JP4593208B2 - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4593208B2
JP4593208B2 JP2004254737A JP2004254737A JP4593208B2 JP 4593208 B2 JP4593208 B2 JP 4593208B2 JP 2004254737 A JP2004254737 A JP 2004254737A JP 2004254737 A JP2004254737 A JP 2004254737A JP 4593208 B2 JP4593208 B2 JP 4593208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
tapered roller
roller bearing
outer ring
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004254737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006070984A (ja
Inventor
崇 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004254737A priority Critical patent/JP4593208B2/ja
Priority to US11/212,908 priority patent/US8123414B2/en
Priority to EP20050255324 priority patent/EP1632684B1/en
Priority to DE200560023819 priority patent/DE602005023819D1/de
Publication of JP2006070984A publication Critical patent/JP2006070984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593208B2 publication Critical patent/JP4593208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • F16C2240/82Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD
    • F16C2240/84Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD with full complement of balls or rollers, i.e. sum of clearances less than diameter of one rolling element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、たとえば自動車のトランスミッションの軸支持部に使用される円すいころ軸受に関する。
自動車のトランスミッション(主変速機)は大別するとマニュアルタイプとオートマチックタイプがあり、また車輌の駆動方式によって前輪駆動(FWD)用トランスアクスル、後輪駆動(RWD)用トランスミッション、および四輪駆動(4WD)用トランスファ(副変速機)がある。これらは、エンジンからの駆動力を変速して駆動軸などへ伝達するものである。
図8は、自動車のトランスミッションの一構成例を示している。このトランスミッションは同期噛合式のもので、同図で左方向がエンジン側、右方向が駆動車輪側である。メインシャフト41とメインドライブギヤ42との間に円すいころ軸受43が介在させてある。この例では、メインドライブギヤ42の内周に円すいころ軸受43の外輪軌道面が直接形成してある。メインドライブギヤ42は、ケーシング45に対しては円すいころ軸受44で回転自在に支持される。メインドライブギヤ42にクラッチギヤ46が取り付けてあり、クラッチギヤ46に近接してシンクロ機構47が配設してある。
シンクロ機構47は、セレクタ(図示省略)の作動によって軸方向(同図で左右方向)に移動するスリーブ48と、スリーブ48の内周に軸方向移動自在に装着されたシンクロナイザーキー49と、メインシャフト41の外周に取り付けたハブ50と、クラッチギヤ46の外周(コーン部)に摺動自在に装着されたシンクロナイザーリング51と、シンクロナイザーキー49をスリーブ48の内周に弾性的に押圧する押さえピン52およびスプリング53とを備えている。
同図に示す状態では、スリーブ48およびシンクロナイザーキー49が押さえピン52によって中立位置に保持されている。このとき、メインドライブギヤ42はメインシャフト41に対して空転する。一方、セレクタの作動により、スリーブ48が同図に示す状態から例えば軸方向左側に移動すると、スリーブ48に伴ってシンクロナイザーキー49が軸方向左側に移動し、シンクロナイザーリング51をクラッチギヤ46のコーン部の傾斜面に押し付ける。これにより、クラッチギヤ46の回転速度が落ち、逆にシンクロ機構47側の回転速度が高められる。そして、両者の回転速度が同期した頃、スリーブ48がさらに軸方向左側に移動してクラッチギヤ46とかみあい、メインシャフト41とメインドライブギヤ42とがシンクロ機構47を介して連結される。これにより、メインシャフト41とメインドライブギヤ42とが同期回転する。
ところで、自動車トランスミッションは、近年、ミッションのAT化、CVT化、低燃費化等のため、低粘度の油が使われる傾向にある。低粘度オイルが使用される環境下では、(1)油温度が高い、(2)油の流量が少ない、(3)予圧抜けが発生する、などといった悪条件が重なった場合に、潤滑不良に起因する非常に短寿命の表面起点剥離が面圧の高い内輪軌道面に生じることがある。
これには軌道面の最大面圧の差異がその発生率に影響するため、最大面圧低減が直接的かつ有効な解決策である。最大面圧を低減させるためには、軸受寸法を変更するか、軸受寸法を変更できない場合には軸受のころの充填率を増やす。ころ直径を減少させないでころ本数を増やし、かつ、保持器のポケット間隔を確保するためには、保持器のピッチ円を大きくして外輪側にできるだけ寄せる必要がある。
保持器を外輪内径面に接するまで寄せた例として、図9に示す円すいころ軸受がある(特許文献1参照)。この円すいころ軸受61は、保持器62の小径側環状部62aの外周面と大径側環状部62bの外周面を外輪63の内径面と摺接させて保持器62をガイドし、保持器62の柱部62cの外径面に引きずりトルクを抑制するため凹所64を形成して、柱部62cの外径面と外輪63の軌道面63aの非接触状態を維持するようにしている。保持器62は、小径側環状部62aと、大径側環状部62bと、小径側環状部62aと大径側環状部62bとを軸方向に繋ぎ外径面に凹所64が形成された複数の柱部62cとを有する。そして、柱部62c相互間に円すいころ65を転動自在に収容するための複数のポケットが設けられている。小径側環状部62aには、内径側に一体に延びた鍔部62dが設けられている。図9の円すいころ軸受は、保持器と外輪とが接触しない従来タイプに比べ、ころの充填率を多くすることが可能なため、軌道面の面圧過大による早期破損を防止することが可能になる。
特開2003−28165号公報 特開平11−210765号公報
特許文献1記載の円すいころ軸受61は、保持器と外輪とが接触しないタイプに比べてころの充填率を高め、軌道面最大面圧を低減させることが可能である。しかし、保持器と軌道面中央部を非接触とするため、その部分の板厚が薄くなるというデメリットがある。すなわち、保持器62の柱部62cに凹所64があるので板厚が必然的に薄くなって保持器62の剛性が低下し、軸受61の組立て時の応力によって保持器62が変形したり、軸受61の回転中に保持器62が変形する等の可能性もある。保持器62の剛性を高めようとすると保持器62の径寸法が大きくなるため、外輪接触部での摺接によるトルク増大、いわゆる引きずりトルクを引き起こす可能性がある。
一方、特許文献1記載の円すいころ軸受以外の従来の典型的な保持器付き円すいころ軸受は、図10のように外輪71と保持器72との接触を避けた上で、保持器72の柱幅を確保し、適切な保持器72の柱強度と円滑な回転を得るために、次式で定義されるころ係数(ころの充填率)γを、通常、0.94以下にする必要がある(特許文献2参照)。
ころ係数γ=(Z・DA)/(π・PCD)
ここで、Z:ころ本数、DA:ころ平均径、PCD:ころピッチ円径。なお、図10で符号73は円すいころ、74は柱面、75は内輪、θは窓角を示す。
保持器72のポケット寸法をそのままにして単純にころ充填率を高めようとすると、保持器72の柱72aが細くなり、充分な柱強度を確保することができない。一方、柱強度を確保するため、保持器と外輪とのすきまが小さくなる方向に保持器径を変更(径寸法を大きく)すると、特許文献1に紹介されているように、保持器の外輪接触部での摩耗を促進し、引きずりトルクの増大を引き起こすおそれがある。
本発明の目的は、保持器剛性を低下させることなくころ収容本数を増大可能であって、しかも、引きずりトルクを発生させない円すいころ軸受を提供することにある。
本発明は、内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間に転動自在に配された複数の円すいころと、前記円すいころを円周所定間隔に保持する保持器とを備えた、保持器が軸中心に位置した状態で保持器と外輪とが接触しないタイプの円すいころ軸受において、(ころ本数×ころ平均径)/(π×PCD)で表されるころ係数が0.94を越え、ポケット柱面のころの当たり幅が左右共にポケット軸方向中央位置に対しポケット長さの10%以上確保され、保持器を中立位置から小径側に軸方向移動させた状態で径方向に移動させると外輪と接触するように保持器外径を設定したことを特徴とするものである。また、ポケット柱面のころの当たり幅を、左右共にポケット軸方向中央位置に対しポケット長さの10%以上確保して、ころから保持器に作用する荷重が局部的に集中したり、偏って負荷されたりすることによって、異常な摩耗が発生したり、応力集中による破損が発生したりしないようにしてある。これらにより、ころ係数γをγ>0.94とすることが可能となった。
保持器が軸中心に位置した状態で保持器と外輪とが接触しないタイプの円すいころ軸受において、保持器を中立位置から小径側に軸方向移動させた状態で径方向に移動させると外輪と接触する保持器外径を設定することにより、保持器外径を外輪軌道面に近づけ、しかも、軸受運転中には外輪と保持器との接触が殆ど発生しないようにしている。保持器外径を外輪軌道面に近づけることにより、隣接する円すいころ間の間隔を詰めても、保持器の柱部の幅を確保することができる。したがって、(ころ本数×ころ平均径)/(π×PCD)で表されるころ係数γをγ>0.94とすることが可能となった。
ここで、保持器について中立位置とは、保持器が軸方向のどちらにも偏らず円すいころの小端面と保持器のポケット内壁面との間および円すいころの大端面と保持器のポケット内壁面との間にほぼ均等なすきまが形成された状態、かつ、径方向について軸受中心と保持器の仮想中心が一致した状態(各ポケットすきまが均等な状態)を意味する。
請求項の発明は、請求項1の円すいころ軸受において、保持器が鉄板製であることを特徴とするものである。鉄板製保持器は耐油性(油への浸漬による材質劣化)を気にせず使用できるというメリットがある。
請求項の発明は、請求項1の円すいころ軸受において、保持器が樹脂製であることを特徴とするものである。すなわち、保持器は鉄板製のほか、樹脂製すなわちエンジニアリング・プラスチック製としてもよい。樹脂製保持器は軸受の組立において底広げ、かしめといった作業が不要となるため、所要の寸法精度を確保する事が容易である。また、樹脂製保持器は鉄板製に比べ保持器重量が軽く、自己潤滑性があり、摩擦係数が小さいという特徴があるため、軸受内に介在する潤滑油の効果と相俟って、外輪との接触による摩耗の発生を抑えることが可能になる。また、樹脂製保持器は重量が軽く摩擦係数が小さいため、軸受起動時のトルク損失や保持器摩耗の低減に好適である。
エンジニアリング・プラスチックは、汎用エンジニアリング・プラスチックとスーパー・エンジニアリング・プラスチックを含む。以下に代表的なものを掲げるが、これらはエンジニアリング・プラスチックの例示であって、エンジニアリング・プラスチックが以下のものに限定されるものではない。
〔汎用エンジニアリング・プラスチック〕ポリカーボネート(PC)、ポリアミド6(PA6)、ポリアミド66(PA66)、ポリアセタール(POM)、変性ポリフェニレンエーテル(m−PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、GF強化ポリエチレンテレフタレート(GF−PET)、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)
〔スーパー・エンジニアリング・プラスチック〕ポリサルホン(PSF)、ポリエーテルサルホン(PES)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアリレート(PAR)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリマー(LCP)、熱可塑性ポリイミド(TPI)、ポリベンズイミダゾール(PBI)、ポリメチルベンテン(TPX)、ポリ1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCT)、ポリアミド46(PA46)、ポリアミド6T(PA6T)、ポリアミド9T(PA9T)、ポリアミド11,12 (PA11,12)、フッ素樹脂、ポリフタルアミド(PPA)
本発明によれば、円すいころ軸受のころ係数γをγ>0.94とすることが可能になり、軌道面の最大面圧を低下させることができる。したがって、過酷潤滑条件下での極短寿命での表面起点剥離を防止することができる。また、保持器の接触による引きずりトルクを発生させないため、保持器ポケット部の摩耗も最小限とすることができる。
表1に、過酷潤滑、過大負荷条件下の寿命試験結果を示す。比較例1はころ係数0.86の従来品である。比較例2は鉄板製保持器付きで運転時に外輪と保持器が接触するようにした点を除き実施例と同じである。
Figure 0004593208
表1に示す試験結果から明らかなように、比較例1は内輪剥離を起こし、寿命時間は16.4hであった。比較例2は、保持器摩耗によるトルク増大のため、寿命時間40.2hで停止した。実施例は200hでも全く異常が認められなかった。なお、同じ試験条件の場合、JISによる計算寿命は92.2hである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、この実施の形態の円すいころ軸受1は、円すい状の軌道面2aを有し、この軌道面2aの小径側に小つば2b、大径側に大つば2cを有する内輪2と、円すい状の軌道面3aを有する外輪3と、内輪2の軌道面2aと外輪3の軌道面3aとの間に転動自在に配された複数の円すいころ4と、円すいころ4を円周等間隔に保持する保持器5とで構成される。
保持器5はここでは鉄板製であって、油への浸漬による材質劣化(耐油性)を気にせず使用できる。保持器5は、鉄板製に代えて、例えばPPS、PEEK、PA、PPA、PAI等のスーパーエンプラで一体成形してもよい。保持器5は小径側環状部5aと、大径側環状部5bと、小径側環状部5aと大径側環状部5bとを軸方向に繋ぐ複数の柱部5cとを備えている。柱面5dの窓角θは、例えば25°〜50°である。
図2(A)は中立状態における円すいころ軸受を示し、円すいころ4の小端面と保持器5のポケット内壁面との間のすきまと、円すいころ4の大端面と保持器5のポケット内壁面との間のすきまがほぼ均等である。図2(A)の状態から同図に矢印で示すように保持器5を小径側に軸方向移動させ、円すいころ4の大端面と保持器5のポケット内壁面とが当たると図2(B)の状態となり外輪3と保持器5との間の半径方向すきまが小さくなる。図2(B)の状態から図3(A)のように径方向下側に保持器5を移動させると、外輪3と保持器5が接触し、軸受が回転して図3(C)のように保持器5がセンタリングされると、保持器5と外輪3が全周にわたり所定すきまをあけて非接触となるような寸法に設定してある。言い換えれば、そのような保持器5の寸法とは、保持器5が軸中心に配置され、図2(B)のように保持器5が小径側に寄った状態では保持器5と外輪3の間にすきまが存在するが、保持器5を軸中心から径方向に移動させると外輪3と保持器5が接触するような寸法である。具体的には、保持器5の外径と、周方向に向かい合ったポケット内壁面間距離と、軸方向に向かい合ったポケット内壁面間距離が該当する。これにより、運転初期(図3(B))には外輪3と保持器5は接触するが、運転中(図3(C))はセンタリングにより非接触となることから、接触による引きずりトルクの増大や摩耗を抑制することができる。
なお、鉄板製保持器の場合は底広げやかしめ作業が必要であるが、樹脂製保持器の場合はこれらが不要となるため、必要な寸法精度を確保することが容易である。ここで、「底広げ」とは、ころを組み込んだ保持器5を内輪に組み付ける時、ころが内輪の小つばを乗り越えるように保持器5の小径側の柱部の径を大きく拡げることをいう。「かしめ作業」とは、前述のように大きく拡げた保持器5の小径部の柱部を外側から型で押して元に戻すことをいう。
図4〜8は、保持器の内径側から見たポケットを示し、ポケット柱面(柱の側面)にころの当たりを二点差線で示してある。いずれの場合も、ポケット柱面のころの当たり幅を、ポケットの軸方向中央位置すなわちポケット中央位置からポケット長さの10%以上確保してある。ころから保持器に作用する荷重が局部的に集中したり、偏って負荷されたりすることによって、異常な摩耗が発生したり、応力集中による破損が発生したりしないようにするためである。具体的には、図4の場合、ころ当たり幅は、ポケット中央位置から軸方向両側にそれぞれポケット長さの10%以上にわたって確保されている。したがって、ポケット中央位置でのころ当たり幅はポケット長さの20%以上となっている。図5の場合は、ころの当たりが図中の左側寄りになっているが、ポケット中央位置から右側にもポケット長さの10%以上のころ当たり幅が確保されている。図6の場合は、図5と逆にころの当たりが図中の右側寄りになっているが、ポケット中央位置から左側にもポケット長さの10%以上のころ当たり幅が確保されている。図7は、図中上側のポケット柱面と図中下側のポケット柱面とでころの当たりが逆方向に片寄っている場合であるが、いずれも、ポケット中央位置から少なくともポケット長さの10%以上のころ当たり幅が確保されている。
以上、本発明の実施の形態につき説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば、保持器材料としてPPS、PEEK、PA、PPA、PAI等のスーパーエンプラを例示したが、必要に応じて、強度増強のため、これらの樹脂材料またはその他のエンジニアリング・プラスチックに、ガラス繊維または炭素繊維などを配合したものを使用してもよい。
本発明に係る円すいころ軸受は、自動車のトランスミッションに組み込むほか、自動車のデファレンシャルや、自動車用歯車装置以外の用途に使用することも可能である。
(A)は円すいころ軸受の横断面図、(B)は縦断面図。 (A)は保持器が軸方向に移動する前の円すいころ軸受の縦断面図、(B)は保持器が移動した後の円すいころ軸受の縦断面図。 (A)は静止時の円すいころ軸受の横断面略図、(B)は回転初期の円すいころ軸受の横断面略図、(C)は回転中の円すいころ軸受の横断面略図。 保持器のポケットの略図。 保持器のポケットの略図。 保持器のポケットの略図。 保持器のポケットの略図。 自動車トランスミッションの要部断面図。 従来の円すいころ軸受の縦断面図。 別の従来の円すいころ軸受の横断面図。
符号の説明
1 円すいころ軸受
2 内輪
2a 軌道面
2b 小つば
2c 大つば
3 外輪
3a 軌道面
4 円すいころ
5 保持器
5a 小径側環状部
5b 大径側環状部
5c 柱部
5d 柱面

Claims (3)

  1. 内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間に転動自在に配された複数の円すいころと、前記円すいころを円周所定間隔に保持する保持器とを備えた、保持器が軸中心に位置した状態で保持器と外輪とが接触しないタイプの円すいころ軸受において、
    (ころ本数×ころ平均径)/(π×PCD)で表されるころ係数が0.94を越え、
    ポケット柱面のころの当たり幅が左右共にポケット軸方向中央位置に対しポケット長さの10%以上確保され、
    保持器を中立位置から小径側に軸方向移動させた状態で径方向に移動させると外輪と接触するように保持器外径を設定したことを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 保持器が鉄板製であることを特徴とする請求項1の円すいころ軸受。
  3. 保持器が樹脂製であることを特徴とする請求項1の円すいころ軸受。
JP2004254737A 2004-09-01 2004-09-01 円すいころ軸受 Active JP4593208B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254737A JP4593208B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 円すいころ軸受
US11/212,908 US8123414B2 (en) 2004-09-01 2005-08-29 Tapered roller bearing
EP20050255324 EP1632684B1 (en) 2004-09-01 2005-08-31 Tapered roller bearings
DE200560023819 DE602005023819D1 (de) 2004-09-01 2005-08-31 Kegelrollenlager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254737A JP4593208B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070984A JP2006070984A (ja) 2006-03-16
JP4593208B2 true JP4593208B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=35160073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254737A Active JP4593208B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 円すいころ軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8123414B2 (ja)
EP (1) EP1632684B1 (ja)
JP (1) JP4593208B2 (ja)
DE (1) DE602005023819D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032218A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Ntn Corp 耐熱・耐油性転がり軸受および冷凍機の圧縮機用転がり軸受
JP2008108308A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Seiko Epson Corp メディア処理装置
DE102007013482A1 (de) * 2007-03-21 2008-10-09 Ab Skf Kegelrollenlager
JP2008304003A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Ntn Corp 円すいころ軸受
DE102007057550A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Schaeffler Kg Käfig für ein Wälzkörperlager sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP5466100B2 (ja) * 2010-06-30 2014-04-09 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126841U (ja) * 1974-04-04 1975-10-17
JPH0369823A (ja) * 1989-08-02 1991-03-26 Skf Gmbh ころ軸受の保持器
JPH11210765A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Ntn Corp デファレンシャルギヤのピニオン軸支持用円すいころ軸受

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE357805B (ja) 1971-10-22 1973-07-09 Skf Ind Trading & Dev
DE19531905B4 (de) 1995-08-30 2004-11-18 Skf Gmbh Bord- oder laufbahngeführter Kunststoffkäfig
IT1293628B1 (it) 1997-07-18 1999-03-08 Skf Ind Spa Struttura di controllo di contenimento di corpi volventi di un cuscinetto a rotolamento, in particolare di un cuscinetto a rulli
US6547443B2 (en) * 2000-10-17 2003-04-15 Ntn Corporation Tapered roller bearing
JP2002242938A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nsk Ltd ころ軸受用保持器
JP4618915B2 (ja) * 2001-03-14 2011-01-26 Ntn株式会社 総ころ軸受およびこれを用いた遊星歯車減速装置
JP2003028165A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Nsk Ltd ころ軸受装置
JP2005188738A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Ntn Corp 円すいころ軸受
EP1614914B1 (en) * 2004-07-05 2014-01-15 NTN Corporation Tapered roller bearing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126841U (ja) * 1974-04-04 1975-10-17
JPH0369823A (ja) * 1989-08-02 1991-03-26 Skf Gmbh ころ軸受の保持器
JPH11210765A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Ntn Corp デファレンシャルギヤのピニオン軸支持用円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP1632684B1 (en) 2010-09-29
US8123414B2 (en) 2012-02-28
JP2006070984A (ja) 2006-03-16
EP1632684A3 (en) 2009-08-26
EP1632684A2 (en) 2006-03-08
DE602005023819D1 (de) 2010-11-11
US20060045403A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1746298B1 (en) Tapered roller bearing
US7789570B2 (en) Tapered roller bearing
EP1614914B1 (en) Tapered roller bearing
JP5005209B2 (ja) 円すいころ軸受
EP1632684B1 (en) Tapered roller bearings
CN100485207C (zh) 锥形滚柱轴承
WO2007049450A1 (ja) 円すいころ軸受
JP2005098316A (ja) 円錐ころ軸受
JP2007120577A (ja) 円すいころ軸受
JP2006022821A (ja) 円すいころ軸受
JP2005351472A (ja) 円すいころ軸受
JP4994636B2 (ja) 円すいころ軸受
JP4994637B2 (ja) ころ軸受
JP2007120575A (ja) 円すいころ軸受
JP5008856B2 (ja) 円すいころ軸受
JP5031219B2 (ja) 円すいころ軸受
JP4994643B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2006022823A (ja) トランスミッション用円すいころ軸受
JP2006022822A (ja) 円すいころ軸受
JP4987278B2 (ja) トランスミッション用円すいころ軸受
JP2007127220A (ja) トランスミッション用円すいころ軸受
JP5031220B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2012107765A (ja) 円すいころ軸受
JP2007127217A (ja) 円すいころ軸受
JP2007120648A (ja) 円すいころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250