JP2008503983A - 改善された移動局および補聴器の適合性のための方法および装置 - Google Patents

改善された移動局および補聴器の適合性のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008503983A
JP2008503983A JP2007518025A JP2007518025A JP2008503983A JP 2008503983 A JP2008503983 A JP 2008503983A JP 2007518025 A JP2007518025 A JP 2007518025A JP 2007518025 A JP2007518025 A JP 2007518025A JP 2008503983 A JP2008503983 A JP 2008503983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
mobile station
output device
signal output
adjustable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007518025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733121B2 (ja
Inventor
ジェラルド, ジェイ. ヘイズ,
ロドニー, オー. ウィリアムズ,
マイケル, ディー. タウンゼント,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2008503983A publication Critical patent/JP2008503983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733121B2 publication Critical patent/JP4733121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • H04B1/3838Arrangements for reducing RF exposure to the user, e.g. by changing the shape of the transceiver while in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • H04M1/035Improving the acoustic characteristics by means of constructional features of the housing, e.g. ribs, walls, resonating chambers or cavities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0233Including a rotatable display body part
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72475User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users
    • H04M1/72478User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users for hearing-impaired users

Abstract

移動局はオーディオ信号出力デバイスと電子回路との間の分離距離を増やし、オーディオ信号出力デバイス近傍の電子回路に起因するEMIを減らすための調整可能部材を含む。ある実施形態では調整可能部材はスライド部材を備え、これは分離距離を増すために電子回路から離れる方向にオーディオ信号出力デバイスの少なくとも一部を伸ばす。別の実施形態では調整可能部材はピボット部材を備え、これは分離距離を増すためにオーディオ信号出力デバイス(または電子回路)から離れる方向に電子回路(またはオーディオ信号出力デバイス)を回転させる。とにかくオーディオ信号出力デバイスと電子回路との間の分離距離を増すことにより、オーディオ信号出力デバイス近傍のEMIを低減し、それ故に補聴器などの移動局近傍の外部回路へのEMIの影響を減らす。

Description

本発明は一般に移動局と補聴器との間の電磁的干渉の低減に関する。
補聴器はスピーカ、音声、楽器その他により提供される可聴音を増幅するための電子回路を代表的に含み、従って難聴の人はより良く聞き取ることができる。補聴器は、また可聴音を処理し、例えば補聴器により受信する可聴音から雑音を取り除くことにより個人が聞く音質を改善するための処理回路を含むことがある。とはいえ、ショッピングモール、市道、コンサートホール他などの雑音のある環境においては、補聴器は所望の可聴音を除去することなく雑音を除去するのは困難であることがある。
この問題に対処するために、ある補聴器は、オーディオ増幅および処理回路に加えて、電磁的処理回路を含むことがある。電磁的処理回路はTコイルなどの補聴器における電磁的受信機により受信する電磁信号を検知し、処理して、受信電磁信号に対応する音を難聴の人が聞くことができるようにする音波を生成する。電磁信号を生成するために所望のオーディオ信号が使用される環境では、この特徴は特に有用である。例えば個人は、セルラー電話機で話すとき、オーディオ増幅回路のスイッチを切り、電磁的処理回路のスイッチを入れることができる。そうすることにより、個人は、セルラー電話機のスピーカにより生成される電磁信号に対応して補聴器により生成される可聴音を聞くことになり、一方”可聴の”環境音は効果的に消すことができる。
残念ながら電磁的処理回路は、セルラー電話機に関連する種々の電子回路により生成される電磁信号などの他の電磁信号も検出する。その結果補聴器における電磁的処理回路により生成される音が、歪むことがある。さらにセルラー電話機の回路により生成される電磁信号はセルラー電話機の動作と一般に干渉しないが、セルラー電話機外部の近くの電子回路、即ちオーディオ増幅回路および/または補聴器の電磁的処理回路の動作とは干渉することがある。それ故セルラー電話機が生成する電磁的干渉(electro-magnetic interference、EMI)により補聴器の性能は典型的に低下する。
本発明は、オーディオ信号出力デバイスと電磁的干渉(EMI)を生成する電子回路との間の距離を選択的に増すことによりオーディオ信号出力デバイス近傍のEMIを低減する方法および装置を備える。
本発明によれば、移動局は第1の使用位置と第2の使用位置との間を選択的に移動する調整可能部材を含む。第1の使用位置は、オーディオ信号出力デバイスと電子回路との間の第1の分離距離を定める。第2の使用位置は、オーディオ信号出力デバイスと電子回路との間の第1の分離距離より長い第2の分離距離を定める。調整可能部材を第2の使用位置へ移動させることにより、ユーザはオーディオ信号出力デバイスと電子回路との間の距離を増し、それ故オーディオ信号出力デバイス近傍の電子回路に起因するEMIを低減する。
ある実施形態では、調整可能部材は、オーディオ信号出力デバイスの少なくとも一部を含むスライド部材を備える。第1の使用位置から第2の使用位置へ向けてスライド部材を伸ばすと、オーディオ信号出力デバイスと電子回路との間の距離を増し、それ故オーディオ信号出力デバイス近傍のEMIを低減する。
別の実施形態では、調整可能部材は、オーディオ信号出力デバイスの少なくとも一部を含むピボット部材を備える。あるいは、ピボット部材は電子回路を含むことがある。いずれの場合でも、第1の使用位置から第2の使用位置へ向けてピボット部材を回転させると、オーディオ信号出力デバイスと電子回路との間の距離を増し、それ故オーディオ信号出力デバイス近傍のEMIを低減する。
図1は本発明による例示的移動局100のブロック図を説明する。本明細書において使用するように、用語「移動局」は、セルラー電話機、衛星電話機、パーソナル・コミュニケーション・サービス(PCS)デバイス、パーソナル・データ・アシスタント(PDA)、パーム・トップ・コンピュータ、ラップ・トップ・コンピュータ、ページャおよび同類のものを含むことができる。
移動局100は、コントローラ110、送受信機112、アンテナ114、メモリ116、オーディオプロセッサ120、およびユーザインタフェース130を含む。コントローラ110は、メモリ116に格納されるプログラムに従い移動局100の動作を制御する。コントローラ110は1つのマイクロプロセッサまたは複数のマイクロプロセッサを備えることができる。適切なマイクロプロセッサとして、例えば汎用および専用のマイクロプロセッサの両方およびディジタル・シグナル・プロセッサを含むことができる。送受信機112は、アンテナ114を介して信号を送受信するために完全に機能するセルラー無線送受信機である。当業者が理解するように、送受信機112はあらゆる公知の通信規格に従い動作できる。メモリ116は移動局100におけるメモリの全階層を表し、ランダムアクセス・メモリ(RAM)およびリードオンリー・メモリ(ROM)の両方を含むことができる。動作に必要なデータおよびコンピュータプログラム命令は、EPROM、EEPROMなどの不揮発性メモリ、および/またはフラッシュメモリに格納され、これらメモリは分離デバイス、積み上げデバイスとして実装するか、またはコントローラ110に組み込むことができる。
ユーザインタフェース130は、ユーザが移動局100と情報を交換することができるようにし、ディスプレイ132、入力デバイス134、オーディオ信号入力デバイス136、およびオーディオ信号出力デバイス140を含む。液晶ディスプレイなどのディスプレイ132はダイヤルした数字、イメージ、呼状態、メニューの選択肢、および他のサービス情報を操作者に見ることができるようにする。入力デバイス134は、ユーザがデータを入力し、命令を入力し、選択肢を選ぶことができるようにし、キーパッド、タッチパッド、ジョイスティック、ポインティングデバイス、スイッチ、プッシュボタン、またはあらゆる他の形式のコンピュータ入力デバイスを備えることができる。移動局100は2以上の入力デバイスを使用して、同じまたは異なる機能を実行することができる。
マイクロフォンなどのオーディオ信号入力デバイス136は会話を電気的オーディオ信号に変換し、オーディオプロセッサ120により処理する。スピーカ142および/またはTコイル146などのオーディオ信号出力デバイス140はオーディオプロセッサ120により提供されるオーディオ信号を可聴音、および/または移動局100から出る電磁信号などの音響信号に変換する。図1に示すように、オーディオプロセッサ120は周波数コントローラ122を含むことができ、これはオーディオ信号出力デバイス140を駆動するオーディオ信号の個々の周波数レベルを制御する。オーディオプロセッサ120は等価器124も含むことができ、これは移動局100が出力する音響および/または電磁信号の信号等価設定を制御する。
当業者が理解するように、コントローラ110、送受信機112、ディスプレイ132その他などの移動局100に関連する種々の電子回路は、電話機が動作状態の場合、電磁的干渉(EMI)を放射する。EMIを生成する電子回路がオーディオ信号出力デバイス140の近くにあると、オーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIは十分強く、補聴器などの近くの外部回路の動作と干渉することがある。従来の移動局の機械設計では、分離距離を最大化するように、オーディオ信号出力デバイス140とEMIを生成する電子回路との間に構成要素を設置することにより分離する。とはいえ、移動局の大きさを低減すると、実際の分離距離も制限され、それ故に構成要素の設置のみにより達成可能なオーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIの制御も制限される。
本発明はオーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIを低減し、それ故にスピーカ142などのオーディオ信号出力デバイス140と、EMIの原因となるコントローラ110、送受信機112、ディスプレイ132その他などに関連する回路などの移動局100に関連する電子回路との間の距離を選択的に増やすことにより補聴器(図示せず)へのEMIの影響を低減する。例示的実施形態では、本発明の移動局100は調整可能部材を含み、これはオーディオ信号出力デバイス140と電子回路との間の分離距離を変え、オーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIを変化させる。特に調整可能部材は、ユーザにオーディオ信号出力デバイス140と電子回路との間の分離距離を増すことができ、オーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIを低減することができるようにする。
図2から図11は本発明による調整可能部材を実装する移動局100の種々の実施形態を説明する。図2から図5では、移動局100はスティックタイプの移動局を備え、調整可能部材はオーディオ信号出力デバイス140の少なくとも一部を含むスライド部材150を備える。移動局100本体から外側へ向けてスライド部材150を伸ばすと、オーディオ信号出力デバイス140とディスプレイ132に関連する回路などの移動局100と関連する1以上の電子回路との間の距離が増す。結果として、オーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIが減少する。
図2Aから図2Cに示す1つの例示的実施形態では、スライド部材150は音響チャネル144を含み、これはスピーカ142の出す可聴音の伝送路として動作する。スライド部材150が、図2Aに示す第1の使用位置に位置する場合、スピーカ142および音響チャネル144の出力ポート145は互いに間近に接近する。しかしながら図2Bから図2Cに示す第2の使用位置にスライド部材150を位置させると、スピーカ142と音響チャネル144の出力ポート145との間の分離距離が増し、これは次に音響チャネル144の出力ポート145と移動局100に関連する電子回路との間の分離距離を増す。音響チャネル144の出力ポート145と移動局100の電子回路との間の分離距離を増すことにより、スライド部材150は音響チャネル144の出力ポート145におけるEMIを減少させる。結果として、スライド部材150が第2の使用位置に位置する場合、音響チャネル144の出力ポート145近傍に位置する補聴器では、スライド部材150が第1の使用位置に位置する場合より、EMIを少なくする。
図3Aから図3Cは、スライド部材150がスピーカ142を含む別の実施形態を説明する。この実施形態では、図3Aに示す第1の使用位置から図3Bから図3Cに示す第2の使用位置へ向けてスライド部材150を移動させることにより、スピーカ142と移動局100に関連する電子回路との間の距離を増す。図2Aから図2Cの実施形態の場合のように、スピーカ142と電子回路との間の分離距離を増すことにより、スピーカ142近傍に配置された補聴器への電子回路の電磁的影響を減らす。
スピーカ142に加えられるオーディオ信号に応答して可聴音を出力すると共に、スピーカ142は加えられるオーディオ信号に応答してオーディオ電磁信号を出力することがある。結果として、Tコイルなどの電磁的受信機を持つ補聴器は、スピーカ142の出す音響信号とは独立にオーディオ電磁信号を検出、処理し、ユーザに可聴音を提供することができる。以上に説明したように、この特徴は、補聴器が騒々しい環境において移動局と共に使用される場合、特に有用である。補聴器におけるTコイルを動作可能にすることにより、補聴器は騒々しい環境雑音をブロックし、出力されるオーディオ電磁信号に応答して、補聴器におけるTコイルにより生成される可聴音のみに集中することができる。
とはいえスピーカ142により生成されるオーディオ電磁信号は、適切に受信されるか、または補聴器におけるTコイルにより処理されるほど常に十分強いとは限らない。この問題に対処するために、移動局100は増幅Tコイル146を含み、スピーカ142により提供されるオーディオ電磁信号を置き換えるか、または補強する。増幅Tコイル146がオーディオ信号出力デバイス140の一部として含まれる場合、図4Aから図4Cに示すようにスライド部材150もスピーカ142を持つ増幅Tコイル146を含むことができる。それとは別に図5Aから図5Cに示すように、スライド部材150のみが増幅Tコイルを含むことがある。さらに図示しないが、図2Aから図2Cのスライド部材150が増幅Tコイル146を含むこともある。とにかく、第1の使用位置(図4Aおよび図5A)から第2の使用位置(図4Bから図4Cおよび図5Bから図5C)へ向けてスライド部材150を伸ばすと、増幅Tコイル146と移動局100に関連する電子回路との間の距離が増し、これにより増幅Tコイル146および/またはスピーカ142近傍のEMIを減らす。結果としてスライド部材150が第2の使用位置に位置する場合、増幅Tコイル146近傍に位置する補聴器では、スライド部材150が第1の使用位置に位置する場合よりEMIは少なくなる。
図6Aから図6Cはフリップタイプ移動局100を説明するが、この移動局もスライド部材150を使用し、オーディオ信号出力デバイス140とEMIを生成する電子回路、即ちディスプレイ132との間の分離距離を増やす。フリップタイプ移動局100はフリップ部材102、基礎部材104、およびフリップ部材102を基礎部材104に結合する回転カップラ106を備える。フリップ部材102は閉鎖位置(図6A)と開放位置(図6Bから図6C)との間を移動する。図6Bから図6Cに示す開放位置は、本明細書では「使用位置」と呼ぶ。さらに当業者が理解するように、閉鎖位置は、移動局100は閉じているが、待機中でない音声通信モードで動作中の場合「使用位置」を表すこともある。本明細書において使用するように、用語「使用位置」は待機中でない動作位置として規定され、この位置では移動局100は音声通信モードで動作する。
図6Bから図6Cに示すようにフリップタイプ移動局100が開かれている場合、ユーザは、スピーカ142を含むことができるスライド部材150にアクセスする。図示しないが当業者が理解するように、フリップタイプ移動局100のスライド部材150は場合によって音響チャネル144、増幅Tコイル146、またはこれらの組み合わせを含むことができる。上述した実施形態の場合のように、図6Bに示す第1の使用位置から図6Cに示す第2の使用位置へ向けてスライド部材150を移動させると、オーディオ信号出力デバイス140、即ちスピーカ142近傍のEMIを減らし、これによりオーディオ信号出力デバイス140近傍に位置する補聴器の性能を改善する。
上記の実施形態ではスライド部材150を使用して、オーディオ信号出力デバイス140と移動局100に関連する電子回路との間の分離距離を増やす。とはいえ分離距離を増やすために、他の調整可能部材を使用することができる。図7から図10は、分離距離を増やすためにピボット部材152を使用する種々の実施形態を説明する。ピボット部材152は、オーディオ信号出力デバイス140の少なくとも一部または移動局100に関連するEMIを生成する1以上の電子回路を含む。第1の使用位置から第2の使用位置へ向けてピボット部材152を回転させることにより、オーディオ信号出力デバイス140と移動局100内の電子回路との間の距離が増える。結果として、オーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIが減少する。
例として、ヒンジ154または他の回転カップラにより移動局100に接続されるピボット部材152を含む図7Aから図7Bのフリップタイプ移動局100を考察しよう。図7Aから図7Bに示すように、ピボット部材152はスピーカ142などのオーディオ信号出力デバイス140を含む。とはいえ当然のことながら、ピボット部材152は音響チャネル144、増幅Tコイル146、または以上の組み合わせを場合によって含むことができる。とにかく、図7Aに示す第1の使用位置から図7Bに示す第2の使用位置へ向けてピボット部材152をヒンジ154の周りに回転させると、オーディオ信号出力デバイス140と、ディスプレイ回路を持つディスプレイ132、コントローラ110、送受信機112その他などの移動局100に関連する電子回路との間の分離距離を増やす。結果として、オーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIが減少する。
場合によって図8Aから図8Dのスティックタイプ移動局100により示すように、ピボット部材152は電子回路、即ちディスプレイ132およびあらゆる対応する回路を含むことができる。当業者が理解するように、ピボット部材152はコントローラ110、送受信機112その他などの他の電子回路も含むことができる。図8Aに示す第1の使用位置から図8Cおよび図8Dに示す第2の使用位置へ向けてピボット部材152をヒンジ154の周りに回転させると、ディスプレイ132とオーディオ信号出力デバイス140との間の分離距離を増やす。
図9Aから図9Dは別の例示的フリップタイプ移動局100を説明するが、フリップタイプ移動局100はピボット部材152を使用して、オーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIを低減する。図8のスティックタイプ移動局100の場合のように、フリップタイプ移動局100はピボット部材152を使用して、図9Aに示す第1の使用位置から、図9Cおよび図9Dに示すオーディオ信号出力デバイス140から離れた第2の使用位置へ向けて電子回路を回転させ、オーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIを低減する。当業者により理解されるように、ピボット部材152は、以上に説明したようにヒンジ154の周りか、または回転カップラ106の周りに回転することができ、回転カップラ106は二重ヒンジまたは他の特別な回転カップラを備え、フリップ部材102および基礎部材104とは独立にピボット部材152が回転できるようにする。
図9Cから図9Dに示すように第2の使用位置へ向けてピボット部材152を回転させると、基礎部材104近傍にディスプレイ132を位置させる。結果としてピボット部材152が第2の使用位置に位置する場合、ユーザはディスプレイを見ることができない。これに対処するために移動局100は、図10Aから図10Dに示すようにピボット部材152の一方の側に位置する第1のディスプレイ132a、およびピボット部材152の反対側に位置する第2のディスプレイ132bを含むことができる。フリップタイプ移動局100が開いている場合、第1のディスプレイ132aはユーザに情報を一般に提供し、一方フリップタイプ移動局100が閉じている場合、第2のディスプレイ132bはユーザにディスプレイ情報を一般に提供する。とはいえ第1のディスプレイ132aおよび第2のディスプレイ132bは、ピボット部材152の位置に基づきユーザに情報を提供するために使用することもできる。例えばピボット部材152が図10Aに示す第1の使用位置に位置する場合、第1のディスプレイ132aはユーザに情報を一般に提供する。しかしながらピボット部材152が、図10Aおよび図10Dに示す第2の使用位置に位置する場合、第1のディスプレイ132aはキーパッドに隣接して位置し、一方第2のディスプレイ132bはユーザに面し、ユーザにディスプレイ情報を一般に提供する。当業者に理解されるように、図10Dに示すようにピボット部材152を第2の使用位置へ向けて回転させると、フリップ部材102に開放部154を残す。この開放部154は上記の他のピボット部材および/またはスライド部材の実施形態に存在することもあれば存在しないこともある。
以上では本発明をスティックタイプまたはフリップタイプ移動局100に関して説明したが、本発明はそれに制限されない。実際、本発明のあらゆる調整部材はあらゆるタイプの移動局100に実装することができる。例えば、本発明では図11Aおよび図11Bに示すものなどジャックナイフまたはスイベルタイプ移動局100を使用することができる。スイベルタイプ移動局100はスイベル部材102、基礎部材104およびスイベル部材102を基礎部材104に結合するスイベルカップラ107を備える。スイベルタイプ移動局100は、スイベル部材102をスイベルカップラ107の周りに回転させることにより開放と閉鎖位置との間で移動する。上記のフリップタイプ移動局の場合のようにスイベルタイプ移動局は、待機中でない音声通信モードで動作している場合はいつでも使用位置にある。
図11Aおよび図11Bに示す実施形態では、スイベルタイプ移動局100は図4Cに示すもののようなスライド部材150を使用して、オーディオ信号出力デバイス140と移動局100に関連する電子回路との間の分離距離を増やす。とはいえ当業者により理解されるように、上記のあらゆるスライド部材150および/またはピボット部材152を使用して、オーディオ信号出力デバイス140とスイベルタイプ移動局100の電子回路との間の分離距離を増やすことができる。
以上では、オーディオ信号出力デバイス140と移動局100に関連する電子回路との間の距離を増やすことによりオーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIを低減するために使用する調整可能部材の種々の実施形態を説明した。移動局の1以上の構成要素を移動させると移動局100の音響または他の音響信号特性、それ故に出力される音響信号の品質を変化させることができるので、本発明の移動局100は、またオーディオ処理回路を含み、調整可能部材の位置に基づいてオーディオ信号出力デバイス140に加えられるオーディオ信号を修正することができる。そのために移動局100は、図1に示すように位置検出回路126を含み、調整可能部材の位置を検出することができる。移動局100は当技術において知られるあらゆる位置検出手段を使用することができる。例えば第1の使用位置から第2の使用位置へ向けて、またはその逆に調整可能部材を移動させると、電気的または機械的スイッチを動作させることができる。さらにユーザは調整部材を移動させた後スイッチを独立に動作させ、オーディオ出力の音響を改善することができる。
あるいは位置検出回路126はホール効果センサなどの磁場に依存する位置センサを備えることができる。ホール効果センサは、当技術において良く理解されるように磁場の変化の検出に応じて出力位置信号を生成する。調整可能部材が磁気を帯びる鉄の構成要素を含み、ホール効果センサが磁気を帯びる鉄の構成要素の近傍に適切に位置する場合、ホール効果センサは鉄の構成要素の磁場の変化を検出することにより調整可能部材の移動を検出する。調整可能部材が、スピーカの少なくとも一部を構築するために鉄を使用するスピーカ142を移動させる実施形態では、コイルが磁気を帯びる鉄の構成要素を提供する。これらの実施形態ではホール効果センサは、スピーカコイルに関連する磁場を監視することにより調整可能部材の位置を監視することができる。
とにかく調整可能部材の検出位置に基づいて位置検出回路126は、オーディオプロセッサ120に位置信号を提供する。オーディオプロセッサ120は、次いでオーディオプロセッサ120により提供される位置信号に基づいてオーディオ信号出力デバイス140に加えられるオーディオ信号を修正する。例えば調整可能部材の検出位置に基づいて周波数コントローラ122は、オーディオ信号出力デバイス140に加えられるオーディオ信号の個々の周波数の電気的レベルを修正することができる。同様に調整可能部材の検出位置に基づいて等価器124は、オーディオ信号出力デバイス140に加えられるオーディオ信号の等価設定を修正することができる。
以上ではオーディオ信号出力デバイス140近傍のEMIを低減するために、オーディオ信号出力デバイス140と移動局100に関連する電子回路との間の分離距離を増やすために使用することのできる調整部材を説明した。上記の調整部材を使用する移動局100の予備試験ではEMIの3dBを超える低減を示した。1インチ以上分離距離が増える場合、さらにEMIが減少することが観測された。
以上では明白な第1および第2の使用位置として説明したが、当業者が理解するように調整可能部材の移動は連続的動作でありえ、第1の分離距離より長い第2の分離距離を有する任意の位置へ調整可能部材を移動させることにより電磁的干渉を低減する。例えばスライド部材150は、第2の使用位置に達するように十分に伸ばす必要はない。同様にピボット部材152は、第2の使用位置に達するように十分に回転する必要はない。例えば図8B、図9Bおよび図10に示すピボット部材も第2の使用位置を構成することができる。さらに当然のことながら、上記の調整可能部材は本発明を説明するために使用する移動局に制限されない。
本発明は、勿論本発明の本質的特性から逸脱することなく、本明細書において特に記載されたものより他の方法において実行することができる。本発明の実施形態は、全ての点で説明するためのものであり制限するものではなく、添付する特許請求の範囲の意味および等価な範囲内に入る全ての変更は特許請求の範囲に含まれる。
本発明による例示的な移動局のブロック図である。 本発明によるスライド部材を持つ例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ別の例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ別の例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ別の例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ別の例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ別の例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ別の例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ別の例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ別の例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ別の例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ例示的なスティックタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ別の例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ別の例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ別の例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ別の例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ別の例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ別の例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ別の例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるピボット部材を持つ別の例示的なフリップタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ例示的なスイベルタイプ移動局を示す図である。 本発明によるスライド部材を持つ例示的なスイベルタイプ移動局を示す図である。

Claims (27)

  1. 移動局(100)であって、
    オーディオ信号出力デバイス(140)と、
    前記オーディオ信号出力デバイス(140)近傍の電磁的干渉を生成する電子回路(110、112、132)と、
    前記オーディオ信号出力デバイス(140)と前記電子回路(110、112、132)との間の第1の分離距離を定める音声通信のための第1の使用位置と、前記オーディオ信号出力デバイス(140)近傍の前記電子回路(110、112、132)に起因する電磁的干渉を低減するために前記第1の分離距離より長い第2の分離距離を定める音声通信のための第2の使用位置との間で選択的に移動可能な調整可能部材(150、152)と、
    を備えることを特徴とする移動局(100)。
  2. 前記調整可能部材(150、152)は、前記オーディオ信号出力デバイス(140)、および、前記電子回路(110、112、132)のうちの1つを含むピボット部材(152)を備えることを特徴とする請求項1に記載の移動局(100)。
  3. 前記調整可能部材(150、152)は、前記オーディオ信号出力デバイス(140)を含むスライド部材(150)を備えることを特徴とする請求項1に記載の移動局(100)。
  4. 前記調整可能部材(150、152)の前記使用位置を検出する位置検出回路(126)をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の移動局(100)。
  5. 前記位置検出回路(126)は、磁場に依存する位置検出回路、機械的位置検出回路、および、電気的接触位置検出回路のうちの何れか1つを備えることを特徴とする請求項4に記載の移動局(100)。
  6. 前記電子回路(110、112、132)は、第1のディスプレイ・スクリーン回路(132a)および第2のディスプレイ・スクリーン回路(132b)を含み、該第1および該第2のディスプレイ・スクリーン回路(132a、132b)のうちの1つは前記調整可能部材(150、152)の検出位置に基づいて起動されることを特徴とする請求項4に記載の移動局(100)。
  7. 前記調整可能部材(150、152)の検出位置に基づいて前記オーディオ信号出力デバイス(140)に加えられるオーディオ信号を選択的に制御するためのオーディオプロセッサ(120)をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の移動局(100)。
  8. 前記オーディオプロセッサ(120)は、周波数コントローラ(122)を含み、該周波数コントローラ(122)は前記調整可能部材(150、152)の前記検出位置に基づいて前記オーディオ信号出力デバイス(140)に加えられる前記オーディオ信号の周波数を制御することを特徴とする請求項7に記載の移動局(100)。
  9. 前記オーディオプロセッサ(120)は、等価器(124)を含み、該等価器(124)は前記調整可能部材(150、152)の前記検出位置に基づいて前記オーディオ信号出力デバイス(140)に加えられる前記オーディオ信号の等価設定を制御することを特徴とする請求項7に記載の移動局(100)。
  10. 前記オーディオ信号出力デバイス(140)は、スピーカ(142)、Tコイル(146)、および、音響チャネル出力ポート(144、145)のうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項1に記載の移動局(100)。
  11. 前記オーディオ信号出力デバイス(140)は、該オーディオ信号出力デバイス(140)に加えられるオーディオ信号に基づいて、音響信号および電磁信号のうちの少なくとも1つを出力することを特徴とする請求項1に記載の移動局(100)。
  12. 前記電子回路(110、112、132)は、ディスプレイ・スクリーン回路(132)、処理回路(110)、および、送受信回路(112)のうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項1に記載の移動局(100)。
  13. 前記調整可能部材(150、152)は、フリップタイプセルラー電話機の一部であることを特徴とする請求項1に記載の移動局(100)。
  14. 前記調整可能部材(150、152)は、スティックタイプセルラー電話機の一部であることを特徴とする請求項1に記載の移動局(100)。
  15. 前記調整可能部材(150、152)は、スイベルタイプセルラー電話機の一部であることを特徴とする請求項1に記載の移動局(100)。
  16. オーディオ信号出力デバイス(140)および電磁的干渉を生成する電子回路(110、112、132)を含む移動局(100)のオーディオ信号出力デバイス(140)近傍の電磁的干渉を低減する方法であって、該方法は、
    前記オーディオ信号出力デバイス(140)および前記電子回路(110、112、132)のうちの1つを調整可能部材(150、152)に取り付けるステップと、
    前記オーディオ信号出力デバイス(140)と前記電子回路(110、112、132)との間の第1の分離距離を定める音声通信のための第1の使用位置と、前記オーディオ信号出力デバイス(140)近傍の前記電子回路(110、112、132)に起因する電磁的干渉を低減するために前記第1の分離距離より長い第2の分離距離を定める音声通信のための第2の使用位置との間を移動するために前記調整可能部材(150、152)を前記移動局(100)に取り付けるステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  17. 前記調整可能部材(150、152)を前記移動局(100)に取り付けるステップは、ピボット部材(152)を前記移動局(100)に取り付けるステップを備えることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記調整可能部材(150、152)を前記移動局(100)に取り付けるステップは、スライド部材(150)を前記移動局(100)に取り付けるステップを備えることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 位置検出回路(126)により前記調整可能部材(150、152)の前記使用位置を検出するステップをさらに備えることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  20. 前記調整可能部材(150、152)の検出された使用位置に基づいて、前記オーディオ信号出力デバイス(140)に加えられるオーディオ信号を制御するステップをさらに備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記オーディオ信号出力デバイス(140)に加えられる前記オーディオ信号を制御するステップは、該オーディオ信号出力デバイス(140)に加えられる前記オーディオ信号の周波数を制御するステップを備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記オーディオ信号出力デバイス(140)に加えられる前記オーディオ信号を制御するステップは、該オーディオ信号出力デバイス(140)に加えられる前記オーディオ信号の等価化を制御するステップを備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 前記調整可能部材(150、152)を前記移動局(100)に取り付けるステップは、該調整可能部材(150、152)をフリップタイプセルラー電話機に取り付けるステップを備えることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  24. 前記調整可能部材(150、152)を前記移動局(100)に取り付けるステップは、該調整可能部材(150、152)をスティックタイプセルラー電話機に取り付けるステップを備えることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  25. 前記調整可能部材(150、152)を前記移動局(100)に取り付けるステップは、該調整可能部材(150、152)をスイベルタイプセルラー電話機に取り付けるステップを備えることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  26. 前記オーディオ信号出力デバイス(140)を前記調整可能部材(150、152)に取り付けるステップは、スピーカ(142)、Tコイル(146)、および、音響チャネル出力ポート(144、145)のうちの少なくとも1つを前記調整可能部材(150、152)に取り付けるステップを備えることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  27. 前記電子回路(110、112、132)を前記調整可能部材(150、152)に取り付けるステップは、ディスプレイ・スクリーン回路(132)、処理回路(110)、および、アンテナ回路(112)のうちの少なくとも1つを前記調整可能部材(150、152)に取り付けるステップを備えることを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2007518025A 2004-06-22 2004-12-21 改善された移動局および補聴器の適合性のための方法および装置 Expired - Fee Related JP4733121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/873,675 US8095073B2 (en) 2004-06-22 2004-06-22 Method and apparatus for improved mobile station and hearing aid compatibility
US10/873,675 2004-06-22
PCT/US2004/043200 WO2006009574A1 (en) 2004-06-22 2004-12-21 Method and apparatus for improved mobile station and hearing aid compatibility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503983A true JP2008503983A (ja) 2008-02-07
JP4733121B2 JP4733121B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34959924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518025A Expired - Fee Related JP4733121B2 (ja) 2004-06-22 2004-12-21 改善された移動局および補聴器の適合性のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8095073B2 (ja)
EP (1) EP1759520B1 (ja)
JP (1) JP4733121B2 (ja)
CN (1) CN1989761A (ja)
WO (1) WO2006009574A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528772A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯電話機用アンテナシステム構成

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6675027B1 (en) * 1999-11-22 2004-01-06 Microsoft Corp Personal mobile computing device having antenna microphone for improved speech recognition
US20050033571A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Microsoft Corporation Head mounted multi-sensory audio input system
US7383181B2 (en) * 2003-07-29 2008-06-03 Microsoft Corporation Multi-sensory speech detection system
US7257372B2 (en) * 2003-09-30 2007-08-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Bluetooth enabled hearing aid
US7447630B2 (en) * 2003-11-26 2008-11-04 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement
US7499686B2 (en) * 2004-02-24 2009-03-03 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement on a mobile device
US8095073B2 (en) * 2004-06-22 2012-01-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for improved mobile station and hearing aid compatibility
US7376408B2 (en) * 2004-08-10 2008-05-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Reduction of near field electro-magnetic scattering using high impedance metallization terminations
US7574008B2 (en) * 2004-09-17 2009-08-11 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement
US7283850B2 (en) 2004-10-12 2007-10-16 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement on a mobile device
US20060133633A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Nokia Corporation Mobile telephone with metal sensor
KR100633052B1 (ko) * 2005-05-23 2006-10-12 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 청각장애인을 위한 자계 발생 장치
US7346504B2 (en) * 2005-06-20 2008-03-18 Microsoft Corporation Multi-sensory speech enhancement using a clean speech prior
US20070003088A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Nokia Corporation Hearing aid compatible mobile phone and method
US7680656B2 (en) * 2005-06-28 2010-03-16 Microsoft Corporation Multi-sensory speech enhancement using a speech-state model
US7406303B2 (en) 2005-07-05 2008-07-29 Microsoft Corporation Multi-sensory speech enhancement using synthesized sensor signal
US7561711B2 (en) * 2005-09-20 2009-07-14 Research In Motion Limited Audio peripheral for an electronic device
US7930178B2 (en) * 2005-12-23 2011-04-19 Microsoft Corporation Speech modeling and enhancement based on magnitude-normalized spectra
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
US7764798B1 (en) * 2006-07-21 2010-07-27 Cingular Wireless Ii, Llc Radio frequency interference reduction in connection with mobile phones
US7953432B2 (en) * 2006-11-14 2011-05-31 Motorola Mobility, Inc. Apparatus for redistributing radio frequency currents and corresponding near field effects
EP2082560A1 (en) * 2006-11-14 2009-07-29 Nokia Corporation Swivel hinge mechanism and related device comprising a plurality of housing parts
KR20110044338A (ko) * 2007-03-28 2011-04-28 종 해 김 온라인 및 오프라인 보청기겸용 기능을 구비한 이동통신단말기 시스템
KR101348211B1 (ko) * 2007-11-12 2014-01-07 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
RU2542586C2 (ru) * 2009-11-24 2015-02-20 Нокиа Корпорейшн Устройство для обработки звуковых сигналов
US8923528B2 (en) 2010-08-30 2014-12-30 Microsoft Corporation Hearing aid-compatible apparatus for wireless communication devices
US8843062B2 (en) * 2011-04-29 2014-09-23 Tyfone, Inc. Coupling area enhancement apparatus, system, and method
US9300266B2 (en) 2013-02-12 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Speaker equalization for mobile devices
KR102046852B1 (ko) * 2013-06-27 2019-11-20 삼성전자 주식회사 보청기 호환 휴대형 전자장치
RU2663688C1 (ru) * 2014-09-26 2018-08-08 Интел Корпорейшн Корпусированная интегральная схема, содержащая соединенный проволочными перемычками многокристальный пакет
US11544035B2 (en) 2018-07-31 2023-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Audio outputs based on positions of displays
CN109451411A (zh) * 2018-11-28 2019-03-08 深圳市南和移动通信科技股份有限公司 低干扰播放组件以及移动终端

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202748A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 携帯無線機
JPH09167977A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 携帯無線装置
JPH10174194A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動電話用補聴器アダプタ
JP2003169120A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Nec Corp 携帯端末装置
JP2004015628A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Kyocera Corp 携帯無線機
JP2004072285A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nec Corp 携帯電話機
JP2004166054A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Kyocera Corp 重ね型携帯電話機

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3205685A1 (de) * 1982-02-17 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hoergeraet
DE3900588A1 (de) * 1989-01-11 1990-07-19 Toepholm & Westermann Fernsteuerbares, programmierbares hoergeraetesystem
US5086464A (en) * 1990-03-05 1992-02-04 Artic Elements, Inc. Telephone headset for the hearing impaired
US5388185A (en) * 1991-09-30 1995-02-07 U S West Advanced Technologies, Inc. System for adaptive processing of telephone voice signals
JPH0661910A (ja) * 1992-04-21 1994-03-04 Nec Corp 携帯電話装置
US5430802A (en) * 1992-06-24 1995-07-04 Page; Steven L. Audio speaker system
US5402493A (en) * 1992-11-02 1995-03-28 Central Institute For The Deaf Electronic simulator of non-linear and active cochlear spectrum analysis
JPH07131848A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sony Corp 携帯用電話機
US5727070A (en) * 1994-05-10 1998-03-10 Coninx; Paul Hearing-aid system
US5721783A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Anderson; James C. Hearing aid with wireless remote processor
JP2763022B2 (ja) * 1995-10-17 1998-06-11 日本電気株式会社 補聴器
US6009311A (en) * 1996-02-21 1999-12-28 Etymotic Research Method and apparatus for reducing audio interference from cellular telephone transmissions
US20030040345A1 (en) * 1996-04-29 2003-02-27 H. Stephen Berger Radio-frequency hearing aid protector for wireless communications products
US5768397A (en) * 1996-08-22 1998-06-16 Siemens Hearing Instruments, Inc. Hearing aid and system for use with cellular telephones
US6424722B1 (en) * 1997-01-13 2002-07-23 Micro Ear Technology, Inc. Portable system for programming hearing aids
IL123364A (en) * 1997-02-20 2003-07-06 Advantest Corp Hologram observation method for three-dimensional wave source distribution, and stereoscopic directivity estimation method of antenna and wave distribution observation method based on hologram observation
US5751820A (en) * 1997-04-02 1998-05-12 Resound Corporation Integrated circuit design for a personal use wireless communication system utilizing reflection
US6684063B2 (en) * 1997-05-02 2004-01-27 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Intergrated hearing aid for telecommunications devices
US6366863B1 (en) * 1998-01-09 2002-04-02 Micro Ear Technology Inc. Portable hearing-related analysis system
JP3651553B2 (ja) * 1998-04-10 2005-05-25 富士通株式会社 モバイル型情報処理装置
US6311155B1 (en) * 2000-02-04 2001-10-30 Hearing Enhancement Company Llc Use of voice-to-remaining audio (VRA) in consumer applications
US6064894A (en) * 1998-05-14 2000-05-16 Motorola, Inc. Portable radio telephone having improved speaker and housing assembly for handsfree and private operation
WO2000011851A1 (en) 1998-08-21 2000-03-02 Qualcomm Incorporated Wireless communication device housing and method of operation
US6104808A (en) * 1998-08-31 2000-08-15 Motorola, Inc. Portable communication device with speakerphone operation
US6292563B1 (en) * 1998-10-16 2001-09-18 Radioshack Corporation Volume attenuator for flip-style hand-held phone
US6381308B1 (en) * 1998-12-03 2002-04-30 Charles H. Cargo Device for coupling hearing aid to telephone
FI991007A (fi) * 1999-05-03 2000-11-04 Nokia Mobile Phones Ltd Liukukannellinen elektroninen laite
US6721561B1 (en) * 1999-10-19 2004-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for building a home-zone database using measured power strength
JP3428532B2 (ja) * 1999-10-22 2003-07-22 日本電気株式会社 開閉角度検出装置及び折り畳み式機器
US6675027B1 (en) * 1999-11-22 2004-01-06 Microsoft Corp Personal mobile computing device having antenna microphone for improved speech recognition
KR20010068807A (ko) * 2000-01-10 2001-07-23 윤종용 영상 통신용 무선 단말기
US6453045B1 (en) * 2000-02-04 2002-09-17 Motorola, Inc. Telecommunication device with piezo-electric transducer for handsfree and private operating modes
US6564038B1 (en) * 2000-02-23 2003-05-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for suppressing interference using active shielding techniques
DE10052906A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-08 Siemens Ag Tragbares elektronisches Gerät
TW517470B (en) * 2000-11-21 2003-01-11 School Juridical Person Of Fuk Oscillation preventing circuit
US20020123308A1 (en) * 2001-01-09 2002-09-05 Feltstrom Alberto Jimenez Suppression of periodic interference in a communications system
US6823171B1 (en) * 2001-03-12 2004-11-23 Nokia Corporation Garment having wireless loopset integrated therein for person with hearing device
US20020155811A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-24 Jerry Prismantas System and method for adapting RF transmissions to mitigate the effects of certain interferences
ATE368351T1 (de) * 2001-05-14 2007-08-15 Innovision Res & Tech Plc Tragbares kommunikationsgerät zum gebrauch in einem verkaufssystem
JP3483144B2 (ja) * 2001-05-31 2004-01-06 松下電器産業株式会社 カメラ付き携帯端末装置
US20030003864A1 (en) 2001-06-28 2003-01-02 Antony Locke Cover for a mobile telephone handset
US6944474B2 (en) * 2001-09-20 2005-09-13 Sound Id Sound enhancement for mobile phones and other products producing personalized audio for users
JP3746217B2 (ja) * 2001-09-28 2006-02-15 三菱電機株式会社 携帯型通信機器及び同機器用マイクロホン装置
US6639987B2 (en) * 2001-12-11 2003-10-28 Motorola, Inc. Communication device with active equalization and method therefor
US6825810B2 (en) * 2001-12-12 2004-11-30 Gary Dean Ragner Audio extension for wireless communication devices
GB2384945B (en) * 2002-01-31 2005-08-24 Zarlink Semiconductor Inc An RFI canceller
US6639564B2 (en) * 2002-02-13 2003-10-28 Gregory F. Johnson Device and method of use for reducing hearing aid RF interference
US7474298B2 (en) * 2002-05-31 2009-01-06 Palm, Inc. Mobile device having an adjustable length to selectively expose a surface component
KR100672095B1 (ko) * 2002-06-26 2007-01-19 교세라 가부시키가이샤 촬상 기능을 구비한 휴대 단말 장치
US7242765B2 (en) * 2002-06-28 2007-07-10 Tommy Lee Hairston Headset cellular telephones
US6758303B2 (en) * 2002-10-31 2004-07-06 Motorola, Inc. Electronic device having a multi-mode acoustic system and method for radiating sound waves
US7426279B2 (en) * 2003-06-11 2008-09-16 Cochran James L Electromagnetic audio and data signaling transducers and systems
US7671803B2 (en) * 2003-07-25 2010-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless communication system
US7257372B2 (en) * 2003-09-30 2007-08-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Bluetooth enabled hearing aid
US7499686B2 (en) * 2004-02-24 2009-03-03 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement on a mobile device
US7634231B2 (en) * 2004-02-26 2009-12-15 Vtech Telecommunications Limited System and method for enhanced interoperability between a plurality of communication devices
TWI233741B (en) * 2004-03-22 2005-06-01 Benq Corp Mobile communication earphone accommodating hearing aid with volume adjusting function and method thereof
EP2093893B1 (en) * 2004-05-13 2014-01-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Radio tag communication device, radio tag communication system, and radio tag detection system
US8095073B2 (en) * 2004-06-22 2012-01-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for improved mobile station and hearing aid compatibility
US7317932B2 (en) * 2004-06-23 2008-01-08 Inventec Appliances Corporation Portable phone capable of being switched into hearing aid function
US8494600B2 (en) * 2005-02-17 2013-07-23 Nxp B.V. Mobile communication device
US7343181B2 (en) * 2005-08-08 2008-03-11 Motorola Inc. Wireless communication device having electromagnetic compatibility for hearing aid devices
JP4424550B2 (ja) * 2005-11-30 2010-03-03 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯情報端末装置、及びその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202748A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 携帯無線機
JPH09167977A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 携帯無線装置
JPH10174194A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動電話用補聴器アダプタ
JP2003169120A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Nec Corp 携帯端末装置
JP2004015628A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Kyocera Corp 携帯無線機
JP2004072285A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nec Corp 携帯電話機
JP2004166054A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Kyocera Corp 重ね型携帯電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528772A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯電話機用アンテナシステム構成

Also Published As

Publication number Publication date
EP1759520B1 (en) 2012-06-06
WO2006009574A1 (en) 2006-01-26
CN1989761A (zh) 2007-06-27
US20060009156A1 (en) 2006-01-12
EP1759520A1 (en) 2007-03-07
US8095073B2 (en) 2012-01-10
JP4733121B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733121B2 (ja) 改善された移動局および補聴器の適合性のための方法および装置
EP3518555B1 (en) Valve for acoustic port
EP1697932B1 (en) Multi-mode audio processors and methods of operating the same
US20080132295A1 (en) System and method for improved loudspeaker functionality
US8078239B2 (en) Mobile phone with a plurality of speakers
JP2002541736A (ja) 無線通信装置用の聴取保護
US8433378B2 (en) Audio driver housing with expandable chamber for portable communication devices
US8577421B2 (en) Mobile terminal, control method of mobile terminal, and recording medium
EP1961198B1 (en) Shaped loudspeaker output in a communications handset
JP4340885B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機
US20230086021A1 (en) Dynamic valve for an electronic device
JP2021129257A (ja) 無線機およびその音量調整方法
CN108736139A (zh) 电子设备的天线结构及电子设备
JP2007201653A (ja) 携帯端末装置およびその制御方法
JP2004129112A (ja) 携帯型無線通信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees