JP2008309270A - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309270A
JP2008309270A JP2007158876A JP2007158876A JP2008309270A JP 2008309270 A JP2008309270 A JP 2008309270A JP 2007158876 A JP2007158876 A JP 2007158876A JP 2007158876 A JP2007158876 A JP 2007158876A JP 2008309270 A JP2008309270 A JP 2008309270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
outer ring
cage
inner ring
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007158876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5340561B2 (ja
Inventor
Takashi Tsujimoto
崇 辻本
Yasuhiro Uehori
泰裕 上堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007158876A priority Critical patent/JP5340561B2/ja
Priority to EP08776971.7A priority patent/EP2157326B1/en
Priority to US12/663,571 priority patent/US8226300B2/en
Priority to PCT/JP2008/059909 priority patent/WO2008152921A1/ja
Publication of JP2008309270A publication Critical patent/JP2008309270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340561B2 publication Critical patent/JP5340561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D15/00Clutches with wedging balls or rollers or with other wedgeable separate clutching members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/061Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by movement having an axial component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • F16C2240/82Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD
    • F16C2240/84Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD with full complement of balls or rollers, i.e. sum of clearances less than diameter of one rolling element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/43Clutches, e.g. disengaging bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】疲労寿命を低下させることなく、フレッティングの発生を抑制できる円すいころ軸受を提供する。
【解決手段】外輪23と、内輪22と、外輪23と内輪22との間に介在する円すいころ24と、円すいころ24を保持する保持器25とを備え、外輪23が内輪に対して空転する空転状態と、外輪23が内輪22と同期回転するシフト状態とに切り替わる自動車用変速機のアイドラ部位に用いられる円すいころ軸受である。外輪軌道面角度を2αとし、ころ角度をβとしたときに、α/β≧4.9とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、円すいころ軸受に関し、特に自動車用変速機(トランスミッション)のアイドラ部位に用いる円すいころ軸受に関する。
この変速機の一例として、図6に示す同期噛合式変速機がある。この変速機では、所定間隔で平行配置された主軸5と副軸(図示省略)とがミッションケース(図示せず)に回転自在に支持され、その主軸5は出力軸(駆動車輪側)に連動され、副軸は入力軸(エンジン側)に連動される。
副軸には、副軸歯車6が一体(又は別体)に設けられ、主軸5には円すいころ軸受Aを介して主軸歯車1が回転自在に装着される。主軸歯車1の外周面の中央部分には副軸歯車6と常時噛合する歯部1aが一体に設けられ、両端部分にはクラッチギヤ7が係合連結される。クラッチギヤ7は、外周にスプライン歯7a、一側に円錐形のコーン7bを一体に有し、クラッチギヤ7に近接してシンクロ機構8が配設される。
シンクロ機構8は、セレクタ(図示せず)の作動によって軸方向(同図で左右方向)に移動するスリーブ81と、スリーブ81の内周に軸方向移動自在に装着されたシンクロナイザーキー82と、主軸5の外周に係合連結されたハブ83と、クラッチギヤ7のコーン7bの外周に摺動自在に装着されたシンクロナイザーリング84と、シンクロナイザーキー82をスリーブ81の内周に弾性的に押圧する押さえピン85及びスプリング86とを具備する。
同図に示す状態では、スリーブ81及びシンクロナイザーキー82が押さえピン85によって中立位置に保持されている。この時、主軸歯車1は副軸歯車6の回転を受けて主軸5に対して空転する。一方、セレクタの作動により、スリーブ81が同図に示す状態から例えば軸方向左側に移動すると、スリーブ81に従動してシンクロナイザーキー82が軸方向左側に移動し、シンクロナイザーリング84をクラッチギヤ7のコーン7bの傾斜面に押し付ける。これにより、クラッチギヤ7側の回転速度が落ち、逆にシンクロ機構8側の回転速度が高められる。
そして、両者の回転速度が同期した頃、スリーブ81がさらに軸方向左側に移動して、クラッチギヤ7のスプライン歯7aに噛み合い、主軸歯車1と主軸5との間がシンクロ機構8を介して連結される。これにより、副軸歯車6の回転が主軸歯車1によって所定の変速比で減速されて、主軸5に伝達される。この時、主軸歯車1は、主軸5及び円すいころ軸受Aの軸受内輪2と同期回転する。
自動車の同期噛合式変速機の主軸歯車機構に用いた前記円すいころ軸受Aは、軸受外輪と兼用した主軸歯車1と、外周面に軌道面2aを有し、主軸5の外周に嵌装された一対の軸受内輪2と、主軸歯車1の複列の軌道面1cと一対の軸受内輪2の軌道面2aとの間に配された複列の円すいころ3と、各列の円すいころ3をそれぞれ保持する一対の保持器4とで構成される。
ところで、前述した変速時、主軸歯車1と軸受内輪2とが同期回転することにより、転動体であるころ3が軌道面1c、2a上で停止した状態となる。一方、外部からの振動などが繰り返し作用すると、ころ3と軌道面1c、2aとの間に繰り返しの微小滑りが生じ、相対的な繰り返しの微小滑りにより接触面が摩耗するフレッティングと称する現象が問題となることがある。
そこで、前述したフレッティングを抑制するために主軸歯車及び軸受内輪の軌道面やころにパーカー処理(リン酸被膜処理)を施してころと軌道面との摩擦抵抗を低減するようにするのも可能である。しかしながら、パーカー処理被膜は損耗するおそれがあり、長期にわたる良好なフレッティング抑制効果を期待することはできない。
また、従来には、円すいころの円周不等配、円すいころを保持する保持器の円周方向の重量アンバランス、円すいころの重量の不等によるアンバランス手段等を備えたものがある(特許文献1)。すなわち、保持器重心を回転中心からずらすことで、慣性モーメントを利用し、停止状態から相対回転を生じさせるものである。
特開2000−193069号公報
しかしながら、保持器のポケットを不等ピッチ等とするには、等ピッチと比べてころ本数を減少させる必要があり、負荷容量低下を招いて軸受寿命が短くなって好ましくない。このため、トランスミッションのアイドラ部位に用いる円すいころ軸受には、耐フレッティング性向上と軸受寿命向上の両立が求められる。
本発明は、上記課題に鑑みて、疲労寿命を低下させることなく、フレッティングの発生を抑制できる円すいころ軸受を提供する。
本発明の円すいころ軸受は、外輪と、内輪と、外輪と内輪との間に介在する円すいころと、円すいころを保持する保持器とを備え、外輪が内輪に対して空転する空転状態と、外輪が内輪と同期回転するシフト状態とに切り替わる自動車用変速機のアイドラ部位に用いられる円すいころ軸受において、外輪軌道面角度を2αとし、ころ角度をβとしたときに、α/β≧4.9としたものである。
フレッティング摩耗はころと軌道面との接触面圧が2200MPaを超える状態で同期回転すると発生することを本発明者は試験確認した。また、軸受の必要寿命から必要な動定格荷重が決まってくるが、接触面圧が2200MPaを下回るようにするためには、さらに動定格荷重に対する静定格荷重の割合も決まってくる。一方、動定格荷重に対する静定格荷重の割合は、外輪軌道面角度に対するころ角度の比率に相関関係がある。すなわち、外輪軌道面角度を2αとし、ころ角度をβとしたときに、α/β≧4.9とすることで、ころと軌道面との接触面圧が2200MPaを下回らせることができる。
本発明の他の円すいころ軸受は、外輪と、内輪と、外輪と内輪との間に介在する円すいころと、円すいころを保持する保持器とを備え、外輪が内輪に対して空転する空転状態と、外輪が内輪と同期回転するシフト状態とに切り替わる自動車用変速機のアイドラ部位に用いられる円すいころ軸受において、円すいころの表面にMoS2処理を施すとともに、外輪軌道面角度を2αとし、ころ角度をβとしたときに、α/β≧4.75としたものである。
MoS2処理とは、被コーティング部材の表層部(母材表層部)にMoS2(二硫化モリブデン)を被覆する処理であって、例えば、母材表層部を熱で溶解し二硫化モリブデンを母材に取入れて再結晶させるものである。このため、この被覆層は、摩滅に対して強く、剥がれ難く、摺動抵抗低減効果に優れている。このように、円すいころの表面にMoS2処理を施すことによって、円すいころと、外輪及び内輪の転動面との摩擦抵抗を低減できる。
ころ係数γが0.94を越えるようにしたり、保持器のポケットの窓角を55°以上80°以下としたりできる。ここで、ころ係数γは、次式で定義される。また、ポケット(周方向に沿って隣合う柱部間)の窓角とは、柱部の、円すいころの転動面と接する面がなす角度をいう。
ころ係数γ=(Z・DA)/(π・PCD)
ここで、Z:ころ本数、DA:ころ平均径、PCD:ころピッチ円径
前記保持器は樹脂製にて構成することができる。樹脂として、例えば、ポリアミドもしくは、ポリフェニレンサルファイド等のエンジニアリングプラスチックを採用できる。
本発明の円すいころ軸受では、円すいころと軌道面との接触面圧が2200MPaを下回らせることができるので、疲労寿命を低下させることなく、フレッティングの発生を抑制できる。
特に、円すいころの表面にMoS2処理を施すことによって、円すいころと軌道面との接触面圧が2200MPaを下回らなくても、2200MPa近傍の面圧で、フレッティングの発生を防ぐことができ、α/β≧4.75であってもよい。このため、外輪軌道面角度ところ角度との関係設定が容易となって設計の自由度が広がる。
ころ係数γが0.94を越えるようにすれば、中立状態においては外輪と保持器との接触を避けた上で、保持器の柱幅を大きくすることができる。このため、軸受寸法を変更することなく、負荷容量を総ころ軸受(保持器を用いていない軸受)のレベルまで上げることが可能となる。これによって、接触面圧を低減でき、停止状態での面圧が緩和され、耐フレッティング性が向上する。しかも、保持器と円すいころとは良好な接触状態を確保することができ、ころは円滑な回転が得られる。
また、保持器の窓角を55°以上としたことによって、円すいころとの良好な接触状態を確保することができ、保持器の窓角を80°以下としたことによって、半径方向への押し付け力が大きくならず、円滑な回転が得られる。
保持器を樹脂製とすることによって、重量が軽くなるとともに、摩擦係数が小さくなり、軸受起動時のトルク損失や保持器摩耗の低減に好適となる。特に、ポリアミドもしくは、ポリフェニレンサルファイド等のエンジニアリングプラスチックが好適である。
本発明に係る円すいころ軸受の実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。
図1は本発明の円すいころ軸受を使用した自動車用トランスミッション(同期噛合式変速機)を示している。主軸と副軸とが所定間隔で平行に配置され、主軸が駆動車輪側の出力軸に連動され、副軸がエンジン側の入力軸に連動される。すなわち、副軸には副軸歯車が設けられ、副軸歯車に、本発明の円すいころ軸受の外輪を構成する主軸歯車が噛合している。
すなわち、円すいころ軸受は、円すい状の軌道面22aを有する一対の内輪22と、円すい状の一対の軌道面23aを有する外輪23と、内輪22の軌道面22aと外輪23の軌道面23aとの間に転動自在に配された複数の円すいころ24と、円すいころ24を円周等間隔に保持する保持器25とを備える。内輪22は、小径側に小つば22bが設けられているとともに大径側に大つば22cが設けられている。
また、外輪23は、その外周面に副軸の副軸歯車に噛合する歯部27が設けられ、その軸方向端部には、図示省略のクラッチギヤが噛合する歯部28が設けられている。そして、図示省略するが、クラッチギヤに近接してシンクロ機構が配置される。
すなわち、ニュートラル時には、外輪(主軸歯車)23は内輪22に対して空転するが、外輪(主軸歯車)23による変速時には、シンクロ機構を介した連動によって外輪(主軸歯車)23は内輪22及び主軸と同期回転する。
外輪軌道面角度を2αとし、ころ角度をβとしたときに、α/β≧4.9とする。円すいころ24と軌道面23aとの接触面圧は、軸受の必要寿命から必要な動定格荷重と、動定格荷重に対する静定格荷重の割合等で決まる。また、動定格荷重に対する静定格荷重の割合は、外輪軌道面角度に対するころ角度の比率に相関関係がある。このため、α/β≧4.9とすることによって、円すいころ24と軌道面23aとの接触面圧が2200MPaを下回らせることができる。
なお、図2と図3に示すように、保持器25は小径側環状部25aと、大径側環状部25bと、小径側環状部25aと大径側環状部25bとを軸方向に繋ぐ複数の柱部25cとを備えている。柱部25cの柱面25dの窓押し角(窓角)θ(図5参照)は、例えば、55°以上80°以下とする。
ころ係数γが0.94を越えるように設定している。ここで、ころ係数γは、次式で定義される。また、ポケット(周方向に沿って隣合う柱部間)18の窓角θとは、柱部の、円すいころ24の転動面と接する面がなす角度をいう。
ころ係数γ=(Z・DA)/(π・PCD)
ここで、Z:ころ本数、DA:ころ平均径、PCD:ころピッチ円径
保持器25としては、例えば、金属板を円すい台形状にプレス成形した後、各ポケット18をプレス打抜きして形成される。金属板としては、冷間圧延鋼板(SPC)や熱間圧延軟鋼板(SPH)等の圧延鋼板、及びばね鋼等を使用することができる。また、冷間圧延鋼板(SPC)や熱間圧延軟鋼板(SPH)であれば、その表面に浸炭窒化処理やガス軟窒化処理等の表面硬化処理を施すのが好ましい。
ここで、浸炭窒化とは、浸炭と同時に窒化処理も行う方法であって、炭素Cと窒素Nを拡散させる方法であり、例えば、通常のガス浸炭性ガス雰囲気中にアンモニア(NH3)(0.5〜1.0%程度)を添加し例えば、850℃前後の温度で行う。また、ガス軟窒化処理とは、軟窒化をガスによって行う方法であり、この処理にはアンモニアガスと浸炭性ガスを混合して使う場合と、尿素を分解して用いる方法とがある。アンモニアガスと浸炭性ガスを1:1の割合で混合して用いる軟窒化は、ガス軟窒化の主流をなす。
また、保持器25としては、鉄板製のものに代えて、樹脂製すなわちエンジニアリングプラスチック製としてもよい。ここで、エンジニアリングプラスチックとは、合成樹脂のなかで主に耐熱性が優れ、強度が必要とされる分野に使うことができるものであって、エンプラと略される。また、エンジニアリングプラスチックは、汎用エンジニアリングプラスチックとスーパーエンジニアリングプラスチックとがあり、この保持器25に用いるエンジニアリングプラスチックには両者を含む。以下に代表的なものを掲げる。なお、これらはエンジニアリングプラスチックの例示であって、エンジニアリングプラスチックが以下のものに限定されるものではない。
汎用エンジニアリングプラスチックには、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド6(PA6)、ポリアミド66(PA66)、ポリアセタール(POM)、変性ポリフェニレンエーテル(m−PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、GF強化ポリエチレンテレフタレート(GF−PET)、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)等がある。また、スーパーエンジニアリングプラスチックには、ポリサルホン(PSF)、ポリエーテルサルホン(PES)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアリレート(PAR)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリマー(LCP)、熱可塑性ポリイミド(TPI)、ポリベンズイミダゾール(PBI)、ポリメチルベンテン(TPX)、ポリ1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCT)、ポリアミド46(PA46)、ポリアミド6T(PA6T)、ポリアミド9T(PA9T)、ポリアミド11,12 (
PA11,12)、フッ素樹脂、ポリフタルアミド(PPA)等がある。
円すいころの表面にMoS2処理を施すのが好ましい。ここで、MoS2処理とは、被コーティング部材の表層部(母材表層部)にMoS2(二硫化モリブデン)を被覆する処理であって、例えば、母材表層部を熱で溶解し二硫化モリブデンを母材に取入れて再結晶させるものである。このため、この被覆層は、摩滅に対して強く、剥がれ難く、摺動抵抗低減少効果に優れている。
保持器25の外径としては、図3(A)の状態から同図に矢印で示すように保持器25を軸方向小径側に移動させ(図3(B))、次に図4(A)のように径方向下側に移動させると、外輪23と保持器25の一部が接触し、この軸受が回転して図4(C)のように保持器25がセンタリングされると、保持器25と外輪23が全周にわたり所定すきまをあけて非接触となるような寸法に設定してある。言い換えれば、そのような寸法とは、保持器25が軸中心に配置され、図3(B)のように保持器25が小径側に寄った状態では保持器25と外輪23の間にすきまが存在するが、保持器25を軸中心から径方向に移動させると外輪23と保持器25が接触するような寸法である。
これにより、運転初期(図4(B))には外輪23と保持器25は接触するが、運転中(図4(C))は非接触となることから、接触による引きずりトルクの増大や摩耗を抑制することができる。なお、鉄板製保持器の場合は底拡げやかしめ作業が必要であるが、樹脂製保持器の場合は不要となるため、必要な寸法精度を確保することが容易である。ここで、「底拡げ」とは、円すいころ24を組み込んだ保持器25を内輪22に組み付ける時、ころが内輪22の小つば22bを乗り越えるように保持器25の小径側の柱部の径を大きく拡げることをいう。「かしめ作業」とは、前述のように大きく拡げた保持器25の小径部の柱部を外側から型で押して元に戻すことをいう。
本発明の円すいころ軸受によれば、円すいころ24と軌道面23aとの接触面圧が2200MPaを下回らせることができるので、疲労寿命を低下させることなく、フレッティングの発生を抑制できる。特に、円すいころ24の表面にMoS2処理を施すことによって、円すいころ24と、外輪23及び内輪22の転動面23aとの摩擦抵抗を低減できる。すなわち、円すいころの表面にMoS2処理を施すことによって、円すいころと軌道面との接触面圧が2200MPaを下回らなくても、2200MPa近傍の面圧で、フレッティングの発生を防ぐことができ、α/β≧4.75であってもよい。このため、外輪軌道面角度ところ角度との関係設定が容易となって設計の自由度が広がる。
保持器25の中立状態では保持器25と外輪23とが非接触となってすきまが生じ、この中立状態から径方向の保持器25の移動により保持器25の一部が外輪と接触するようにしたことによって、PCDを上げることができ、しかも、ころ係数γが0.94を越えるので、中立状態においては外輪23と保持器25との接触を避けた上で、保持器25の柱幅を大きくすることができる。このため、軸受寸法を変更することなく、負荷容量を総ころ軸受(保持器を用いていない軸受)のレベルまで上げることが可能となる。これによって、接触面圧を低減でき、停止状態での面圧が緩和され、耐フレッティング性が向上する。しかも、保持器25と円すいころ24とは良好な接触状態を確保することができ、円すいころ24は円滑な回転が得られる。
また、保持器25の窓角θを55°以上としたことによって、円すいころ24との良好な接触状態を確保することができ、保持器25の窓角θを80°以下としたことによって、半径方向への押し付け力が大きくならず、円滑な回転が得られる。すなわち、窓角θが55°未満であれば、円すいころ24との良好な接触状態を得られにくく、窓角θが80°を越えれば、半径方向への押し付け力が大きくなりすぎて、円滑な回転が得られにくくなる。
なお、保持器25を鉄板製とすることによって、保持器25の剛性を高めることができ、長期に亘って安定して円すいころ24を保持することができる。しかも、耐油性に優れ、油への浸漬による材質劣化を防止できる。保持器25を樹脂製とすれば、重量が軽く摩擦係数が小さいため、軸受起動時のトルク損失や保持器摩耗の低減に好適となる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、例えば、配置される円すいころ24の数は任意である。また、保持器25として、強度増強のため、これら樹脂材料またはその他のエンジニアリングプラスチックに、ガラス繊維または炭素繊維などを配合したものを使用してもよい。
外輪軌道面角度に対するころ角度を種々変更したサンプル品を形成して、各サンプル品についてフレッティングの発生の有無を調べた。その結果を次の表1に示す。表1において、サンプルaは、α=12°30′、β=3°35′であり、α/β=3.49である。サンプルbは、α=14°、β=3°31′であり、α/β=3.98である。サンプルcは、α=17°、β=3°45′であり、α/β=4.53である。サンプルdは、α=18°3′、β=3°49′であり、α/β=4.73である。サンプルeは、α=19°2′、β=3°54′であり、α/β=4.88である。サンプルfは、α=20°、β=3°46′であり、α/β=5.31である。なお、各サンプルには、標準ころ(MoS2が施されていないころ)と、MoS2ころ(MoS2が施されているころ)の2種類がある。従来のこの種の円すいころでは概ね、α/β<4.6となっている。
Figure 2008309270
この表1からわかるように、α/β=4.73であれば、最大接触面圧が2200MPaとなり、標準ころではフレッティングの発生があり、MoS2ころでは、軽度のフレッティングの発生があった。また、α/β=4.88であれば、最大接触面圧が2100MPaとなり、標準ころで軽度のフレッティングの発生があったが、MoS2ころでは、フレッティングの発生はなかった。α/β=5.31であれば、最大接触面圧が1950MPaであり、標準ころおよびMoS2ころにフレッティングの発生がなかった。
このため、標準ころの場合、α/β≧4.9であれば、フレッティングの発生がなく、MoS2ころの場合、α/β≧4.75であれば、フレッティングの発生がないことがわかる。
本発明の実施形態を示す円すいころ軸受を使用した自動車用トランスミッションの要部断面図である。 前記円すいころ軸受の横断面図である。 前記円すいころ軸受を示し、(A)は軸方向移動前の縦断面図であり、(B)は軸方向移動後の縦断面図である。 前記円すいころ軸受を示し、(A)は静止時の保持器と外輪との関係を示す断面図であり、(B)は回転初期の保持器と外輪との関係を示す断面図であり、(B)は回転中の保持器と外輪との関係を示す断面図である。 前記円すいころ軸受の要部拡大断面図である。 従来の自動車用トランスミッションの要部断面図である。
符号の説明
22 内輪
23 外輪
24 円すいころ
25 保持器

Claims (6)

  1. 外輪と、内輪と、外輪と内輪との間に介在する円すいころと、円すいころを保持する保持器とを備え、外輪が内輪に対して空転する空転状態と、外輪が内輪と同期回転するシフト状態とに切り替わる自動車用変速機のアイドラ部位に用いられる円すいころ軸受において、
    外輪軌道面角度を2αとし、ころ角度をβとしたときに、α/β≧4.9としたことを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 外輪と、内輪と、外輪と内輪との間に介在する円すいころと、円すいころを保持する保持器とを備え、外輪が内輪に対して空転する空転状態と、外輪が内輪と同期回転するシフト状態とに切り替わる自動車用変速機のアイドラ部位に用いられる円すいころ軸受において、
    円すいころの表面にMoS2処理を施すとともに、外輪軌道面角度を2αとし、ころ角度をβとしたときに、α/β≧4.75としたことを特徴とする円すいころ軸受。
  3. ころ係数γが0.94を越えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の円すいころ軸受。
  4. 保持器のポケットの窓角を55°以上80°以下にしたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の円すいころ軸受。
  5. 前記保持器は樹脂製であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の円すいころ軸受。
  6. 前記樹脂製の保持器は、ポリアミドもしくは、ポリフェニレンサルファイドであることを特徴とする請求項5記載の円すいころ軸受。
JP2007158876A 2007-06-15 2007-06-15 円すいころ軸受 Active JP5340561B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158876A JP5340561B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 円すいころ軸受
EP08776971.7A EP2157326B1 (en) 2007-06-15 2008-05-29 Tapered roller bearing
US12/663,571 US8226300B2 (en) 2007-06-15 2008-05-29 Tapered roller bearing
PCT/JP2008/059909 WO2008152921A1 (ja) 2007-06-15 2008-05-29 円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158876A JP5340561B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008309270A true JP2008309270A (ja) 2008-12-25
JP5340561B2 JP5340561B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40129532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158876A Active JP5340561B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 円すいころ軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8226300B2 (ja)
EP (1) EP2157326B1 (ja)
JP (1) JP5340561B2 (ja)
WO (1) WO2008152921A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246209A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 Ntn株式会社 円すいころ軸受
US11460071B2 (en) 2018-12-07 2022-10-04 Ntn Corporation Tapered roller bearing

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5897874B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-06 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP5918510B2 (ja) * 2011-11-16 2016-05-18 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP5914031B2 (ja) * 2012-02-17 2016-05-11 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP2014105830A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Jtekt Corp 転がり軸受
DE102013221363A1 (de) * 2013-10-22 2015-04-23 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Axialkäfig für zylindrische Wälzkörper
FR3045561B1 (fr) * 2015-12-17 2020-06-05 Ntn-Snr Roulements Roulement d'un pied de pale lubrifie
JP6608982B2 (ja) * 2018-03-28 2019-11-20 Ntn株式会社 円錐ころ軸受
JP6778310B2 (ja) * 2018-12-07 2020-10-28 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274243A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Nippon Seiko Kk 給油手段付転がり軸受装置
JP2000193069A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ntn Corp 自動車変速機の主軸歯車機構及びそれに用いる円すいころ軸受
JP2003314542A (ja) * 2002-04-16 2003-11-06 Nsk Ltd 円すいころ軸受
JP2004183815A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2005106234A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Ntn Corp 円錐ころ軸受と円錐ころ加工方法
JP2007132469A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ntn Corp 円すいころ軸受

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1736037A (en) * 1927-06-04 1929-11-19 Timken Roller Bearing Co Roller bearing
US2922491A (en) * 1953-08-07 1960-01-26 Macks Elmer Fred Lubrication by moving gas-suspended particles
US3447849A (en) * 1967-12-18 1969-06-03 Skf Ind Inc Tapered roller bearing assembly
US3909087A (en) * 1973-01-17 1975-09-30 Garlock Inc Composite bearings
FR2615575B1 (fr) * 1987-05-22 1994-01-14 Glaenzer Spicer Roulement a rouleaux coniques entrecroises, et application a un moyeu pour automobile
US5236264A (en) * 1991-06-10 1993-08-17 Nsk Ltd. Linear bearing
JP4023860B2 (ja) * 1996-02-28 2007-12-19 Ntn株式会社 自動車の変速機における主軸歯車機構
JPH10196649A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Namu:Kk クロスローラ軸受およびコリオリ歯車装置
US5975762A (en) * 1997-10-14 1999-11-02 The Timken Company Tapered roller bearing with true rolling contacts
US6086261A (en) * 1998-01-14 2000-07-11 Ntn Corporation Tapered roller bearing
US6328477B1 (en) * 1998-11-27 2001-12-11 Ntn Corporation Tapered roller bearings and gear shaft support devices
US6869222B1 (en) * 1999-05-10 2005-03-22 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP2002181050A (ja) * 2000-03-16 2002-06-26 Nsk Ltd 転がり摺動部材とその製造方法及び転がり摺動ユニット
US6547443B2 (en) 2000-10-17 2003-04-15 Ntn Corporation Tapered roller bearing
JP2002213456A (ja) 2001-01-23 2002-07-31 Ntn Corp 円すいころ軸受
US6502996B2 (en) * 2001-05-11 2003-01-07 The Timken Company Bearing with low wear and low power loss characteristics
JP2003343552A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Koyo Seiko Co Ltd 円錐ころ軸受
JP2005188738A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Ntn Corp 円すいころ軸受
EP1746298B1 (en) * 2004-05-13 2012-09-12 NTN Corporation Tapered roller bearing
JP4800599B2 (ja) * 2004-07-05 2011-10-26 Ntn株式会社 円すいころ軸受
EP1614914B1 (en) * 2004-07-05 2014-01-15 NTN Corporation Tapered roller bearing
JP2007051716A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
JP2007051700A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
JP4697006B2 (ja) * 2006-03-30 2011-06-08 株式会社ジェイテクト ころ軸受用保持器及び円錐ころ軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274243A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Nippon Seiko Kk 給油手段付転がり軸受装置
JP2000193069A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ntn Corp 自動車変速機の主軸歯車機構及びそれに用いる円すいころ軸受
JP2003314542A (ja) * 2002-04-16 2003-11-06 Nsk Ltd 円すいころ軸受
JP2004183815A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2005106234A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Ntn Corp 円錐ころ軸受と円錐ころ加工方法
JP2007132469A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ntn Corp 円すいころ軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11460071B2 (en) 2018-12-07 2022-10-04 Ntn Corporation Tapered roller bearing
WO2021246209A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20100178004A1 (en) 2010-07-15
WO2008152921A1 (ja) 2008-12-18
US8226300B2 (en) 2012-07-24
EP2157326A4 (en) 2011-11-16
JP5340561B2 (ja) 2013-11-13
EP2157326A1 (en) 2010-02-24
EP2157326B1 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340561B2 (ja) 円すいころ軸受
JP5289746B2 (ja) 円すいころ軸受
EP1698789B1 (en) Tapered roller bearing
EP1746298B1 (en) Tapered roller bearing
JP4786482B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2007100940A (ja) 円錐ころ軸受
JP4593208B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2005098316A (ja) 円錐ころ軸受
JP4964696B2 (ja) 複列円すいころ軸受
JP2008082421A (ja) ソリッド形針状ころ軸受及びソリッド形針状ころ軸受の保持器の製造方法
JP2008164105A (ja) 円すいころ軸受
JP2008128448A (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受
JP2008144844A (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受及びデファレンシャル装置
JP2005155856A (ja) 遊星歯車装置
JP2007120577A (ja) 円すいころ軸受
CN110792691A (zh) 径向滚子轴承保持架
JP2007120575A (ja) 円すいころ軸受
JP2008196594A (ja) 円すいころ軸受
JP2009174691A (ja) トランスミッション用玉軸受
JP2006161887A (ja) 針状ころ軸受
JP2007100771A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP2006022821A (ja) 円すいころ軸受
JP2007113656A (ja) 円すいころ軸受
JP2007127220A (ja) トランスミッション用円すいころ軸受
JP2008256134A (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受及びデファレンシャル装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250