Writing tab for clipping to a substrate providing a firm flat writing surface
US20060283371A1 (en) Non-slip device which is used to mark determined points on thin layers
JP2007245698A (ja) クリップ
US20070031182A1 (en) Adhesive bracelets
US20060255057A1 (en) Dispenser apparatus and cover device
JPS629113Y2 (ja)
AU7376498A (en) Foldable carrier for retaining objects
JP3082866U (ja) 冊子ファイリング用補助具
GB2392706A (en) Fasteners
JP4773008B2 (ja) 粘着シート及び粘着シート積層体
JP3011926U (ja) 位置決めと易剥離性を高めた特殊粘着付箋帖
KR200409141Y1 (ko) 북마크 기능을 갖는 인쇄용지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees